
このページのスレッド一覧(全576スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 6 | 2016年1月17日 11:10 |
![]() |
29 | 16 | 2016年6月20日 22:35 |
![]() ![]() |
93 | 19 | 2016年1月7日 00:36 |
![]() |
9 | 10 | 2016年9月25日 21:56 |
![]() ![]() |
23 | 13 | 2016年7月8日 23:11 |
![]() ![]() |
62 | 12 | 2016年2月2日 11:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]
先日、パナライカの25mmf1.4を購入したんであうが、フードが巨大で、逆付け出来ないので、物凄く嵩張ります。
そこで考えたのが、このF1.7のフードが共用できないか?ということです。
試された方、いらっしゃいますか?
3点

フードのかたち大きさには意味がある
伊達や飾りで大きいわけではない
書込番号:19495849 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ご自身のスレで虹色りんごさんがある程度回答して頂いてますよね。サポートセンターなり大きな家電量販店で確認したほうが早いと思います。ヨドバとかビックなら各社のフードも置いてますし。
書込番号:19495911 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


嵩張るフードほど効果が高いのですがねー
まあ少しでも小さくしたいのならパナライカ45mmマクロのフードが使えますが・・・・・・
本来ならば45mmマクロにパナライカ25mmのフードを流用してフード効果を高めるのですが・・・・・・
書込番号:19496284
2点

ありがとうございます。
私もいろいろ調べてみましたが、基本パナソニックは、純正フードを使うようにしている様です。
昔キヤノンFDレンズを使っていた頃、フィルター径が同じなら、バヨネットの形は同じで、100mmのものを50mmと共用しても問題ありませんでした。
>infomaxさん
理論的にはそうですが、言っちゃ悪いですが、純正のフードなんて、殆どレンズガード程度の効果しかありません。そして25mmならF1.4でも1.7でも共用可能です。
まあ、パナライカの方が、より真面目に高い効果を求めた形なのでしょうけど、キヤノンなんかはフィルター径が同じなら、共用できました。
>しま89さん
このスレ立てたのが、虹色りんごさんのレス前でした。アチラでは、このF1.7を持っている方がいなかったので。
>餃子定食さん
正直、今まで35年カメラを弄ってきて、純正フードで遮光効果の有ったものは皆無です。本当にその効果を求める場合は、可変式のバイザーを使います。パナライカのコレがどの程度効果有るかは知りませんが、私は単にレンズガード程度に考えています。
書込番号:19498730
2点

Jameshさんきつい言い方してすみません。外の方も基本同じでパナライカの25mmf1.4のフードがでかすぎ、見栄えが良くないのが悪いんです。
フードは難しいです、レンズに対する防護、保護が優先でしようが見た目も大事ですよね。私も各経のラバーフードとか、ストークのフードがゴロゴロしてます。
書込番号:19498907
2点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
前から言われていることですが、このレンズのフードは逆付け出来ないので、非常に嵩張ります。
そこで考えたのが、新しい25mmf1.7のフードの流用です。
フィルター径も同じで、鏡筒も少し太い程度なので、これを流用した場合、逆付けは可能でしょうか?
2点

Jameshさん
メーカーに、電話!
書込番号:19490012 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ほぼ無理な気がしますが、流用できたら良いですね。
両レンズをお持ちの方の書き込みをお待ちしております。
書込番号:19490142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フィルター径が同じだから、なんとなく使えそうな気もしますね〜。誰か教えて〜
使えたとしても、逆付けはできなさそう…
もし使えるなら、デコレーションリングが欲しい。
ちなみに私は、にゃ〜ご mark2さんに教えていただいたパナライカ45oマクロ用のフードにしました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000261399/SortID=16038571/
逆付けは出来ませんが、コンパクトでいいですね。
四角いのは、置いた時も安定して好きです。
八仙堂の新型レンズフードも持っているのですが、
ステップアップしてライカT用のキャップを使いたかったので、お蔵入りです。
書込番号:19490512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も、45mmライカのフード品番:VYC1005を使ってます。純正フードはそれなりの裏付けがあっての大きさかと思いますがやはりチョット大きい(大きすぎる)ということで周囲がケラレなければということで使ってます。
書込番号:19492280
1点

