パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(15678件)
RSS

このページのスレッド一覧(全576スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

手振れ補正の切替えスイッチ

2018/04/23 16:38(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030

スレ主 雑木さん
クチコミ投稿数:27件

オリンパスPEN EP−5でED 60mm F2.8 Macroを使っています。

写りには満足していますが、いかんせん寄って写したいので
オリンパスED 30mm F3.5 Macroよりも、このレンズを使いたいのですが、
カメラで手振れ補正をOFFするよりレンズに切替えスイッチがあれば

常時OFFにすれば面倒でないと、取扱説明書をネットで確認したら
それらしいスイッチが無いのですが、
やはり無いのでしょうか。

書込番号:21772958

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/23 16:46(1年以上前)

>雑木さん

このレンズを一時期使っていましたが、手振れ補正のON/OFFスイッチは有りませんでした。
オリのボディの場合は、ボディの手振れ補正をOFFにして、レンズ内手振れ補正をONにして撮影するしかないかもしれないですね。

書込番号:21772975

ナイスクチコミ!1


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/23 16:49(1年以上前)

レンズによってあったりなかったりですね。このレンズはないんでしょ。

けど、手ぶれ補正offの必要性ありますか? 個人的には、三脚に載せるときもoffのしたことがありませんが、それで問題あったことありません。

書込番号:21772978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2018/04/23 16:50(1年以上前)

機種不明

かつて使っていたG8と

こんにちは。

残念ながら、御座いません…。

最近では手ぶれ補正機能のON・OFFやAFのON・OFFスイッチがあるレンズも増えましたけれど、コチラはどちらもありませんね。

鏡筒はスイッチが無い変わりにツルツルです。

書込番号:21772979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 雑木さん
クチコミ投稿数:27件

2018/04/23 20:45(1年以上前)

返事が遅くなりました。

>ゅぃ♪さん
>量子の風さん
やはり、そうなんですネ。オリンパスの30mmマクロより
こちらのレンズを左手で添えた感じが持ち易いような気がして
写りも大切でしょうが、趣味の物は肌に合うのも結構大切ですよネ。

>Southsnowさん
貴重な経験を頂きありがとうございます。
特に三脚使用時には手ぶれ補正をOFFと頭から思っていました。
もう少々時を置いてみようと思います。

有難うございました。

書込番号:21773443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/24 05:20(1年以上前)

雑木さん
メーカーに、電話!


書込番号:21774159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/04/24 12:21(1年以上前)

45mmF2.8の弟分ですが、
設計が新しい分性能に
期待が持てそうです。

書込番号:21774775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズに悩んでいます。42.5mmか45mmか

2018/04/22 12:29(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043

スレ主 夏野Kさん
クチコミ投稿数:8件

パナライカの42.5mmf1.2かM.zuikoの45mmf1.2又は45mmf1.8で悩んでいます。

月1回前後しか撮りませんが素人目でも普通に良いなあと思うものを撮りたいです。撮る対象は人物、人物と風景、犬。全身よりも上半身以上アップが好きで、動きの早いものは撮りません。(犬も老犬です…)


・f1.8で十分でしょうか。
・良い画を撮りたい為α7iiへの移行も検討中なのですが、この考えを持っている場合はf1.2のどちらかを買ったほうが良いでしょうか。

使用頻度や対象からもアドバイスして頂けると有難いです。他におすすめのレンズなどもありましたら教えて頂きたいです

書込番号:21770250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の満足度5

2018/04/22 12:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Nocticron F1.2開放(1)

Nocticron F1.2開放(2)

Nocticron F1.2開放(3)

Nocticron F1.2開放(4)

Nocticronしか持っていないので、わたしにはこれのお話しかできません。ボケは素直ですが解像度(感)が高いのでバストショットだと解像し過ぎてしまうきらいがあります。犬(動物)にはいいんじゃないでしょうか。

絞りを開いた人物撮影等ではまったく問題ありませんが、いくぶん片ボケの個体があるのが、気になる方は気になるでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000610467/SortID=18384450/

書込番号:21770305

ナイスクチコミ!5


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/22 13:28(1年以上前)

なんで、パナ42.5mmf1.7がないの。これがイチオシなのに。。理由は手ぶれ補正ありってこと。そして、F1.2はレンズ沼の住人御用達であって、とくにそれが必要だと思われず、無意味に高くて重いだけだから。

F1.2は開放で使わない限り意味がないことは自明。なおかつ、そこの1絞りにどれほどの違いがあるのか? そういうのをありがたがるのは愚の骨頂です。「ライカレンズは写りがいい」と言ってのと違って、確かに違いはあると言えばあるけど、それが作品の価値を高めるとは到底思えません

書込番号:21770367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/04/22 13:57(1年以上前)

