
このページのスレッド一覧(全576スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 12 | 2017年7月10日 23:47 |
![]() |
7 | 4 | 2017年6月7日 22:46 |
![]() ![]() |
18 | 6 | 2017年4月28日 06:45 |
![]() |
10 | 8 | 2017年4月29日 07:36 |
![]() |
19 | 9 | 2017年5月25日 05:42 |
![]() ![]() |
66 | 39 | 2017年4月25日 19:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
2歳の娘の成長を撮影したいので、ポートレイト用のレンズとして購入を検討しております。
プロのモデルさんや植物のように止まってくれませんので、
1) オートフォーカスが早いこと
2) 被写体ブレしない開放f値
3) 表現力豊かな描写性能
を重視しています。
友人からフルサイズミラーレス機と85mm/f1.4のレンズを試させてもらったのですが、
1) 止まった被写体にはf1.4のボケが素晴らしい。が、被写体深度が浅いため、動き回る子供だとオートフォーカスが僅かにずれてf2.8くらいが実用的と感じた。
2) カメラ本体は大きすぎないがレンズが大きい。中学生〜大人は、大きなレンズに照れてしまう。雰囲気づくりが大切になりそう。
で本レンズを検討しております。
カメラ本体はEM-1 mark2です。カメラとの相性、特に予測できない動き回る子供を対象としたオートフォーカス性能について、ご意見を頂ければ幸いです。
書込番号:21032213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>蠍座の蟹さん
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
書込番号:21032392
1点

>蠍座の蟹さん
そのレンズは持ってないんですが45mm1.8は開放から使えて1.2.3全て満たしています。
ただ、走り回るお子さんでしたら45mmの単焦点レンズよりも40-150f2.8とか12-100f4の方がいいかもしれません。
それと75mm1.8は、お高かく使い所難しいかもしれないかもですがポートレートレンズとしては評価高いですよ。
書込番号:21032708
2点

>蠍座の蟹さん
45mm1.8すでにお待ちでしたね。
前回のスレではどーもでした。
追記なんですが60mm2.8のマクロレンズもいいかもしれません。
料理にも使えてポートレートにも使えますよ。
先程もコメントしましたが、まだ小さいお子さんならある程度の距離が必要だと思います。
42.5mmとか45mmでは近過ぎるかもしれません。
僕の娘は5歳なんである程度言う事聞くようになってきたので45mmで撮れますが、2歳の息子はしんどいです。
なのでマクロレンズも欲しかったし60mm2.8を購入する予定です。
宜しければ参考にして下さい。
書込番号:21032758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タッケヤンさん
ありがとうございます。
マクロ未経験者なので、60mmと30mmのどちらが初心者向けなのか知りたいと常々考えております。
60mmマクロについて質問がありますが、このスレはLEICA 42.5mm用なので、別途スレを立てますね。
書込番号:21032806
1点

>無神経.comさん
>タッケヤンさん
Olympus 45mm/f1.8は所有しています。
LEICA 15mm/f1.7を購入して、なんとなく雰囲気が気に入ってしましまして、LEICA 42.5mm/f1.2にも興味を持った次第です。
説明不足で申し訳ありませんでした。
LEICA 42.5mm/f1.2とEM-1 mark2の組合せで、AF速度・精度が十分であれば乗り換えたいと思っています。
書込番号:21032816
1点

>蠍座の蟹さん
返信ありがとうございます。
>マクロ未経験者なので、60mmと30mmのどちらが初心者向けなのか知りたいと常々考えております。
僕も同じように悩みましてここの書き込みで質問しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017176/SortID=20713113/#tab
↑この質問後、45mm1.8とマクロコンバーターを購入し、さらにマクロレンズが欲しくなり現在に至る次第です。
おすすめは60mm2.8ですがライカに惚れ込んでいるなら45mm2.8マクロもいいかもしれませんね。これもライカレンズですよ。
ただ42.5f1.2と画角が被りまくりですが…
色んな選択肢あって悩むと思いますがマクロコンバーターでお茶濁しだけはおすすはできません(笑)
書込番号:21032928
0点

