パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(15683件)
RSS

このページのスレッド一覧(全576スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フレアカット絞り?

2015/05/23 13:12(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K [ブラック]

スレ主 海老雄さん
クチコミ投稿数:10件

非常に魅力的なレンズで購入検討しております。ただ一点、絞り開放での玉ボケが7角形になるのが気になります。

友人からフレアカット絞りなるものが関係していると聞きました。本レンズには本当にそのような絞りがついているのでしょうか?

また、そうであれば絞りの効き具合を調整して、玉ボケから角を取るなどといったことは可能でしょうか?

出所不明な噂で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

書込番号:18802243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/23 14:18(1年以上前)

>本レンズには本当にそのような絞りがついているのでしょうか?

もしかしたら、設計上はF1.6とかF1.5とか明るい光学系にしておきながら、
収差の影響を減らすために絞り開放でも少し絞りが出ている場合もあります。

その場合は絞り開放でレンズを覗けば絞りは見えますので、
覗いてみて絞りが出ているか出ていないかを確認するとわかるとおもいます。

ただ、絞り開放での玉ボケが7角形になるということは、絞り開放なのに絞られている可能性が高いと思います。

もし開放でも絞りが出ているのであれば
念のためメーカーに確認して、そういう仕様なのか聞いてみるといいのではないでしょうか?

書込番号:18802398

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/23 14:43(1年以上前)

海老雄さん こんにちは

>絞り開放での玉ボケが7角形になるのが気になります。

どこの情報でしょうか?

http://dtr2008.blog32.fc2.com/blog-entry-1212.html?sp

上のサイトの 5番目の写真見ると 綺麗な丸ボケが出ているように見えるのですが。

書込番号:18802457

ナイスクチコミ!1


スレ主 海老雄さん
クチコミ投稿数:10件

2015/05/23 22:31(1年以上前)

フェニックスの一輝さん

>設計上はF1.6とかF1.5とか明るい光学系にしておきながら

なるほど、そのような手法もありえるのですね。開放丸ボケに角があるからといって、フレアカット絞りなるものがついている証拠にはならないと。


もとラボマン 2さん こんばんは

>5番目の写真見ると 綺麗な丸ボケが出ているように見える

おお、ありがとうございます。たしかに綺麗な丸ボケですね。


http://www.cameralabs.com/reviews/Panasonic_Lumix_G_42-5mm_f1-7_H_HS043E/index.shtml

このサイトの比較記事を参照しました。もしかして本体の違いということもあるのでしょうかね。丸ボケの作例はGM1、比較記事ではOMD EM1。

書込番号:18803804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/23 22:50(1年以上前)

海老雄さん 返信ありがとうございます

写真見ると 確かに絞りの経常が出ているように見えますが 不思議なのは 絞り込んだほうが 円形絞りの為か絞りの形が丸くなっている所です。

もしかしたら このレンズ 開放時にも 絞り羽根が残ってこの状態になっているのかもしれませんが もう少し作例探して 検証する必要が有るかもしれません。 

書込番号:18803867

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K [ブラック]の満足度5

2015/05/23 23:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

>絞り開放での玉ボケが7角形になる
この前の撮影では円形になりましたが・・・
フォトヨドバシでも円形ですね。どちらかというとすっきりした?ボケですが

http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/g425f17.html

書込番号:18804031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/05/24 12:54(1年以上前)

わたくしも、べつのどっかで7角形見ました。しま89さん作例は意外。だけど、そのほうがもちろんいい。オリももってるひとは、どうせ大した金額ではないので、パナを使って確かめてからかな。

書込番号:18805336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/24 13:21(1年以上前)

しま89さん 写真ありがとうございます

しま89さんの 貼ったヨドバシのサイトの 8枚目の写真見ると 円ではなく微妙に角が見えますので もしかしたら開放でも 少し絞り羽根が 出ていてその影響が出ているのかもしれないですね。

書込番号:18805413

Goodアンサーナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K [ブラック]の満足度5

2015/05/24 18:43(1年以上前)

仕様は7枚羽根円形虹彩絞りですから開放から絞ると多分多角形になると思いますが、パナソニックのレンズは殆ど7枚羽ですし、玉ぼけは開放まで持って行かないと大きくならないので開放でここまで出てれば充分かと。コストを考えるとノクチみたいに9枚羽にはできないと思います

書込番号:18806297

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 海老雄さん
クチコミ投稿数:10件

2015/05/25 19:14(1年以上前)

>しま89さん
>7枚羽根円形虹彩絞り

おお、よい作例ありがとうございます。綺麗な丸ボケですね。なるほど、絞りの仕様にもよるわけですね。

>てんでんこさん

返信ありがとうございます。追加で作例見つけました。

http://p.twipple.jp/OhK93

寄ると角が出るような記述がありますね。

書込番号:18809257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 海老雄さん
クチコミ投稿数:10件

2015/06/06 19:33(1年以上前)

その後、当レンズを購入しました。解像度、ボケ感、全て大満足で写真ライフを満喫しております。


開放玉ボケの形状について、パナソニックさんに確認しました。

Q: 絞り優先モードにて絞り開放で撮影しても、玉ボケに絞り羽根形状が出ることがあるのは何故ですか。綺麗な玉ボケになる時もありますが条件がわかりません。写真の情報にはどちらもf1.7と表示されます。

A: 環境光に合わせて絞り羽根を自動的に微調整する仕様になっている。その結果、カメラ側の判断次第ではAモード設定f値と実際の絞りにズレが出ることがある。

とのことです。安定して真ん丸玉ボケを出す方法は、今の所無いそうです。

個人的には開放f値にしたら毎回綺麗な玉ボケを出したいので、ファームアップで対応していただきたいと要望をさせていただきました。

書込番号:18845978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/06 20:00(1年以上前)

海老雄さん

問い合わせの最終報告 ありがとうございます。

やはり 開放でも羽根が残るようで残念ですが ファームアップで対応されるといいですね。

書込番号:18846074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2015/07/24 14:48(1年以上前)

A: 環境光に合わせて絞り羽根を自動的に微調整する仕様になっている。

これはパナソニックの仕様なのか。オリンパス機では発生しないのでしょうか?
環境光ということはマニュアルモードなら環境光補正が掛からずにF値を固定できるような気がしますが検証方法が難しそうですね。

