
このページのスレッド一覧(全576スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 17 | 2018年2月21日 16:39 |
![]() |
27 | 22 | 2018年2月18日 06:14 |
![]() ![]() |
22 | 7 | 2018年2月23日 13:49 |
![]() |
52 | 24 | 2018年2月20日 07:15 |
![]() |
57 | 28 | 2018年3月5日 23:30 |
![]() |
65 | 21 | 2018年3月21日 02:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
2007年に発売された前モデルから5年の時を経て2011年に発売された神レンズ、パナライカ 25mmF1.4。
その表現力はm4/3レンズトップクラスで、5万円以下で買えるレンズでは唯一無二の存在でしょう。
しかしながら、発売されてからもう8年目になり、駆動音や重量感にデメリットを持ちます。
同価格帯でライバルが現れない以上、パナソニックは当レンズをアップデートしないのでしょうか?
購入を検討していますが、リニューアルされるのでは踏み止まっています。
レンズ市場、業界に詳しい方がいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21614730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フーリエ解析さん
神を、超える事が、出来るのか?!
書込番号:21614762 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

いまリニューアルする確立は低いのではないでしょうか?
単焦点レンズって比較的息の長い製品です
2010年登場でたぶん2020年まで、もしくはそれ以上行くような気もします。
仮にリニューアルしたら価格はずっと高いものになると思うし、このレンズ欲しいなら安いうちに買っておいたほうが良いかと思います。
神の上を行く神がでたらその時考えましょう!
書込番号:21614818
2点

フーリエ解析さん こんにちは
このレンズ自分も使っていますが パナの場合 リニューアル2種類あって 外装だけの変更とフルモデルチェンジの2種類が有ると思いますが 外装の変更の場合は ありそうな気もしますが この場合は 絞りの音の改善位で 性能面は変わらないので今のレンズでも十分な気がします。
また フルモデルチェンジとなると レンズ系が変わると言う事ですので 今の描写とは変わる可能性がありますし 価格も上がると思います。
その為 このレンズの描写が気に入っているのでしたら モデルチェンジ待たずに このレンズ購入が良いように思います。
書込番号:21615067
5点

>同価格帯でライバルが現れない以上、パナソニックは当レンズをアップデートしないのでしょうか?
購入を検討していますが、リニューアルされるのでは踏み止まっています。
オリンパスが1.2と1.8の25mm出してますがうまく1.4は避けてますからねえ。すべてはオリンパス次第じゃないかなと思いますよ。それとも2社で談合しているのかも?
書込番号:21615148
0点

ないと思うけど、もしリニューアルしたらf1.2になりそう。だからリニューアルというより新製品発売でしばらく併売ではないかな。
このレンズ以上にリニューアルの待ち望まれているのは20mmf1.7です。写りは問題ないけどAFが遅い。しかし、それを改善するには、ピント調節するレンズの質量を小さくする必要があり、光学系全体の見直しが必要。25mmについても似たようなことが言えそう。
書込番号:21615179
3点

こんにちは。
最近のPanasonicはカメラでも他社よりも情報リークが少ないと思います。
これがレンズになるとよりいっそう情報リークが少ないと思います。
理由は、本当に携わっている一部の方々で動いていて、一般社員に伝えるのが直前らしい…。
なので、だいたいの社員に聞いても分からないことと思います。
ただ、コチラのレンズは元々手ぶれ補正機能無しなので、あっても外装の衣装変更程度だと思いますので、写りが気に入っているのであれば買ってもよいのではないでしょうか。
ナマジ手ぶれ補正機能が付いていると、旧型はDual I.S.止まりで新型はDual I.S.2になることもありますから、そうだとちょっと悲しいですよね。
書込番号:21615415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ない!!!(。・`з・)ノ
書込番号:21615498 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ゆぃ♪さん
ご回答ありがとうございます。
そりゃあ、リークを避けるためには社員にも直前に伝えますよね笑
パナとライカの仲が最近悪いという話を価格comのパナライカ 12-60mm掲示板で聞いて、もうリニューアルされないのかなーと思いました。
光学システムは変わらないんですね。
手ぶれ補正ないならオリンパスボディと相性が良さそうなので欲しくなりました。
書込番号:21615624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕の場合は、初期デザインのままのパナ7-14mmでしたね。そろそろリニューアルされるかも・・と少し様子をうかがってから購入しましたが、結局数年経った今でもリニューアルされてません。
20mm/F1.7は、リニューアル前の旧型を持ってます。買ってから数年経ってたので後悔はしてませんが、今から買うならもちろん新型を選びますね。
まぁリニューアルの噂もありませんし、さっさと購入した方が幸せになれるかも?
書込番号:21616793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>AE84さん
神レンズとは呼ばれていないけれど、数ある単焦点レンズの中で一番魅力的だと思います!
書込番号:21616945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

神レンズで有名な20mm1.7は値段の割に高画質ですけど、音がうるさいのとAFが遅いみたいですね
書込番号:21617662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フーリエ解析さん こんにちは
レンズの事色々調べているように見えるのですが
>駆動音や重量感にデメリットを持ちます。
これですが センサー保護の為に 電源が入った状態で明るい方にレンズを向けると絞りが動き音は大きいのですが 通常の撮影ではAF静かですし レンズ自体大きくフードも大きいのですが重量は軽いです。
>20mm1.7は値段の割に高画質ですけど、音がうるさいのとAFが遅いみたいですね
このレンズも 2型になりAFの方は変わりませんが AF音の方は T型に比べれば AF音静かになっています
でも この2本自分も使っていますが 20oの描写優等生で使い易いレンズで 25oの方は少し癖があるようですが 面白いレンズです。
書込番号:21618091
4点

