
このページのスレッド一覧(全576スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年11月28日 23:04 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2011年11月28日 14:40 |
![]() |
3 | 14 | 2011年11月22日 17:48 |
![]() |
5 | 7 | 2011年11月16日 07:07 |
![]() |
5 | 9 | 2011年11月16日 10:10 |
![]() ![]() |
65 | 44 | 2011年11月20日 09:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014
正しくはマニュアルフォーカスリングでしょうが、とても重いと感じています。みなさまのレンズはどうでしょうか? またサポートセンターに頼めば軽くしてくれもものでしょうか。
0点

今までに3本買ったけどどれも普通にスムースでしたよ。
店頭のものと比べてみるとかして、異常だと思ったら
まずは不良を疑ってみては。
書込番号:13823783
0点

愛茶さん、どーも
その後レビューを見てたら「渋い」(よくない)というのがありました。だから、こんなものかと思っていましたが、一度、販売店に持っていくことにします。めずらしく対面販売の店で買ったんで。
書込番号:13823872
0点

このレンズじゃありませんが、14-45mmの標準ズームを新品入手した時にピントリングがやたら硬かった(ズームリングはふつう)んですが、販売店に行くのが面倒で しばらく使っていたら馴染んだか だんだん普通の硬さになってきて気にならなくなりました。
このレンズでも馴染んでくるとは限りませんので 気になるようでしたら、相談してみては?
書込番号:13824132
0点

私のは新品で買ったときから滑らかでしたよ。しかも適度にトルク感もあるのでパナソニック製品に感心したほどです。個体差があるんですね。
書込番号:13825352
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
当方、オリンパスのPL-3を1ヶ月程前に購入した、まだまだ素人です。
このレンズの評判を聞き、本日このレンズを購入しました。
家に帰り、このレンズを付けて4−5枚ぐらい、家の中の風景を撮ったのですが、
いまいちピントも合っておらず、「こんなものか」と諦めて、純正のオリンパスの
レンズにまた付け替えたのですが、その後、電源を入れても、一応、ISO等の画面
表示はされるのですが、画面が真っ暗のままで、シャッターが切れません。
電池等を外したりと一応やってみたのですが、改善されずに、電気屋に修理に出しました。
何か、特別な設定等があったのでしょうか?
非常に困ってます。ご回答よろしくお願いします。
0点

友久さん
修理出すのん遅れるけど
何で出す前に
サービスセンターに、電話せえへんの?
書込番号:13793405
1点

こんばんは。友久さん
お住まいの近くにサービスセンターがある場合は購入店経由より
サービスセンター持ち込みが修理日数も早いと思いますよ。
書込番号:13795080
2点

nightbearさん、万雄さん、回答有難うございます。
修理に出す前に、オリンパスのサービスセンターには電話を入れたのですが、その日の
業務受付が終了していたみたいで、どうしても週末までには間に合わせたかったので、
その日の内に家電量販店に修理に出してしまいました。
修理から帰ってきたら、このレンズを付けて、沢山写真を撮りたいと思います。
有難うございました。
書込番号:13795836
0点

PL2で同様の症状がありこちらで相談しました。
オリンパスへ相談したところ、お盆の時期で回答が得られず
すごく困りました
私はSDカードが原因だったようで、SDカードをフォーマットしたりして
元に戻りました
一応、点検もしてもらったけれど不具合は見つからずとのことでしたので
SDカードの相性かと思ってます
書込番号:13823506
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
デジタル一眼初心者です。
パナソニックG3にこの45mmと同じくライカの25mmを使用しております。
先日友人が富士のFinePix X100に純正レンズフードを使っているのを見てかっこいいと思いました。しかしライカのレンズフードはプラスチック製でお世辞にもかっこいいとは思えません。
社外品でも構わないので私が所有する2本に付けられるレンズフードは有りませんでしょうか?
0点

46mmのねじ込み式フードなら取り付け可能です。
八仙堂 新型レンズフード
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-b-b-46.html
メタルフードW-L 46mm ブラック
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=352&pid=1236&page=1
UN メタルフード(46o用ブラック)キャップセット
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lens_hood/index02.html#5245
書込番号:13779963
0点

ユーエヌなら下記のものが良いのでは?(気に入ればですが・・・)
スクエアーフード 専用キャップ付
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lens_hood/unx8116/index.html
私は45mmマクロも25mmズミも45mmマクロのフードを使っています。
(45mmマクロのフード単品のお代はヨドバシカメラで1,176円と安かったです。)
書込番号:13780507
0点

個人的にはマクロレンズのフードはプラスチックの方が安心です。
何かの拍子にコツンとぶつけてヒヤッとすることもありますので・・・
書込番号:13780584
0点

Crockett&Jonesさん
>私は45mmマクロも25mmズミも45mmマクロのフードを使っています。
(45mmマクロのフード単品のお代はヨドバシカメラで1,176円と安かったです。)
25mmのフードは45mmのフードより大きいですよね。
理由があるのかな?
僕も小さい方が良いと思っているのですが
25mmに45mmのフードでも問題は無いですか?
GX1がイマイチ、
LVF2もGF1に付かないみたいなので
その資金を45mmに回そうかと考えています。
レオパルド・ゲッコーさん
>個人的にはマクロレンズのフードはプラスチックの方が安心です。
何かの拍子にコツンとぶつけてヒヤッとすることもありますので・・・
何かにぶつけたとき時に
プラスチックの方が良い理由ってなんですか?
済みません、ビギナーな者で。
書込番号:13781063
0点

皆様ご返信ありがとうございます。
とても参考になります。
頂いた情報を基にいろいろ調べたらクラシックな雰囲気があってコレ↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-b-c-46.html
が欲しくなりました。
しかし現在在庫切れ。。
書込番号:13781086
0点

スレ主さま
フォクトレンダーのネジ固定式フードをステップアップリングやフィルターリングなどを噛まして
使ったりも良いかもしれません。(少々高いですが)
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/hood/index.html
無鏡さま
今のところ25mmに45mmのフードを使っていて不便を感じておりません。
標準フードの方が物理的に遮光性は高いと思います。
書込番号:13781138
0点

