パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(15678件)
RSS

このページのスレッド一覧(全576スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

販売数って少ないんですかね、、

2021/03/22 16:03(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX S 85mm F1.8 S-S85

クチコミ投稿数:8件

購入して数か月経ち、ポートレート撮影を中心に多用しています。
映りもよく軽いしオススメだと思います。

しかしTwitterなどでこのレンズの書き込みをあまり見る機会もなく、なんだかさみしい限りです。
自分的にはこれと言って欠点は見つけられてないんですが、購入に至らない要因があるんでしょうか??
「わざわざこの焦点距離の単焦点に8万円も出さない、、」とか、
「他のレンズで充分だ、、」「SIGMAがいい、、」とか、、、

まぁ、そもそもS1、S5ってどれだけ売れてるんだって気はしますが。
S1、S5を見かける頻度を考えると、このレンズは全然見かけないな、、と感じてます。

書込番号:24036304

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2021/03/22 16:14(1年以上前)

数量は考えないほうが良いかと(^^;

※気にするなら、なぜ別のメーカーにしなかったのか?とのレスが付くだけかも知れないので。

書込番号:24036321 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2021/03/22 16:26(1年以上前)

>なぜ別のメーカーにしなかったのか?

あ、、そういう感じ方があるんですね。
表現の難しさを痛感しました。
ありがとうございます。

カメラ市場全体に対するシェアではなく、
Lマウントユーザの中で、85mm単焦点って需要無いのかな?
って意味で質問したつもりでした。

書込番号:24036336

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2021/03/22 16:50(1年以上前)

Twitterに限らずWeb全体が、ステマと見なして判断しないと見誤ります。

で、販売数はおそらく多くないでしょうね。
Lマウントは使っていません。

書込番号:24036368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2021/03/22 16:54(1年以上前)

みなさまに真意は伝われないと(改めて)感じたのでクローズしました。
ご返答ありがとうございました。

書込番号:24036377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/03/22 18:12(1年以上前)

著名ユーチューバーのα7S3、α1、FX3、ZV-1
ベタ褒めヨイショレビューが効いているんでしょうね。
疑いたくはないですけど、
あなたがた全員自腹で買ったのですか?(・・;

書込番号:24036475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/03/22 18:49(1年以上前)

パナLはポートレート勢が気軽に使えるレンズのバリエーションが少ないので、システムとして普及にもう少し時間がかかるってだけの話でしょうね。
個人的には、パナ85mmF1.8は他社のライバルのなかでは一番魅力あるかなあと思います。しかしフルサイズミラーレスを買う人間のうちある程度の経験や経済力がある人は85mmF1.4を指名買いし、初心者はとりあえず5万程度から選択したいのではないでしょうか?「その中間」というのは2〜3割以下と推測します。

書込番号:24036536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2021/03/22 19:13(1年以上前)

>mimimimishuさん

どうも(^^)

パナのmFTユーザーの2~3割に相当するぐらいは売れるだろうか?
と思っていた時期がありますが、現状はもっと少ないかも知れませんね。

伸び悩むとして、従来のパナのmFTユーザーとの違いは何か?というと、
おそらく筆頭は【販売価格】、
ついで「どうせ mFTとの互換性が無いなら、パナにこだわる必然性が無い」というところかも知れません。

また、mFT拡販期に比べて【裏表の宣伝広告】が激減しているせいもあるかも知れません。
表の宣伝広告はわかりやすいですが、
裏の宣伝広告とはステマモドキも含みますので、存在がハッキリしませんが(^^;
(あえてステマとまで書きません)

書込番号:24036580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/03/22 20:45(1年以上前)

S 85mmF1.8ぐらい貸与できるはずなんですから
レビューぐらいあって不思議ではないのに、
なぜか国内ユーチューバーが一人も取り上げない不思議。
S5やG100の頃は、瀬戸弘司やドリキンも普通に
レビューしていました。

書込番号:24036765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/03/22 20:56(1年以上前)

>アダムス13さん
ありがとうございます。唯一主旨に沿ったコメントを頂けて嬉しい限りです。

書込番号:24036786

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

オリンパス 45mm F1.8と比べて

2021/03/06 00:27(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S [シルバー]