>蠍座の蟹さん
こんにちは。
お子さんの成長楽しみですね(*^-^*)!
42.5 f1.2はE-M1mkIIで十分に速いAF速度があります。
85(相当)のf1.2〜1.4クラスではトップかはわかりません
が、かなりの早さです。
パナ42.5f1.7と比較しても変わらないか速いぐらいです。
動かすフォーカスレンズの大きさは、覗いてみただけです
が、だいぶ直径(重さ)が違うようですが。(もっとも室内
ですので、レンズの明るさがフォーカス検出に有利に働
いているのかも知れません。ISO2000〜2500、1/640〜
1/1000秒f1.2-1.6程度です。)
オリ25mmF1.2ともそんなに変わりませんが、被写界深度
が深い分25mmF1.2の方がAFで合わせやすくかんじます。
(これは85GM?よりも42.5f1.2の方がAFで比較的簡単に撮
れるのと同じことかも知れませんが・・。)
AF一点、AF-Sで全部バチピン!などではありませんが、
部屋で動き回るチビたちをそこそこ撮れます。シャッター
がなかなかきれなくて、悔しい!とかはありません。顔に
ピントを合わせようとすると、(じっとせず正面向いている
とも限りませんので)顔認識よりも構図に合わせたAF一点
の方が歩留まりはよさそうでした。子供二人で転げまわっ
たり飛び回ったり、じゃれあったりしている場合のはなしで
す。
AFが合って被写体ブレがなければ(1/1000秒以上が
おすすめです。室内でも1/500秒は切りたいです)、全身
入れてもまつげ程度は十分に解像しますが、ホントにこの
年頃のチビさんたちはじっとしてないですね・・。
42.5F1.2レンズ、G8、E-M1mkIIいずれでも使ってますが、
AF−Cモードでは、後者は位相差AFしか使わないため、
ウォブリング(フォーカスレンズの細かい前後の動き)がなく、
一眼の超音波モーターレンズみたいに、すっと静かに動き
ます。これはAF-CにDFDを使うG8ではみられない動きですね。
AF-Cで外でバンバンとるなら、被写界深度込の歩留まりで
40−150F2.8の方がよいと思いますが、室内ではやや暗すぎ
ますですね・・。マクロレンズもよいと思いますが、室内でも
使われるようなら、F値はf2ぐらいは切っていた方がシャッター
速度、ISO感度の余裕が違ってきます。75oF1.8はAFはおっとり
さんです。ボケは素晴らしいですが、ちょっと画角が(当方には)
難しかったです。また、マクロは手持ちなら30の方がラフには使い
やすいです。60マクロは撮影倍率が上がるにつれしっかり構えて、
みたいになる印象です。
以上は手元の実機使用ですが、AF-Cはそんなに子供撮りに
使っていないので(運動会や公園で走っているときぐらい?)、
検証不十分かもしれません。AF-Sであまり困っていないのも
ありまして・・。(当方の検証レベルが低いのもあると思います
・・(^_^;)。)
もしご友人のカメラがα9(と85GM)でしたら、瞳AFがすごい
みたいですので、同じような歩留まりかわかりませんが・・。
ただ、一般論ですがM4/3は同じf値でも被写界深度が少し深く
(ボケは少なくなる)、AFも速いので子供撮り(写っていることが
大事!)にはちょうどいいように感じてます・・(*^-^*)。
書込番号:21033565
2点

>とびしゃこさん
まさに知りたかったことを書いていただきました。
もう買っちゃおうかなって思います。
AF/AE 追従 18コマ/秒は、対応していますか?ご存知でしたら教えて下さい。
実際には18コマは要らなくて10コマでも十分かなと思っています。
書込番号:21033618
0点

>蠍座の蟹さん
ちゃんとした検証ではありませんが、0.5−3mぐらいの
距離を自分が3秒ほどで正面を向いたまま、前方→折り
返し→後方に後退して動きつつ(拡大率が高いのでAF
移動も大きくむしろ厳しめの条件?)、AF-C(C-AF?)、
静音連写Lモードで連写してみました。(すっ飛んでくる
子供の方がもちろん早いですが・・(^_^;))
撮影されたJPEG画像の撮影日時の秒数表示のところ
で同じ秒数の値が何枚取れているか、という適当なテ
ストですが、1/500秒、Sモード、F1.2〜1.4ぐらいの条件
で何回かテストしたところ、12−15枚/秒ぐらいは同じ
秒値で撮れていました。
おそらくですが最速18コマ/秒はAFが爆速?、被写体まで
の実距離を比較的遠くにおける(撮像面での移動速度が
小さい)40−150とか300ミリとか?のプロ望遠レンズでの
場合の数値ではないかと思います(推測です)。
つぎにもう少し1秒ちょとぐらいで3mから0.5mぐらいまで一
気に距離を詰めて移動してみると撮れる枚数が8−10コマ
/秒程度に落ちて、かつ1.5m以内ではかなりピンボケも
混ざり始めました(こんな近距離でも撮れるAF&85ミリが他
機種にあるのかわかりませんが)。
これ以上の速度は当方の体力、反射力を超えますので、
怪我をしないうちにやめたいと思います・・(>_<)。
余談ですが、G8に比べると、E-M1mkIIのEVFはさすがに
AF-C連写向けですね。カクツキ、パラパラ感がありません。
被写体をAF枠内にとらえやすいです(*^-^*)。色味はちょっ
とあれですが・・(^_^;)。
書込番号:21033815
3点

>とびしゃこさん
友人のカメラは、ソニーα7R2と85mm/F1.4 GMでした。
オートフォーカスが遅くて、はしゃいでる子供を撮ると、歩留まりが低いです。ボケや解像は素晴しくても、私の大切な被写体にはマイクロフォーサーズの高速オートフォーカスと被写体深度がピッタリでしたよ。
プロのモデルを撮る方にはSEL85F14GMが良いと思いますが、実際にあの巨大なレンズを向けられて普通に笑っていられる人間ってプロ以外では少ないんじゃないかな?と思っています。私自身、大きなレンズを向けると気が引けちゃうヘタレなので、マイクロフォーサーズにしておいて良かったです。
書込番号:21033818
1点

>とびしゃこさん
最高の回答を頂きました。ありがとうございます。
明日にでも買っちゃいそうです。
子供の一瞬の笑顔を、Leicaレンズでバッチリ撮りたいと思って思います。
書込番号:21033836
0点

