パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(15678件)
RSS

このページのスレッド一覧(全576スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

標準

品名についての質問です!

2019/11/08 09:13(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

スレ主 MM-53さん
クチコミ投稿数:5件

品名の最後の 「H-XO15-S」って何ですか??

書込番号:23034105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/11/08 09:35(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 型番
⊂)
|/
|

書込番号:23034131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/08 09:40(1年以上前)

>MM-53さん
S=シルバー、K=ブラック、KA=マットブラックとなっているようですね。

書込番号:23034137

ナイスクチコミ!2


スレ主 MM-53さん
クチコミ投稿数:5件

2019/11/08 09:42(1年以上前)

機種不明

こちらの商品と画像の物は一緒ですか??

色は違いますが(^^;

書込番号:23034144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2019/11/08 09:43(1年以上前)

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. 形名
H-X015-K 型番
なお、サフィックス -K / -S は色番で、それぞれ黒/シルバー

ついでに、
F1.4-:Summilux F2-:Summicron F2.5-:Summarit F2.8-:Elmarit F3-:Elmar

書込番号:23034147

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/08 09:49(1年以上前)

>MM-53さん
「H-XO15-S」で間違いないです。

書込番号:23034158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2019/11/08 09:58(1年以上前)

同じようです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/693464.html

書込番号:23034174

ナイスクチコミ!2


スレ主 MM-53さん
クチコミ投稿数:5件

2019/11/08 10:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

詳しく教えていただきありがとうございますm(_ _)m!

あともう一つ質問なのですが、15mmとか25mmというのは何を表してるのでしょうか?

また、赤ちゃんや子ども撮影に適してるのは画像の2種類とこちらの商品の中だとどれでしょうか?

書込番号:23034252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/08 11:04(1年以上前)

>MM-53さん
>15mmとか25mmというのは何を表してるのでしょうか?
レンズの焦点距離を表していて、焦点距離が短くなると広い範囲が写り、焦点距離が長くなると映る範囲が狭くなりますが、その分、細かいところまで良く映るようになります。
赤ちゃんや子ども撮影に適してるのは、初心者の場合は、焦点距離を調節できる左側の12-60mmのレンズが良いと思います。
単焦点は、主にズームレンズの画質に満足できなくなったり、ボケを大きくしたい場合に使いますが、焦点距離が固定されているので不便ですが、割り切れば問題ないと思います。
因みに、もし単焦点にされる場合は、15mmの方が広い範囲が写るし、25mmよりも近づいて撮影する事も可能なので、使い勝手はよいと思います。
尚、大きなボケを出したい場合は、25mmをお勧めします。

書込番号:23034272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/11/08 12:12(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 焦点距離
⊂)  両方あっても良いと思います
|/
|

書込番号:23034345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2019/11/08 12:17(1年以上前)

MM-53さん こんにちは

>あともう一つ質問なのですが、15mmとか25mmというのは何を表してるのでしょうか?

焦点距離の事ですが 15oの場合は広角レンズで 25oは標準系レンズになり 同じ場所から撮影すると 15oの方が広い範囲写し込む事が出来ます。

書込番号:23034352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2019/11/08 12:37(1年以上前)

>あともう一つ質問なのですが、15mmとか25mmというのは何を表してるのでしょうか?

あくまでも「(マイクロ)フォーサーズ規格」としてのコメントであることを了解してください。
「(35mm判)換算焦点距離」ではありません。

もとラボマン 2さんのレスに、「(35mm判)換算焦点距離(f)」を付け足すと、下記のようになります。

>15oの場合は広角レンズで
換算f=30mmになります。
(少し前のiPhoneと同じぐらい)

>25oは標準系レンズになり
換算f=50mmになります。
(【iPhone 11の望遠レンズ(換算f=52mm)】と同じぐらい)

「伝統的カメラ」の広角~標準~望遠は、iPhoneやスマホなどとの感覚と結構な違いがありますので、
「どちら側が自分の感覚に合うか?」で判断してみてください(^^;

ただし、「伝統的カメラ」のハナシをしている場合は、それに合わさないと意思疎通できなくなるので、それは大変かも知れません(^^;


書込番号:23034385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2019/11/08 18:34(1年以上前)

こんにちは。

>15mmとか25mmというのは何を表してるのでしょうか?

焦点距離といいまして、その数値が小さいほど広角(広く写る)、
大きいほど望遠(遠くを大きく写せる)という具合です。
これを言い換えれば画の写る範囲、「画角(がかく)」とも言います。
数値が小さいほど広い範囲が写り、大きいほど狭い範囲が写ります。

例えば、15mmですとある程度広く写るので、室内などで7〜8人一緒に
写せたとして、同じ場所で25mmなら2人でいっぱい、みたいな感じ。
ただしボケは25mmのほうが出しやすいので、そのあたりの選択は使う人次第です。
最終的には15mmも25mmも両方欲しくなるんじゃないかと思いますね(^^)

>赤ちゃんや子ども撮影に適してるのは画像の2種類とこちらの商品の中だとどれでしょうか?