夏野Kさん こんにちは

>良い画を撮りたい為α7iiへの移行も検討中なのですが、この考えを持っている場合はf1.2のどちらかを買ったほうが良いでしょうか。

F1.8でも綺麗に撮れると思いますが α7Uにはマイクロフォーサーズのレンズは付けることは出来ませんので α7U移行考えているのでしたら これらのレンズ購入しても使えません。

書込番号:21770433

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:39件

2018/04/22 14:26(1年以上前)

パナの42.5mmF1.2とオリの45mmF1.2両方餅です。

>・f1.8で十分でしょうか。
F1.8やF1.7は持ってないのですが、マニアックにこだわらなければ各種レビュー見る限り十分そうに思えます。
F1.2レンズはいわば贅沢品ですね、サイズもかなり大きくなりますし費用対効果の面ではそう良いとはいえないでしょう。

パナソニックの42.5mmはとにかく解像力と全体の均質性がずば抜けて高く、それでいてボケも良好です、
オリンパスの45mmと比較しても拡大ライブビューの時点でよりシャープでハイコントラストにピントが確認できます。
難点は個体差が大きいらしいことで、解像力の高さを生かした風景写真などに使う際は実力が発揮できない固体が
多い可能性があると言うことですね。

オリンパスの45mmはパナソニックほどでないにしろ、十分すぎるほど解像力が高く、同時にボケが非常に良好です。
無意味なピクセル等倍の解像競争などしないのなら、ボケの違いで差がわかりやすいオリンパスの方がおすすめかも
しれません。使い分けとして、人物メインならこちらを選びますね。
購入時3本試しましたがやはりオリンパスでも個体差はありました。ダメな物は解像ムラが結構目立ちましたね。

どちらも非常にハイレベルなレンズなので、個体差の影響が相対的に大きくなってくると考えて良いでしょう。

ボケの差がわかりやすいサイトとして、
http://songmatin.blogspot.jp/2017/11/lensmzd-45mm-f12-pro-vs-leica-dg-425mm.html
をあげておきます。解像力の比較はピントの合わせ方や個体差など不確定要素が多く自分で実際使ってみないと正確にはわからないでしょう。

以上、滅多に話題に上がらないF1.2レンズシリーズなので僭越ながら書き込みしておきますね。

書込番号:21770477

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の満足度5

2018/04/22 15:21(1年以上前)

機種不明

α7II + Planar T* 85mmF1.4 F1.4開放

>良い画を撮りたい為α7iiへの移行も検討中なのですが、この考えを持っている場合はf1.2のどちらかを買ったほうが良いでしょうか。

見落としていました。これはもとラボマン 2さんのおっしゃる通りです。

良い画の意味がよくわかりませんが、α7IIだから良い画が撮れるのかどうかはわかりません。人物(特に女性)撮影において、私にとっての良い画は、例えばバストショットではヤシコンPlanar85mmF1.4のような、解像度はそれなりにあるものの、にじみにある滑らかな描写のほうであり、現代の解像度を追求したレンズのほうではありません。ただしこれも撮影条件で結果が異なってきます。

書込番号:21770560

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/04/22 15:24(1年以上前)

>素人目でも普通に良いなあと思うものを撮りたいです。
>良い画を撮りたい為α7iiへの移行も検討中

数日前に某(フルサイズ)カメラと某高級レンズで撮った作例スレがあったけど、すごーく下手っぴだったよ。さすがに『画質だけは良いですね』とは書き込まなかったけど。

機材に頼るよりもテクニック本でも買った方が、安上がりで効果が高いかも。

書込番号:21770566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 夏野Kさん
クチコミ投稿数:8件

2018/04/22 15:28(1年以上前)

>holorinさん
素敵なお写真もありがとうございます。人物がレンズの中に居るようにくっきり綺麗で背景もボケがよくわかりました。確かに1と2枚目のような全体雰囲気で人物アップ+風景を撮りたいのですがボケが凄すぎて背景消えそうですね…

>Southsnowさん
本体がオリなのでレンズ手ブレは不要かな?と思い値段も一万近く安い45mmで考えていましたが42.5mmのほうがオススメでしょうか?
f1.2への言葉とても身にしみました。現在25mmf1.8でもっとボケが欲しいという思いからf1.2を考えていましたがよく考えようと思います。

書込番号:21770576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 夏野Kさん
クチコミ投稿数:8件

2018/04/22 15:32(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
すみません、言葉が足りませんでした。今持っているレンズと本体を売却又は据え置きでα7iiとマウントアダプター&canonの25mmf1.8などのレンズを買うか悩んでいる、という意味です。

>にゃ〜ご mark2さん
どちらも持っている方からのご意見参考になります。にゃ〜ごさんのコメントでもし買うのであれば45mmf1.8か45mmf1.2にしようかな?と思います。個体差が激しいレンズは少し怖いです笑

