
このページのスレッド一覧(全576スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2009年10月4日 16:32 |
![]() |
12 | 9 | 2009年9月21日 13:48 |
![]() |
2 | 2 | 2009年9月3日 20:06 |
![]() |
1 | 4 | 2009年7月18日 13:33 |
![]() |
2 | 2 | 2009年7月12日 03:53 |
![]() ![]() |
6 | 14 | 2010年5月14日 15:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
E-P1での使用時に、明らかに合焦していないのに
合焦音が鳴る場合がよくあります。
E-P1のAFポイントは点というよりも面と呼べるぐらいに広いのですが
その面のどこにもピンがきていないような状態です。
同じような状態のユーザーさんはおられますでしょうか?
同様の事例が複数あればファームアップなどの対応を待ち、
私以外に居ないようでしたら個体不良と考えて修理に出したいと思います。
添付した画像はいずれもS-AF・中央一点での撮影です。
中央付近にピンが来ていないことが確認できると思います。
1点


>近すぎるんじゃないでしょうね!?
距離を測ってはいませんが、近いことは確かです。
近すぎてピンが合わないのは当然の事なので仕方がありませんが、
その状態で合焦音と合焦サインがでるのは困りますね。
書込番号:10191760
1点

一枚目はシベの上側の花びらの先に合焦しているように見えます。(老眼につき、あてにはなりませんが)
書込番号:10192696
1点

>シベの上側の花びらの先に合焦しているように見えます。
合焦はしているようですが、花びらの先はAFポイントから外れています。
その後いろいろといじってみたのですが、kamiwakaponさんがおっしゃったような
最近接よりも近い距離で「合焦していないのに合焦サインがでる」現象が頻発します。
E-P1との組み合わせではコントラストAFの制御がどうも甘いような印象です。
とりあえずは近接撮影でのAFでは注意しながら使用したいと思います。
書込番号:10193513
1点

一般的に、デジイチでは、
他のどの機種でも、
これぐらいの近接撮影ではAFはあてにならないです。
マクロレンズでも最短付近では、MFにして撮ってますよ。(プロでも、というかプロならなおさら)
こういった写真なら、絶対MFです。
AFにして、期待した結果が出るかの性は、かなり低い確率でしょう。
書込番号:10258237
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
パナのロードマップによれば、来年(初め?)にも、14(28)mm/F2.8のパンケーキレンズ
発売が予定されているようです。画角的には40oというのはかなり中途半端な気がして、
28oの方にひかれるものがあります。
ただ、手ぶれ防止機構がつかないことからも、1.7というF値には多大な魅力を感じること
も事実です。
GH1への装着で、どちらかを購入しようと思っているのですが、シロウトの私には判断
つけかねている状態です。
皆さんのご意見を参考にさせて頂ければとても有り難いです。
2点

記念撮影用なら28mm広角もよいでしょうが、いろんなバリエーションの写真を単焦点で撮るにはやはり標準域が最適だと思います。
ここ数年は広角=先進技術というイメージがありますが、広角レンズつけっぱなしでいい写真連発というのは少し難しいかも。
また、m3/4で14mm・f2.8ではボケ味を出すのが難しいのではないでしょうか。
作例で見る限りF1.7、20mmであっても背景に何があるかはっきり分かる程度のボケ味ですから。
書込番号:10134494
2点

広角スナップがお好きなら14mm、スナップだけでなく人物や花のアップなどある程度幅広く撮るなら20mmといったところでしょうか。
どちらも使い方が違いますから、両方という選択肢もありかもしれません。
書込番号:10134680
1点

こんにちは
私はこの二択でしたら、迷わず20mmF1.7を選びますし、2017は発注する予定です。
厳密な総合的描写性能では設計上薄さを最優先するパンケーキの方が不利だとは思いますが、
利便性や軽快感はとても魅力があります。
m4/3では、たる型歪曲のソフトによる補正は有効で、単焦点のその面の光学的優位性は味わいにくいという感じがします。
ズームのGレンズ7-14mmのテレ端、あるいは、14-45mmのワイ端で14mmの領域をカバーしてしまおうということです。
14mm一本やりで撮り歩くおもしろさもあるでしょうが、とっさにいろいろな局面で対応しやすいのはズームでしょう。
レンズ構成の少ない単の抜けのよさを期待し、
少しでも明るい方が良いというようなこだわりのある場合は、良い選択になるのでしょう。
F2.8/14mm、私的に、その明るさのために導入する魅力は薄いです。
F1.7/20mm、明るさとボケはこちらが明らかに有利で、その点だけでも20mmの価値は感じられます。
書込番号:10134776
3点

