パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(15683件)
RSS

このページのスレッド一覧(全576スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

このレンズで動画のAF撮影

2015/01/03 01:40(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043

スレ主 fukumatu52さん
クチコミ投稿数:1件

このレンズとGH4で動画を撮影した事がある方にご質問なのですが、絞り解放、「顔認識AF使用」で普通の速度で歩いている人の顔ピン追えますか?
当方、レンズは広角F4通しと標準F2.8パナレンズ他、アダプター経由でニコンレンズを所有仕様しておりますが、このレンズの焦点域で明るいレンズを購入したいと思っております。
歩きながらの操作はステディカム等は使わず、肩載せリグ仕様です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:18330935

ナイスクチコミ!0


返信する
SNWさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:13件 LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の満足度4

2015/01/24 21:26(1年以上前)

このレンズで前後する人の顔をAFで追従するのは、まず無理だと思ってもらったほうがよいかと思います。
またボケが大きいので外した時は悲惨です。

GH4は仕事で使用しますが動画におけるAFでの追従はGH3から大して良くなってるという実感もありませんし、
まだまだ実用レベルではありません。
リグで手持ちできるのならば尚更、マニュアルで撮ったほうが遥かに安全だと思います。
もっと言えば、マニュアルで撮る事を前提とすれば個人的にはNOKTONの42.5mmのほうが断然操作性が良いので
そちらをお勧めしますし、私も買い換えを検討しています。

書込番号:18402706

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2015/02/12 09:15(1年以上前)

カメラ本体の液晶画面で見たり、720pくらいのモニタやテレビ画面で見ていると問題無いように見えますが、4K液晶画面で見ると、けっこうフォーカスが手前に奥にと、ゆらゆらしているのが見て取れます(^_^;;

書込番号:18467296

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ30

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ選びで迷っています。

2014/12/28 16:56(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

スレ主 admi432さん
クチコミ投稿数:44件

こちらのレンズと25mm/F1.4と20mm/F1.7の3つで悩んでいます。
2年前にデジカメデビューでGX1を買ってから、14-42mm/F3.5-5.6のキットレンズをそのまま使用しています。
最近は室内で子どもを撮ったりすることも多く、明るいレンズを探しています。
あとAFの速さも重要です。
自分の腕が悪いだけかもしれませんが、タッチフォーカスしても全然狙ったところにピントが合わないんです。
特に子どもは動き回りますので、とにかく何十枚も撮って、ピントのあったまともな写真が数枚…ということも多々あります。
画角でいえば、この15mm/F1.7が室内向きかもしれませんが、キットレンズで撮った時には広角さゆえ、雑然とした部屋の中まで入り込んでしまって困ることもあります。
また価格もいちばん高く勇気が入りますが、この中では一番新しく、なんとなく高性能なのかな…などと思ってしまいます(一応ライカ名がついていますし)。
一方25mm/F1.4ですが、こちらは被写体に近づき過ぎず、自然な写真が撮れるのが嬉しいです。
ただ室内での撮影では限界があるかもしれませんね…。
発売が3年前とあって、価格も15mm/F1.7よりは安いですが、素人考えで、新しいほうが性能が良い気がしてしまいます。
20mm/F1.7はその薄さ、そして価格の安さが魅力です。
焦点距離も2つのレンズの中間ですし、間を取って…という選択もあります。
ただレビューなどでAF速度が遅い…という意見をみかけ、手ブレ補正もないですから、さらにブレブレのピンボケ写真が並びそうな気がします…。
2年経ってもほとんど上達してない素人なので、出来ればカメラ側で細かく設定しなくてもそこそこ良く撮れるレンズが理想です。
用途としては、スナップ写真がメインで、子ども、料理、雑貨などを撮ります。
旅行にも持って行きたいです。
なおレンズを複数買うという選択肢は、現時点では予算の都合上できません。

長文になって申し訳ありませんが、アドバイスを頂きたいです。

書込番号:18313538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/28 17:24(1年以上前)

