
このページのスレッド一覧(全576スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2024年11月29日 10:56 |
![]() |
5 | 6 | 2024年10月23日 10:52 |
![]() |
24 | 20 | 2024年7月16日 09:37 |
![]() |
10 | 9 | 2024年7月7日 23:23 |
![]() |
15 | 8 | 2024年7月4日 16:12 |
![]() ![]() |
37 | 22 | 2024年6月19日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]
G99Dで室内にてペット動画を中心としたvlogを撮りたいのですが、
所有レンズは
12-60mm f3.5-5.6
PZ 45-175mm/F4.0-5.6
PZ 14-42mm/F3.5-5.6
42.5mm f1.7
20mm f1.7
(いずれも、GまたはXシリーズ)
PZは動画用途には最高ですが、若干暗いため部屋の中で撮るならもうちょっと明るいレンズが欲しくなりました。
20mmは明るさと画角はいいですがどうしてもピント合わせのジー、ジーと言う音が入ってしまいますので、静止画専用です。
42.5mmは明るいですがやや狭いか。
そこでお値打ちでピント合わせも快適なこの25mmを検討していますが、
室内動画用の最初の一本としてはどうでしょうか?
スチル撮影の評価も高いのも魅力です。
(以前、ライカ15mmを持ってたのに手放してしまった。。。)
G X VARIO 12-35mm/F2.8 もI型中古なら安くて使いやすそうでいいかなと思いますが。
0点

>焼肉ソムリエさん
> 動画寄りのレンズとしてどうでしょうか
問題はないのでは
YouTubeにはこのレンズを使ったサンプル映像あり
https://www.youtube.com/watch?v=_abQWbS2EhY
書込番号:25898902
1点

>焼肉ソムリエさん
こんにちは。
>20mmは明るさと画角はいいですが
12-60mmでズームリングをを25mm
固定で動画撮影し問題なければ
AFも速いですし、25/1.7で
よいように思います。
>(以前、ライカ15mmを持ってたのに手放してしまった。。。)
ただ、もし25mmでは狭く感じられるなら、
やはりDG15/1.7が正解かもしれません。
書込番号:25898956
0点

>湘南MOONさん
サンプル動画ありがとうございます。
問題なさそうですね。
画角を確認してみます。
>とびしゃこさん
一度12−60で25mmでやってみたら、問題ありませんでした。
ただ、やはり部屋では暗いので(42.5mmと比べたら歴然)、
25mmf1.7の検討を進めたいと思います。
お二人様ありがとうございました。
書込番号:25899018
1点

>とびしゃこさん
>湘南MOONさん
ご無沙汰しております。
結局、手放したLEICA 15mm f1.7を買い戻しました。こんどは新品で。
良い画角ですが、標準系も持っておきたいと思いますので
いずれ25mmも買う予定です。遅いですが。。。
ボディおよびレンズ性能に腕が追いついてないようですが
まずは室内でFIX撮影に慣れるよう努力している最中です。
ただ、G99Dとこれらのレンズは地味だけど良いものということだけはわかりますね。
書込番号:25978359
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX S PRO 50mm F1.4 S-X50
この度S5Uを購入したのでこのレンズを付けてみたのですが、カメラの起動中ずっとレンズ内からノイズのような音がします。ピント位置が大きく変わるとき(近距離から遠距離等)に音が変わるのでモーターの音だとは思うのですが同様の症状の方いらっしゃいますか?
前のS1Rのときは気にしてなかったのでボディ起因なのかレンズ起因なのかは不明です。
書込番号:25677853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もやしmoさん
FWはボディもレンズも最新ですか。
書込番号:25677861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
レンズのほうが最新ではないかもしれないです。
書込番号:25677870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もやしmoさん
レンズのFWを最新にしても改善されないようでしたらまたご連絡下さい。
書込番号:25677932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファームアップしましたが改善しませんでした。
書込番号:25678885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も同様です。
おそらく撮像素子の振動音と思われます。
サービスセンターの別個体でも再現確認できましたので
このレンズ特有のものと思います。
故障ではないと思われるのでそのままにしてあります。
書込番号:25935467
1点