14mm F2.8は40mm F1.7より大分小さいようです。
より小さく薄く、広角好きの人は買う価値があるのではないでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/314/443/html/008.jpg.html
書込番号:10140200
3点

20mmより小型薄型化しているのですね。
総合的な性能のよさを目指した一般的な単焦点ではないかとと誤解していました。
見直したらタイトルにもパンケーキと書かれていましたね。(汗
一層の軽快さとワイドな画角を求める方にはいいでしょうね。
書込番号:10140310
0点

撮影意図がはっきりしているのであれば14/2.8良いですね。
ただ、ボディはGH1よりGF1と組み合わせた方が良いような気がします。
書込番号:10145702
1点

こりゃ両方必要です。どうしよう、頭が痛い。
書込番号:10164502
0点

自分は40ミリ相当な画角が使いやすいと思います。
最短撮影距離も20センチですから、家族写真には完璧なレンズです。
値段は一万円台が妥当だと思いますが(幾ら良いと言っても40/3.4相当なレンズですから)
問題があるとしたら値段だけかも知れません?
書込番号:10187856
0点

> より小さく薄く、広角好きの人は買う価値があるのではないでしょうか?
広角レンズはわざとでも多少の厚みが欲しいと思います。
自分の指でケラレたらお洒落にならないですね。
書込番号:10187972
0点



レンズ > パナソニック > LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
先日、どうしてもF1.4が欲しく、財布をはたいて[L-X025]買ってしまいました。
早速 GH1 に取り付け室内で試写、噂のとうりスバラシイ写り。
喜び勇んで屋外え・・・と? やや?日陰をねらっている分にはよいが、
日光の射している部分が入ったとたん、カメラを動かして被写体を変えるたびにファインダーでも、又 切り替えてモニターでも[パカパカパカパカ]とまばたきをして、なんとも気持ちが悪い・・・
で思い出しました、過去スレに[エルスケンローチ]さん・6月12日投稿に多分同じ現象か
と思はれるものが載っていました。
GH1と[L-X025]の組み合わせではこの現象は仕様なのでしょうか? 仕様となれば仕方がないのですが・・・悩めるGH1ファンです。
1点

じじかめさん
そしてほかの皆さん・・ ごめんなさい(-_-;)
>>どこかで読んだような気が・・・
初めにこちらに投稿したのですが、この問題はカメラ部門と思い再度
カメラ部門のGH1クチコミに投稿しなおしました。
書込番号:10094463
1点



レンズ > パナソニック > LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
みなさん、こんにちは。
このレンズを買おうとここ最近色々と調べていたのですが
GH1&E-P1の好調からか新品は即納ではなくなり
中古もなかなか見当たらなくなっているようですね。
さて、そうこうしているうちに皆さんご存知の噂サイトで
30mm f/1.4 OIS (summilux)
が今年年末にかけて出るという記事を発見しました。
http://43rumors.com/ft3-the-next-three-panasonic-microfourthirds-lenses/
焦点距離が違うので一概にL-X025との比較にならないのかもしれませんが
皆さんはどのようにお考えですか?
個人的には明るい単焦点レンズを使ってみたくて買おうと思っていましたが
どうしても今必要というわけではなく、小型のm4/3サイズでOISだったら
待ってみるのもありかと思っていますがいかがでしょうか?
0点

こんにちは
20mmF1.7は確定ですが、その他の情報の信頼度はどうなのでしょう。
16mm始まりより12mm始まりのズームのほうが一般的に受け入れられやすそう。
コンパクトな12-36mmなどがあればかなり便利なレンズになると思います。
30mmの計画があると仮定して、その追加意義としては・・・
・Summiluxブランド価値による訴求(個人的にはLeicaの厳しい認証に価値を感じるだけ)
・25mmとのバッティングを避けながらもm4/3への好適合性とコンパクト化を狙う
・最短距離は不明ですが、25mmより若干浅い深度
20mm(確定)があり、この25mmがあり、マクロ45mm(確定)がありという流れの中で出てきた30mm話のようですが、
画角的に人物ポートレートなどに向いている、広角側単へ振るよりはボケが期待できるということでしょう。
2017を除くと、微妙な感触ですね。
かといって、14mmF2単がでたら買うかというと買わないと思う。
4/3やm4/3の単焦点は、ボケを増やす方向であれば使いたいからです。
広角側は歪曲がきっちり補正されたズームで充分。
書込番号:9852844
0点