書込番号:21770581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏野Kさん
クチコミ投稿数:8件

2018/04/22 15:40(1年以上前)

>holorinさん
上手に表せないのですが、雰囲気のある柔らかでまとまった写真が撮りたいと思っています。撮らせて頂いた友人や撮った自分も「これは(ミラーレス)一眼だなあ」と思えるような写真です。

>にゃ〜ご mark2さん
画質だけは良いですね←笑わせて頂きました笑
腕次第な所もあるのですね。自分にはf1.2は過ぎた代物かもしれません。ありがとうございます。

書込番号:21770594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 夏野Kさん
クチコミ投稿数:8件

2018/04/22 15:43(1年以上前)

>猫もふもふさん
すみません、不慣れで返信先を間違えていました汗
返事レスの二個目が猫もふもふさんへです。サイトも見ましたが自分もやはり人を撮るにはLEICAよりもZuikoのほうが好きな映りでした。ありがとうございます

書込番号:21770604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/04/22 15:55(1年以上前)

オリ45mm/1.8とパナ42.5mm/1.7の両方持ってます。

パナ42.5mmの方は手ぶれ補正が付いてるので、ボディがパナ機の場合はこちら一択。オリよりもかなり寄れるし、AFも高速。あとこちらはフードが同梱のため、オリ45mmと別売フード(クソ高い)を買うことを考えれば値段差は縮まります。


で、オリンパスユーザーにもパナ42.5mmの方が良さそうですが、ちょっと落とし穴が。AFは確かに高速なんですが、パナ機の場合に比べ焦点が合うのに少し手間取ります。オリ45mmのAFは少し遅いのですが一発で焦点が合うので、焦点が合うまでの時間は結局同じぐらい。

それとパナ42.5mmの方はボケの評判があまり良くないです。個人的にも、オリ45mmのボケの方が良好に感じてます。

将来的にもパナ機を買う予定がないのでしたら、オリ45mmの方がオススメ。

書込番号:21770623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/04/22 16:35(1年以上前)

夏野Kさん 返信ありがとうございます

>α7iiとマウントアダプター&canonの25mmf1.8などのレンズを買うか悩んでいる、という意味です。

今回の目的が上半身でしたら フルサイズの場合 25oではなく 50oや85oですよね?

α7Uに行く予定があるのでしたら 45oF1.8でも描写良いと思いますし マイクロフォーサーズにあまりお金かけないでα7U用にお金貯めた方が良いと思います。

書込番号:21770695

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/22 17:48(1年以上前)

>夏野Kさん
はじめまして。パナの42.5mm f1.2を持っています。一番のお気に入りレンズです。
スレ主さんと同じように15mm f1.7でもっとボケが欲しいぃとなり、マイクロフォーサーズで一番ボケるやつということでパナの42.5mm f1.2を買い、フルサイズってすごいボケるらしいぃと、今日α7A+マウントコンバーター+キャノン50mm f1.8を買いました。まだ色々試せてないですけど、ボケの量はフルサイズの勝ちですけど、写りはパナの42.5mm f1.2です。フルサイズの85mmは持ってないですけどね。

書込番号:21770841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8991件Goodアンサー獲得:568件

2018/04/22 18:07(1年以上前)

>夏野Kさん
こんばんは。

私も同様に、パナ42.5mm F1.2とオリ45mm F1.2とで悩んでいます。
写欲や、撮っている時の高揚感からすると、この2本のいずれかがいいと思いますよ。

互換性のあるマイクロフォーサーズですが、やはりパナにはパナ(Dual ISも効くし)、
オリにはオリのレンズの方が、ボディとレンズのピント精度に問題が生じても、
同じメーカー品として預ける事ができるので安心と思います。

描写性能だけでなく、パナのF1.2は手ぶれ補正機能有り、防塵防滴仕様ではない、
一方、オリのF1.2は、手ぶれ補正機能は無し、防塵防滴仕様、というのも選択のポイントですね。

書込番号:21770879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/04/22 18:20(1年以上前)

私も Digic信者になりそう_χさん と同じで、パナにはパナ、オリにはオリ だとは思います!


が、センサーサイズを大きくするのも良いと思います!

書込番号:21770912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 夏野Kさん
クチコミ投稿数:8件

2018/04/22 22:27(1年以上前)

返事が遅くなってしまい申し訳ありません。初心者にも分かりやすく沢山の回答ありがとうございます。
同じように迷われてる方やα7iiの感想や今後の移行なども考えて頂き感謝致します。

45mmf1.8を購入予定で家電量販店に行き、一応レンズを試してどうしてもf1.2の映りに心惹かれる場合にはZuikoの45mmf1.2にしようと思います。

書込番号:21771568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/04/23 01:06(1年以上前)

機種不明

42.5oF1.2を所有していますが、
どちらを選んでも後悔は少ないと思います。
パナソニック、オリンパスのF1.8シリーズも評判が良いようです。

書込番号:21771941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/04/23 08:49(1年以上前)

1.8で良いと思う。
で、1.8で不満が出たら
1.2では無く、アルファに行っちゃって下さい。
1.2に行くと吉と出ても凶と出ても後戻り出来なくなる。

書込番号:21772284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ54

返信39

お気に入りに追加

標準

初心者 25mmF1.8と迷ってます

2018/04/13 11:24(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]

スレ主 El_Cheさん
クチコミ投稿数:21件

どっちがオススメですか?