もやしmoさん こんにちは
確認ですが AF-SとAF-Cで どちらでも同じ状態でしょうか?
書込番号:25935473
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030
>@とやまんさん
巻算60mmと90mmになりますね。
何を撮られるかによってかわってきますよ。
被写体がわからないと、なんともし難いです。
30mmは被写体に近くなりますので影の写り込みや昆虫でしたら
逃げるとかありますが、風景ならなんとかなると思います。
45mmはそこそこ距離取れますし
マクロが中心となると
こちらをおすすめしたいですね。
( LUMIX G MACRO30mmは持っています
45mmは持っていませんけど
(EF-S60mmマクロのでの使用感です)
書込番号:23837543
0点

なるほどです。
このレンズではマクロが主体です。
風景も撮りますが、それはそれ用のレンズがありますので。
やはり長い分、遠くから大きく撮れるのはいいですね。
書込番号:23837555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

逆に…テーブルフォトなんかだと30mmの距離感が使いやすいですよね。
45mmだと長いですよね。
子どもの寝顔なんかも30mmが可愛いですよ(^O^)
書込番号:23837667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
このレンズでは、花マクロだけを考えています。
テーブルフォトや人物は撮らないと言う条件ではどうでしょうか。
書込番号:23837672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

@とやまんさん こんにちは
30oの場合 標準レンズが寄れるような感覚のレンズですが 45oの場合 望遠レンズで寄れる感覚の為 マクロレンズで選ぶというよりは 標準系のレンズが欲しいのか 望遠系の方が良いのかで選ぶ方が 選択しやすいと思いますよ。
書込番号:23837676
1点

>もとラボマン 2さん
ご無沙汰でした。
標準、望遠はどちらでもいいのですが、写り、品質、解像度なんかがわかるとありがたいと思っています。
書込番号:23837684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

90mmのほうが
ベーシックかな
90mm前後のマクロレンズは各社ラインナップされてるし
60mm前後は各社には無いし
書込番号:23837757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほどです。
90mmの方が焦点距離としては定番なのでしょうね。
で、写り、品質、解像度はどうなんでしょうか。
60mmでも90mmでもどちらでもいいんです。
小さな花をマクロで撮った時の、最終的な作品作りはどちらがいいのかと悩んでいます。
書込番号:23837774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@とやまんさん
花マクロだけだとワーキングディスタンスが稼げるオリンパスED 60mm F2.8 MacroかLAOWAの50mm F2.8 2X Macroの方が・・・
45mmいいレンズで画質もボケ感もいいんですが、AFがチョットうるさい、遅い。30mmは爆速、無限遠から一瞬でピントが合います。
カメラがオリンパスなら深度合成モードが使えるED60mm、パナソニックなら45mmかな。
書込番号:23837843
2点

>しま89さん
ありがとうございます。
私はパナなのでパナライカ45mmがいいのかなぁ、
AFが遅く合焦がイマイチと言う話は他の板でも聞きますが、許せるかなぁと思ってます。
書込番号:23837853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@とやまんさん
花マクロなら45mmマクロがいいと思います。
45mmのほうがボケを演出しやすいと思います。
30mmマクロも、オートフォーカスの速さは抜群で使いやすいですが。
写り、品質、解像度はほぼ変わりません。
両方とも非常にレベルの高いレンズです。
書込番号:23837896
3点

@とやまんさん 返信ありがとうございます
>写り、品質、解像度なんかがわかるとありがたいと思っています。
解像度の場合 マクロレンズの為描写自体はどちらのレンズも素晴らしいので判断できないですが しいて言えば 30oの場合すっきりした描写で 少し硬めに感じますが 45oの場合 色のりが強く諧調の出方が少しコッテリしているように見えます。
書込番号:23837904
1点