ライカ12-60mm、15mmF1.7、25mmF1.7ですよね。
どんな写真を撮りたいかにもよるのですが、単焦点入門として25mmF1.7が
いいのかなとは思いました。

ところでカメラボディは何なんでしょう?
レンズも他に所有されていますか?
それによってもお勧めは変わるかもです。

書込番号:23034883

ナイスクチコミ!0


スレ主 MM-53さん
クチコミ投稿数:5件

2019/11/09 10:14(1年以上前)

カメラはLUMIXのg7です!

書込番号:23036014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2019/11/09 11:11(1年以上前)

レンズはないの?
14-42mmとか14-140mmとか。

書込番号:23036109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5 ブログへご招待。^o^ 

2019/12/04 22:33(1年以上前)

>焦点距離といいまして、その数値が小さいほど広角(広く写る)、大きいほど望遠(遠くを大きく写せる)という具合です。

BAJA人さんの説明が単純で分かりやすいですね。
今回の質問で、わざわざ換算する必要あるのかな?


焦点距離が分からないのならば、ズームレンズの方が無難だと思いますが・・。
現在お持ちのレンズは?

書込番号:23087783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラ買い替えか、他マウント移行か

2019/11/05 23:14(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025

クチコミ投稿数:13件

こんにちは。
現在パナソニックのGM5とこのライカ25ミリを組み合わせて使用しているものです。
主に子供(年少さん)の写真と動画の撮影に使っています。
この組み合わせでの色ノリの良さ、少し懐かしい様な雰囲気(?)を感じさせる空気感、程良いボケ、周辺光量落ちなどが気にいって使用しています。

ただ困り事がありまして、家の中での写真撮影となるとシャッター速度を稼げず、被写体ブレを起こしてしまうことです。
レンズは開放のf1.4で、ISOは1600までを限度として使っています(GM5だと本当はISO800までが常用範囲な気がします)。
この設定でも状況によってはSSが60程度になり、子供をガチピンで撮るのは難しいです。
屋外での撮影では何も問題ありません。上記の設定でならSSは1000〜8000くらいいきますので。

なので現在、
レンズは使い続け、m/4のカメラ本体だけを高感度に強いものに買い換えるか、
他のAPS-Cマウント(例えばソニーとか)にレンズもろとも移行するか、
を検討しているのですが、そういった他のマウントで、このライカ25ミリの描写が似たようなレンズは存在しますでしょうか?AF対応レンズでです。

ご存知の方いらしたら教えてください。
ISO6400まで使えるGM6とか7とかあれば良いのに。

書込番号:23029742

ナイスクチコミ!1


返信する
xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件

2019/11/05 23:32(1年以上前)

描写が似たようなレンズが存在したとしても、それはあくまで「似たもの」であって、その点でモヤモヤが生じて気分的に満足できないと思います。
感度を上げたくない絞り開放でシャッタースピードを稼げないのはズバリ光が足りないから。それならまずは光を稼ぐことを考えてみては?
たとえば家の照明を書い足したり、より明るいものに買い換えたり、光を天井などに当てて柔らかく表現できるバウンス撮影が可能な外部ストロボを導入したりする方法があります。
ストロボはGM5のような小型ボディでバランスを考えるとDMW-FL200L辺りがよさげですが、バウンス撮影が可能な構図が限られますので、ニッシンのi40がおすすめですね。
ただ、お子様の年齢によってはストロボ光がよろしくないかもしれないので、家の照明器具を見直してみるのが先かも。

書込番号:23029773

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/06 00:10(1年以上前)

 私もGM5を使っています。この小ささは他にはないものです。ただあまりに小さいためホールディングしにくいのは確かです。

対処法は
1.手振れ補正の付いたレンズを使う。
 同じ描写は無理です。まあ、でもライカらしいというのであれば、12〜60oかな?
 私は多くはライカの15o(手振れ補正なし)を使いつつ、ライカの12〜60o(手振れ補正あり)を使っています。ただしバランスはものすごく悪くフロントヘビーになります。あと、あくまでも手振れ補正なので動いている被写体が止まることはありません。

2.ストロボを買う。
 GM5にはアクセサリーシューがありますので外部ストロボが付きます。私はニッシンのDi466を使っています。ただし、これもものすごくバランスが悪いです。

3.新しいカメラにする。
 どのカメラがいいかはわかりませんが新しいほど高感度に強くなっているのが一般的です。

 被写界深度が浅いのも一因と思われます。あるいは被写体との距離が近すぎるのかもしれません。動画はともかく写真で被写体ブレをSS60で起こすというのも妙です。フルサイズで1/焦点距離がSSの一つの基準となっていますから。
 一つ一つ原因を探してみると良いのではないでしょうか?

