パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(15681件)
RSS

このページのスレッド一覧(全576スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ117

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030

クチコミ投稿数:94件

いつもこちらの書き込みを参考にさせていただいています。
今回、満を持してマクロレンズを買うことにしました!
つきなみな質問ですが、どうかご助言お願いします。

候補は当然ですが、

A:Panasonic : LUMIX G MACRO 30mm/F2.8
B:Panasonic : LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8
C:OLYMPUS : M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm/F2.8Macro

3本の仕様を比較し、いろいろな方の書き込みやサンプル画像を拝見し、至った結論は「え?どれでも同じ?」です。
なので、むしろ決めかねている次第です(汗;)

撮影の目的は「草花や小物、テーブル上の料理やスイーツ」などです。
ならば、一番近づいて撮影できるAの30mmでいいのでは…と思いましたが、
庭や外出先で、離れていて近づけない場合があったり、
撮影に必死で、気づくと地面すれすれすごい姿勢(人には見せられない格好 笑)になったりしてます。
であれば、少し離れたところからでもスマートにマクロで撮影できるCの60mmもありかな…と。
いっそ間をとって、発売日は古いけど、「流石のライカ」ということでBにしてしまうか…とも。

重さや見た目は今回関係ナシとして、
もし3本とも同じ値段だとしたら、どれを選びますか?

なお、現在使用しているカメラとレンズは以下の通りです。

[カメラ] OLYMPUS PEN Lite E-PL5(ビューファインダー付けてます)
[レンズと使用頻度の順位]
@ LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7
A LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm F4.0-5.6 ASPH. POWER O.I.S.
B M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
C M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
D M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
E M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ

ほぼ@をつけっぱなしですが、一応使い分けてはしてます。

花を撮影したり、室内で小物や料理、猫などを撮影するときは@、
講義室やホールなどで人物を撮影する場合、急いでいる時はA、急がなくていい時はBかC、
風景撮影のときはD、カメラを人に預けて適当に撮影してもらうときはE(笑)

です。
もちろん@でも十分なのですが、「もうちょっと近づきたい」と思うことしばしばな為、今回購入に踏み切りました。

長くなってスミマセン。
どうぞよろしくお願いします!

書込番号:19781461

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2016/04/12 14:56(1年以上前)

ナカナカ28さん、こんにちは。

マクロレンズを検討しておられるとのことですが、マクロレンズを使って、もっと被写体に近づきたいとお考えなのでしょうか?それとも小さな被写体をもっと大きく写したいとお考えなのでしょうか?

また今お持ちのレンズで撮影していて、不足を感じられた場面を、具体的に書いていただけると、より合ったアドバイスが得られるようにも思います。

書込番号:19781480

ナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2016/04/12 15:00(1年以上前)

>ナカナカ28さん

スレ主さん

> 撮影に必死で、気づくと地面すれすれすごい姿勢(人には見せられない格好 笑)になったりしてます。

いちど、そのすごい姿勢ってのを見てみたい気もしますが(笑)
自分はフルサイズで60mmのマクロを使っているのですが、「草花や小物、テーブル上の料理やスイーツ」ということで
60mm(マイクロフォーサーズで30mm)が使いやすいんじゃないかなぁと思います。

この画角、いわゆる標準レンズと言われる50mmよりちょい狭く、1本つけっぱなしで、いろんなアングルから撮る時、いちいちレンズを交換しなくとも済むので、ちょっと離れたところからの撮影や、思いっきり寄っての撮影など、使いやすさを感じています。

ということで、初めのマクロではAがお勧めいたしますよ〜(^^)

ps.それにしても、いろんなレンズをお持ちなんですねー
これだけ使っているのでしたら、スレ主さんご自身で、どういう画角が必要なのか、なんとなくお気づきの様な気もしますが・・・

書込番号:19781492

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2016/04/12 15:00(1年以上前)

ナカナカ28さん こんにちは

>一番近づいて撮影できるAの30mmでいいのでは…と思いましたが、
>庭や外出先で、離れていて近づけない場合があったり

この二つは反する物ですので どちらを優先するかで 選択変わると思います。

今回の場合 15mmで もっと大きく写したいと思ったのでしたら 30mmで良いと思いますし ワーキングディスタンス優先でしたら パナの45mmが良いように思います。

書込番号:19781493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件

2016/04/12 15:04(1年以上前)

>secondfloorさん

こんにちは!
早速のご回答、ありがとうございます!

>マクロレンズを検討しておられるとのことですが、マクロレンズを使って、もっと被写体に近づきたいとお考えなのでしょうか?
>それとも小さな被写体をもっと大きく写したいとお考えなのでしょうか?

前者です。スリスリすりよりながら「あと少し」という所でピントが合わなくなります。
(MFでジワジワ近づいてます)
今は、ギリギリ近づいて撮影し、欲しい所をトリミングして対応してますが、
それだと「普通の拡大写真」みたいな感じになってしまうことが多いので、マクロレンズを検討してます!

よろしくお願いします!

書込番号:19781501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2016/04/12 15:09(1年以上前)

ナカナカ28さんへ

> 前者です。スリスリすりよりながら「あと少し」という所でピントが合わなくなります。

この目的でしたら、候補Aの30mmマクロが良いと思います。

書込番号:19781513

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:94件

2016/04/12 15:15(1年以上前)

>Paris7000さん

こんにちは!早速のご回答、ありがとうございました!

>いちど、そのすごい姿勢ってのを見てみたい気もしますが(笑)

まるでスパイダーマンか羽生結弦か…みたいな感じです(笑)

>ということで、初めのマクロではAがお勧めいたしますよ〜(^^)
>これだけ使っているのでしたら、スレ主さんご自身で、どういう画角が必要なのか、なんとなくお気づきの様な気もしますが・・・

なるほど、そうですね。
初めてPENを手にして45mmを使った時、とても使いづらさを感じ、その後25mm→9~18mm→17mmで落ち着いた次第です。
Aのズームレンズで60mmにして覗いてみたりしましたが、距離感に慣れるまで時間がかかりそうな気がします。
Aをメインに検討をすすめてみます!
ありがとうございます!

書込番号:19781526

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:94件

2016/04/12 15:21(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

こんにちは!
早速のご回答、ありがとうございます!

>今回の場合 15mmでもっと大きく写したいと思ったのでしたら30mmで良いと思いますし
>ワーキングディスタンス優先でしたら パナの45mmが良いように思います。

なるほどですね。
MFですが、スリスリ近寄って、あと少し…という所でピントが合わなくなります。
ワーキングディスタンス優先だと、Bもアリということですね。
悩ましい…

もう少し悩みます!
ありがとうございました!

書込番号:19781537

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/04/12 15:22(1年以上前)

ナカナカ28さん こんにちは。

あなたの使われているレンズを考えると広角マクロなどがあれば面白いと思いますが、マイクロフォーサーズにはその選択肢はないので三者択一ならば30oかなと思います。

マクロレンズは無限遠から等倍まで撮れる単焦点レンズの仲間なので、実際にはあなたの撮りたい画角での選択が良いと思います。

書込番号:19781539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2016/04/12 15:31(1年以上前)

>secondfloorさん

ご回答、ありがとうございます!
やはりAですね。
これであれば「あと少し!」のストレスからも解放されるでしょうか…

今、一番使っているのが@のパナのライカで、大変満足してます。
(オリと比べると、華やかさのなかに柔らかさがあるというか…)
なのでBのライカ45mmも捨てがたい…と思うわけです。
(もちろん、全く同じように撮影できるとは思っていませんが)

実際にレンズを覗いてみることができれば一番いいのですが、
なにせ田舎なので、一番大きな電気屋さんにも置いてません(涙)

Aを第一候補にもう少し悩んでみます!
ありがとうございました!

書込番号:19781546

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:94件

2016/04/12 15:37(1年以上前)

>写歴40年さん

こんにちは!早速のご回答、ありがとうございます!

>あなたの使われているレンズを考えると広角マクロなどがあれば面白いと思いますが、
>マイクロフォーサーズにはその選択肢はないので三者択一ならば30oかなと思います。

Aの30mmですね。
だいぶん気持ちが固まってきました。

>マクロレンズは無限遠から等倍まで撮れる単焦点レンズの仲間なので、
>実際にはあなたの撮りたい画角での選択が良いと思います。

そうですね。
同じマクロでも30mm〜60mmでは随分画角が違って面白いのでしょうね。
できれば3本とも欲しい所ではありますが…(当然ムリです 涙)

Aを中心に考えてみます!
ありがとうございました!

書込番号:19781564

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2016/04/12 17:46(1年以上前)

60マクロユーザーですが、テーブルフォトには一番不向き。結構な望遠です。
テーブルフォトだと30マクロが一番使いやすいかなo(^o^)o
だだ、少し望遠が欲しいとなると45マクロが一番つぶしは利きますねo(^o^)o

イチオシ30マクロ。
次点で45マクロ!

書込番号:19781781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:94件

2016/04/12 19:49(1年以上前)

>松永弾正さん

こんばんは!
ご回答、ありがとうございました!

実際に使ってらっしゃる方からのご助言、とても参考になります!
グイグイ前に出て行く方が得意なので(!?)、やはり30mmの方がストレス少ないかも知れませんね。

ありがとうございます!

書込番号:19782086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:16件

2016/04/12 19:59(1年以上前)

単純に近づきたいだけなら、今お気に入りの15mmにクローズアップレンズを付けるのが一番良いかと。

そうではなく、近づくのが目的ではなく、最終的に今より大きく映るのが望みで大きく映りさえすれば

近づかなくても別に良い、のであれば30mmや45mmでもよいのではないですか? 

さらに、あまり近づけない花もできるだけ大きく撮りたいのなら、60mmにした方がよいのでは?

と、みなさん言っているのだと思いますが、なんだか大きく撮るよりも、近づくことこそが重要である

みたいな感じなのが、少し違和感ある会話かな、と。

個人的には、今と違う環境を手にするチャンスの60mmと、φ46mmのクローズアップレンズを

両方買ったら面白いのではないかなと思います。

書込番号:19782121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/04/12 20:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

40-150mmF2.8+接写リングで オオイヌノフグリ

同左で  つくし

同左 ヒメオドリコソウ

素だとこれくらい

私も60mmマクロ使いですが、
被写体の大きさにもよりますが、テーブルフォトなら、30mmが使い易いと思いますよ。

使用頻度が低いなら、60mm付近はマクロレンズでなくても、40-150mmF2.8Proか、パナ30-100mmF2.8の明るいズームレンズ+接写リングでも、マクロレンズに引けを取らないなと思ってます。
但しフォーカスリミッターが手動で接写リングを付けたり外したりになるため、めんどうですね。

書込番号:19782143

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:94件

2016/04/12 20:42(1年以上前)

>からす123さん

こんばんは!
ご回答、ありがとうございました!

