パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(15678件)
RSS

このページのスレッド一覧(全576スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルズームとEXテレコン

2019/01/12 10:42(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]

クチコミ投稿数:22件

DMC-G6 + LUMIX G 25mm/F1.7 を使用。
室内でピアノのライブ動画を撮っています。
カメラとピアニストまでの距離は、約5メートル固定で撮っています。
ピアニストの手元を寄りで撮りたい時があります。
その場合、デジタルズーム(×2)とEXテレコン(×2)の違いがよく分かりません。
よろしくお願いします。

書込番号:22387776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2019/01/12 12:19(1年以上前)

デジタルズームは、電気系の処理で2倍相当に画素補間して引き延ばしたもの。
EXテレコンは、2倍相当に中央をクロップ (抜く) しただけのもの。画素数は落ちます。

どちらが向く (または同等) かは、使い道に依りますので、
屋内で試写して決められては。

書込番号:22387940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/12 12:47(1年以上前)

自分の場合も
○全画素超解像ズーム
○トリミング
とあり
どっちが良いんだ?
でテストしたら
『違いが良く判らない。微妙に違いは確認できるが、どっちが良いとは判定できない』
と言う結果になり

望遠ほどブレ易いから。
と言う浅はかな考えでトリミングを使います。

でも フレーミングに拘りたい時は
枠がないと構図が決まらない。
と思った時は全画素超解像ズームです。

書込番号:22388002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2019/01/12 12:52(1年以上前)

おもむきさん、こんにちは。

ライブ動画の撮影でしたら、EXテレコンを使われた方が綺麗に撮れます。

書込番号:22388013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2019/01/12 13:06(1年以上前)

うさらネットさん・謎の写真家さん・secondfloorさん、レス有難うございます。
ちょっと試してはみたんですが、なかなか目視では違いが分かりませんでした。処理上の違いは、うさらネットさんの説明で理解出来ました。secondfloorさんの助言もあり、EXテレコンを使うことにしました。皆様、有難うございました。

書込番号:22388050

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2019/01/12 13:45(1年以上前)

EXテレコンはなかなか使えます。これは2倍のデジタルズームをしつつ画素補完で解像感を保つ機能ですが 低感度であれば画質劣化がそんなに感じられないのがすごいです。

光学ズームの望遠側が足りないからデジタルズームしたい場合とか 単焦点レンズでより遠くを撮りたい場合とか マクロ撮影をしたいけど寄りきれない場合とかに役立ちますよ。

書込番号:22388119

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2019/01/12 15:46(1年以上前)

VallVillさん、情報ありがとうございます。
EXテレコン、いろいろ使い道がありそうですね。

書込番号:22388355

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信17

お気に入りに追加

標準

どちらか迷ってます

2019/01/09 16:09(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-S [シルバー]

スレ主 えぬぬさん
クチコミ投稿数:1件

現在GM1にm.zuiko 17mm f2.8を使ってます。
元から気になる動作音?が最近さらに気になるようになってきたので別のものを買ってみようかと思いこちらのレンズにたどり着きました。

主に幼稚園児、ペット、花の写真を撮ってます。
こちらのレンズはAF遅いとのことですが、どのくらいの遅さを覚悟してたら良いでしょうか?今使ってる17mmもAFが微妙に遅くじれったさは感じています。25mm f1.7の方も検討してますが、トータル的にどちらがおすすめですか?

書込番号:22382310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/01/09 16:15(1年以上前)

速度の事よりも、音が問題なのに音で定評のある20mmに変える意味はあるのでしょーか!?