ありがとうございます。
>nightbearさん
純正じゃ無いので、おそらくメーカーは教えてくれないでしょう。
>にゃ〜ご mark2さん
f1.7の方は、レンズ先端が
リング式になっていり様なので、違うのかも知れないですね。
>虹色りんごさん
>しま89さん
45mmのを流用するというのは聞いた事ありますが、やはり大き目ですね〜。
パナライカというのは本当の遮光性を求めているんでしょうね〜。
今書いていて気が付いたんですが、ヨドバシでf1.7の先端のリングがf1.4に付くかどうかは確認できますね。
まあ、だからと言って、逆付けが出来るかどうかは分かりませんが。
書込番号:19495649
0点

Jameshさん
そうなんゃ。
書込番号:19495654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナライカ25mmf1.4 + 八仙堂 新型レンズフード46φ |
パナライカ25mmf1.4 + 八仙堂 新型レンズフード46φ |
パナライカ25mmf1.4 + 45oマクロ用フード |
45oマクロ用 と 八仙堂 新型レンズフード46φ |
>Jameshさん こんにちは。
書くのが遅れましたが、昨日、
「H-H025のデコレーションリングは使えるか」
サポセンに問い合わせてみました。
その場に実機を持ってきて、検証しながら「まったくハマりません!」との事。
フードも無理か聞いたら、同じくハマらないと言われました。
H-H025は逆付け可能なので、
バヨネットの形状が違うのかもしれませんね。
ということで…
参考までに、八仙堂の新型レンズフードを付けた写真もアップしておきます。
このフードもコンパクトなので携帯性も良く、
アルミ塗装で質感も良いです。
取り付けはフィルターネジのところです。
フィルターを付ける場合は、フードとレンズの間になるので、取り外しが多い場合は少し面倒ですが、
レンズキャップは、46oのものが使えます。
45マクロ用フードと比べると、取り付け時の長さは、さほど変わりませんが、丸いので小さい印象ですね。
最大径がこのレンズ外径より若干小さいので、微妙なルックスになりますが…。
ちなみに、八仙堂の標準用のもの(フードに穴が無いタイプ)はフード端にもネジ切りがあるそうなので、PLフィルターを使ったり、フィルターを変えたりが多い場合は使いやすいかも。
さらにコンパクトさを求めるならば、ラバーフードという選択肢になりますかね。
書込番号:19495804 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>虹色りんごさん
有り難うございました。
バヨネットの形からして違うんですね。
昔、キヤノン ニューFDレンズを使っていた頃、100mmのフードを50mmにも使っていました。
全くケラレも無かったし、全く問題ありませんでした。
キヤノンの場合、フィルター径が同じの場合、私の知っている範囲では、全て付きました。
やっぱりパナソニックって、その辺に一貫性が無いのでしょうか?まあ、本来は専用のフードを使うべきなのでしょうから、それでも問題無いのですが....。
あとは、同じ径の14-42mmのフードも、やはり付かない様です。
書込番号:19497643
2点

ついでに、同じく46mmのパナライカ15mmF1.7のフードも試してみましたが、ダメでした。
書込番号:19501370
2点

>Jameshさん
パナライカ同士なら、いけるのかと想像しましたが
15of1.7はダメなんですね〜
このフードなかなかかっこいいですね
ただ先が狭いから、使えてもケラれるかも。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=17372709/
ひょっとして、パナライカ15oとパナ25oのは互換あったりするのですかね?
ケラレ等は無視して、の話ですが…。
★パナライカ25of1.4のフード代用メモ★
パナライカ 45o ◯
パナライカ15o ×
パナ 25o ×
書込番号:19501421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