スレ主 junkunsanさん
クチコミ投稿数:89件

ポートレート用としてはどちらが良いですかね?
ボディはem5 mk3です パナライカの方が寄れるのは良いですね 手振れ補正の有無は、ボディ側が強力なので気にならないです
パナライカ15mmはやたらとカタカタ鳴る現象が気になりました 使用上は大きな問題ではないのですがオリンパスボディとの相性ですかね

書込番号:24004434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/06 00:40(1年以上前)

換算85mmと90mmの差ですね
単焦点レンズのポートレートでは
撮影距離を自分の足で前後して
写る大きさを決めます

85mmと90mmは0.3歩の差ですので
どっちでも同じに思えます

しかし?
単焦点レンズを
50mm 135mmと揃えた場合
その中間は85mmのほうだと思います

書込番号:24004447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 junkunsanさん
クチコミ投稿数:89件

2021/03/06 04:26(1年以上前)

パナライカと書きましたがパナソニックの間違いですね
他にパナライカ42.5mm1.2があるので誤解される書き方でした 
>カメラど初心者さん
そうですね 85mmの方が考え抜かれた画角なんでしょうね

書込番号:24004568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2021/03/06 07:56(1年以上前)

オリ45mmは持っていますがパナは非所有。オリ45mm、ボケ味が素直で良いですね。
どちらがと言うのは、これだけは焦点距離で評価判断はできません。
やはり持ち味でしょう ⇒ 両方使わないと (^_^)

なお、ライカは90mmをElmar/Elmarit/Summicronなどマウント違いを含めて10機種近く出してますが、
85mmはSummarex F1.5のみです。

書込番号:24004693

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2021/03/06 08:35(1年以上前)

junkunsanさん こんにちは

自分の場合 価格でオリンパス選びましたが オリンパスの場合シャープですっきりした描写でした 

パナソニックの方を見ると コッテリした描写に見えますので 15oの描写に近い感じがします。 

その為 15oの描写が気に入っているのでしたら パナソニック スッキリした描写が好きなのでしたら 

オリンパスで良いかもしれません。

書込番号:24004750

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2021/03/06 17:27(1年以上前)

42.5/1.7

書込番号:24005667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2021/03/07 00:38(1年以上前)

双方使用。
オリンパスは中央から周辺まで均質でシャープ。色のりもいい。
反面、少しかたいのと…あまりよれない。
ライトアップを背景に使用してます。
奥さん撮りの主役。
パナソニックは中央からなだらかに軟らかい印象。かなり優しい写りのレンズかな。
また、かなりよれます。
花なんかにもいいよ。
子ども撮りの主役。

書込番号:24006495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件 LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S [シルバー]の満足度5

2021/03/07 02:09(1年以上前)

>junkunsanさん
ポートレート用だとライカ15mm持っているなら、MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 はどうですか。
手ぶれ補正の相性がオリンパスだと悪くて本体だけになりますが換算90mmのポートレートレンズです。
NOCTICRON 42.5mmは確かにプロになったと勘違いするポートレートレンズですが、ELMARIT 45mmでもライカらしいしっとりした質感で撮影できますよ。シャープな写りだとオリンパス、あとは好みです。

書込番号:24006588

ナイスクチコミ!1


スレ主 junkunsanさん
クチコミ投稿数:89件

2021/03/14 21:23(1年以上前)

皆さまありがとうございました
両者の特徴や写りの違いは理解できました
同時に売っている専門店があれば撮り比べしたいと思います

書込番号:24021594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]

オリンパスで使いたいのですが、予算の都合でお安いコチラのレンズを検討してます。

しかしオリンパスの25mm F1.8の方も気になってます。

使用頻度は高くないと思います。

何か特徴的な比較があれば教えてください。

書込番号:23957823

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2021/02/10 19:59(1年以上前)

両方を使います。
中心から周辺までシャープを望むならオリンパス。
ライトアップや風景が私的にはいい感じ。
中心からなだらかに軟らかい感じを望むならパナソニック。
子どもやポトレが私的にはいい感じ。

書込番号:23958120 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1993件 LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]のオーナーLUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]の満足度5

2021/02/10 20:26(1年以上前)

>松永弾正さん
いつもお世話になります。
なるほど、私的にはパッキと写る方が好みなので、厳密にはオリの25mmって事になりますかね。。。
ん〜悩みますね、、、

書込番号:23958169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2021/02/11 09:13(1年以上前)