おっしゃる通りです…(涙)
これまで私の中で「大きく撮る=近づく」だったので、グイグイ近づける方がより細部まで鮮明に撮影出来るかな…と思ってました。

>近づかなくても別に良いのであれば30mmや45mmでもよいのではないですか? 
>さらに、あまり近づけない花もできるだけ大きく撮りたいのなら、60mmにした方がよいのでは?

そうですね。
私が「どこで何をどのように撮りたいか」を絞り込まなければいけないですね。
「あれもこれも」と欲張るから決まらないんですよね。
皆さんのお話から、「選び方」が分かってきたような気がします。

>個人的には、今と違う環境を手にするチャンスの60mmと、φ46mmのクローズアップレンズを
両方買ったら面白いのではないかなと思います。

なるほど。そう言う決め方もありますね。
参考になります!

ありがとうございました!
もう少し悩んでみます!

書込番号:19782274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2016/04/12 20:44(1年以上前)

別の方向?から(笑)

15mm(30相当)と一緒に2本で出掛けたい
…と、いう事で考えてみました♪

吾輩なら60mm♪
30mm相当と120mm相当の2本でお出かけ…とか、どうでしょう?

書込番号:19782282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2016/04/12 20:50(1年以上前)

>TideBreeze.さん

こんばんは!
素敵なお写真、ありがとうございます!

接写リング、侮ってました。
実はオリのマクロコンバーターを持っているのですが、
15mmや25mmにはつけてみたことありますが、45-175mmにはつけたことありませんでした。
こんなに違った写真になるんですね
今度試してみます!

ありがとうございました!

書込番号:19782297

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/04/12 20:58(1年以上前)

>ナカナカ28さん

私もその三本で悩み中です。
背景も入れたいので30mmがイイかなと思っています。

でも、もうちょい寄りたいだけなので、マクロほど寄る必要はない。
検討していたら答えは別にありそうです。

その答えは
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
です。

最近接撮影範囲58×44mm(多分40mm時)は、もうちょい寄りたい時に最適かも。

https://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12-40_28pro/spec.html

書込番号:19782328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2016/04/12 21:00(1年以上前)

>ほら男爵さん

こんばんは!
ご回答、ありがとうございます!

2本でお出かけ、いいですね、
欲張って全部のレンズを持ち歩くと、いざという時にワナワナガチャガチャしてしまい、醜態をさらしてます(汗)
(特にマイクロフォーサーズのレンズはどれも小さくコロコロしてるので、いつもカバンの中でゴチャゴチャになってます 笑)

60mmを持ち歩くと、いつもの被写体も、いつもとは違ったモノに見えてくるかもしれませんね。
もう一度、60mmのサンプル画像なども見てみます!

悩んでいる時間も楽しいので、もう少し悩んでみます。
ありがとうございました!


書込番号:19782331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:16件

2016/04/12 21:20(1年以上前)

コロコロ・・・は、レンズポーチやレンズきんちゃく袋を使って、自分的に色を決めておくとかでどうですかね。

60mmは青、15mmは赤、9-18は黄、とか。


既にチェック済みでしょうが、撮影サンプルなど。
http://ganref.jp/items/lens/olympus/2271/photo
http://fotopus.com/search/exec/index/?srchKind=searchMethod&lens=43#resultList
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_60mm_f2.8_macro/order/popular/

書込番号:19782402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2016/04/12 21:20(1年以上前)

>hirappaさん

こんばんは!
ご回答、ありがとうございます!

>その答えはM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROです。

そ、それは〜!!
あまりにお高すぎて諦めたレンズです…(涙)
(でも結局アレコレ買い足したので、こんなことなら12-45/F2.8で満足してれば…と何度も思いました 笑)

>背景も入れたいので30mmがイイかなと思っています

なるほどですね。
3本を比較したサンプル画像では分かりづらかったのですが、
被写体にのみフォーカス当てて撮る感じなら60mm、
風景の一部にフォーカス当てて撮る感じなら30mm、と言った感じですか?

悩ましいです…
もう少し色々な方のサンプル画像見ながら悩んでみますね!

ありがとうございました!

書込番号:19782404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:16件

2016/04/12 21:26(1年以上前)

蛇足のおまけ情報

60mmマクロだと、今後発売されるカメラでは深度合成で遊べるかもしれませんね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20151215_734481.html

書込番号:19782431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の満足度4

2016/04/12 21:46(1年以上前)

機種不明

遅ればせながら、私も@以外同じレンズ持ってます。最近パナの30mmマクロ買い足しました。1本で60mm相当のちょい長めから接写マクロまで行けるのは便利ですね。虫とか近づきすぎると逃げちゃうようなものを撮らないなら30mmが便利です。小物とか撮るなら便利かと思います。たいしたものではありませんが、子どものおもちゃのビーズを撮ってみました。接近して違う世界が見えてくるのは面白いです。テーブルフォトが多いならあんまり焦点距離が長いと使いにくいと思います。45mmF1.8で料理などテーブルフォト撮りにくいと思います。25mmのほうが撮りやすいと思います。お持ちの45mmや25mmがグッと被写体に寄れるようになった感じをイメージすればよいのでは?

ちなみに私が常用してるのはGX7の25mmF1.8です。レンズが増え、交換が面倒になり、安くなったPL6のボディのみも買い足しました。

書込番号:19782516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2016/04/12 21:49(1年以上前)

>からす123さん

何度もありがとうございます!

サンプル画像の紹介、ありがとうございます!
見てませんでした…
今、スマホしか手元にないので、明日Macでじっくりチェックします!

でも、ちょっと見てみただけでも、60mmのサンプルに、私がチャレンジしてみたいと思っている素敵な写真がたくさんありました!
60mmもアリですね。とても参考になります!

>コロコロ・・・は、レンズポーチやレンズきんちゃく袋を使って、自分的に色を決めておくとかでどうですかね。

なるほど! 笑!
今、どれも同じような巾着袋なので、それぞれ別の柄の生地で作ってみます!
(楽しそう!)

>深度合成

何やら奥深い、魅惑的な言葉ですね…
しかもコレはもしや、本体の買い替えをもソソるアブナイ記事ではないですか…(笑)

レンズ購入をきっかけに、新しい知識や情報がたくさん増えるので楽しいです!
ありがとうございました!

書込番号:19782526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2016/04/12 22:08(1年以上前)

>harmonia1974さん

こんばんは! ご回答、ありがとうございます!

>私も@以外同じレンズ持ってます。

うっ、嬉しいです!
自分の歩んできた道は決して間違いではなかったのだ…と(涙目)
(周囲からさんざんな言われようでしたから 笑)

>最近パナの30mmマクロ買い足しました。

おおおお〜!

>1本で60mm相当のちょい長めから接写マクロまで行けるのは便利ですね。
>虫とか近づきすぎると逃げちゃうようなものを撮らないなら30mmが便利です。小物とか撮るなら便利かと思います。
>テーブルフォトが多いならあんまり焦点距離が長いと使いにくいと思います。
>45mmF1.8で料理などテーブルフォト撮りにくいと思います。25mmのほうが撮りやすいと思います。
>お持ちの45mmや25mmがグッと被写体に寄れるようになった感じをイメージすればよいのでは?

なるほどですね。
虫を撮る事はまずないので(笑)、やはり30mmがいいですかね〜。
45mmはちょっと苦手(?)と言うか、だんだん出番がなくなりました。
今、25mm、45mm、望遠レンズを60mmにして、それぞれのレンズの最短撮影距離に近い位置で覗いてみました。
今のレンズでは当然ピンボケですが、なるほど少し感じがつかめました。

>たいしたものではありませんが、子どものおもちゃのビーズを撮ってみました。
>接近して違う世界が見えてくるのは面白いです。

お写真、ありがとうございます! 楽しそうですね。
早く私も体験してみたいです!

もう少し悩んでみます!
ありがとうございました!

書込番号:19782608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/12 22:37(1年以上前)

それは60mmに決まってます。

「テーブルフォトには30mm」とかいう発言がありますが、それってマクロでなくても撮れる写真を言ってるように思われます。マクロが必要になるのは長辺5cm以下くらいです。その場合、30mmではワーキングディスタンスが短すぎて困ることが多いでしょう。できるだけワーキングディスタンスは長くとりたいはずで、ならば60mmになります。

料理の場合、湯気でレンズが曇るというのもわすれないでくださいね。ともかく60mmでよいのです。もし、それで収まりきらないような状態なら、ふつうの25mmとかにすればいいだけ。わざわざマクロは要りません。

書込番号:19782714

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2016/04/12 23:54(1年以上前)

思ったより45mmライカ押しは少ないですね。カメラ本体が E-PL5ですと、手ブレは気にしなくて良さそうですね。パナソニックの30mmと45mmはレンズに手ブレは付いてますがマクロ域になると手ブレが効きません。パナソニックメインのためオリンパスの60mmは持ってませんが、キャノンの60mmマクロをマウントアダプタ付けて使用しており、単焦点を結構お持ちのようですがマクロの方が35mm換算の焦点距離が効いてくるので60mmは思ったより望遠に感じるかと思います。
45mmマクロは結構気に入っていてライカらしいボケ感でマクロもいいのですがポートレートだとかの人物撮影ではオリンパスのシャープさとは違う画質で15mmライカに近い溶けるような画質ですね。30mmマクロはパナソニックの講習会でしか使ってませんがAFが早くマクロレンズの特徴である45mmのリミットスイッチとか60mmの切替スイッチなどの切替スイッチが無いのでなくむちゃくちゃ寄れる単焦点という感じですね。
テーブルフォトが主でしたら30mmですし、スパイダーマンか羽生結弦か…ですとマクロより焦点距離が長く明るいパナソニックの35-100mmズームで2mぐらい先の被写体を狙うというのも有りかと思います。

書込番号:19782938

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/04/13 06:39(1年以上前)

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ の最近接撮影範囲は77×58mm(42mm時)なのでお持ちのレンズの中では寄れるレンズです。
もっと寄りたい感じですか?

書込番号:19783311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2016/04/13 08:44(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん

おはようございます!ご回答、ありがとうございます。

>それは60mmに決まってます。

なるほど。

>「テーブルフォトには30mm」とかいう発言がありますが、それってマクロでなくても撮れる写真を言ってるように思われます。

確かにそうですね。よほどのことがない限り、マクロが必要なほどのテーブルフォトを撮影する機会はないような気がします。
ただ、花や小物を撮る時、「あと少し、あと少し寄りたい(大きく写したい)」と思う時がしばしばあるんです。
こんな時、私の場合、ズイズイ寄っていく癖があるのですが、
寄らずとも、被写体が同じサイズ(例えば、中心となる花やボールの直径がほぼ同じ)に撮影できるのであれば、ワーキングディスタンスのとれる60mmにしようか…と思った次第です。
(30mmだと猫背でググっと寄らなければいけないが、60mmだとちょっと離れてスマートに撮影できる…というイメージです)

少し分からなくなってきました。
やはり実際にレンズをつけて試すのが一番なのかもしれないですね。

ありがとうございました!

