パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(15683件)
RSS

このページのスレッド一覧(全576スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

E−P2で手振れ防止はどうなる?

2009/12/28 16:46(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045

クチコミ投稿数:9件

ボディ側に手振れ防止の付いているE−P2で使う場合、
1)レンズ側O.I.S.のみ使う
2)ボディ側の手振れ防止のみ使う
この2つの使い分けは可能でしょうか?
可能だとすると、切り替え操作はどのようになるのですか?教えて下さい。
普段E−P2は「I.S.1」手振れ補正をする、で使っています。
他にI.S.2と3のモードがありますが、レンズ側O.I.Sにも同様の設定があるのでしょうか?

書込番号:10698200

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/28 17:30(1年以上前)

ここも少しは参考になるかも

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090908_313599.html

書込番号:10698355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/12/28 18:09(1年以上前)

ありがとうございます。
この記事はE−P1とパナソニック45−200mmO.I.S.の組み合わせですが、なんと、
3)レンズ側O.I.S、ボディ側手振れ防止のどちらもオン
ということができるのですね。
知らなかったなあ。

書込番号:10698533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/28 19:35(1年以上前)

ご参考まで。

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102009

書込番号:10698857

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のオーナーLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度5

2009/12/29 09:49(1年以上前)

レンズ側にON/OFFのスイッチもありますんで。
あと、このマクロレンズのレンズ内手ブレ補正ですが、撮影距離が1メートル未満ですと、効きが悪くなるみたいなことを、サラっと注意書きで書かれてたりします。
近接撮影の際は、ボディのみの手ブレ補正にしておくのが良いかと。(うらやましーっ)

書込番号:10701587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

隣の田んぼが気になります

2009/12/25 15:47(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025

クチコミ投稿数:50件

イベントでの人物撮影(屋内)にE−520でこのレンズを使用してます。

E−510でデジイチデビューしたのですが、AF性能が悪かったためE−520発売直後に乗り換えました。
このレンズはE−510からの付き合いですが、ピントが合った時の描写は素晴らしく申し分無いですね、E−520では付け放しです。

そこで、皆さんにお聞きしたいのですが屋内での撮影時にジャスピンまたはピンボケになる確率はどれくらいでしょうか?

判断としては
  ジャスピン・・・A4に印刷しても全然問題なし!髪の毛1本まで認識出来ます。
  ヒット  ・・・PCで原寸見るとピントが緩いが、L板印刷では問題なし!
  ピンぼけ ・・・L板印刷見てもピントが合って無いのが分かる、もしくはそれ以下。

ちなみに私の現状は概ね 3:5:2です。

実は、E−30辺りに買い換えることでジャスピンの確率が増えるのであれば、買い換えも検討しています。

書込番号:10682793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/28 10:45(1年以上前)

同じくE-520にこのレンズ付けて撮影しています。

室内のヒット率は条件により変わってきますね。

明るい室内で静物を三脚でとる場合はほぼ10割ジャスピン
子供を手持ちでとる場合とかは
f1.4の明るさでもシャッター速度が1/50を下回ると被写体ブレを起こしますし
被写界深度が浅いため少しの前後でピント位置がずれます。
ちなみに私は中央クロスセンサー一点のみでの撮影しています。

このカメラとこのレンズはコントラストAFに対応していますので
ジャスピン狙いの場合は10倍拡大コントラストAFをお勧めします。
小物とかにはピントを確認しながら撮れるので便利です、手持ちでも結構いけます。

E-30に買い替えた場合は、暗い所やコントラストが低い被写体でのヒット率が上がり
AFスピードが早い為、ラグが少なく狙ったところにピントが合う確率が増えると思います。

私はE-3の後継機が出たら買い増し健闘していますが
小形で手ぶれ補正がついて、コントラストAFに対応して、リモートフラッシュが使え
それに絞り解放から使える明るいレンズを付けた
E-520と25mmf1.4の組み合わせも気に入ってます。

書込番号:10697068

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2009/12/28 14:56(1年以上前)

なっき〜は?さん、

このレンズはE-3とセットで使っています。
屋内での撮影は犬くらいしか撮りませんが、木陰が多く暗い公園や、夕方薄暗くなってからの撮影に良く使います。

F1.4開放だと、それなりに被写界深度が浅く、ピンぼけまで行かなくても、描写が柔らかすぎる気がするので、このレンズを使う時はISOオートにして、マニュアル撮影が多いです。F2.0以上に絞って、シャッター速度も被写体ぶれが出ない範囲で決めての撮り方です。犬や子供が歩いている時SS 1/250以上 走っている時 SS1/500以上 と言う感じでしょうか?