無鏡さん、今晩は。
私もCrockett&Jonesさんと同様、45o用フードを25oにも使用しています。
今のところ、特に不都合は感じておりません。
それから、何かにぶつけたとき時にプラスチックの方が良い理由ですが、
金属フードの場合、レンズに与える衝撃が強いので、そういう意味では
プラスチックの方が安心だと思います。
書込番号:13782610
1点

Crockett&Jonesさん 浅草我が街さん
レス、ありがとうございます。
理解いたしました。
45mm購入時に、フードを
もうひとつ注文しようと思います。
書込番号:13783731
0点

hirock7887さん
X100のフード付けれるやったら
付けてみたらよかったのに。
書込番号:13784483
0点

見た目重視なら到底お薦めできないカッコ悪さですが、自分は実用性重視で
46-52mmのステップアップリングを咬ませた上でラバーフードを使っています。
(書き込み番号「12625330」、または下記URL参照 / 写真あり)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055877/Page=4/SortRule=2/ResView=all/#12625330
何故このフードが実用性重視かというと、一つには安価なこと、
一つには収納性が良いこと、一つには何かに当たっても大丈夫なこと、
もう一つには、自分がフィルム時代からの資産として52mm径の色々な
フィルターを持っているので、それらを使える組み合わせであることからです。
見た目重視ならエツミのメタルインナーフードも悪くないと思います。
これは元々は20mm/F1.7パンケーキレンズ専用のフードですが、
この45mm/F2.8マクロに付けてもケラれている様子は見受けられません。
(書き込み番号「12427945」、または下記URLのスレの下の方参照 / 写真あり)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055877/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#12410486
このメタルインナーフードはカッコいいのですが、先端が37mm径となり、
それに合うレンズキャップはなかなか無くて、自分はオリンパスのLC-37
というキャップを買いましたが、レンズキャップにしては高価(840円)でした。
書込番号:13785307
0点

>無鏡さん
>何かにぶつけたとき時にプラスチックの方が良い理由ってなんですか?
浅草我が街さんがおっしゃる通りの理由です。
過去何度か不注意でフードをけっこう強くぶつけてしまったことがあるのですが、バヨネット式プラスチックフードの場合は衝撃をある程度吸収して時にはポロッと外れてくれます。が、ねじ込み式の金属フードだとガッチリ固定されるので衝撃がダイレクトにレンズに伝わってしまいます。
このレンズはインナーフォーカスなのでまだ良いのですが、20mm/F1.7のような前群が動くレンズの場合は大きめのねじ込み式金属フードを付けるのはちょっと躊躇します。
個人的なフードの選び方としては、ツァイスZMレンズのようにレンズそのものの質感も楽しみたいものには金属フードをつけますが、わたしの中ではこのレンズは普通にフィールドで使う実用レンズなので、利便性・安全性を重視して純正プラスチックフードを使います。
このあたりのレンズに対する感覚や使い方は人それぞれだと思いますので、使用目的に合ったフードをチョイスされるとよろしいかと思います。
書込番号:13793537
0点

レオパルド・ゲッコーさん
レスありがとうございます。
納得いたしました。
すでに、この45mmと追加フードを注文してしまいました。
追加フードは25mm用です。
ボディーはGF1ですが
これでしばらくは、ライカ系レンズ2本で頑張ることになります。
GX1にも興味があったのですが資金的にも無理ですし、
GX2に楽しみをとっておこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13794822
1点

無鏡さま
ご注文おめでとうございます。
25mmに45mmのフードはありだと思いますよ(安いですし)。
当方はマクロ45mmはマクロ・ポートレート以外での絵作りで難攻中です。
良いお値段なので多様性を求めてしまうのですが、中望遠は難しい・・・。
書込番号:13797893
0点

Crockett&Jonesさん
ありがとうございます。
今週中には届きますので大変楽しみです。
>25mmに45mmのフードはありだと思いますよ(安いですし)。
そうですね!
これでちょっとはコンパクトに出来るかな。
>当方はマクロ45mmはマクロ・ポートレート以外での絵作りで難攻中です。
良いお値段なので多様性を求めてしまうのですが、中望遠は難しい・・・。
ええっ〜〜、そうですか?
確かに手持ちのGF1ボディーよりも遙かに高価です。
25mmの価格も足すと、
ほ〜っ、中級一眼レフが買えます(汗
大切に使っていきたいと思います。
僕も使ってみて、難しさが解るかもしれませんね。
また皆さんのアドバイスを戴くことになるかも。
その時はまたよろしくお願いします。
書込番号:13798725
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
換算50ミリの画角での撮影が多いので、フォーサーズを使用しています。
それで現在E-P3にオリンパス25ミリ・F2.8をアダプター付けて撮ってます。
この画角で撮るのは鉄道車両の編成(形式)写真ですので、ボケよりは絞る方が多いのです。
本来は安価で小さいパンケーキタイプが希望ですが、安価で写りが評判のオリンパスの45ミリの
様なのも良さそうですけど、現状では暫く新しい展開が有るか心配です。
このレンズの比較ではパナでのパンケーキ20ミリや45ミリのマクロ、またフォーサーズの25ミリが
比較対象に出てますが、オリンパスのパンケーキ25ミリとは、価格なりの写りや質感は違います
でしょうか? 筺体のサイズ・重さはアダプター付けてパンケーキ25ミリと同じくらいですが…。
単純に違うレンズを使って見たいだけですけどネ。値段も少し下がって来ましたし。宜しくです。
0点

>>オリンパスのパンケー キ25ミリとは、価格なりの写りや質感は違いま す でしょうか?
写りは好みなので、実際にためし取りしていただくとして、
質感に関してだけコメント。
フォーカスリングが埃の付着しやすい材質。
付属のフードが特大。
絞り羽の開閉がノイジー(センサー保護目的の為とは言えもう少し静かにしてもらいたかったです)。
書込番号:13767420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

八尾の朝吉さん
重さだけ、見るんやったら
カタログ見て計算したら
ええんちゃうんかな?
見栄えとか、AFスピードとか
やったら分かるけどな。
書込番号:13768680
1点