書込番号:21747958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/13 11:40(1年以上前)

>El_Cheさん
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532767_K0000808290_K0000617303
使用ボディが分からないんだけどオリボディなんでしょうか。
単焦点でどれも手ぶれ補正ないですから、実際どれでも大差ないとは思いますが。

20mm F1.7の写りは値段からは考えられないくらいとてもいいです。
ただAFが他と比べ迷いやすく作動音もするためAF-Cでは使えないかんじ。
つまりピントがすごく変る動画は無理ですし動きものは苦手と思います。

25mmの方は画角がそれでいいなら。残念なことではありますが、
マイクロフォーサーズには広角側で明るい安い(3万以下の)レンズってのは
20mm F1.7しかないんで、25mmが狭いとなると
安くあげるには20mm F1.7以外の選択肢はないかんじです。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1&pdf_Spec103=34&pdf_Spec302=-25&pdf_Spec303=-2.1&

書込番号:21747983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/13 11:55(1年以上前)

>El_Cheさん

光学性能は20mm f1.7のほうが高くて、パナのボディで使用する限り、20mm f1.7のほうが明らかに色彩は良いです。
AFが遅くて少々うるさくても問題なければ、20mm f1.7をお勧めします。

書込番号:21748013

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/04/13 12:02(1年以上前)

El_Cheさん こんにちは

自分は20oの初代の為 AF動作音はうるさいのですが 2型の方は 鏡筒の設計見直しで 初代よりはずっと静かになっていますが AFスピードは変わっていませんし AF-Cが使えないので 動き物に対しては苦手だと思います。

でも描写自体は とても良いですし 20oと言う焦点距離使い易いので AFの事が許せるのでしたら 20oF1.7お勧めします。

書込番号:21748029

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/04/13 12:07(1年以上前)

15mm/F1.7が おすすめです(^-^)v

書込番号:21748037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/04/13 12:14(1年以上前)

20mm/F1.7が おすすめです♪(´・ω・`)b

書込番号:21748053

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/04/13 12:39(1年以上前)

1眼レフを買って家族写真、テーブルに集まって記念に撮ろうとしたが入りきらない狭い画角。
付いていたレンズはF1.8 50mmという標準レンズ、これパナやオリンパスでは25mmに相当。

家族写真を撮っている知人に聞くとレンズを交換したらと、勧められたのが35mm F2.8、これは17mmに相当します。

25mmmか17mmか決めるのはスレ主さん。
キットレンズのズームは14−42mmでしょ、画角は自分で確かめると良い。
一つ言えるのは入りきらないのはあとでどうこうできない。
小さく写ってしまうのはトリミングで助けられる。

書込番号:21748119

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2018/04/13 12:46(1年以上前)

>El_Cheさん

こちらのレンズは、動体撮影はちょっと苦手です。

書込番号:21748140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/04/13 12:56(1年以上前)

まずは画角優先で決めるのがベターでしょうけど、これ20mmはお奨めできます。
切れ味は抜群ですよ。
不足したら他を考えるとして、まずは20mmから。

書込番号:21748169

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件 LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]の満足度4

2018/04/13 13:20(1年以上前)

こんにちは。

レンズなんて使ってみないと分からないものですよ。
私は20mmF1.7が一番のお気に入りですけど、スレ主さんにも
それが当てはまるかは誰にも分かりません。
前スレでも書きましたけどパナの25mmF1.7ではダメなんですか?

書込番号:21748222

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2018/04/13 15:01(1年以上前)

>前スレでも書きましたけどパナの25mmF1.7ではダメなんですか?

お金はないけど安いレンズはかっこわるとか思ってんじゃね

書込番号:21748352

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/04/13 15:08(1年以上前)

>El_Cheさん

素敵なのは20mm

書込番号:21748363

ナイスクチコミ!2


スレ主 El_Cheさん
クチコミ投稿数:21件

2018/04/13 15:20(1年以上前)

パナの1.7はDxOスコアが低いので20mmか25mm1.8で迷ってます。
どちらの方が描写が良いんですか?