>サンディーピーチさん
このクラスすごく悩みますよね。シャープな方をだとなんとなくオリンパスかなと思いますから、パナの25mmのレビューを、オリンパスとの比較が書かれてますし、オリンパス25mmのレビューのリンクも張ってあるので参考になるかと思います

https://asobinet.com/review-lumix-g-25mm-f1-7-asph/

書込番号:23958987 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件 LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]のオーナーLUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]の満足度5

2021/02/11 11:48(1年以上前)

>しま89さん
こんにちは。
有益なサイトの紹介ありがとう御座います!
益々迷う事に、、、(笑)
率直なところ頻度が少ないのは判っていて、過去の写真を見返していて22mmから25mm 近辺のズーム域で撮影してる写真が多く購入しようと考えております。
いま時点では価格が一番の要素の為、パナの方に70%くらい傾いてます。まあ中古品も有るのでもう少し悩んで見たいと思います。

書込番号:23959241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]

スレ主 junkunsanさん
クチコミ投稿数:89件

オリンパス17mmと迷った結果、こっちにしました
他サイトのレビューを見ると保護フィルターと付属フードが一緒につけられないという信じられない文字列が散見されます 本当でしょうか?
パナソニック製のプロテクターとしてDMW-LMC46を見つけたのですが、こちらとフードの併用はできないのでしょうか
オススメのフード装着可能なプロテクターがあれば教えてください

書込番号:23938700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2021/01/31 18:50(1年以上前)

私は付属フードとPLフィルター併用していますがどちらのサイトに付けられないと書いてるのでしょうか?
フードの先端に付けられないという意味でしょうかね?

書込番号:23938744

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 junkunsanさん
クチコミ投稿数:89件

2021/01/31 19:03(1年以上前)

>銃座さん
https://ksk-log.com/post/2019/07/2019-07-24-etsumi-inner-hood/
こちらになります 

書込番号:23938772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2021/01/31 19:30(1年以上前)

junkunsanさん こんばんは

このレンズの場合 フードはレンズ先端の化粧リングを外して付けると思うのですが 化粧リング外してもフィルター取り付けはできるので 両方つける事が出来ると思うのですが?

書込番号:23938830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/01/31 19:51(1年以上前)

>junkunsanさん

説明書14ページ。
「レンズフードを付けた状態で、フィルターを取り付けることはできません。」
と記載されています。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/manual/manual.html

デコレーションリングを付けないとフィルターが付けられず、デコレーションリングを外さないと付属フードが付けられない仕様ですね。
なので併用するならスレ主さんのリンク先のように、フィルターのネジに市販のフードをねじ込むことになります。

書込番号:23938888

ナイスクチコミ!0


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件

2021/01/31 19:58(1年以上前)

これ、過去にも話題になっていたような?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=22063966/
同時に装着した時の画像もあります。

書込番号:23938904

ナイスクチコミ!1


銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2021/01/31 20:07(1年以上前)

>junkunsanさん
ちょっと意味が分からないですね
たしかにフードを付けた状態だと先が広がっていないので指が入らずフィルターを付けるのは大変です
フィルターを付けるには一旦フードを外さないと無理ですね
取説もその事を言ってるのだと思います

書込番号:23938921

ナイスクチコミ!2


銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2021/01/31 20:14(1年以上前)

>たいくつな午後さん
デコレーションリングはフードを付けない時のデザイン用なのでフィルターネジとは関係無いですね

書込番号:23938935

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2021/01/31 21:07(1年以上前)

たいくつな午後さん

>デコレーションリングを付けないとフィルターが付けられず、デコレーションリングを外さないと付属フードが付けられない仕様ですね。

このレンズの場合 デコレーションリングはフード取付用のバヨネット部分を隠すリングで フィルター取り付け部分はデコレーションリング部分ではなく レンズ本体にありますので デコレーションリングを外した状態でもフィルターは付けられますよ。

書込番号:23939052

Goodアンサーナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2021/01/31 21:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

デコレーションリングとフードは共用出来ませんが、フィルターはどちらも利用可能です。

書込番号:23939107 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の満足度5 ブログへご招待。^o^ 

2021/01/31 22:25(1年以上前)