書込番号:22382320

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/09 16:17(1年以上前)

えぬぬさん こんにちは

このレンズ自分も使っていて 描写自体は気に入っているのですが AF-Cが使えないくらい 動体撮影苦手なレンズですので 17oと比べると AFの遅さ感じると思います。

書込番号:22382327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2019/01/09 16:28(1年以上前)

>えぬぬさん
動作音・AFが気になり焦点距離も近いので
えぬぬさんの質問に限ってなら他がオススメかなと。
僕は室内子供撮りメインでその用途御用達で使ってますが
(開放F値の小ささと画角から)
基本的には動かないものをややじっくり撮るものと思って下さい。

17mm F2.8の実際のことは詳しくありませんが
多分動作音は上回ると思いますし
AFも更に遅く感じることかと思います。
また、似た画角な点は良しとするかどうか次第です。
似たものを、ということなら
25mmにすると少し狭すぎるかもしれません。
むしろパナ15mm F1.7がよいのかもです。
http://kakaku.com/item/K0000636770/

書込番号:22382341

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件 LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-S [シルバー]のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-S [シルバー]の満足度4

2019/01/09 18:20(1年以上前)

こんにちは。

AFも大事ですが、単焦点レンズは画角(焦点距離)がご自身の
目的に合致しないと使いにくいですよ。

今お使いの17mmはいかがですか?
20mmでも思ったより画角は狭くなりますし、25mmだと全然別物
みたいに狭くなりますよ。(個人により感じ方は様々ですが)

うちは20mmF1.7と25mmF1.7は両方使っていますが、出番は断然
20mmが多いです。個人的には25mmは狭くて使いづらいと感じますので。

AFについては皆さん仰るとおりです。
20mmF1.7はAF遅いですが、音に関してはあまり気になったことは
ありませんね。

もし今と同じ画角を求めるなら、少し高価ですがオリの17mmF1.8かな?
もしくはパナ15mmF1.7。少し画角が広くなりますが。
いずれもAFは静粛俊敏です。

書込番号:22382529

ナイスクチコミ!3


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2019/01/09 18:45(1年以上前)

こんにちは。

結論から言うと、これまでの皆さんと異口同音です。


20mm/F1.7 は以前使っていましたけれど、今は手元にありません。

理由は、サブ機に付けて使っていましたけれど、メイン機に付けてるレンズより明らかにフォーカスが遅くて、撮るテンポが乱れるからです。

OLYMPUSのレンズは使ったことが無いので比べられませんけれど、Panasonicの中では明らかに遅いです

音は個体にもよりますけれど、ここも他のレンズと違い “全群繰り出し” タイプ(フォーカスリングの内側全体が数ミリ前後に可動してフォーカスを合わせます)なので他のレンズと比べると音が出ることも多いです。

スムースに合う時はそうでも無いですけれど、ちょっと迷った時などは ウォブリング して ングググ… 的な音は出ます。


20mmになると画各も17mmより狭くなりますし、ちょっとだけ予算を増やして 15mm/F1.7 にされた方がよいと思います。

書込番号:22382573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件

2019/01/09 19:12(1年以上前)

GM1をお使いとのことですが、オリ17/2.8と比べパナ20/1.7は直径が一回り太く、GM1のような超小型のカメラだとボディからレンズがはみ出します。
簡単に言えば、平らなところにパナ20/1.7を付けたGM1を置くと斜めになります。(純正グリップを装着するとちょうどよくなるはずです。)

また、現在お使いのオリ17/2.8もご検討のパナ20/1.7どちらも、レンズ全体を前後に動かしてピントを合わせる仕組みを採用しています。
レンズの一部を動かす方式と比べ、ピントを変えても画質への影響を極力少なくできるというメリットがありますが、レンズ全体を動かす以上パワーが必要で、どうしても動作が遅く、音も大きくなりがちです。

ゅぃ♪さんも勧められていますが、パナ15/1.7はGMシリーズとマッチするよう細身にデザインされており、AFも超高速かつほぼ無音で行えます。
次点でオリ17/1.8でしょうか。

書込番号:22382620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/01/09 21:25(1年以上前)

パナ20mmはU型になって動作音は減少しましたが、AFの遅さは変わりませんでした。あまりオススメしません。

パンケーキサイズがお好みなら、パナ14mm/F2.5Uがありますよ。少し厚くなっても良いなら、パナライカ15mm/F1.7やオリンパス17mm/F1.8もあります。この辺りがオススメですね。