>蠍座の蟹さん
素敵なご家族写真を・・(*^-^*)。
書込番号:21033992
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
フォーカスリングについて1点質問させていただき下さい。
先日皆様の素敵な書き込みやレビューを拝見し、こちらのレンズを購入し、OLYMPUS E-M10ark2に合わせて使用し始めました。
オートフォーカスは全く問題なく作動し、写りも素晴らしいのですが、フォーカスリングを回しても全くファインダーやモニターに映し出される画像に変化がありません。
私の使い方や何か設定がおかしいのか?
それとも故障なのか?
普段はEOSを使用しており、こんな事は今まで無いので、少々心配しております。
経験豊富なみなさまにご教授頂ければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:20949456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
カメラ側のAFモードはMFになっていますか?
もしくはS-AF+MFにしてください。
キヤノンのフルタイムMFのように扱えるようになります。
書込番号:20949502
2点

MENU→カスタムメニュー→AF/MF→MFアシスト→拡大on/ピーキングon
にすると、MFリングを回すと画像が拡大されMFしやすくなります。
ピーキングもonにしておくと合焦部が色付けされてさらにピントが
合わせやすくなります。
書込番号:20949518
3点

https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_em10m2.pdf
MF(マニュアルファーカス)
切り替えは、P 97 に出ていますね。
書込番号:20949584
1点

ありがとうございます!
解決致しました!!
感謝申し上げます!
書込番号:20949674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]
LUMIXのGF7を購入しました。まだ手元にないのですが普通のレンズと望遠レンズがセットになっていました。
来月2歳の女の子を主に撮影する予定で全くの初心者です。
背景をぼかしたり来月誕生日なのでおうちで明るい写真を撮影をしたいのですがいろいろ調べると単焦点レンズがいいと知りPanasonic G 25mm F1.7 ASPH.のレンズにたどり着きました。
そのチョイスはまず間違っていませんか?
そこから自信がなくて、、、
予算はあまりなく安いものがいいのです。
そしてネットで調べていると15800円の白箱を見つけました。
でも白箱は保証が心配です。
メーカー保証もどこまで保証してくれるかとネットで見たのですが白箱はあまり良くないのでしょうか?
詳しい方教えてください。
宜しくお願い致します?
書込番号:20844095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rurururukaさん
保証書と購入日・購入店が分かる状況(保証書に書き込みがあるか・なければレシートあるか)あれば
メーカー保証期間内なら保証はしてもらえるんじゃないでしょうか。そのへん指標にすれば。
キット外しの新品としてもそのレンズの保証書は存在するはずですから。
あるいはカメラ屋さんなんかで中古購入だと半年とか1年とかのお店の保証も付きますよ。
僕はマップカメラの美品購入結構するのですが、しばらくお店の保証付きます。
25mmは画角で言うと標準ど真ん中ですが、室内撮りでしょうか?
お子さん小さいうちは結構近づいて撮ることが多く、
どちらかと言うと広角側15-17mmくらいが使いやすいと思うかもしれません。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=34&pdf_Spec303=-2&pdf_so=p1&pdf_Spec301=-25
僕は単焦点は20mm F1.7と45mm F1.8持ちますが、
場合によっては20mmでも入りきらないことがあったりで、
17mmくらいが本当はほしいです。ただ、15/17mmは中古でも少し高いですよね。
そのへん考えると、20mm F1.7も検討するとよいかなと感じました。参考まで。
http://review.kakaku.com/review/K0000055876/ReviewCD=771738/#tab
書込番号:20844122
2点

こんにちは。
選択としては間違っていないと思いますが、画角の好みは人によりますので、
絶対とは言えないです。
お持ちの小さいほうのレンズで25mmあたりにズームを固定してたくさん
撮ってみてください。それで不便不足がなければ25mmでいいと思います。
白箱については店舗によって扱いが違います。
私はキタムラで2回パナの白箱を買いましたが、1回目は何も言わず新品だからと
保証書にはんこを押してくれましたが、2回目は正規の新品じゃないのでと
はんこは押してくれませんでした。
そのかわり中古扱いでの保証は付きます。
キタムラだと3ヶ月かな?
マップカメラだと中古でも半年〜1年保証が付きます。
保証も店舗によって違うので実際買われるお店で確認してみてください。
書込番号:20844128
6点

>rurururukaさん
写真は機材(カメラやレンズ)が撮るのではありません
カメラマン(rurururukaさん)が機材を使って撮ります
なので評判の良い機材を揃えても良い写真は撮れません
今の機材でも良いですし機材を追加しても良いです
色々試して撮って上手く行かなければ考える(工夫うする)事が必要です
(その工夫にこのサイトを活用するのは大いに有りです)
機材選択を間違えなくなくても良く撮れない場合も多いです
撮影者の方が大切ですこのレンズでなくキットレンズでも結構撮れたりします
モコミチと同じ包丁を使っても同じオリーブオイルを使っても美味しい料理が出来るとは限りません
勿論
包丁もオリーブオイルもレンズも重要ではありますが
って思います
書込番号:20844389
3点