15mm/F1.7で上手く背景をボカス手段があると思います。

書込番号:18313609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/28 17:51(1年以上前)

admi432さん こんにちは。

室内で不規則に動くお子さまに背景をボカしてジャスピンで撮れるカメラは、たとえ一眼レフのプロ機に高級レンズを持ってきても難しいと思います。

キットレンズはそんなにAFが遅いわけではありませんがそのレンズでピントが合わないのであれば、開放F値の小さい単焦点レンズではAFが遅くないといってももっとピンぼけ写真を量産してしまうと思います。

お子さまの撮り方としてはAFポイントはご自身の合わせたいところに設定するのは当然ですが、お子さまの動きに合わせてあなたが前後するなどすれば多少歩留まりが良くなるかも知れないと思います。

単焦点レンズは当たり前ですがズーム出来ませんので、購入に関してはあなたの撮りたい画角(焦点距離)が一番重要だと思いますがその辺のところも理解されているようなので、新しい15oを画角が良いのであれば購入されれば良いと思います。

最後にお子さま撮りでは手ブレしてしまうような低速のシャッター速度では、動くお子さまがブレる被写体ブレしてしまいますので望遠域では別ですが標準や広角域では手ブレ補正は無用の長物になると思います。

書込番号:18313704

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/28 18:14(1年以上前)

>とにかく何十枚も撮って、ピントのあったまともな写真が数枚…ということも多々あります。

このカメラ、レンズに限らず写真ってそういうものだと思いますよ。
まして撮影対象が動き回る子供じゃ・・・
タッチシャッターで数枚ヒットするのでしたらそれで充分だと思います。
その数枚が子供の成長記録、価値として未来に残るのです。

成功写真の歩留まり(ヒット率)を上げるのでしたらやはりそれなりの投資が必要になってきます。

書込番号:18313776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:7件

2014/12/28 19:07(1年以上前)

私も夜間室内での子供撮りをよくしています。

室内では、ピンぼけというより被写体ブレが多く、単焦点にしてブレ率は飛躍的に下がりました。
タッチシャッターも良く使いますが、AF遅めの20mmはもとよりAFの早めのオリンパスの25mmでも子供の動きによっては全然間に合いません。
私の場合ですが、顔認識+APCが一番成功率が高いです。
20mmはAPCが使えませんが。

子供は難しいですよね。一点AF半押ししてフレーミングしてるころには、もうそこにいないですもんね(笑)

書込番号:18313928 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2014/12/28 19:19(1年以上前)

25mm F1.4は古いレンズなので、14-42mmのキットレンズより遅くなるかもしれません。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111108_489152.html
上記はGX1発売当時の記事ですが、「レンズ制御120fpが可能なのは、いまのところLUMIX G X VARIO PZ 14-42mm F3.5-5.6 ASPH. POWER O.I.S.など「PZレンズ」に限られる」とあります。
要するに14-42mmより古い25mm F1.4は、GX1の高速制御に対応していないということです(60fps駆動かな?)。

一方15mm F1.7は最新型で240fpsの高速AFに対応しています。
GX1だと性能をフルには発揮出来ませんが、120fpsまでは駆動させられると思うので25mmよりは早い可能性が高いです。でもキットレンズと同等くらいではないでしょうか。

いずれにせよ室内子どもは基本的に難しいので、連写で枚数撮るしか無いですね。


20mmはやはりAFが遅いと言われるレンズなので避けたほうが無難でしょう。
描写は悪くなく、画角的には使いやすいのですが…。

書込番号:18313963

ナイスクチコミ!4


スレ主 admi432さん
クチコミ投稿数:44件

2014/12/28 19:32(1年以上前)

t0201様
ありがとうございます。
やはりボカシが単焦点の魅力ですよね!
あとは価格との睨めっこになりそうです…。

書込番号:18314002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/12/28 19:39(1年以上前)

パナにこだわるなら仕方ないですが、どれもレンズ内手ブレ補正はないのでこの中のどれかでいいと思います。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec301=-20&pdf_Spec303=-2
どれも広角の明るいレンズなので、1/40sec程度のシャッタースピード(SS)あれば手ブレません。
子供撮りならむしろ被写体ブレが問題で、1/200sec以上でないとなかなか止められません。
暗い室内でISO800程度まででアンダー出さずそのSSで撮るには、
やはり開放f値が2以下のレンズがよいと思います。

