
このページのスレッド一覧(全576スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2 | 2010年4月21日 23:15 |
![]() |
8 | 6 | 2010年4月12日 23:46 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2010年3月23日 03:01 |
![]() |
3 | 7 | 2010年3月12日 22:47 |
![]() |
5 | 5 | 2010年3月13日 22:42 |
![]() |
3 | 12 | 2010年3月11日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
初めまして。
E−P2にこのレンズを付けている新米です。
マニュアル撮影でフォーカスリングを回してもピントが合わないのですが、故障でしょうか?
回す方向は確認済み。
半押しでAFでピント合います。
説明書は一通り読みました。
よろしくご教授いただけてたらこれ幸いですm(__)m
0点

取扱説明書をひととおりご覧になったとのことですが、P.44に書かれた設定は「MF」または「S-AF+MF」に設定されてますでしょうか。
設定済みのようでしたら、読み流してください。
書込番号:11263602
3点

micciさん
回答ありがとうございます。
ご指摘の通りでした。ONにしていたつもりがOFFでした。
もう2回説明書読んできます!
ありがとうございました!
書込番号:11264331
1点



レンズ > パナソニック > LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
こんにちは
GH1でこのレンズを使おうと購入を検討しております。
GH1、G1でお使いの諸先輩方に使い勝手をお聞きしようかと思い
投稿させて頂きました。
G1からスタートして一眼暦は1年程度の初心者です。
手ぶれ補正なしに少々不安を覚えてますが
実際に使っていて、使い勝手は如何でしょうか?
僕の主な被写体は建物、街角の風景、人物スナップです。
特に不安なのは街角で子供達とか動物を撮ります。
(その為に購入するようなものなのですが…)
解像度が高く、明るいレンズなので余計に
手ぶれなしを不安に感じてます。
やはり三脚を多用するようなレンズでしょうか?
(ちゃんとホールドすればよいのでしょうが…)
いきなりの質問で大変恐縮ですが
ご意見よろしくお願い致します。
0点

Nikon、Canon等各社、このクラス(35mm判換算50mm)のレンズに手振れ補正はついていませんが、
三脚が必要なのは、本当に暗い時だけですね。
書込番号:11154736
3点

ちゃんとホールドして
十分なシャッタースピードが確保されていれば不要です。
手ブレ補正の効果が良く出るのは
ちゃんとホールドできないような場面(例えば背面液晶覗いて撮影など)や
低速シャッターでの撮影(例えば手持ちで夜景など)
などです。
書込番号:11155599
2点

tiffinさん、jet_bさん
アドバイスありがとうございます。
14-50 f2.8を使って以来、このレンズに大変興味を
持ってました。
写真って本当にレンズで大きく変わるのですね。
短焦点は更に綺麗と聞き、もうほとんど買う気なのですが
中々踏み出せずにいました。
確かに普段、背面の液晶で撮影する事が多いので
基本的なホールドを意識してこのレンズを使ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:11162022
0点

世界遺産G1さん、
僕はボディ内手ぶれ補正のあるE-3でこのレンズを使っています。
併用しているEOS 5D2は、レンズしか手ぶれ補正がありませんが、他の方が書かれているように、100mm f2以下のレンズですと、キヤノンには手ぶれ補正付レンズが一本もありません。先だって100mmf2.8のマクロに初めてISがついて話題になり、皆さんこぞって買い換えているくらいです。
その感覚で言いますと、f2.8以下の明るいレンズなら、ISはそれほど重要ではありません。
このレンズだと絞ってもf2.8で十分な被写界深度が得られるので、暗所撮影でもss1/25以上で撮るのはそれほど難しくありません。引いて撮るならF1.4開放でも綺麗に解像します。
基本的に一眼レフは、ISなしの場合、1÷焦点距離のシャッター速度が手持ちで手ぶれを抑えられるボーダーと言われますが、5D2で試すと、EF50mm F1.4USMなら、SS1/40くらいはいけます。
このレンズはフォーサーズ用で焦点距離が2倍になりますが、実際は25mmなので、SSは1/25以上あれば十分手ぶれを抑える事が可能です。後は肘を身体に引きつけて撮るなど、カメラのホールドを工夫すれば万全だと思います。
書込番号:11205381
3点