早速のアドバイスありがとうございます。
そうですよねー撮影者が頑張らないといけないですよね!
少しでも万全の状態で誕生日を迎えてあげたくて質問しました。
ちなみにPanasonic G 20mm F1.7 ASPH.も初めに考えていたので探しAFが遅く動き回る子供には不向きとたくさんの方の口コミがありやめました。
うちの子はそこまで動き回りませんが今後の事も考えて、、、
一度届いたレンズを25mmに合わせて撮ってみて確認しようと思います!
ありがとうございます。
書込番号:20844478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rurururukaさん
gda_hisashiさんのおっしゃることはそのとおりで、
・ボケは撮り方を工夫することで本来作るものだし
・明るい写真に仕上げたかったら露出補正をプラスすれば?で
そういう勉強を自分のとりあえずの手持ち機材でテストし体感していくことはとても大事だと思います。さらに、
・ISO感度が上がっていくと写真がどうなっていくのか
というのを室内撮りで体感するのも、標準ズームを使っていたほうが分かりやすいのも確かで。
ですんで、まずはそういう色々を体験し尽くして(つまり今の機材を使い倒して)
そしてそこにこれかな?という機材を投入してみると感動も大きいかと思います。
それでも大抵の家の照明では、標準キットズームで室内子供撮りはちょっとキツイかなと感じています。
ISO感度上昇による写真の荒れ・それを考慮すると連発する被写体ブレから、僕の中ではですが
広角ぎみのF2以下のレンズが最適かなと考えています。そうでない場合は光を足してやるのが正論で、
とりあえずは内蔵フラッシュで試すこともオススメしますが、子供に直射するのが気になる場合は
バウンス撮影できる外付けフラッシュを使うことも考えてみるとよいかと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000665853/ReviewCD=983002/#tab
レンズを変えなければボケ具合は変わりませんが、
明るいレンズで撮った時とは違う次元でバウンス撮影もキレイな絵が撮れると思います。
例えば上記リンクの最初のレビューの1枚目と最後のを比べると
1枚め 1/160秒 F1.8 (絞り開放) ISO800 (2段プラス)
最後 1/200秒 F8 ISO200 (最低感度)
で、ボケとは逆方向ですけどよりピント範囲が広くクッキリとより画質の高いISO感度で撮れます
(もちろんF1.8でも撮れます)。
それでも標準キットズームで撮れないわけではないですし工夫して撮らなければF1.7でも大きくボケるわけでもないです。
20mm F1.7は下の子が2歳当時から使ってますけどAF遅いってより迷うときは迷うかなとは思いますし
使えばなんのこと言ってるのか分かりはしますが、実際ほとんどストレスないですね。
むしろこれだけの写りでこの値段なのにあまり細かいこと言ってても、と思います。
あとは、25mmで画角的に合っているといいですね。
書込番号:20844520
1点

25mmF1.7。長男2歳前。部屋撮りに使いやすいが、ボケは控えめ |
25mmF1.7。長男2歳の誕生日。暗くてもシャッター速度を稼げるのが利点 |
別レンズ45mmF1.8。娘3歳前。盛大なボケで子供が引き立ちます! |
これも45mmF1.8。娘2歳半。離れて撮れるので、自然な表情を残せます |
>rurururukaさん
おはようございます!
子供撮り専門、娘6歳・長男2歳・次男0歳の3児の父です。オリンパスのカメラE-PM2用に、このレンズ・パナソニック25mmF1.7を白箱で購入しました。白箱は、他にパナソニック45-175mm望遠レンズの購入経験があります。以下、経験を踏まえてコメントしますね。
(1)白箱について
購入店によりますが、保証書には、店名未記入の場合が多いようです。基本的には店舗での保証はなく、メーカー保証のみとなります。最寄りの量販店メーカーなどにお願いすることになりそうです。ただ、店舗によっては、保証書への貼付シールのある親切なお店もあるし、納品書すらない場合もあり、対応に違いがあります。これは買ってみないと分からず、リスクがないとはいえません。新品との価格差を見て、不安のほうが大きければ、量販店で買うのがよいかもしれません(例:ヨドバシ2.5万円)。白箱の保証について詳しくは、以下もご覧ください。
★白箱の安さの秘密、保証の内容:パナソニック45mm-175mm
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1427.html
★白箱2回目購入:パナソニック25mmF1.7
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1675.html
(2)25mmF1.7レンズはオススメか?
ごめんなさい。お子様が1人なら、私ならパナソニック42.5mmF1.7(3.6万円)を勧めます。理由は、
・どんな風に撮っても子供が引き立つ!(素人でも大丈夫)
・離れて撮れるので、我が子のイキイキとした自然な表情を撮りやすい。
・背景ボケの大きな、「ハッとする写真」を簡単に撮れる。
(私はオリンパス45mmF1.8を使っているのですが、カメラがGF7ですので、手ブレ補正付きのパナ42.5mmF1.7をオススメします。)
45mm(または42.5mm)は望遠レンズになりますので、部屋では撮りにくい、との声も聞かれますが、慣れれば全然問題ないと思っています。むしろ、外で撮ることも考えると、45mmがずっと使いたい場面が多いです。25mmは、子供2人のときに使いやすいレンズだと思いますが、背景が広く写り、ボケが控えめのため、構図が難しく、使い方に工夫と経験が要ります。反面、45mmなら、どんなふうにとっても子供が引き立つ写真しか撮れません(ただし、背景は入れにくいです)。
参考まで、25mmの写真2枚と、45mmの写真2枚を添付しますね。より詳しい比較作例は、以下で豊富にそろえていますので、参考になりましたら幸いです。
★25mmと45mmの子供撮りへの比較作例、使い分け
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1728.html
★25mmと45mm、類似構図での写り方の比較
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1681.html
★25mmとキットレンズ、画質の比較
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1680.html
書込番号:20851110
3点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]
Olymposのepl6に装着してますが、星空を撮りたいのでもっと明るくて広角のレンズが欲しかったのですが買えないのでこのレンズに装着できるワイコンなどないでしょうか?
書込番号:20832212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