ジャスピン 6割、ヒット 3割 ピンぼけ1割くらいでしょうか?ピンぼけになるのは、AFポイントを外した時が多く、これはカメラマンの問題です。AFポイントは中央または任意の点1点で撮る事が多いです。

E-3とE-30は、AFの機構はほぼ同じで、E-30にはAF微調整機構もあるので、仕様上はE-3よりヒット率が上がるはずです。

現状のセットで、ピンぼけが頻発する時は、AF位置が電子的にずれている可能性もありますので、カメラとセットでパナソニックに調整に出した方が良いと思います。

書込番号:10697872

Goodアンサーナイスクチコミ!2


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2009/12/28 22:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

E-3

E-3

E-3

E-3

このレンズとE-3で撮った見本貼っておきます。

書込番号:10699656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2009/12/29 10:27(1年以上前)

機種不明

 kagura03374さん、FJ2501さん返信ありがとうございます。

三脚ありでは、問題無しですか羨ましい。残念ながらイベントは三脚・一脚持ち込み不可なんです。

また撮影タイムが短いため、液晶を見ながらの操作は時間が掛かりすぎて使用していません、ファインダー・中央一点勝負で撮影しています。

付き合いもそこそこ長くなったんですが、現状は絞り優先F2.5・ISO100・フラッシュ付き(これで、だいたいSS1/60になります)で撮影しています。

条件全然ちがいますがサンプルを1枚。開放では深度狭いですね。

書込番号:10701733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/29 12:07(1年以上前)

上では10割と書きましたが、自然光の入る昼間の場合なので
夜の室内で絞り開放の時は三脚でも微妙にピント外す場合がありますね。

E-3やE-620とかのツインクロスセンサーならもっとよい結果になるのかな?


書込番号:10702104

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025のオーナーLEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025の満足度5 - 光景彡z工房 - 

2009/12/30 23:54(1年以上前)

E-3でモノブロックストロボを使うぐらいの
暗い室内での使用の場合で、

ジャスピン:ヒット:ピンぼけ
3:6:1

ぐらいかな。
負止まりが悪いので、予備カットを何枚か撮ったりと
あまりスマートではないです 笑

ちなみに一度レンズはE-3に合わせて調整に出してます。
調整前はもっと酷かったので…

E-30だとピント微調整機能があるので
最適位置に追い込めそうな気がして買いそうになったのですが
E-3から大して変化がないBodyなので見送ってます。

書込番号:10710380

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/01/04 10:57(1年以上前)

jet_bさん、返信ありがとうございます。
E-3でも屋内ではジャスピン率はあまり上がらないみたいですね。

必ずピントがずれると言う訳でもないので、故障では無いと思っているのですが、屋内での撮影は難しい物なんでしょうか?

書込番号:10730428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/09/20 20:23(1年以上前)

 E−5が発表されましたね、イマイチの感じがしますが・・・。

結局、キャノン機を買い増しました。でも、このレンズの写りは最高です、あとはAFの精度の問題だと思います。(遠い将来、E−30が特価で出たなら、このレンズの為に買うかもしれません)

書込番号:11941350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/20 23:29(1年以上前)

なっき〜は?さん
遅いレスですが、
2528から2514に来て、室内撮影が楽になりました。
友人の誕生日でAFがおかしい、ということでピンぼけ率が上昇。
アキバのパナに持ち込み、1ヶ月弱かかりましたがコストは無料でした。
今はまたいい感じに撮れてます。
最近フジのS5PRO買いましたが、E-520と2514と比べてそんなに違いが無いように思えます。
キャノンでおとりになっている間、
パナに持ち込んでみてはいかがでしょうか?

11724468
11724902

の4枚目の写真です。
ご参考になれば。

書込番号:11942839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/09/21 22:02(1年以上前)

 クリエ大好きださん、レスありがとうございます。
あっちでは、自分の無勉強さが叩かれて恥ずかしいかぎりです。
まあ、直感で撮ってるんでしかたが無いですけど。

そうですね、このレンズを入手してからはずっと着けてましたから、一度調整に出してみましょうか。

書込番号:11947494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ内部に糸くずが。。

2009/12/19 22:47(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025

スレ主 ryu0622さん
クチコミ投稿数:3件

1週間前に念願のズミルクスを購入しました。

今日気付いたのですが、レンズの中心部に長さ約3〜5ミリ程度の糸くずのようなものを
発見しました。最初MCフィルターと表面レンズの間に入り込んだと思ったのですが、
よく見ると、レンズ内部の中央部分に入り込んでいる事が分かりました。
このレンズは構造上レンズ内部にゴミが入ることってあるのでしょうか?