写画楽さん、じじかめさん、
ご返答ありがとうございます。
>その他の情報の信頼度はどうなのでしょう。
>ロードマップに無いレンズはあてに出来ないと思います。
そうですね、この情報にそれほど信憑性はないのかも。
L-X025の購入を検討しようと思います。
でも、もう少しコンパクトだったらなぁw。
ありがとうございました。
書込番号:9853958
1点

>GH1&E-P1の好調からか新品は即納ではなくなり
>中古もなかなか見当たらなくなっているようですね。
LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025 は、パナソニックのプレスリリースによると、月産300本と言う少量生産です。カメラとレンズが良く売れる夏場に在庫が切れれば、消して流通量があるレンズではありません。見方を変えればAFが効くLEICAと言う希少なレンズでもあります。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070306-2/jn070306-2.html
このレンズの出す絵が気に入って欲しくなったのなら、予算が折り合う販売店に在庫があるときに買わないと、これからのシーズンはますます入手性が悪くなるレンズの様に思います。
僕は新品を買う予算が取れなかったので、外装に小傷があるレンズをヤクオフで昨年4月に60K円くらいで落札し、パナソニックのサービスでE-3に合わせてピントチェックと動作確認をしてもらい、今は愛用の一本として撮影を楽しんでいます。
フォーサーズの25mmは、フルサイズの50mmと同じで、はずせない標準レンズだと思いますが、なぜかフォーサーズにはズイコーデジタル 25mm F2.8のパンケーキとシグマの24mmマクロレンズしかなく、F1.4以下の50mm相当が欲しいならこれしかないないと思います。
新しいレンズの話題は楽しいですが、メーカーのロードマップに無いレンズが出た試しはありませんし、50mm相当F1.4としてのこのレンズは出色の出来なので、代わりになる様なレンズがすぐにでるとはとても思えません。
書込番号:9871891
0点



レンズ > パナソニック > LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
このレンズをアダプターを利用してE-P1 で利用したいと考えています。
以前、ファームウェアの更新によりPanasonic製本体でコントラストAFを可能にするというニュースを見かけましたが、E-P1 でご利用になられた方はいらっしゃいますか?
もしAFが動作するようであれば、その感じは如何ですか?
0点

DMC-G1ほどのAF合焦スピードは出ませんが、
まずまず精度よく使えますよ。
親指AFで使うと使い勝手が良いです。
私のBlogで軽くレポしています。
★ttp://bluejet.exblog.jp/11477589/
気になる点は
MFアシストONにして使っていますが、
やたら敏感に反応して拡大画に切り替わります。
私のレンズだけの個体差でしょうかねぇ??
書込番号:9841414
2点

jet_b 様お返事ありがとう御座います。
貴ブログも参考になりました.
E-P1 のMFアシストですが、うちの個体でも
風で動いてしまうほど敏感です。
書込番号:9841468
0点



レンズ > パナソニック > LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
デジタル一眼レフをはじめて1年未満の初心者です。
オリンパスE−520のWズームキットを使っています。
主に子供(3歳と0歳)の写真を撮っています。
明るいレンズを購入したいと思い、いろいろ検討した結果、LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025と
ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro で迷ってます。
いろんな方の作品を拝見してSUMMILUXに惹かれていますが、E-520との相性ってどうなのでしょうか?
ボディに対してレンズが大きすぎるのでは・・・というのも気になっています。(E-3とかと使ってらっしゃる方が多いように思うので)。
50oは室内では長すぎるとは思いますが、近くまで寄れるのが魅力でどちらかに決められずにいます。
初心者ですので、難しいことはまだよく解らず勉強中です。どうかアドバイスお願いいたします。
0点

atou127さん
やはりレンズは目的に合わせたものを買うのが一番だと思いますよ。
>主に子供(3歳と0歳)の写真を撮っています。
とのことですから、50mmMacroでは長いと思います。特に0歳の子を撮るには・・・。画角的には25mmの方が絶対に使いやすいです。室内で50mmは持て余してしまうと思いますよ。
レンズの大きさについては気にしない方が良いですよ。一応、私は店でE-420にSUMMILUX25mmF1.4を付けた事がありますが、大きすぎるとは思いませんでしたし寧ろ格好良いと思いました^^ バランスもE-520となら悪く無いと思いますよ。左手でレンズをしっかりとホールドしてあげてください。
近くに寄れる寄れないは人物撮影なら気にしなくて良いと思います。もしマクロ撮影をやりたいのでしたら、安価で写りの良い35mmMacroを購入するという手もありますよ。
最後に・・・
http://www.four-thirds.org/jp/products/matching/index.html
↑ご存知かもしれませんが、ここでボディとレンズの組み合わせをイメージできます。実際に見るともっと格好良いことが多いのですが・・・、参考にしてください。長く使える良いレンズですから、少々高くても気に入ったSUMMLUX25mmを使って欲しいと思います^^
書込番号:9750243
0点