次に考えなければならないのは、普段の撮影でよく使う画角と被写体までの撮影距離です。
僕の場合、14-17mmあたりですごく近接して撮るので、20mmでも被写体が入りきらず、
いちいち下がって撮らなければならなくて使いづらいかんじ。
25mmとなるとフルサイズ換算50mmの標準レンズですので、ちょっと使いづらいと思いますが。

以下に僕が持っているレンズとその実際の状態について少し書きます。

2017は、神レンズなどと時々信者にも崇められていますが、僕は人間レンズ程度だと思いますw
http://review.kakaku.com/review/K0000055876/ReviewCD=771738/#tab
AF遅くて合わせづらいので、あまりオススメではないです。
パンケーキということで薄いところに目を奪われがちですが、径がデカくてウンザリです。
画角も、ちょっと狭すぎる感じ。

1425は、とにかく小さく軽く、近づいて撮れますのでとてもよいです
http://review.kakaku.com/review/K0000152874/ReviewCD=745693/#tab
開放f値が2.5なのが玉にキズです。これがf1.8だったら完璧なレンズです。

僕だったら画角と明るさから単純に、この1517が一番欲しいレンズだったりします。

書込番号:18314030

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 admi432さん
クチコミ投稿数:44件

2014/12/28 19:52(1年以上前)

写歴40年 様

たしかに「手ブレ」というよりは「被写体ブレ」でしたね。
レンズの問題ではありませんでした…ありがとうございます。
ただでさえ室内×子どもという難しい条件ですので、ブレについてはどのレンズを選んでも似たりよったりかもしれません。
室内に拘らず、暖かくなったら外で遊ぶ子どもを撮りたいと思います(笑)

書込番号:18314069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 admi432さん
クチコミ投稿数:44件

2014/12/28 20:01(1年以上前)

ヨハンネス兄弟 様

「歩留まり」という言葉、初めて聞きました(
無知ですみません…)。
ピンボケ写真やブレブレ写真も、完全な失敗作と分かっていながら、子どもの写真だとなかなか消去できないんですよね。
奇跡の一枚を信じて撮り続けることにします。
おそらくプロの腕を持ってしても難しいシチュエーションなのかな?というのは分かったので、安心しました(笑)
勉強になります、ありがとうございました。

書込番号:18314098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2014/12/28 20:07(1年以上前)

admi432さん こんばんは

パナのレンズではないのですが 同じマイクロフォーサーズのレンズの オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8は どうでしょうか?

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/25_18/index.html

書込番号:18314112

ナイスクチコミ!2


スレ主 admi432さん
クチコミ投稿数:44件

2014/12/28 20:12(1年以上前)

会議室帯域256Kbps 様

回答ありがとうございます。
単焦点にしてブレ率が下がったというのは、やはり明るいレンズでSSが速いから、ということでしょうか(なけなしの知識です)。
私も現在使用のレンズだと、どうしても室内じゃ暗くて、明るいレンズを切望しております。
顔認識+APCですね、今度やってみます!
ただやはり20mmだと制約も多そうなので、15mmが第一候補かな…と思います。
本当に子どもは1秒もじっとしていませんから、まず画角におさめるだけでも至難の業です(泣)

書込番号:18314129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/12/28 20:18(1年以上前)

パナしか候補にあがってませんが、オリンパスのレンズも使えることをご存知ですか?
わたしならオリの17mmF1.8にします。室内を含めるとこれくらいの画角がもっとも汎用性が高いです。
ちなみに、そのつぎが15mm。家族のスナップは記録性も大切な要素なので多少ごちゃついてもいいと思います。

あと、パナ20mmも画角はいいのですが、AFが遅いので個人的には論外。
25mmはオリのF1.8のほうが安くて小型でいいですが、室内では辛そう。

写りについては、単レンズで不満のあるものはないと思います。

書込番号:18314141

ナイスクチコミ!2


スレ主 admi432さん
クチコミ投稿数:44件

2014/12/28 20:22(1年以上前)