>多摩川うろうろさん
なるほど、確かに焦点距離が長い方がボケ量は多いでしょうね。
いいところを教えて頂きました。
併せて写りや品質、解像度に大差が無いとの事。
パナライカがいいかなぁ。
書込番号:23837908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
スッキリかコッテリか、、、
悩みますね。
書込番号:23837912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
30mm/F2.8 を使っています。
“花マクロ” なら ワーキングディスタンス がとれる 45mm の方がいいと思います。
30mm は近すぎて、場合によっては “撮影者の影” などを常に気にして撮らなければならないことがあります。
特に天気がいい日や室内ですね。
逆に風が強い日などは滅茶近くに立って撮影者が風除けになれるので 30mm も利点がありますけれど…、基本的には影が気にならない 45mm がいいと思います。
書込番号:23837917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゅぃ♪さん
あー、自分の影か、、、
なるほど、それを踏まえて45mmの選択もありですね。ありがとうございます。
書込番号:23837928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オオバコ 40-150mmF2.8Proと接写リング |
ウメバチソウ 12-40mmF2.8Pro |
ツユクサ LAOWA50mmF2.8 開放がつらくなり絞り始めてます |
アズマシロカネソウ 60mmF2.8マクロ |
>@とやまんさん
持って無いので、スペックだけ
30mmF2.8の最短撮影距離は10.5cm、 自身のレンズ長63.5mm、フランジバック19.25mm 等倍で写すには被写体との距離は2.2cmと、レンズで舐めるように撮らないと、等倍では撮れません。 またレンズ自身が影になってしまうので独自のライティングが必要になります。 30mmは接写リング無理目です。(薄い10mmなら着くかな?)
花マクロだと、オリの60mmF2.8(8.8cm)がお薦めです。 パナが良ければ45mmでしょう。(最短ワーキングディスタンス:フル6.8cm)
45mmあれば接写リングも使えると思います。 この間買ったLAOWA 50mmF2.8 ウルトラマクロ2Xは(最短ワーキングディスタンス:3.5cm)で、結構しんどかったです。 接写リングを入れたらほぼ0距離でした。(フードを着けてると合焦しません) 手持ちでなかなか合唱せず無呼吸続きで撮影終わったらチアノーゼみたいになってました(爆)
4枚目 小っちゃくうつむく花は細身で軽い60mmマクロレンズでようやく撮れたと思います。
花マクロは等倍をがんばらなければ、普通のレンズで撮るのも良いと思いますよ。
書込番号:23838202
1点

>TideBreeze.さん
普通のレンズでは撮れない世界が撮りたいのです。
なので普通のレンズで近寄っての撮影は念頭にないのです。
しかし色んなご意見を集約すると45mmがいいのかも知れませんね。
書込番号:23838244
3点

こちらの記事大変参考にさせて頂いております。
現在、テーブルフォトで使用する手軽なマクロレンズを探しております。
画質を考えれば、45mm, AFや駆動音を考えると30mmのようですが、テーブルフォトをメインに考えると30mmでしょうか。
現在持っているレンズと、今後購入予定のレンズは以下の通りです。
H-X09(9mm)かなり気に入っています。
25-50mm(F1.7)かなり気に入っています。
100-300mm キャンペーンがあれば購入予定
25-50mmはかなり気に入っているものの、重く、できればこれに代わる持ち運びが楽でかつマクロ撮影に強いレンズを探しています。また、動画撮影も多く(風景動画)、それも加味してご助言いただければ幸いです。
書込番号:25676427
0点

45mmはAFが遅いし、行ったり来たりするのが多いので、新たにオリの60mmを購入して使用してます。少し長いので、今、30mmの中古を探しています。
書込番号:25813048
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX S 26mm F8 S-R26
6月20日発売のLUMIX S9、S 26mmF8も少しずつ、慣れてきたと思います。
LUMIX S 26mmF8・・・いかがですか?
何を撮っていますか。満足できる写真は撮れていますか。
こうすればいいとか、これは苦手・・・など、情報交換できればと思っています。
今日、撮ったものです。近所の散歩写真です。ピントは無限。液晶はオフ、外付けビューファインダーを見ての撮影です。(写真1・2)
花や近くを撮るときは、液晶オン、MFアシストでのピント合わせでの撮影です。(写真3)
2点

絞り値F8固定、マニュアルフォーカスのみ。
なら何もパナソニックから出さなくてもコシナが得意でしょ。
書込番号:25800800 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>pyosidaさん
何でも撮っています(動体以外)。普段広角レンズで撮るものと全く同じです。
掲載できませんが、ポートレート(記念撮影)も。
ライカM11に28mmと撮るものは変わりませんが、本レンズは寄れるのでレストランでも使えます。
基本目算10m以上は∞、それ以下は拡大しピーキングでエイヤです。
書込番号:25800894
1点