カメラinfoだと25mmF1.8の方が解像度が高いと言われており、逆にこちらの動画( https://youtu.be/6YDTtybxp_Y )だと20mmf1.7の方が画質がいいように感じます。

AFの遅さは分かりますが、気にしません。

書込番号:21748380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/13 16:19(1年以上前)

>El_Cheさん

20mm f1.7と25mm f1.8の両方を持っていた時期があり、20mm f1.7ほうが光学的に粗が少ないと思っていたのですが、
https://www.ephotozine.com/article/panasonic-20mm-f-1-7-lumix-g-micro-four-thirds-lens-review-17550
https://www.ephotozine.com/article/olympus-m-zuiko-25mm-f-1-8-ed-premium-lens-review-24512
を見ると、確かに25mm f1.8の方が中心部の解像度は高いようね。
ただし、MTFのグラフを見る限り、開放時の周辺画質は、20mm f1.7の方が良いですし、色収差も全般的に20mm f1.7の方が少なめです。
それと、ephotozineのグラフのスケールを突き抜けた場合は、等倍で見てもあまり差が感じられない様な気がしています。
因みに、上記のURLの作例を参考にされてはいかがでしょうか。

書込番号:21748447

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2018/04/13 16:26(1年以上前)

データだけで表せないのがレンズの味

書込番号:21748456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/13 16:33(1年以上前)

>AE84さん

撮影画像はデータですから、センサーの影響を度外視すれば、究極的には、光学性能はデータに反映されるという事になると思いますよ。
尚、光学理論やレンズの性能指標となるデータの意味が分かってくると、実際の画像データとの関連が分かってくると思いますよ。

書込番号:21748474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/13 16:35(1年以上前)

>El_Cheさん
スコアの値がそのまま撮れてくる絵の自分の感動のさせ具合なら
その値を信じて何かを選んだらよいでしょうけど、
実際各々のレンズの作例は色々見てその数値で判断、
というお話なのでしょうか?
そうでないならまず絵を見るべきでしょうし
選び方がスコア値でと決まっているなら、
迷うことはないかと思います。

書込番号:21748477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/13 16:41(1年以上前)

>量子の風さん
ヒトが悪いー(笑
スコアのデータ(AE84さんが言ってるある基準に則したレンズのデータ)と
画像データ(量子の風さんがデータとしてる最終的に出てくる絵のデータ)
の違い分かってるのにー(笑

書込番号:21748493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/04/13 16:47(1年以上前)

そいうことなんだ。
テストチャートが被写体なら、画角なんてので比較しても意味ないな。

書込番号:21748503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/13 16:51(1年以上前)

因みに、データの評価が一番厄介なのは色収差です。
色収差には、大まかに言って倍率色収差と軸上色収差とパープルフリンジ収差が有ると思いますが、ephotozineは、これらの収差が全部合わさってしまっているようなので、現像ソフトで除去しきれそうかどうかという判断が付きにくいという問題が有ります。
また、カメラ側での倍率色収差の補正量が多い場合、色収差のレベルが少なくても、不自然な色収差がでて、それを消すのに苦労するという場合があります。
また、ボケの素直さや軸上色収差の出方を表すデータや発色の傾向を表すデータは現段階では存在しないので、これらの項目は、作例から判断するしかないと思います。

書込番号:21748507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2018/04/13 18:05(1年以上前)

僕は25mmでオリンパスの1.8とパナソニックの1.7を使ってるけど…子供の寝顔なんかは圧倒的にパナソニックを使います。
優しいんですよ、写りが( *´艸`)

書込番号:21748621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

テレコン

2018/03/12 20:37(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200

テレコン使用時のAFスピードどうなんでしょうか?
キヤノンは1.4で1/2です。
知人のオリンパスユーザーは300F4にテレコンかますと動態には厳しいと言ってます。
パナソニックに聞きましたが回答もらえませんでした。
実際使った方の使用感知りたいです。
被写体はカワセミです。
よろしくお願いします。。

書込番号:21670600

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/03/12 20:57(1年以上前)

しんちゃんののすけさん こんばんは

正確な情報かは分りませんが 下のホームページには 

>1.4x テレコンバーター装着時でも、AF速度が落ちることなく高速・高精度なAFを実現しています。

となっていますね。

http://panasonic.jp/dc/lens/products/leica_dg_elmarit_200.html

書込番号:21670660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件

2018/03/12 21:56(1年以上前)

もとラボマン 2 さん
返信ありがとうございます。
パナソニックのページ内容は見てます。
カワセミ撮りでキヤノンの1.4×は使ってますが一瞬遅れます。

書込番号:21670851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/12 22:39(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん

http://digicame-info.com/2017/12/200mm-f28-ois.html
によると、

>全体的な使い勝手は素晴らしく、テレコン使用時でもAFスピードや使い勝手は変わらない。

との事です。

書込番号:21670993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/12 22:43(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/1100661.html
によると、