寸法的には、46/37mm径適合のGWC1(x0.79)の装着が可能ですが、
14mmと14-42mm用に設計されたようで、その後のレンズへの対応が不明。
ただし、当方所有の20mmでは難なく動作はします。14mm F2.5で使っています。
一応パナに聞いてみては、いかがでしょう。
書込番号:20832298
1点

星空限定で撮影するならオートフォーカスは要らないのでワイコンを使うよりも
安いサムヤンの12mmF2.0のレンズを購入するのは如何ですか
書込番号:20832430
2点

ワイコンだと描写が甘くなると思いますね。
MFですがサムヤンの7.5oがコスパ良いですね。
http://www.sofmap.com/product_detail_sp.aspx?sku=13090974&scmp=ggl%3futm_source%3dPLA&utm_medium=cpc&utm_content=PLA00002&utm_campaign=SP_PLA
書込番号:20832434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Nolitalowさん
おすすめしませんが これ逝ってみます? https://www.amazon.co.jp/dp/B002IR7FU6/
(私は使ったことがありません)
こっちのタイプは昔試したらマイクロフォーサーズで合焦しませんでした。→ https://www.amazon.co.jp/dp/B007VLI10W/
写真で分かりにくいけど、実物届いたら超デカかった(笑) https://www.amazon.co.jp/dp/B00BX94VRA/
実用的な話をすると ISOは高めの設定になるけど、素直にキットレンズのワイド端を使うってのもありですよ。
星空を写すと超広角が欲しくなると思いますんで、低価格で抑えたいならサムヤン魚眼かな?と思います。
オリンオン座で大体の画角イメージです。
書込番号:20833462
1点

Nolitalowさん
メーカーに、電話!
書込番号:20833575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

素人で恥ずかしいんですが、F3.5で暗くはないんでしょうか?
わからないので教えてください。
書込番号:20835260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Nolitalowさん
F3.5はやっぱり暗いんですけど(笑)、F2.8に比べシャッタースピード1.5倍くらい必要になります。 ISO感度を上げて撮る・シャタースピードを遅くする で、星が写るようになります。但し星も一時間に15度動いてるので 30秒以上シャッターを開けると星が流れて行くようになります。(北の空は回転軸の近くなのであまり動きません) 低感度でキレイに、早いシャッタースピードで星を止めて撮りたい時は、明るいレンズが要ります。そしてレンズが広角になるほど星が止まって見えるようになります。
14mmだと SS30秒が目安と思うので、30秒以内になるようにISOを3200〜6400あたりの高めに設定すれば、キットレンズでも写せますよ。ただ星を撮ると14mmでも画角が狭いなぁと感じると思います。
書込番号:20835612
0点

>Nolitalowさん
おはようございます。
最近、約2500円で安価なワイコンを購入しました。「K&Fコンセプト 52mm X0.45」という中国製品です。46mm→52mmのステップアップリング(約400円)で、25mmF1.7に装着できます。
ご参考まで、25mmF1.7での画像サンプルを添付します。「X0.45」との表示ですが、実際には0.7〜0.75倍の倍率です。25mmに装着した場合、換算焦点距離は35〜40mmといったところ、でしょうか。
画質をどこまで求めるか、用途によりそうですが、お手軽な「お試し」には適切かと思います。
以下に詳細や、他レンズに装着した結果をまとめています。ご関心がありましたら。
★3000円ワイコン+各種レンズ撮影サンプル(パナ12-32mm・45-175mm・25mmF1.7、オリ14-42mm・45mmF1.8)
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1855.html
書込番号:20853460
3点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
初めまして。
カメラは初心者で、どのレンズを買っていいのかよくわからない状態です。
LUMIXのGF6ダブルズームレンズセットを所有しております。
この度広い景色を撮ってみたいと思い広角レンズを探しております。
このページのレンズは広角として使えるのでしょうか?
またはもっとオススメなレンズがあれば教えていただけると嬉しいです(予算3-5万)
本当に知識が乏しいもので皆さんの力をお借りしたいです。
よろしくお願いします。
1点

>にっくマン11さん
>このページのレンズは広角として使えるのでしょうか?
広角かどうかは、焦点距離(何ミリか)を見れば分かりますよ。
この数字が小さいほど超広角です。
このレンズは、15mm(換算30mm)ですから、そこそこの広角ではあります。
ただ、GF6ダブルズームレンズは14-42mm(換算28-84mm)なので
このレンズのほうが広角ではないことになります。
超広角レンズなら、
LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0
http://kakaku.com/item/K0000027534/
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
http://kakaku.com/item/K0000084517/
M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
http://kakaku.com/item/K0000775859/
このあたりになるかと思います。
超広角レンズは高価です。
書込番号:20828189
3点

