パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(15678件)
RSS

このページのスレッド一覧(全576スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

手振れ補正の切替えスイッチ

2018/04/23 16:38(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030

スレ主 雑木さん
クチコミ投稿数:27件

オリンパスPEN EP−5でED 60mm F2.8 Macroを使っています。

写りには満足していますが、いかんせん寄って写したいので
オリンパスED 30mm F3.5 Macroよりも、このレンズを使いたいのですが、
カメラで手振れ補正をOFFするよりレンズに切替えスイッチがあれば

常時OFFにすれば面倒でないと、取扱説明書をネットで確認したら
それらしいスイッチが無いのですが、
やはり無いのでしょうか。

書込番号:21772958

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/23 16:46(1年以上前)

>雑木さん

このレンズを一時期使っていましたが、手振れ補正のON/OFFスイッチは有りませんでした。
オリのボディの場合は、ボディの手振れ補正をOFFにして、レンズ内手振れ補正をONにして撮影するしかないかもしれないですね。

書込番号:21772975

ナイスクチコミ!1


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/23 16:49(1年以上前)

レンズによってあったりなかったりですね。このレンズはないんでしょ。

けど、手ぶれ補正offの必要性ありますか? 個人的には、三脚に載せるときもoffのしたことがありませんが、それで問題あったことありません。

書込番号:21772978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2018/04/23 16:50(1年以上前)

機種不明

かつて使っていたG8と

こんにちは。

残念ながら、御座いません…。

最近では手ぶれ補正機能のON・OFFやAFのON・OFFスイッチがあるレンズも増えましたけれど、コチラはどちらもありませんね。

鏡筒はスイッチが無い変わりにツルツルです。

書込番号:21772979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 雑木さん
クチコミ投稿数:27件

2018/04/23 20:45(1年以上前)

返事が遅くなりました。

>ゅぃ♪さん
>量子の風さん
やはり、そうなんですネ。オリンパスの30mmマクロより
こちらのレンズを左手で添えた感じが持ち易いような気がして
写りも大切でしょうが、趣味の物は肌に合うのも結構大切ですよネ。

>Southsnowさん
貴重な経験を頂きありがとうございます。
特に三脚使用時には手ぶれ補正をOFFと頭から思っていました。
もう少々時を置いてみようと思います。

有難うございました。

書込番号:21773443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/24 05:20(1年以上前)

雑木さん
メーカーに、電話!


書込番号:21774159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/04/24 12:21(1年以上前)

45mmF2.8の弟分ですが、
設計が新しい分性能に
期待が持てそうです。

書込番号:21774775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズに悩んでいます。42.5mmか45mmか

2018/04/22 12:29(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043

スレ主 夏野Kさん
クチコミ投稿数:8件

パナライカの42.5mmf1.2かM.zuikoの45mmf1.2又は45mmf1.8で悩んでいます。

月1回前後しか撮りませんが素人目でも普通に良いなあと思うものを撮りたいです。撮る対象は人物、人物と風景、犬。全身よりも上半身以上アップが好きで、動きの早いものは撮りません。(犬も老犬です…)


・f1.8で十分でしょうか。
・良い画を撮りたい為α7iiへの移行も検討中なのですが、この考えを持っている場合はf1.2のどちらかを買ったほうが良いでしょうか。

使用頻度や対象からもアドバイスして頂けると有難いです。他におすすめのレンズなどもありましたら教えて頂きたいです

書込番号:21770250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の満足度5

2018/04/22 12:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Nocticron F1.2開放(1)

Nocticron F1.2開放(2)

Nocticron F1.2開放(3)

Nocticron F1.2開放(4)

Nocticronしか持っていないので、わたしにはこれのお話しかできません。ボケは素直ですが解像度(感)が高いのでバストショットだと解像し過ぎてしまうきらいがあります。犬(動物)にはいいんじゃないでしょうか。

絞りを開いた人物撮影等ではまったく問題ありませんが、いくぶん片ボケの個体があるのが、気になる方は気になるでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000610467/SortID=18384450/

書込番号:21770305

ナイスクチコミ!5


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/22 13:28(1年以上前)

なんで、パナ42.5mmf1.7がないの。これがイチオシなのに。。理由は手ぶれ補正ありってこと。そして、F1.2はレンズ沼の住人御用達であって、とくにそれが必要だと思われず、無意味に高くて重いだけだから。