私も20mmと25mmの両方持ってますが、20mmの方が圧倒的に出番が多いですね。25mmは普段使いには焦点距離が微妙に長いです。
最近は15mmの出番も多くなってきてますけど、私は広角好きなのかな。(^^ゞ
書込番号:21618665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は3年ほど前に購入しましたが、当時のモデルチェンジが心配でしたが、相変わらず旧型のままですね。
このレンズ、実はファームアップも一度も行われていないんです!
確かに条件によっては絞りのカチャカチャ音は出ますが、単焦点で動画を撮ることも余り無いでしょうし、私の持っている他のレンズに比べてAFが遅いとか合焦率が低いとか、そういう事もありません。
あと、私がこのレンズで気に入っているのは、実はプラスチック外装なんです!
確かに高級感では劣りますが、私は寒い所に住んでいるので、このプラスチック外装の方が遥かに手に優しいというメリットもあります。
まあ、敢えてモデルチェンジと言えば、絞りの音と外装がメインになるんじゃないでしょうか?
しかし絞りの音は、ファームアップで何とかなりそうな気もしますが…。
今までのパナソニックのレンズのモデルチェンジ見ると、光学系そのままというのが多いですね。
https://80sourdecade.wordpress.com/category/%e6%b5%b7%e5%a4%96%e6%97%85%e8%a1%8c/
私にとっても、オリンパス45mmと共に最もよく使う単焦点ですね。
書込番号:21618847
2点

パナライカ25mmといえばプラ外装で高級感ないけど、それよりもピントリングがユルユルで安っぽいのはうちのだけ? 別の件で一度修理に出しているのですが、修理前よりも緩くなったような・・。
ちなみに、20mm(旧型)のピントリングはかなり硬め。ただし、まだ硬めの方がマシです。
パナライカ15mmのピントリングは良好。サイズや見た目も良く、非常にバランスの良い1本。
書込番号:21618874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]
いつもお世話になります。
親から借りている単焦点レンズ20mm f 1.7の旧型があるのですが、オートでピントを合わせる時に、例えば風景なら雲に合ったり山に合ったりしてなかなか定まらないことがあるのと、
私が持っているカメラがOLYMPUS E-PL8ブラウンなので、シルバーのレンズの方がお洒落かもと思ったので、交換レンズを調べております。
価格ドットコムの検索で、
軽い、明るい、引かなくても撮れる、望遠よりは広角が良い、と我が儘な下記の条件で検索して、こちらのレンズを見つけました。
対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系
フォーカス:AF/MF
焦点距離:12mm〜18mm未満,18mm〜70mm未満
最短撮影距離:〜0.2m未満,0.2m〜0.3m未満,0.3m〜0.4m未満,0.4m〜0.5m未満
開放F値:〜1.5未満,1.5〜2.0未満
重量:〜100g未満,100g〜300g未満
店に知識ゼロで行ったらセールストークに負けそうなので、実物を店頭で見る前に、
自動のピント合わせのやり易さ、
OLYMPUSのカメラで使用する際の注意事項等を伺えればと思いました。
検索結果では条件にぴったりなので、大きな問題がなければ、貯金でき次第手にいれたいですが、検索項目には入っていなくてもレンズ選択で重要なことが抜けていたらと不安です。
散歩と旅が好きなので、風景や食べ物を撮ることが多いです。
似たような人がほかにいらっしゃったかもしれないですが、教えて頂ければ幸いです。
書込番号:21607710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

良いレンズだと思いますが、オリンパスのボディでは絞りリングが無効になります!
http://s.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=17492783/
ここ参照…
書込番号:21607756 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Mai Emotoさん
オートフォーカスは20mmよりも確実に早くて正確ですよ。
描写も雰囲気の良い写真が撮れますし、20mmよりは大きいですが、それでもまだ小型軽量の部類です。
20mmをお持ちでしたら12mm f1.8もお勧めですが、価格が少し高いです。
あと、シルバーはシルバーでも、色味が少しずつ違います。
できれば実機を持っていって色味の違いが気にならないか確認した方がいいですよ。
黒ボディと黒レンズだと色味の違いは気になりませんが、シルバーとシルバーでは気になることが多いですよ。
☆M6☆ MarkUさんが絞りリングを指摘されていますね。その通りですが、飾りと思えば問題ありません。
絞りがどこになっていても、オリンパスボディでは機能しませんので無視できます。
書込番号:21607791
2点

雲にあったり山にあったり…
そりゃ…どこに合わせるのか?
何を撮るのかを教えてあげないと( ̄▽ ̄;)
テレパシー機能はまだついてませんよ?
書込番号:21607878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mai Emotoさん
>例えば風景なら雲に合ったり山に合ったりしてなかなか定まらないことがあるのと、
20mm f1.7は、AFの動作が少々遅いというだけですから、このレンズにしても上記の問題は本質的には解決しないと思いますよ。
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_epl8.pdf
で確認したのですが、「シングルターゲット」AFでピントを合わせたい部分をターゲットに入れて撮影すれば、AFが「なかなか定まらない」という状態は改善できると思いますが、いかがでしょうか。
書込番号:21607892
1点

機能的には大きな問題は無いかと。絞りリングが使えませんが、まぁ絞りリングがあるレンズの方が少ないので・・。
僕も色味の違いの方が気になりますね。このレンズのシルバーは、思ってたよりも白っぽい感じでした。オリンパスではシルバーレンズを選ぶことが多いですが、このレンズはブラックを購入しました。
書込番号:21607925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

20mmF1.7のAFはいく分遅めですが、極端に遅いわけでもなく、ピント精度が悪いということもありません。
ピントが合わなくて困ったということはありません。AFはスポット(1点)AFで合わせたいところに合わせています。
15mmF1.7のほうが被写界深度がちょっと深めという点はありますが。
書込番号:21607962
1点