今の所撮影した写真に映り込んだりする事はないのですが、
さすがにど真ん中にあるので、気になっています。
購入したお店に見てもらうのが良いでしょうか?教えて下さい。

書込番号:10655988

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/20 06:16(1年以上前)

おはようございます

ゴミはほとんどの場合、写真に写りこむことはないと思います。
でも気になりますよね
気になるのなら購入したお店に相談なさると良いと思いますが、ゴミは使っているうちに入り込むものですよ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10486473/

書込番号:10657366

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/12/20 10:24(1年以上前)

購入店相談推奨ですが、経時的に無理なときはSC相談でしょう。
メーカが仕様内ですと回答したら、判定基準の開示を求めます。
心あるメーカであれば十分納得できる回答をする筈です。

ゴミの光学的な位置によって稀に影響を受けることがあるようですから、
とにかくどちらかに相談されると良いと思います。

書込番号:10657938

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/20 11:08(1年以上前)

ズームレンズですから、交換しても使っている内にまた入ってくると思いますので
小さいものは無視したほうがいいかも?

書込番号:10658102

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ryu0622さん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/20 11:44(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

皆様の返信を参考に、
とりあえず写りに影響はないので、このまま使用し、
暇がある時か、写りに影響が出たとはっきり分かった場合、
購入店へ相談に行きたいと思います。
遅くても保障期間終了間際にでも一回見てもらおうかなと思います。
一見すると密閉に見えたので、またブロアー等で飛ばす事も難しそうなので、
気になることには変わりませんが^^;いつのまにか消えてくれれば一番いいですね。

ありがとうございました。

書込番号:10658222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/08 12:16(1年以上前)

終了している案件に書き込み失礼いたします。

皆様はご存知であえて無視されていることとは存じますが、知らない人も居るかもしれないので。

このレンズは、単焦点で、ズームレンズではありません。
絞りリングと、焦点リングはありますが。

絞りリングについては、パナのボディでしか使用できませんし、
普段ロックされており、ボタンを押してからでないと回りません。


どうしても気になってしまったので、失礼致しました。

書込番号:10750947

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズについて質問です。

2009/12/18 22:07(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045

クチコミ投稿数:35件

コンデジしか使ったことのないまったくの素人ですが、仕事柄、料理の撮影や風景などを撮りたいのでE-P2のレンズキットとマクロレンズ「LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S.」を購入予定です。
ただ、マクロレンズでも風景などの一般撮影も可能だと本やクチコミなどで知りました。
E-P2レンズキットの標準ズームレンズ「M.Zuiko Digital ED 14-42mm F3.5-5.6 ED」とマクロレンズ「LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S.」を比較するとマクロ撮影以外では、性能がダブると考えて良いのでしょうか?もしそうであれば、E-P2パンケーキキットとマクロレンズ「LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S.」にしたいと思います。素人の的を得ていない質問かも知れませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:10650910

ナイスクチコミ!0


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のオーナーLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度5

2009/12/18 22:18(1年以上前)

LEICA DG 45mmは、表記の通り、単焦点と呼ばれるレンズです。
ようするにズームが一切できません。

14-42mmであれば、14mmの広角から、42mmの中望遠域まで画角はカバーできます。


また、LEICA DGのほうが、開放絞り値が小さいので、同じ画角でしたら、薄暗いシーンでも早いシャッター速度で撮ることができたり、背景ボケをよりボケボケにすることも出来ます。

書込番号:10650953

Goodアンサーナイスクチコミ!2


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/12/18 22:20(1年以上前)

「M.Zuiko Digital ED 14-42mm F3.5-5.6 ED」は広角から中望遠までの便利な標準ズームレンズ、「LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./M」は等倍撮影可能なマクロレンズ簡単に言えば凄く寄れる単焦点レンズ。
パンケーキレンズの20mmF2.8は軽くて写りもいい単焦点レンズといった感じです。
それぞれ違う性格を持ったレンズですので、ご用途に合わせて選ばれるといいかと。
風景も撮られるのなら広角から使える標準ズームとのキットの方が使いやすいかもしれませんね。

書込番号:10650962

Goodアンサーナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/12/18 22:27(1年以上前)

こんばんは
>標準ズームレンズ「M.Zuiko Digital ED 14-42mm F3.5-5.6 ED」とマクロレンズ「LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S.」を比較するとマクロ撮影以外では、性能がダブると考えて良いのでしょうか?