F1.2は開放で使わない限り意味がないことは自明。なおかつ、そこの1絞りにどれほどの違いがあるのか? そういうのをありがたがるのは愚の骨頂です。「ライカレンズは写りがいい」と言ってのと違って、確かに違いはあると言えばあるけど、それが作品の価値を高めるとは到底思えません

書込番号:21770367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/04/22 13:57(1年以上前)

夏野Kさん こんにちは

>良い画を撮りたい為α7iiへの移行も検討中なのですが、この考えを持っている場合はf1.2のどちらかを買ったほうが良いでしょうか。

F1.8でも綺麗に撮れると思いますが α7Uにはマイクロフォーサーズのレンズは付けることは出来ませんので α7U移行考えているのでしたら これらのレンズ購入しても使えません。

書込番号:21770433

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:39件

2018/04/22 14:26(1年以上前)

パナの42.5mmF1.2とオリの45mmF1.2両方餅です。

>・f1.8で十分でしょうか。
F1.8やF1.7は持ってないのですが、マニアックにこだわらなければ各種レビュー見る限り十分そうに思えます。
F1.2レンズはいわば贅沢品ですね、サイズもかなり大きくなりますし費用対効果の面ではそう良いとはいえないでしょう。

パナソニックの42.5mmはとにかく解像力と全体の均質性がずば抜けて高く、それでいてボケも良好です、
オリンパスの45mmと比較しても拡大ライブビューの時点でよりシャープでハイコントラストにピントが確認できます。
難点は個体差が大きいらしいことで、解像力の高さを生かした風景写真などに使う際は実力が発揮できない固体が
多い可能性があると言うことですね。

オリンパスの45mmはパナソニックほどでないにしろ、十分すぎるほど解像力が高く、同時にボケが非常に良好です。
無意味なピクセル等倍の解像競争などしないのなら、ボケの違いで差がわかりやすいオリンパスの方がおすすめかも
しれません。使い分けとして、人物メインならこちらを選びますね。
購入時3本試しましたがやはりオリンパスでも個体差はありました。ダメな物は解像ムラが結構目立ちましたね。

どちらも非常にハイレベルなレンズなので、個体差の影響が相対的に大きくなってくると考えて良いでしょう。

ボケの差がわかりやすいサイトとして、
http://songmatin.blogspot.jp/2017/11/lensmzd-45mm-f12-pro-vs-leica-dg-425mm.html
をあげておきます。解像力の比較はピントの合わせ方や個体差など不確定要素が多く自分で実際使ってみないと正確にはわからないでしょう。

以上、滅多に話題に上がらないF1.2レンズシリーズなので僭越ながら書き込みしておきますね。

書込番号:21770477

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の満足度5

2018/04/22 15:21(1年以上前)

機種不明

α7II + Planar T* 85mmF1.4 F1.4開放

>良い画を撮りたい為α7iiへの移行も検討中なのですが、この考えを持っている場合はf1.2のどちらかを買ったほうが良いでしょうか。

見落としていました。これはもとラボマン 2さんのおっしゃる通りです。

良い画の意味がよくわかりませんが、α7IIだから良い画が撮れるのかどうかはわかりません。人物(特に女性)撮影において、私にとっての良い画は、例えばバストショットではヤシコンPlanar85mmF1.4のような、解像度はそれなりにあるものの、にじみにある滑らかな描写のほうであり、現代の解像度を追求したレンズのほうではありません。ただしこれも撮影条件で結果が異なってきます。

書込番号:21770560

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/04/22 15:24(1年以上前)

>素人目でも普通に良いなあと思うものを撮りたいです。
>良い画を撮りたい為α7iiへの移行も検討中

数日前に某(フルサイズ)カメラと某高級レンズで撮った作例スレがあったけど、すごーく下手っぴだったよ。さすがに『画質だけは良いですね』とは書き込まなかったけど。

機材に頼るよりもテクニック本でも買った方が、安上がりで効果が高いかも。

書込番号:21770566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 夏野Kさん
クチコミ投稿数:8件

2018/04/22 15:28(1年以上前)

>holorinさん
素敵なお写真もありがとうございます。人物がレンズの中に居るようにくっきり綺麗で背景もボケがよくわかりました。確かに1と2枚目のような全体雰囲気で人物アップ+風景を撮りたいのですがボケが凄すぎて背景消えそうですね…