Crockett&Jonesさん、フォーカスリングが埃の付着しやすいのは目が細かいんですかね?
付属フードは確かに大きくて何だかな〜です。絞り羽の開閉はオリのパンケーキでも、静かな
場所だとカサカサなりますけど…。余程聞こえるのかな?
nightbearさん、サイズと重さは書きました様にオリンパス25ミリ・F2.8をアダプター
付けたのと差ほど変わらないのが分かってますねん。売価は\10.000程迄接近しましたけど、
価格差なりの描写の差と、特に「LEICA」と銘打った特徴が有るのかが聞きたいんですわ。
書くと分かり難いでしょうが、オリンパス25ミリは可も無く不可も無い普通のレンズかと思って
ますんでね。
再度宜しくお願いいたします。
書込番号:13768990
0点

素材がラバー系で埃がくっつきやすい模様です。
拭き取りにくい感じに付着します。
フード問題はエルマリート45mmのフードを購入すると解決できます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000261399/#13616659
オリの25mmは使ったことが無いので比較して言えませんが、
主観ですが、よっぽどの騒々しい場所ではあまり気にならないですが、
普通の場所でも結構開閉音は気になります。(ネットのインプレでも良く書かれています。)
只、うるさい代わりにセンサーを守ってくれていると勝手に解釈しています。
ナノサーフィフコーティングでフレアやゴーストが結構防げる様です。
F1.4を生かした撮影の場合、晴れの日の日中等の明るいシチュエーションではND8位が必須です。
LEICA名と値段が邪魔をしているかもしれませんが、
結構優秀なレンズだと感じています。
ただ、もう少し広角でも構わない・コストパフォーマンスを求めるのなら、20mmF1.7をお勧めします。この25mmを買って20oが値段の割には非常に優秀だと再確認できましたので。
書込番号:13769276
1点

八尾の朝吉さん
ライカ25mm持ってるけど
ようわからんな。
書込番号:13769930
0点

>安価で写りが評判のオリンパスの45ミリの
様なのも良さそうです。
どうでしょうかね。 鉄道写真にはほとんど使わないと思いますよ。このレンズの写りは
大変良いのですが使い勝手は25mmのほうが遥かに上です。
書込番号:13770199
0点

Crockett&Jonesさん、色々有難う御座います。
確かにラバーだとプラと違って埃が付着しそうですね。しかし20ミリは価格の割に評価が高いん
ですね。残念ながら画角を揃えたいので、換算40ミリと50ミリは違いますから。
…と言う事は、この2つは写りの差があまり無いのでしょうか?(良いとは分かりましたが)
ヒロトラさん、すいません。あの値段設定と評価で25ミリが有れば良いなと思っただけです。
鉄撮りに換算90ミリの画角は中途半端で使いません。標準に拘っていますから。
書込番号:13772049
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.が映りが良いと聞き、E-PL2に合わせて購入しました。
ですが写り云々の前にあまりにもAFが遅すぎる、ウィ〜ンウィ〜ンと壊れてるのか?
と思うほどでしたのでパナに見ていただきましたが正常との事で即売却した次第です。
現在はノクトンF0.95を常用しているのですがやはり小さい子供中心の為に
旅行先などではAFに頼りたい気持ちで同じ画角のこちらを購入予定なのですが、
AFのスピードが気になってポチれませんでした。ただものすごい高速を期待している
訳ではなくE=PL2のキットレンズでも十分に早かったのでその程度あれば十分です。
上記のLUMIX G 20mm/F1.7があまりに遅すぎたので7-14mmではそんな事はなかったので
こちらを是非お聞きしたいと思いました、よろしくお願いいたします。
0点

HEDI_SLIMANEさん
20mmよりは、速いけどな。
書込番号:13759989
2点

私はこのレンズ持ってませんが、レビューを読むと描写性を重視したレンズで、
動きのあるものを撮るなら、別のレンズにしたほうが良さそうですね。
Leica銘のレンズは、一般的に大きくて重く、スナップ撮影にはあまり向いてない
ような気がします。
45mm Leicaも少し迷う傾向があるように思います。迷っても問題は感じてませんが。
書込番号:13760142
0点

nightbearさん
あ、こんにちわ!そうなのですね、比べるのが20mmと比べるとって事なのですね?
悩みどころですね。。。笑
書込番号:13760504
0点

デジタル系さん
ありがとうございます!
あくまで僕の勝手な解釈なのですが、描写力に優れているレンズはAFや動態には向かないのってμ4/3やミラーレスに限った見解ですか???
普段はFX機で撮影撮りなどしていますがΣ50mmなどは描写力も純正以上ですし、
AFも早いです、機体によるという意見もありますが確かにD3sを使ってますがD700
やD90でも問題なく0.5秒以内にフォーカスしていました。
いまはE-PL2とE-PL3を使う予定ですがこちらは最速AFを売りにしている分その辺も
加味されて良いのかな?と思ったのですがやはり描写力を高めたレンズでミラーレスのAF合照はむいてないですか?
書込番号:13760524
0点

Leica銘のレンズは良いレンズだと思っています。
パナソニックはたぶん、鍛えられたんだろうと思いますが、Leica銘でないレンズも
良いレンズを最近は作っていると感じています。
スピードが速いのが欲しいなら、それにマッチしたレンズを探したほうが良いのでは
ないでしょうか。描写力のほうは、主観が多くて、イマイチわかりにくいポイント
ですね。
書込番号:13760987
0点

オリンパスの17mmがもう少し明るくて(F2.0ぐらい)でAFが速いといいのですが・・・
書込番号:13761058
2点

HEDI_SLIMANEさん
比較が、そうやからな。
書込番号:13761543
0点

主にGH2で使用してますが、20mmやLEICA DG 45mmマクロよりは、LEICA DG SUMMILUX 25mmのほうがAFは速いと感じます。
あと合焦そのものは速いのですが、被写界深度が浅いため、どうしても意図したところと異なった点にピントが合ってしまい、それを手動や再AFで変更するので、最終的には遅くなる…というのは、あるかな?
NOKTON F0.95をお持ちでしたら、画角の被るLEICA DG SUMMILUX 25mmよりも、Olympus M.ZUIKO Digital 45mm F1.8 とかを購入されるほうが、お子さん撮りとかにも向いているかもしれません。
書込番号:13764534
1点