>1.4倍テレコンの場合、被写体キャッチの際の初動で若干のスピードダウンを伴うが、晴れ渡ったゲレンデの照度という良い条件の元では追随性も概ね良好と感じた。

>2倍テレコンの場合は初動での被写体キャッチの時間がさらに少し伸びる。狭画角の中での被写体フレーミングという難しさも手伝って、使用場面を選ぶこととなった。

との事です。

書込番号:21671005

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/03/12 22:45(1年以上前)

しんちゃんののすけさん 返信ありがとうございます

>キヤノンの1.4×は使ってますが一瞬遅れます。

キヤノンの場合は ホームページで どの位マスターレンズに比べ AFスピードが落ちるか書かれているので分かりやすいですよね。

書込番号:21671014

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/12 23:02(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん

パナのテレコンは、電気的にAFモータの駆動電流をテレコン内で素通しさせて遅延が出ない方式になっているけれども、焦点距離が伸びて画像の変化のスピードが速まる為に、動体認識処理に遅れが出るという可能性が有るという事ではないでしょうか。
レビュー記事の内容にもとづいて私が単に想像をしているだけに過ぎませんが。

書込番号:21671070

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2018/03/13 08:20(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん

>> 実際使った方の使用感知りたいです。
>> 被写体はカワセミです。

どうも、「量子の風」さんの投稿は、第三者の情報をもとに投稿している感じに思います。

「量子の風」さんに、このレンズとテレコンを実際に使って貰い、
カワセミを「量子の風」さん所有のG8にこのレンズにテレコンを装着したシステムで、
カワセミを撮って貰った方が
テレコンが「使える・使えない」の判断が可能かと思います。

書込番号:21671694

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件

2018/03/13 08:45(1年以上前)

量子の風 さん
返信ありがとうございます。
参考文献、読ませていただきました。

おかめ@桓武平氏 さん
返信ありがとうございます。
カワセミ撮りはまだまだレフ機使いが多いのでこのレンズを実戦投入してる方は少ないでしょうね。
自分もレフ機をメインで使いますが如何せん、大きさ重さが辛く、、、

書込番号:21671744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/03/17 09:29(1年以上前)

過度な期待は良くないと思います!

で、人柱よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:21681628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 不具合?

2018/03/06 19:55(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]

クチコミ投稿数:10件
機種不明

ボディはGX8を使用しています。

星空を撮ると
周りに緑色の円が出るのですが
なにが悪いのでしょうか?

レンズの仕様の問題なのか
レンズの故障または本体の問題でしょうか?

カメラを始めたばかりで
知識が乏しいので分かる方
同じ体験をした方居てましたら
ご意見下さい。

一応画像を付けておきます
フィルターはプロソフトンAを
使用しております。

画像は少しわかりやすく
シャドウとハイライトを触っています。

書込番号:21654924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2018/03/06 20:21(1年以上前)

>フィルターはプロソフトンAを使用しております。

 はずして撮影してみれば、結果が出てくるのではないかと思います。

書込番号:21654989

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2018/03/06 20:23(1年以上前)

すいません!
書き忘れてました

フィルターが付いていない場合でも
出てしまうのです(^^;)

書込番号:21654998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の満足度5

2018/03/06 20:29(1年以上前)

>平成男児さん

15mmF1.7で星を撮ってみたことあります(カメラはG7、フィルターなし、長秒時NRオフ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20102356/ImageID=2562005/
緑色の円はでてないと思います。

だからレンズの仕様ではないと思いますよ。

長秒時NRはどうしていますか?

書込番号:21655027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2018/03/06 20:41(1年以上前)

機種不明

ノイズリダクションは
常にオフにしております!

暗いところだけなるんですよねー。
これは今日撮ったものなんですけど
昼間は全然問題ありません。

書込番号:21655067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2018/03/06 20:46(1年以上前)

結露が起きたとか?

書込番号:21655082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2018/03/06 20:56(1年以上前)

結露が起きると
夜間の撮影にだけ影響が出るのでしょうか??

書込番号:21655114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/03/06 20:58(1年以上前)

平成男児さん こんばんは

画像拡大してみると シャープネスが強く コントラストも上がっていて ノイズも不自然な感じがするのですが 撮影はRAWでしょうかそれとも JPEGでしょうか

>シャドウとハイライトを触っています。

シャドーを調整していると言う事ですが パナのカメラの場合シャドーを明るくするとムラのような物が出る場有りますが シャドー調整する前の画像には 緑の線見えますでしょうか?