>Southsnowさん
本体がオリなのでレンズ手ブレは不要かな?と思い値段も一万近く安い45mmで考えていましたが42.5mmのほうがオススメでしょうか?
f1.2への言葉とても身にしみました。現在25mmf1.8でもっとボケが欲しいという思いからf1.2を考えていましたがよく考えようと思います。

書込番号:21770576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 夏野Kさん
クチコミ投稿数:8件

2018/04/22 15:32(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
すみません、言葉が足りませんでした。今持っているレンズと本体を売却又は据え置きでα7iiとマウントアダプター&canonの25mmf1.8などのレンズを買うか悩んでいる、という意味です。

>にゃ〜ご mark2さん
どちらも持っている方からのご意見参考になります。にゃ〜ごさんのコメントでもし買うのであれば45mmf1.8か45mmf1.2にしようかな?と思います。個体差が激しいレンズは少し怖いです笑

書込番号:21770581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏野Kさん
クチコミ投稿数:8件

2018/04/22 15:40(1年以上前)

>holorinさん
上手に表せないのですが、雰囲気のある柔らかでまとまった写真が撮りたいと思っています。撮らせて頂いた友人や撮った自分も「これは(ミラーレス)一眼だなあ」と思えるような写真です。

>にゃ〜ご mark2さん
画質だけは良いですね←笑わせて頂きました笑
腕次第な所もあるのですね。自分にはf1.2は過ぎた代物かもしれません。ありがとうございます。

書込番号:21770594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 夏野Kさん
クチコミ投稿数:8件

2018/04/22 15:43(1年以上前)

>猫もふもふさん
すみません、不慣れで返信先を間違えていました汗
返事レスの二個目が猫もふもふさんへです。サイトも見ましたが自分もやはり人を撮るにはLEICAよりもZuikoのほうが好きな映りでした。ありがとうございます

書込番号:21770604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/04/22 15:55(1年以上前)

オリ45mm/1.8とパナ42.5mm/1.7の両方持ってます。

パナ42.5mmの方は手ぶれ補正が付いてるので、ボディがパナ機の場合はこちら一択。オリよりもかなり寄れるし、AFも高速。あとこちらはフードが同梱のため、オリ45mmと別売フード(クソ高い)を買うことを考えれば値段差は縮まります。


で、オリンパスユーザーにもパナ42.5mmの方が良さそうですが、ちょっと落とし穴が。AFは確かに高速なんですが、パナ機の場合に比べ焦点が合うのに少し手間取ります。オリ45mmのAFは少し遅いのですが一発で焦点が合うので、焦点が合うまでの時間は結局同じぐらい。

それとパナ42.5mmの方はボケの評判があまり良くないです。個人的にも、オリ45mmのボケの方が良好に感じてます。

将来的にもパナ機を買う予定がないのでしたら、オリ45mmの方がオススメ。

書込番号:21770623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/04/22 16:35(1年以上前)

夏野Kさん 返信ありがとうございます

>α7iiとマウントアダプター&canonの25mmf1.8などのレンズを買うか悩んでいる、という意味です。

今回の目的が上半身でしたら フルサイズの場合 25oではなく 50oや85oですよね?

α7Uに行く予定があるのでしたら 45oF1.8でも描写良いと思いますし マイクロフォーサーズにあまりお金かけないでα7U用にお金貯めた方が良いと思います。

書込番号:21770695

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/22 17:48(1年以上前)

>夏野Kさん
はじめまして。パナの42.5mm f1.2を持っています。一番のお気に入りレンズです。
スレ主さんと同じように15mm f1.7でもっとボケが欲しいぃとなり、マイクロフォーサーズで一番ボケるやつということでパナの42.5mm f1.2を買い、フルサイズってすごいボケるらしいぃと、今日α7A+マウントコンバーター+キャノン50mm f1.8を買いました。まだ色々試せてないですけど、ボケの量はフルサイズの勝ちですけど、写りはパナの42.5mm f1.2です。フルサイズの85mmは持ってないですけどね。

書込番号:21770841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8991件Goodアンサー獲得:568件

2018/04/22 18:07(1年以上前)