>ほら男爵さん
レンズのせいではなく、カメラの使い方を上手くならないといけないことが分かりました。
上手くなったら、統一感ある見た目に変えます。
書込番号:21608019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ローストビーフmarkIIIさん
オートフォーカスの件は、私のカメラの使い方も良くなかったようでした。
カメラの使い方が上手くなったら、15〜25mmまでで明るいレンズの実物の中から、シルバーの色味が合うものを選びに行きます。
書込番号:21608035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃ〜ご mark2さん
写真つきで色味の違いを説明してくださりありがとうございます。シルバーの色味に寄っては、黒の方が似合う可能性もあるなら、やはり、最終判断では実物を見ないといけないですね。
書込番号:21608057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>holorinさん
ピントの件は、私のカメラの使い方が良くなかったと分かりました。今借りているレンズでまともに撮れるようにがんばります。
とは言うものの、シルバーのレンズだったらもっと可愛いだろうなあと思ってしまいます。
書込番号:21608069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃ〜ご mark2さん
CONTAXのメタルフードとキャップを12mm f2.0(シルバー)につけるのが好きです。
CONTAX メタルフード GG-1
CONTAX キャップ GK-54
少し色味が異なりますが、12mm f2.0のオリンパス純正フードより格好良い(完全に主観です)と思いますよ。
PEN-Fに着けてみたいです。
書込番号:21608096
1点

>ローストビーフmarkIIIさん
CONTAX メタルフード GG-1
CONTAX キャップ GK-54
両方持ってます。微妙に色味が違いますねぇ。
最近はフードを外して、専用メタルレンズキャップを使用しています。
書込番号:21608159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にゃ〜ご mark2さん
釈迦に説法でしたね!
マイクロフォーサーズの良さのひとつとして「スーツでも違和感のない外観」だと思っていまして、メタルフードやメタルキャップにも興味があります。
PEN-F M.ZUIKO 12mm f2.0 CONTAX メタルフード (シルバー統一)
GX7markIII LEICA15mm f1.7 純正フード(黒統一)
のいずれかで、悩んでいます。
あ、カメラ性能じゃなくてファッションとしてです(笑)
書込番号:21608303
1点

ボディーオリンパスでシルバーのレンズでしたら、オリンパスの17mmか12mmの方が似合うと思います。
他の方も書かれてますが、ライカ15mmの絞り管が飾りになるのは結構気になることです。
書込番号:21608366
2点

Mai Emotoさん こんばんは
オリンパスの17o レンズだけではなくフードもシルバーにすると 雰囲気変わると思いますよ。
書込番号:21608402
2点

統一感のある
メタリックなオリンパスか、
艶消しのパナソニックか
悩むところですね。
私はあまり気にせずブラック
を買ったのですが、後から
15mmのシルバーは
今後この色に統一するために
相当に試行錯誤を重ねた
と聞いて、少し後悔しました。
書込番号:21608687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Mai Emotoさん
設定を、色々変えて試してみたらどうかな。
書込番号:21608698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
オリンパスのレンズの方が、カメラとのデザインは合いそうですね。悩みます。
書込番号:21608706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
オリンパスの17mm は、メーカーサイトを見ていて確かにすっきりとしたデザインで、良さそうと思っていました。
散歩していて風景を撮りたいので17mm ならちょうど良さそうな気もしています。
書込番号:21608712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポポーノキさん
ご回答ありがとうございます。
キットレンズとカメラはメタリックな感じで格好良かったので、借りている20mm 旧型を着けると、黒い塊が目立ってしまうのです。
誰も他人のレンズの色なんか見てないと思いながらも、カメラに合う色の単焦点レンズを着けて見たいのです。
書込番号:21608724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH. H-X012
自分は今LUMIX GX8を使用しており
レンズがキットレンズとパナライカの
15mm F1.7の2つで現在運用しております。
撮影は現在風景 星景 テーブルフォト
をメインにやっています。
パナライカの単焦点レンズにハマりだし
風景や星景などをもう少し広角の単焦点レンズで撮りたいと最近思い出してきました。
そこで皆さんに質問したいのですが
12mmを購入したら15mmは残しておく
べきでしょうか??
12mmは星景にも使えるみたいなので
15mmより良さげに思うのです。
素人ですがポートレートも最近
頼まれる事も増え
今現在15mmを使用してますが
出来るだけレンズの本数は少なくしたいので
LUMIX Gの 42.5に乗り換えるか
悩んでいます。
12mmはかなり近くまで寄れるみたいなので
15mmより使いやすいのか気になります、、
ご意見聞かせてもらえれば
嬉しく思います!
宜しくお願いします。
書込番号:21601197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

平成男児さん こんにちは
>12mmはかなり近くまで寄れるみたいなので
商店距離が変わると遠近感変わってきますので 12o購入するにしても 15o残しておいて まずは画角の違い感じて見てから 手放すか決める方が良いと思いますよ。
描写が良いレンズでも 自分の撮影距離に合うとは限らないので 焦点距離の選択重要だと思います。
書込番号:21601207
4点

>平成男児さん
買ってから自分で判断しましょうね。
書込番号:21601218
3点

両方とも使っておりませんが、焦点距離・画角からすると、
私の感覚では、12mm 風景・街角、15mm 人物・日常スナップでしょうか。
これだけは、平成男児さんでないと結論は出ません。
過去に、フィルム時代の広角を売却して、しまったという後悔経験があります。
書込番号:21601223
2点

画角で言えば12mmがあるなら15mmは必要ないかもしれません!?
が、携帯性の良い15mm/F1.7は何かと重宝すると思うのですが…!?
携帯性を重視しないなら不要だと思います!!!(*`・ω・)ゞ
書込番号:21601243 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キットレンズをお持ちなら、ご自身で確認できるのでは?
ちなみに12と15は別物かと思うのでキープ\(◎o◎)/!
書込番号:21601255
3点