書込番号:21655119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の満足度5

2018/03/06 21:01(1年以上前)

>平成男児さん
>シャドウとハイライトを触っています。
私も、これのやりすぎかも、と疑っています。

書込番号:21655126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の満足度4

2018/03/06 21:04(1年以上前)

当機種

>平成男児さん

フィルターなしの画像を見せてもらわないと全く現象が分からないのですが、前玉のレンズや後玉のレンズが汚れていたりしまいでしょうか。
もし、前玉のレンズや後玉のレンズに汚れ等が無ければ、内部のレンズに汚れがある可能性が有るので、メーカーに点検・修理を行ってもらった方が良いのではないでしょうか。
因みに、f2.8ですが、私が撮影した画像を参考までにアップさせていただきました。

書込番号:21655132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2018/03/06 21:05(1年以上前)

機種不明

画像はRAWで保存しています!
カメラ内の設定でiDレンジコントロールが強
超解像が拡張に設定されていました。


カメラの表示画像ですと
かなりわかりやすくなっています、、(^^;)
写りとかではなく実際に見ても
これくらい出ています(;_;)

書込番号:21655137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2018/03/06 21:11(1年以上前)

メガネが曇るのを想像してください

結露は時間は関係ありません、
温度差と湿度によって内部結露や外部結露が発生することも



>シャドウとハイライトを触っています。

試すのはいいけど
この手の設定は特に変更せずまず撮ってみては

書込番号:21655161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2018/03/06 21:24(1年以上前)

>okiomaさん

すいません言葉足らずで
撮影したあとに分かりやすく
携帯の方で変更した次第でございます。

書込番号:21655202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/03/06 21:48(1年以上前)

平成男児さん 返信ありがとうございます

>画像はRAWで保存しています!

でしたら カメラではなくパソコンで確認してみるのも良いと思いますし 今回の星の撮影開放のようですので もしかしたら周辺光量不足を補正したため このような状態になった可能性もあります。

書込番号:21655280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2018/03/06 21:53(1年以上前)

分かりました!
皆さん細かいご指摘ありがとうございました(;_;)

>okiomaさん
>量子の風さん>もとラボマン 2さん
>遮光器土偶さん
>SakanaTarouさん



シェーディング補正がONになっていたので
もしかしたらその可能性もありますね、、(^^;)

明日現在の設定されているものを
全てオフにしカメラの設定もフラットに
した状態で撮影してみようと思います!


書込番号:21655303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の満足度5

2018/03/07 01:35(1年以上前)

iDレンジコントロールはダイナミックレンジを上げてシロ飛びを押さえるためで通常はoffがいいです。超解像はあまり意味の無い機能で設定するとカメラに負荷(解析するため)がかかりますので、これもいりません。

書込番号:21655836

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/07 04:11(1年以上前)

平成男児さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!


書込番号:21655921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2018/03/07 08:11(1年以上前)

そーなんですね!
とりあえずオフにして使ってみます!!

自分でも最初色々触ってる間に
誤って設定を変えたままにしていたみたいです(^^;)>しま89さん

>nightbearさん
改善が見られなければ
1度電話してみます!

ご指摘ありがとうございます!(;_;)

書込番号:21656137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/07 08:12(1年以上前)

平成男児さん
おう。

書込番号:21656140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ112

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

クチコミ投稿数:235件

オリにはオリレンズ
パナにはパナレンズ
とよく言われていますが、色んな写真作例サイトを見ても私の好みは圧倒的にパナライカレンズです。しかしながら、残念なことに私はOLYMPUS em10mk2を使っております。

このレンズの描写はとても気に入っているのですが、em10mk2で使用しても何も一切問題は起こらないでしょうか?
もし、パナボディの方が相性が良い、画質が良い、何か一つでも使い勝手な機能が良いならば、悲しいです。

このレンズと、オリボディ、パナボディを両方お持ちの方は是非情報をください。
よろしくお願いします。

書込番号:21622790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/02/22 23:27(1年以上前)

パナにはパナです(^-^)/

オリ持ってません\(^o^)/

書込番号:21622806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/02/22 23:28(1年以上前)

つうか、本当の神レンズを知らないのですね…( ;´・ω・`)

書込番号:21622810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:235件

2018/02/22 23:29(1年以上前)

悔しいですね
パナライカレンズ使いたいー!!!
でもGX7mk2の糞ファインダーに耐えられなくてem10mk2にしたの!!!
正直、後悔してる...
本体には大満足だけど、パナライカレンズ使いたいよ...

書込番号:21622814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:235件

2018/02/22 23:31(1年以上前)

本当の...神レンズ?!
もしかして25mmF1.4のことですか?

20mmF1.7はAFが糞遅く、しかもギュイーンギュイーン煩いらしいので、私は神レンズとは認めません!

書込番号:21622819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2018/02/22 23:32(1年以上前)

オリンパスでは絞り管が使えません。
神レンズかは分かりませんが、カメラに似合うレンズですね。

書込番号:21622821

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5 ブログへご招待。^o^ 

2018/02/22 23:44(1年以上前)

「神」と「糞」が好きだねぇ。


AF関連で差が出やすいかも。オリボディーだと少し遅くなったり、ピントが合いにくかったり。

書込番号:21622861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/02/23 00:03(1年以上前)

当機種

PM2+15mm/F1.7

オリPM2で使っていましたが、絞りリングが機能しないこと以外の不都合はありませんでしたよ!