書込番号:22382898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/01/10 01:34(1年以上前)

おっと、25mm/F1.7でも良かったんですね。20mmよりはこちらの方がオススメです。

現在17mmをお持ちなら、25mmぐらいの方が使い分けが出来て良さげ。もし17mm/F2.8を手放すつもりなら、15〜20mmあたりにしておかないと、画角の変化で使いにくく感じるかもしれません。

書込番号:22383398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/01/10 10:30(1年以上前)

オリは発売当初の17mmF2.8などの旧来の機構の物と、のちに開発したMSC機構のレンズで、動作音やAF速度が違います!

同様にパナも当初、旧来システムで画質と低価格さにだけこだわった20mmと、のちに動画に力を入れてから開発したレンズでは、動作音やAF速度が違います!

基本的に騒音は、
オリ17mmF2.8<パナ旧20mm
パナ新20mm<パナ旧20mm
です!!
音が気になるかは個人差なので、パナ20mmがきにならないとゆー人はいますが、その人は同様にオリ17mmも気にならない可能性が高いですね!


さて、個人差の有る判定基準で聞いて回ってもなかなか話が難しくなるだけです!!
パナのレンズには、「動画をとっても録音されないくらい音が静かなレンズ」を表すマークがついています!
今回は動画じゃないですが、これを見れば17mmF2.8より静かで速いのは確定です!
「HD」マークを探しましょう!
https://ec-club.panasonic.jp/lumix/product/lens_exp/

20mmにはなくて、
https://panasonic.jp/dc/lens/products/lumix_g_20_2.html

14mmや15mmにはついてます!
https://panasonic.jp/dc/lens/products/leica_dg_summilux_15.html
https://panasonic.jp/dc/lens/products/lumix_g_14_2.html
一目瞭然!!

書込番号:22383802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2019/01/10 10:34(1年以上前)

確かにオリ17mm F1.8もパナ14mm F2.5もありますね。
14mmは以前持ちましたが悪くないレンズでした。
GM1にってことだととってもいいサイズ感と思います。
画角は20mmと比べるとなかなか広くなります。
17mmからだとそう感じないかもだけど。

あとは出てくる絵です。
17mm F2.8からだと、F1.7/1.8の開放で出てくる絵は
『あれ?自分写真上手になった???』と感じるかもです。
その点では14mm F2.5は普通に撮れますけど
そういった感動を覚えるのは出にくいかもです
(開放絞り値が大きいのとより広角なのもあって)。

なのでF1.7/1.8あたりのレンズを買うにしたら
このへん踏まえつつ今お持ちの17mm F2.8との関係次第で
(置き換えなのか買い増しなのか)
同じ画角がいいのか・変えたほうがいいのか・
変えるなら広角・望遠のどっちに振るか
でレンズは決まるのかなと(あとは予算で)。

書込番号:22383807

ナイスクチコミ!1


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/01/11 21:07(1年以上前)

どういう理由で17mmF2.8なのか知りませんけど、あまり評判は良くないし、20mmのAFは一昔前のコンデジ並ですよ。

買い換えるなら17mmF1.7または15mmF1.8ですね。でも、それより12-32mmをオススメします。手ぶれ補正使えて、GM1にはやはりベストなレンズだと思います。

書込番号:22386728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/01/11 22:01(1年以上前)

どういう理由で17mmF2.8なのか知りませんけど、古くてあまり評判よくないし、20mmのAF速度は一昔前のコンデジ並ですよ。

買い換えるなら17mmF1.7または15mmF1.8ですね。でも、それより12-32mmをオススメします。手ぶれ補正使えて、GM1にはやはりベストなレンズだと思います。

書込番号:22386871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2019/03/06 23:36(1年以上前)

>えぬぬさん
両方使っていますが、17mmからこのレンズに買い換えるメリットが有るか微妙な感じがします。
オリンパスの12mm f2.0のほうが高いですがいいと思います。