ご意見ありがとうございました!
15mmを手放して12mmの
資金にしようかなと思ったのですが
とりあえず買ってから考えようかなと思います。
書込番号:21601297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズの重さが全く違うので
ある意味ストリートフォトでも気分で切り替えるくらいのほうが良いかもしれません
GX8+12mmだと結構重くなると思いますから
まあそれでも一眼レフよりは軽いのですけれどね
書込番号:21623959
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]
こんばんは。
オリンパスE-PM2で、気軽な子供撮り(娘7歳、長男3歳、次男1歳)を楽しんでいる、おじさんです。
現在、広角の単焦点レンズを探しており、以下を候補としています。
・パナソニック 15mm F1.7(本品)
・オリンパス 17mm F1.8
オリンパスのボディの場合、パナ15mmF1.7のAF速度は、オリ17mmF1.8と比べていかがでしょうか?
実際に、オリ機で両レンズを比較した経験のある方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけますとありがたいです。
(背景)
タッチシャッターを頻繁に使っており、AF速度を何よりも重視しています。オリ17mmF1.8は、所有カメラPM2と組み合わせて試しており、満足のいくAF速度でした(タッチした瞬間に撮影完了する感じ)。パナ15mmF1.7のAF速度は、オリ17mmF1.8と比べていかがでしょうか?
現在、パナ25mmF1.7を所有しているのですが、オリ機だとAF速度に多少の「ためらい」があり、残念に思っています(パナ機のGX7だと解消)。安全を見ればオリンパスなのですが、「ライカ」ブランドに惹かれてしまい、15mmF1.7を候補から外せない状態です。
ちなみに広角レンズの検討の動機は、愛用していた12-32mmが故障し、新たな小サイズ・広角のレンズを探しているためです。画角と予算から、上の2点を候補としています。
2点

>マツジョンLGさん
>愛用していた12-32mmが故障し、
の件については、念のため、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022975/SortID=21583781/#tab
をご覧ください。
尚、ファームを新しくしたらパナのレンズのAFの異常が解消されたという情報がありますが、PM2のファームウェアは、
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html#pen
にでている最新のものを適用されていますでしょうか。
もし、ファームウェア―を最新化して、25mm f1.7のAFのスピードが改善されれば、15mm f1.7のAFスピードも問題ない可能性が高いのではないでしょうか。
因みに、私は15mm f1.7をパナのボディで使用していますが、このレンズは、AFのスピードが早くて描写も素晴らしいと思っています。
書込番号:21591286
5点

>マツジョンLGさん
言い忘れましたが、最近発売されたシグマの16mm f1.4もネットでの評価が高いので、検討候補に加えて見てはいかがでしょうか。
私はシグマの60mm f2.8をパナのボディで使っていてAFはパナと同程度の速さですので、後発の16mm f1.4もAFは早いのではないかと思います。
尚、念のため申し上げますが、出来れば、購入前に実際にカメラ販売店等に出向いてテストされる事をお勧めします。
書込番号:21591302
3点

PM2に合わせてP5で試してみましたが、パナライカ15mmでも速かったです。オリ17mmとほぼ同等ぐらい(僅差で17mmの方が速いかな)。タッチシャッターも問題無し。
ただ少し遠回りしてから合う感じがするので、パナ機だとパナライカ15mmの方が速そう。
パナ25mm/F1.7は持ってませんが、パナ42.5mm/F1.7は確かにオリ機(P5)だとパナ機ほどの速度は出ませんね。オリ45mm/F1.8の方が明らかにAFは遅いのですが、P5だと合焦までの時間はほぼ同じになっちゃいます。でも、新しいPEN-Fだと少し速くなりました。
書込番号:21591416 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マツジョンLGさん
>> 安全を見ればオリンパスなのですが、「ライカ」ブランドに惹かれてしまい
パナ・ライカは、ライセンス生産された物です。
もし、ライカ銘で買われるのでしたら、ドイツの本家のライカが超おすすめです。
書込番号:21591782
4点

AFスピードの差は分からないが
オリ17mmf1.8のフォーカスクラッチ。
アレ意外と手が触れて知らぬ間にMF側になってる事が
有るので要注意。
書込番号:21591936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マツジョンLGさん
あと、
LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.
の「絞り環」は、
パナ機でないと機能しないので、
オリ機では、「絞り環」で操作出来ませんけど、その点は大丈夫でしょうか?
もし、「絞り環」で操作したいのでしたら、
GX7MK2のボディを買われることをおすすめします。
書込番号:21592201
3点

>量子の風さん
多方面の情報、ありがとうございます。
1)12-32mm故障について
12-32mmのリング外れ故障は、すでに経験済みで、今回は手ブレ補正の不具合です。12-32mmは、たいへん使いやすいレンズなのですが、この故障を機に、新しいレンズを試したいと考えています。
2)オリ機のAF速度について
PM2のファームウェアの件、情報ありがとうございます。確認しましたが、最新になっています。パナ機(GX7)とオリ機(PM2)での25mmF1.7のAF速度は、以下スレで詳しく比較しております。オリ機だと、シーク動作が大きいように見えます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808290/SortID=20803946/#tab
この件があったので、オリ機とパナレンズの組み合わせに、懸念を持っている次第です。パナ機を使えば、おそらく気にする必要がない問題なのですが、個人的にオリンパスが使いやすく(特に電源オンと同時にタッチシャッターが可能な点)、オリ機をメインに据えたいのです。
3)その他のレンズについて
16mmF1.4も魅力的ですが、サイズの大きさが気になります。また、オリ機でのAF速度が未知であるのもネックです。
実際に、私の所持ボディに、各レンズを付けて試したいのですが、資金面の事情(ポイントを使用)により、通販・中古でしか買うことができません。オリンパスのレンズは、オリンパスプラザ(新宿)で試すことが出来ましたが、パナソニックのレンズはどうしようか、困っています。先日、パナソニックセンター(お台場)を訪問したのですが、レンズ試用コーナーがなくなってしまいました…
ともあれ、情報ありがとうございます。助かります。
書込番号:21592671
0点