書込番号:23029817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2019/11/06 00:52(1年以上前)

高感度競争も大事ですけど、
通常感度でどれだけ
良い絵が撮れるかが
もっと大事ではないでしょうか。

書込番号:23029858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2019/11/06 07:36(1年以上前)

xjl_ljさんがお書きですが、
LEICA DG SUMMILUX 25mmと似たような描写のレンズはありましょうが、別物です。似ているだけ。
APS-C機はレンズも大きくなりますから、別システムで考えるならお奨めはします。

私のm43最新鋭機はGM5とほぼ同時期のGF6ですが、ISO上限は同じく1600設定ですねぇ。

やはり環境照明 (定常光・フラッシュ) を考えるしか手がないでしょう。

書込番号:23030039

Goodアンサーナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2019/11/06 07:42(1年以上前)

とりあえず、フラッシュを買って、そこそこ使いこなせるように努力する、ってのが安上がりですよ。
真上にバウンスすれば、なんて単純なことではないです。
光をどう回すか?は、自宅での撮影でも位置取りによって変わりますので。うつむいてオモチャ触ってる我が子撮るのに真上バウンスしたら、顔が真っ黒になるだけ。

首が動くフラッシュと折り畳みの小さなレフ板とフラッシュに取り付けるリフレクターと、全部買ってもたいした金額にはならないし、イロイロ試せますよ。

逆に予算があるならケチらないでフルサイズセンサーのボディとそれ用の単焦点をさっさと買うべき。
雰囲気だと描写などはちゃんと撮れた後の話。現状撮れてないのだからそこを気にしても仕方ない。
落としどころは予算次第。

パナ2514は昔使ってて、あの今っぽくはない写りの雰囲気が好みってのは解る気がしますが、そこに固執してm4/3ボディをチョイスし日々成長する我が子のカットを撮り損なったら本末転倒。

要するに、残したい我が子の写真を撮りやすい機材を増やしていくことと、パパママの技術を上げることと両方必要、、、今を納得の記録として残したいなら、じゃないすかね。
自宅で動く子供ってのは、そういう被写体でしょ?

部屋の照明はなぁ、雰囲気によってだからなぁ。
うちは、壁も床も白くて、調光できるようにしてあるけど、、、暗くてぼやっとした照明の家もあるからなぁ、、、、。

書込番号:23030047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2019/11/06 07:59(1年以上前)

>カメラ小僧2019さん

動画撮影される条件でしたら、
ソニーのα7IIIあたりも視野に入るかと思います。

書込番号:23030072

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2019/11/06 08:35(1年以上前)

カメラ小僧2019さん こんにちは

LEICA DG SUMMILUX 25mmの描写 自分の使っていますが 本家ライカに似た傾向のレンズで 国産レンズとは 発色傾向違うように見えるので 国産レンズで捜すのは 難しい気がします。

予算があれば DC-S1も良いと思いますが 室内を もう少し明るくする方で対処するのも良いかもしれません。

書込番号:23030118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2019/11/06 08:43(1年以上前)

>カメラ小僧2019さん

使いたいレンズがあっての、ボディだと思います。
ストロボ撮影を練習するのが一番かと。
私も今、ストロボ撮影を練習中です。

しつこいようですが、
使いたいレンズあってのボディです。

GMシリーズは唯一無二の存在ですから、壊れるまで使ってあげて欲しいです。

書込番号:23030136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2019/11/06 08:52(1年以上前)

>予算があるならケチらないでフルサイズセンサーのボディとそれ用の単焦点をさっさと買うべき。

LUMIX S1 + S PRO 50mmF1.4のことですね。(*´∀`)♪

書込番号:23030142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/06 09:55(1年以上前)

>カメラ小僧2019さん
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=panasonic_dmcgm1&attr13_1=sony_a6100&attr13_2=panasonic_dcg9&attr13_3=fujifilm_xt3&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_2=1&attr171_1=1&normalization=compare&widget=1&x=0.5361195960575761&y=0.797381958663287
を見ればわかる通り、しょせんセンサーピッチがほとんど変わらないAPS-Cにしても、大幅な画質向上は望めないし、APS-Cに25mmF1.4と同等以上の優秀なレンズは思い当たらないので、APS-Cにしない内容が良いと思いますよ。
尚、ボディを追加または買い替えするならば、画質がG9とほぼ同じと思われるGX7mk3をおすすめします。
因みに、25mmF1.4は手振れ補正がないし、レンズとボディのバランスもいまより良いと思いますから、だいぶ撮影しやすくなると思いますよ。

書込番号:23030224

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/06 10:45(1年以上前)

誤:APS-Cにしない内容が良いと思いますよ。
正:APS-Cにしないほうが良いと思いますよ。

書込番号:23030285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2019/11/06 21:47(1年以上前)

MFTは大好きなシステムですが、その方面はフルサイズにしてます。

書込番号:23031308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/11/08 10:33(1年以上前)