書込番号:18994877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K [ブラック]の満足度5

2015/07/25 10:19(1年以上前)

私も気になってパナソニックに確認しましたが

絞り開放の状態で光源が直接レンズに入ってくる状態では絞りの羽根は動きますかに対し
>光学性能を総合的に最適制御するため絞りが多少動作することはあるそうで、羽根は開放状態での固定はできない仕様だそうです。

他のレンズでも開放時に光源が直接レンズに入ってくる状態では絞りの羽根が動くのかに対し
>他のレンズでも開放時に同動作はありるとのことで。絞り管のあるSUMMILUX15mmとNOCTICRON42.5mmに付いては絞り固定は可能だそうです。

絞り管が無いレンズの場合の開放は何?と思ってます。

書込番号:18997041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AFの迷いについて

2015/05/04 19:38(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030

クチコミ投稿数:34件
機種不明

被写体まで距離があると大丈夫なのですが、かなり近づいて撮るとAFが極端に?行ったり来たり
して迷うことが結構あります。

一度ピントが合えばその付近で合わせるのは割りと容易になります。

マクロレンズは初めてなのでよくわからないのですがそういうものなのでしょうか?

書込番号:18745614

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/04 19:54(1年以上前)

このレンズの撮影最短距離はこちらです。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_macro_30/spec.html
一度確認して下さい。

書込番号:18745679

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/04 20:19(1年以上前)

Dark_Lord_of_the_Sithさん こんばんは

情報が少ないので 間違っているかもしれませんが マクロレンズの場合 近距離になるとピントが合う範囲が極端に狭くなる為 ピント合いにくくなり AFが迷っている可能性があります。

書込番号:18745742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2015/05/04 20:39(1年以上前)

機種不明

ご回答ありがとうございます。

最短撮影距離は知っていました。
今何度もランダムに色んな所にピント合わせを試みましたが、被写体への距離は関係無いようで
何回やってもピントが合う場所と、何度やっても一向にピントが合わない場所があります。

書込番号:18745802

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/05/04 20:50(1年以上前)

Dark_Lord_of_the_Sithさん、こんばんは。

>何回やってもピントが合う場所と、何度やっても一向にピントが合わない場所があります。

最初にご提示されたお写真のパラメータ、SS 1/60、絞り F2.8、
ISO1000ですので撮影環境としてまずは暗くありませんか?

コントラストがはっきりする場所に対してはAFがスムースに決まる
といったことではないでしょうか。

AF補助光も光っているのかも知れませんが、マクロですと接近して
いますので補助光がうまく当たらないこともあります。
AFしたい場所を狙ってフォーカスを1点として、例えばLED懐中電灯で
ちょっと照らしてやるとかしてみてはいかがでしょうか。

また、低照度でAFしようとしている場合、液晶画面の右上、
フォーカス表示の●の下のLOWと表示は出ていませんでしょうか?



書込番号:18745840

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13997件Goodアンサー獲得:2251件

2015/05/04 20:50(1年以上前)

 m4/3は使ってませんが、マクロレンズは持ってます。最短撮影距離付近では、ほんの些細なことでAFが迷う経験は何度もしました。

 色や形の変化に乏しい場合、ちょっとした体の動きなどで、AFは迷います。ピントの合わせやすい個所でピント合わせして、フォーカスロックして移動して構図を決める方法もありますが、被写界深度が浅いのでわずかな移動でピントを外すこともあります。手ブレ補正やAFに頼るいう事なく、三脚利用でマニュアルフォーカスすることも必要だと思います。

書込番号:18745843

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/04 20:58(1年以上前)

これは何の解決にもなりませんが、
フジのマクロ、キヤノンでも同様な症状はあります。
大抵は距離を取ったり、最終的には諦めたりもします。
雨天時やコントラストの弱い被写体では良くあることです。

書込番号:18745869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2015/05/04 21:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

添付画像1

添付画像2

皆様ありがとうございます。

m1omhさん

>最初にご提示されたお写真のパラメータ、SS 1/60、絞り F2.8、
ISO1000ですので撮影環境としてまずは暗くありませんか?

>AFしたい場所を狙ってフォーカスを1点として、例えばLED懐中電灯で
ちょっと照らしてやるとかしてみてはいかがでしょうか。

AFSフォーカス1点でスポット測光で撮影してます。
何度やっても合焦してくれない場所をスタンドで照らしてみましたが、添付画像1のとおりISOの値
は下がりシャッター速度も上がりましたが、全く状況は変わりませんでした。
(添付画像1は少しずらして何とか1回合焦したので撮ってみました)

ちなみにスタンドで補助的に照明を当ててない場所でISOの値は上がりシャッター速度も遅いですが
合焦します。(ブレてますが添付画像2)

>また、低照度でAFしようとしている場合、液晶画面の右上、
フォーカス表示の●の下のLOWと表示は出ていませんでしょうか?

そのような表示は出ていないです。

書込番号:18745989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/05/04 21:43(1年以上前)

ボケの大きな状態から合掌させようとするのは、AFが迷いやすい状況のひとつです。
マクロ域はちょっとしたピント位置の違いで大きなボケになりますから、つまりはAFが迷いやすいのです。

そのとき「レンズのバカ!」と罵ってもしかたありません。MFで近くまで寄せてくるか、
目的とする被写体と近い距離にあってピントの合いやすそうな別の物体にまずピントを合わせるとか、
といった操作がしないといけません。また、そうやって一度寄せたピントを大外ししないように注意しながら
AFを操作することも大切です……って、かしこまって書いていますが、要は「慣れ」です。

書込番号:18746021

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件

2015/05/04 21:47(1年以上前)

先ほど書き忘れましたが、どうしても合わない場所での撮影距離に一貫性は無く、
20cmだったり50cmだったりします。

書込番号:18746031

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/04 21:50(1年以上前)

一度、バッテリーもレンズも外して、レンズ&カメラのマウントの接点部を清掃して
それから、カメラを初期化してAFは中央1で試してみてもダメですか?

書込番号:18746048

Goodアンサーナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/05/04 22:11(1年以上前)

添付画像1は、コントラストの差がない白の部分で合焦させようとして
いますよね。

添付画像2のキーボードは、Enterの白文字と背景のキーの表面が黒く
あります。この差がコントラストです。

マクロですとピントは薄くなりますので、コントラストが少ない部分への
合焦は難しくなります。

AFで難しいシーンに対しては、MFでカバーすることが必要になってきます。
これはマクロ撮影には限りません。

書込番号:18746124

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2015/05/04 22:15(1年以上前)

添付画像はどこにピントを合わせたのですかね?
白い部分左側のエッジですか

コントラストの差が少ないためではないですかね?