むしろフードの代用できないのが当たり前で、45マクロのフードが使えたことの方が驚きでした。別売りフードなら代用できた方が安上がりですが、同梱フードなら代用できなくても文句はないですね。
オリンパスでも9-18mmと12-50mmのフードが共用というか、当初は同じフードが指定(別売り)されていました。一部、フォーサーズ時代のフードが代用できるというスレを見たことがありますが、基本的にはオリンパスでもフード代用不可。
キヤノンの事は知りませんが、マイクロフォーサーズ用のシグマの3本のレンズは、すべて同じフードなので代用できます。これを手抜きと思うか、併用できて便利と思うか。
>虹色りんごさん
八仙堂のフードに手を出しちゃいましたか。僕も八仙堂の高級フードを買ってみましたが、超ダサくてオススメしません。特にプロテクトフィルター付けると、クビレ部分が気になってしょうがないです。(;^_^A
バヨネットの溝も隠れる45マクロフードが最適という結論に至りましたが、ねじ込み式フードはPLフィルター使用時には便利なんですよね。
書込番号:19501514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃ〜ご mark2さん おはようございます!
フードは代用できないのが一般的なんですね。
同梱ならなおさら、同じ設計にした方がコストかからないんじゃないかと、素人考えで思ってましたが、
手抜きと言えばそうですね。
八仙堂のフードは、別のレンズ用に購入した事があったので期待していたのですが、このレンズだと確かにくびれがスゴイですね。
それに、外径がフード60oレンズ63oというのもブサイクになる要因かも。
斜め45度から見れば、ちょっと素敵に見えるけど…
デコレーションリングがあれば、まだ様になると思うのに無くて残念です。
フィルター径と最大径にあまり差が無いような、
シュッとしたレンズなら、八仙堂も似合いますよ^ ^
書込番号:19501556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

25mm 両方あるけど...
フード取り付け部のバヨネットの爪の形状が異なるのでF1.4とF1.7のフードを交換して取り付けることは、そのままではできない。
F1.7用フードのバヨネットロック爪を全部削って「見た目、とりついた状態」にはできるかも知らんけど.. ロックできないから実用にはならんだろう..
あと25mmF1.7のフードをF1.4に逆さに被せるのも、爪云々は別に無理だと思う。F1.4鏡筒の先端が太くてF1.7のフード内側の奥の方と干渉するんで
仮にロックできたとしてもだが. そもそも.ロックできる位置までフードが逆さでは入らない。
書込番号:19501703
3点

虹色りんごさん
> 外径がフード60oレンズ63oというのもブサイクになる要因かも
以前、八仙堂フードがなぜこんなにダサイのか考えたんですけど、僕もフードの外径の方が小さいのが原因の一つだと思いました。しかし最大の要因はクビレ(笑)。
ちなみに僕が買った高級フードの方は、虹色りんごさんの新型フードよりもブサイクでした。うちに帰れたら、画像を貼りますね。
書込番号:19504447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の手元にある12-35mmf2.8と35-100mmf2.8を試してみたら、此方も
互換性有りませんでした。まあ、焦点距離が全然違うので、共用することは無いですが...。
そう言えば、キヤノンFDの頃って、フードが別売りでした。なので、合えば流用なんかあたりまえにやっていたものです。
書込番号:19510306
1点

フードのダークホースかつ本命は、ゴムフードです。実用性は最高。コスパも最高。ただし、まったく似合わないレンズもあるっちゃあるな。
書込番号:19973032
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
はじめまして。
ボディはGM1を所持しており、単焦点は25mm/f1.4を持っています。
本体に対して、少しレンズが大きいのが難点ですが、それ以外は概ね満足しています。
こちらは15mm/f1.7ということで、25mm/f1.4に比べてレンズもスマートになって、画角が少し広くなっているのでしょうか?
GM1に会わせて、25mm/f1.4を手放し、こちらを新たに購入するか悩んでいます。
このレンズと25mm/f1.4のレンズ、どちらも試したことのある方がいましたら、その違いやアドバイスをお願いします。
因みに、今すぐに買う予定はないのですが、GH4といった少し大きめのボディにも興味を持っています。
しかしボディよりも、レンズの方が将来的には財産になるかなとは思っているので…悩んでいます。
書込番号:19464731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