HEDI_SLIMANEさん
LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.は、持っていませんが、パナソニックのレンズは
オリンパスの旧モデルで使うとAFは「遅い」です。オリンパスの「3」
シリーズから、改善されていると思うのですが・・・。
SUMMILUX 25mm/F1.4も、オリンパスE-P1で使っても「遅い」「迷う」が
ありますね。
SUMMILUX 25mm/F1.4は、パナソニックG3で使う限り、エントリーの一眼レフ
並みのAFスピードはありますから、E-PL2のボディの問題です。
書込番号:13772370
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
こんにちは。
EPL-1 ダブルズームキット(14-42mm F3.5-5.6 /40-150mm F4.0-5.6)を利用中の初心者です。
室内での人物撮影に,フラッシュなしでぶれが少ないレンズ+持ち運びに便利なパンケーキが欲しいな・・・と思い始め,評判のいいLUMIX G 20mm/F1.7を買い足そうと,ほぼ決めていました。
ところが,値段を調べていると,上記レンズとほぼ同等(数千円程度アップ?)で,EPL1より新しいモデルのカメラでパンケーキレンズ付キットが買えるようなので,かなり迷ってしまっています(パンケーキレンズは上記とは違うものになるようですが)。
新しいカメラは機能的に多少改善されていて,室内でもEPL1よりきれいに撮れたりするのかな?と思ったり。
20mm/F1.7は音が大きい,AFが早くない,厚みがある(他のパンケーキに比べて)などというレビューを目にしたりしたのもあり・・・。
夕方や室内の人物撮影の場合だと,例えば以下の組み合わせの場合,どれがベストでしょうか?
EPL1 + 20mm/F1.7 (現在のカメラ+レンズのみ買い足し)
GF2 + 14mm/F2.5 (カメラ+レンズ購入)
E-PL2 + 17mm.F2.8 (カメラ+レンズ購入)
上で室内人物といっておきながら矛盾するかもですが,晴天時には液晶がまったく見えないのでEVFは追加したいなーと思っており,予算的にかなりタイトです。
ここで新しいカメラを追加したら,しばらくは次のカメラはお預けだなーとも(もっと写真の腕が上がったら,数年後に一眼レフ購入も??という夢想もあったりしますが今は未定です)。
皆さんのご意見をうかがえれば嬉しいです。
2点

お早うございます。
パナ20mmF1.7とオリ45mmF1.8でいかが。
特に後者はぼけが得やすいですし、EPL-1で手ぶれ補正効きますから。
GF2は中古で2万以下のを購入できます。
14mmF2.5は徹底したスナップレンズ。便利でおもろい。
背景を広く取って、動きのある人物を入れるのに最適。
書込番号:13759368
3点

えんぴつたこさん おはようございます。
レンズ購入で一番優先されるのは画角だと思います。
14oから20oでは画角が違いますのでズーム使用なのであれば価格や明るさより、どの画角でどんな写真を撮りたいかを優先されれば良いと思います。
但し旧タイプのボディはレンズ価格にボデイが付いてくるような破格値になっている物も有る為、あなたの撮りたい画角のレンズにお買い得のボディが付いてくるならそれはそれで良いと思います。
書込番号:13759396
2点

現在持っているレンズを活かしたりEVFの購入も考慮しているのなら、E-PL2パンケーキキットが
いいと思います。
書込番号:13759430
2点

こんにちは。
夕方や室内での撮影ということになりますと、F値が明るいレンズが好ましいことになります。ご存知かもしれませんが、夕方や室内は明るさが日中の屋外よりも低いので、同じF値で撮影した場合、シャッタースピードを遅く設定しないと十分な明るさになりません(絞り優先AEで試していただければ分かるかと)。
しかし、F値が少ない=明るいレンズを使うと、シャッタースピードを落とさなくても撮影ができ、手ぶれがしにくくなることになります。
そこで、標題のレンズ、お持ちのズームレンズ、パナGF2に付いてくるレンズ、E-PL2に付いてくるレンズのF値を比べますと、以下のようになります。
お持ちのズームレンズ 14-42mm F3.5-5.6 ←基準となるF値
標題のパンケーキレンズ 20mm F1.7 (約2段分明るい)
GF2のレンズ パナ 14mm F2.5 (約1段分明るい)
E-PL2のレンズ 17mm F2.8 (約半段分明るい)
2段分明るいパナソニックの20mmパンケーキレンズは、その明るさにおいてかなりアドバンテージがあります。他のレンズの半段分、もしくは一段分の違いももちろん良いのですが、実感として、やはりF値が2以下のレンズは、今まで自分が使ってきた感じとしては、やはり有効です。明るい段の分、早いシャッタースピードで写真を撮れるのでぶれにくい。
また、室内の広さにもよりますが、マイクロフォ−サーズで20mmの広さは、人物の足から頭まで写すにはやや狭いですが、足の途中から頭まで、もしくはバストアップで撮る分には、むしろこれくらいの距離が個人的には必要だと考えています。
夕方外をぶらぶらして撮る分にも、1.7の明るさは武器になりますよ。
カメラはどんどん新しくなり、他に欲しいカメラが出てくると思います。ですので、「今はどのレンズがよいのか」でしっかりお選びになるといいと思います。他の二つのレンズも評判が良いですが、14mmは広角レンズで汎用とは言い難いですし、17mmはF2.8と、ズームレンズとあまり違いがないのがもったいないと思います。
個人的には、AFの遅さは気になりません。駆動音は動画を撮るときには気になりますが、写真撮影ではそれを補って余りあるレンズだと思います。
ご参考までに。
書込番号:13759569
2点

えんぴつたこさん
レンズの焦点距離違うけど
ええんかな?
書込番号:13759981
1点

室内の人物撮影ということなので、その選択肢では個人的には20mm買い足しの一択だと思います。
14mmや17mmでは撮れないとまでは言いませんが、他の方もおっしゃるように室内では少しでも明るいほうが撮るのは楽です。また、20mmはレンズとしても優秀で持ち歩きも楽ですから、将来的にボディを買い換えても末永く使えるレンズだと思います。わたしの場合はどこに行くにも必ず持っていくレンズの一つです。
書込番号:13760121
2点