別のものと考えてください。
補完的に併用できるものです。
また、この二本を活用することにより、
幅広い対象に対応できます。
パンケーキについてはパナ20mmの選択肢も出てくるので、
しばらく使いこんで実地に経験を積んでから検討してみるといいでしょう。

書込番号:10651001

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度5 お散歩写真 

2009/12/18 22:34(1年以上前)

風景も撮られるなら14-42mmでよろしいのではないでしょうか。

料理に関しては、料理の全体像が記録的に撮れれば良いのであればマクロレンズは必要ないかもしれません。
一部分をアップで撮るとか背景をなるべくぼかしたいとかいうことであれば45mmマクロでよろしいかと思います。

書込番号:10651031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2009/12/18 22:39(1年以上前)

CRYSTANIAさん 4cheさん 写画楽さん
ありがとうございます!初めてのクチコミ投稿でドキドキしていましたが、大変参考になりました。海辺で民宿を営んでいるので料理やセリ場風景や海などをコンデジで撮っていますが、古くなったので買い替えを考えているところです。E-P2とLEICA DGは、心の中では決定しています。もう少し、レンズについて勉強したいと思います。本当にありがとうございました!

書込番号:10651066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/12/18 22:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

フグの白子

オニエビ

料理

レオパルド・ゲッコーさん
ありがとうございます!入れ違いの投稿でした。価格.COMは、初めて利用しましたが大変参考になりました。ブログ用にコンデジで撮っている料理の写真も添付します。14-42mmで撮ってみて慣れてきてから、45mmマクロを購入するかどうか考えても良いですね。本当に感謝です。ありがとうございました!

書込番号:10651126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/19 10:20(1年以上前)

同じ単焦点レンズですが、焦点距離や機能も違いますしダブルということはないと思います。
パナのパンケーキ(20mmF1.7)ならダブりますが・・・

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000041123.K0000055877.K0000055876

書込番号:10652914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/12/19 21:31(1年以上前)

じじかめさん 皆様
コンデジしか使ったことのない素人の質問に答えていただいてありがとうございます!

家にあるカメラ初心者の本に、「明るいマクロレンズなら、もっと背景がぼかせる。料理の撮影に最適50ミリマクロレンズ!」と書いてあったのでマクロレンズに興味を持ちました。これは、LEICA DG にあてはまると考えたらよろしいですね?

理由は、50ミリマクロレンズは、手元の料理に手を伸ばして整えることも可能な焦点距離。100ミリ前後のマクロよりも使いやすいと書いてありました。

例えば、マイクロフォーサーズではありませんが「シグマ マクロ50ミリ F2.8 EX DG」と本に載っています。これは、「LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8」と、ほぼ同じような性能と思ったら良いですね?

質問ばかりですみません。カメラは、E-P2 レンズキットに決めました。

書込番号:10655479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/22 10:40(1年以上前)

既に解決済みですが、ちょっと気になりましたので。

> 理由は、50ミリマクロレンズは、手元の料理に手を伸ばして整えることも可能な焦点距離。100ミリ前後のマクロよりも使いやすいと書いてありました。

上記の50ミリマクロと呼ばれるものは、ライカ版での焦点距離(画角)です。
マイクロフォーサーズでは、ライカ版に換算して約2倍の焦点距離になってしまいます。
ですので、「LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8」はライカ版の90ミリマクロと同等になり、お皿の上の料理をフレーム一杯に撮るには、それなりに距離を置く必要があります。距離を置くことで、背景ボケも少なくなってしまいます。

> 例えば、マイクロフォーサーズではありませんが「シグマ マクロ50ミリ F2.8 EX DG」と本に載っています。これは、「LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8」と、ほぼ同じような性能と思ったら良いですね?