nana770さん こんにちは
カメラに付けてのバランスでしたら 下のサイトのシュミレーションで 確認できると思います。
後 画角ですが 25mmは標準域のレンズですし 15mmは フルサイズ換算28mm相当の画角より少し狭い位の画角ですので 違いは大きいと思います。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
書込番号:19464837
6点

nana770さん、こんにちは。
> こちらは15mm/f1.7ということで、25mm/f1.4に比べてレンズもスマートになって、画角が少し広くなっているのでしょうか?
GM1を購入されたときに、キットのズームレンズが付いてきたと思うのですが、そのレンズは手放されてしまったのでしょうか?
もしまだキットのズームレンズが手元にあるようでしたら、15mmと25mmの画角の違いを確認できると思いますので、よろしかったら試してみてください。
書込番号:19464867
7点

25oF1.4、45oF2.8マクロを所有しています。
レンズは資産というように、徐々に揃えていくのが基本ルールです。
ライカほどのレンズを、しかも小型軽量に作るのは非常に難しく、
マイクロフォーサーズならではの利点と言えます。
ズーム、25o、45oと全部持ち歩いても、フルサイズ一眼レフでは
考えられないほど楽です。
書込番号:19464913
4点

25mmと15mmなら画角的にはほとんど別物です。買い替えでなく追加するのが一般的かと。手放したら後悔しそう。
初心者の方なら15mmの方が使いやすいと思います。また15mmはGM1のサイズに合わせて造られたようなレンズなので、ピッタリとマッチしますよ。
書込番号:19464950 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>nana770さん
〉GM1に会わせて、25mm/f1.4を手放し、こちらを新たに購入するか悩んでいます。
ここが気になります。
15mm/f1.7 と 25mm/f1.4と双方を持っていた方が、重宝すると思います。
ズームレンズをお持ちで、その焦点距離に25mmを含んでいれば、25mm/f1.4を手放すのもありかと思います。
25mm/f1.4がしっくりと来る焦点距離かどうかは、各自それぞれですが。
明るいレンズは暗い所の撮影や高速でシャッターが切れるメリットとか、ボケ味とか、絞って奥行きまでクリア〜にとか、今お持ちの25mm/f1.4がメリット満載なレンズのような。
書込番号:19464967 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>nana770さん
私はGM1と15mmF1.7は持っていますが、25mmF1.4は持っていません。
1)GM1と15mmF1.7の組み合わせはいいです。使いやすい画角で、室内で複数の人を撮るのにちょうどいいです。
2)大きさの比較は http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html でどうぞ。
3)15mmF1.7は25mmF1.4と比べると ボケません。
4)15mmのほうが25mmに比べると広角で、写る範囲は広くなります。かなり違いますよ。
全然違うレンズと思った方がいいです。できたら両方キープしたいレンズです。
書込番号:19464974
16点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
25mm/f1.4より一回り細くなっていて、GM1との相性も良さそうです。
>secondfloorさん
なるほど、ありがとうございます!
早速、キットレンズで確かめてみました。
かなり違いますね。
>ポポーノキさん
素敵なお写真ありがとうございます!
マクロレンズも欲しい欲ががが…
そうですね、最初にマイクロフォーサーズを選んだのは持ち運びやすさからでした。
せっかく買ったのに持ち運ばなくなってしまえば宝の持ち腐れになってしまいますもんね。
皆さんの言うように、単焦点といっても25mm/f1.4と15mm/f1.7は全然違うようなので、徐々に気になるレンズを揃えていきたいなと思います。