書込番号:22514075

ナイスクチコミ!1


O'zCafeさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/07 18:06(1年以上前)

EPM2をポケットに入れて出かける時はオリの17o/F2.8かパナの12-32o/3.5-5.6付けてます
20mm/F1.7 試した事が有りますが感覚的には17mm F2.8の倍くらいイライラします
17mm F2.8の写り云々言われる事が有りますが 
周辺部はともかくある程度絞れば十分使えると思います
ましてや12-32mm/F3.5-5.6位のズームに負ける事は無いと思います
今までとは違うものを求めるのであれば20oより25oをお勧めします
そうで無ければ私も狙っているパナライカの15oお勧めです

書込番号:22515536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/03/07 18:54(1年以上前)

一番の問題は、スレ主さんが放置しちゃった事だ!

書込番号:22515620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/03/08 12:15(1年以上前)

スレ立ては有料にするとか。

そしてグッドアンサーにバック。

書込番号:22517019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/03/08 16:45(1年以上前)

>hirappaさん

その場合、
公正な商売として、
グッドなしで解決しなかったと思ったら未解決終了ボタン作ってデポジット返却! が必要!!
あと、未終了聞き逃げの場合は全員で山分け!
逆にスレ主怒らせるよーないたずら者は罰金ボタンでやっつける!!!!


・・・とかになって、誰も来ない焼け野原サイトになりそー!!?!?

書込番号:22517415

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

25/1.4DGか25/1.4Dか

2019/01/07 13:24(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025

スレ主 Dr.Labさん
クチコミ投稿数:96件

D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025をアダプターで使っていますがDGと比べてどちらが写りが良いのでしょうか?
安くなっているので買い替えを考えています。ちなみにレンズの大きさはDの方が断然大きいです。

書込番号:22377806

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 Dr.Labさん
クチコミ投稿数:96件

2019/01/07 13:32(1年以上前)

すみません。以前の質問に似たようなのがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000261399/SortID=14093375/

書込番号:22377821

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/07 15:13(1年以上前)

Dr.Labさん こんにちは 

自分の場合マイクロフォーサーズ用使っていますが 画質の方は 中心部に比べ周辺部少し甘くなる気がします。

書込番号:22377961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:5件

2019/01/11 17:00(1年以上前)

>Dr.Labさん

https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=24616

こちらのサイトが参考になると思います。

私も先日DGを買ったあとにこのサイトを見つけて、Dの方が好みだったなと思いました。
まあ、アダプターを今から買うのは面倒なので、知っててもDGを買ったとは思いますが。

明日、DGの初撮影に行ってきます。

書込番号:22386295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/21 08:49(1年以上前)

両方持っていますが、写りの良さだけならDの方が一回り良いと感じています。
Dの方がふわっとした特別感があります。
ただ、実際に使っているのはDGです。
小さいし、取り回しが良いですからね。

書込番号:22547017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

NOKTON42.5の比較

2019/01/06 22:55(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043

クチコミ投稿数:61件

パナと純正NOKTONその差、教えつつ頂けますか。ら

書込番号:22376825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/06 23:30(1年以上前)

ノクトと名の付くレンズは
数社 有りますが
ノクトは夜を意味し
絞り開放での 電灯の周りに表れる光ボケ(ハロと呼ばれる)や
コマフレアが良く補正された、レンズだと記憶してます。

しかし?
風景写真では、夜景を撮るに
絞り開放では余り撮られない。
三脚建てて いくらか絞って撮るのが通常。
ノクトの持ち前が活かされない。

よってノクトは
夜の街を手持ちでスナップするのに
威力を発揮するレンズだと考えます。

書込番号:22376919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/01/07 00:06(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/K0000525391/
コレですか?

書込番号:22376998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/07 07:51(1年以上前)

takechan0914さん こんにちは

描写の違いは 判断できませんが パナ純正とコシナの場合 パナの方はAFレンズ コシナはMFレンズになっています。

書込番号:22377324

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれ補正

2018/12/08 08:59(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH. H-X012

スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

ボディはGH5です。
手ぶれ補正なくても大丈夫でしょうか?
街歩き、建造物撮影になります。

薄暗い国会議事堂内部もこのレンズなら明るく撮影できるのでしょうか?