びゃくだん 様

たしかに本体より前に発売されたレンズだと、本体の性能を最大限に発揮できない場合がありますよね。
それはレンズ側でも言えることですが、いずれ本体を買い換えることまで考えれば、より新しいレンズを買っておくにこしたことはないのかもしれません。
本当はGX7に乗り換えたいところなんですが、現時点では…(泣)
ただ15mmも私にとっては安いものではないので、価格の推移をみて決めたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:18314151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5 ブログへご招待。^o^ 

2014/12/28 20:30(1年以上前)

まず候補のレンズ3本では、パナライカ15mm/F1.7で決まりでしょう。
AF速度が、パナライカ15mm > パナライカ25mm > パナ20mmの順です。

他に、オリ17mm/F1.8とオリ25mm/F1.8は、AFも速く良いレンズです。

最も安いのはオリ25mm。安い方が良いならコレですね。^ ^

書込番号:18314182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:7件

2014/12/28 20:32(1年以上前)

admi432さん、こんばんは。

ブレ率が減ったのはSSがあがったからだと思います。
以前、GF5と14-42PZを使ってましたが、静止して状態以外はほとんどブレ、ピンぼけ、感度あがりすぎてザラザラ でした。
明るい単焦点を使ってからはかなり失敗率が下がりました。
室内は単焦点つけっぱなしです。

室内の明るさにもかなり左右されて、天井が高くて暗めの部屋では失敗しやすいですね。

書込番号:18314187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/12/28 20:37(1年以上前)

パナ20は最近 下 に出しました
パナライカ15をあとから買って出番が増えたせいです
パナライカ25は私が勝手に
一年以内にパナライカ15と同じデザインで出るのかなと買い控えてます

あくまでも個人の好みで15が好きです
自分がちょっと写真が上手くなったのかな と勘違いさせてくれます

書込番号:18314202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/28 20:40(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617303_K0000636770_10504311838

オリンパスの25mmF1.8もコスパがいいと思います。

書込番号:18314216

ナイスクチコミ!0


スレ主 admi432さん
クチコミ投稿数:44件

2014/12/28 21:31(1年以上前)

もとラボマン 2 様
てんでんこ 様

オリンパスのレンズが規格として合うことは知っていましたが、パナ本体×オリレンズ=手振れ補正きかないという勝手な決め付けと、「なんとなく本体がパナならレンズもパナかな・・・」という写真の出来映えとは全く関係のない理由でオリンパスは候補から外していました(笑)
ただやはり選択肢は多いほうがいいので、オリンパスも考えてみました。
25mmはやはり画角的に厳しいかな・・・という気がしてきましたので、候補としたら17mmですかね。
15でも20でもない17mmというところがなんだかちょうど良さそうです。
ありがとうございました。

書込番号:18314422

ナイスクチコミ!1


スレ主 admi432さん
クチコミ投稿数:44件

2014/12/28 22:19(1年以上前)

にゃ〜ご mark2 様

やはり15mmが人気ですね!
そもそも15mmと25mmを同列で語るものではないですよね・・・すみません。
AFの速さはかなり重要です。
そうなるとやはり20mmは候補から外したほうが良さそうですね。
オリ25mmの価格はかなり魅力的です。
聞けば聞くほど、迷ってまいりました・・・。
とにかく15mm、17mm、20mm、25mmと何度も撮り比べてみて欲しい画を探してみます。
ありがとうございました。


会議室帯域256Kbps 様

やはり明るいレンズは魅力的ですね!
いい写真を撮りたいなら、自ら動いて、好条件に近づけるしかないですよね。
レンズ頼みで情けない限りです(笑)
皆様のお話を聞いていると、本当にタメになります。
もっともっと勉強しなければ・・・。
ありがとうございました。

書込番号:18314601

ナイスクチコミ!1


スレ主 admi432さん
クチコミ投稿数:44件

2014/12/28 22:41(1年以上前)

Vinsonmassif 様

パナライカ25mm出そうですか!?出るとしたら春夏くらいでしょうか・・・。
とりあえず今は15mm買って、それで足りないようであれば25mmやそれ以上のレンズを検討するというのが最善でしょうかね。
私も是非勘違いしたいです(笑)