三脚を利用していますか?
撮影者の微動を拾ってピントが合わないのではないでしようかね?

撮影者がちょっとでも動けばマクロ撮影だとピントは合いにくいかと。
なかなかスパッとピントは合いませんよ。


マクロのピント合わせはマニュアルにして、三脚の使用が基本かと。

書込番号:18746137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2015/05/04 22:15(1年以上前)

機種不明

度々ありがとうございます。

カメラは買ったばかりで、まだ数回しか使ってないですし、レンズも先ほど届いたばかりなのですが、
念のためアドバイスのとおり、バッテリー・レンズを外し、カメラ・レンズの接点も拭いてみて設定
もリセットしましたが状態は変わりません。

書込番号:18746139

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2015/05/04 22:39(1年以上前)

カメラやレンズが悪いのではないですね、

AFの苦手なものはどんな被写体かご存知ですか
先ほどUPしたもので
赤丸の部分は、カメラにとってAFで合わせるのは苦手な場所です。
コントラストの差が無いためです。
同じ色調な場所ですからね
同じ白い部分でもエッジの部分は明暗差がありますからね。

書込番号:18746226

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/04 22:44(1年以上前)

他のレンズでギリギリまで寄って撮って問題無いなら、
レンズ自体の不良では無いでしょうか?
面倒ですが不良品得という事で、交換を申し出た方が良いと思います。

書込番号:18746246

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2015/05/04 22:52(1年以上前)

このレンズはリミット切替スイッチが無いんですね
パナソニックのカメラを使用している前提です。
オートフォーカスモードを一点に変更して下さい
四角のマークです
AFは使わすずマニュアルでピントを合わせて下さい
それとピント位置はタッチAFかダイレクトAFでカーソル位置を変えて下さい




書込番号:18746277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/04 22:54(1年以上前)

Dark_Lord_of_the_Sithさん こんばんは

添付画像1のようなフラットな被写体は 青空と同じで ピント合い難い被写体で どのレンズでもピント合わない場合多いと思いますよ。

でも少し離れて フラットな部分に 写りこみが有る場合それにピント合う場合もありますが 今回の場合 端のエッジ部分ででピントを合わせるのが良いと思います。

書込番号:18746291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2015/05/04 23:06(1年以上前)

皆様本当に色々ご丁寧にありがとうございます。

>オートフォーカスモードを一点に変更して下さい
AFは使わすずマニュアルでピントを合わせて下さい
それとピント位置はタッチAFかダイレクトAFでカーソル位置を変えて下さい

MFはまだしたことがなくて自身が無いのですが、AFは1点でダイレクトフォーカス移動にしています。

アドバイスを元に、まずカメラはGX7のままでレンズを20mmに変えたり、カメラをGM1sに変えレンズも
両方試したところ、全く同じようにその場所では合焦しませんでした。
そして白い部分の真ん中では無く、エッジの部分ですといずれの組み合わせでも問題なく合焦します
ので、皆様がおっしゃられるようにコントラストが低く合焦しづらい場所であって、カメラやレンズ
のせいでは無いようですね。

私が全くこういった特性に無知で、不安に思っていただけのようです。

色々何回も試して疲れてしまいましたが、皆様のおかげで問題が無いことがわかり、またひとつ理解
を深めることができたのは幸いです。

皆様本当にご丁寧にアドバイスしていただきありがとうございました。

書込番号:18746334

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2015/05/04 23:59(1年以上前)

解決済みですが変わらないようですと、測光モードをスポット測光でAF/AEロックを使用してはどうでしよう。GX7の取説125ページから130ページになります
それとこのレンズはマクロの切替スイッチが付いて無いのでマクロの時はマニュアルの方がよろしいと思います

書込番号:18746536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/05/05 00:31(1年以上前)

花とか小さな物を撮るときは基本MFにして、AFしたいときはボタン一つでAFが作動するワンショットAFをショートカットに割り振っておくと便利です。これはGX7から追加された機能です。
シャッター半押しレリーズと併用すると全押しでなくてもシャッターが切れるので、若干ですがマクロでのブレ対策にもなりますしお勧めです。慣れないと撮りにくくはありますが・・・。

書込番号:18746618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/05 10:40(1年以上前)

他のマクロレンズも、最短撮影距離付近でのAFはシビアですね。

書込番号:18747452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030のオーナーLUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2015/05/08 15:07(1年以上前)

Dark_Lord_of_the_Sithさん

 古くからマクロ撮影をしているひとは、基本マクロ撮影はMFで撮ります。特にシャッターボタン半押しをAFのトリガにするデフォの設定では、何かの拍子でAFを起動してしまいがちなので非常に煩わしいのです。

 それに基本クローズアップでAFは合いません。等倍を見るマクロでは誤魔化せる範囲になく尚更です。ピントを合わせたら自分の体の前後動が問題になりますが、逆に前後動を利用してフォーカスを合わせるのが普通だと思います。マクロは撮影内容がシビアさを要求するだけに、ピントブレに厳しいので徹底して練習すると腕前がグンと上がります。まず、写真とはここまで写るのかという驚き。その驚きの絵を撮るための技術のレベルを思い知ることが出来ます。この限界レベルを経験すると通常撮影の技術的な基礎となります。それも手軽な練習で実現できます。

 ぼくにとっては待望のレンズなので、可愛がりながらこき使って愛せる道具に育ててもらいたいと思います。まだ、本格的には使ってませんが、既にぼくの気持ちではマイクロフォーサーズの単焦点の中では一番好きなレンズになってしまいましたよ。

書込番号:18756823

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

パナ14mmF2.5、20mmF1.7とオリ17mmF2.8

2015/02/28 06:27(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 II ASPH. H-H014A-K [ブラック]

スレ主 camera_aceさん
クチコミ投稿数:36件

街中・室内のスナップに使うのであれば、どのレンズが一番使いやすいでしょうか?
画質的にはパナの20mmを100とするなら、それぞれどんなものでしょうか?
よろしくお教えください。