いいえ、同じ性能と思ってはいけません。90ミリマクロと同等と思ってください。

お皿の上の料理を背景もボカして撮るには、14〜42ミリの標準ズームにNo.2/No.3のクローズアップレンズ(\1,000〜\1,500で買える)を付けるのが良いと思います。

書込番号:10667623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/12/22 17:05(1年以上前)

> 14〜42ミリの標準ズームにNo.2/No.3のクローズアップレンズ(\1,000〜\1,500で買える)を付けるのが良いと思います。

悪いと思います。

Olympusの14-42にレンズフードを付けてトラブルが起こっています。
フードともにグルグル回っていまい、AF/MFへの負担が大きいのです。
脱着時にはずれ難くなり、力を入れすぎて壊したという話も聞きます。

クローズアップレンズは比較的重いので、同じトラブルが心配されます。
Panaの14-45だと安心。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=10603412/

書込番号:10668819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/22 17:24(1年以上前)

わてじゃさん
φ40.5のクローズアップレンズ、見たことないでしょ?

普通のプロテクタフィルタと重量も外見も同じです。
わてじゃさんの理論で言うと、プロテクタフィルタさえも装着できなくなってしまいますよ。

問題無いとは保証できませんが、パナの45ミリマクロを買う前に、マクロ撮影の楽しみを実感するためには、とても安い投資と思い、提案しました。

何でもお金を掛ければ良いと言うものではないでしょ?
もうちょっと現実的に行きましょうよ。

書込番号:10668875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/12/22 19:23(1年以上前)

ちょっとここ通りますねさん 

> φ40.5のクローズアップレンズ、見たことないでしょ?
ないです、46mmのNo.3しか持ってません。

> わてじゃさんの理論で言うと、プロテクタフィルタさえも装着できなくなってしまいますよ。
そうなんです。
正確に言えば、装着するのはいいが、外すのは危険と思っています。
プロテクトフィルターなら外さなくてもいいかもしれませんが、
クローズアップレンズをつけっぱなしは、非現実的ですから。

小学生の頃、ねじ込み式のレンズが外れなくなり、無理に回して壊し、じいさんに激怒されてからトラウマなのです。
今でもフィルターやクローズアップレンズが外れ難くなると、かなり青くなるのです。

書込番号:10669348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2009/12/22 21:20(1年以上前)

ちょっとここ通りますねさん・わてじゃさん
書き込みありがとうございます。
勉強不足を痛感しています・・・。
田舎に住んでいるのでお店が無いので買えません。
クローズアップレンズを売っているお薦めのショップ&詳しい説明のあるサイトがございましたら教えてください。

書込番号:10669837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度5 お散歩写真 

2009/12/22 21:56(1年以上前)

わてじゃさんのおっしゃる通り、フィルター枠が回ってしまうレンズであればクローズアップレンズのように頻繁につけ外しをするフィルターはちょっと不安が残りますね。
わたしも経験がありますが、ねじ込み式フィルターはうっかり締め付けすぎると外れなくなることがあります。フィルター枠が固定のレンズであればフィルターレンチなどをガッチリかまして思いっきり回せば良いのですが、枠が前玉と一緒に回るものなら無理をするとレンズが壊れてしまいますね。
14-42mmがそういうレンズなのであれば、クローズアップレンズはやめておいた方が良いかもしれません。

その話とは別に、14-42mmはスペック表を見る限りは撮影倍率がけっこう高いですから、クローズアップレンズも必要ないかもしれません。
まずは14-42mmで撮ってみて、何か不満点が出て来るようであれば次の手段を考えられてはいかがでしょうか。

書込番号:10669999

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/12/22 22:39(1年以上前)

ラインナップの豊富さでは、ケンコーとマルミが双璧と思います。
http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/close_up/close_up.htm
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/mc123.html

マルミに+3使用の例がありますが、レンズで拡大しているわけでは有りません。
+3をつけることで近くまでよる事ができ、結果として大きく写るのです。

また、クローズアップレンズを付けると離れて撮影できなくなることにも注意。
No.3で33cm、No.4で25cm、No.10で10cm、これ以上離れられません。
距離は撮像面からの距離で、レンズ先端からの距離ではありません。

14-42は沈胴式なので引っ張りだして使います。
ピントは前玉が回転し前後に動く、非常にデリケートな構造です。
なのでフィルター類の取り外しに気を使います。

ちなみに、このレンズとPLフィルターは最悪の組み合わせです。
PLフィルターはフィルターを回転させることで効き目を変更できます。
ピント合わせで前玉が回転すると厄介という事は想像できるかと思います。
PLフィルターは回転しない部分が薄いため取り外し難いのです。
http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_2.htm

Panaの14-45は、レンズの外側の回転しない部分にネジが切ってあります。
なのでOlympusの14-42より安心なのです。

じゃOlympusの14-42はダメかというと、そうでもないです。
沈胴式というマニアックな構造はレトロなE-P2のデザインにピッタリだし、収納時には小さくなる。
望遠端で42mm、最短撮影距離25cm、料理撮影でクローズアップレンズは不要かな?