>Touit 1.8/32 [ソニー用]

ならライカ25mmと遜色ないと思います。まあレビューでは、色乗りや空気感は評価されています。価格もパナ25mmF1.4Uと大して変わりません。
あまり特定のレンズに拘り過ぎるのもどうですかね。高感度を重視するならなにはともあれAPSCかフルサイズに買い換えるのが正解でしょう。

書込番号:23034218 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/11/09 13:51(1年以上前)

こんにちは。
お礼が遅くなってしまいましたが、皆さんご返信ありがとうございます(^0^)。


xjl_ljさん
レスありがとうございます。
そう、シャッタースピードは光次第、そして写真そのものも光次第という感じですよね。
ストロボと照明の提案ありがとうございます。お察しの通り子供にあまりストロボ光を(たとえバンスや拡散をしたとしても)あてたくないので、照明の方を見直そうかなと思っています。
そういえば家の照明をここ2年位交換してないような(笑)。


あかしゅもくざめさん
GM5を使用されているとの事、このカメラの魅力を理解してくださる仲間がいてうれしいです。
1/焦点距離ならOKというのは、被写体ブレに関してではなく、手ぶれに関してだと思います。被写体ブレの場合は、被写体の動く速度に応じて全く変わってきますから。
この関係もあって、手ぶれ補正も被写体ブレには直接の効果はありません。動かないものを撮影するのなら大変に有効だと思います。

ポポーノキさん
外で撮影する分には今度の事はほとんど気にならないので、良い絵を撮ることに集中できるのですが、屋内での小型センサーの使用となるとやはり高感度の性能がものをいってきます。

うさらネットさん
似たようなレンズがあっても結局は別物とのこと、とても理解ができます。
うさらネットさんもやはり高感度の上限ISOは1600にされているんですね。夕方の撮影なのでやむにやまれず3200にあげることもありますが、心づもりをしておかないとパソコンで確認したときに落ち込みます(笑)。

不比等さん
ストロボなどを使った良い光を作ることを提案してくださりありがとうございます。
ストロボのバランス撮影は以前にEOS一眼レフで使用したことがあるのですが子供がやはりまぶしがってました。また、ストロボが光るとそちらに気がいってしまうため子供の集中している姿を撮りにくくなってしまうというデメリットもありストロボは今のところ使用はしていません。
レフ板は時折使っています。子供によってはレフ板そのものに興味を持ってレフ板で遊び出したりするのでその様子を撮影するのも面白いです(笑)。
物撮りに関してならいくらでもストロボを使用するのですが。

おかめ@桓武平氏さん
レスポンスありがとうございます。ソニーのα7シリーズは動画撮影に関しても有名ですよね。いずれ誰かに借りて撮ってみたいなと思います(予算と重量オーバーなので)。

もとラボマン 2さん
私はライカの他のレンズを使ったことありませんが、なるほど本家LEICAもこんな感じの描写なのですか。
DC-S1は、α7シリーズ同様に予算&重量オーバーです(汗)。

はすがえるさん
そうなんです、GMシリーズは今後もこれを超える軽量&機能バランスを持つカメラが出るか分からない位の名作だと思っていますなので手放す事はないでしょうから、何らかの方法で被写体速度を稼げる体制にしようと思います。ダブルマウントも含めて。

ポポーノキさん
重すぎ〜、高すぎ〜、デカすぎ〜!

とにかく暇な人さん
私もGX7mk2かmk3なら手ぶれ補正が付いているので便利!と思ったのですが、目下の問題も被写体ブレなので、手ぶれ補正は直接の解決策にはならない感じです。
でも手グレするような時はシャッター速度が遅くなっているので結局手ぶれも起こってるかもしれませんからやってみる価値はありそうですね。
M3/4とAPS-Cだと両者に大差はないと私も思っていたのですが、先日量販店で富士フィルムのX-A7を試し撮りさせてもらったところ、解像感を含めて結構な差がありました。APS-Cというより、富士フィルムとキットレンズが凄いのかも。

松永弾正さん
そうですかフルサイズですか。以前にEOS 5dmk2を使用していましたが、その時もノイズが出ても、なんというか、そこまで気にならなかったんですよね。なんか、ノイズのおおらかさが違うというか(笑)。ピッチの問題?