写真を撮ることを重視するなら、今の機材に20/1.7買い足しでよいと思います。
光量が不足しがちな室内撮影では、手ぶれを起こしやすくなりますけどGF2に
手ぶれ補正はついていません。
今はE-PL1をお使いなのでそれほど感じていないかもしれませんが、室内撮影が
多いのなら、知らず知らずに助けられている部分が多いと思いますよ。
EVFがあればしっかりホールドできるので必要性は低くなりますが、作画上どうしても
背面液晶を使わざるを得ない場合もありますので、手ぶれ補正はあるにこした
事はないですね。
20/1.7と14/2.5のパンケーキですが、似ているようで全く性格の異なるレンズです。
作画上は14/2.5はむしろキットレンズの広角側にウブ毛が生えた程度(笑)
20/1.7になると14-42では望めないボケを活かした作画ができます。
多少厚ぼったいとは言えそこはパンケーキ、標準ズームよりはコンパクトですし
20mmは肉眼に近い視野で使えるので、普段使いでも違和感が少ないです
45/1.8のおすすめもありますが、基本的には20/1.7の次でよいと思います。
ただ個人的には問題が一つ。E-PL1にはかなり「似合わない」と感じます^^;
見た目がどうにも野暮ったくていけませんね。
このカテゴリは「見た目」も重要なファクターなので、ちょっと気になる部分です
書込番号:13761098
4点

オミナリオさんと同意見です。私も出たばかりのときに14mmF2.5の作例を見てみたのですが、どうしてもズームレンズの広角側と比べて、買い足すほどの魅力を感じる事ができませんでした。
見た目が…というのも同意です(^^;)
ただ、このクラスのカメラではボディケース、また安価な方が良ければ貼り革で雰囲気をがらりと変える事ができます。レンズにもフードをつけたりして。
ご参考までに↓
http://aki-asahi.com/store/html/E-PL1/leatherett/EPL1ColorLeatherKit.html
http://aki-asahi.com/store/html/E-PL1/case/E-PL1_case.htm
書込番号:13761135
2点

皆様,さっそく非常に参考になるお返事をいただき,ありがとうございます!
>うさらネットさん,
広がりのある素敵な写真ですねー!!
手ぶれ補正。そうでした,EPL-1にした理由は,初心者なのでボディに手ぶれ補正ついてないと難しそうと思ったのも大きかったです。
オリ45mmF1.8も,いつかは欲しいなー。
持っているレンズの使いこなしを勉強しながら,徐々にレンズ増やしていけたらと思います。
中古は,これまた初心者なので,知識がないと変な物つかみそうな気がして,まだ手が出せません・・・
予算が少ないなら,もっと勉強して中古の購入も検討すべきなのでしょうね。
>写歴40年さん,
>レンズ購入で一番優先されるのは画角
肝に銘じておきます!
人の自然な表情やしぐさ,動き(カメラ目線でない)などを撮りたいなーと思っており,あまり寄りすぎるとカメラを意識されてしまうと思うし,14mmだとちょっと小さく写ってしまうのかな?という気がしており,20mmのほうがいいのかなと思っています。
>じじかめさん,
新しいモデルだと,やっぱりかなり違うものなのでしょうか?
現在持っているカメラ+レンズ,屋外は快適(液晶が見えない!のは別として)ですが,ちょっと暗いと,ぶれが出てしまいます。また,AFが迷うときもあり。
機材の問題でなく,私の勉強・経験不足も大きいのでしょうけれど,EPL2に変えたら,この辺りかなり改善される可能性がありますでしょうか?
書込番号:13761401
1点

>モリトラさん,
>実感として、やはりF値が2以下のレンズは、今まで自分が使ってきた感じとしては、やはり有効です
F値の違いがどのくらいの差になって現れるのか知りたかったので,とても参考になります。
数値上小さいのを選べばいいらしい,でも,もし,初心者の甘い目で見て分からないくらいの違いであれば,カメラ付きレンズ(!?)はお得だなーという貧乏性による迷いでした,が,ふっきれそうな気がします!
ボケももちろんですが,今の私にとっては,シャッタースピードを稼げるというのが最大に心に響くので,やはりできるだけ明るいレンズを買ったほうが満足しそうな気がしてきました。
>nightbearさん,
画角が違うのも気になってまして,上にも書きましたが14mmだとちょっと遠いのかなー,でも,あったらあったで使い道がでてくるのかもーなんて。
実際に触って確かめることができればベストなのですが,なかなかそうもいかない事情もあり,皆さんのご意見を聞けて嬉しいです。
書込番号:13761520
1点

>レオパルド・ゲッコーさん
力強い後押しの言葉ありがとうございます。
>他の方もおっしゃるように室内では少しでも明るいほうが撮るのは楽です。また、20mmはレンズとしても優秀で持ち歩きも楽
カメラ初心者にとって,この2点は魅力だなーと思います!!
ズームレンズはパンケーキより厚みありますし,沈胴式を繰り出しているうちにシャッターチャンスのがしたりするのでパンケーキだともっと手軽に撮れるかなーと期待しています。
>オミナリオさん
素敵な写真ですね!今の私のレンズ+腕では,やはりこうはいきません。
>室内撮影が多いのなら、知らず知らずに助けられている部分が多いと思いますよ
手ぶれ補正ないカメラだと,もっとぶれていた可能性もあるわけですね。。。
パンケーキ買って,もっと気軽に持ち出して,修行しようと思います!
書込番号:13761591
1点

>オミナリオさん,モリトラさん,
>「見た目」
持っているカメラ本体の色がブラックなので,違和感少ないといいなーー。
貼り革なんかもいつかはやってみたいし,ケースもおしゃれなの憧れます。
今回はEVFとレンズを買いたいので,予算が厳しい・・・ひとまず,見た目より中身で勝負!?
書込番号:13761642
1点