書込番号:19783517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2016/04/13 09:32(1年以上前)

>しま89さん

おはようございます!ご回答、ありがとうございます。

>45mmマクロは結構気に入っていてライカらしいボケ感でマクロもいいのですが
>ポートレートだとかの人物撮影ではオリンパスのシャープさとは違う画質で15mmライカに近い溶けるような画質ですね。

好みの問題かもしれないのですが、私もライカの画質が好きです。
しかも、これまで全く手が届かなかった所にあったライカ銘が、ちょっと頑張れれば手に入る所まで来ている…と思うと、悩むわけです。

>マクロの方が35mm換算の焦点距離が効いてくるので60mmは思ったより望遠に感じるかと思います。

なるほどですね。距離感をつかむのに「慣れ」が必要かもしれないですね。

>30mmマクロはAFが早くむちゃくちゃ寄れる単焦点という感じですね。

この点が魅力かな…と思い、30mmを第一候補で考えていました。

>スパイダーマンか羽生結弦か…ですとマクロより焦点距離が長く明るいパナソニックの35-100mmズームで2mぐらい先の被写体を狙うというのも有りかと思います。

庭や道端で、スパイダーマンや羽生結弦みたいな格好しなくてもスマート(!?)にマクロを撮りたい!とも思っているわけです。
ズームレンズもよく使いますが、やっぱり「あと少し、あと少し寄りたい(大きく撮りたい)」のジレンマなのです。

結局、目的を一つに絞るか、思い切って2本買うか…ということなのでしょうか。
少し分からなくなってきました。もう少し悩んでみます。

ありがとうございました!

書込番号:19783627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2016/04/13 09:57(1年以上前)

ナカナカ28さんへ

> 庭や道端で、スパイダーマンや羽生結弦みたいな格好しなくてもスマート(!?)にマクロを撮りたい!とも思っているわけです。
> ズームレンズもよく使いますが、やっぱり「あと少し、あと少し寄りたい(大きく撮りたい)」のジレンマなのです。

このことは最初にも質問させてもらいましたが、寄るということと、大きく撮るということは、まったく別のことになります。

そして最初の質問のときは、ナカナカ28さんは、寄りたい、と答えてくださいましたので、マイクロフォーサーズのレンズの中で最も寄れる30mmをオススメさせてもらいましたが、寄らなくても大きく撮りたい、というのがナカナカ28さんの目的でしたら、またオススメは変わってきます。

なので寄りたいのか、寄らなくても大きく撮りたいのか、まずはこれをハッキリしてみるのが良いようにも思います。

書込番号:19783696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2016/04/13 10:39(1年以上前)

別機種
別機種

42mm

42mmにマクロコンバーター

>hirappaさん

こんにちは!ご回答ありがとうございます。
お礼が遅れてすみませんでした。

>M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ の最近接撮影範囲は77×58mm(42mm時)なのでお持ちのレンズの中では寄れるレンズです。

おっしゃる通りです。
現時点で私が持っているレンズとアクセサリーでは、「14-42mmEZのパンケーキ+マクロコンバーター」が一番マクロな画像が撮れます。
今、いろいろ試している最中で、この写真はパンケーキで撮った写真です。
(雰囲気だけでも…と思い、とりあえずPCに乗っていたフチ子さんで試し撮り中です)
どちらも焦点距離42mmにして、一番寄ってこんな感じです。
(仕様では、最短撮影距離は0.25→0.18mになると書いてます)
これがきっとライカ45mmに近いのかなあ…と思って見てました。

いわば「マクロな世界をバーチャル体験」しているのですが、
「マクロレンズだと、どんな世界が広がるのだろう…」と期待してしまうわけです。
「もう少し寄れたら、もう少し細部まで取れたら…」と。
夢見すぎですかね(涙)

そろそろ現実に戻り決めた方がいいのですが、
あれこれ試しつつ悩むのも楽しいので、もう少し研究してみます!
ありがとうございました!

書込番号:19783800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2016/04/13 11:36(1年以上前)

>secondfloorさん

こんにちは!何度もご助言いただき、ありがとうございます!

>寄りたいのか、寄らなくても大きく撮りたいのか、まずはこれをハッキリしてみるのが良いようにも思います。

今、手持ちのレンズで、
「焦点距離60mmで0.19mまで寄って撮れる世界」
「焦点距離45mmで0.15mまで寄って撮れる世界」
「焦点距離30mmで0.10mまで寄って撮れる世界」
をバーチャル体験中です。
ピンボケ写真で得られる範囲の結論としては、「絵図(構成)はどれも同じに撮れるのね…」と。
なのでやはり「撮影しやすいレンズが一番」だと言うことはハッキリしました。

で、結局私はマクロレンズに何を求めているのか…ですが、
「無理のない姿勢で、より素早くフォーカスでき、より繊細な部分まで美しく描くこと」です。
(「ならばとにかく練習するしかない!」というのはわかってますが…)

すると、単焦点中心の私の癖(?)は、大きく取ろうと思うと、ついズイズイ前に出てしまうことなので、
ならば思う存分寄れるレンズのほうが、ストレスなく素早く撮れるのかな…と思いました。

しかし、45mmでも60mmでも、その距離感に慣れてしまえば、
むしろズイズイ出られない所にあるモノでも撮影可能になり、幅が広がるかな〜とも思った次第です。

やはり言ってることが矛盾してますよね(涙)
というか、私がどちらかに決めてしまえばいいお話ですよね。
スミマセン…(涙)

ただ一つ、バーチャル体験をして分かったことは、
「AFはイライラする」と、「焦点距離が長いとブレブレするので肩が凝る」です。
(これも練習で克服すべき問題ですが… 汗)

ということで、MF搭載の60mmか、焦点距離が短い30mmかの選択になり、やっぱり決めかねてます(汗)

つまらないグダグダにお付合いいただき、本当にありがとうございます。
でも、とても勉強になってます!
30mmはAFも早いと聞いてますので、やはり実機に触れてみたい所です。

書込番号:19783941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:16件

2016/04/13 12:01(1年以上前)

どうも、まだ何か、お互いの間で話がすれ違っているような気がしないでもないです。

どこだろう・・・。

とりあえず、書くレンズには最短距離のほかに最大撮影倍率というパラメータが記載されているハズです。

こちらはご確認いただけましたでしょうか。

パナ15mmF1.7は最短距離で撮影時に最大倍率0.1倍で撮れます。

ということは、この時撮ったふち子さんが、もしあなたの見ている表示環境で身長1cmだったら、60mmマクロで撮るとふち子さんの身長が10cmになる位なのではないかと。

この時、60mmマクロは最短距離での撮影となりますが、もし画面の中でのふち子さんの大きさが1cmや2cmでよいというなら、その分離れて撮影することになりますね。

これを「離れなければいけない」ととるか、「離れても大丈夫なんだ」ととるかは本人の撮影環境次第です。


また、60mmマクロと30mmマクロでは、どちらも最短距離まで詰め寄った場合、ふち子さんは10cmで写りますが、最短距離は60mmのほうが遠くになります。

これは、植物園やハイキングの際には接触寸前までにじり寄らなくてよいので、良い特徴になりますが、カフェでティーカップを撮影する際には、ほどよい大きさに写すために自分が後ろに下がらなければいけないことも意味します。

ゆえに、どのような撮影を希望しますか、と、みなさんお尋ねしております。


ふるい記事ですが、昔サイトでワーキングディスタンスの比較記事が掲載されていましたのでご参照ください。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/14/4995.html

書込番号:19784000

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2016/04/13 12:09(1年以上前)

>からす123さん

こんにちは!何度もご助言、ありがとうございます!

話がずれてしまっている件、私も十分感じています。
一番の原因は、私が「どこで、何を、どのような構図(対象物の大きさや背景、ボカシ具合など)で、どのように(ワーキングディスタンス)で撮りたいか」がハッキリしていないことだと思います。

スミマセン…

ご紹介いただいたサイト、とても参考になります!
今から昼休みなので、じっくり見てみます!
(って、今まで仕事中だったのかよ!って感じですが 笑)

ありがとうございました!

書込番号:19784021

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/04/13 12:33(1年以上前)

>ナカナカ28さん

貴重な作例をありがとうございます。

本当に迷いますよね。

ここを見ていたらやっぱり60mmがイイかなと思ってきました^^
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20121004_563885.html

書込番号:19784083

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/04/13 12:53(1年以上前)

>ナカナカ28さん

でもでも、キャッチコピーにあるように『風景から、迫力ある等倍マクロまで。マルチに使える標準マクロレンズ』

マルチに使える30mmも魅力的。

日常をマクロでも楽しむなら30mm
一途にマクロなら60mmかな。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/20150724_713099.html

書込番号:19784144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2016/04/13 13:35(1年以上前)

ナカナカ28さんへ

> 私がどちらかに決めてしまえばいいお話ですよね。

そうですね、何本もレンズを買うことができないのでしたら、購入までには一つに決めなくてはいけないですね。

ただそれまでは、アレコレ考えて、ブレて、目的がなかなか定まらないのは、まあレンズ選びのプロセスで必要なことだとも思います。

ちなみにナカナカ28さんの今回のお返事を読ませてもらった感じでは、寄りたいのは大きく撮りたいためなので、それが寄らなくても大きく撮れるのなら(無理のない姿勢で撮れるので)その方が良い、ということのように読めましたので、それでしたら60mmが一番合っているように思います。

書込番号:19784250

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2016/04/13 17:17(1年以上前)

>hirappaさん

こんにちは!お返事が遅くなってすみません。

>ここを見ていたらやっぱり60mmがイイかなと思ってきました^^
>日常をマクロでも楽しむなら30mm、一途にマクロなら60mmかな。

今の所、60mmが優勢になってます(笑)
でも、いろいろな方の作品を見ると、
「目の前の葉っぱにグッと焦点を合わせ、後ろの背景を少しぼかして一緒に撮影」の場合、
広角な30mmの方が後ろの風景を広々と写し込めているので、素敵な写真が多かったです。
ただ通常、風景を撮る時に25mmや45mmだと「狭い!」と感じるので、
30mm/f2.8ではすぐに満足できなくなるかも…です(笑)

なので、今回はhirappaさんのおっしゃる通り「一途にマクロ」ということで、60mmにしようかな〜と思ってます。

サンプル画像や他の方の作品を見ているだけでもとても楽しく、もっといろいろな写真を撮ってみたくなりました!
(で、また悩むんですけどね 笑)

ありがとうございました!