>夏野Kさん
こんばんは。

私も同様に、パナ42.5mm F1.2とオリ45mm F1.2とで悩んでいます。
写欲や、撮っている時の高揚感からすると、この2本のいずれかがいいと思いますよ。

互換性のあるマイクロフォーサーズですが、やはりパナにはパナ(Dual ISも効くし)、
オリにはオリのレンズの方が、ボディとレンズのピント精度に問題が生じても、
同じメーカー品として預ける事ができるので安心と思います。

描写性能だけでなく、パナのF1.2は手ぶれ補正機能有り、防塵防滴仕様ではない、
一方、オリのF1.2は、手ぶれ補正機能は無し、防塵防滴仕様、というのも選択のポイントですね。

書込番号:21770879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/04/22 18:20(1年以上前)

私も Digic信者になりそう_χさん と同じで、パナにはパナ、オリにはオリ だとは思います!


が、センサーサイズを大きくするのも良いと思います!

書込番号:21770912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 夏野Kさん
クチコミ投稿数:8件

2018/04/22 22:27(1年以上前)

返事が遅くなってしまい申し訳ありません。初心者にも分かりやすく沢山の回答ありがとうございます。
同じように迷われてる方やα7iiの感想や今後の移行なども考えて頂き感謝致します。

45mmf1.8を購入予定で家電量販店に行き、一応レンズを試してどうしてもf1.2の映りに心惹かれる場合にはZuikoの45mmf1.2にしようと思います。

書込番号:21771568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/04/23 01:06(1年以上前)

機種不明

42.5oF1.2を所有していますが、
どちらを選んでも後悔は少ないと思います。
パナソニック、オリンパスのF1.8シリーズも評判が良いようです。

書込番号:21771941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/04/23 08:49(1年以上前)

1.8で良いと思う。
で、1.8で不満が出たら
1.2では無く、アルファに行っちゃって下さい。
1.2に行くと吉と出ても凶と出ても後戻り出来なくなる。

書込番号:21772284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ54

返信39

お気に入りに追加

標準

初心者 25mmF1.8と迷ってます

2018/04/13 11:24(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]

スレ主 El_Cheさん
クチコミ投稿数:21件

どっちがオススメですか?

書込番号:21747958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/13 11:40(1年以上前)

>El_Cheさん
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532767_K0000808290_K0000617303
使用ボディが分からないんだけどオリボディなんでしょうか。
単焦点でどれも手ぶれ補正ないですから、実際どれでも大差ないとは思いますが。

20mm F1.7の写りは値段からは考えられないくらいとてもいいです。
ただAFが他と比べ迷いやすく作動音もするためAF-Cでは使えないかんじ。
つまりピントがすごく変る動画は無理ですし動きものは苦手と思います。

25mmの方は画角がそれでいいなら。残念なことではありますが、
マイクロフォーサーズには広角側で明るい安い(3万以下の)レンズってのは
20mm F1.7しかないんで、25mmが狭いとなると
安くあげるには20mm F1.7以外の選択肢はないかんじです。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1&pdf_Spec103=34&pdf_Spec302=-25&pdf_Spec303=-2.1&

書込番号:21747983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/13 11:55(1年以上前)

>El_Cheさん

光学性能は20mm f1.7のほうが高くて、パナのボディで使用する限り、20mm f1.7のほうが明らかに色彩は良いです。
AFが遅くて少々うるさくても問題なければ、20mm f1.7をお勧めします。

書込番号:21748013

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/04/13 12:02(1年以上前)

El_Cheさん こんにちは

自分は20oの初代の為 AF動作音はうるさいのですが 2型の方は 鏡筒の設計見直しで 初代よりはずっと静かになっていますが AFスピードは変わっていませんし AF-Cが使えないので 動き物に対しては苦手だと思います。

でも描写自体は とても良いですし 20oと言う焦点距離使い易いので AFの事が許せるのでしたら 20oF1.7お勧めします。

書込番号:21748029

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/04/13 12:07(1年以上前)

15mm/F1.7が おすすめです(^-^)v

書込番号:21748037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/04/13 12:14(1年以上前)

20mm/F1.7が おすすめです♪(´・ω・`)b

書込番号:21748053

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/04/13 12:39(1年以上前)

1眼レフを買って家族写真、テーブルに集まって記念に撮ろうとしたが入りきらない狭い画角。
付いていたレンズはF1.8 50mmという標準レンズ、これパナやオリンパスでは25mmに相当。