アダムス13さん
Touit 32はチェックしてませんでした。LEICA 25mm F1.4とは色の濃さが似ていますが、よりクリアーですね。なんかSONYのフルサイズ機の雰囲気がすると感じたら、思ってみたらあちらもカールツァイスですもんね(笑)。
富士フィルムのX-A7が気に入ったと先述しましたが、なんとToiut 32mmにはXマウント用のも用意されてるとのこと!GM5+LEICA25mmとは別にシステムを組むという妄想が浮かびました(笑)。

書込番号:23036396

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

中望遠レンズの選択について

2019/11/04 18:53(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S [シルバー]

クチコミ投稿数:166件

いつもお世話になっています。

子供の日常や小学生生活を撮影するのに、中望遠レンズが欲しいな〜と思っているのですが、以下のどれがオススメでしょうか?室内含め、少しだけ離れたところから撮りたいために検討しています。
@パナソニック 42.5mm F1.7 +GM1
A富士フイルム XF50mm F2 +X-E3
Bパナソニック 35-100mm F2.8 +GX8(持っているが、重くて持ち出すのに気合が必要)

出来れば、気軽に散歩などにも持ち出せればと思っているのですが、35-100mmを持ってるのに無駄が多いでしょうか?
また、中望遠単焦点レンズはなかなか使いこなしが、難しいのではとも心配しています。
なおポートレイトは撮りません。15mm F1.7とXF35mm F1.4は持っています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23027564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2019/11/04 19:45(1年以上前)

吾輩はAかな?
吾輩は
オリンパスの45より
フジフイルムに50mm(Kamlanですが)つける方が使用率が高いので

書込番号:23027644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2019/11/04 20:31(1年以上前)

もちもとさん こんばんは

GX8お持ちでしたら 42.5mm F1.7の追加で良いと思います。

書込番号:23027743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2019/11/04 20:34(1年以上前)

Cパナソニック42.5mm+GX7。

書込番号:23027748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件

2019/11/04 20:47(1年以上前)

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
複数お持ちで、富士フイルムを選択された理由はなんでしょうか?また換算75mmは、ポートレイト以外でも使い勝手が良いでしょうか?

私は、AがAPS-Cからくる画質や高感度が優れているんだろうなーという想像を持ちながら、@やBの方が、手ぶれ補正やAFの速さなど、手持ちの子供撮りには適していたりするのかもなどと考え悩んでいます。

書込番号:23027775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/11/04 20:50(1年以上前)

なおポートレイトは撮りません。
⇒だったら ズームのほうが良いと思います。
ポートレートが単焦点が多く使われるのは
主題が人物で、撮影倍率を撮影距離で調整するから。
スナップならチャンス優先
ズームはフットワークを越える自由度が有ります。

書込番号:23027778 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件

2019/11/04 20:51(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
出来ましたら42.5mm F1.7の方がいい理由を教えていただけませんでしょうか?
また換算85mmは、ポートレイト以外でも使い勝手が良いでしょうか?

なお、前述のGM1、GX8、X-E3の各ボディは所有しています。

書込番号:23027781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件

2019/11/04 20:55(1年以上前)

>松永弾正さん
ありがとうございます。
GX7は持っていないのですが、やはり手振れ補正は効果的な感じなんですかね。

書込番号:23027789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件

2019/11/04 21:08(1年以上前)

>カメラ初心者の若造さん
ありがとうございます。

35-100mmはその重さ大きさ以外はとても使い勝手がいいレンズだと思っています。
画質と明るさ、携帯性で42.5mmやXF50mmが気になっているんですが、私の用途的には合わないのかも知れませんね。

GM1+15mm、GX8+42.5mmの2台持ちなんてのも現実的ではないですし、そうなるとバランス的にもGX8+35-100mm(約850g)となりますね。

35-100mmと42.5mmの性能差(AF速さ、画質など)はどんなもんなんでしょうか?

書込番号:23027819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2019/11/04 21:09(1年以上前)

このレンズはコスパが高いですね。

中望遠の単焦点レンズをつけてても、31cmの至近距離で撮れるのが便利ですね。マクロ的に撮影できますよ。
寄って撮るのが得意な中望遠は希少で、子供の持っているものとか、指先とか、撮っておくと面白いですよー

また見た目が小さいので、被写体があまり威圧感を感じないという点で、撮影されることが気になる子とかを撮るには良い選択肢です。

書込番号:23027822

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2019/11/04 21:16(1年以上前)

もちもとさん 返信ありがとうございます

自分の場合 オリンパスの方の45oを使っていますが コンパクトですし 半身位の人物撮影の場合も 相手と話しながら 気軽に撮影できる距離で 撮影できるので 使いやすいです。

後 マイクロフォーサーズでしたら このレンズと25oと12〜17o位の単焦点3本持って撮影する時でも コンパクトなバッグで済むので 気楽に撮影出来ています。

書込番号:23027833

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/11/04 22:37(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ D42.5mm/F1.7 + GX8
⊂)
|/
|

書込番号:23027985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2019/11/04 22:38(1年以上前)

>もちもとさん

>> 子供の日常や小学生生活を撮影する

「Bパナソニック 35-100mm F2.8 +GX8」の組合せで十分かと思います。

このレンズ1本で、35mm換算で85mmと105mmと135mmと200mmの焦点距離分をカバーすることが出来ます。

書込番号:23027989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2019/11/05 07:14(1年以上前)