書込番号:19784702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2016/04/13 17:31(1年以上前)

>secondfloorさん

こんにちは!お返事遅くなってすみません。

>寄りたいのは大きく撮りたいためなので、それが寄らなくても大きく撮れるのなら(無理のない姿勢で撮れるので)その方が良い、ということのように読めましたので、それでしたら60mmが一番合っているように思います。

ありがとうございます。その通りです!

それぞれ3本のレンズの、x1撮影時の被写体との距離感や、
60mmで撮影している様子の動画を見つけ、見てみました。

思っていた以上に60mmでもグッと近寄って撮影していました。
逆に、目と鼻の先(!?)まで寄れる30mmも、別の見方では「そこまで寄らないと大きく写せない」とあり、
なんだか妙に納得してしまい…、で、やっぱり60mmかな〜と。

まだ3本のレンズをAmazonのカートから出したり入れたりしてますが、
たくさんの写真を見ているうちに、撮りたいものが増え、これはこれでレンズ選びの楽しさかな〜と思ってます。
ゴールデンウィークは撮影三昧の予定なので、それまでに決めて、腕を磨いておこうと思います!
(ほぼ60mmに気持ちが固まってますが)

ありがとうございました!

書込番号:19784743

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/04/13 17:39(1年以上前)

>ナカナカ28さん

私の場合、テーブルフォトとフラワーな景色を撮りたいので30mmにしようかと思います^^

マクロレンズの選び方(ニコン編)も参考になるかも。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100326_356429.html

書込番号:19784762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2016/04/13 17:58(1年以上前)

>hirappaさん

こんにちは!hirappaさんは30mmですか!
ご紹介のHPみました。やっぱりどれも捨てがたいですね。
もうすでにご覧になっているかもしれませんが、この「M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro使い方講座」の動画が決め手になってます。

https://www.youtube.com/watch?v=yA85g3smmVc

60mmでもここまで寄って撮影できるんだな〜と(笑)
30mmのいい動画を見たら、また気が変わるかもしれませんが、
なんだかとっても楽しいので、もっといろいろみてみます!

書込番号:19784805

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2016/04/13 18:16(1年以上前)

こんばんは。

自分的には60mmかな?
好みにもよりますが、パナはちょっとカタめのようでしたので、自分は60mmを持っています。

確かに最初は見たまま寄っていける30mm等が良いとは思いますが、経験上、適度な距離を保ちながら大きく写していける60mmクラスのものが後々のことを考えていくと良いかとは思います。

見たままとは違って背面液晶やファインダーなどで探っていって、新たな世界的なものが撮れるのが、望遠域の範疇に入ってくるマクロレンズの醍醐味かと考えます。

マイクロフォーサーズなので、携行性はこのレンズでも悪いとはいえないので、リミッターというやつに慣れがちょっとだけ必要な以外は、オートでもマニュアルでも使い心地は悪くはない60mmが良いかと考えます。

このレンズのフードは、着脱しなくてもスライドするだけで伸び縮みして収納性を損ねていないのはアイディアだとは思います。
チト高いのが難点ではありますが・・・・・・・

書込番号:19784858 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2016/04/13 18:45(1年以上前)

>Hinami4さん

こんばんは!ご回答、ありがとうございます!

>自分的には60mmかな?
>確かに最初は見たまま寄っていける30mm等が良いとは思いますが、

なるほど、そうですね。
私も最初は、見たままグイグイ寄っていける30mmを第一候補に検討を始めました。
(今も、見たままそのまま撮影できる15mmを一番使っているので)

>経験上、適度な距離を保ちながら大きく写していける60mmクラスのものが後々のことを考えていくと良いかとは思います。
>新たな世界的なものが撮れるのが、望遠域の範疇に入ってくるマクロレンズの醍醐味かと考えます。

おおおおお〜!説得力あります!
今回マクロレンズ購入を考えたのは、今までとは一味違う写真を撮りたいとか、「あと少し」の壁を破りたいとかいろいろですが、
何より写真の勉強がてら、ステップアップしたいと思ったからです。

銀塩の頃に比べ、写真を撮る時の緊張感とか、向上心とかが明らかに低下してしまいました。
デジタルになってからは、「失敗しても消せばいい。別に財布も痛まないし」というぬるま湯に浸かってしまい、
ただ無闇にバシャバシャと写すだけになっていたので…。

60mmに向け、すごく背中を押されたような気がします。
ありがとうございました!

>このレンズのフードは、着脱しなくてもスライドするだけで伸び縮みして収納性を損ねていないのはアイディアだとは思います。
>チト高いのが難点ではありますが・・・・・・・

確かに。5000円近くするのにはチト引きましたね(汗)

書込番号:19784960

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/04/13 19:02(1年以上前)

>ナカナカ28さん

動画は知りませんでした。ありがとうございます。
帰宅したらパソコンでみてみます。

私が30mmを選ぶ理由は単純で、標準画角のレンズが欲しいからなんです。

先日までは25mmF1.8を狙ってたのですが、寄りたいだけ寄れないので再検討していたら、このスレに出会えて、30mmなら標準画角に近いからイイなと思いました。

マクロ撮影したいのではなくて、もうちょい寄りたいんです。標準画角で^^

でも、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROとはまだ迷い中です。寄るときは40mmで、広角も楽しめるし魅力的です。

2016年は45mmF1.8一本で写す修業の年にするハズでしたが挫折しました。
常用で45mmはちょっと狭かったです。

書込番号:19785005

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2016/04/13 19:39(1年以上前)

別機種
別機種

14−42もいいけれど

他機種・他レンズで申し訳ないが、マクロはやっぱりイイのかな

こんばんは、返信ありがとうございます。

マクロは確かに見たままとは違った世界をかもし出すことがあるといえ、ハマることもしばしばかな?

特に望遠域に入ってくるものは尚更だったりします。

ただ、標準域のものもそれはそれで良いとこがあり、自分は大型一眼レフのマクロレンズは、標準域のものと望遠域のものを、それぞれ使っています。

パナの30mmも検討していますが、ちと先立つものが(^_^;)

デジタルは、確かに銀塩に比べて現像などで財布は痛みませんが、別のとこで痛んでいるようで、なかなか世の中、うまいことはいかないものだなと。

でも、今一度じっくりと検討されてください。
悩んでいるときが華ともいいますが、高い買い物でもありますので・・・・・・」・

書込番号:19785102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2016/04/14 08:22(1年以上前)

>hirappaさん

おはようございます!
お返事、ありがとうございました。

45mmは気難しいレンズですね。私も苦手です ^ ^;
でも、頑張って下さい!
私も今年の目標を「マクロを極める!」にしようと思います!

ありがとうございました!

書込番号:19786732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2016/04/14 08:44(1年以上前)

別機種

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7

>Hinami4さん

おはようございます!素敵なお写真もありがとうございます!

>デジタルは、確かに銀塩に比べて現像などで財布は痛みませんが、別のとこで痛んでいるようで、
>なかなか世の中、うまいことはいかないものだなと。

ですね。
銀塩の頃「腕前を上げたければとにかく撮りなさい」と言われました。
でも、学生にとってフィルム代や現像代は死活問題でもあり…
デジタル化で唯一良かったことは、撮ってすぐ反省できることですかね ^ ^;

60mmで決心つきました!
写真は今朝出勤途中、15mm/F1.7で撮った「朝露に輝く紫紺のスミレ」です。
時間ないので、とにかくシャッターを切りましたが、「こんな時にマクロがあれば!」とつくづく思いました。
マクロ絶対買います!!

いつもの道にも、四季折々たくさんのシャッターチャンスがあります。
座り込んで撮っていると、たいてい通行人から訝しがられます…(汗)
60mmが届いたら、ミニ三脚と一緒に持ち歩き、もう少しスマートに撮ろうと思います(笑)

ありがとうございました!

書込番号:19786788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件

2016/04/14 09:01(1年以上前)

皆さま

たくさんのご助言、ありがとうございました。
皆さまのアドバイスや経験談、ご紹介いただいた作例やサイトなどをみて、
テーブルフォトなどは今あるレンズでカバーし、
屋外で少し離れた所にある花や葉っぱなども、アクロバティカルな姿勢をせずに大きく撮れるであろう60mmにしてみようと思います。
ライカも捨てがたいし、きっと30mmも欲しくなると思いますが、まずは60mmでしっかり腕を磨こうと思います!

どうもありがとうございました!

書込番号:19786818

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件

2016/04/14 15:30(1年以上前)

ご助言いただきました皆様へ

ご報告です!無事60mmをポチりました!
スレ違いになるので、60mmの件でまたお聞きしたいことがある時は、そちらの掲示板でお伺いします!

ありがごうございました!

書込番号:19787576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:16件

2016/04/14 18:36(1年以上前)

ご決定おめでとうございます。

ゆるゆると、まずは60mmをご堪能ください。

ただ、30mmにしても、60mmにしても、1本で万能ではありませんので、

そこはよろしくお願いします。


当方の場合、広角でにじり寄って・・・の欲求は8mm魚眼レンズで賄っています。

対象にレンズが触れる!?というところまでにじり寄って、背景も大きく取り込めます。

http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/%E3%82%BA%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB_ed_8mm_f3.5_fisheye/order/popular-all/


また、標準ズームはオリ12-40だけでなく、パナ12-35も面白いですよ。

すこしだけコンパクトな気がします。

http://photohito.com/search/photo/?lens-maker=9&lens-model=2146&value=%25E8%258A%25B1&page=1&order=popular

おまけの機能(?)ですが、45mmと被らないので、12-35と45mmの2本もちでお出かけ、というのは

たまにやります。


お住いの場所によっては、花コミュで撮影会をしていたりしますので、ご参加も検討してみてください。

・・・先輩たちがイロイロなレンズを体験させてくれます。ZD150で花一輪というのも乙なもの、かも。

書込番号:19787991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:16件

2016/04/14 18:43(1年以上前)

もひとつおまけ。

60mmマクロからご家庭工作でレッツチャレンジ!?

http://soratama.org/page-369/page-572/

書込番号:19788006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

12−32oは必要か?