1人間違った事を書いてる人がいるのでややこしい。


>保護フィルターと付属フードが一緒につけられない

ウソです。一緒に付けられます。
個人のブログは、間違った情報を堂々と書いてたりするので注意が必要です。

書込番号:23939219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/01/31 23:26(1年以上前)

それは大変失礼しました。
しかしこの説明書じゃ、デコレーションリングにフィルター付けるから併用できないとしか取れないわ。
「フィルターを先に付けないとフードが付きません」
と書けばいいのに。

書込番号:23939364

ナイスクチコミ!1


スレ主 junkunsanさん
クチコミ投稿数:89件

2021/02/01 22:01(1年以上前)

ありがとうございます
デコリングを外した状態ではプロテクターとフードを同時につけられるということでよろしいですかね?
>longingさん
画像付きでの詳しい説明、ありがとうございます
お使いのプロテクターの名前を教えてくださると幸いです

書込番号:23941002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/02/01 23:57(1年以上前)

つうかこの「デコレーションリング」って本当に必要?
シューカバーと同じ位無意味だと思う。

書込番号:23941223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2021/02/03 08:34(1年以上前)

先にフィルターを付けると、専用フードは嵌まらなくなります。が、フードをつけてからフィルターをつけることは可能。ただ回しにくいです。

書込番号:23943495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2021/02/03 21:30(1年以上前)

自分ではプロテクターを利用していません。

今回装着したのは手持ちのソフトフォーカスフィルターです。

フィルターはJIS規格で適応されるので、少なくとも国内メーカー製であれば装着は可能でしょう。

広角レンズなので薄型のプロテクターの方がケラレを心配せずに利用可能だと思われます。

書込番号:23944797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 junkunsanさん
クチコミ投稿数:89件

2021/02/07 21:11(1年以上前)

店頭で店員さんに46mm口径のプロテクターと同時にフードを付けてもらいました 杞憂だったようです
シルバーを取り寄せてもらう予定です
沢山の返信、ありがとうございました

書込番号:23952870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信56

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030

クチコミ投稿数:95件

カメラ初心者です。
こちらのレンズは、OM-D E-M10 Mark III にも使えますでしょうか?

書込番号:23845669

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/12/13 00:36(1年以上前)

>はぴい☆さん

オリンパスとパナソニックは、マイクロフォーサーズという共通規格に基づいてボディ・レンズを展開しています(パナソニックのフルサイズ規格を除く)。したがって、当レンズはそのままオリンパスのボディで使用可能です。

書込番号:23845691

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2020/12/13 00:53(1年以上前)

問題無く使えます

書込番号:23845711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2020/12/13 00:59(1年以上前)

>遮光器土偶さん

ありがとうございますm(_ _)m

オリンパスの30mm マクロは F3.5ですが、こちらはF2.8なので、
同じ30mmならこちらのほうがいいなと思っていたところです。

教えて下さりどうもありがとうございますm(_ _)m

追加の質問となってしまうのですが、
もしお分かりでしたらどなたかご教示お願い致しますm(_ _)m

オリンパスにはボディに手振れ防止がついていますが、
パナソニックにはレンズに手振れ防止がついているとのこと。

そういう場合、オリンパスのボディにこのレンズをつければ、
レンズ自体の手振れ防止機能も有効になるのでしょうか?

書込番号:23845715

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:95件

2020/12/13 01:01(1年以上前)

>しま89さん

教えて下さりどうもありがとうございますm(_ _)m

書込番号:23845717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2020/12/13 01:02(1年以上前)

強いて言うと、パナソニック同士だと
デュアルISが効きますが
オリンパスはボディ内手ブレ補正が
優秀なので、そこまで
気にしなくて大丈夫だと思います。

書込番号:23845719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2020/12/13 01:24(1年以上前)

>はぴい☆さん

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/lens.html

レンズ内手振れ補正は使えずに、ボディ内手振れ補正のみ有効の様です。

書込番号:23845744

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2020/12/13 10:12(1年以上前)

はぴい☆さん こんにちは

撮影自体は大丈夫ですが このレンズの場合手振れ補正切り替えスイッチがレンズ側についていませんので オリンパスボディに付けると レンズ側の手振れ補正は効かず ボディ側のみの手振れ補正になります。

でも オリンパスの手振れ補正強力ですので あまり子にしないでも良いと思いますし 自分の場合 レンズに切り替えスイッチがあるレンズでも レンズ側OFFにして ボディ側の手振れ補正で撮影しています。