室内で撮られるのであればズミの25/14にするべきだと思います。
換算100mmは豪邸で無い限り厳しいと思います。
ズミでも6畳でぎりぎりくらいですかね・・。
ただズミはあまり寄れないですね・・・。
ちなみに私はE-620にズミを付けて1歳半と1ヶ月の子供を主に撮ってますがこのレンズで満足してます。
書込番号:9750746
0点

atou127さん、
35mmフィルムカメラやフルサイズ機の場合、焦点距離50mmがほぼ人間の視覚にちかい遠近感で撮れるレンズとなります。
E-520はフォーサーズ機で、フルサイズの撮像素子に対して、対角線で約半分のサイズの撮像素子を使うため、焦点距離は2倍になり、25mmが人間の視覚に一番近くなります。フォーサーズの50mmはフルサイズの100mmに相当し、人間が2倍の拡大鏡で見た感覚でお子さんを撮る事になります。つまり中望遠なみの狭い画角で撮る事になり、マクロでいくら寄れても、撮れるのは目とか唇とかお子さんの一部になってしまいます。
LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4はそれなりに大きく重いですが、解放からしっかりした写真が取れ、ぼけ味も美しく、絞ればシャープです。もしこのレンズが重くて大きいと感じるなら、オリンパスのズイコーデジタル 25mm F2.8 方が適しているかも知れません。サイズ的にはパンケーキレンズなので、E-520と良く合うと思いますが、F2.8とやや暗く、このレンズより解像感が少し落ちる感じです。
僕はご指摘のE-3を使っているので、バランスも考え、解像感優先でこのレンズにしました。僕はキヤノンも使っていますが、正直キヤノンのフルサイズ機5D MK2に純正のEF50mmF1.4を使った時より、こちらの方が綺麗な写真が撮れると思います。
下記のサイトの記事で使っているのが、E-3とこのレンズで撮った写真です。
http://dogactually.nifty.com/blog/2009/06/7-98b6.html#more
書込番号:9751057
1点

atou127さん、こんばんは♪
>主に子供(3歳と0歳)の写真を撮っています。
明るいレンズを購入したいと思い、いろいろ検討した結果、LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025と
ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro で迷ってます。
これらのレンズをE-520に装着するとLEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 で50mm相当でズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro で100mm相当になります(^^♪
僕ならLEICA D SUMMILUX 25mm F1.4を迷わず購入しますね(^^♪
50mmF1.4だと人物撮影での基本レンズですからお子さんの撮影で活躍してくれますよ♪
書込番号:9751968
0点

atou127さん、こんばんは。
LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 と ED 50mm F2.0 Macro...
どちらも良いレンズなので迷う気持ち分かります。^^
お子さんの撮影..。
私ならED50mmF2.0Macroを選択でしょうか...。
理由..。
寄れると言う事&生きている一瞬を逃さず撮れると言う事でしょうか。
感覚的なコメントで申し訳ありませんが、子供を撮った経験からそう思う次第です。
書込番号:9752284
0点

小さい子供なら50mm(100mm相当)がお勧めです。
初心者の人でもきれいに撮れます。
25mm(50mm相当)は意外と使いこなしが難しいです。
書込番号:9752814
0点

PIN@E-500さん
やはり室内で50oは長いですよね。
3歳の子を外で撮るにはいいかなという気持ちと、マクロ撮影(お花とか)にも興味があって
50oMacroを捨てきれずにいました。
ただ今回は子供の撮影を目的に決めたいので、やはりSUMMILUXかなと思ってます。
35oMacroも評判いいですね。お値段もお手頃ですし。
またマクロ撮影をやりたくなったら検討したいと思います!
教えていただいたサイト知りませんでした。
とても参考になりました!実物を見れるといいのですが、近くで扱ってるお店がないので。
なかなかいい感じだと思いました。ありがとうございます。
書込番号:9754753
0点