FJ2501さん
レス遅くなって大変申し訳ありませんでした。
買ってしまいました。L-X025
昨晩、届いて装着して、一人で喜んでいました。
普段、オークションで買った14-50mm F2.8-3.5L-ES014050を
つけているので、ピピっとなるのが嬉しくて(笑)
69,000円で購入できたのもラッキーでした。
当面、これでおもいっきり遊んでみたいと思います。
色々アドバイスありがとうございました。
書込番号:11222521
0点

世界遺産G1さん、
ご購入おめでとうございます。
解放からしっかり解像感がある50mmF1.4相当の写真楽しんでください。
14-50mm F2.8-3.5L-ES014050って、パナソニックライカのLEICA14050ですか?
僕もE-3で使っていますが、マイクロフォーサーズでのAFに適さないレンズみたいですね。
せっかくのパナソニックライカなのに残念です。
書込番号:11225311
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
今回17,8年ぶりにカメラとこちらのレンズを購入しました。
そこで質問なのですが、レンズの中に白い毛のようなものが
入っています。最初は光の反射かなと思ったのですが角度を
変えてもはっきりと見えます。
まだ手元にSDカードが無い為
実際の撮影画像がどのようになっているか分かりませんが、
液晶画面で見る限りは普通に全体が撮影できています。
仕様なのでしょうか?変な質問ですいません。
0点

べた凪さん こんばんは
レンズやボディに小さなホコリや糸くずが入ってしまうことはよくあります。
写りに問題ないのであれば気にしなくて大丈夫ですよ。
気になるようでしたら、パナソニックのサービスセンターなどへ
持ち込んでみるのもいいかもしれません。
書込番号:11095745
2点

ホコリではないのでしょうか、
内部は完全密閉ではないので、入る可能性はあります。
筆の毛みたいに長く大きいものなら交換してもらうほうがいいですが
1ミリ2ミリ程度の長さのものなら、気にしなくてもいいかと。
どのみち、使っているうちに、いくらかは入ります。
書込番号:11095762
2点

こんにちは
お求めになってすぐですから、お求めのお見せへお持ちになってご相談ください。
きっといい答えが出ると思います。
書込番号:11095795
0点

白い毛とは私のようなロマンスグレー?の白髪でしょうか?
埃だとして、目立つようなら絵に影響がないのは承知の上で交換でしょう。
後々、気になりませんか?そういった埃に気付く方は、修復または交換推奨。
書込番号:11095865
3点

早速の回答、ありがとうございました。
沼の第一歩なので若干神経質になっているのかも。
気にせずがんがん撮影したいと思います。
書込番号:11095926
0点

べた凧様、こんばんは。
当方GF1Cでの書き込みですが、ご参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004909/MakerCD=65/Page=7/ViewLimit=0/SortRule=1/#11056951
書込番号:11127486
0点



レンズ > パナソニック > LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
4/3機に装着した時に35mm判換算50mm相当で、
APS-C機に装着した時に35mm判換算33.3mm相当です。蹴られませんかね?
書込番号:11074354
1点

フォーサーズマウントよりαマウントの方がフランジバック長いので
仮に付けられても無限遠が出ないので近接撮影にしか使えないです。
このレンズは持っていませんがフォーサーズのレンズは電気的に
絞りやフォーカスを制御しているのが多いので通電していない
状態で何処まで使えるかも判らないです。
書込番号:11074391
0点

マウントアダプターは市販されてないので自作するしかないです
たとえ自作で装着できても無限遠はでないし、絞りはコントロールできないし、使い物にならないと思います。
フォーサーズはマウントアダプター使用で他社のレンズを受け入れる懐の広さを持ち合わせていますが、フォーサーズ用のレンズを他社で使用させるほどの御人好しではありません
書込番号:11074495
0点

LEICAを使ってみたいけど素直にフォーサーズ機を買ったほうが良さそうですね。
書込番号:11074699
1点

実焦点距離が25mmですから、4/3ではx2で50mm相当、APS-Cではx1.5で37.5mm相当の
計算になります。
書込番号:11074837
0点

訂正
じじかめさん記載の通り
APS-C機に装着では35mm判換算37.5mmです。失礼しました。
--- あ〜、疲れているな。ショボン。
書込番号:11075100
1点