ナタリア・ポクロンスカヤさん
LUMIX S 26mmF8は、LeicaLマウントです。
Panasonic、SIGMA、Leica共通のマウントなので、Panasonicが作るのは当然です。
なぜコシナが出てくるのかわかりませんが、Eマウント・VMマウント、最近の CanonやNikon用は、出していますが、LeicaLマウントは出していません。
書込番号:25800967
3点

kosuke_chiさん
S 26mm、色々撮れますね。
花は、0.25m・・・かなり接近できるので、驚きました。
最近の傾向は、開放で撮り背景をぼかす写真が多い中、26mmF8は被写界深度も深いので、逆に新鮮です。
昔、花は、絞れ。絞れるだけ絞れ・・・と言われました。それを思い出します。
LeicaM型と比べると、気安く取り出せますし、周辺から余り意識されないような気がします。
Leica モノクロームは、いかがですか? 普段、余りモノクロで撮らないので、よくわかりません。
MFアシストの時・・・ピーキングの変化・・・役に立ちますね。
書込番号:25800983
0点

ZEISSに25/28mmのファインダーなんてのもあります。
3万とちょっとお高いですがライカよりはだいぶ安いので。
ノーファインダー撮影も面白そうです。同じく26mm仲間ということでNIKKOR Z 26mm f/2.8ユーザーですがこっちはバイワイヤ駆動で指標もないからノーファインダーはできませんな
書込番号:25800989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

seaflankerさん
光学ファインダーは、以前使っていたPanasonic DMW VF-1(24mm)がいいと、思っています。
同じPanasonicですので。
NIKKOR Z 26mm F2.8・・・よく写りそうですね。価格もZの中では、手頃だと思います。
書込番号:25801288
0点

>pyosidaさん
私もやっと手元に来たばかりで、ビント機能設けなければもう少し薄くなるのかな、ビント儲けないとボケボケ量産?といろいろと思うところのがあるレンズかなと思ってます
シグマ45mmにはpyosidaさんと同じ物使ってますが26mmには見栄えだけでTTartisan 28mm付けてます、安いです
やっとSmallRigのグリップも来てこれから本格稼働です
書込番号:25801313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しま89さん
私は数回撮影して、徐々に慣れてきました。
来たばかり・・・これからが、楽しみですね。
TTartisan 28mm・・・ビューファインダーを探している時、見かけました。中国製ですが、大丈夫でしょうか。
中国製の万年筆を入手した時、箱は立派・ペン先、本体も豪華でした。しかし、コンバーターと接続箇所がダメ・・・結局使い物にならなかった経験があります。他のものも、とこかに手抜きがあるという印象です。
TTartisan 28mm、見え方。カメラとの接続などいかがですか?
書込番号:25801577
0点




レンズ > パナソニック > LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]
こちらのレンズには、レンズフードは付属しますか?
仕様表を見ても、載っていないようですので。
オリンパス25mm/f1.8には付属する様ですが。
お手隙の際、ご回答下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:25797471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

説明書には付属と書いてあるわよ
仕様書や付属品の所にはかいてないわね、不親切なホームページだわよね、わかりにくくてわたしも腹立たしいわ。
書込番号:25797487 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>毅真@横浜さん
カッコいいですね。
【デジカメ Watch 交換レンズレビュー:LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. レンズフード(鏡胴と同色のものが付属している)】
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/733367.html
書込番号:25797505
1点

四角い、逆さ付けできないフードが付いていたはずです。
書込番号:25797508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

勘違いしました、F1.4の方でした。
書込番号:25797511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>毅真@横浜さん
付属品は以下のみです:
レンズキャップ, レンズリアキャップ, デコレーションリング
書込番号:25797577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取扱説明書をDLして見たら、
レンズフードも付属してますね。
書込番号:25797590
3点