書込番号:18525904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/28 07:28(1年以上前)


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/02/28 07:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

14mmF2.5 スナップ

20mmF1.7

画質はボディで決まります。描写傾向はレンズで決まります。オリ17mmは非所有でわかりません。

パナの二本、どちらも屋外街並みに向きますが、14mmの方が広角(としては標準画角)なので構図は取りやすい。
描写は標準的解像力でAFも遅くない。
周辺が甘いという評価も見受けますが、当方個体にそういった傾向はありません。
ワイコンGWC1装着で11mmに変身可能。

20mmは非常にキレのある描写で建造物には特に向きます。AFが遅いですが問題ないです。
街並み相手では画角不足の場合があります。
屋内スナップは、明るくて開放絞りで解像感の落ちない20mmが優位です。

書込番号:18526059

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/02/28 08:07(1年以上前)

>画質はボディで決まります。

誤解を招きますので訂正。
→画質は、システムで決まります。画質の概念は人によって大きく違いますから。

書込番号:18526074

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/02/28 08:50(1年以上前)

使いやすいかどうかは焦点距離も関係してきます。

camera_aceさんにとって使いやすい焦点距離のレンズはどれでしょうか?

スナップ向きのレンズと言えば、個人的にはオリンパスの17mm F1.8なんですがね。

スナップショットフォーカス機構を駆使すれば、最もシャッターチャンスに強いと思うので。

画質の良し悪しも大事だと思いますが、シャッターチャンスに強いかどうかも重要なファクターだと思います。

書込番号:18526178 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2015/02/28 09:33(1年以上前)

camera_aceさん こんにちは

こればかりは 人によると思いますが 20mmが標準系 14mm・17mmが広角系ですが 

オールマイティに使えるのが17mm ボケを生かしたい場合20mm 

広い範囲を写したい場合や 近くによって遠近感強調したい場合17mmなど 

目的や 自分の好みで選ぶのがいいと思います 

書込番号:18526318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13997件Goodアンサー獲得:2251件

2015/02/28 19:52(1年以上前)

>画質的にはパナの20mmを100とするなら、それぞれどんなものでしょうか?

 画質って、解像度やボケ、様々な収差や発色、ノイズなど様々な要素が複合して出来上がるものだと思います。ど、それらの要素は例えば発色一つにしても暖色系が好きな人もいれば寒色系が好きな人もいます。おおよその感覚として、画質が良いとか悪いとか言いますが、それらは数字に置き換えることは万人共通の指針としては無理だろうと思います。

 で、本題ですが、レンズの焦点距離もやはり人の好みに左右れる部分はあります。単焦点を一本だけ持ってスナップ撮影などするのに標準がいいか、広角がいいかは、昔から人による好みの分かれるところだと思います。これは理屈ではないです。

 多分標準ズームはお持ちでしょうから、これまでの撮影データをチェックしてみるとか、敢えてズームさせずに例えば14ミリに固定して色々撮影して、それでどう感じるか、それが17ミリや20ミリならどうか?そういうことを試してみるのもアリじゃないかと思います。

書込番号:18528284

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 camera_aceさん
クチコミ投稿数:36件

2015/02/28 20:24(1年以上前)

じじかめ様、ありがとうございます。

うさらネット様
ありがとうございました。20mmのAF遅いのが気になります

ゆいのじょう様 ありがとうございます。
好きな画角は35mm付近ですが、室内で使うことをメインに
購入するので14mmが選択肢から捨てられません。

もとラボマン2様
おっしゃることはその通りだと思います。
ありがとうございました。

遮光器土偶様
ありがとうございます。ちょっと実験してみることにします。

書込番号:18528431

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2本目のレンズ

2015/02/16 00:16(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]

初一眼レフにGM1Kを購入しました。
ボケ味のある写真に憧れて2本目のレンズに明るい単焦点を考えています。

初心者なりに調べて
LUMIX G 20mm/F1.7 II
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
予算的にもこの2つがいいかなと思ってはいるのですが迷っています。

用途としては、近々いく新婚旅行と家の猫を綺麗に撮りたいと思っています。

それまでに少しでも技術は勉強してカメラ楽しみたいと思っています。

その他のレンズも含めて、2本目におすすめのレンズを教えて下さい!!

よろしくお願いします!!

書込番号:18481838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2015/02/16 00:30(1年以上前)

こんばんは。
私も初心者ですが、昨年末頃にGM1Kを購入し、
後から45mm/F1.8、25mm/F1.8などを買い足しました。

それで、45mmのほうは何を撮っても背景が綺麗にボケます!
焦点距離もキットレンズと重ならないので、2本目にお薦めです。
欠点は、あまり近くのものは撮れないというところでしょうか。

20mmは持っていませんが、25mmの感じからすると、それほどはボケません。
どちらかというと、暗いところでもシャッタースピードを速くできて
ブレずに撮るのに役立つと思います。
でも、キットレンズでも、露出補正をマイナスにすれば
室内でもそこそこシャッタースピードを速くできますので、
やはり45mmが先のほうが良いのではないでしょうか。

以上は初心者の意見ですので、後はベテランの方々にお任せします。

書込番号:18481883

ナイスクチコミ!2


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/16 00:53(1年以上前)

オリンパスのM.ZUIKO 12mm f2.0とかいいですよ^^

書込番号:18481936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/02/16 07:17(1年以上前)

くまぁぁぁぁぁぁさん
焦点距離が、倍近くちゃうんゃけど?!