>にゃ〜ご mark2さん
ありがとうございます!
キットレンズで確かめてみましたが、全然違うのですね。
25mm/f1.4で撮影していて、屋内で人物を撮るときに画角が狭いなと感じることが何度かありました。
しかし、ボケ感は満足していて、手放すとやはり後悔しそうです…。
買い足す方向で考えてみます!
>へちまたわし2号さん
ご回答ありがとうございます!
ズームレンズはキットレンズ12-32と中望遠45-175を持ってはいますが、今主に使っているのは25mm/f1.4ばかりで、やはり手放せません。
皆さんの仰る通り、買い足す方向で考えてみます!
>SakanaTarouさん
分かりやすいお写真をありがとうございます!
全然違うレンズなのですね。
今まで単焦点、というひとくくりで考えてました。
f値の0.3差が、どのくらいボケ感に差が出るのか気になるところです。
私のような初心者が単焦点レンズを2つも…と考えるととても贅沢な気がしますが(^_^;)
頑張って働いて気になるレンズを少しずつ買い足していけたらいいなと思います!
皆さんありがとうございました!
書込番号:19465138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nana770さんこんにちは♪
偶然にも両方のレンズをGM1で所有しています(笑)
他の方も仰る通り画角がかなり違うので、買換えではなく両方所有して楽しんでほしいレンズですね。
同じパナライカといってもシャープさや色味の傾向が若干違います。
どちらもパナライカらしい味がありますが、15mmの方は今どきのレンズらしく開放絞りからスッキリクッキリな写りをしますね(^^)
15mmの方が若干アンバー寄りのコクのある色が出るので僕の好みなんですが、
25mmの開放付近での柔らかさとf4あたりからのカリッとした描写の二面性の楽しさも捨てがたいです。
ここは頑張って両方所有してみてください♪
どちらも後悔しないレンズだと思いますよ(^^)
書込番号:19465183 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>f値の0.3差が、どのくらいボケ感に差が出るのか
開放F値だけじゃなくて焦点距離もボケの大きさに重要なんですよ。
焦点距離が長いほど(望遠なほど)ボケます。
そしてご存知のようにF値が小さいほどボケます。
焦点距離が短くF値がやや大きい15mmF1.7は25mmF1.4に比べるととてもボケにくいです。
これは良い面もあって、例えば室内で複数の人にピントを合わせてフラッシュ無しで撮りたい時、15mmF1.7は便利です。
飲み会/同窓会みたいな状況で威力を発揮します。また複数の子供を室内で撮りたい時とかも便利ですね。
(25mmF1.4も絞ればボケなくなってきますが、そうすると室内ではシャッタースピードがかせげなくなるので、、、)
書込番号:19465186
5点

nana770さん 返信ありがとうございます
>f値の0.3差が、どのくらいボケ感に差が出るのか気になるところです。
ボケやすさ F値だけではなく 焦点距離が短くなるほど ボケ難くなりますので 15mmの場合 今までより寄って撮影しないと 今までのレンズに比べ ボケないと思います。
書込番号:19465258
3点

>ありが〜とさん
>セント・ヘレナだ。
あ、惜しい、あれはマウントレーニアです(タコマ富士とも呼ばれます)。
セント・ヘレナ(セント・ヘレンズ)も元々は 富士山のようなきれいな山だったんですが、1980年5月の大噴火で山の北側斜面が吹き飛んでしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=16247483/ImageID=1624134/
>nana770さん
横レス失礼いたしました。
書込番号:19465296
5点

うん。
たしか山の形が変わっちゃったってきいてたんだけど・・・・・
このブログにセント・ヘレナって書いてあったもんで・・・・・ (*ノノ)
http://www5e.biglobe.ne.jp/~k-t_tym/sea/ind.html
書込番号:19465373
3点