じじかめ 様

オリンパスの25mmはかなりお安いですよね。
25mmを買うとしたら、パナよりこちらにすると思います。
ただ素朴な疑問ですが、やはりメーカーが違うので、それぞれの良さが潰されたりしないのかな?と思ってしまいます。

書込番号:18314692

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

手ブレ機能が…

2014/12/22 16:42(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-S [シルバー]

スレ主 tomo.wさん
クチコミ投稿数:3件

初心者です。教えて下さい。このレンズをG6に装着したところ、手ブレ機能のON.OFFの切り替えができず、結果、OFFの状態です。
このレンズと本体のセットでは、手ブレ機能は使えないのでしょうか?初歩的な質問で恐縮しますが、よろしくお願い致します。

書込番号:18295426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/12/22 16:46(1年以上前)

このレンズには手ぶれ補正機能はありません。

G6にもありませんので、その組み合わせでは手ぶれ補正はありませんね。


有った方が良い機能ではありますが、無いと困ると言うほどではないと思いますけどね。このくらいの焦点距離のレンズでは。
写りは良いですし♪

書込番号:18295440 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/12/22 17:06(1年以上前)

このレンズに手ブレ補正機能は搭載されてないです。
また、G6にもボディ内手ブレ補正機能はないです。
ので、この組み合わせだと、縁がないお話になります。

基本、パナはレンズ内、オリはボディ内手ブレ補正です
(最近のパナボディは、ボディ内手ぶれ補正つきだったりしますが)。
だから手ブレ補正機能つきのレンズは、パナしか作っていなかったりするわけです。
このレンズは、換算40mmと広角〜標準域なので、
手ブレ補正機能なくても1/40sec以上で撮るか、
それ以下でも丁寧にホールドしてブレないよう撮れば、うまく撮れると思いますよ。

書込番号:18295488

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tomo.wさん
クチコミ投稿数:3件

2014/12/22 19:03(1年以上前)

grgl様、パクシのりた様、早速のご回答、ありがとうございました。初歩的な質問にもかかわらず、ご丁寧にご回答いただきましたこと、感謝いたします。手ブレ機能について、よく理解できました。ありがとうございました。

書込番号:18295782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/22 19:53(1年以上前)

パナでボディ内手振れ補正があるのはGX7だけです。

http://panasonic.jp/dc/gx7/function.html

書込番号:18295916

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomo.wさん
クチコミ投稿数:3件

2014/12/22 20:31(1年以上前)

じじかめ様

お教えいただき、ありがとうございます。手ブレ補正、そうなんですね・・・・。
今後は、そのあたりのこともしっかりと調べた上でレンズ等を購入しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:18296026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

魚眼レンズついて

2014/12/11 11:35(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5 H-F008

クチコミ投稿数:109件

KOWAでPROMINAR 8.5mm F2.8 MFですが魚眼レンズが発売されましたが
魚眼レンズはF値が明るい方が良いのですが?
ボゲよりも遠くまでくっっきり写す被写界深度が深い撮影ならF値を絞ったほうが良いならF2.8もいらないような気もするのですが
F値が明るい方が良いのでしょうか?



書込番号:18258762

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/12/11 11:42(1年以上前)

私の場合ですが、魚眼はたいてい絞り込んで撮るので、開放F値はあまり気にしてません。
私はレンズとしての使いやすさで選んでます。

人によりけり、でしょうか?

書込番号:18258784

ナイスクチコミ!2


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件 LUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5 H-F008の満足度5

2014/12/11 11:54(1年以上前)

こんにちは。

まず・・・
コーワから出た8.5mm/2.8は、魚眼レンズではありませんよ。
超広角レンズですが。

開放F値は、私もあまり気にしません、魚眼では。

書込番号:18258812 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2014/12/11 12:25(1年以上前)

アース003さん こんにちは

KOWA8.5mmはMFの超広角レンズですが 暗いところなどでは 速いシャッタースピードが得られる為 便利な面もありますし 8.2mmと言う焦点距離であれば F2.8でも被写界深度ある程度取れますのでF2.8は有効な気がします。

書込番号:18258880

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/11 12:27(1年以上前)