書込番号:18482280

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/02/16 07:44(1年以上前)

くまぁぁぁぁぁぁさん おはようございます。

明るい単焦点レンズを絞り開放で撮られれば今お使いのキットレンズよりは間違いなくボケ味のある写真は撮れると思いますが、単焦点レンズは当たり前ですがズーム出来ませんのでまずはあなたの撮りたい画角(焦点距離)を確認することから始められた方が後悔が無くなると思います。

お持ちのキットズームは超広角12oから準望遠の32oまでのズームなので、20oならばお持ちのズームを20oに固定して45oならば32oよりもさらに画角が狭い中望遠となりますので、どちらがズーム無くてもあなたが撮りやすい画角が確認されれば自ずと選択肢は絞られると思います。

単にボケだけを考えると20oより45oの方が圧倒的にボケ味は出せると思いますが、予算やレンズの評判よりまずはどんな画角でどんなふうに撮りたいかを考えて決めないと、単焦点は購入してしまうと撮れる画角は固定なので注意が必要だと思います。

書込番号:18482324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/16 07:56(1年以上前)


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/02/16 09:24(1年以上前)

室内スナップとか、明るさ要求に20mmは最適です。
45mmは良い味を持っていますが、
中望遠ですから屋内では手ぶれが気になります。オリ機だとベター(当方も、それでオリ機1台導入)。

ざっと言えば、20mmが出番の多いレンズで、45mmはポートレートなど特定用途といった感じ。

書込番号:18482541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/02/16 10:13(1年以上前)

うさらネットさんのお答えが、言い得て妙です。ちょっと広角寄りの画角は日常的には使いやすいです。
多少AF遅かったり、円形ボケを欲したりしなければ、コスパ考えても普段撮りにはデフォなレンズ。
キット標準ズームからだと『あれ?写真うまくなっちゃった??』と感じる絵が簡単に出てきますw
http://review.kakaku.com/review/K0000055876/ReviewCD=771738/#tab
ボケ量は、作る撮り方をすりゃいいんで、明るさで考えたらいいかと。
室内動きもの撮りなら、開放F2以下のものを選べばいいと思います。

書込番号:18482654

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2015/02/16 10:45(1年以上前)

くまぁぁぁぁぁぁさん こんにちは

常用レンズとしてでしたら20mmが良いと思いますし 写りも良いレンズだと思いますが AF-Cが使えず 猫の撮影の時 使い難い場合があると思います。
45mmは ボケが綺麗で良いレンズだとは思いますが 望遠レンズのため 使い道が有る程度限定されるので 旅行の場合 使い難い所もあるかもしれません

その為 この2本より 常用レンズとして使うのでしたら M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8の方が使いやすいと思います。

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
http://kakaku.com/item/K0000617303/

書込番号:18482733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2015/02/16 12:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

GF1 45mmF1.8

25mmで撮るテーブルフォト

20mm F1.7で50cmぐらいの距離から

くまぁぁぁぁぁぁさん

はじめまして、
ネコちゃんを撮るなら45mmf1.8をおススメします。
ネコはあまり近寄って撮れないし、ジッとしてはくれないので中望遠の45mmが最適です。
また奥さんを被写体に45mmで3m離れれば上半身のいいスナップ写真が撮れると思います。

旅先で風景や建物を背景にした写真や料理のテーブルフォトを撮るなら20mmf1.7か25mmf1.8がおススメです。
しかし昼間建物を背景に撮るなら絞るので標準のズームでもそれなりのいい写真が撮れると思いますのであえて単焦点でなくても良いかと思います。

参考までに
45mm約1.5mの距離で撮ったネコちゃん
25mmでのテーブルフォト
20mmで約50cmの距離から撮ったワンちゃんの写真添付します。

書込番号:18482975

Goodアンサーナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/16 13:35(1年以上前)

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
http://kakaku.com/item/K0000508918/

広角よりな方が新婚旅行等で風景を撮るならこちらが良いと思います。
また、室内でも使いやすい焦点距離だと思います。


書込番号:18483276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/02/17 08:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

GM1+20mmF1.7 私の夕食を準備する店員。許可を得て撮影。あまりボケない。

GM1+20mmF1.7 夜の南京町。ボケないのでちょうどよい。

GM1+20mmF1.7 室内。被写体にぐっと近づいて撮ると背景はボケます。

こんにちは。
新婚旅行だったら、風景はキットのズームレンズで撮ればいいでしょうから、
単焦点レンズは夜の外出や室内での使用がメインになるのではないでしょうか?
明るい単焦点レンズですと、キットのズームレンズにくらべてあまりISOをあげずに撮れるので、夜や室内でも画質よく撮れます。

そうしますと
LUMIX G 20mm/F1.7 II
のほうが使い勝手のいい画角だと思います。あまりボケないんですが、旅行の写真を撮るにはむしろボケないほうがいいのでは?

ボケない、といいましたが、被写体にぐーっと近づいて撮ると背景はボケます。被写体がお花みたいに小さい物ならこのやり方でボケを楽しめますが、人間のように大きなものだと、近づくと顔しかはいらないので、現実的ではないです。

私はこのレンズ好きでよく使っていますが、たしかにオートフォーカスが遅めで、動きのはやいものを撮るのには適していませんね。
でも、まあ、一本目としてはこれでいいように思います。
かわりに25mm F1.8や17mmF1.8にするとオートフォーカスははやくなりますので、こっちでもいいと思います。もっと広角が好きなら15mmF1.7, 12mmF2.0もよいと思います。
ーーー

45mmF1.8はもっと背景がボケますので、ボケの大きさ重視ならこっちがいいです。しかし、室内で人間を撮るには画角がせまく、使いにくいと思います。ポートレートなどを撮るにはちょうどいいです。
あと、ネコなら室内でもちょうどいいのではないでしょうか。
ーーー
私だったら、新婚旅行重視で 20mmF1.7 (または25mm F1.8や17mmF1.8)を先、
ネコ用、ポートレート用に45mmF1.8 その次、としたいです。

書込番号:18486362

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件 LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]の満足度4

2015/02/17 10:11(1年以上前)

こんにちは。

マイクロ4/3の単焦点は20/1.7、45/1.8、14/2.5を所有しています。
単焦点はズームが出来ませんので、その都度必要に応じてレンズを交換することに
なりますので、これ1本というのは難しいのですが、1本でそれなりに何でも撮りたい
ということでしたら、候補の2本なら20mmF1.7のほうが使いやすいかなと思います。

あと、お値段お手ごろのものでしたら、この辺りがお勧めになってくると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000508919_K0000532767_K0000055876_K0000617304_K0000700441_K0000152874&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1

25mmF1.8は店頭で試した程度ですが、私なりの寸評を書いておきます。
ご参考程度に。。

45/1.8:AF俊敏静音。背景がぼかしやすくボケの質も良。もう少し寄れればなお良し。
    室内では望遠気味で使いにくい面が多いが、ペット撮りには向く画角と思う。
    屋外ポートレートには特に好適。

20/1.7:AF遅く音も大きめ。動画には向かない。ボケは良く時々ハッとする画を出す。
    室内でもなんとか使える画角。動き物には向かない。パンケーキにしてはやや大きめ。
    新旧モデルあり。光学系は変わらず新型は高級感が増したのみ。