>ありが〜とさん
あら、ほんとですね。
実際、同じ火山帯の中のすぐそばにある山同士なので、観光でいらっしゃった方は混乱するかも知れません。
書込番号:19465405
1点

nana770さん こんにちは。
レンズは追加すれば財産になると思いますが、買い替えてしまえば今概ね満足しているレンズがなくなってしまえば元も子もなくなると思います。
皆さまおっしゃるように一般的に25oは標準の画角で15oは広角で画角的にはかなり違うレンズで、使い方によって広角レンズは遠近感を強調したり25oで引きがなく入らなかった場所でも撮れるレンズで、用途が違いますしあなたがどちらが撮りたい画角かと言うのはあなたしかわかりませんので下取り交換でなく追加で購入されるのが財産になると思います。
購入されて撮って見られて25oが本当に不要ならばあなたの判断で処分されてもいいかも知れませんが、単焦点レンズはコンパクトなので数持たれて楽しまれれば良いと思います。
書込番号:19465679
2点

買い増し希望(^o^ゞ
書込番号:19466183 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

12-32mm、14-140mmなどの標準レンズの広角端に非常に近く本当に必要か迷うレンズです。25mmより広角ですので思ったよりボケないレンズです。たぶんなかなか使わないレンズになると思います。でもLEICAです。箱形のGM、GX等のカメラに非常に似合うレンズです。
買わないであきらめるか、買い足してレンズの沼に片足突っ込むのがよろしいかと。
それと25mmF1.4のフードですが45mmライカのフード品番:VYC1005を使ってます。純正フードはそれなりの裏付けがあっての大きさかと思いますがやはりチョット大きい(大きすぎる)ということで周囲がケラレなければということで使ってます。
書込番号:19467048
2点

>ぽん太くんパパさん
GM1でどちらのレンズも所有されているとのことで、大変参考になりました!
ありがとうございます!
無知で申し訳ないのですが、パナライカらしい、という特徴がよく分かっておりません。
ただ、25mm/f1.4のレンズを見せたときに正面から見ると「Leica」と書いてあるので、「ライカですか、いいレンズを買いましたね〜」と言われたことがありました。
ライカという名前だけは聞いたことがあるくらいで、何が凄いのかとか全然わかってないのですが、お気に入りレンズなのでこれからもこのレンズは大切に使っていこうと思います。
そして15mm/f1.7も今後頑張って買い足す方向で考えてみます。
>SakanaTarouさん
>もとラボマン 2さん
なるほど、焦点距離も重要なのですね。
確かに、中望遠で遠くから寄せて撮るとf値は低くないのにボケますね。そういうことでしょうか?
色々と勉強しないとですね。
ありがとうございます!
>写歴40年さん
アドバイスありがとうございます!
そうですよね、先ずは実際に撮ってみて、本当に必要がなくなったのなら、手放すのは後からでいいですもんね。
「次はあのレンズが欲しい…!」と、どんどんはまっていってるような気がしますが、それもまた楽しみ方の一つですよね、きっと(^_^;)
>☆ME☆さん
背中押しの1票、ありがとうございます!
書込番号:19467162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しま89さん
レンズ沼ですか…なるほど。
しかし15mm/f1.7は本当によくボディに馴染んでますね。
この今所有しているGM1の不格好な感じが、なんとかならないかな…とやはりたまに思うのです(^_^;)
せっかくスタイリッシュなボディなのに、25mm/f1.4や45-175mmをつけると、なんと可哀想なことか…笑
そして、仰るとおりフードが大きく、しかも逆さ付けできない。
ならば、レンズが似合いそうで高性能なGH4なんかどうだろう?と浮気心が出てきてしまうのです。
25mm/f1.4を買った時、恐らくこの15mm/f1.7は発売されておらず、GM1のコンパクトさを損なわないパンケーキ型かオリンパスの25mm/f1.8あたりと悩みに悩んで、ボディはいつか買い替えるかもしれないしと思って、ちょっと高くて大きいけどパナライカの25mm/f1.4を選んだのを思い出しました。
お写真ありがとうございます!
フードを変えるだけで、かなり印象も変わってきますね!
結局は私がどんな写真を撮りたいか、ですよね。
画角が狭いなと思うことはたまにありますが、実際には今のボケ感を捨ててまで困ってはいません。
あればGM1には付けっぱなしだとは思いますが。
皆さんのおかげで25mm/f1.4と交換して買い換えるという選択肢はなくなりました。
ありがとうございます!
書込番号:19467336 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