何処をどのように想定するか?次第だと思いますが

我が家では、炬燵を挟んだ距離で丁度いいのが50でした

反応を見ながら子供撮影ではきざいを選択していますが
XE位までが威圧感与えないかな?と今の所思えます

書込番号:23028342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2019/11/06 22:29(1年以上前)

>I LOVE m43!さん
>もとラボマン 2さん
>☆M6☆ MarkUさん
>おかめ@桓武平氏さん
>ほら男爵さん
ありがとうございます。

やはり私の用途には35-100mm F2.8が最適な気がしてきました。初めてGM1に付けてみたんですが、この組み合わせも案外アリかなと思えました。
しかし皆さんのご意見を拝見して、この42.5mm F1.7も気になって仕方がなくなりました。
この際とても安いですし、元々の目的と違いますが、コンパクトでマクロ的に寄れる明るいレンズとして購入してみようかなと感じました。
マイクロフォーサーズは、とてもいいレンズが多くて目移りしてしまいます。

ところで、富士フイルムXF50mm F2推しが無かったですが、やはりLUMIXの口コミ欄に書き込んだためでしょうか。
写りの良さとコンパクトさでは、X-E3はマイクロフォーサーズにも負けていないと思うんですが。

皆さんどうもありがとうございました。

書込番号:23031382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

急騰

2019/10/24 16:13(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]

クチコミ投稿数:15件 終着駅へ行ってきます。 

価格が急騰してますがどうしてですか?

書込番号:23006241

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/24 16:47(1年以上前)

アシレフさん こんにちは

最低価格を提示ているお店の価格が 上がっていますので レンズの仕入れ値自体が上がっているようです。

書込番号:23006279

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件 終着駅へ行ってきます。 

2019/10/24 17:04(1年以上前)

もとラボマン 2さん こんにちは
私はちょっと前にAmazonで40602円で購入したんですけどその後すぐにAmazonでの販売はマケプレだけになりました。
大手家電販売店も5.5万から6.1万ぐらいになってます。
値上げの幅が大き過ぎますよね

書込番号:23006306

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2019/10/24 20:32(1年以上前)

私には、最安値は変わらず、平均価格が急騰しているように見えます。
だとすれば、メーカーの在庫がはけたのちに、再生産して、そのときの仕切値が上昇したんでしょうか。前回の生産に対して、消費税が上がったことが影響した可能性もゼロではありません。

書込番号:23006676

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/24 20:54(1年以上前)

アシレフさん 返信ありがとうございます

Amazonの場合 色々な店から販売がありますし 店によっては 1万円近い価格差もあるので 安い店が売り切れて 新しく入荷した分が 価格上がっているように見えます。

後 今調べてみたら Amazonに新品で 何点か出ていますし 価格も 4万3千円弱のお店も有るようです。

書込番号:23006714

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/24 20:57(1年以上前)

アシレフさん ごめんなさい 

シルバーでしたね 先ほどの事はブラックの事でした。

シルバーだと 4万7千円位ですね

書込番号:23006721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の満足度5 ブログへご招待。^o^ 

2019/10/24 23:00(1年以上前)

よくあることですよ。

僕はパナライカ8-18mmを8.5万円で購入しましたが、今は最安値ですら10.5万円。
まぁ、いずれまた安くなると思います。

書込番号:23006997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

そろそろ

2019/10/11 19:56(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

クチコミ投稿数:44件

発売からだいぶ時間が経過していますがそろそろ新モデルにはならないのでしょうか?
情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
購入検討中です。

書込番号:22981928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2019/10/11 20:06(1年以上前)

写りはいいし、特にAFが遅いこともないし、どこら辺をリニューアルしますか?

結論から言うと、発売時期のもっと古いレンズもかなりあるし、最近II型にモデルチェンジした25mmは2011年だったし、当面はないかな、と思います。現モデルが買い時ではないでしょうか。

書込番号:22981948

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/11 20:19(1年以上前)

鎌倉生まれさん こんばんは

パナライカの25oや パナの20oも まだモデルチェンジの話が無いので 15oはまだ後のような気がします。

書込番号:22981972

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2019/10/11 20:34(1年以上前)

>鎌倉生まれさん

こんにちは。


>発売からだいぶ時間が経過していますがそろそろ新モデルにはならないのでしょうか?