25/1.8:AF俊敏静音。背景がぼかしやすい。ボケの質も良。室内でも使える画角だが、
    少し窮屈に感じる人もいるかも。最新で画質良く安価なため人気レンズ。

14/2.5:AF俊敏静音。背景はボケにくいが、料理などにグッと寄ればそれなりにボケる。
    超小型軽量が売り。別途ワイコンを付ければ11mmの超広角も楽しめる。
    画質は凡庸だが破綻なく安心感はある。開放F2.5は物足りないも、標準ズームの
    F3.5より1段明るいのは場合によっては心強い。
    新旧モデルあり。光学系は変わらず新型は高級感が増したのみ。

書込番号:18486521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/02/17 13:13(1年以上前)

皆さん詳しい情報ありがとうございます。

返信の遅さ、一人一人に返信できずすいません。

やはり普段使いには20mmか25mm良さそうですね。
ですが猫をとろうとしたときに近いとカメラをこわがるので、もう少し望遠が欲しいなとも感じたんですよ

両方とも自分の用途としては凄く魅力的なんですが、予算的に厳しいかな 涙
今後買うなら、無理しても買っておいた方がいいんですかね。

すごく悩みます。

書込番号:18487045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2015/02/17 13:40(1年以上前)

今持ってない画角、値段的にも一番安い45mm F1.8から攻めてみてはどうですか?
恐らく単焦点の魅力に負けてすぐに25mmを購入したくなると思いますよ。

書込番号:18487109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/02/17 15:47(1年以上前)

確かに順序ともあれ中望遠・広角の両方買う気がしますねw
僕も標準・望遠ズーム・1425・2017持ちですが、次は4518と思ってるし
予算的に両方同時にが苦しいなら、先に必要になりそうなものから土蔵
無理なんてしないで、必要と感じる順でいいと思います。

書込番号:18487398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2015/02/18 07:03(1年以上前)

すれ主さんへ
MFに慣れておられるのならば、、、、、

フォクトレンダー NOKTON 17.5mm F0.95 (Micro Four Thirds)

フォクトレンダー NOKTON 25mm F0.95 Type II

フォクトレンダー標準レンズとして上記のどちらかはいかがでしょうか。

フォクトレンダーの描写に不満を感じる人は、まずいないと思います。
調べてみるだけの価値はアルと思います。

書込番号:18489789

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2015/02/18 11:48(1年以上前)

LUMIX G 20mmは新旧共にクセの強いレンズでして……
AF遅い、C-AF使えない、駆動音大きい、フォーカス合わせで伸び縮みする
…といったような問題点があります。
描写は良いし、意外と近寄れるしで、良いレンズではあるのですが……

一度、お試しできる店頭で実物を付けてみた時の感触を確認してからのほうが良いでしょう。

ちょいと暗くなりますが、シグマのF2.8三兄弟(19mm、30mm、60mm)というのも写りは良く、AFも速い(電源投入時は遅いという話も)、描写も良い、なにより安いというのがポイントです。


GM1だと、MZD75mmやLEICA DG 42.5mmはちょっと大きいですかね。
どちらも描写力はモノ凄いものがありまして、女性を撮る時は少しピントを外すかシャープネスを下げないと、肌のキメやらなんやら写ってはいけないモノまで写り過ぎるので危険とも言われてます(^^;

書込番号:18490537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/02/18 15:05(1年以上前)

自分でもどっちを先に買っても、すぐもう一つも欲しくなると思いますw
今は広角と中望遠があれば、あとは子供が大きくなってから望遠ズームを購入すればいいかなーと思っています。


フォクトレンダー NOKTON 17.5mm F0.95 (Micro Four Thirds) このへんは予算的ちょっと厳しいのでも少し腕を上げてから考えさせてもらいます。


昨日キットズームで20と25の画角を比べて見たのですが意外と差がありますね
25が窮屈に感じる人もいると言うのも少し分かりました。


キットズームも活用したいと思っているのですが、12-32mm/F3.5-5.6ではやはり夜や室内は厳しいですか?

20/1.7と25/1.8では画角やAFの速度以外に考慮するてんはありますか?

重ね重ね質問してすいません。
よろしくお願いします!!

書込番号:18491075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/02/18 15:33(1年以上前)

こんにちは。

>12-32mm/F3.5-5.6ではやはり夜や室内は厳しいですか?
単焦点と比べちゃうと差はあるんですが、12-32mm/F3.5-5.6で比較的明るい室内はけっこう撮れますね。
例えばうちの台所でラーメンを作る家内を撮ってみたんですが、
F3.5, 1/60sec, ISO 2000
で、まあ、許せる画像でした。
別の日にうちの台所で刺身丼を盛りつける子供を20mmF1.7で撮りましたが
F1.7, 1/60sec, ISO 500
で、こちらは申し分ない画像でした。

>20/1.7と25/1.8では画角やAFの速度以外に考慮するてん
20/1.7の方が平べったいです。
20/1.7は音もうるさいです。なんだかカチャカチャと小さな音がします。 

20/1.7、画角的には使いやすいですので私は好きなんですけどね。
でも、数人でレストランにいったとき、むかいの席にすわる4人を撮ろうとしたら、20/1.7でははいりきらなかったです。(私が立ち上がって下がらなければいけなかった)。15/1.7が欲しいかも、と思った瞬間でした。でも、我慢しています。

書込番号:18491147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/02/18 15:41(1年以上前)

キットズームの件
 全然撮れなくはないです。ただ、圧倒的に光が少ないので、
ISOが上がって写真がザラザラになるか(個人的にはISO800ですでにダメか?ってかんじです)、
シャッタースピードも長くなるので手ブレ・被写体ブレが起きやすくなります。
静物でしたら三脚で長時間露光にすれば低いISO値でキレイに撮れるはずですが、
室内子供撮りを妥協してISO800までだったとしても、
子供の動きをギリギリ止める1/100sec以上でないと被写体ブレは止まらないし、
それを露出補正なしにこなすには、やはりF2以下の明るいレンズでないとどうにもならないかもです。
でもこれならこれで、今度は被写界深度が狭くなりますから、ピン合わせが難しくなります。
ISOを妥協しまくって3200くらいまで上げれば、キットズームでも同様のシャッタースピードにはなりますね。
これはすぐやれるから、やって絵を見て自分で妥協点を見い出せばいいと思います。
どうしても足りなければ、やはり明るい(開放F値の小さい)レンズ買うしかないかと。
あとはフラッシュで光を補う方法ありますが、直射がイヤならバウンスですけど、
GM1で可能なんでしょうか?この辺は詳しい方に任せます。
僕は室内子供撮りがメインだったりでm4/3とニコンFマウントで色々変なことやってますw
よろしければレビューなど参考にしてもらえると何かヒントになるかもしれんです