ご予算的には、
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
がよろしいのではないでしょうか。
書込番号:20828194
1点

【注目レンズ検証】圧倒的な低価格、オリンパスの超広角ズームレンズの実力とは?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100709/1032327/?rt=nocnt
このレンズも同じ規格のμフォーサーズなのでGF6で使えます。
書込番号:20828211
4点

こんにちは。
広角といってもいろいろあります。
まるるうさんが仰るように焦点距離が重要です。
一般的には、
超広角:9mm以下
広角:12mm、14mm
準広角:17mm、20mmあたり
標準:25mm
という感じに区分けします。
お使いのWズームの短いほうが14mmですから、15mmF1.7では
今より広角になりません。
12mm以下の焦点距離のレンズにしますと今より広角に写ります。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1&pdf_Spec103=34&pdf_Spec301=10-12&pdf_so=p1&pdf_pr=-50000
ただ12mmは確かに画角が広いのですが、14mmから比べると
インパクトには欠けるかもしれません。
強烈なパースペクティブで個性的な画を得られるのはやはり
超広角レンジのレンズです。
また、12−のレンズだと焦点距離レンジがお持ちの14-42mmと
モロ被りですしね。
ご予算が許すならまるるうさんお挙げのパナ7-14mmなんかは
評価の高いレンズでおすすめですね。
書込番号:20828307
3点

>にっくマン11さん
とりあえずお試しで、魚眼レンズBCL0980 \9000くらい http://kakaku.com/item/K0000617305/?lid=myp_favprd_itemview
日中の屋外なら十分使えます。 これで撮ってると9mmくらいの画角で十分なのか、もっと広角が欲しいのか見えてくるかと思います。
サムヤン7.5mmF3.5魚眼 見通しの良い所で水平に構えると広角レンズ風に使えます。 約3万
http://kakaku.com/item/K0000330710/?lid=myp_favprd_itemview
魚眼レンズは広角ズームよりは安いレンズが多いです。
パナ 7-14mmF4.0 新品は買えなかったので、この間中古で59800で買いました。 オリの9-18mmもキタムラあたりで中古を探すって手もあるかもしれません。
作例1枚目 12mmで待ちかまえてたら画面の外に月が出てあわてて魚眼レンズに付け替えました。
作例の2枚目の写真は、レンズの選択を激しく間違えてる気がします(爆)
書込番号:20828410
2点

「広い景色」というからには安価に出てる12mmズーム行くよりは、最初から9mm以下狙った方がいいかなと思います。
自分は14mmから12mmに移りましたが、やっぱり9mmが欲しくなってます…。
7-14mm F4か9-18mmのどちらかを選択するかですが、今後パナソニック以外のボディを使う可能性があるなら9-18mmが無難です。
7-14mmはオリンパスの機種と特定のシーンで相性が良くないようですから。
書込番号:20828424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

にっくマン11さん
カタログ、取り寄せしてみたらどうかな?
書込番号:20828636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんありがとうございます。
こんなに早くアドバイスいただけるなんて嬉しい限りです。
基本的には何mmかでレンズの種類が決まるのですね!
勉強になりました。
今持っている14mmの方がやや広角ということもわかりましたのでこの15mmを買うのはやめようと思います。
みなさんの意見で多く出ている9mmレンズのカタログを取り寄せ、検討してみたいとおもいます。
本当にありがとうございました。
書込番号:20828942
2点

にっくマン11さん
おう。
書込番号:20916602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
パナソニックのgf7 、g7で星景写真をとりたく、レンズを検討しています。
候補は下記になります。
@14mmf2.5 パナ
A15mmf1.7 パナ ライカ
なお、20mmf1.7は所持していますが、
星景写真で景色をいれるに画角が狭いかなーと思っています。
オリンパスの12mm f2.0も検討したのですが、
価格と技術不足なので、上記2つで練習をし、
ちゃんと技術が伴ったら検討しようと思います。
当方は、山にも登るので軽いレンズがいいというのも
選定の基準にあります。
赤道儀の存在は知っていますが現在での購入は考えておりません。
上記以外でもお勧めがありましたら教えていただけると大変ありがたいです。
また実写がありましたら是非見たいです。
よろしくお願いします!
書込番号:20817206 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

15mmだと星の撮影だと少し画角が狭いと思いますよ(30mm相当)
予算が許すならばオリンパスの7-14mmF2.8のレンズが最適だと思います
書込番号:20817247
7点

>はちみつ38さん
理想を言えば、
LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4
http://kakaku.com/item/K0000886203/
なんですが、流石にお値段が・・・
私は15mm/F1.7で星空を撮ったことがあります。
このレンズで良いのではないでしょうか。
書込番号:20817275
2点

>はちみつ38さん
LEICA 8-18mm F2.8-4.0 が、2017年晩夏から初秋に
発売されるので待ってみるとか。
http://a-graph.jp/2017/02/15/23949
私は狙ってます(笑
書込番号:20817296
5点