2016/03/06 12:58(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-S [シルバー]

クチコミ投稿数:1022件

立て続けのスレをお許し下さい。

本来12−32oにカキコミしなければならないかも知れませんが、当該レンズを所有した場合が条件となりますので、こちらで質問させて頂きます。

皆様にご回答頂き、当該レンズの素晴らしさ、一時疑問を感じても長く付き合うべきであること、17oF1.8は画角が合わない人には、如何に良いレンズでも猫に小判であると言う結論に達しました。

そこで今度はGM1sのキットレンズとして付いて来た、12−32oの必要性について質問させて頂きます。

@20oF1.7はGM1s用のメインレンズにしようと思ってます。

Aスナップメインでカリカリ描写が好きな私は、現在P5に12−40oF2.8PROを主に、単焦点の25oF2.8を使う事が多いです。
で、コンパクトで良いと思い購入した14−42oEZは、全く出番が無く防湿庫の番人になっています。
14−42oEZは売却し、携帯性が必要な時はP5にも当該レンズを装着しようと思っております。

っと言う背景です。

当該レンズが手に入れば、パンケーキタイプの標準レンズの必要性は無くなりそうです。
但し、当該レンズはAFが遅いとのことで、動いている人(歩行程度)でもピントが合い難いとなれば、12−32oも残しておいた方が良いのかな?とも思います。
手振れ補正機能が付いてますし映りは悪くないと思っているのですが、グリスがシミ出て壊れるとの話も聞きますので、防湿庫保管が心配でもあります。
それを考えますと、いっそのこと全く問題が無いうちに売却してしまおうかな?とも思っておりますが如何でしょうか?

「このレンズは絶対手元に有った方が良い」、もしくは、「20oF1.7が有るなら手放した方が賢明」と言う具体的なご意見をお待ちしております。

現在上海在住の為、購入したものの未だ20oF1.7は手にしておらず、3月末に日本に一時帰国した際どうするかを決めたいと思います。
今回滞在期間が短く、20oF1.7の入念なチェックが出来ません。
しかしながら、次回の一時帰国は多分10月になりますので、12−32oはヤフオクに出品するつもりですが購入される方の立場から致しますと、なるべく新しく保障期間が長い方が喜ばれると思います。

っと言う事情ですので、皆様のお知恵を貸して頂きたくお願い申し上げます。

よろしくお願い致します。

書込番号:19663610

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/03/06 13:11(1年以上前)

GM1に20mmF1.7をほぼつけっぱなしにして使っていた時でも12-32mmはよく使いました。
やはり広角24mm相当始まりですので、旅行中に風景とか撮る時は便利で。
小さいレンズなので、カメラバッグの隙間に入りますし。(っていうかGM1自体も隙間に入ってしまいますが。)

でも、12−40oF2.8PROを使っていらっしゃるなら12-32mmはいらないような気がします。

書込番号:19663654

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/03/06 14:27(1年以上前)

広角12oは必須です!

私の場合は…

書込番号:19663917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2016/03/06 15:00(1年以上前)

ギイチャンズさん こんにちは

12-32oコンパクトですので バックの隅に入れておけば 広角使いたいとき 邪魔にならない大きさなので 有ってもいいかもしれませんが 12-40oF2.8があり 常時持ち歩くのでしたら 焦点距離が被るのでいらないかもしれません。

書込番号:19664021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1022件

2016/03/06 15:02(1年以上前)

早々のご返信ありがとうございます。

SakanaTarouさん

<GM1に20mmF1.7をほぼつけっぱなしにして使っていた時でも12-32mmはよく使いました。
やはり広角24mm相当始まりですので、旅行中に風景とか撮る時は便利です>

まさに仰るとおりで、先般泰に出張した際に、GM1s+当該レンズを持って行ったのですが重宝しました。
何時でも携帯出来るこの大きさで、12oは魅力ですよね。

<でも、12−40oF2.8PROを使っていらっしゃるなら12-32mmはいらないような気がします>

12−40oF2.8PROは良いのですがでかくて重いので出張で持ち出すのは覚悟が要りますが、撮ろうと思う時はP5を持って行きますのでやはり12−32は要らないかな〜?

書込番号:19664029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1022件

2016/03/06 15:04(1年以上前)

☆ME☆さん

参考になります。
画角的には、全く同意です。

書込番号:19664035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1022件

2016/03/06 15:11(1年以上前)

もとラボマン 2さん

<12-32oコンパクトですので バックの隅に入れておけば 広角使いたいとき 邪魔にならない大きさなので 有ってもいいかもしれませんが 12-40oF2.8があり 常時持ち歩くのでしたら 焦点距離が被るのでいらないかもしれません>

まさに、そこで悩んでおります。
携帯性は断然12−32oですが、景色を撮った時の映りは多分12−40oF2.8のが良いと思いますし、、、
常用20oF1.7で、何か景色撮りそうだなと思ったら12−40oF2.8を持って行くと言うのが良いのかな〜???

もとラボマン 2さんは色々レンズをお持ちですが、12−32oの出番は結構あるのでしょうか?

書込番号:19664058

ナイスクチコミ!3


lulunickさん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/06 15:56(1年以上前)

小生も20/1.7を付けっぱなしです。でも鞄に12/2.0がお供です。
町ブラなら不要ですが、海、山、建物撮りの場合広角が欲しくなるためです。
二本あわせて200g程度。軽くて明るく高画質です。旅行で望遠が欲しいときは45-175/4-5.6も持って行きます。
全部で400g。あと状況により 標準を14-56ll、望遠を40-150/2.8や70-300にしたり、3535macroが出てきますが
、基本20/1.7, 12/2.0 +45-175/4-5.6です。将来的に広角の買い足しも必要かもしれませんが、12-32は不要である気がします。

書込番号:19664200

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/03/06 16:00(1年以上前)

14-42/14-45/14-42EZ 他にオリの14-42 IIRとか標準ズーム在籍ですが、12-32mm持ってないので購入予定です。

理由は12mm始まりのコンパクト。

書込番号:19664208

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2016/03/06 16:03(1年以上前)

ギイチャンズさん 返信ありがとうございます

12-32mmではなく 14mmF2.5が同じような状態で 20mmメインで 軽量セットでいくとき 標準ズームと画質比べた場合 画質の方は 標準ズームの方がいいのですが 軽量化重視で14mm持ち出します。

この組み合わせの場合 ライカM50mmも一緒に持っていくこと多いですが 小さなバックで済むので 14mm手放す事ができないです。

書込番号:19664213

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/03/06 16:09(1年以上前)

>ギイチャンズさん

>> 12−32oは必要か?

GM1Sをコンデジ替わりにされる場合は、このレンズは必要かと思います!!
(私の場合、GF7ですが、コンデジ替わりなので、キットレンズだけしか持っていません)

20mmF1.7のレンズは、撮り鉄(路面電車)でAF追従して使えるか疑問です。

書込番号:19664231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1022件

2016/03/06 16:30(1年以上前)

lulunickさん

わ〜!
驚きました。
私の構想そのままです。

単焦点で一番欲しいのが12oF2.0なのですが、12−40oを所有してるのとお値段が高い、また、PEN-Fのキットレンズになったので、不謹慎ですがPEN-Fが安くなるまで待とうなんて考えて躊躇してます。

12oF2.0特有の空気感と言うのも、神レンズと言われる20oF1.7同様に味わいたいと思っているので必ず手にいれたいです。
そう考えるとこのコンビ、最高ですね!
因みに、レンズ沼に嵌っている訳ではなく、単焦点は後12oと60oが揃えば満足です。

書込番号:19664298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件

2016/03/06 16:36(1年以上前)

うさらネットさん

標準ズーム、沢山お持ちですね〜!

私はヘタクソなので少しでも綺麗に撮れる様性能の良いレンズばかり使用し、暗い標準キットレンズは直ぐ処分してしまいます。
ただ、うさらネットさんが<理由は12mm始まりのコンパクト>と仰るとおりこの大きさでの12oは魅力的で、また、GM1sに非常に似合うので(それ様に開発されたので当然ですが)処分するか否かを考え中です。

書込番号:19664326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1022件

2016/03/06 16:43(1年以上前)

もとラボマン 2さん

スレには記載しておりませんので後出しみたいに思われたら嫌なのですが、折角の小型軽量のGM1sなので重量物はどうかな?と思い近い将来12oF2.0購入も考えております。

20oF2.0を付けっ放しで、広角の単焦点を1本持ち歩くと言うのがベストなのかもしれませんね?

書込番号:19664347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件

2016/03/06 16:49(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

私も当初GM1sはコンデジ代わりにルミックスTZシリーズの位置付けで購入したのですが、ちっちゃいのに凄く賢く高性能なので、キットレンズだけでは勿体ないと思おう様になりました。
12−32oではダメかと言われると、GM1sでは手持ち夜景も撮れるので問題は無いんですよね〜、、、
でも、GM1sの性能を考えると、、、「う〜ん?!」となるのです。

書込番号:19664373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2016/03/06 16:49(1年以上前)

24mm始まりのコンパクトズームは便利ですよ。
今日は単一本!と決めたときにもポッケに入れておけば保険になります。
売ってもたかが知れてますし、扱いに気を使わなくてよいのも楽です。
オリの12mmだと傷をつけたくないので大事にしなきゃいけないですから(^^;

書込番号:19664374 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件

2016/03/06 17:05(1年以上前)

新宿区在住さん

う〜ん、結論が出かけたのですが、

<売ってもたかが知れてますし、扱いに気を使わなくてよいのも楽です>

っと言うのも、一理ありますね。

ヤフオクを見ますと新品同様なのに、10000円でもなかなか買い手が付きませんね。
あんまり人気が無いのでしょうか?

書込番号:19664428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2016/03/06 17:22(1年以上前)

ギイチャンズさん:25oF1.8と45oF1.8を持っていて20oF1.7を購入、で、更に12-40oを持っていて12oと60oが欲しいと言ったら、それって既にレンズ沼に嵌っているのでは(笑)?