画角のこと
 ネコちゃんでなく室内子供撮りでの自分の印象ですが、フルサイズ換算28-35mmくらいが使いやすいです。
もちろんひとりをアップでの時は、75-90mmくらいの中望遠がよいですね。

書込番号:18491171

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件 LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]の満足度4

2015/02/18 16:19(1年以上前)

こんにちは。

>キットズームも活用したいと思っているのですが、12-32mm/F3.5-5.6ではやはり夜や室内は厳しいですか?

ISO感度を上げれば使えなくはないですけど、どの程度まで高感度が許容できるかですね。
一見明るく見えても夜の室内でISOオートだと3200くらいにぽーんと上がりますから。

>20/1.7と25/1.8では画角やAFの速度以外に考慮するてんはありますか?

大きさ重さくらいではないですかね。
20/1.7のほうが短いけど径は太いですね。重さは25/1.8のほうが少しだけ重いですけど、
無視できるレベルでしょうか。それよりレンズの長さのほうが収納性に係わりますので
重視すべき点となるかも。

最短距離は0.2mと0.25mで、小さなものに寄る能力は20/1.7のほうが少し上です。

あと20/1.7ですが円形虹彩絞りですが、少し絞ると玉ボケが角ばってきます。(F2.8とかで)
これは25/1.8はどうなのかは存じ上げませんが。

書込番号:18491245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/02/18 16:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

12-32mm/F3.5-5.6: F4, SS 1/60, ISO2000

20mmF1.7 : F2, SS 1/60, ISO640

12-32mm/F3.5-5.6: 1/60s f/3.5 ISO1250 12mm トリミング+

12-32mm/F3.5-5.6でとった室内の写真、見つけました。ISO1250- 2000ですが、まあ、許せると私は思いました。
(ラーメンのは私のうちですが、他の2枚は よそのうちです。)

書込番号:18491253

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2015/02/19 10:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

夜の室内で20mm

こちらも夜の室内で20mmでじゃらしながら

朝の室内で20mm

こういうのは20mmだと撮れないです。夜の室内でパナ電動ズームPZ14-42mmF3.5-5.6

くまぁぁぁぁぁぁさん、こんにちは。GM1に写りが近いGX7の写真を載せてみました。どれもJPEG撮ってだしです。

>12-32mm/F3.5-5.6ではやはり夜や室内は厳しいですか?
このレンズではないのですが性能的に近いレンズのパナ電動ズームPZ14-42mmF3.5-5.6を使っています。でも厳しいかどうかは個人が許せるかどうかでしょうね。私は夜や室内でも使っています。でももっとよいレンズが買えるのなら買うでしょう。でもとりあえずは許容範囲かなと思っています。


>20/1.7と25/1.8では画角やAFの速度以外に考慮するてんはありますか?
25mmは持ってないのですが、おそらくないと思います。20mmでの動き物はやはり限界がありますね。オリの45mmもいいんですけど皆さんおっしゃるように室内だと距離的に使いづらいことがありますね。

書込番号:18494020

Goodアンサーナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/02/22 22:26(1年以上前)

再生するE-P5+20mmF1.7 室内AFスピード

再生するE-P5+17mmF1.8 室内AFスピード

製品紹介・使用例
E-P5+20mmF1.7 室内AFスピード

製品紹介・使用例
E-P5+17mmF1.8 室内AFスピード

機種不明
機種不明

単焦点マクロ性能比較。

絞り値による解像力の変化。切り抜き等倍画像。

両方持っています。
画角とAFスピードと音と携帯性以外の主な違い。

マクロ性能は25mmF1.8の方が高いです。
ちなみに45mmF1.8がよれないといっても画角が違うのでマクロ性能自体は20mmF1.7とだいたい同じですよ。
絞った時の画質にほとんど違いはありませんが、開放付近は25mmF1.8の方がシャープに写ります。
暗所での手持ち撮影や背景をぼかす目的なら開放からピークに近い画質を実現している25mmF1.8の方が有利だと思います。画質的に絞る必要がほとんどありませんから。
20mmF1.7も遠景のように高い解像力が要求される被写体でなければ開放から使ってもそれほど問題はないと思います。
25mmF1.8は円形絞りを採用しているため点光源等が丸くボケます。20mmF1.7は多角形ボケになります。

室内のAFスピード比較の動画です。25mmF1.8のAFスピードは17mmF1.8と同等。
ただBodyがE-P5ですのでGM1では微妙に結果は変わってくるかもしれません。
また20mmF1.7でもほぼ同じ位置にあるものを連続して撮影する場合は2枚目以降はピント合わせにかかる時間はずっと短くなります。

書込番号:18507954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/23 14:27(1年以上前)

ボケ味 → 45mmf1.8となるのはよくわかりますし、写真体験のひとつとして使ってみるべきレンズかもしれません。ただし、GM1はぶれやすいカメラですので注意が必要。一般常識では1/90s以上のシャッター速度ならだいじょうぶなはずですが、ちょっと気が緩むとそれではブレます。安心できるのは1/250sか1/500s以上。これが25mmになると約1段遅いシャッターが切れますが、ぶれやすいという事情に変わりはありませんし、20mmも然りです。いずれも明るいところなら、それくらいのSSは簡単ですが、光量が落ちてきた場合、ぶれ補正なしの明るい単レンズより、暗いキットズームのほうが、かえって遅いシャッターが切れることを覚えておくといいでしょう。

書込番号:18509802

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

AF

2015/02/11 21:43(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]

クチコミ投稿数:64件

今さらですが、GX7レンズキットのG 20mm/F1.7 II はフォーカスが遅いのですか?
迷ったりするのですか?