不都合に気付くセンスが私になかったのかもしれませんが。(汗)

書込番号:21622903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/23 02:11(1年以上前)

>フーリエ解析さん

em10mk2で使用しても何も一切問題は起こらないでしょうか?

⇒礼服にジョギングシューズ
ほどの違和感は無いです。

書込番号:21623068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/02/23 05:51(1年以上前)

神レンズでは・・・・・ありません\(◎o◎)/!

書込番号:21623155

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/23 08:19(1年以上前)

フーリエ解析さん
仏レンズ、ゃったらぁ

書込番号:21623330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/23 09:28(1年以上前)

フーリエ解析さん こんにちは

レンズの絞りリング機構は オリンパスには無いので 使えないと思いますが ピントリング自体はパナもオリンパスも同じように使えますので 使えると思いますよ。

書込番号:21623455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/24 06:05(1年以上前)

オリンパスだと軸上色収差がでやすい、みたいなことを聞きます。

明暗差の大きい部分でのパープルフリンジなどですが、パナソニックだと補正されているらしく、あまり発生しません。

もともとこのレンズの持っている特性なので、絞り開放f=1.7が最も発生しやすく、1〜2段絞れば大分改善されるようです。

気になるといえば気になる、気にならないといえば気にならない程度のことですが。

書込番号:21625600

ナイスクチコミ!4


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度3

2018/02/24 17:36(1年以上前)

私もE-M10マーク2に15mmを使っていますが、色収差は出ません。
E-M10では、場合によっては少し出たんですが、マーク2は全く無いですね。

AFも早いですし、このレンズを使って問題は全く無いですよ。

書込番号:21627118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:235件

2018/02/24 19:26(1年以上前)

よかったです。
OLYMPUSレンズとまだ迷ってるので、もうちょっと調べてから結論いたします。

書込番号:21627405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2018/02/24 22:49(1年以上前)

FUJIFILM X-T20のレビューを拝見しましたが、スレ主さんは英語が出来るんですね。
あと、wifeもいらっしゃる、という事はネカマですか?

書込番号:21627915

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/02/25 17:37(1年以上前)

>ブレッソン伊兵衛さん

ホントだ。スレ主は自己紹介では女性となってるのに、レビューでは奥さんが居ることになってる。しかも何故英語で?

と思ってググっててみたら、どうやらこのレビューは「Robert B.」さんという方が書いたAmazonでのレビュー(書き込み時刻 March 18, 2017)を丸ごとパクってるようです。

https://www.amazon.com/Fujifilm-X-T20-Mirrorless-XF18-55mmF2-8-4-0-OIS/dp/B01NCVNDPO

こんな事していいの?

書込番号:21629930

ナイスクチコミ!13


otamaGさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:7件

2018/02/25 22:03(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん

私も、その英語のレビュー見ました。チラ見しただけなので改めて読もうと開いたところ、日本語のレビューに書き換えられてます。タイムスタンプは

2018年2月25日 18:55 [1107012-4]

その前の、過去レビューを見ると、文章は全く同じでタイムスタンプは

2018年2月25日 18:51 [1107012-3]

履歴は一つさかのぼれるだけらしいので、問題のレビューは見事に消えてました(-_-;) ここにしか咲かない花さんの投稿のすぐ後ですね。

書込番号:21630738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/25 22:16(1年以上前)


探偵さんみたいですね(^◇^;)

書込番号:21630782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/02/25 22:52(1年以上前)

>otamaGさん

ほんとだ、スレ主様はこんなわずかな時間で慌ててパクリの証拠を隠滅しちゃったんだ。
ついでに、こっちのヘンテコなレビューも消したらいいのに・・・。

>OLYMPUS PEN E-PL8 ボディ [ブラック]
>ファインダーをつけろ
>なんでファインダーがないの
>レンジファインダー搭載したシリーズがないことにおかしいと感じないのか!!
>何を考えているんだ、まったく

>デザイン 1
>満足度 1

http://review.kakaku.com/review/K0000915240/ReviewCD=1107062/#tab

>参考になった0人

書込番号:21630896

ナイスクチコミ!4


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度3

2018/02/26 03:49(1年以上前)

ってか、仮にPL8買った後でファインダーが無い…なんて文句言っているとしたら、かなり痛い人ですね。
そんな事も調べないで買ったの?

仮に知ってて買ったのなら、ソレは自己責任で、オリンパスを責めることじゃないでしょう。

書込番号:21631311

ナイスクチコミ!4


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)