本レンズのユーザーですが、不満らしい不満がありません。
ゴム製フードキャップがほこりがつきやすい?ぐらいでしょうか。

当方も買い時のレンズだと思います。描写よし、AF良し、
絞りリングもあって(あまり使いませんが・・)仮にコーティングか
何かがリニューアルされても、あまり悔しいと思わなそうな
レンズの一つです。

ライカDGレンズシリーズでいいますと、45/2.8マクロの外装や
コーティングのリニューアル、AFスピードアップ?が先ではないか
と考えています。(ソースはありませんが、25/1.4もII型にリニューアル
されたものの、絞りリングは付かなかったことから、小変更かな、、と。)

書込番号:22981996

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2019/10/11 21:14(1年以上前)

こんにちは。

まだ出て5年。
レンズはボディと違って更新スパンは長いです。
20年ほったらかしなんてのもあるくらい。

大三元は最近早いですけどね。

書込番号:22982066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/11 21:20(1年以上前)

>鎌倉生まれさん
その質問に強い違和感を覚えます。
出たところじゃないですか。

しかも、20mmなどのようなm43の草創期に出されたレンズなら、システムの成熟にともない改善の余地が生まれて来ている可能性がありますが、15mmはマウントとしてある程度熟れてから発売されています。

いまから、どこをどう改善するの?といえますし、レンズについて(ほんとはボディーも)はそうそう気安くモデルチェンジしてもらっては困るのです。メーカーには20年くらい第一線で活躍できるレンズを出してほしいと思います。

書込番号:22982078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/10/11 21:20(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 10年早い!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22982080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2019/10/11 21:32(1年以上前)

そうなんですね、レンズ発売のスパンを理解していませんでした。
失礼しました。

書込番号:22982113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5 ブログへご招待。^o^ 

2019/10/11 21:37(1年以上前)

まだまだ新しいレンズなのでリニューアルの可能性はほぼ無いので、安心して買って下さいな。


初期デザインのパナ7-14mmは、リニューアルの噂があり、購入を控えてたことがありました。しかし、購入して数年経った今もリニューアル無し。

書込番号:22982132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/11 21:59(1年以上前)

>鎌倉生まれさん
15mmのモデルチェンジはまだ先だと思いますが、
http://digicame-info.com/2019/08/leica-dg-summilux-25mm-f14-ii.html
を買えばモデルチェンジの心配はないですよ。

>もとラボマン 2さん
>パナライカの25oや 
http://digicame-info.com/2019/08/leica-dg-summilux-25mm-f14-ii.html
をご覧ください。

書込番号:22982194

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2019/10/12 01:30(1年以上前)

ゴムキャップがカバンの中で行方不明になりやすい。フードがレンズと一緒に居たくないから勝手に遊びに行くとう点を改善していただければ全然問題ないレンスです。

書込番号:22982473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2019/10/15 17:05(1年以上前)

今日、購入しました。
到着が楽しみです!
ありがとうござました。

書込番号:22989322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/16 17:35(1年以上前)

>しま89さん
>ゴムキャップがカバンの中で行方不明になりやすい。
そんなものが付いてましたか? 本体以外は自分の気に入るフードを着け、キャップを填め、でいいのでは。。

ボクなんか、絞り環の上からテープ貼って動かないようにしてますよ。

横レス失礼仕りました

書込番号:22991196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/22 11:13(1年以上前)

ははは、ホントのことを言うとスレ主に嫌われるね

書込番号:23001647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2019/10/22 12:06(1年以上前)

機種不明

レンズに付けるのとフードに付ける2種類のキャップが付いてきます

>て沖snalさん
確かにライカ風メタルフードなんかは機能無視して似合いそうですが、ライカ15mmはこのわがままな純正フード込みでカメラに付けてかっこいいレンズなんですよね。
一番使ってないレンズですが(^.^;

書込番号:23001746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

25mm f1.4新モデルまでのつなぎ

2019/09/23 04:59(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]

スレ主 ヤシ印さん
クチコミ投稿数:25件

APSはなおざりなニコンから機動力(軽さ)を求めてMFTに戻って来ました。
50mm付近の単焦点が一本欲しくパナライカの25mmを考えていたらAFが速くなるらしい新モデルに切り替わるとのことで‥

そこで質問ですが、
・つなぎで25mm f1.7を買う
・あえて現行25mm f1.4を買う
・新モデル発売まで待つ
・オリンパス(おすすめがあれば教えてください)
どの選択肢がよいでしょうか?

被写体はほぼ子供になると思うのでそれなりのAF速度が欲しいのと、ニコンではシグマの30mm f1.4 art(立体感と色ノリが良かった)を常用していて、同じ方向性の写りだと嬉しいです。

書込番号:22940668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件 LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]のオーナーLUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]の満足度5

2019/09/23 07:26(1年以上前)

LUMIX G 25mm/F1.7 は独特の色みたいですから
使ってみたら良いと思います。

シグマのニコン用のズームレンズ持ってますが
便利ですが、シグマはほかのメーカーに比べて特別重たいですね。
Limixのレンズは軽いです。

書込番号:22940768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/09/23 07:27(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 待つ!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22940770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2019/09/23 08:00(1年以上前)

>ヤシ印さん

念のため、出るまで待たれた方が無難かと思います。

書込番号:22940826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/09/23 08:21(1年以上前)