書込番号:22309139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2018/12/08 09:06(1年以上前)

>越乃さん

GH5のボディ内の手ブレ補正で間に合うかと思います。

レンズ内の手振れ補正の機能は、望遠レンズ使用時に効果があります。

書込番号:22309150

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/12/08 09:47(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 大丈夫!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22309223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2018/12/08 09:48(1年以上前)

 GH5ならボディ内に手振れ補正内蔵ですので、そちらを有効に使えばいいと思います。

 ただし、あくまで手振れ補正であって、手振れ帽子ではないですから、きちんと構えて撮影するのが第一で、できればどの程度のシャッタースピードなら手振れがしないかを事前に確認しておくのがいいともいます。

>薄暗い国会議事堂内部もこのレンズなら明るく撮影できるのでしょうか?

 「明るく撮影」と「明るいレンズ」は意味が違います。「明るいレンズ」というのはうす暗いところで適正露出を確保するのにシャッタースピードを稼ぎやすいという意味で、「明るく撮影」するのはあくまで設定です。
 F値の大きなレンズでもISO感度を上げたり、露出時間十分確保して露出をプラス補正すれば「明るい写真」は撮れます。
 F値の小さなレンズは露出をプラス補正するのに、ISO感度を上げたり露出時間を長くしたりする程度を抑えることができて便利というだけです。

書込番号:22309228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/12/08 09:48(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 腕です!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22309229

ナイスクチコミ!0


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2018/12/08 09:50(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

素晴らしい回答、ありがとうございます。

書込番号:22309232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2018/12/08 09:52(1年以上前)

>遮光器土偶さん
回答、ありがとうございます。

以前、オリンパスの9-18mmレンズで国会議事堂内部を撮影しました。
超広角で広く撮影できましたがピントがいまいちと言うのがありました。

書込番号:22309243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/12/08 09:59(1年以上前)

>オリンパスの9-18mmレンズで国会議事堂内部を撮影しました。

このレンズで撮れていたなら問題ないと思います。ピントは別問題。
(撮った写真のEXIFを確認されることをお勧めします。)

書込番号:22309260

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/08 10:23(1年以上前)

ライカの厳しい基準をクリアした光学設計レンズで 「各社の同等スペックのレンズと比べても高画質に撮れる」と メーカーは描写性能の高さに自信を見せていました。

手ぶれ補正機構は内蔵していないので ボディー内手ぶれ補正機構を備えるカメラで使うのがベストでしょうネ。

書込番号:22309298

ナイスクチコミ!0


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2018/12/08 10:53(1年以上前)

>杜甫甫さん
回答、ありがとうございます。

>VallVillさん
回答、ありがとうございます。
単焦点レンズは使った事がありません。

高画質で感動するのでしょうか?

書込番号:22309370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2018/12/08 17:40(1年以上前)

気合で撮影する!

書込番号:22310174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2018/12/08 17:55(1年以上前)

>以前、オリンパスの9-18mmレンズで国会議事堂内部を撮影しました。
超広角で広く撮影できましたがピントがいまいちと言うのがありました。



シャッタースピードがどうであったかで、
ピントがいまいちではなく手ブレの可能性もあるかと。
手ブレ補正が補正される限界値よりもシャッタースピードが低かったら、
補正も効かない可能性があります。
更には、手ブレの限界は、カメラの保持等の個人差でも変わってくることもあります。

撮った時のシャッタースピードはどうでしたか?

更には高感度によって画質が低下したのがピントがいまいちと感じたのかもしれませんし・・・

その辺はどうでしたか?

書込番号:22310209

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/12/08 17:56(1年以上前)

越乃さん こんにちは

>薄暗い国会議事堂内部もこのレンズなら明るく撮影できるのでしょうか?