レンズ > パナソニック > LUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5 H-F008

>どうして「GH1なら0K!」なのですか?
本来の4/3より大きな撮像素子を載せていて、変更した画角に合わせて、イメージサークルと対角線を合わせて切り取る方式だから。
1:1以外は、縦横比を変えても、対角線画角が変わりません。
書込番号:19466771
3点

成る程。それは素晴らしいシステムですね!
私は3:2派なので、羨ましいです!
書込番号:19466781
1点

完全な、対角魚眼を望むなら、円周魚眼からの切り出しで使えば?
尤も、フォーサーズには、円周魚眼レンズは、有りませんが?
そうそう、円周魚眼レンズでも、180°と決まっている訳では、有りません。
220°とか230°と言うレンズも、有ります。
書込番号:19467368
1点

APS-C用のシグマの全周円なら所有してます。
使いどころが今一分からなくて苦戦しています。
書込番号:19468532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も このレンズが気になります…
今はBCL-0980使ってますが、チョッピリ暗いのとAFじゃないのが不満です…(>_<)
書込番号:19864190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サルbeerさん
撮影画像はここで見られます。
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_fisheye_8mm/f3.5_h-f008/
書込番号:20092487
0点

確かに3:2では天地がわずかに欠けます。けど、それがわずかだと理解されてますよね。ならば、質問は質問として、実用的にはどうでもいいことしないですか。
魚眼みたいな際物はおおらかで感性で撮るべき。魚眼の肝は周辺部の歪みの処理(かなりデリケート)であって、厳密な画角を意識して撮るレンズじゃありません。以上ずけずけ申し上げて失礼しました。
書込番号:20098138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

こんばんは。
レンズとしては、AFも利き、使用可能です。
パナ一部機種独自の絞りリング機能は作動せず、A(オート)位置での使用となります。
書込番号:19457681
3点

安心してください!
使えますよ♪(笑)
ただ…先っちょの方に付いている「絞り環」と呼ばれる、絞りを選択するダイアルが使えなくなります。
他のレンズと同じようにカメラ本体側で絞り値を選択するようになりますのでそれほど影響は無いですね。
書込番号:19457683 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

使えます(o^-')b !
このレンズはマイクロフォーサーズ用です(^-^)/
マイクロフォーサーズ用レンズなら、OLYMPUSでもPanasonicでも使えます(o^-')b !
書込番号:19457684 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

…てか、3人同着だったんですね♪(^^)
書込番号:19457869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コンマ何秒の差ですね(^o^ゞ
書込番号:19457896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マイクロフォーサーズ用レンズはOLYMPUS、Panasonicに使えます、あとパナソニックのレンズですが手ブレ補正は付いてません。
書込番号:19457901
2点

安心してください、
使えますよ!!!
てか、私も使いたいです…(>_<)
書込番号:19480204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

未だに買えてません…( ;´・ω・`)
むー(。・`з・)ノ
書込番号:20005090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安心してください、
M子買ってください!!! ( ̄ー ̄)b
.
書込番号:20005099
0点

GF7用に欲しいッす( ロ_ロ)ゞ
書込番号:20021623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安心してください、
M子買うと不要ですよ!!! ( ̄ー ̄)b
書込番号:20021919
0点