アース003さん こんにちは。

コーワの8oは魚眼ではなく通常の超広角レンズだと思います。

開放F値の明るいレンズは魚眼などはすぐにパンフォーカスになりますので、被写界深度に関してはあまり考えなくても良いと思いますが、動く被写体や星を赤道儀無などを使用せずに点で撮りたいときなや手持ちで暗いところで撮りたいときなど、少しの明るさの違いでも撮れるか撮れないかの瀬戸際になる場合もあるので有利だと思います。

反面大きく重く高価になりますが明るいレンズは絞れば暗いレンズのかわりは出来ますが、その反対は出来ないのでそういう撮影を考えないのであれば暗いレンズでも問題ないと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000717471_K0000617305_K0000330710_K0000117406

書込番号:18258886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13997件Goodアンサー獲得:2251件

2014/12/11 15:08(1年以上前)

 パナの8ミリは対角線の画角が180度の対角魚眼と呼ばれるもので、KOWAの8ミリは対角線の画角が106度の超広角レンズですから、比較すること自体にあまり意味は無いと思います。

 F2.8とF3.5の明るさの違いは、昼間の屋外での使用なら問題にならないでしょう。私も超広角などは普通は絞って使います。そのほうが被写界深度も確実に稼げますし、周辺の光量低下や解像度なども普通は絞った方がいい結果がでます。

 ただ、夜間や暗い場所では明るいに越したことはないわけで、星空などを狙うなら少しでも明るいレンズが欲しいと思うでしょう。要は使い方だと思います。

書込番号:18259287

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2014/12/11 15:52(1年以上前)

アース003さん 度々すみません

KOWA8.5mmですが このレンズボディとの連動用電気接点や 機械的繋がりありませんので AFはMFになりますし 撮影時の露出は マウントアダプターでの社外品レンズと同じように 絞込み測光の 絞り優先オートの撮影かマニュアルでの撮影になります。

書込番号:18259384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/12/11 15:52(1年以上前)

アース003さん
同じ焦点距離でも魚眼と超広角があることがわかったと思います。

スレ主さんが探しているのはm43の魚眼でしょ。
ならば、このレンズのほかには、サムヤンの7.5mmf3.5(MF)の2本のみです。

他に、ワイドコンバーター(レンズの前に着けて画角を拡げる)やボディーキャップレンズ(オリから発売)がありますが、画像がデフォルメする「魚眼風」にすぎません。

サムヤンのは3万円強。安いですが、写りは悪くありません。MFもそれ自体は問題ありません。しかし、ヘリコイドの固さに使いづらさを感じています。なので、もし資金に余裕があれば、パナ(こちらはAF)を買うのが無難です。

もっとも魚眼はいわば際物です。誰でもが使いこなせるわけではなく、買って2−3度使ったままお蔵入りとなっている場合が多いと思います。そこで提案ですが、まず、先に話に出たオリのボディーキャップレンズ(9mmf8)を使ってみたらどうでしょう。1万円足らずです。魚眼風ではありますが、同様のデフォルメはあり、これが使いこなせそうだとなってから本格魚眼を購入するのがいいと思います。

書込番号:18259387

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/12/11 23:48(1年以上前)

m4/3魚眼レンズなら、オリンパスのボディキャップレンズもありますな。
これも電子接点無しのMF専用。絞りはF8.0固定です。

F8.0だと昼間の屋外ならともかく、室内などはちょっと厳しいシーンもあります。

書込番号:18260997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/12/12 01:11(1年以上前)

書き込もうと思ってたら、CRYSTANIAさんが言いたいこと書いてくださってました。。。
値段2倍になってもいいから(それでも2万なんですがw)、F4くらいで作ってほしいですよね。

書込番号:18261203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/12 16:49(1年以上前)

http://photo.yodobashi.com/gear/olympus/lens/bcl0980.html

こちらもご参考まで。

書込番号:18262703

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/12/12 17:00(1年以上前)

パクシのりたさん

ボディキャップレンズは15mmも9mm魚眼のほうも半ば「ネタ」ですから(^^;
3群3枚(15mm)、4群5枚(9mm魚眼)と真面目に光学系が設計されているというので、オモチャっぽい見た目の割りには「意外によく写る」っと。