皆さん、お忙しい所ご回答頂きありがとうございました。
レンズフード付属する様ですね。
安心して購入できます。
お手数をお掛けしました。
書込番号:25797965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09
初めて書き込みさせていただきます。
不慣れで情報に不足がありましたら申し訳ありません。
カメラ:
Panasonic DC-G9(LUMIX G9Pro)
購入検討中レンズ:
LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH.
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.
これまでは他社の単焦点レンズ12mm F2.0を使用していました。
本体もPanasonicなのと、LEICAと名のつくレンズを使ってみたいと思い、
上記2つのレンズの購入を検討しています。
レンズを複数本持っていても使いこなせないので12mmレンズは手放すつもりです。
使用用途は
・カフェ等での室内で食べ物を撮影
・ぬいぐるみなどをテーマパークで撮影
・散歩しながらスナップ撮影
です。
これまで12mmレンズを使用していて室内等でも特に問題なく撮影していましたが、
15mmとなると撮影する際の距離感が変わってしまうのではないか
(室内での撮影だと下がって撮るなどが難しいこともあるので)、
それであれば9mmの方が広い範囲を取れるので良いのかなと個人的には考えています。
使用用途はSNSにアップするのと、自分で見返す記録用、手帳等へのコラージュ用なので、
いらないところはトリミングしてもいいと思っています。
色々とレビューも見ているのですが、
どちらのレンズもみなさま良いレンズだとおっしゃっているので決めきれず、
また9mm, 12mm, 15mmのレンズを使用した時の感覚として、
明確に差が出るのかどうかわからず、こちらの書き込みさせていただきました。
・上記使用用途でのおすすめレンズは9mm, 15mmのどちらか
・これまで12mmレンズを使用していて、近い感覚で撮影できるのはどちらか
実際に使用されている方いらっしゃいましたらご助言いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 大は小を兼ねる・・・・・
⊂) 広く撮れる9mmが良いと思います!
|/
|
書込番号:25777920 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/leica_dg_summilux_15mm%2Ff1.7_asph._h-x015-k_%255B%25E3%2583%2596%25E3%2583%25A9%25E3%2583%2583%25E3%2582%25AF%255D/?cid=kakakuitemview_lens_image
|
|
|、∧
|Д゚ どちらが好みですか・・・?
⊂)
|/
|
https://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/leica_dg_summilux_9mm%2Ff1.7_asph._h-x09/?cid=kakakuitemview_lens_image
書込番号:25777924 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>AI_Nさん
こんにちは。
オリンパスのMZD12/2をお使いだったのでしょうか。
普通に考えると、フルサイズ換算?で
30mmの画角のDG15mmが良いと思います。
DG9mmは使ったことがありませんが、
フルサイズの単焦点では同じ画角の
Ai18/3.5Sというレンズを使っていました。
近寄って撮ったり、風景や狭い場所では
面白い画角ですが、被写体や撮り方を
選ぶ印象があります。
>・カフェ等での室内で食べ物を撮影
>・ぬいぐるみなどをテーマパークで撮影
>・散歩しながらスナップ撮影
これらの被写体であれば、
DG15mmが良いように思います。
ただ、現在12/2で過不足なく撮れているなら
無理に変えなくても、とも思いますが。
書込番号:25777934
1点

15mmでしょうかねぇ。
中心的な被写体が決まっている場合、あまり広いと散漫になります。
街並みとかの場合は、全体で構図されることが多いので広くても良いのですが。
私は、14mm F2.5を昔から使っています。
書込番号:25777951
0点

9、12、15mmですか…
目的によって使い分けが必要ではないでしょうか?
9mmは12mmと比べ
たった3mm違いであっても画角は大きく違います。
12mm以上に構図や画の歪みなど、
撮影での難易度が増し
気を使っての撮影となるかと思います。
単純に広く撮りたいからとかトリミングすればよいとか
思わない方がよいかと思いますが…
私なら、9や15mmを購入しも、
12mmは手放さないですね。
一度9mmをレンタルして確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:25777965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>AI_Nさん
はじめまして
> 使用用途は
> ・カフェ等での室内で食べ物を撮影
> ・ぬいぐるみなどをテーマパークで撮影
> ・散歩しながらスナップ撮影
であれば、基本は15mmだと思います
ただし、
> (室内での撮影だと下がって撮るなどが難しいこともあるので)、
を心配するのなら、しばらく、お手持ちの12mF2.0を残しておいて、も良いと思います
なお、ライカレンズということなら、8-18mm F2.8-4.0もライカレンズです
かなり、デカいレンズですが(パナソニックの小型フルサイズ単焦点レンズとほぼ同じ大きさ)
書込番号:25777971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G99使っています。
15/1.7は最初に買ったレンズです。スマホ的な画角で、真面目な記録用、という感じです。
手堅く写り、便利な画角ではありますが、面白味に欠けるとも言えて、何となく使用頻度が下がり手放しました。
9/1.7は最近買ってもっぱら趣味用です。マクロ的に使えるのが楽しいですね。近接で撮れるので、想定している用途は全て可能だと思います。
超広角なので左右の歪みがどうしても発生しますから、子供の記録写真なんかには不向きですが、あくまで趣味用と割り切って楽しく撮るならお勧めです。
個人的には、折角買うなら9mmですね。
15mmなら、12mmとさほど変わるとは思えず、あえて買い換える必要性はないかなと思います。
書込番号:25777995
3点