F1.4と言っても F2.8のレンズと比べると 2段の差ですので 今までどのようなレンズ使われていたか分かりませんが F2.8のレンズでしたら シャッタースピード 2段分早くすることできると思います。

書込番号:22310211

ナイスクチコミ!0


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2018/12/08 19:05(1年以上前)

>okiomaさん
回答、ありがとうございます。

Pモードで撮影しました・・・
次から次へと撮影しまくりでした。。

書込番号:22310328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2018/12/08 21:22(1年以上前)

このレンズは
ナノサーフェスコーティング未対応のようですが、逆光はどうなんでしょうか?

書込番号:22310620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2020/12/23 20:22(1年以上前)

このレンズは素敵ですよ。
パナライカ らしさは少し弱くて、とてもシャープな画像が撮れます。

スナップ写真にも良いのですが、若干ですが、フリンジが出やすいかも。
夏の炎天下、日の傾く冬など、意外と使いにくい日もあります。
オリンパスボディだからかもしれません。

ただ、室内は強いですよ。
順光の風景撮影も素晴らしいです。

書込番号:23865800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

単焦点レンズの購入を検討しております

2018/11/30 11:08(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
私は今現在オリンパスのミラーレスを使用しているのですが、今回単焦点レンズの購入を購入を検討しております。
被写体は主に車の撮影に使用を考えております。希望としては車をメインに背景がぼけるような写真を撮りたいと考えております。
カメラ初心者でして、単焦点レンズはサイズを間違えると使いづらいと聞いておりまして車の撮影に向いているサイズや設定をご教授いただけませんでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:22289648

ナイスクチコミ!0


返信する
ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2018/11/30 12:13(1年以上前)

こんにちは。

近くによってワイドに撮りたい場合もありますけれど、クルマを撮る場合は少し離れないと、場合によっては撮影者がボディやバンパー等に写り込んでしまう場合もあるので、少し離れて撮った方がいい場合もあります。

それに ぼかす のであれば、中望遠以上の方がぼかしやすいので、その辺りも考慮する必要があると思います。

その辺りを考慮して手持ちのレンズなどでどの辺りの焦点距離が撮りやすいのかもう一度確認された方がよいと思います。

書込番号:22289759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/11/30 12:17(1年以上前)

サイズではなくて、焦点距離だと思います!

人それぞれ使いやすい(撮りたい)焦点距離があると思いますので、今お使いのキットレンズ(ズーム)で色々と撮ってみて自分の撮りたい(使いやすい)焦点距離を調べるのが良いと思います!

書込番号:22289766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/11/30 12:44(1年以上前)

ハナhana8787さん こんにちは

車の部分的な写真でしたら良いかもしれませんが 車全体を入れて撮影する場合だと 25oでは 圧縮効果も弱く ボケもあまり期待できない気がします。

望遠系のレンズで 少し離れたところから圧縮効果を使い撮影した方が きれいに写ると思います。

書込番号:22289820

ナイスクチコミ!1


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2018/11/30 14:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

バンパーに怨霊が…ではありません…の図

PLフィルターによる効果…の図

度々です。

具体的なことを書いてなかったので。


画像1枚目は借りたクルマをドアップで撮って遊んだモノです。

超広角でワイド感を出したかった為に写り込みも関係無く撮ってます。

見事にパンパーに撮影者が写り込んでいます。

こういったことを防ぐには、離れて撮ることが最も手っ取り早いです。


更に被写界深度が深いm4/3(マイクロフォーサーズ)は明るいレンズを使っても標準域まであたりだとボケにくく、離れて撮る為に中望遠以上をチョイスするとボケやすくもなるので(勿論、撮り方にもよりますけれど)、Panasonicでいえば 42.5/F1.7 あたりからがよいと思います。


あとは撮りたい角度など、撮るひとにしかわからない部分もあるので、手持ちのレンズを活用されるなどして検証された方がよいです。



あと、安くても構わないので PLフィルター もあると表現の幅が広がります。


PLフィルターは角度など制限はあるものの、反射を制限したり、逆に利用することも可能になるアイテムなので、ピカピカで反射する部分が多いクルマの撮影でも利用出来ます。