書込番号:18465802

ナイスクチコミ!0


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件 LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]の満足度4

2015/02/11 21:51(1年以上前)

こんにちは。

他のレンズがスッスッって感じのところが、このレンズですとズコーズコーって感じです。
迷いはあまり感じませんが、遅いのは確かですね。
それとAF-Cが使えないので、念のため。

書込番号:18465842

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2015/02/11 21:56(1年以上前)

越乃Shu*Kuraさん こんばんは

人を追いかけて撮影したりするのは苦手だと思いますし 早い方ではないと思います。

でも 止まっている人などの場合は 遅くは感じますが 自分は撮るのに不満はありません。

書込番号:18465869

ナイスクチコミ!0


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/11 22:12(1年以上前)

『全玉繰り出し方式』のフォーカスで、基本設計は古いですからちょっと遅いですね。
動画に使うと作動音も拾っちゃいます。
スナップや風景写真では問題ありません。
写りは最高ですよ。

書込番号:18465962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2015/02/11 22:27(1年以上前)

皆さん詳しい回答、ありがとうございます。
GX7自体のフォーカスが遅い訳ではないようで。。

書込番号:18466063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/02/11 22:29(1年以上前)

フォーカススピードに関してはm4/3のレンズの中で最も遅い部類に入ると思いますよ

書込番号:18466075

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/12 10:54(1年以上前)

リニューアルされましたが、AF速度は改善されなかったようですね。

http://micro43.net/lumix-g-20mmf17/

書込番号:18467535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/12 13:06(1年以上前)

外装だけでしたね〜

書込番号:18467872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2015/02/12 14:01(1年以上前)

越乃Shu*Kuraさん 返信ありがとうございます

GX7自体のフォーカスが遅い訳ではないようで。。

GX7使っていますが AF速度 他のパナのミラーレスと比べても 変わらないと思いますし 問題ないと思います。

後 2型になったとき AF速度は変わりませんでしたが 発生する音は静かになっていると思います。

書込番号:18468027

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件

2015/02/12 15:53(1年以上前)

皆様、詳しい回答、ありがとうございます。

書込番号:18468256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/02/13 11:30(1年以上前)

再生する17mmF1.8 AFスピード

製品紹介・使用例
17mmF1.8 AFスピード

大げさでなくピント合わせにAFが速いレンズの数倍時間がかかりますよ。
だから、このレンズが少し遅いと感じる人はAFが速いレンズは爆速だと感じるだろうし、AFが速いレンズが普通だと感じる人はこのレンズは劇遅に感じるかもしれません。

ちなみにE-P5+17mmF1.8(AFが速いレンズ)だとAFスピードはこのくらい。コントラストAFが苦手な被写体でなければ瞬時にあります。
あと20mmF1.7は近距離では他のレンズより迷いやすい印象がありますね。
もしかすると他のレンズでは迷っても20mmF1.7で迷わずピントがあった時と同じくらいしか時間がかからないのでそう感じているだけかもしれません。

書込番号:18471241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2015/02/13 13:44(1年以上前)

機種不明

レンズキットだと、このレンズになりますが、限定セットを購入しました。
在庫処分でしょうか?

書込番号:18471601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件 LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]の満足度4

2015/02/13 18:28(1年以上前)

こんにちは。

GX7は20mmF1.7付きのレンズキットだけじゃなかったですかね。
画像のレンズはPZ14-42mmとPZ45-175mmですね。
販売店オリジナルのダブルズームキットでしょうか?
動画撮りに良さそうなセットですね。もちろん静止画でもOKですけど。

書込番号:18472189

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2015/02/13 18:35(1年以上前)

越乃Shu*Kuraさん こんばんは

はじめて見ましたが ”Panasonic (パナソニック) LUMIX DMC-GX7-KS ダブルパワーズームキット ブラック 新品 ”

が 台数限定で出てたようですね。

書込番号:18472210

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件 LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]の満足度4

2015/02/13 18:39(1年以上前)

あら、正規のセットですか。
個人的にはこのキットはなかなか良いと思いますね〜。

書込番号:18472219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/02/13 18:49(1年以上前)

あら、ほんとだ。
https://www.mapcamera.com/item/4549077397355
いいですね。この組み合わせ。
運動会にも対応できますね。動画も撮りやすそう。
最初からこのキットをだせば、GX7 もっと売れたんじゃないでしょうか?

単焦点は追加で好きな画角のを選べばいいわけですし。

書込番号:18472240

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2015/02/13 21:28(1年以上前)

皆さん回答、ありがとうございます。

今更ですがマップカメラで本日、GX7ゲットしました。
液晶はパナソニックが一番見やすいような。。
ヨドバシカメラは明日、販売です。

ボディはシルバーかブラック迷いましたが、レンズはブラックだけなので、ブラックをゲットしました。

書込番号:18472804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]

オリ機との組み合わせでは無効とのコメントを見かけましたが、本体と電子的に連動しないだけで、絞りだけは調整できたりしないでしょうか?

昔の絞りリングのあるレンズを持っているのですが、こちらはリングを動かすと
レンズ単体でも絞りが開いたり閉じたりします。そういう機構ではないでしょうか?

書込番号:18460726

ナイスクチコミ!0


返信する
grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2015/02/10 16:45(1年以上前)

こんばんは。

お持ちのレンズのように実絞りではありませんので、オリンパス機ではやはり絞り環は無効となります。
どのモードでも、今のところ使えません。

絞り環も、要はただのスイッチでしかないので。

書込番号:18460810 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件

2015/02/10 17:42(1年以上前)

ありがとうございます。
そういうことでしたか。

書込番号:18460961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/12 10:26(1年以上前)

オリンパスで使った場合は、絞りリングが無効になるだけでカメラ側では絞りの調整は出来るんですよね?
開放しか使えないという事ではないですよね。

書込番号:18467459

ナイスクチコミ!0


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2015/02/12 10:47(1年以上前)

こんにちは。

カメラ側で絞り変更は問題なく。
他のレンズと変わることはありません。


メリットはなんでしょね。
ダイヤルがひとつのボディでもそれを絞り変更に取られないのは良いかな♪
と言うのと、後は気分が良いかもしれない、くらいかと。

書込番号:18467511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/12 11:46(1年以上前)

grgLさん、回答頂きありがとうございます。
このレンズは画角とf値で気になっていたのですが、パナ使いのために動画の手ぶれがネックで購入には至りませんでした。
今回E-M5mark2と同時に購入して使いたいと思います。

書込番号:18467661

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)