かつては、15mmF1.7も所有していましたが、
写りの良さでは9mmF1.7の一択です。
12mmF1.4も所有していますが、使用頻度が高いのは、
9mmF1.7ですね。
最短撮影距離9.5cm最大撮影倍率0.25倍は、極めて使いやすいですよ。
書込番号:25778108
4点

みなさま、たくさんの返信をいただきありがとうございます!
丁寧に返信いただき、非常に参考になります。
順次返信させていただきますのでお待ちください。
>☆M6☆ MarkUさん
リンク先の写真、拝見しました。
15mmレンズの方が今私が使っているレンズで撮る写真の印象に近いと感じました。
9mmは近づいて撮影できるなので、マクロレンズで撮ったような写真も多く感じました。
「大は小を兼ねる」のご助言ありがとうございます!
>とびしゃこさん
コメントいただいた通り今はオリンパスのレンズを使用しています。
元々使用していた本体がオリンパスだったこともあり、その際に購入したものを使用しています。
他の方の返信も確認していて9mmは面白さもあるかと思うのですが、
私には使い方が難しいのかなとも感じています。
被写体や撮り方を選ぶ、とのことですので、
広角の単焦点はこのレンズひとつに絞りたいので15mmの方が
今までと大きく変わらない使い方ができるように感じました。
丁寧に説明いただきありがとうございました!
>うさらネットさん
「中心的な被写体が決まっている場合、あまり広いと散漫になる」
との返信を踏まえて、別の方から教えていただいたページで写真を見てみたのですが、
やはり9mmだと広く風景を映す写真が多い印象で、
私の撮影しているようなものを撮影している方が少なく感じました。
長年14mm F2.5を使われているということは、使いやすいレンズだということですよね。
非常に参考になります、ありがとうございます!
書込番号:25778144
2点

>okiomaさん
使い分けをした方が良いことはわかっているのですが、
私の性格的にサイズ感の近い広角レンズを数本持っていても
使いこなせないと思い、質問させていただきました。
9mmレンズだとやはり難易度高めなんですね。
レンタルして確認することも視野に入れて選んでいこうと思います、ありがとうございます。
>あれこれどれさん
15mmのおすすめありがとうございます。
手持ちの12mmレンズを残しつつ、どうするか考えていこうと思います。
教えていただいたレンズの商品ページを見たのですが、かなり大きそうで…。
テーマパークに行く時は望遠レンズを別で持っていくため、今回は軽いものを!
と思っているので、9mm, 15mmのどちらかにしたいと思います。
ご提案いただきありがとうございます!
>9801UVさん
使用するシーンなど含め詳しくありがとうございます。
9mmレンズがマクロ的に使えるというのは魅力的ですね。
個人的には15mmレンズの「真面目な記録用」というのは私の撮影スタイルに近い気がするので、
それもいいなと思ってしまいます!
9mmレンズの左右の歪みですが、色々と超広角レンズでの歪みの写真を検索してみたのですが、
あまりあからさまに歪んでいると私が思えるものが見つからなかったのですが、
ぱっと見で「歪んでいるな」とわかるような写真になってしまうのでしょうか?
再度質問を重ねてしまい申し訳ないのですが、お時間がありましたらご返信いただけますと幸いです。
>もーたろうさん
15mmレンズを手放してしまった方がここに2人も…!
近くに寄れるのは私がスイーツなど撮影する時にも使いやすそうだなと思います。
お手持ちのレンズの中から9mmレンズのおすすめ、ありがとうございます!
9mmレンズの「写りの良さ」というのはどのように違うのでしょうか?
あまり写真の詳しい知識がなくて申し訳ないのですが、
色味だったり、シャープさだったりそういうものが明らかに違うということでしょうか。
どのように変わるのかがちょっと想像できずにおります。
再度質問を重ねてしまい申し訳ないのですが、お時間がありましたらご返信いただけますと幸いです。
書込番号:25778160
1点