書込番号:23846192

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件

2020/12/13 11:33(1年以上前)

>ポポーノキさん

デュアルISという言葉を初めて知りました!
調べて勉強になりました。ご教示頂きとても感謝していますm(_ _)m
どうもありがとうございます・

書込番号:23846366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2020/12/13 11:39(1年以上前)

>らいじんふうじんさん
>もとラボマン 2さん

どうもありがとうございます。
オリンパスの手振れ補正は優秀なのが皆さまの書き込みで伝わってきました。


PHOTOHITOで作例を見ていると、パナのこの30mmマクロがいいなと思うのですが、
一方で、オリンパスの60mmマクロも買いたくて、どちらのメーカーのボディを買うか迷っています!

写真はほぼ全てお花のマクロです。

買いたいレンズは以下の2つです(どちらをメインで使うことになるか、まだ初心者でよくわかりません)

@パナ  30mm F2.8
Aオリンパス 60mm F2.8

普段は手元のお花を撮るので30mmだけでいいかもしれませんが、
作例を見ていると、より望遠のマクロの方が背景のボケが美しいと感じるので60mmマクロも買いたくなっています。

手振れ補正を重視するなら、ボディはオリンパスを買うのがいいでしょうか?

再度の質問になりますが、
皆さまのご意見アドバイスを頂けましたらありがたいですm(_ _)m
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:23846378

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2020/12/13 12:19(1年以上前)

はぴい☆さん 返信ありがとうございます

>写真はほぼ全てお花のマクロです。

花をどのように撮影するかで変わってくると思いますが 寄って撮影する場合 同じ大きさで写すとき60oの方が 離れて撮影できますので レンズやフードの影が画面内に入りにくくなるので 60oの方が撮影しやすいと思います。

また 背景の方は 同じ大きさに写すとき30oの方が広い範囲写り込むので 周りの雰囲気出したいのでしたら 30o 逆に圧縮効果で背景をシンプルにしたい場合60oが合っていると思います。

書込番号:23846452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/12/13 15:02(1年以上前)

>はぴい☆さん

接写をする場合、被写体とカメラが近すぎるとカメラや撮影者の影が邪魔になる事が多々あります。
マクロレンズはある程度焦点距離が長い方が使いやすいと思いますよ。
私は花単体はあまり撮りませんが60mmマクロをたいへん気に入って使っています。
https://s.kakaku.com/review/K0000418169/ReviewCD=1339920/

レンズとボディでご予算はどのくらいとお考えでしょうか。
それにより選択が変わってくると思います。

書込番号:23846773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2020/12/13 19:16(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

APSCの30mmマクロは持っているのですが、背景ボケがごちゃごちゃしていて
もっとふんわりやわらかいボケの背景になっている写真に惹かれます。

なので、多分60mmマクロのほうが、自分にとって撮りたい写真が撮れるレンズかも!と感じました。

アドバイスを頂きどうもありがとうございます
(*'-'*)

書込番号:23847353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2020/12/13 19:34(1年以上前)

>はすがえるさん

はすがえるさんのレビューと素晴らしいお写真を拝見して感動しました!
ぜひこの60mmマクロを買いたいと思いました。

ということで、ボディはどれを買うか、なのですが、
予算は許容範囲だとして、

優先順位として、

@手振れ補正がしっかりしている
Aなるべく軽量でコンパクト

で選びたいと思います。

この60mmマクロレンズがメインになるとすれば、
ボディはやはりオリンパスがいいでしょうか??

となると、

@OM-D E-M10 Mark IV ボディ
https://kakaku.com/item/J0000033682/

AOLYMPUS PEN E-PL10 ボディ
https://kakaku.com/item/J0000031672/

のどちらか、
パナなら

BLUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット
https://kakaku.com/item/J0000026818/

あたりかと思いますが、如何でしょうか?