えんぴつたこさん
ズームレンズで欲しいレンズの
画角に固定してどうか
見て見たらどうかな?
書込番号:13761656
2点

えんぴつたこさん、こんにちは。
F値の違いが及ぼす影響は、絞り優先AEモードにして、絞りを3.5、4、5.6と調節しながら室内で写真を撮っていただくと分かると思います。絞りを少しずつ絞る→数値を大きくすると、シャッタースピードが遅くなっていくはずです。
シャッタースピードが1/30秒より遅くなる辺りから、手ぶれの影響を感じ始めると思います。更に1/15秒、 1/8秒、1/4秒とスローシャッターになってくると、かなりしっかりホールドしないといけなくなるでしょう。
パナソニック20mmF1.7だと、2段分の違いがあります。つまり、F3.5のズームレンズで1/8秒のシャッタースピードじゃないとまともに撮れない状況でも、1/30秒で撮れることになります。相当の余裕があることが分かると思います。
あと、携帯性はもちろん重要ですが、「F値が大幅に明るい」ということは、多少の携帯性(このクラスのレンズはほんとに多少の違いです)や、おまけでボディが付いてくるということよりも重要だと確信しています。
またF値だけでなく、加えて、このレンズは開放(つまりF1.7の状態での撮影)からもシャープさに定評があります。
もちろんピントがあっていないところはぼけますが、極論を言えばどんなレンズでも開放では合焦部分以外はぼけます。
参考・http://digicame-info.com/2011/10/lumix-g-20mm-f17.html
↑はいろいろサイボーグ語だらけでわけが分からないと思いますので、解説の上から2番目「中央の解像力は〜」と下から3番目「このレンズはシャープで〜」あたりが参考になるかと思います。
書込番号:13761682
1点

追記です。
ボディがブラックなら、ちゃんと合うと思います(^^)
ネットで「E-PL1 20mm F1.7」で検索して、画像を見てみればたくさん出てきますよ。
書込番号:13761767
2点

僕もPL1をとりあえず買って
評判が良かったこのパナ20mm1.7を買いました。
撮影は主にオートです…(^_^;)
主に室内で子供の写真を撮っています。
専門的なことはよく分かりませんが、
とても明るくそしてボケの利いた画像が撮れます。
個人的な感想としては標準ズームは少しかすんだような
暗い画像だったのが
このレンズに変えてからはガラリと変わり
購入以来PL1に付けっぱなしです。
おすすめですよ。
ボディがブラックなら見た目もばっちりですね!
書込番号:13761900
1点

>nightbearさん
さっそくズームレンズで画角固定して試してみました。
レンズ買うぞーという視点でみはじめると,今まであまり考えずにやっていた一つ一つの動作に改めて意味を見つけることができて,楽しいです!
今までいかに漫然と写真を撮って来たのかということが分かり始めました。。。
きっと今回の質問も,かなーりお恥ずかしいレベルの質問なんだろうなーと赤面しつつ,皆様には丁寧に教えていただけて有り難く思っています。
書込番号:13762033
1点

>モリトラさん
これまた試してみました。なるほど,こういう実験の仕方ができるんですね,っとそこから始めるレベルです。
手持ちで夜景も撮れるのは有り難いです。初心者にとって三脚を持ち出すのは(って持ってないんですけどね!そのうち買いたいです・・・)敷居が高いですし,常に三脚が出せるとは限りませんし。。。
リンクのレビュー,以下,横にて失礼しますが,英国で約290ポンドなんですね。
実は現在欧州(大陸側です)在住で,年末の一時帰国に合わせて実家宛に注文し,持って帰ろう〜との計画でしたが,今円高だし,もしかして欧州で今買ってしまうというのもありかも!?
価格ドットコムの最安値よりは割高になりますが,今すぐ手に入るというのは魅力。。。しかしその数千円の差で,貼り革とか?ゴリラポッドとか?買えてしまうかも??と思うと,やっぱり自分へのお年玉として我慢か!?
あぁ,悩みが増えました(笑)
画像検索も見ました。皆さんいろいろ工夫されていて素敵ですねー。ビューファインダーもいろいろあるんですね。
フードも見た目かっこいいし。今は何の飾り気もないですが,そのうちいろいろと試してみたいです。
書込番号:13762119
1点

>ヤオサンさん,
付けっぱなし!ということは,かなり融通が利く便利なレンズなのですね!!
うーんそうなったらなったで,使わなくなったレンズがもったいないって思いそうな根っからの貧乏性でして・・・
勉強代と思えばよいのかもですね。
私も普段はほとんどPモードか,SCNモードのマクロ,です。
今回,皆さんにご相談していろいろ教えていただいたので,これから設定もいじれるように勉強したいです。
書込番号:13762171
1点

えんぴつたこさんも海外在住でしたか。私も在米なんで、いつもカメラやレンズを買うときは日本で買うか現地で買うか迷っています(^^;)
ただ、私がいろいろやってきた経験(といっても1年くらいですが)で申し上げると、やはり現地で購入できるものは現地で購入なさるほうがいいと思います。日本円は今円高で換金しづらく、下手をするとどんどん円の貯蓄が減っていきます。
収入が現地の通貨なのであれば、そちらで購入されるのがよろしいかと思います。
あ、ただ将来パナソニックのカメラボディ買うときは気をつけてくださいね。日本で売られてるものは日本語だけ対応しており、逆にアメリカで売られてるものは日本語に非対応だったと思います。今見たら、新型のG3でも日本発売のものは日本語オンリーでした。
オリンパスとかは他のメーカーはだいたいユニバーサル言語対応なんですけどね…
書込番号:13763844
1点

えんぴつたこさん
試してこんな感じ、てのが分かったから
ええんちゃうんかな。
レベルに関しては、
撮影は、べべでっせー!
書込番号:13764427
2点

いままで使ったレンズの中で最も使いやすかったのがこのレンズです。と言いますのも明るいレンズはれブレがしにくく被写界深度を浅くしやすいので立体感のある思ったとおりの写真になりやすいと感じています。現在このレンズは本体とのセットでは出ていませんので割高感があると思いますがその性能を知ると買っても後悔しないと思います。私の所有レンズは現在LUMIX G14−42、LUMIXG45−200、オリンパス45mmF1.8 それとこのレンズですが一本だけ持ってどこか撮影にいくとしたらこのレンズを持っていくと思います。昨今のレンズはAFがとても早いので、それに慣れている人は遅いように感じるかもしれませんが動き物を撮らない限りさほど不自由は感じません。私は動き回っている人物も平気で撮りますよ。是非、お勧めします!
書込番号:13765395
3点