>にゃ〜ご mark2さん
こんにちは。返信ありがとうございます。
わざわざ試してくださいまして、ありがとうございます。オリP5で同等くらいとの情報、たいへん参考になります。また、「僅差で17mmが速いかな」とのこと、これも非常にありがたい情報です。
パナ機との組合せは、店頭展示のGX7mk2+パナ15mmF1.7で、先日試してみました。まさに一瞬のAFで、素晴らしいです。パナ機を使うのが、最適解なのでしょうが、残念ながらタッチシャッターとの相性がよくありません(電源ONと同時にタッチシャッターできない)。
AFが弱いオリ機という前提だと、17mmF1.8か15mmF1.7か、とても悩ましいところです。
情報ありがとうございました。
書込番号:21592696
1点

>おかめ@桓武平氏さん
情報ありがとうございます。
1)パナライカについて
はい。存じております。「この価格でライカ」というのが嬉しいのです。
また、パナソニックは、個人的に好きなメーカーで、これに「ライカ」銘が加われば、まさに鬼に金棒!なのです。
2)絞り環の動作
はい。存じております。パナ機(GX7初代)も所有しているのですが、別の制約(タッチシャッターの使いやすさ)から、オリ機をメインに据えたいという事情があります。その前提で、最大の懸念点である「AF速度」をクリアしておきたい、と考えている次第です。
ありがとうございました。
書込番号:21592716
4点

>横道坊主さん
オリ17mmF1.8フォーカスクラッチの件、ありがとうございます。ここまでパナライカ15mmF1.7の絞り環の誤動作(パナ機使用時)を心配していたのですが、オリも懸念がありそうですね。
とはいえ、最大の課題はオリ機でのAF速度で、ここがはっきりしないと、選択がスタートしないのであります。
情報ありがとうございます。
書込番号:21592726
1点

>先日、パナソニックセンター(お台場)を訪問したのですが、レンズ試用コーナーがなくなってしまいました…
最近は行ってないですけど、大阪のパナソニックセンターでは、レンズ試用出来ますね。有料ですがレンタルもありますし。
また、ヨドバシカメラ梅田店なら、多くのレンズが展示されてます。よくカメラを持参して、色々なレンズを装着してました。東京なら梅田店以上の店舗があると思いますが・・。
書込番号:21592750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マツジョンLGさん
お店で、テスト!
書込番号:21594743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニック(複数)とオリンパス(E−PL6)で子供を撮っています。
オートフォーカスの速さにそこまでこだわりがあるのであれば、パナソニックのDFD対応機種を1台購入してみるといいですよ。
書込番号:21595405
5点

>にゃ〜ご mark2さん
返信ありがとうございます。
ヨドバシカメラで買う可能性があるのでしたら、ヨドバシで試せるのですが、今回、資金面の都合(ポイント使用)から、中古・通販に限定されてしまいます。買わないことが決まっているのに試す、というのは、なかなか気が引けますよね…。
書込番号:21596596
0点

>nightbearさん
返信ありがとうございます。
いよいよとなれば、お店で買うと覚悟して、お店でテストすることになりそうです。
書込番号:21596604
2点

>イシダイ太郎さん
こんばんは。返信ありがとうございます。
こだわりポイントが「タッチシャッターの高速性」なので、困っています。DFDでないパナソニック(GX7初代)を持っていますが、電源ONと同時にタッチシャッターができません。(キッズモードだと可能ですが、今度は絞りや画質調整ができない。) ですので、現状ではパナ機は「ナシ」です。
AFが弱いオリ機が前提なので、レンズ選びに強い制約が出るのです。うーん、困った。
書込番号:21596616
0点

>買わないことが決まっているのに試す、というのは、なかなか気が引けますよね…。
そう? ショーケースから出してもらうなら、確かに僕でも気が引けますが・・。誰でも触れるように展示してあるので大丈夫だと思いますよ。指紋でベタベタだったりしますけど。
そういやヨドバシ梅田では、安い物しか買ったことないなぁ。
書込番号:21597258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

E−PL6と15mmF1.7だそこそこ速いですが、パナソニックのボディに比べると明らかに遅いです。
私は以前17mmF1.8を持っていましたが、E−PL6を入手する前に手放してしまったんですよね。
なのでちょっとオリンパスのボディで両レンズの比較ができないのです。
他の方も述べられているようにヨドバシとかで遠慮なく試してみたらどうですか?私の場合、レンズを大型量販店で買うことはほぼなくて、もっぱらAFであるとか確認するためだけに行ってます。遠慮なくいじってますが何も言われないし、多くの人がそうしてると思います。
現物を確認しないで通販利用ってどうかなって感じます。
写りに関しては17mmF1.8もよかったですよ。15mmに比べるとやや薄味な感はありますけど。
ただ、17mmはフードが別売りでまた高いんですよね。
カメラ業界ってフード別売り商法が定着してますが、オリンパスのこれはホントにアホらしい。
書込番号:21598131
5点

>にゃ〜ご mark2さん
返信ありがとうございます。
なるほど。コンビニでトイレを借りても、トイレを買う必要はなく、缶コーヒーを買って帰ればよい、ということと理解しました。それであれば、私にも、できる可能性がありそうです。
書込番号:21600614
1点

>イシダイ太郎さん
情報ありがとうございます。
PL6+15mmF1.7だと、パナ機に比べて明らかに遅いということ、たいへん参考になります。
私も、現品を確認せずに買うことはできず、困っています。オリ17mmF1.8のほうは、幸い、オリンパスプラザ東京で試すことができました。今回は、パナソニックセンター東京の一件(レンズ試用コーナーがなくなっていた)がショックで、パナライカ15mmF1.7とは、ご縁がなかったのかなあ、と半ば諦めております。
で、17mmF1.8のレンズフード、5200円もするんですね!なんてこった。
書込番号:21600625
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH. H-X012
今、持ってる機種はGH5SとG9PROなんですがそれにつけてるレンズがパナライカ12-60と8-18なんですがもう一本買うなら単焦点レンズを買おうか凄く迷ってます。
今、持ってるレンズで十分でしょうか?
書込番号:21564886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あなたにとってこのレンズが本当に必要jかどうかは誰にもわかりません。まして、どのようなシチュエーションで使うつもりなのかも書き込まれていないので、第三者からはどうすることもできません。
物欲から欲しいと思っているのなら、予算が許せば買っちゃってください。そうしないと物欲が収まらないでしょう。最も4本目が欲しくなったらどうするのかという問題は残りますが・・・
物欲でない場合、焦点距離的には今お持ちのレンズと被りますから、今のレンズに不満があるのかどうか、考えてください。それで、その不満がこのレンズで解消されるようなら、購入されればいいと思います。そうでなければ他のレンズを考えましょう。
何となく3本目が欲しいという感じであれば、しばらく冷却期間を置いて考え直すのも一つの方法だと思います。
書込番号:21564915
7点