オリンパスの9-18mmf4-5.6は持ってるのですが、
ご提案いただいたものはさすがに高すぎて買えません!12mm以下ですよねーやはり、、、。
書込番号:20817414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実写ありがとうございます!
こちらの下の写真はどのようなレンズで撮ったものでしょうか?
12mmf1.4は最高ですよね!価格と重さが少し厳しいです、、、。もっと上手くなれば考えてもいいんですが!15mmは景色までは厳しいですかね?
書込番号:20817423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はちみつ38さん
私が使ってるのは12-40mmF2.8Proとサムヤン3.5mmF3.5魚眼ですが、最近広角にパナの7-14mmを追加しました。
持ってないけど、オリンパス12mmF2.0をおすすめします。 オリンパス12mmF2.0はスナップショットフォーカス(MFクラッチ)があるので、無限遠出しはフライバイワイヤー式でずっと回り続ける他のレンズより楽にピント合わせできます。
画角的には12mmが自分の妥協点ぎりぎりかな?星景にはまだ少し狭く感じます。
予算が許せばオリの7-14mmF2.8なんだけど、私が7-14mmF4.0を選んだのは7mmならF4.0でも1分近く点像で耐えられるんでないかな〜という期待と、ライブコンポジットで比較明合成で軌跡にしてしまえば明るいレンズで無くても大丈夫というのもあります。夜景デビューはまだなのでこれから評価ですが、300gと軽いのもポイント高いです。
プロレンズはMFクラッチと防塵防滴なので、夜間撮影でも安心です。
軽いのはLUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5 は165gでダントツ軽いですね 安さでサムヤンか、明るさでオリンパス8mmF1.8mm魚眼(315g)もプロレンズの中では軽いです。 魚眼も水平に構えると広角レンズ代わりに結構使えるので一本あると重宝します。
あと気になるのは サムヤン10mmF2.8 http://kakaku.com/item/K0000725984/
コーワ PROMINAR 8.5mm F2.8 MFT http://kakaku.com/item/K0000624731/ (フィルター付けられるのが良いです) かな?
書込番号:20817439
3点

<まるるうさん
コメントありがとうございます。
新製品情報!わー、いいですね!こちらで確認したら17万!?頑張って8万かなーと。
フルサイズとかに比べればこれでも相当安いんでしょうねー。
書込番号:20817448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TideBreeze.さん
コメントありがとうございます!
実写の綺麗さに震えてしまいました。ボディはオリンパスのOMとかでしょうか?できればF値やシャッタースピードなどなども教えていただきたいです!
12-40mmf2.8とのことですが実際多く使うのは12mmとかの撮影になりますか?かなりそそられますね。
あとご提案していただいた12mmf2.0がやっぱり軽さも一番いいかなぁと思っています。
登山もまだまだひよっこなので軽い方がいいです。
一点お伺いしたいのですが、オリレンズをパナのボディに使うとAFは基本つかえませんか?
普段使いにも使えるなと思いまして。
書込番号:20817538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はちみつ38さん
15mmは若干狭いので12mmのほうがいいと思います。以前、g7で流星を撮る、というトピックでスレッドを立てました。探してみてください。
書込番号:20817603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はちみつ38さん
EXIFを消してないから画像をクリックすると下の方に情報見れるはずですよ〜。・・・あれっ4枚目レンズ違ってました サムヤン魚眼でした。(^_^;)ヾ
プロレンズの方はライブコンポジットしてたので、もう一台の魚眼で撮ってました。
>一点お伺いしたいのですが、オリレンズをパナのボディに使うとAFは基本つかえませんか?
AFは普通に使えますよ〜、ただ、手ぶれ補正はありません。
あと12mmF2..8で良いのであれば、パナの12-35mm/F2.8も軽いレンズです。
お便利ズーム 12-60mmF2.8-4.0も山歩きでは重宝しそうですね。
9-18mmは既に持ってるとの事なので12mm始まりのズームも有りの気がします。
パナ8-18mmの国内発売価格は、 私はオリの12万よりは安いかな〜?と予想してましたが・・・いくらになるでしょうね。
書込番号:20817675
3点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20102356/#tab
こちらが、G7で流星群を撮ってみたスレッドです。
GM1+12mmF2
G7+7-14F2.8PRO
を使っています。
パナソニックセンサーの機種は長秒時のノイズがひどいので、長秒時ノイズリダクションをしたほうがいいと思います(流星群の時は長秒時ノイズリダクションしないのですが、、、)。
なるべく明るいレンズを使ったほうがいいです。
書込番号:20817820
1点

>SakanaTarouさん
流星のスレッド見てきました!私はRX100M2も所持しているので、この偶然に感動してしまいました。
ノイズリダクション等々大変参考になります。
タイムプラスもすばらしいですね!ここまで撮れるように上達したいです!
レンズですが12mmがGF7につけるには最適だと感じています。7−14mm買えれば最高なんですが、、、
いつか隠れて買ってしまいそうです(笑
再度スレッド熟読させていただいてメモにまとめさせていただきたいと思います!
書込番号:20817952
1点