@とAなら、形はAの方が好みですが、
@のほうが手振れ補正がしっかりしているようです。
@がもう少し安くなってくれたらいいなと思います。

はすがえるさん、皆さま

アドバイス&ご教示頂けましたらありがたいです。
m(_ _)m

書込番号:23847394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/12/13 19:50(1年以上前)

>はぴい☆さん

 手持ち前提か、三脚前提かでも違ってくると思います。
 手持ち前提であればファインダーのある方が、姿勢が安定するので、@でしょう。三脚前提で、じっくり構図を練るならファインダーは必須ではありませんから形が好みというAでいいと思います。

書込番号:23847426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2020/12/13 20:00(1年以上前)

>遮光器土偶さん

ファインダーのある方が、姿勢が安定するのですね。

三脚は使わずに気軽に持ち歩いて撮りたいので、

@OM-D E-M10 Mark IV ボディ
https://kakaku.com/item/J0000033682/

が最有力候補になりそう?ですね。

本当はもっと軽量コンパクトがいいのですが、
手振れ補正を重視するとなれば、ある程度の重さは許容しなくてはいけないですね。

ご教示頂きありがとうございます。
m(_ _)m

書込番号:23847447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/12/13 21:00(1年以上前)

>はぴい☆さん

レビューをご覧いただきありがとうございます。
ご参考になれば書いた甲斐があります。

カメラ内で深度合成を行いたい場合はE-M10シリーズは出来ません。
フォーカスブラケットで撮った後にパソコンで合成します。
カメラ内で深度合成を行えるE-M5 mk3も検討してみてください。
焦らず、カメラ内深度合成などの機能もお調べになり、
必要かどうか熟考されてください。

書込番号:23847552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2020/12/13 21:05(1年以上前)

はぴい☆さん 返信ありがとうございます

>この60mmマクロレンズがメインになるとすれば、ボディはやはりオリンパスがいいでしょうか??

自分の場合 オリンパスはPEN F パナソニックはGX8をメインとしているのですが オリンパスの60oレンズ手振れ補正が入っていませんので ボディはオリンパスの方が 良いかもしれません。

書込番号:23847573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2020/12/13 21:55(1年以上前)

>はすがえるさん

E-M10は最新機種なので、深度合成ができるものと思っていました!
教えて下さりありがとうございます。
m(_ _)m

>フォーカスブラケットで撮った後にパソコンで合成します。

どのようなソフトで合成するのでしょうか?
ライトルームのようなものとはまた別のソフトでしょうか。

深度合成はやってみたいと思いますので、
その場合はせめて?フォーカスブラケット機能がついたカメラにしなくてはいけないということでしょうか。
お時間ある時にまたよし良ければ教えて下さい。

深度合成がカメラ内でできたほうがいいのか、
PCで合成できればそれでいいのか、
そのあたりもよくわからないので、オリンパスさんにも質問してみたいと思います。

色々ご教示頂く中で、自分の購入すべきボディが決まりそうです。
とても感謝していますm(_ _)m

書込番号:23847694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2020/12/13 21:57(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ご教示頂きましたように、ボディはオリンパスにしようと思います。

買いたいものが決まりつつあり、とてもうれしいです。

アドバイス頂きどうもありがとうございます。
m(_ _)m

書込番号:23847697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2020/12/13 22:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

Panasonic 30mm F2.8 Macro Lens、F2.8で撮影

Panasonic 30mm F2.8 Macro Lens、F2.8で撮影

Panasonic 30mm F2.8 Macro Lens、F2.8で撮影

Samyang 12mm F2.0、F2.0で撮影

はぴい☆さん

私は、はすがえるさんのような素晴らしい作品を撮った事はありませんし、マクロレンズを使うからにはマクロレンズっぽく撮ろうと言う気持ちも更々なくなってしまいました。なので、全くご参考にならないと思いますが、ちょっとだけコメントしますね。

如何にもマクロレンズで撮りました的な写真にはあまり向きませんが、パナソニック30mmF2.8マクロの方が、オリンパス60mmF2.8マクロより使い易いと思います。30mmの短所は、思いっ切り接写しようとすると、日差しの向きによっては(順光の時には)、レンズ自体の影が、写り込み易い事だと思います。また、昆虫を撮影する場合は、焦点距離の長い60mmの方が有利だと思います。

> APSCの30mmマクロは持っているのですが、背景ボケがごちゃごちゃしていて、もっとふんわりやわらかいボケの背景になっている写真に惹かれます。

私は、ボケを得たい時でも、背景を広く入れたい時は広角レンズを使います。一方、マクロではない準望遠レンズでも、使い方次第では、結構いい感じにボケを得る事が出来るかもしれません。フルサイズのように大きなボケを得る事が難しいのも確かですが‥

超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、ここには、パナソニック30mmF2.8マクロ×3枚とサムヤン12mmF2.0での作例を、次の書き込みには、パナソニック25mmF1.7、パナソニック42.5mmF1.7×2、カムラン50mmF1.1ii(i型とは全く別物です)の作例を付けておきますね。

書込番号:23847715

ナイスクチコミ!1


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030

クチコミ投稿数:1077件

題名どうりですが、価格は無視していただき、結局、どちらがいいのでしょうか?