家族写真を撮っている知人に聞くとレンズを交換したらと、勧められたのが35mm F2.8、これは17mmに相当します。

25mmmか17mmか決めるのはスレ主さん。
キットレンズのズームは14−42mmでしょ、画角は自分で確かめると良い。
一つ言えるのは入りきらないのはあとでどうこうできない。
小さく写ってしまうのはトリミングで助けられる。

書込番号:21748119

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2018/04/13 12:46(1年以上前)

>El_Cheさん

こちらのレンズは、動体撮影はちょっと苦手です。

書込番号:21748140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/04/13 12:56(1年以上前)

まずは画角優先で決めるのがベターでしょうけど、これ20mmはお奨めできます。
切れ味は抜群ですよ。
不足したら他を考えるとして、まずは20mmから。

書込番号:21748169

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件 LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]の満足度4

2018/04/13 13:20(1年以上前)

こんにちは。

レンズなんて使ってみないと分からないものですよ。
私は20mmF1.7が一番のお気に入りですけど、スレ主さんにも
それが当てはまるかは誰にも分かりません。
前スレでも書きましたけどパナの25mmF1.7ではダメなんですか?

書込番号:21748222

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2018/04/13 15:01(1年以上前)

>前スレでも書きましたけどパナの25mmF1.7ではダメなんですか?

お金はないけど安いレンズはかっこわるとか思ってんじゃね

書込番号:21748352

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/04/13 15:08(1年以上前)

>El_Cheさん

素敵なのは20mm

書込番号:21748363

ナイスクチコミ!2


スレ主 El_Cheさん
クチコミ投稿数:21件

2018/04/13 15:20(1年以上前)

パナの1.7はDxOスコアが低いので20mmか25mm1.8で迷ってます。
どちらの方が描写が良いんですか?

カメラinfoだと25mmF1.8の方が解像度が高いと言われており、逆にこちらの動画( https://youtu.be/6YDTtybxp_Y )だと20mmf1.7の方が画質がいいように感じます。

AFの遅さは分かりますが、気にしません。

書込番号:21748380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/13 16:19(1年以上前)

>El_Cheさん

20mm f1.7と25mm f1.8の両方を持っていた時期があり、20mm f1.7ほうが光学的に粗が少ないと思っていたのですが、
https://www.ephotozine.com/article/panasonic-20mm-f-1-7-lumix-g-micro-four-thirds-lens-review-17550
https://www.ephotozine.com/article/olympus-m-zuiko-25mm-f-1-8-ed-premium-lens-review-24512
を見ると、確かに25mm f1.8の方が中心部の解像度は高いようね。
ただし、MTFのグラフを見る限り、開放時の周辺画質は、20mm f1.7の方が良いですし、色収差も全般的に20mm f1.7の方が少なめです。
それと、ephotozineのグラフのスケールを突き抜けた場合は、等倍で見てもあまり差が感じられない様な気がしています。
因みに、上記のURLの作例を参考にされてはいかがでしょうか。

書込番号:21748447

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2018/04/13 16:26(1年以上前)

データだけで表せないのがレンズの味

書込番号:21748456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/13 16:33(1年以上前)

>AE84さん

撮影画像はデータですから、センサーの影響を度外視すれば、究極的には、光学性能はデータに反映されるという事になると思いますよ。
尚、光学理論やレンズの性能指標となるデータの意味が分かってくると、実際の画像データとの関連が分かってくると思いますよ。

書込番号:21748474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/13 16:35(1年以上前)

>El_Cheさん
スコアの値がそのまま撮れてくる絵の自分の感動のさせ具合なら
その値を信じて何かを選んだらよいでしょうけど、
実際各々のレンズの作例は色々見てその数値で判断、
というお話なのでしょうか?
そうでないならまず絵を見るべきでしょうし
選び方がスコア値でと決まっているなら、
迷うことはないかと思います。

書込番号:21748477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/13 16:41(1年以上前)

>量子の風さん
ヒトが悪いー(笑
スコアのデータ(AE84さんが言ってるある基準に則したレンズのデータ)と
画像データ(量子の風さんがデータとしてる最終的に出てくる絵のデータ)
の違い分かってるのにー(笑

書込番号:21748493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/04/13 16:47(1年以上前)

そいうことなんだ。
テストチャートが被写体なら、画角なんてので比較しても意味ないな。

書込番号:21748503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/13 16:51(1年以上前)