反射をおさえてボディカラーをしっかり見せたり、あえてボディに写り込む風景などを取り込んだり。
フロントガラスの反射をおさえて、ステアリング等の内装を見せたり、逆に反射させて内装が写らない様にしたり出来ます。


画像2枚目はクルマではありませんけれど、PLフィルターの効果を使って撮影したものです。

ただの釣り堀ですけれど、水面の反射を最大限にして夕空を写し込みました。

こういった効果を利用すると、ボディに近づいて撮る時に、完全に消えない迄もある程度撮影者の写り込みを薄く誤魔化すことも出来たりします。



とりあえず、まずはどの様な角度でクルマを撮りたいのか、もう少し追い込んで焦点距離を決めましょう。

書込番号:22290026

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2018/11/30 16:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

A:フルサイズ/50mm F1.1の開放で撮影

B:コンデジのワイド端で撮影

こんにちは

このスレッドを25mm F1.7で書き込んでらっしゃるのでこの辺りの明るいレンズをお考えかもしれませんが、クルマという比較的大きな対象物の場合、クルマ全体が入るまで引くとこの25mm F1.7レンズでは開放でもボケにくいとは思います。

参考として作例を上げますがAはフルサイズセンサーのカメラで50mm F1.1という明るいレンズを使い開放で撮影した物です。バックはボケますがこれはバックが遠景であることもあります。地面などもボケてはいますが大きなボケではありません。またそれにもかかわらず自動車自体も向かって右のライトにピントを合わせてますが、実際にピントが来ている部分はライト部分のみで、それ以外は実はボケてます。明るすぎるレンズで開放だとそんな感じにはなります。

M4/3機は自分も使ってますがM4/3機でクルマのような大きな対象でボケを得ようとした場合は中望遠や望遠レンズの方がいいとは思います。クルマ全体にピンが来ていて、かつ背景はボケる、という撮影が可能になります。ただし引けない場所だとクルマ全体を入れるのが難しくなるので撮影場所には案外苦労するかもですね。

M4/3機なら例えば
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2
http://kakaku.com/item/K0000610467/

M.ZUIKO DIGITAL ED 45mm F1.2 PRO
http://kakaku.com/item/K0001008888/
なんかが中望遠にはなりますが明るくてボケやすいレンズとは言えます。

またマニュアルフォーカスのレンズになりますが
フォクトレンダー NOKTON 42.5mm F0.95
http://kakaku.com/item/K0000525391/
フォクトレンダー NOKTON 25mm F0.95 Type II
http://kakaku.com/item/K0000623163/
あたりはフルサイズ換算で概ね
85mm F1.9相当 50mm f1.9相当
の絵作りが可能なので比較的ぼかしやすいとは思います。

ちなみにBは昔乗ってたクルマを当時撮影した物ですが、これはボケにくいコンデジで撮ってます。M4/3よりもはるかに小さな1/1.8型センサーの530万画素機で、レンズも開放値がワイド側でF2.8でした。たまたま霧が出てたのですがシチュエーション如何ではこんな雰囲気で撮ることも可能は可能です。

書込番号:22290227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]のオーナーLUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]の満足度1

2018/11/30 19:15(1年以上前)

私の活動範囲だと東京タワーがそういうスポットになっていて、
みんな交通量が限りなくゼロにる時間帯を狙って…(謎爆) (^^;ぉぃ
皆さん、ライトアップを背景にお気楽スマホでそのまま縦撮りしてますが
スマホで十分綺麗ですよ。

基本的には前スレのバイクで背景をボカす場合と同じなので
20mm F1.7か15mm F1.7買って下さい(苦笑)
車だったら15mmの方が画角的に有利だと思いますが…(^^;

もし25mm/F1..7を買うのであれば↑こんな\23,800 高いのではなく
キットバラシの白箱探しましょう!!!
いつの間にこんな値上がりしたの? 17.000で買えてたような…