書込番号:19664476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2016/03/06 17:36(1年以上前)

スレ主さん、

今時、キットばらし品なんてそうそうオークションでも売れませんし、
そもそも12-32のメインターゲットであるGMシリーズユーザーはこのレンズ持ってますからね笑

20mmをGM1sのメインにするなら、画各を前後に伸ばしてくれるこのレンズはいいバックアップになると思いますよ(^^)/

書込番号:19664520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件

2016/03/06 18:26(1年以上前)

ジミー ペイジさん

あはははは
ご指摘のとおり、レンズ沼に嵌っている(かけている?)かもです(笑)

でも、そうならない様に努力はしており、レンズを一つ購入したら不要と思われる物を一つ処分する様にしております。
今回は一つ購入して、二つ処分しようと思った次第です。
物が増えるのが嫌なタイプなので必要な物以外は身の回りに置きたくなく、12oと60oを購入したら12−40oは処分しちゃうかもしれません。

書込番号:19664693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件

2016/03/06 18:29(1年以上前)

新宿区在住さん

<そもそも12-32のメインターゲットであるGMシリーズユーザーはこのレンズ持ってますからね笑>

醤油ことですか〜、納得です。

<20mmをGM1sのメインにするなら、画各を前後に伸ばしてくれるこのレンズはいいバックアップになると思いますよ(^^)/>

こちらも、納得です。
軽くて小さいので、カバンに入れても問題無いですしね。

書込番号:19664707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1022件

2016/03/06 18:49(1年以上前)

皆様、レスありがとうございました。

本日私が住んでいる上海は霧で真っ白です(pm2.5は163で中度汚染とのことですが、この白さは高度汚染時250越えと同じ位に感じます)。
上海の空とは裏腹に、皆様のお蔭で私の心はすっかり快晴となりました。

結論と致しまして12−32oは、12oF2.0を購入するまで手元に残すことにしました。

皆様から貴重なご意見を多数頂きましたが、GAはこの結論に直結したお三方に付けさせて頂きました。

【GA】
20oF1.7をメインにサブとして広角を持つと言うご提案をして下さったlulunickさんともとラボマン 2さん

同じく20oをメインにその前後を12−32oでカバー、おまけに売っても高く売れないのでホールドをアドバイス下さった新宿区在住さん

それと12−32oのクチコミを見ましたところ、「値下がり希望人間さん」が壊れた時の直し方を解説されていて、両面テープ貼りで簡単に修理出来るとのことです。
壊れても自分で簡単に直せるのであれば、恐れるに足らずです。

クチコミって、本当に良いですね。

それでは皆様またお会いする日まで、「さよなら」「さよなら」「さよなら」〜♪

書込番号:19664768

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ42

返信9

お気に入りに追加

標準

解放時のボケがぶれる

2016/03/05 19:01(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K [ブラック]

クチコミ投稿数:24件 壊れかけの幻想 
機種不明
機種不明
機種不明

F1.7:奥の文字が二重にボケています

F2.0:少しボケが美しくなりました

F2.8:ここまで絞るととても美しくボケます

本日届きましてさっそく試し撮りをしてみました。解放からビシッと解像してすばらしい、と思っていたら、なにやら違和感を覚えたので何だろうとじっと見つめていると、背後のボケがおかしいことに気づきました。ボケというよりもなんだかピンボケのようで、二線ボケというのでしょうか、像が二重にぶれてしまっています。
これはこういうものなのでしょうか? あるいは個体差なのでしょうか?

書込番号:19660776

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/03/05 19:31(1年以上前)

所有ではありませんが、こういったレンズだと思います。高解像レンズに良く見られる個性?

被写体の周囲に二線ぼけが出るとうるさくて敵いませんので、
特徴を掴んで、うまく運用する必要があると思いますけど、勘所を掴んだら美味しいでしょうね。

書込番号:19660887

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/06 06:57(1年以上前)

遅れて来た凡才さん
レンズの特性ゃないんかな。

書込番号:19662498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/03/06 11:05(1年以上前)

遅れて来た凡才さん おはようございます。

そういうものだと思います。

開放での描写を良くしようと非球面レンズなどを使用すれば、当然ボケ味は二線ボケなどある程度の距離までは汚いボケが出る場合がありますが、少し背景に気をつけれるなどすればなんとかごまかせると思います。

そういうところまで配慮した高級レンズがフルサイズ機では発売されてきていますが、当然価格はこのレンズの何倍〜何十倍となると思います。

書込番号:19663234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件 壊れかけの幻想 

2016/03/06 11:19(1年以上前)

機種不明

うさらネットさん、nightbearさん、写歴40年さん、ご意見を頂きありがとうございます。
皆さんのおっしゃられるように、レンズの特性であるととらえるとにします。
合焦部分の解像度は素晴らしいものがあるので、いかにそれを使いこなすかを考えたいと思います。
ちなみに、前ボケは二線にならずに綺麗にボケるようです。(添付画像)

書込番号:19663292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/06 11:21(1年以上前)

遅れて来た凡才さん
そうなんゃ。
わし、ようわからんから、、、

書込番号:19663297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2016/03/06 16:43(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。アイラモルト美味そうですね笑

というのはさておき、画像を見るに近接域で撮影されたものと推察しますが、
一般的な85mmレンズは最短撮影距離が85cmのものが多いです。
その点42.5/1.7は31cmまで寄れますので日常使いでも便利ですね。

ただし、遠景と近接の描写を両立するのはなかなか難しいのです。
先のコメントにもある通り、高級硝材をたんまり使って高く重いレンズにするか、
最短撮影距離に制約を設けるかになります。
レンズ固定式のカメラの場合は、マクロ切り替えスイッチを設けてレンズ構成をシフトさせたり、近接域だけf値を制約したりするものもあります(ライカQはマクロに切り替えると開放がf1.7ではなくf2.8になります)。
そもそもマクロレンズは開放f2.8のものが多いですね。

42.5mm/1.7の場合、背景によっては近接で二線ボケが出るというネガを許容すれば
安くて軽くて明るくてマクロ並みに寄れるということで、パナの良心と言ってもいい素晴らしいレンズと思います(^^)/
GX8とならDual.ISも効きますし、欲しくなっちゃいました。

書込番号:19664348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/03/07 22:37(1年以上前)

価格なりの描写と言うことですかねぇ〜( ;´・ω・`)

書込番号:19669423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 壊れかけの幻想 

2016/03/07 22:55(1年以上前)

機種不明

新宿区在住さん

丁寧な解説ありがとうございます。確かにこの明るさで、しかもこれだけの最短撮影距離。それをこのコンパクトで軽いボディに収めているのですから、凄いとしかいいようがありません。背後の二線ボケにばかり気を取られていましたが、解放での合焦部分の解像度はとても気に入っています。それに撮り方によっては二線ボケもあまり気にならないこともわかりました。参考までに画像を追加で。

書込番号:19669515

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/03/08 12:34(1年以上前)

参考のために

ボケにこだわるととっても高くつきます。
スムーズなボケ味に定評のあるレンズがありますが、大きい、重い、高いです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000766327_K0000610467_10506511770_K0000692178_10506511765&pd_ctg=1050

この比較は他のマウントも含みますが、この中ではフジ XF56mmF1.2 R APD、 SONY 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28の2本がボケをスムーズにするための特殊な仕掛けを持っています。

究極はライカのタンバール 90mm F2.2 中古で50万円以上します。
http://blogs.yahoo.co.jp/gatapasya/66062818.html

そう考えると42.5mm/F1.7って現実的なお値段、大きさで良いと思います。

書込番号:19670929

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ110

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-S [シルバー]

クチコミ投稿数:1022件

当該レンズを現在注文中で、商品の到着待ちの者です。
μ4/3初期から有るレンズなので、クチコミが閑散としているのでしょうか(2月はクチコミ数ゼロ)?
レス頂けるかどうか不安ですが、以下質問をさせて頂きます。

実はE-P5の17oF1.8のキットを購入したのですが、17oF1.8の映りは甘く独特の映りとの話を聞きました。
私はカリカリな映りが好きなので17oF1.8は一度も装着する事無く売却し当該レンズを購入致しましたが、本当に良かったのかな?と疑心暗鬼になっております。
と言いますのも、現在上海に住んでおり、当該レンズを手に取るのは3月下旬となるからです。
当該レンズの購入価格は売却した17oF1.8とほぼ同価格でしたので、尚更気になっております(価格コムでは17oのが高い)。
本当に良かったのかを確認するまでがワクワクドキドキなのですが、17oF1.8と当該レンズを所有されている方がいらっしゃいましたら、このワクワクドキドキにお付き合い頂けたらと思います。
因みに、私の撮影スタイルは、スナップショットが中心です(当該レンズはAFが遅いとのことで気になってます)。
比較及びどちらが良いかをご教示頂けますと心の事前準備が出来ますので、コメントをお待ち申し上げます。
但し、「買ったのだから商品が到着するのを待てば良い」と言う様な、冷たいコメントはご遠慮下さい。
折角のワクワクドキドキが醒めてしまいますので、、、

よろしくお願い致します。

書込番号:19645164

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2016/03/01 00:58(1年以上前)

ギイチャンズさん こんにちは

17mmの方は 分かりませんが 20mmのレンズ AF−Cが使えず レンズ繰り出し式のAF方式の為 他のレンズに比べ AFは 遅いです。

描写の方は カリカリシャープと言うよりは 柔らかさの中にシャープ感があり 20mmと言う焦点距離が 自分は好きで 面白いレンズだと思いますし 構図を決めながら しっかりピントを合わせ 1枚1枚撮影していく ライカM的な撮影似合うようなレンズだと思います。

書込番号:19645241

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2016/03/01 01:03(1年以上前)

20oF1.7は、全群繰り出し式で一般的には遅いとされていますが、
GM1ではかなり改善されています。
今のほとんどのミラーレスで採用されている
インナーフォーカスより画質は有利で、銘玉の多くがこの方式です。

スナップには十分です。飛行機や電車を撮る、4Kフォトには向きません。
カリカリというより、バランス重視で味のある写りです。

書込番号:19645250

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1022件

2016/03/01 01:28(1年以上前)

もとラボマン 2さん、ポポーノキさん、早々のレスありがとうございました。
スレが空振りにならず、ホッと致しました。

もとラボマン 2さん
現在μ4/3のカメラボディはP5とGM1しか持っておりませんので、基本AF-Cは歩留り(ピント外れ)が悪いので使っておりません。
軽い動きもの(人が歩く程度)はAF-SのLで連射して、数枚のうち当たれば良い程度で納得してます。
因みに、GM1+12−32はAF-Sでも、オリ機より歩留りが良い様に思います。

昨秋にD5300を購入しましたので、動きものはそちらのカメラで悪戦苦闘しながら対処してます。
最近、AFAのダイナミックエリア9点が、私の撮影スタイルでは一番歩留りが良い事が分ってきました。
レフ機とミラーレスって同じカメラなのに扱い方が全く違う事に驚きましたが、現在持ち出すのは使って面白いD5300ばかりになってしまいました。
そこで当該レンズを購入して、P5とGM1の出番を増やそうと言うのも購入の動機の一つです。
っと言うか、折角μ4/3を使っているので、神レンズと言うものを体験したかったというのが一番ですが、、、

<構図を決めながら しっかりピントを合わせ 1枚1枚撮影していく ライカM的な撮影似合うようなレンズだと思います>
そー言うレンズは、一本欲しかったです。
実際パナライカの25oや45oって、どんなもんだろうと想像しておりました。

っと言いますのも、高いので買う気はないですが、現在ライカには本で嵌ってます。
で、PEN-Fが出たのでビックリ!
スクエアな見た目もそうですが、電源スイッチがライカのM3の巻き戻し部品みたいで、超魅力的なデザインですね。
やるな〜!流石デザインのオリ!!って感じです。

書込番号:19645290

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1022件

2016/03/01 01:43(1年以上前)