俺はコダワリ派、画質が悪くなるフィルターは付けねぇんだよってもの格好いいかも。

書込番号:10670274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/12/22 23:09(1年以上前)

> その話とは別に、14-42mmはスペック表を見る限りは撮影倍率がけっこう高いですから、

そうなんですよ。
Pana14-45は90mm相当だけど30cmまでなので、034倍。
Oly14-42は84cmm相当なのに25cmまでよれて、048倍。
話題のGXRのA12はMACROを謳ってて、0.5倍。

書込番号:10670466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズを振るとカタカタ音、します?

2009/12/14 18:30(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045

スレ主 KoolKneeさん
クチコミ投稿数:4件

いつも音に関する質問で恐縮ですが、このレンズ、振るとカタカタとレンズ内から音がするのですが、お持ちの皆さんのものはいかがでしょうか? (ジャイロ関連の何か?)

写りには恐らく影響無いと思っていますが、仕様かどうか気になっています。

よろしくお願いします。

書込番号:10630656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/12/14 19:42(1年以上前)

手振れ補正ユニットは宙ぶらりんですから…

書込番号:10630963

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2009/12/15 22:53(1年以上前)

私のも音がします。
ちなみに、ニコンのVR105マイクロ等も音がします。

書込番号:10637145

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KoolKneeさん
クチコミ投稿数:4件

2009/12/25 10:14(1年以上前)

#4001さん、こねぎさん、

返信が遅くなり、大変失礼いたしました。

情報提供、ありがとうございます。
やはり手ぶれ補正機構内蔵故、多少の振動音は止むを得ないのですね。

他の手持ちの同タイプレンズに比べて、明らかに大きな音(というか軽すぎる、響きすぎる音)がしたもので気になりましたが、この製品の仕様のようですね。

ご回答、ありがとうございました。

書込番号:10681795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フードについて

2009/12/11 14:39(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025

クチコミ投稿数:16件

いつも楽しく見させてもらっています。ありがとうございます。
知人の話なのですが、先日、このレンズのフードを無くしたそうです。
それで、フードを購入したく販売店(どこかは分かりませんが)に問い合わせると
「分からない」と言われたそうです。
確かに彼曰く、かなり大きなフードで普段の持ち運びには不便だそうですが、それでもやはりあれば(彼曰く、逆光がちょっと弱いから・・・)安心ということを思っているみたいで・・・
もしよろしければ、このような場合、みなさんはどうされますか?
フードなしで済ませますか?
それとも、純正フードを調達いたしますか(値段はおいくらなのでしょうか?)
また別に、何か安価なサードパーティ製品とかあるのでしょうか?

お返事は遅くなるかもしれませんが、何卒よろしくお願いいたします<(_ _)>

書込番号:10613540

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/11 17:10(1年以上前)

パナのお店で取り寄せ出来る筈ですが、汎用品でよければ62mm径のラバーフードも
使えると思います。

書込番号:10614033

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/12/11 18:45(1年以上前)

ありがとうございました
そうですよね、バナショッブに聞くように言います。
本当、些細な質問に答えて頂きありがとうございました。

書込番号:10614370

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2009/12/12 12:52(1年以上前)

こんにちは。
フードですが、品番をお店に伝えれば購入可能なはずですよ。
私も過去にVE14-150のフードをカメラのキタムラで取り寄せました。
ちなみに3600円でした。高っ!(汗)

このレンズのフードの品番は「VFC4247」になります。
レンズの名称と品番(L-X025)と一緒に伝えておけば間違いないと思います。

書込番号:10618251

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2009/12/15 17:28(1年以上前)

皆様、本当にありがとうございました
アドバイス通りに電話したけど、付属品みたいで、なかなか在庫がないみたいだそうです
けど、頂いたアドバイスを元に気長にさがしてみるそうです、ありがとうございました。
また分からない事があればよろしくお願いします。

書込番号:10635427

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)