>TideBreeze.さん
携帯で見ていたので情報が見れませんでした。パソコンに切り替えて無事見れております。
12-35mmf2.8、12-60mmf2.8-4.0は焦点距離とF値で言えば本当に山に最良です。これがいちばんいいですよねー!
けれども、山を登るときは小型のレンズをつけて夜は星用にレンズ取替えなどを計画しております。
カメラの携帯性も場だ確立できていない&登る際はスナップ程度にしか撮れないため今後の候補に是非入れておきたいと思います。 GF7には見た目アンバランスかもしれないですね。しかし広角ズームは大変魅力的です。
G7の14-140mmのレンズ買い替え検討もいいですね!(こちらは重いので山には持って行かないです)
-
再び実写!ありがとうございます。
無知で恥ずかしいのですが諧調ハイキーとは撮影前後どちらにどのような処理をするものでしょうか。
暗い同じような状況でぜひ使わせていただきたいです。
写真の技術がいまいち伴わないため超広角の9-18mmをまったく活用できていません。
寄るとパースがでる?ことはわかるのですが寄りきれてないのたいした写真になりません。
なにかアドバイスなどいただけると非常にうれしく思います。
書込番号:20817995
1点

オリンパスの9-18持っているならここは頑張ってオリンパスの12mmですかね。
書込番号:20818010
1点

>しま89さん
コメントありがとうございます!
9-18はF値が暗いので星には使えなそうなんですが、
単焦点の軽さと明るさ安さは魅力ですよね!
そう考えると明るい広角単焦点でもうちょっと安く作ってほしいんですどねー、、、。
書込番号:20818070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

思いっきり発想を変えてコンデジを使うと言うのはどうですか
例えばパナソニックLX9は広角24mm相当でF1.4ですので星空に向くと思います
またキャノンG7Xmk2やソニーRX100M3とかも良いと思います
ちなみに同じ広角24mmでもキャノンG7Xが何故か広く写せます
サンプルの写真はコンデジのソニーRX100の初期型ですが天の川程度は写せます
そもそも星空を撮影するためには行っていない場所でたまたま星空が綺麗だったので車にコンデジしか置いていなかったと言うのが真相ですが(笑
書込番号:20818325
2点

>はちみつ38さん
オリンパスビュワーのRAW現像で、横着補正で「諧調:標準」→「諧調:ハイキー」に変えて、JPEGに書き出してます。
お手軽現像だとオリンパスはRAWに後からアートフィルターを掛けれるので、「ライトトーン」というエフェクトを使うと 白い所はそのままに黒くつぶれた部分を持ち上げてくれます。 この辺は現像ソフトでも変わるので、ご自身で開拓してください。
一般的な所では
「諧調:標準」のままだと、露出補正を+に補正や、ハイライトシャドウを+補正にすると明るくなります。
コントラスト+1か+2、少し絵がギトギトするのでシャープネスは-1・・・、 あたりが、くっきり見えやすい設定かと思います。
あとはトーンカーブのガンマを持ち上げると明るくなります。(トーンカーブをいじると収拾付かなくなるんで、私は最後の手段にしてます。)
広角レンズはカメラを構えるポジションで雰囲気がガラッと変わるので難しいレンズですね。パースを効かせたいならローポジション・ローアングル(ひざ下の位置から、アオリで撮影)にすると分かり易いと思います。
パースと使いこなしはこの辺を参照してください。
http://photo-studio9.com/wide-angle-lens/
そうそう、100M2をお持ちなら・・・100M3にすると、本体のお値段で24mmF1.8がもれなく付いてきますよ〜(ボソッと囁くw)
書込番号:20818735
2点

>餃子定食さん
そうですよねー。高級コンデジも考えました!
gf7 が久々にカメラを買った初号機なので愛があるのと、使い方の講習にいったりしたので
新しい(パナじゃないもの)の使い方を覚える気力がないのもあります。
パナの高級コンデジは検討したのですが、高いのとレンズによってはgf7 の方が軽いので、買い替えはしてません。
しかし、こんなに綺麗に撮れるんですね!
rx100m2 は意外と持ち出さないのと色味があまり好きじゃなくて、レンズを買う頭金に変えようかなーと思っております、、、。
しかしチルト液晶は必須で欲しいものです。
書込番号:20818970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TideBreeze.さん
お返事ありがとうございます!
非常に頼りにさせていただいてます!
広角のサイトすごく参考になります。
お気に入りに入れて熟読させていただきます。
オリの9-18mmを全然活用できないので売ろうとも思っちゃってましたが、ここで学ばなければ成長はありませんね!
階調の件なんですが、パソコン処理で変えるということでよろしかったでしょうか?
お恥ずかしながら、パソコン処理は未知の世界でしてタブレットPCしか所持していません。
壊れかけのデスクトップのものはあります。
星の写真は処理が大事ときので、本格的に始まるのであればソフトは検討しなきゃですよね。
rx100m3の件なんですが、rx100m2 の色味が好きになれず手放しを考えております。
パナで慣れた自分にはコントラストがはっきりしすぎるというか、パキッとしすぎて不完全燃焼です。
また太陽の光に液晶が弱いのか見辛いのもちょっと、、、となっています。
多分ないですが、追加で買うならパナの高級コンデジかな?と思います。
書込番号:20819030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TideBreeze.さん
上の写真ですが左がgf7 右がrx100m2 の間違いでした!
書込番号:20819039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)