基本的には十分ですが、
徹底的に周辺画質、
歪曲の少なさ、
さらにヌケまで考慮すると
単焦点ライカに
軍配が上がります。
書込番号:21564917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ズームなんて駄目です!
単焦点 買いましょう!!!
書込番号:21564947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

写真の楽しみが広がるので単焦点1本買いましょう〜
そして、それ1本で1日撮影してみます。
当然前に後ろにと足で写る範囲を調整します。
写真の原点に帰ったような気分です(笑)
子供のころ使っていた写るんです、これ単焦点でしたが何の不満も無かったです
前に後ろに動くのが当然でした
出来れば少し広めの単焦点がいいので換算35mm〜40mm程度、つまり15mm〜20mmくらいの単焦点1本追加でいかがでしょうか?
明るさはあまりこだわる必要もないので、F1.8もあればよいと思います!
書込番号:21565003
2点

>れいちぇるPKCZさん
手持ちのズームより
2絞り 明るければ
単焦点レンズ 買っても 良い。
F2.8のズーム持ってて
F2の単焦点レンズ
1絞り差なら ちょっとなー
気が乗らない。
(マクロレンズは例外)
書込番号:21565005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>遮光器土偶さん
>謎の写真家さん
>Paris7000さん
>ポポーノキさん
回答ありがとうございます。
ちなみに12oより12-60だと両端に歪みとか出ますか?
ちなみに日中と夜にでレンズを分けたいので買うか検討してます。
普通に広角レンズつけて撮影や動画はどうかなって思ってます。
書込番号:21565042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>れいちぇるPKCZさん
12mm f1.4は、良いレンズです。
単焦点の楽しさを感じるには、最高の一本だと思います。
ちょっと欠点を言うのは心苦しいのですが、、、
コスパは悪い。8万円くらいなら買いかな。
オリンパス機だとパープルフリンジが目立つ。パナ機だとどうなるか知らない。
他のパナライカよりも、あっさりとした描写(嫌いじゃないけどパナライカらしさが足りない)
マイクロフォーサーズのレンズを多量に持ってますが、最多安打レンズは、15mm f1.7です。
マイクロフォーサーズなんだから、一本くらい小さいレンズを持つことをお勧めしたいです。
ちょっとした散歩でも、カメラ持って行こうって気になります。
あ!
絞りリングが使えるのが羨ましい。いいなぁ。
パナライカ 25mm f1.4も、良いんじゃないですかね。
光学性能は、数値的には低いですが、なんとも言えない味があるんです。
書込番号:21565066
4点

>ローストビーフmarkIIIさん
回答ありがとうございます。
前に15oのレンズ持ってました。買ったのは良いのですが一回しか使わないで売却してしまいました。また15oのレンズを買おうかと思ってます。
12oのレンズには何か引き寄せる物を持ってますね(^^;
12oだったら15oの方が買いって事ですね?
書込番号:21565076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お持ちのレンズ構成なら、個人的には25mm前後、換算50mmぐらいがいいと思いますが。寄っても離しても楽しくまずはここからですかね。15mmはちょっと難しい距離ですかね。私も持ってますが防湿庫でライカコレクションになってます。
書込番号:21565112
3点

れいちぇるPKCZさん
何を?
どのように?
撮りたいかゃでぇ。
書込番号:21565252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シンプルに…この画角が好きならありだと思う。
書込番号:21565292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しま89さん
私の感覚では
25mm 寄っても離れても面白い
15mm 寄っても、すごく寄っても面白い
という感じです。
対象が人間だと、大きなズームレンズで寄るのは威圧感がありますので、15mmが好きです。
解像度もカリカリじゃないので、優しい感じで撮れます。
私に撮っては25mmは、15mmを伸ばした感じです。基準は15mmですね。
12mmを買ったのは、15mmを広くした感じだと期待したから。なんかちょっと違って、オリンパスのような雰囲気でした。
ノクチクロンもパナライカらしさが溢れてると思います。
なんか12mmだけ異色に感じます。私は愛用していますけど、うーん、パナライカらしい広角が欲しい。
書込番号:21565567
1点

>松永弾正さん
>しま89さん
>nightbearさん
>ローストビーフmarkIIIさん
パナライカの12-60と12oの撮った後のサイズが違うのはズームと単焦点の違いなんですか?
あまり気にならない程度なのでしょうか?
前にここの写真を見たときに12-60と12oの写真を載せてた人が居たので見たら両端の撮れが違ったので
買うなら中古でマップさんで買おうと思ってます。
書込番号:21566412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もし、12oと15oなら15oをオススメですか?
書込番号:21566748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

れいちぇるPKCZさん こんにちは
お持ちのレンズが広角系に寄っているため 12oだと どのレンズ使うか悩む気がしますので LEICA DG NOCTICRON 42.5mmのほうが 面白そうな気がします。
書込番号:21566852
3点