皆様、たくさんのご意見ありがとうございます。
happiness15さん
やはりSUMMILUXがオススメですか。
寄れないことだけが難点かなと思います。
実際にお子さんを撮られてる方のご意見は参考になります!
ありがとうございます。
FJ2501さん
ご教授ありがとうございます!
サイトも拝見しました。動いてるワンちゃんも綺麗に撮られてますね。
ZD25oF2.8は最初に候補に上がったレンズです。小さくて軽いのは魅力ですが
やはり少し暗いのがネックで候補から外れました。
多少重くてもいいので明るいレンズが欲しいです。
>正直キヤノンのフルサイズ機5D MK2に純正のEF50mmF1.4を使った時より、こちらの方が綺麗な写真が撮れると思います。
この言葉で、かなりSUMMILUXに気持ちは傾いております。
万雄さん
やはり万雄さんもSUMMILUXがオススメですか。
私も現時点ではSUMMILUXに決まりかけています。
いずれ50oMacroも購入できたらいいなぁとは思いますが。
書込番号:9754787
0点

Uki-haさん
コメントありがとうございます。
50oMacroはやはり寄れるというのが魅力ですよね。
今はSUMMILUXに傾いているのですが、やはりまだ迷います・・・。
>生きている一瞬を逃さず撮れる
うーん、そんな写真が撮りたいです。
実際にお子さんを撮られた方のご意見は参考になります。
Seiich2005さん
コメントありがとうございます。
>初心者の人でもきれいに撮れます。
そうですかー。
初心者の私にとってはどちらも高価なレンズですし、初心者でも・・・と言われると
惹かれてしまいます。
もうしばらく考えてみたいと思います。
書込番号:9754833
0点

子供の画像を適当にアップしてみます。もし参考になればという事で・・。
ズミとE-620の組み合わせです。
書込番号:9756798
1点

子供じゃなくて犬の画像ですが、以前室内の蛍光灯シーリング下の条件での撮影で、E-3の手ぶれ補正と5D2のなしの比較のために撮った写真が出てきましたので、参考に貼ってみます。
使用したカメラとレンズは、下記の2種で、どちらも解放F1.4で手持ちAF撮影です。
E-3 + LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
EOS 5D MARK2 + EF50 F1.4 USM
どちらが鮮明で色乗りが良いと感じられますか?
僕は室内の一般的な撮影と言うこの条件なら、E-3とLEICA 25mmF1.4の方が適していると感じました。もちろん、もっと暗く高感度撮影が必要な場合は、逆転もあり得ますが・・・
書込番号:9758093
1点

子供の世話に追われて返信が遅くなってしまいました。すみません!
happiness15さん
お子さんの画像アップしてくださってありがとうございます!
特に1枚目の画像が、このくらいまでは寄れるというのが解りやすくて
とても参考になりました。
FJ2501さん
ワンちゃんの画像、アップしてくださってありがとうございます。
こんなふうに比較できる画像アップしてくださると、とても参考になります。
>どちらが鮮明で色乗りが良いと感じられますか?
難しい事は解りませんが、E-3+SUMMILUXで撮られた写真のほうが綺麗だなぁと
思いました。私の場合、被写体は子供がメインですので暗い場所での撮影は
あまりないと思います。一般的な室内の撮影でこんな感じで撮れるというのが
解りやすくて良かったです。ありがとうございます!
皆様のご意見を参考にして、ほぼSUMMILUXで決まってきた感じです。
子供はどんどん大きくなっちゃうので、早く決めてたくさん撮りたいなぁと
思ってます。またご報告させていただきます。
書込番号:9767366
1点

どちらも良いレンズですね。
撮った写真を見返してみると、50mmで撮った写真はどうも上半身、顔だけアップの写真ばかりになってますね。
25mmはたまにはっとする写真が撮れるので好きです。
書込番号:9866147
1点

オリの竹レンズに、
25mmF2マクロがあれば、それが決定版なんですけどね。
35mmマクロは、寄りに強いけどF3.5はちょっと暗い、せめてF2.8だったら。。。。
パンケーキは、F2.8ですが、かなり寄れるし、ほんとはこれでも十分かもしれません、携帯性は完璧だし。
ただ、フォーサーズの場合、F2.8はそんなにボケが大きくないので、単だとF2は欲しいですね。
50マクロは神レンズと言われてるし、最高ですが、そもそも倍も焦点距離が違うと比較対象ではないかも、
中望遠で検討する場合なら、50マクロで決定でしょうが。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10516391693.html
4〜5万で、ED25mmF2マクロでたら、売れるでしょうね。
ズミ25mmF1.4は、どうしてもこれでなけりゃという人のみが楽しむ趣味のレンズだと思います。
書込番号:11359305
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)