因みに、データの評価が一番厄介なのは色収差です。
色収差には、大まかに言って倍率色収差と軸上色収差とパープルフリンジ収差が有ると思いますが、ephotozineは、これらの収差が全部合わさってしまっているようなので、現像ソフトで除去しきれそうかどうかという判断が付きにくいという問題が有ります。
また、カメラ側での倍率色収差の補正量が多い場合、色収差のレベルが少なくても、不自然な色収差がでて、それを消すのに苦労するという場合があります。
また、ボケの素直さや軸上色収差の出方を表すデータや発色の傾向を表すデータは現段階では存在しないので、これらの項目は、作例から判断するしかないと思います。

書込番号:21748507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2018/04/13 18:05(1年以上前)

僕は25mmでオリンパスの1.8とパナソニックの1.7を使ってるけど…子供の寝顔なんかは圧倒的にパナソニックを使います。
優しいんですよ、写りが( *´艸`)

書込番号:21748621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズキャップの紛失対応について

2018/01/02 15:47(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]

クチコミ投稿数:15件

先日、このレンズの付属のレンズキャップを紛失しましたが、レンズキャップだけ買うことができる場所はあるでしょうか?
(フードについてるラバーのではなく、レンズ自体のプラスチックの方です)

メーカーのオンラインショップ、ヨドバシ、マップカメラなどの量販店も見ましたが、付属のものとは少し形が違うようです。

よろしくお願いします。

書込番号:21478278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の満足度4

2018/01/02 16:27(1年以上前)

>よしごんごんさん

ビックやヨドバシの店舗に行って、相談すれば、取り寄せてもらえるのではないでしょうか。
尚、
https://www.panasonic.com/jp/support/consumer/call.html
で問い合わせれば、解決すると思います。

書込番号:21478389

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の満足度5

2018/01/02 16:42(1年以上前)

Panasonic レンズキャップ SYF0001だと思います
ちょっと頑張ってパナソニックのサイトから取説ダウンロードすれば付属品がわかります。
アマゾンなどで取り寄せできます

書込番号:21478419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2018/01/02 17:13(1年以上前)

純正でなくても
フィルター径が46mmですので
46mmの汎用品もあり?

書込番号:21478488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/01/02 17:54(1年以上前)

機種不明

私は レンズキャップの着脱が煩わしいと思い X-CAP2 46mm レンズキャップ を買いました(^_^ゞ
https://amazon.jp/dp/B016Q1T6T2/
このレンズに超似合ってます(^_^ゞ
デザイン、操作性共に大満足です\(^o^)/


http://oriental-hobbies.com/fs/camera/fm07983043687?gclid=EAIaIQobChMI0ff2k_O42AIVEL69Ch02Mg0tEAQYASABEgLoHvD_BwE
どうですか?( ;´・ω・`)

書込番号:21478551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2018/01/02 18:06(1年以上前)

回答ありがとうございます。

薄型で純正のがいいので、パナソニックの他の46mmのキャップや、汎用キャップはちょっと合わないと思います。

アマゾンで買えそうですね。
アマゾンが最速でしょうか?
発送まで少し時間がかかりそうなので、アマゾンより早いところがあればベターなのですが。

書込番号:21478575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の満足度5

2018/01/02 18:20(1年以上前)

機種不明

>よしごんごんさん
☆M6☆ MarkUさんがおすすめの、X-CAP2は外す必要がないので紛失防止には最適ですよ。
ただ、フードやフィルターが付けられないので使ってません。

私はレンズキャップの脱着が面倒なので、保護フィルターを付けてレンズキャップは使ってません。

書込番号:21478610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2018/01/03 00:04(1年以上前)

レンズフードはどうしてます?