>もとラボマン 2さん
>ローストビーフmarkIIIさん
>松永弾正さん
>nightbearさん
>しま89さん
>謎の写真家さん
>Paris7000さん
>☆M6☆ MarkUさん
>ポポーノキさん
>遮光器土偶さん
色々と凄く悩みましたが12-60のレンズがあるので単焦点は15oのレンズを再購入することにしました。
ありがとうございました
書込番号:21567142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません(^^;
やっぱり、15oじゃなく12o買いました‼️
書込番号:21576204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>れいちぇるPKCZさん
決断おめ!
フードもかっこいいよね。
シャープな写り、景色もドアップもgoodだよ。
書込番号:21576247
1点

>ローストビーフmarkIIIさん
ありがとうございます。やっぱり、15oも魅力ですが両端のこんにゃく現象が出やすいので魅力的な12oを買いましたよ
あとは25oF1.4も買いました(*^^*)このレンズならGH5Sも最大限まで使えそうです
書込番号:21576315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズ沼にまっしぐらですね!
25mmも、良いですよね。
でも絞りリングが欲しいです。パナ機持ってないので関係ないんですけどね。
金欠スパイラルの恐怖があります。完全に妄想ワールドですが。
LEICA 25mm f1.4 II発売 絞りリング付 防塵防滴 => 買っちゃう
パナソニック防塵防滴が欲しくなる => G9PROを買っちゃう
よし! 絞りリングをコンプリート!
あ、200mm f2.8も絞りリングついてんじゃねーかよ!
テレコン込みでコンプリート! え? テレコンって2種類あんの?
でさぁ、そのテレコン、他のカメラには使えないよね?
50-200mm f2.8-4.0 Dual IS2 防塵防滴にも使えるの?
マジで? 100万円くらい使ってんじゃね?
って悪夢。
書込番号:21576348
3点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH. H-X012
今度このレンズを購入して、かわりに手元にあるLEICA DG 15mmf1.7を手放そうと考えてます。
しかし、例えばLEICA DG 12-60mmと比べると価格comを含めて作例やレビュー、クチコミが少ないのが気になります。
使ってる方の評価は高いですし、自分が使ってみてどうかが重要なのは分かっているのですが。
値段が高い、12mmという画角で好みが分かれるといった理由からでしょうか。
書込番号:21519854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>値段が高い、12mmという画角で好みが分かれるといった理由からでしょうか。
残念ながら単焦点で高価格なら当然でしょうね。さらに需要が少ないと査定も低くなります。
書込番号:21519871
6点

>値段が高い、12mmという画角で好みが分かれるといった理由からでしょうか。
そんなとこでしょう…!
私も欲しいと思ってますが高くて手が出ません(>_<)
書込番号:21519959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じパナライカでも12mmと15mmでは、性格が異なる。15mmが気に入ってても12mmが気にいるとは限らない。
12mmは、描写が硬く解像度が高い。柔らかな描写の15mmとは違う。
スナップ的に人物を撮影したり、日常的な風景、寺社仏閣、仲間との食事、彼女の手料理などを撮るなら15mmがお勧め。
近代建築、雄大な景色、壮大な景色は12mmがお勧め。近寄ればボケが出るので、奥行き感は良いが、15mm f1.7と同じくらいに感じる。
15mmと似てて広角で撮りたいなら8-18mm f2.8-4だと思う。
全部持ってるので、なんでも聞いて。
15mmは、手離さない方がいいと思うな。
書込番号:21519969 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

あと、15mmはパープルフリンジが出やすい。
書込番号:21519974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

間違えた。
12mmはパープルフリンジが出やすい。
書込番号:21519977 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コミーマンさん こんにちは
>値段が高い、12mmという画角で好みが分かれるといった理由からでしょうか。
描写力いいレンズだと思いますが 自分も 同じように 標準ズームに含まれる焦点域で この価格のため手を出しにくいのだと思います。
書込番号:21520094
3点

高性能で重量&大きさが許容出来るズームがある以上、わざわざ単焦点を選ぶ必要はない。
ライセンス生産の安いレンズに付いている「LEICA」の文字に、御本家製の御威光はない。
書込番号:21520105
7点

いいレンズですが、みなさんと同じで用途が限られて値段が高いのがネックですかね。
書込番号:21520168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コミーマンさん
フォサーズは コンパクト。
でもそれは
広角 望遠 超望遠の話
超広角や、魚眼になると
大きく 重たくなってしまう事も
レンズが明るく
ライカ ブランドだから
高いのでしょう。
書込番号:21520235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

12mmは、ほかに、オリのf2とリケノンがありますね。画角的には、最近は「ふつうの広角」って感じだと思います。
ても、そこまであればいい、という人も多いので、ズーム端に12mmがあればよしとするでしょう。となると、オリパナ合わせて何本もあるし、ご指摘のバナ12-60mm(明るいほう)の購入層とやや被ると思います。それ買って、こっちまで買いませんよね、なかなか。コミーマンさんの不安はそういう背景からくるものでしょう。
それから、15mmはできたら売らないほうがいい。画角の違いが大きいですから。m43の寸づまりの縦横比もあって、15mmは換算35mmに近い感じですから。12mmも換算24mmではなく28mmに近い感じですけど。
書込番号:21520285 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>JTB48さん >☆M6☆ MarkUさん >ローストビーフmarkIIIさん
>もとラボマン 2さん >ハーケンクロイツさん >しま89さん
>謎の写真家さん >Southsnowさん
みなさん早速の返信ありがとうございます!
今持っているレンズは、LEICA DG 12-60mm、LEICA DG 15mm、LEICA DG 25mm、LEICA DG 42.5mmで、カメラはGX7mkUです。
以前Olympus 12mm f2.0を使っていて、12-60mmを購入する際に手放した経緯があります。しかし手放してみたら、スナップ写真も、風景を撮るのにも室内での人物撮影も15mmより12mmの画角の方が使いやすい(撮りたい写真が撮れるなぁ)と最近感じまして、明るい12o画角のレンズが欲しいと思い立ったのがきっかけでした。
12-60mmですとf2.8〜と、やや暗いので室内での撮影には使いづらく。しかしあちこち調べてみると、こちらのレンズを購入している人は少なそうな感じがしましたので、どういった理由かなぁと思った次第でした。
みなさんの返信をみると15oは持っておいた方が良さそうですね!
書込番号:21520382
1点