書込番号:23837428

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件 LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の満足度4

2020/12/08 19:09(1年以上前)

>@とやまんさん
巻算60mmと90mmになりますね。

何を撮られるかによってかわってきますよ。
被写体がわからないと、なんともし難いです。

30mmは被写体に近くなりますので影の写り込みや昆虫でしたら
逃げるとかありますが、風景ならなんとかなると思います。

45mmはそこそこ距離取れますし
マクロが中心となると
こちらをおすすめしたいですね。

( LUMIX G MACRO30mmは持っています
45mmは持っていませんけど
(EF-S60mmマクロのでの使用感です)

書込番号:23837543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件

2020/12/08 19:17(1年以上前)

なるほどです。
このレンズではマクロが主体です。
風景も撮りますが、それはそれ用のレンズがありますので。
やはり長い分、遠くから大きく撮れるのはいいですね。

書込番号:23837555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2020/12/08 20:04(1年以上前)

逆に…テーブルフォトなんかだと30mmの距離感が使いやすいですよね。
45mmだと長いですよね。
子どもの寝顔なんかも30mmが可愛いですよ(^O^)

書込番号:23837667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1077件

2020/12/08 20:08(1年以上前)

ありがとうございます。
このレンズでは、花マクロだけを考えています。
テーブルフォトや人物は撮らないと言う条件ではどうでしょうか。

書込番号:23837672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2020/12/08 20:10(1年以上前)

@とやまんさん こんにちは

30oの場合 標準レンズが寄れるような感覚のレンズですが 45oの場合 望遠レンズで寄れる感覚の為 マクロレンズで選ぶというよりは 標準系のレンズが欲しいのか 望遠系の方が良いのかで選ぶ方が 選択しやすいと思いますよ。

書込番号:23837676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1077件

2020/12/08 20:14(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご無沙汰でした。
標準、望遠はどちらでもいいのですが、写り、品質、解像度なんかがわかるとありがたいと思っています。

書込番号:23837684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/12/08 20:43(1年以上前)

90mmのほうが
ベーシックかな
90mm前後のマクロレンズは各社ラインナップされてるし
60mm前後は各社には無いし

書込番号:23837757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件

2020/12/08 20:49(1年以上前)

なるほどです。
90mmの方が焦点距離としては定番なのでしょうね。
で、写り、品質、解像度はどうなんでしょうか。
60mmでも90mmでもどちらでもいいんです。
小さな花をマクロで撮った時の、最終的な作品作りはどちらがいいのかと悩んでいます。

書込番号:23837774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2020/12/08 21:15(1年以上前)

>@とやまんさん
花マクロだけだとワーキングディスタンスが稼げるオリンパスED 60mm F2.8 MacroかLAOWAの50mm F2.8 2X Macroの方が・・・
45mmいいレンズで画質もボケ感もいいんですが、AFがチョットうるさい、遅い。30mmは爆速、無限遠から一瞬でピントが合います。
カメラがオリンパスなら深度合成モードが使えるED60mm、パナソニックなら45mmかな。

書込番号:23837843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1077件

2020/12/08 21:20(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます。
私はパナなのでパナライカ45mmがいいのかなぁ、
AFが遅く合焦がイマイチと言う話は他の板でも聞きますが、許せるかなぁと思ってます。

書込番号:23837853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2020/12/08 21:40(1年以上前)

@とやまんさん

花マクロなら45mmマクロがいいと思います。
45mmのほうがボケを演出しやすいと思います。
30mmマクロも、オートフォーカスの速さは抜群で使いやすいですが。

写り、品質、解像度はほぼ変わりません。
両方とも非常にレベルの高いレンズです。

書込番号:23837896

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2020/12/08 21:44(1年以上前)