F4.0に明るくした場合、ゾーンフォーカス風のピントレバー操作がシビアになってきますから、速写的なスナップ向け、本命レンズを付けるまでの「ボディキャップ」用途としては、ちょっとオーバースペックになってしまうかも。



アース003さん

…と言う具合に楽しい(ボディキャップ)レンズですので、あって損は無いかと。
OM-DやGH系のようにボディ側が大き目だと「これで撮れるんですよ」と見た目のインパクトもあります。

14-42mm F3.5-5.6 EZだとかなり薄型レンズなので需要が薄いかもしれません。12-40mm F2.8とかだとレンズ付けっぱなしよりは、レンズ外してボディキャップレンズ付けてたほうがカバンの中の納まりはコンパクトに出来るかと。



なお、ボディキャップレンズの意外に向いている用途として、手持ちの花火撮影というのがあります。
・花火が上がる前の夜空に向けていてもフォーカスが迷わない
・無限遠を出すのも簡単(m4/3のレンズはフライバイワイヤの電子制御のフォーカス環が多いので無限遠を出すのが面倒)
・花火撮影の絞り値の定番であるF8.0で周囲や花火の明るさに釣られて絞りが動かない
・広角なので、多少手ブレしても発覚しにくい(をひ)

書込番号:18262738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイコン利用について

2014/11/26 20:28(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

スレ主 Ryu-unさん
クチコミ投稿数:20件

本レンズを購入したのですが、もう少し広角に撮影したく考えています。レンズ自体の明るさには大変満足しているため、ワイコンが使えればワイコンの購入を考えております。
購入候補は@nh-wm75ADMW-GWC1のどちらかで考えています。
ケラれなど問題がありますか?試された方がおりましたら教えて頂けますか?よろしくお願いします。

書込番号:18210010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2014/11/26 22:22(1年以上前)

レンズは持ってませんがググったら中国語のサイトが出てきました。
http://www.5i01.cn/topicdetail.php?f=250&t=4160351&last=53162084
https://www.flickr.com/photos/kaimax777/15606678648
https://www.flickr.com/photos/kaimax777/15606678238

見た感じではケラレは無いように感じますが、(元々隅が暗くて)適した検証ではないので確かなことは言えません。

書込番号:18210610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/11/26 22:51(1年以上前)

コンバータの類はレンズ前後のテレコンと該当機種ではないレンズ前ワイコンしか使ったことがありませんが、
基本的に収差・解像度などの画質は低下こそすれ向上することはないと思うのですが、この点どうですか?
元々とてもよさそうなレンズだけに、画角は広くなっても画質が・・・絞ったら多少改善するけど絞るの???
ってなりそうで。12mm f2.0買ったんじゃダメなんでしょうか?
あるいはそれでは高すぎるのなら、暗くはなるし高画質ではないけどオリボディキャップ魚眼とか。

書込番号:18210778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/11/27 09:03(1年以上前)

このレンズにワイコン付けたひと見たら ???だと思う
趣味の世界 個人の自由 だけど
このレンズなぜ撰んだの
PZ14-42にワイコンなら理解出来ます

書込番号:18211868

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ryu-unさん
クチコミ投稿数:20件

2014/11/27 22:18(1年以上前)

びゃくだん様
参考にさせて頂きます。助かりました。とりあえずケラれはなさそうですね。

パクシのりたさん
建築関係で仕事柄室内での撮影が多く、9-18mmも持っているのですが、夜間の室内などで間接照明の様子を撮影したりする場合も多く、明るいレンズを使うのですが、あと少し広角にしたい場合が多いのです。ちなみに魚眼レンズは考えていません。

Vinsonmassifさん
たしかにおっしゃりたいことはわかりますが、どうなんだろうと思いまして。

書込番号:18214084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/11/27 22:30(1年以上前)

君のやろうとしていることは
3日かけて豚骨からスープとって
客に出す寸前に化調ぶち込むようなもんさ

書込番号:18214142

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/11/28 09:22(1年以上前)