思いの外、歪みますので、購入前に【レンタル】されては?
(比較)
9mm ⇒ 換算f=18mm ※スマホ≒平均 0.72倍、スマホの超広角レンズ相当
12mm ⇒ 換算f=24mm ※スマホ≒平均の 0.96倍、スマホの「標準」近辺
15mm ⇒ 換算f=30mm ※スマホ≒平均の 1.2倍
※スマホ≒平均 ⇒ キリの良い換算f=25mmとしています(^^;
なお、横撮りで「ヒト撮り」で、短辺2mの撮影範囲とするための距離は、
9mm ⇒ 換算f=18mm
《短辺≒144%》撮影距離≒1.39m
12mm ⇒ 換算f=24mm
《短辺≒108%》撮影距離≒1.85m
15mm ⇒ 換算f=30mm
《短辺≒86.5%》撮影距離≒2.31m
横に並んで撮るとき、歪み補正後でも、端っこになるほど【太って写りやすく】なりますが、
これはレンズのせいではなくて、「カメラと人物の位置の問題」、つまり光学的な問題以前の、物理的な問題です(^^;
書込番号:25778169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナの9mmてそんなに歪むのかな、思ったよりきちんと直線がでる感じですけどね
参考で
https://photo.yodobashi.com/panasonic/lens/dg_summilux9_f17/
12mmお持ちで9mmと15mmは好みの世界かな、レンタルもいいけどまずは大手の量販店で試して見てもいい思います
個人的には15mmの方が見た目がかっこいいのと撮りやすい画角かなぐらいです
15mmのレビューも参考で
https://photo.yodobashi.com/panasonic/lens/summilux15_f17/
書込番号:25778187
0点

どちらも素晴らしいレンズでお勧めできます
用途にあうのは15mmだと思います
9mmは 特に広い風景や 普段と異なる変わった表現をしたいスナップなどにとても良いので、15の次か次の次に揃えたいレンズですねー
書込番号:25778331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AI_Nさん こんにちは
自分の場合 両方のレンズ持っていますが どちらのレンズも良く選ぶことできませんし 9oと 15o写る範囲が全く違いますので 使いわけて 使うレンズだと思います。
書込番号:25778477
1点

みなさま、たくさん返信いただきありがとうございます!
レンズは使い分けするものだとのコメントをいくつかいただいております。
使い分けることに関しては私も重々承知しているのですが、
私の性格的に近いサイズ感のレンズは使いこなせない可能性が高く、
使われないとレンズも可哀想だなと思ってしまうので、今回質問させていただいています。
こちらのスレッドの使用は初めてなので、
情報の不足、ご不快な思いをされた方がいらっしゃれば本当に申し訳ありません。
以下返信させていただきます。
>ありがとう、世界さん
参考になる数字をありがとうございます!
9mmがスマホの超広角状態と同じ、と言われるとすごく広く撮れるな…という印象になります。
レンタルは他の方からも提案いただいており、検討したいと思います。
>しま89さん
ヨドバシカメラさん、こんなレビューページもあるの初めて知りました。
量販店には行ってみたのですが、15mmレンズが置いておらず、
実際に比べることができなくて質問させていただきました。
15mmの方が撮影しやすそうだな、と他の方からの返信を見ていても感じていて、
見た目のかっこよさもあり15mmに気持ちが傾きつつあります。
参考ページなど、詳しくありがとうございました!
>ほoちさん
「普段と異なる変わった表現をしたいスナップ」という言葉に、
なるほど!と思いました。
他の方も15mmは真面目な記録向きなどの返信もいただいており、
私には9mmを使いこなすのは難しいかと思い始めました。
どちらも素晴らしいレンズとのことで、どちらを購入するにせよ
安心して購入できます、ありがとうございます!
>もとラボマン 2さん
使い分けが必要であることは重々承知しているのですが、
私の性格的に広角レンズを何本も持っていて使いこなせないなと思い、質問させていただきました。
返信いただきありがとうございます。
書込番号:25778513
0点

>AI_Nさん
歪みと書いたのは、決して悪い意味ではなく広角に伴う自然な描写の意味です。画面の隅に被写体を置く場合はそれを計算に入れて撮りますね。
書込番号:25778642
0点