> ブラック武藤さん
フォーサーズを使いたいのでしょうか。
それともライカを使いたいのでしょうか。
後者であれば、αで使えるLeicaレンズにすれば問題ありません。
2015 ミノルタAF M42スクリューマウント \6,300
http://elefoto.hp.infoseek.co.jp/slr2.htm
これでSony αマウントはM42マウントに変換されます。
ビゾフレックスU・V型-M42マウントアダプター
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_mexcfd.htm
これで、M42マウントは、ライカVISOマウントに変換されます。
ライカ・ビゾは新品では入手出来ないと思うので、オークションや中古カメラ店を狙って下さい。
αでライカのレンズが使えますよ。
書込番号:11075903
0点



レンズ > パナソニック > LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
SUMMILUXをE-3と使用している方にご質問ですが、
以前ピンずれ問題が話題になりましたが、
この問題は結局SUMMILUX、E-3のそれぞれのファームアップで解決できたのでしょうか?
程度の良い中古を購入したいのですが、
ファームアップで解決できないなら、
既に解決しているという新品を買おうと考えています。
宜しくお願いいたします。
0点

ZOOM OUTさん、
去年2009年の4月に中古のこのレンズを買い、E-3で使っていますが、特にピンズレは感じません。これがファームウエアによる改善かどうかはよくわかりません。
ちなみにE-3本体は、オリンパスのサービスで基準状態にメンテナンスしてあります。
書込番号:11061451
1点

ファームアップでは解決せず、
結局E-3にあわせる形で
パナにレンズとBodyを送り調整してもらいました。
とりあえず前ピンは改善し
まずまずピントがくるようになりました。
書込番号:11067499
2点

FJ2501さま、jet_bさま
貴重なコメント有難うございます。
最新のレンズでもうまくピントがこないのでしょうか?
ボディの再調整をすると、その他のレンズとのマッチングが損なわれそうで
気が向かないのですが・・・。
書込番号:11071756
0点

ZOOM OUTさん、
E-3はマイクロアジャスト機構がないので、購入後レンズのピンズレを感じたら
1.E-3の個体にZUMILUXのピント位置を合わせる。
2.E-3のAF位置を、基準に調整してから、すべてのレンズをあわせる。
のどちらかでAF微調整の代わりをする必要が生じます。
1.だとカメラボディの買い替えごとに、全レンズの再調整が必要な場合もありますが、そのときに調整するのは、おかしいレンズだけで済みます。
2.だと一度調整しておけば、次回以降ピントがおかしくなったボディかレンズだけの調整で済むのが利点です。
僕は手持ちのカメラボディとレンズがおかしいと感じたら、すべて2.の方法でメーカー調整に出してから使っています。そのせいか、中古のSUMMILUXを買っても、特にピンズレもなく使えています。
書込番号:11071863
2点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
こんにちは。
他の方の書き込みを見せていただいて、ピントを合わせる時に鳴る操作音が気になると書かれていて、私も先日購入ししっかり大きめの音にビックリしたので書き込みさせていただきました。
ジーと合わせ、撮り終わってチャッチャチャッと鳴ります。
皆様のも同じ感じでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

けんけんちゃんさん
>ジーと合わせ、撮り終わってチャッチャチャッと鳴ります。
そうですね〜。私のも同じ感じですからこのレンズの仕様だと思いますよ。
でも写りはばっちりですよね。
書込番号:10914683
0点

このレンズに限らず、交換レンズで動作音がするのはさほど珍しい話ではありません。
あまり気にせず使われるのがよろしいのではないでしょうか。
書込番号:10914795
0点

うちのは、クゥ〜ウ〜ウ〜 と鳴きます、可愛いやつです。
電源を切るときには、クゥ〜 のあとなんか鳴いているようですが、
チャッチャッチャ とまでは言っていないような気もしますが、
ひとこと挨拶しているようにも聞こえますね。
たぶん、気にしないほうがいいですよ。
書込番号:10915547
0点

こんにちは!返信いただいてありがとうございました。
PENのある生活さん:
同じ感じなんですね!安心しました。
私もPEN EP-1ユーザーなのですが、セットのパンケーキレンズよりクッキリ綺麗な写りにビックリしました。
HPも拝見しました。アートフィルターの使いこなしが素晴らしいですね〜。おしゃれな街並みを撮られていて素敵でした。
レオパルド・ゲッコーさん:
そうなんですね。M.ZUIKO DIGITAL 17mmF2.8が静かな感じだったので違いにびっくりしました。
HPを拝見しました。写真展に行かせていただいたみたいに美しい写真を堪能させていただきました。カマキリが苦手なのでアップにはちょっとビックリしましたが…。
cantamさん:
クゥ〜ウ〜ウ〜とは、かわいいですね!
なかなか個性のあるかわいいレンズということで、長く仲良くしていきたいと思います。
HPを拝見しました。
備前、和気あたりは親戚もおり何度も訪れているのでなつかしくお写真拝見させていただきました。温かいお写真ばかりでした。
書込番号:10916133
1点