書込番号:22290480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/11/30 23:47(1年以上前)

こんばんは。
皆様色々と詳しく教えて頂きましてありがとうございます。
当方素人ゆえ無知な内容で申し訳ありません。

まだまだカメラに慣れていないせいもあり、自分にあった焦点距離がわからないので今ひとつ?な部分もおおいですが、皆様のアドバイスを聞いていると、車のような被写体には中望遠〜望遠タイプがよさそうというのは大体わかってきました。

書込番号:22291175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2018/12/01 00:30(1年以上前)

機種不明
機種不明

クルマ撮影であまり背景ボケを考えたことありません

その中でもこれは割とボケている方かな?

どの焦点距離が良いかは、どの様なシチュエーションで、どういうクルマを、どの様に撮りたいか次第ですよ。
・クルマイベントで、展示車両の全体を撮りたいのか?
・ドライブ先で、マイカーと風景を入れて撮りたいのか?
・クルマ仲間とのオフ会で、みんなのクルマと並べて撮りたいのか?
などなど

わたしもクルマはよく撮影しますが、これと決まった焦点距離はなく、広角から望遠まで満遍なく使っています。
ですのでズームレンズが大変便利で重宝しています。
ニコンのフルサイズ一眼レフの時は、24-120mm/f4.0 or 28-300mm/f3.5-5.6
パナのマイクロフォーサーズの時は、12-35mm/f2.8 + 45-175mm/f4.0-5.6
がクルマ撮影時のメインになっています。
その中でタイミングが合えば標準単焦点レンズ(私にとっては換算50mm)を使うこともあります。

また、クルマは奥行きがあるので、下手に大口径のレンズで開放で撮ると、リアエンドがピンボケになったりすることもあるので、ある程度、絞った方が結果が良いことも多いので換算50mm単焦点レンズで背景をぼかすのは難しくなります。

背景はなるべく遠くになるようにして、換算100mm以上の望遠で、クルマから離れて撮る方が、クルマの背景ボケの写真は撮りやすいのではないでしょうか?

ただし、人物撮影と違い、クルマを置く場所はなかなか思う通りにいかないことが多いです。交通ルールは守り、周りに迷惑をかけないように気をつけなければなりません。
また、上手くクルマを配置出来ても、カメラマンの撮影位置も理想通りと行かないことが多いと思います。

以上の事を考えると、カメラ初心者ということもあり、まだ自分に合う焦点距離も定まっておらず考えあぐねているようなら、無理に単焦点にこだわらず、先ずは標準&望遠ズームレンズ又は高倍率ズームレンズ等で撮りまくった方が良いのではと思いますが如何でしょうか?

書込番号:22291272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2018/12/01 01:01(1年以上前)

機種不明

これぐらいボケればどうだろう?

もう一枚、背景がボケた写真見つけました。
でも、いずれもフルサイズの写真なんだよね。
私の場合は、マイクロフォーサーズは、被写界深度が深くてボケにくい事を逆手にとって使用してるので、
マイクロフォーサーズのボケ写真が見つかりませんでした。
あしからず。

書込番号:22291326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:13件

2018/12/01 01:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

クルマの撮影は中央望遠で少し遠くから撮ったほうがカッコよく見える気がしますけどね。
背景もぼかしたいということですし。

Olympus になりますが、45mm F1.7、75mm F1.7の作例貼っておきます(似たようなアングルですみません)。

75mmはすごくいいレンズですが、被写体からそれなりに離れないといけないので45mmのほうが使いやすいと思います。

書込番号:22291333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:13件

2018/12/01 01:09(1年以上前)

失礼、OlympusなのでF1.8でした。

書込番号:22291340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2018/12/13 09:54(1年以上前)

こんにちは。
ご返信が遅れて申し訳あませんでした。
皆様の貴重なご意見また参考写真大変役に立ちました。
まずは自分の焦点距離の見直して改めて検討していきたいと思います。
多くの御回答本当に有難うございました。

書込番号:22320956

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)