@とやまんさん 返信ありがとうございます

>写り、品質、解像度なんかがわかるとありがたいと思っています。

解像度の場合 マクロレンズの為描写自体はどちらのレンズも素晴らしいので判断できないですが しいて言えば 30oの場合すっきりした描写で 少し硬めに感じますが 45oの場合 色のりが強く諧調の出方が少しコッテリしているように見えます。

書込番号:23837904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1077件

2020/12/08 21:45(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
なるほど、確かに焦点距離が長い方がボケ量は多いでしょうね。
いいところを教えて頂きました。
併せて写りや品質、解像度に大差が無いとの事。
パナライカがいいかなぁ。

書込番号:23837908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件

2020/12/08 21:47(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
スッキリかコッテリか、、、
悩みますね。

書込番号:23837912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2020/12/08 21:51(1年以上前)

こんにちは。

30mm/F2.8 を使っています。

“花マクロ” なら ワーキングディスタンス がとれる 45mm の方がいいと思います。

30mm は近すぎて、場合によっては “撮影者の影” などを常に気にして撮らなければならないことがあります。

特に天気がいい日や室内ですね。


逆に風が強い日などは滅茶近くに立って撮影者が風除けになれるので 30mm も利点がありますけれど…、基本的には影が気にならない 45mm がいいと思います。

書込番号:23837917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1077件

2020/12/08 21:54(1年以上前)

>ゅぃ♪さん
あー、自分の影か、、、
なるほど、それを踏まえて45mmの選択もありですね。ありがとうございます。

書込番号:23837928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2020/12/08 23:44(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

オオバコ 40-150mmF2.8Proと接写リング

ウメバチソウ 12-40mmF2.8Pro

ツユクサ LAOWA50mmF2.8 開放がつらくなり絞り始めてます

アズマシロカネソウ 60mmF2.8マクロ

>@とやまんさん
持って無いので、スペックだけ
30mmF2.8の最短撮影距離は10.5cm、 自身のレンズ長63.5mm、フランジバック19.25mm 等倍で写すには被写体との距離は2.2cmと、レンズで舐めるように撮らないと、等倍では撮れません。 またレンズ自身が影になってしまうので独自のライティングが必要になります。 30mmは接写リング無理目です。(薄い10mmなら着くかな?)

花マクロだと、オリの60mmF2.8(8.8cm)がお薦めです。 パナが良ければ45mmでしょう。(最短ワーキングディスタンス:フル6.8cm)
45mmあれば接写リングも使えると思います。 この間買ったLAOWA 50mmF2.8 ウルトラマクロ2Xは(最短ワーキングディスタンス:3.5cm)で、結構しんどかったです。 接写リングを入れたらほぼ0距離でした。(フードを着けてると合焦しません) 手持ちでなかなか合唱せず無呼吸続きで撮影終わったらチアノーゼみたいになってました(爆)

4枚目 小っちゃくうつむく花は細身で軽い60mmマクロレンズでようやく撮れたと思います。

花マクロは等倍をがんばらなければ、普通のレンズで撮るのも良いと思いますよ。

書込番号:23838202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1077件

2020/12/09 00:09(1年以上前)

>TideBreeze.さん
普通のレンズでは撮れない世界が撮りたいのです。
なので普通のレンズで近寄っての撮影は念頭にないのです。
しかし色んなご意見を集約すると45mmがいいのかも知れませんね。

書込番号:23838244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2024/03/27 09:42(1年以上前)

こちらの記事大変参考にさせて頂いております。
現在、テーブルフォトで使用する手軽なマクロレンズを探しております。
画質を考えれば、45mm, AFや駆動音を考えると30mmのようですが、テーブルフォトをメインに考えると30mmでしょうか。
現在持っているレンズと、今後購入予定のレンズは以下の通りです。

H-X09(9mm)かなり気に入っています。
25-50mm(F1.7)かなり気に入っています。
100-300mm キャンペーンがあれば購入予定

25-50mmはかなり気に入っているものの、重く、できればこれに代わる持ち運びが楽でかつマクロ撮影に強いレンズを探しています。また、動画撮影も多く(風景動画)、それも加味してご助言いただければ幸いです。

書込番号:25676427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 新しい発見 

2024/07/16 09:37(1年以上前)

45mmはAFが遅いし、行ったり来たりするのが多いので、新たにオリの60mmを購入して使用してます。少し長いので、今、30mmの中古を探しています。

書込番号:25813048

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)