問題無いようで、よかったですね。 L(@^▽^@)」
>撮り終わってチャッチャチャッと鳴ります。
撮り終わったら、レンズに向かってこっそり「ニッポン」って言ってあげてください。 (^^@)/
盛り上がると思います。 ("⌒∇⌒")
書込番号:10916624
2点

guu_cyoki_paaさん
返信ありがとうございます^^
そうですね〜ニッポン!!テンション↑↑ですね♪
操作音もレンズの個性だと思うと、ますます大切に思えてきました。
HP拝見しました。
大きめ写真で迫力ありますね!夜の写真もとってもハッキリ明るい〜。
「はじめてのかめら」と、ありましたがとても素敵なお写真ばかりですね♪
書込番号:10917063
0点

チャチャチャ、っていうのは、絞りが動いている音だと思います。以前だれかのコメントであったのですが、センサー保護のためか何かで、撮影後は絞りを閉じ気味にしているとか、だったと思います。レンズをのぞいて見れば分かります。何か目で訴えているようで、かえって愛着がわいてきたりします。このレンズ、最初はデザインもいまいちで、音もうるさいと思っていたのですが、あまりの写りのよさに、それさえも個性のように感じてしまいます。あばたもエクボですね。
書込番号:10918385
0点

コンタプリズムさん
返信いただきありがとうございます。
音がするときにレンズを覗いてみたことはなかったので早速見てみたいと思います。
まだ室内でワンコしか撮っていないのですが、オリンパスEP-1のレンズ、M.ZUIKO DIGITAL 17mmF2.8より色合いがクッキリしていてとても気に入っています。
HPも拝見しました♪
プラハにひょい!と行ける場所にお住まいなのですか??
素敵ですね〜〜〜。
暗くても逆光でも素敵に撮れていて…すごいです。
私は理科にうといのにカメラが好きなので、なかなか上手に撮れる工夫ができません。
小学生の理科に戻って勉強しなおしたいぐらいです…。
書込番号:10924023
0点

けんけんちゃんさん、
> 17mmF2.8より色合いがクッキリしていてとても気に入っています。
本当にいいレンズだと思います。パナソニックさんには、
ありがとう、って言いたいです。
> 私は理科にうといのにカメラが好きなので、なかなか上手に撮れる工夫ができません。
> 小学生の理科に戻って勉強しなおしたいぐらいです…。
あんまり理科と関係ない気がしますけど。。。
私はプラハの3泊4日旅行で、ほとんどプログラムオートで
2000枚くらい撮りました(そのときはMZD17でしたが)。
これくらいいっぱい撮ると、幾つかまともなのがあるかなぁ、
という程度ですが、それでいいと思ってます。
E-P1だと手振れ補正もあるし、このレンズは写りがいいので、
カメラまかせでどんどん撮れば、必ずいい写真がとれると
思いますよ。
書込番号:10924540
0点

コンタプリズムさん
>本当にいいレンズだと思います。パナソニックさんには、
ありがとう、って言いたいです。
そうですね〜。パナソニックの方がマイクロフォーサーズのレンズは充実しているみたいですね…。
>あんまり理科と関係ない気がしますけど。。。
うーん…そうですね…。光の有効な使い方がわかったら、とかレンズの事とか…理科かな?と、思ってしまいました。
でも、たくさん楽しみながら撮りたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:10930605
0点

オリのパンケーキと両方使ってみましたが、AFの駆動音はオリもパナも同じぐらいのレベルです。オリが若干高めの音、パナが低めの音といった感じでしょうか。
個人的には駆動音よりもAF駆動時の振動が手に伝わって来る感じが我慢できず手放してしまいました。
書込番号:11067701
0点

森ガールさん
返信いただきありがとうございました。
同じレンズでも、色々個性があるみたいですね!
私は購入後、ずっとこのレンズをつけていることが多く、音にもだいぶ慣れてきました。
しばらく使ってみないと、相性はわからないものですね…。
書込番号:11071172
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)