もし25/1.7が気に入れば、わざわざ25/1.4は買わなくてもいいことになります。後に買い換えるにしても、少なくとも新型発売早々に高値で買わなくてもいいでしょう。となると、25/1.4新型発売まで待つのと、いったん25/1.7を買うことの費用負担の違いは1万円程度と思われ、それくらいなら、レンズがなく撮影機会を逃すより、とりあえずでも買ってしまったほうがいいように思います。

書込番号:22940854 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2019/09/23 08:26(1年以上前)

ヤシ印さん こんにちは

このレンズ 自分も使っていますが AFが遅いと言うよりは AFが迷いやすいだけで AFの速さで困ったことは無いですが AFが迷いやすいと言う事は AFが遅い事と同じに感じる場合もあるので この部分が気になるのでしたら 待った方が良いかもしれません。

また 自分の場合 30oF1.4も持っていますが 色のりの方は 25oの方が良いですし 描写も柔らかく気に入っています。

でもこのレンズの場合 少し癖があり シャープネスが強いと 背景のボケが2線ボケになりやすいので 自分の場合 RAW現像時に シャープネス落としています。

書込番号:22940866

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2019/09/23 08:28(1年以上前)

ヤシ印さん 

>このレンズ

パナの25oF1.4の事です。

分かり難くてごめんなさい

書込番号:22940869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/09/23 11:07(1年以上前)

もう1ヶ月もしないうちに販売でしょ。つなぎでF1.7を買うという考えが分からない。

現行レンズは古いですよ。AFも遅めだし、ピントリングはゆるゆるだし、あんまりオススメしません。新型が出れば、さらに値下がりが期待できるしね。

ってことで、『待つ』の一択かと。


もう少し早ければ、迷わず旧型買って、その後すぐに新型発表で泣きたくなってましたね。

書込番号:22941204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/09/23 11:53(1年以上前)

>ヤシ印さん
軽さを求めるなら、このレンズかオリンパス25mmF1.8がいいと思いますよ。
Lumix25mmF1.4は、画質や色のりは素晴らしいですが、重いのが欠点です。
尚、Lumix25mmF1.4は、新型はAFが早くなったとの事ですが、現行型も、もとラボマン 2さんがおしゃる通り、遅いという訳ではありません。
光学性能と価格を両立したい場合は、Lumix25mmF1.4の中古品を購入するという選択肢もあるかもしれません。

書込番号:22941301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/09/23 12:02(1年以上前)

>ヤシ印さん
言い忘れましたが、Lumix25mmF1.4のAFが迷いやすいという話が出ていますが、これは、ボディによっても変わってきますので、一番いいのは、所有されているボディをカメラ販売店にもっていって実際に確かめたほうが良いと思います。
それと、現行Lumix25mmF1.4の絞り機構は、他のレンズより少し音が大きいようなので、動画で使用する場合があれば、その点に御注意ください。

書込番号:22941322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/09/23 21:00(1年以上前)

「つなぎ」とう考え方は理解出来ませんが、軽さを求めてなら、こちらの25mm /F1.7は軽いですよ。サイズは小さくないのに異様に軽いので、中身スカスカ?って心配になるほど(ちょっと安っぽく感じました)。

オリンパス25mm/F1.8の方がコンパクトですが、こちらの方がちょっとだけ重いです。差は僅か12gですが、見た目がコンパクトなので中身が詰まってるような感じがします。

パナライカ25mm/F1.4はこれらのレンズに比べると、ズシリと重みを感じますねぇ。さすがライカ銘だけに、中身も拘ってんのかなぁってぐらい重さが違います。


が、ノクトン25mm/F0.95を持ってしまうと、パナライカも軽いじゃん!ってぐらいクソ重い。(笑)

書込番号:22942678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2019/09/24 00:10(1年以上前)

つなぎでF1.7を買うなら待った方がいいですが、動画で撮らないなら別に旧型でもいいいとおもいます。旧型はAFが遅くてガーコガーコうるさいだけで迷うは無いです。新型は光学系は変更せず、駆動を240fpsに替えて、防塵防滴に変えただけですが。確かにAFは早く静かになってますから、AFだけで決めるなら待ちですかね。SUMMILUX 25mmはいいですよ。開放もいいですが、1段、2段絞った時の映りはオリンパスの1.8、パナソニックの1.7とは違います。

書込番号:22943119

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヤシ印さん
クチコミ投稿数:25件

2019/09/24 00:58(1年以上前)

スレ主です。

たくさんのレスありがとうございました。

て沖snalさんのコメのとおり、
機会は逃したくないので1.7を安く買っておいて、新型f/1.4のレビューが定まる&価格が落ち着く(半年〜1年)のを待って
安心して?手を出すことにしたいと思います。

書込番号:22943195

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2019/09/24 13:36(1年以上前)

25mm/F1.7から買い換え無いに1票。
SUMMILUX 25mmはキットレンズバラシの白箱にはなりませんので、本体と違って旧型同様販売時の値段のまま高値で動か無いでしょう。

書込番号:22944028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)