AI_Nさん 返信ありがとうございます
>私の性格的に広角レンズを何本も持っていて使いこなせないなと思い
9oの場合 歪曲収差も少なく 9oと言う超広角レンズにしては 超広角感は少なく 自然に見えやすいのですが 実際は 広い範囲が写るレンズですので 人物撮影する場合相当寄らないと 小さく写ってしまうのでこの部分は 使いこなすの難しいレンズだと思います
でも ハーフマクロの相当の接写が出来ますし 描写も素晴らしいので 良い所も多いです
それに対し 15oの方は お持ちの12oより 少し望遠になりますので 9oや12oに比べ 遠近感は違和感ない描写になり使いやすいレンズだと思います。
でも 遠近感が 違和感ないと言う事は 平凡な写真になる事も有るので 実際に試してみないと合うかは分からないです。
書込番号:25778738
1点

こんにちは。
>AI_Nさん
今使っているのは G9 PROU と G9 PRO と GX7MK2 です。
使っている交換レンズは 超広角から超望遠まで、ズームレンズ、単焦点、MACROを含めて全て LUMIX の純正で、11本。
そのうち LEICA DG は 5本です。
質問の中のレンズでは、9mm/F1.7 は使っていますが 15mm/F1.7 は使っていません。
15mm の焦点距離は ズームの 8-18/F2.8-4.0(LEICA)、12-35/F2.8 、12-60/F2.8-4.0(LEICA) で代用しているので購入していません。
…で、ご質問の 9mm/F1.7 がいいのか、15mm/F1.7 がいいのかですけれど、今お使いの 12mm を処分して新たにどちらかを購入するのであれば、イメージが近いのはあくまでも 15mm/F1.7 の方だと思います。
ご存じかと思いますが、望遠側の数ミリと広角側の数ミリでいうと、望遠側の数ミリより、広角側の数ミリの方が画角の変化が大きいです。
ですので、9mm/F1.7 は "全く別のレンズ" と思った方がいいと思います。
強いていうと、9mm/F1.7 は、ハーフマクロとして使えるくらい 寄って撮れる レンズなので、ギリギリまで寄って撮影して、余計な部分はトリミングする…ということも出来なくはありません。
ただ、その場合はかなり寄らなければなりませんので、例えば温かいモノなどを撮る際には 湯気 に注意が必要になったり、席によっては撮影者やレンズの影が被ったりするので、使用感も微妙になるかもしれません。
そこまでするなら、例えばケーキやコーヒーカップなど撮る場合に、全体を撮るのではなく、お皿の端をワザと切り取って撮った方が、逆にお洒落に見えるかもしれません。
そうなると、15mm でも全然問題ないとなると思います。
なので、今まで 12mm を使っていたけれど、別の撮り方をしたいとか、全く違うイメージで撮りたい …と言うことであれば 9mm/F1.7 がいいと思いますけれど、あくまでも 12mm に近いイメージで …というのであれば、間違いなく 15mm/F1.7 だと思います。
近く、家電量販店に行くのであれば、多分今は 15mm はよほど充実した店舗でしか展示していないと思いますので、12mm から始まるズームレンズを使って、12mm と 15mm の違いを見てみるといいと思います。
LEICA DG 8-18/F2.8-4.0 が展示されていれば、9mm、12mm、15mm が簡単に再現出来ますね。
書込番号:25778936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナライカ9mm使っています。
非常に寄れて 歪みが少ない ボケがキレイな良い広角レンズです。
コレと 12-60mmがあれば 困らないと思いますね。
ただ、私は 9mmと組み合わせているのは オリ12-100mmF4ISです。
書込番号:25779073
5点

>AI_Nさん
ヨドバシカメラ博多店に9mmレンズの作例写真として展示採用されている、3枚の写真を紹介します。
1枚目
佐賀バルーンフェスタです。
逆光でもコントラストが低下することなく、色乗りも良いです。
2枚目
博多祇園山笠にて
近距離でも猫の毛並みもキッチリと解像する一方、背景のボケも自然です。
3枚目
博多シティの雪の日に
前ボケの奇麗な雪の描写とハッキリとした背景の建物が両立しています。
書込番号:25779329
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)