>モリトラさん、
なるほど、確かに手持ちの円を使うよりは、現地通貨で買ったほうが良いかもですね!
欧州は全般的に市場保護のため(?)価格が高めという印象があり(+税金も高いし)、まったく考慮に入れてませんでしたが、ちょっと当地での価格を調べてみようと思います。
もしこっちでそんなに値段が変わらないなら来年まで待たなくていいと思うと、ちょっとわくわくです。
>日本で売られてるものは日本語だけ対応しており、逆にアメリカで売られてるものは日本語に非対応
そういえばそうでした!カメラを買う際、パナソニック(ついでにソニーNEXも)が候補から外れたのは、その要素もありました。
それと、確か日本で買う場合、日本仕様は比較的安くても、海外仕様になると値段が跳ね上がり、二重価格なんだー。と思った記憶があります。
>nightbear さん
今回本当に勉強になりました!
家に入門本転がっており、そこにレンズの焦点距離や画角のことも書かれていたのに、頭を素通りして全く理解できてなかったのですが、自分の欲がからむと俄然違ってくるものですね。。。
>ヒロトラさん
きれいな虹の写真ですね!
>割高感があると思いますがその性能を知ると買っても後悔しないと思います。
かなーり頭の中はこのレンズで決定になってきました。
後悔しないよう、使いこなせるように頑張りたいです。
書込番号:13767140
1点

先日E-P2プレミアムキット(17mm f2.8つき)が39,800円で売られていて、思わず買ってしまいました。
レンズ単体より安いレンズキットを狙うのもいいかもですね。
書込番号:13767467
2点

>SLS AMGさん
E-P2プレミアムキットお買い上げなんですね!いいなぁ。
そうなんですーー!!レンズ単体より安いキットがあって、それが煩悩の始まりなのでした!
上の方が書かれているように、20mm/f1.7は>本体とのセットでは出ていませんので割高感があるため。
初心者が使ってあんまり実感できない程度の差であれば、最初に欲しいと思ったレンズと多少違ってもいいのかなーなんて思ったのがことの始まり。
作例をみても皆さんお上手だし、どれもいいなーという感想(+初心者で同じようにできるのかな?)しか持てなかったのでした。
書込番号:13767817
1点

当地での値段,1店舗のみですが調べてみました。
20mm/f1.7,バルク(箱なしなのだそうです)で329ユーロ。今の為替レートだと約34600円。
通常の(ということは,箱入りってこと?)は349ユーロ,でした。
価格.comで出ている最安値は約33000円。約1600円の差。
うーーーーーーーーーーん!!
とりあえず,今週末にでも実店舗に行ってみようかと思います。
バルクと通常の差は何?とも直接お店の人に聞けますしね。
今週は始まったばかりなので,その間に頭を冷やして,冷静に決断できればと思います(笑)
書込番号:13768125
1点

箱無しの新品であれば、問題ないと思いますけどね。ずっと使うレンズでこの先売らないのであれば、箱は結局置物と化すので(^^;)
1600円の差は、ほとんど無きに等しい気がしますね〜。現在、円の収入が無い状況なら、良さそうに思います。
作例、追加しておきます。
書込番号:13768145
2点

広大なアメリカ!って感じの写真ですねー。(←もし違ったらごめんなさい)
なるほど,風景,結構広く写るというわけですね。
今,収入は現地通貨のみです。今買うとその分早く使えるのも嬉しいですしね。早く買って早く慣れると,久々の日本のお正月も楽しく撮れるかもしれませんねー。
来年の入手予定を前倒しの場合,今年の残り日数が約45日,1600円÷45日で一日当り約35円!ですね???笑
今週末まで毎日わくわくしそうです。
在庫がちゃんとあるといいなー。
書込番号:13768174
1点

その通り、風景はコロラドとアリゾナです^^
写真は引き算、と言われます。撮りたい主題以外はなるべく外して撮影すると良い作品が生まれるという意味だと思いますが、風景や町中スナップではよけいなもの(人とか木とか)が入りやすく、広角すぎるレンズではとかえってごちゃごちゃする時があります。
35mm換算で40mmのこのレンズ、使いやすくていいと思いますよ。
日本に帰ったときに1600円分何かを我慢するのもありかと(笑)
書込番号:13768214
2点

えんぴつたこさん
それは、それやで。
買ってからでも、おそーないで。
書込番号:13768601
2点

>初心者が使ってあんまり実感できない程度の差であれば、最初に欲しいと思ったレンズと多少違ってもいいのかなーなんて思ったのがことの始まり。
多少どころじゃありません。このレンズの評価はすこぶる高いです。^^
どの道、他のレンズを買ってもこのレンズのことが気になり始めると思います。
どんなに割高でも、いい写真が一枚撮れればそんなもん、吹っ飛びます!!
書込番号:13769591
1点

>モリトラさん
おお、どちらも4文字(笑)とそのレベルの米国知識で恐縮です。
はい、初心者なのでつい1枚に欲張ってあれもこれも詰め込む「記録」になってしまいがちで。
標準に近い単焦点(←表現合ってるのかな?)は写真の基本を学ぶのにも良い、とどこかで読んだ気がするので、やっぱり20mmかなーという気がします。
久しぶりの日本で1600円の我慢なら何にするか・・・文庫本数冊?たこ焼き4ふね?(笑)
>nightbearさん
それは、それ。名言ですね。
いずれにしても買ってからちゃんと使いこなせるようにならないと宝の持ち腐れですよね。。。
>ヒロトラさん
秋の風景ですねー。これから本格的に寒くなる前の雰囲気を感じます。
一番左の写真、自転車が思った以上にちっちゃ!どこか高いところから撮っているのでしょうか?
日陰っぽい場所にみえますが、「明るい」レンズでこういう風に撮れるならいいなと思いました。
>どの道、他のレンズを買ってもこのレンズのことが気になり始めると思います。
皆さんのご意見を聞いていると、そんな気がしてきました。
既に持っているレンズとあわせて、新しく買うレンズも使いこなせるようになったら、次に必要なものも見えてくるかなと思います。
まずは「今、自分に必要なもの・こと」を絞り込むことが必須なんだなーということも合わせて、今回、勉強になりました。機材の面も合わせて、「写真は引き算」ということでしょうか。
書込番号:13769792
0点