ポポーノキさん
GM1は、確か青をお持ちでしたよね?私はブラウンを購入致しました。
その際の私のスレにもレス頂きまして、ありがとうございました。

<GM1ではかなり改善されています>
っと言うことは、オリ機よりGM1と相性が良いと言うことでしょうか?
物を手にしましたら、早速試してみます。

<飛行機や電車を撮る、4Kフォトには向きません>
歩いている人が写せれば、私は問題ありません。

<カリカリというより、バランス重視で味のある写りです>
諧調が良いと言うことでしょうか?
オリのカリカリ系レンズ(25oF1.8や12−40oF2.8)と違う趣なのは、確かな様ですね。
これはこれで期待します。
どんな写りをするのか、ワクワクして来ました。

書込番号:19645312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/03/01 01:57(1年以上前)

ギイチャンズさん♪こんばんわ。
間違いなく神レンズだと思いますよ(*^^*)

ただ…今どきのレンズと比べてしまうとあきらかにAFが遅いです。
子供撮りがメインの僕にはこの遅さが足枷になってしまいパナライカ15mm・25mmを購入して20mmは知人にあげてしまいました。

と、書くとイメージが悪いかもしれませんが…
20mmという画角はとても使いやすかったですし写りも良かったので、カメラを始めたばかりの友人に是非使ってもらいたかったというのが正直な気持ちです。

僕個人としてはもう少し落ち着いたらのんびりとしたお散歩スナップように買いなおしても良いかなぁと感じているほど良いレンズだと思っていますので、末長く大切に使ってみてください♪
使い分けができればきっと気に入るレンズですよ(*^^*)

書込番号:19645324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/01 02:23(1年以上前)

ギイチャンズさん
クゥークククゥーゥ

書込番号:19645346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件 LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-S [シルバー]の満足度5

2016/03/01 07:26(1年以上前)

スレ主様 おはようございます。
自分は このレンズは大好きです。
オリンパスのE-M10に着けっぱなしで 軽量コンパクト&高画質で機動力は抜群です。
画角も使いやすくて スナップには最適だと思います。
自分は17mmも使いましたが 広過ぎて使いづらく今は防湿庫の番人です(笑)
スレ主様 いいレンズです。

書込番号:19645525 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/03/01 07:37(1年以上前)

間違いなく ネ申レンズ です(o^-')b !

書込番号:19645541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/03/01 07:51(1年以上前)

機種不明

20mmF1.7 路面電車。

これ、買ってから1年半くらいほぼ付けっぱなしで使うくらい気に入ってました。
神レンズです。
安価なのに写りはよく、画角的にも普段わりと使いやすかった。

飲み会とかパーティーだともう少し広い画角が使いやすいと感じたこと、あとやはりオートフォーカスが遅いこと、から
15mmF1.7に買い替えました。

でも20mmF1.7、好きなレンズです。

書込番号:19645573

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2016/03/01 08:37(1年以上前)

以前E-M10で使ってましたが、ボディ代替に合わせ15mm F1.7に替えてます。20mmはよく写るレンズでしたね。

画角的には28mm〜50mmが自分的に使う画角なので換算40mmは合ってましたし、実焦点距離20mmにしてはボケも豊かに感じます。

合焦部はシャープでボケは非常に柔らかく、総じてヌケの良い印象です。実はまたちょっと欲しくなってます。

ちなみにnightbearさんのレスはAFの動作感を表しておられるようです(笑)

書込番号:19645648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/03/01 09:07(1年以上前)

スナップならgugugu-AFですが、問題ないです。私はさらに広角側好みなので常用は14mm F2.5ですけど。

これの特長は素直なキレでしょうね。いわゆる何も足さない、何も引かない、です。

書込番号:19645705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1022件

2016/03/01 09:14(1年以上前)

皆様、おはようございます。
沢山レス頂き感激です(TOT)+(^^)

ぽん太くんパパさん

<パナライカ15mm・25mmを購入して20mmは知人にあげてしまいました>
それ買ったら出番が無くなった20oは、私も売却するかもです。
でも、このレンズ、薄さも魅力なんですよね。
入手したら、最近防湿庫の番人になっている14−42oEZはさよならして、GM1かP5に付けっ放しにしようと思ってます。


書込番号:19645720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件

2016/03/01 09:19(1年以上前)

nightbearさん

むむむ、新手のレスですね(- -;)

<クゥークククゥーゥ>なので、続けて「クゥークゥクゥークゥ、私の青い鳥〜♪」by桜田淳子、古いですか?(汗)

書込番号:19645727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1022件

2016/03/01 09:27(1年以上前)

御殿のヤンさん

私も以前P3のレンズキットを購入した時付いて来た17oF2.8の画角が全く合わず(人物中心なのでかなり近付かないと人は大きく撮れない)どうしたもんかと思ってたのですが、買ったばかりのPM2の常用レンズにしようと決め常時持ち歩く様にした途端、PM2ごと盗難に遭ってしまいました。
それ以来17oは敬遠気味です。

御殿のヤンさんとは使う画角が似てそうなので、期待しちゃいます(嬉)

書込番号:19645741

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1022件

2016/03/01 09:28(1年以上前)

☆ME☆さん
そうですか、このレンズってファンが多いのですね。
安心しました。

書込番号:19645746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件

2016/03/01 09:31(1年以上前)

SakanaTarouさん

<15mmF1.7に買い替えました。

でも20mmF1.7、好きなレンズです>

う〜ん、昭和な感じですね〜、別れても〜♪、好きなひと〜♪

書込番号:19645752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/03/01 09:39(1年以上前)

17mm売ったのは、もったいなかったねえ。
金属ボディにピントリンクずらすと現れる距離目盛り。
P5にはぴったりのデザインでスレ主さんお得意のバーカウンターでの撮影にも似合う。
写真家の赤城耕一さんも「絞りによって描写が左右されないレンズ」
って絶賛してた。
換算34ミリって、構図の取り方によっては広角っぽくも撮れるし、寄れば周りの状況を写し込んだスナップも行ける。
後から買い直すと高いんだよなあ。

書込番号:19645776

Goodアンサーナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1022件

2016/03/01 09:40(1年以上前)

どあちゅうさん

<合焦部はシャープでボケは非常に柔らかく、総じてヌケの良い印象です。実はまたちょっと欲しくなってます>

あらら、どあちゅうさんも、「別れても〜♪、好きなひと〜♪」なんですか?!
このレンズは問題を感じても投げやりにならず一度防湿庫に入れ、手放さず持っている方が良さそうですね?
じゃないと、また、恋心が生まれそうです。

<ちなみにnightbearさんのレスはAFの動作感を表しておられるようです(笑)>

あっ!そうだったんですか(汗)

やるな〜!nightbearさん(^^)

書込番号:19645781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件

2016/03/01 09:43(1年以上前)

うさらネットさん

<いわゆる何も足さない、何も引かない、です>
恰好良い表現です。
このレンズのキャッチにしたいですね。

書込番号:19645785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件

2016/03/01 09:51(1年以上前)

横道坊主さん

あぁぁぁぁ、今回のレスは凄いですね〜。
KOパンチと言うか、ひぃひぃしました。

<金属ボディにピントリンクずらすと現れる距離目盛り。
P5にはぴったりのデザインでスレ主さんお得意のバーカウンターでの撮影にも似合う>

同感です。

<写真家の赤城耕一さんも「絞りによって描写が左右されないレンズ」
って絶賛してた>

私、赤城耕一さんの女性のスナップ、結構好きです。

<後から買い直すと高いんだよなあ>

絶命しそうです(><)


横道坊主さんの「キレ」戻りましたね〜!
反論有りません。

書込番号:19645808

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2016/03/01 14:55(1年以上前)

ま、使う人によって合う合わないというのはありますけど、評価の高いレンズはやはりそれなりの何かを持ってますよ。
AF遅いのも使い方次第。パンケーキのわりにすこし太いけどP5は大きめだから似合うんじゃないかな。
いいレンズだとおもいます^^

書込番号:19646500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:15件

2016/03/01 14:58(1年以上前)

私も17mmは、少し広い感じがするのと少し撮影距離が離れるとシャキッとした感じにならなくて、なかなか使いこなせずにいます。ただ、動画の場合はそのゆるさがあまり気にならないのと、フォーカスの速さ・クラッチでの切り替えのおかげで圧倒的に使いやすく感じます。

一方20mm(私のは初期型ですが)は、描写に関しては開放から安心して使えるので気軽にスナップ…なんて時には、あまり神経質にならなくても失敗することは少ないです。逆に気合を入れて作品っぽいものを撮ろうとすると、なんでもそこそこ写ってしまうので面白みに欠けるところが少しあります。優等生すぎる印象です。

20mmで子供の写真をバシバシ撮ってますが、描画的に歩留まりがかなり良いです。17mmで寄って撮ると少し遠近感がキツくて子供が別人に見えるようなことがたまにありますが、20mmは寄っても引いても割と自然な遠近感で写ります。

フォーカスが遅いAFCが使えないなど欠点はありますが、ピントリングの重さは17mmが少しカスカスな感じなのに対して、20mmは適度な重さでネットリした感触で回せて気持ちいいです。

細かいことを考えずにガンガン使うのに向いていると思います。もう少しこだわりを持ちたくなったらライカ25mmなどに行かれると良いと思います。…がこのレンズは残しておいたほうが良いです。私も一度手放して買い直しました。

書込番号:19646509

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1022件

2016/03/01 22:22(1年以上前)

AE84さん

優しいレスありがとうございます。
ちょっと厚みがあるのですか?
P5だと丁度良いと言うことは、GM1だとデカイと言うことですね。
心の準備が出来ました(笑)

書込番号:19647815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件

2016/03/01 22:28(1年以上前)

渋谷道玄さん

渋谷道玄さんも、「別れても〜♪、好きなひと〜♪」だったのですね。

17oとの比較、ありがとうございます。
とても参考になりました。
失敗の少ないレンズ、良いですね〜!