>ローストビーフmarkIIIさん
私も『仲間との食事』の場面で写真を撮ることが多いですが、両方のレンズを持っていても15mmの使用頻度の方が高いですか?
書込番号:21520532
1点

>コミーマンさん
質問ありがとう。
広角域で撮影したい場合
レンズが大きくても良いとき: Leica 8-18mm f2.8-4.0がメイン
レンズが小さい方が良いとき: Leica 15mm f1.7がメイン
となってしまって、Leica 12mm f1.4の出番が少ない。
やはり12mm f1.4のメリットは、明るさということになる。
しかし正直なところ、f1.7とf1.4で、明るさの違いは僅かしか感じない。
ズームレンズの12mm f2.8よりも、かなり明るく描写も優れている。ボケも全然違う。
画角でいえば、かなり広くなるが、人物をとる場合に端の方は人物が歪んでしまう。
人物は中央付近(15mmで写る範囲くらい)に配置して、背景が15mmよりも広めに写るという感じ。
だから人物を撮ることが目的だと15mmになる。 人物プラス景色・背景であれば15mmが良い。
開放でも解像度が高く、使い易いという点ではお勧め。
書込番号:21520628
3点

一番の原因は、値段の高さでしょう。15mmのように、比較的手頃な値段(約4万円)だったら皆さん買うでしょう。
次にマイクロフォーサーズユーザーは、すでにオリ12mm/F2.0を持ってる人が結構いることが考えられます。このオリ12mm、小型軽量で評価も高いレンズです。
さらに、マイクロフォーサーズは小型軽量でなければならないという考えを持ってる人もいるようです。そのような人たちは、オリ12mmを選ぶでしょうね。
僕は小型軽量レンズが好きなので、オリ12mmとパナライカ15mmを買いました。ただし巨大なレンズを否定したりはしませんが。某社みたいな手頃なレンズだけのマウントなんてつまらないじゃん。
書込番号:21521074 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>コミーマンさん
>室内での人物撮影も15mmより12mmの画角の方が使いやすい
>(撮りたい写真が撮れるなぁ)と最近感じまして、明るい12o画角
>のレンズが欲しいと思い立ったのがきっかけでした。
こんにちは。
テーブルトークするぐらいの距離で複数の友人と背景を、となると
15ミリ(30ミリ相当)より12ミリ(24ミリ相当)の方が断然雰囲気がで
ますよね!昔はフルサイズ21ミリに高感度フィルムをあわせて友人
たちの表情とバーの雰囲気とともにRF機で撮ったりしていました。
f1.4も効いてくると思います。
12ミリはパナ、オリ両方使っていますが、スナップなら、オリの方が
いかにもスナップ!の軽快感があります。
それと、ライカDG12−60はまだ使っていませんが、パナ12、パナ12
−35X,パナ12−60(暗い方を)同時にテストした時に、正確に三脚
たててテストしたわけではないですが、同じ12ミリといっても写る範囲
が違うようです(通常の遠景描写で)。パナ12、パナ12−35X,パナ
12−60の順で広く写りました。レンズの工業製品としての規格では、
+/−5%の焦点距離の誤差が許容されるみたいですので、ズーム
の広角端は(おそらく望遠端も)その範囲のどこかにあるのでしょう。
オリ12ミリとの画角差は(手元の同じカメラでの同じ場所での適当な
比較では)ありませんが、パナ12ミリがすこしコントラストが高めで
発色も鮮やか目のようです。オリは赤などやや渋い感じにでます。
(いずれもJpeg撮って出し比較です)
スレ主様の目的にかなえば、本レンズ、とても良いレンズになると
思います(*^-^*)。ただ、15ミリはなかなかによいレンズですので、
残しておかれたほうがよいとも思いますが・・。
書込番号:21522033
2点

コミーマンさん
値段もあるゃろな。
シングルレンズに、比べたらズームレンズの方が、
使い勝手ええからな。
書込番号:21522316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ローストビーフmarkIIIさん
そうですか、12mmよりは15mm、8-18mmの出番の方が多いんですね!
12mmでの人物撮影ポイントを含めて大変参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:21522434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃ〜ご mark2さん
>nightbearさん
返信ありがとうございます!
12-60mmと42.5mmを買った時は迷いなく資金投入できたのですが、今回は良いレンズだけど無理して買わなくてもいいじゃないかという意見が多数で尻込みしてます。
「特筆するモノがないけど高いから」ということでしょうか。レンズ沼に陥りそうだったので、みなさんの意見のおかげで抜け出せそうです(^_^;
書込番号:21522450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コミーマンさん
おう。
書込番号:21522465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とびしゃこさん
返信ありがとうございます。
『テーブルトークするぐらいの距離で複数の友人と背景を、となると 15ミリ(30ミリ相当)より12ミリ(24ミリ相当)の方が断然雰囲気がでますよね!昔はフルサイズ21ミリに高感度フィルムをあわせて友人 たちの表情とバーの雰囲気とともにRF機で撮ったりしていました。f1.4も効いてくると思います。』
そうなんです、僕も最近15mmを使ってて、サッとカメラを構えた時に、「もう少し広角に撮りたいんだけどなぁ…後ろに下がるの面倒だなぁ」と思うことがちょいちょいあるんです(笑)
前述の通り私もオリ12mmは持っていたのですが手放してしまいました。軽くて小さくて高画質ですよね!当時は本体をEM-5からGX7mkUに変えたこともあったりもあったので思い切って手放してしまいました。しかし、みなさんの意見を聞くとこの決断がそもそも間違ってたのかと思わざるを得ません(^_^;
15mmは手元に残す、12mmの購入は即決せずお金を貯めながら考える。今朝はそう思いながら返信させていただいております。
書込番号:21522480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)