Ryu-unさん 状況わかりました。
9-18mmでは暗く、急場しのぎで画質低下が気にならないのなら、その時だけワイコンはありですね。
本題のケラレについては答えられなくて、逆にゴメンナサイです。

書込番号:18215347

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ryu-unさん
クチコミ投稿数:20件

2014/11/28 23:25(1年以上前)

パクシのりたさん
こちらこそ伝えかたが悪くてすいませんでした。考えが特殊であることがよくわかりました。

書込番号:18217628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ryu-unさん
クチコミ投稿数:20件

2014/11/28 23:38(1年以上前)

Vinsonmassifさん
たしかにそうかもしれません。決してよい調味料でないことは分かります。

書込番号:18217690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/11/28 23:41(1年以上前)

いやいや、この場合、いたって普通と思います。
照明のようすを見るのだから、フラッシュ使えない。
でも部屋は暗めだから明るいレンズにしないと。
12mm f2は異常に高くてわざわざ買うの無理。
となれば、このレンズに合う・合わない関係なく
このレンズにワイコン以外、手はないと思いますから。

書込番号:18217697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/12/01 23:15(1年以上前)

「化調」っていうかなぁ?
中国語の「味精」のほうがよくない?

書込番号:18228412

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ryu-unさん
クチコミ投稿数:20件

2014/12/02 08:16(1年以上前)

てんでんこさん
味付けとして、面白い表現ですね。(^_^)
まあ自分が納得する味になるのか?ということですね。

書込番号:18229253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2015/03/09 09:38(1年以上前)

遅レスですが、私もスレ主さんと同じ点に興味があり(多くの方には理解していただけないようですが、、、)購入して試してみました。
別スレで今後画質等はあげていこうかと思いますが、まずは使えます。

私は12of2も持っていますが、夜の動画をよく撮るんで少しでも明るくという希望があり、このレンズも持っていたので試してみたら使えた次第です。
15oと12o両方ほしいけど、どちらかしか購入できない場合などには、画質のことが多少妥協できるのであればこのレンズにワイコンもありなのかなと思います。

書込番号:18559428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2015/04/13 08:40(1年以上前)

私は年金生活なのでワイコンを使いたいです。簡単にレンズが2本になるのだから良いんだと思う。問題は画質だけど、それも本人が満足できれば良いのではないだろうか。その許容範囲は人それぞれだから・・・・。どなたか画像をはやくアップして欲しいです。とくに開放と3段絞った画像の比較を見たいです。宜しくお願いします。

書込番号:18676886

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

オートフォーカスは可能でしょうか

2014/11/21 19:43(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025

スレ主 tanakayu01さん
クチコミ投稿数:17件

皆様こんばんわ

このレンズの写りに感動し、

パナGX7に、フォーサーズ規格レンズ用マウントアダプター DMW-MA1 を介して

本レンズ LEICA D SUMMILUX 25mm / F1.4 ASPH. のオートフォーカスは可能でしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:18191518

ナイスクチコミ!3


返信する
@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/11/21 22:14(1年以上前)

ファームウェアアップでAFSモードは使えるらしい。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/gx7.html

書込番号:18192121

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 tanakayu01さん
クチコミ投稿数:17件

2014/11/22 17:57(1年以上前)

@yacchiさん

GX7にレンズを取り付けたときの資料があるのですね。

大変参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:18194783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:17件

2014/11/22 18:40(1年以上前)

GX7でもちろんAFは使えますよ。
ただし、@yacchiさんのおっしゃるとおりでAFSになってしまいますし、少しばかりタイムラグを感じます。

その点、オリンパスのE-M1ならばまったく快適で、C-AFもC-AF TRもOKなので、パナにも頑張ってもらいたいですね。

書込番号:18194913

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 tanakayu01さん
クチコミ投稿数:17件

2014/12/02 21:30(1年以上前)

機種不明

鎌倉の紅葉です

@yacchiさん、Ken Yidongさん
助言ありがとうございます。

LEICA D SUMMILUX 25mm / F1.4 ASPH.を購入しました。
GX7で十分実用になります。思ったとおりのすばらしい写りです。
マイクロとは別物です。日曜日に撮った作例をアップします。

書込番号:18231295

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)