M子不要〜(>_<)
書込番号:20022030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安心してください、
M子必要ですよ!!! ( ̄ー ̄)b
書込番号:20022036
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]
初めての書き込みです。
現在パナソニックGM1sを使っていますが、25mmが欲しくなり、題名の2本で悩んでおります。
最短撮影距離は同じ様ですが、倍率はパナが気持ち上ですよね?
出来れば比較された画像があれば拝見したいと思います。
またAF速度はパナボディにはパナレンズが早いのですか?
田舎なので実機による試し撮り等は出来ないので、比較や使用感など、お聞かせください。
書込番号:19438129 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まったく役立たないレスで申し訳ないのですが・・
ほぼ同じスペックなので、両方持っている人が少なそうです。
サイズが気にならないのであれば、パナボディに合わせてパナ25mmがいいような気がします。
ちなみオリボディであれば・・
値段が気にならないのであれば、オリボディに合わせてオリ25mmがいいような気がします。
書込番号:19438152 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

佐藤工務店さん
ん、、、
書込番号:19438155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナのF1.4とかは…!?
http://s.kakaku.com/item/K0000261399/
駄目ですか?( ;´・ω・`)
書込番号:19438175 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

早速の書き込み、ありがとうございます。
やっぱり両方お持ちの方は少ないんですかね?
買い替えとか、展示品で試写された方とか…
いないですかね?
作例など見て自己解決します。
ありがとうございました。
書込番号:19438189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう読まれたかもしれませんが、一応・・
パナ25mmについては
http://digicame-info.com/2015/11/25mm-f17.html
オリ25mmについては
http://digicame-info.com/2014/04/mzuiko-digital-25mm-f18-2.html
パナ25mmは逆光に弱く、解像力もやや低いようです。
http://digicame-info.com/2015/12/dxomark25mm-f17.html
書込番号:19438218 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

> 田舎なので実機による試し撮り等は出来ない
もしレンズを見たことがないのなら、家電量販店で両レンズをちょっぴり触ったことがあるので感想をば。
最大径はパナが60.8mm、オリが57.8mmなので差は僅かのように見えますが、オリの方は付け根部分だけが太いので、実際はパナの方がかなり太く感じました。
パナは大きい割に凄く軽いので、言い方は悪いですが安っぽく感じてしまいました。逆にオリの方は小さいくせにちょっと重いので、中身が詰まってるように感じました。
僕はパナライカ25mmを持っているので両レンズとも買う予定はないのですが、買うならオリを選びます。
書込番号:19438265 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どちらも手振れ補正がついてないレンズなのでその点では同じですが、オリだと別売りのマクロコンバーターを付けると簡易マクロレンズとして使えますね。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/6795
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/6786
将来的にパナのボディを追加購入される予定なら、レンズもパナで揃えておくとAF(DFD)などでレンズデータがあるので有利かと思いますが現状このレンズは対象外みたいですね。
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx8/mobility.html
(●2015年7月16日現在。H-PS14042、H-PS45175、H-FS1442A、H-HS12035、H-HS35100、H-FS14140、H-FS12032、H-FS35100、H-FS45150、H-NS043、H-HS043、H-HS030、H-X015装着時。)
書込番号:19438560
7点

>salomon2007さん
DFDでなく240fpsの対応だったと思うのですが、7月での対応レンズ一覧ですので10月発売のこのレンズは書かれて無いだけでこのレンズも240fps対応ですよ。
>佐藤工務店さん
私も25mmはライカf1.4を持っているので評価からの回答になってしまいますが、画質、ボケ感はほとんど変わらないようですが、パナソニックのレンズは240fpsで動作しますので動画も考慮するならパナソニック、撮影だけでしたら好みですかね。
書込番号:19439043
2点

>しま89さん
ご指摘ありがとうございます。確かにレンズの説明文には240fpと書かれてますから高速データ読み取り対応なので大丈夫みたいですね。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_25/
最近リリースされたレンズは240fps対応みたいで、元々全群繰り出しで遅い20mmF1.7やライカ25mmF1.4などちょっと前のレンズは対応してないようなのでちょっと残念ですね。(内部モーターなど難しいのかもですが)
書込番号:19439098
4点

返信が遅くなり、申し訳ありませんでした。
パナを購入しようと思います。
ありがとうござい。
書込番号:19548159 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)