えんぴつたこさん
持ってる、有る、と言う安心感も有るからな。
書込番号:13769972
1点

>nightbearさん
実際に持って、使ってみて、初めてわかることもたくさんあるんでしょうね!
書込番号:13771768
0点

まず、どのような撮影で使いたいレンズなのかが先決ですね。
お得かどうかで決めていては、後悔してしまうと思います。
>夕方や室内の人物撮影の場合
ということであれば、やはり
>EPL1 + 20mm/F1.7 (現在のカメラ+レンズのみ買い足し)
だと思います。
理由は皆さんのおっしゃるとおりですね。
それと
>晴天時には液晶がまったく見えないのでEVFは追加したいなーと思っており,
であれば、現時点ではオリのLVFの方が解像度が良いはずです。
パナも今月末にGX1と一緒に解像度の良いLVF2を出すみたいですが
旧機種には付かないようですので。
書込番号:13774444
1点

えんぴつたこさん、みなさん、こんばんは。
広すぎず、狭すぎず、使いやすい35mm判換算 40mmの標準レンズです。
気軽に持ち歩けるパンケーキです。
日常は、これ一本あればいいですよ♪
書込番号:13774685
1点

GF1に ほぼ8割このレンズを付けています。
17mm,14mmに対する画角の違いは根本的にあり、多くの方が述べられていますので 写りの良さに関して一言
この20mmF1.7は とても像の切れが良くカリッとした写りです。
作例は 田んぼに映ったマンションです。
光芒を出すためと水面の反射を消すために F16まで絞り込んで長秒露光しています。
最初14-45mm パナの標準ズームで撮影した後、PCでじっくりチェックすると どうももう一つ眠たいので、間を空けて 20mm F1.7でリベンジしました。
部分拡大を見ていただければ判りますが、同じ絞り値(F16)でもマンションの手すりなどの写りがかなり違います。
20mmF1.7は、明るくて小さいだけでは無く、同じシチュエーションで撮っても 他のレンズより綺麗にキッチリ写るのが魅力です。
なお、この作例は 比較を目的としたものではないので焦点距離が違ったり、F16まで絞り込んで子絞りボケが出ていますし、撮影時の気候状況が違うので厳密な比較になりませんが、それらの要素を差し引いても大差がついたので 我ながら驚きました。
書込番号:13774934
3点

GH2で使ってます。
持ち出すレンズの本数を制限して行く場合は、野外用に高倍率ズームの14-140mm、夜間と室内を想定してこの20mm/F1.7を持っていきます。でも、どうしても1本だけにしなければならない場合はこの20mm/F1.7だけにしますね。それほど、このレンズは使いやすい画角で明るいです。
明るさだけなら25mm/F1.4も持ってますが、スナップ撮りの場合は、私は20mmの方が汎用的に使えます。
何れにせよ、このレンズはM4/3には必須レンズだと思っています。
書込番号:13776574
2点

>nightbearさん
これからの楽しみが増えました!
>buesachioさん
EVFの面からのご意見もありがとうございます。
>お得かどうかで決めていては、後悔してしまうと思います。
確かに。。。カメラ関連だけでなく買い物全般で、とかく「お得」に流されがちかもしれません。
上にもちょっと書きましたが、写真もごちゃごちゃ詰め込んでしまいがちですし、まずはそのあたりを改めていければ作品もかわっていくかも?なんて期待しすぎ?
>hirappaさん
うどんおいしそうすぎます!!!食べたい!!!
1600円あればやっぱりうどん数杯にいってしまうかも。。。
>日常は、これ一本あればいいですよ♪
なんだか最初からズームキットではなく、パンケーキ買っとけばよかったという気が(笑)
キットレンズで勉強になって、パンケーキ欲しいと思うようになったので、よかったと思うことにします。
>BOWSさん
比較の写真をありがとうございます。参考になります。
田んぼにマンションの対比が夜景で現されていて面白いです。
田んぼといえば農家の一軒家のイメージしかなかったのでびっくりしました。
私の腕でこのような写真が撮れるかは別問題ですね。。。レンズただ買うだけではなくいろいろ勉強せねば。
>ROCTさん
>何れにせよ、このレンズはM4/3には必須レンズだと思っています。
力強い後押しの言葉をありがとうございます。
まず買うのなら20mm/F1.7が手堅い(?)というか、いろいろ使い勝手がよさそうですね!
書込番号:13777787
1点

今日お店に行って,品物を見せてもらいました。
その場で,やっぱり我慢出来ずに買ってしまいました!!20mm/f1.7です。
これからイベントも多くなる季節ですし,欲しい時が買い時だと思いきることができました。
皆さんのご意見のおかげで,すっきり買い物ができました!!
早速室内で試し撮りしてみると,今までとは全然違うほどさくさくシャッターが切れ,明るいレンズってこういうことなのねーと初めてわかり感激です。
皆さんのご意見全てとても参考になったのですが,ベストアンサー3件までしか選べないということで,お許し頂ければと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13788894
0点

えんぴつたこさん、ご購入おめでとうございます!
このサイズでこの性能、そしてこの価格のレンズというのはなかなか無いと思います。
さっそく撮影も楽しんでおられるようで、なによりです。私はGF1と組み合わせて使っていますが、お持ちのE-PL1はボディに手ぶれ補正がついていますので、パナソニックのボディで使う以上にぶれなく撮れると思います。
楽しんでください(^^)
書込番号:13788901
1点

えんぴつたこさん
エンジョイレンズライフ!
書込番号:13789250
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)