書込番号:19647839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/01 22:41(1年以上前)

ギイチャンズさん こんばんわ

このレンズ、AFが遅いのとホールドしにくいのが原因で一度手放しましたが、やっぱり使いやすい画角だったなあ、と思い直して最近買い直しました。今度はU型?でデザインが変わったことにより手当たりがよくなっています。AFは、やっぱりトロいですが、シャッター半押しでジージーいいながらピントが合っていく間、被写体(構図)を落ち着いて見ることができ、そういうのもありかな?と思えてきました。

動体を追いかけて撮るのは絶対無理。連続撮影(連続単写)も速くはできません。が、置きピンでシャッターチャンスを待てば、スナップはじゅうぶんこなせます。

書込番号:19647891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1022件

2016/03/01 22:57(1年以上前)

皆様、お付き合い下さりありがとうございました。

GAはストレートに20oを推して下さった御殿のヤンさん、17oの後ろ髪を目一杯引っ張って私を「ひぃひぃ」言わせて下さった横道坊主さん、本筋である17oと20oの比較を報告下さった渋谷道玄さんに付けさせて頂きました。
ただ、このレンズ、「別れても〜♪、好きなひと〜♪」を教えて下さった方々には本当に感謝致しております。
それを知らなければ、ちょっとAFが遅いとか不便が色々ありそうなのでガッカリしてポイとなる可能性大でしたが、これほど評価されているのですからジックリ付き合いたいなと思いました。
2型になってデザインも超私好みですので(嬉)、手にするのが楽しみです。

μ4/3って、良いレンズが有って本当に良いですね!
それでは皆様、次回お会いするまで、「さよなら」「さよなら」「さよなら」

う〜ん、このセリフ、分っかるかな〜?分っかんないだろうな〜?
「昭和は良かった」と、言ってみる。

書込番号:19647947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件

2016/03/01 23:01(1年以上前)

沖縄に雪が降ったさん

スレを時間差で締めてしまい申し訳ございませんでした。

沖縄に雪が降ったさんも、「別れても〜♪、好きなひと〜♪」だったのですね。

しかし、このレンズ、奥が深そうですね!
17of1.8止めて、当該レンズにして良かったです。

書込番号:19647967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/01 23:59(1年以上前)

ギイチャンズさん
クックククークックククー

書込番号:19648213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件

2016/03/03 22:04(1年以上前)

nightbearさん

おう!

「クックククークックククー」←物を手にしましたら、醤油音がするか確認してみます(笑)

書込番号:19654093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件

2016/03/03 22:10(1年以上前)

横道坊主さん

訂正です。

誤)私、赤城耕一さんの女性のスナップ、結構好きです。
正)私、赤城耕一さんの女性のポートレート、結構好きです。

P5のムック本の女性の写真も赤城耕一さんが撮れれてましたが、綺麗な人はそのままに、普通の女性はそれなりににならず、隠れた魅力を引き出されます。

あの様な写真が撮れる様に、なりたいですね!

書込番号:19654121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件

2016/03/03 22:49(1年以上前)

写真家さんの話が出ましたので調子こきまして、

「私はPENに出会わなかったら、写真をやっていなかった」byギイチャンズ

アンリ・カルティエ・ブレッソン風に(笑)

書込番号:19654261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/04 07:00(1年以上前)

ギイチャンズさん
わしのやつは、タイプ1

書込番号:19654994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/04 14:31(1年以上前)

スレが空振りとのお話がございましたが、

わたしの場合 荒らしのレスがついてスレごと削除される場合も

ございます。

書込番号:19656127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件

2016/03/05 10:39(1年以上前)

nightbearさん

私はU型の銀です。
どんな音がするでしょう?
楽しみです。
ただの、「ジー、ジーコ、ジーコ、ジー、ピピ♪」だったりして(笑)

書込番号:19659134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件

2016/03/05 10:41(1年以上前)

激変! ど根性フルサイズ。さん

派手ですね!
失礼ながらその場を想像して、笑ってしまいました。

書込番号:19659141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2016/03/05 13:24(1年以上前)

ギイチャンズさんはスレ回しが上手なので、空振りは無いでしょう(笑)

書込番号:19659645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/05 15:33(1年以上前)

ギイチャンズさん
楽しみゃな。

書込番号:19660027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件

2016/03/06 12:02(1年以上前)

ジミー ペイジさん

いえいえ、あ〜、そうですか、、、

自分では、良く回せているのかは分りません(汗)

ただ、新製品なら何かしらレス頂けるとは思いますが、当該レンズの様な閑散としたクチコミですとご回答頂けるかは心配です。


書込番号:19663422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件

2016/03/06 12:03(1年以上前)

nightbearさん

おう!

書込番号:19663427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/04 08:14(1年以上前)

ギイチャンズさん
おうっ!

書込番号:19757188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/08/03 13:12(1年以上前)

パナ機に搭載の空間認識AF未対応ですし、AF作動音が大きいので最近の4k動画には向かないですね。
でもスナップや静物を撮ったりするにはいいレンズです。

書込番号:20087647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

天体写真の撮影

2016/02/29 14:26(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014

スレ主 k.poさん
クチコミ投稿数:31件

天体、星空の写真に挑戦したいと思っています。
中古でこのレンズがだいぶ安いので、普段使いも兼ねて購入を検討しています。
撮りたいイメージは、風景と星が映る程度で高望みはしていません。可能なら天の川も写ると嬉しいのですが。

実際に星空を撮ってみられた方、作例などアップしていただけるでしょうか?
また、このレンズは性能的にどうでしょうか?

ボディはオリンパスのE-PL6です。

書込番号:19643168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/29 14:58(1年以上前)

k.poさん こんにちは

このレンズ 持っていますが 描写力が良いレンズと言うよりは コンパクト重視のレンズで 明るさも 一般的な標準ズームに比べても明るさの差が1段の差ですので 星の撮影できるとは思いますが 標準ズームとの差は あまり無いかもしれません。

書込番号:19643246

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 k.poさん
クチコミ投稿数:31件

2016/03/01 09:15(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
そうなんですね。やはり星を撮ろうと思うとそれなりに費用がかかりそうですね。

今持っているレンズは、ZUIKOのED 14-42mm f3.5-5.6EZなのですが、このレンズとLUMIXのレンズこちらも14mmですが、画角は同じと考えていいのでしょうか?

書込番号:19645723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2016/03/01 10:44(1年以上前)

k.poさん 返信ありがとうございます

>画角は同じと考えていいのでしょうか?

センサーサイズが同じで有れば 焦点距離が同じだと画角も同じと考えて大丈夫です。

書込番号:19645908

ナイスクチコミ!2


スレ主 k.poさん
クチコミ投稿数:31件

2016/03/01 15:59(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
わかりやすく教えて下さりありがとうございます。
もう少し考えたいと思います。

書込番号:19646632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2016/03/01 22:10(1年以上前)

当機種

ルミックス14mm オリンパスOM-D EM-5 Mk2

k.poさん

作例というほどではありませんが、あまり返事がないようなので。
最近中古で購入したばかりでまだあまり使っていませんが・・・。
これ見て、このレンズダメだと思わないでくださいね。
悪いのは私の腕です。

書込番号:19647763

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 k.poさん
クチコミ投稿数:31件

2016/03/01 23:24(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
写真のアップありがとうございます。
とても参考になりました!

わたしは自然の風景を撮りたいと思っています。
それに加えて星も写るといいなぁという考えです。

普段使いとしてはいかがでしょうか?

書込番号:19648068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2016/03/01 23:54(1年以上前)

当機種

14mm EM-5 Mk2

まだ入手してそれほど撮っていませんが、普段使いにはなかなかよいレンズです。
優等生的な感じのレンズです。

>わたしは自然の風景を撮りたいと思っています。

難しい条件で撮ってみました。

書込番号:19648188

ナイスクチコミ!2


スレ主 k.poさん
クチコミ投稿数:31件

2016/03/02 16:16(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
>もとラボマン 2さん
ありがとうございました。
総合的に考えて買うことにしました。
とても参考になりました。

書込番号:19649953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

E-M10への付け外し具合

2016/01/19 21:37(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

スレ主 MACCUSさん
クチコミ投稿数:44件

ボケ狙いより暗所での広角でのシャッタースピード稼ぎに当レンズを考えています。
E-M10のマウントがキツめというレビューを2件ほど拝見しましたが、どうなんでしょうか?
45mm単焦点も結構固いとは思いましたが、使ってるうちに最初ほどではなくなりました。
ユーザーの方、よろしくお願いします。

書込番号:19506530

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件

2016/01/20 12:07(1年以上前)

個体差だと思うんです。マイクロフォーサーズのレンズ複数持ってるんですが、違うレンズのレンズリアキャップを使用すると締め具合が緩々といったことが有るので、カメラに装着の際、マウントがキツめだなと思うレンズが有るのは当然だと思います。

僕は、E-M10、15mmf1.7のレンズ両方持ってますが装着する際マウントがキツめということは無いです。

書込番号:19507995

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/20 15:07(1年以上前)

MACCUSさん こんにちは

このレンズではなく パナの14mmでしたが パナ同士でも 取り付け時 固めでしたが今は 普通に使えていますので 

もしかしたら 使っていくうちにはよくなるので 表面の仕上げが少し粗い可能性があります。

書込番号:19508429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5 ブログへご招待。^o^ 

2016/01/20 19:05(1年以上前)

頑丈そうなレンズですので、そんなに気にする必要はないと思うのですが・・。


最近、うちのGM1とパナ12-32mmの組合せがかなり固いです。ご存知の方もおられるでしょうが、パナ12-32mmは壊れやすくて有名なので、固いとビビっちゃいます。(;^_^A

書込番号:19508932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tochipapaさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2016/01/20 20:38(1年以上前)

私はE−M10で使っていますが特に固いとは感じません。ただ、オリのようにレンズ周囲に指掛かりがありませんのですべります。ですから不用意に装着するとすべってAF/MFスイッチまでに力が加わりを破損させたりとかは有りそうな気がします。オリの方が親切設計だと感じます。

書込番号:19509224

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 MACCUSさん
クチコミ投稿数:44件

2016/01/24 15:05(1年以上前)

皆さま、レスありがとうございました。
オリンパス17mmも迷っていますが、おそらくオリンパスを買ってしまうと、
12mmも欲しくなるんだろなというので、こちらを考えているのもあります。
E-M1と同じエンジン積んでるE-M10ならJPEG出しなら色収差補正もきくっぽいので、
こちらで検討してみます。

書込番号:19520397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件

2016/01/25 11:28(1年以上前)

こんにちは。
私のE-M10は、このレンズに限らずですが、レンズの取り外しは、パナ機に比べてかなり固めでした。

M5m2 で、マウント不良の問題がありましたが、M10でもすでにその傾向が見られたのかな、と思っていました。

過去形なのは、M10(オレンジ色)、姉にみそめられて、私の手元から巣立っていきました(強奪?(^^;)

ですが、私のは多少固めでも、問題なく交換出来てましたので、大丈夫と思います(^^)

書込番号:19523237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 MACCUSさん
クチコミ投稿数:44件

2016/02/10 04:32(1年以上前)

購入しました。
安定して掴める部分が狭いので心配してましたが、
店頭での展示品と購入した商品、両方で、
マウント部分、共に全く問題ありませんでした。
個体差はあるかもですが。

書込番号:19574433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/02/10 20:25(1年以上前)

>MACCUSさん
ご購入おめでとうございます!
私がM4/3でもっとも好きだったレンズ
GH3に殆ど付けっぱなしでした

も一度M4/3チャレンジで
私もOLYMPUSでこのレンズを試してみたい
気にしておられたレンズの締まり具合
クリア出来て良かったですね

書込番号:19576421

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)