僕はレンズフード付けっぱなしなので標準のレンズキャップやラバーフードではなく、純正の内ツマミ式キャップを使っていますけど…。

書込番号:21479463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/03/18 11:18(1年以上前)

フードは袋から出してもいないので、見てない触ってない付けてないッす(*`・ω・)ゞ

全くの未使用ッす(*`・ω・)ゞ

書込番号:21684473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/03/18 17:55(1年以上前)

よしごんごんさん こんにちは

http://panasonic.jp/dc/lens/lens_accessory.html

上のパナソニックのホームページを見ると 46mm径では純正の外側にロックがあるタイプは無く 外側と内側につまみがあるタイプしか販売していないようですので 純正と同じものが欲しい場合 メーカに電話して パーツとして購入できるか確認するのが良いと思います。

書込番号:21685315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/04/17 22:30(1年以上前)

未使用フードはいくらで売れるかなぁ〜!?( ;´・ω・`)

書込番号:21759671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/04/17 22:57(1年以上前)

300円♪(´・ω・`)b

書込番号:21759751

ナイスクチコミ!2


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/17 22:58(1年以上前)

パナのキャップってギシギシいいません? なのであんまりすきじゃない。シグマに薄くて使いやすいのがあるね。

書込番号:21759758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

疑問

2018/01/18 07:49(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH. H-X012

クチコミ投稿数:18件 LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH. H-X012のオーナーLEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH. H-X012の満足度5

今度このレンズを購入して、かわりに手元にあるLEICA DG 15mmf1.7を手放そうと考えてます。
しかし、例えばLEICA DG 12-60mmと比べると価格comを含めて作例やレビュー、クチコミが少ないのが気になります。
使ってる方の評価は高いですし、自分が使ってみてどうかが重要なのは分かっているのですが。
値段が高い、12mmという画角で好みが分かれるといった理由からでしょうか。

書込番号:21519854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/01/18 07:53(1年以上前)

>値段が高い、12mmという画角で好みが分かれるといった理由からでしょうか。

残念ながら単焦点で高価格なら当然でしょうね。さらに需要が少ないと査定も低くなります。

書込番号:21519871

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/01/18 08:41(1年以上前)

>値段が高い、12mmという画角で好みが分かれるといった理由からでしょうか。

そんなとこでしょう…!
私も欲しいと思ってますが高くて手が出ません(>_<)

書込番号:21519959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/01/18 08:48(1年以上前)

同じパナライカでも12mmと15mmでは、性格が異なる。15mmが気に入ってても12mmが気にいるとは限らない。

12mmは、描写が硬く解像度が高い。柔らかな描写の15mmとは違う。
スナップ的に人物を撮影したり、日常的な風景、寺社仏閣、仲間との食事、彼女の手料理などを撮るなら15mmがお勧め。

近代建築、雄大な景色、壮大な景色は12mmがお勧め。近寄ればボケが出るので、奥行き感は良いが、15mm f1.7と同じくらいに感じる。

15mmと似てて広角で撮りたいなら8-18mm f2.8-4だと思う。

全部持ってるので、なんでも聞いて。

15mmは、手離さない方がいいと思うな。

書込番号:21519969 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/01/18 08:51(1年以上前)

あと、15mmはパープルフリンジが出やすい。

書込番号:21519974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/01/18 08:52(1年以上前)

間違えた。
12mmはパープルフリンジが出やすい。

書込番号:21519977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/01/18 09:55(1年以上前)

コミーマンさん こんにちは

>値段が高い、12mmという画角で好みが分かれるといった理由からでしょうか。

描写力いいレンズだと思いますが 自分も 同じように 標準ズームに含まれる焦点域で この価格のため手を出しにくいのだと思います。

書込番号:21520094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/01/18 10:02(1年以上前)

高性能で重量&大きさが許容出来るズームがある以上、わざわざ単焦点を選ぶ必要はない。

ライセンス生産の安いレンズに付いている「LEICA」の文字に、御本家製の御威光はない。

書込番号:21520105

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2018/01/18 10:33(1年以上前)

いいレンズですが、みなさんと同じで用途が限られて値段が高いのがネックですかね。

書込番号:21520168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/18 11:06(1年以上前)

>コミーマンさん

フォサーズは コンパクト。
でもそれは
広角 望遠 超望遠の話

超広角や、魚眼になると
大きく 重たくなってしまう事も
レンズが明るく
ライカ ブランドだから
高いのでしょう。

書込番号:21520235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/01/18 11:35(1年以上前)

12mmは、ほかに、オリのf2とリケノンがありますね。画角的には、最近は「ふつうの広角」って感じだと思います。

ても、そこまであればいい、という人も多いので、ズーム端に12mmがあればよしとするでしょう。となると、オリパナ合わせて何本もあるし、ご指摘のバナ12-60mm(明るいほう)の購入層とやや被ると思います。それ買って、こっちまで買いませんよね、なかなか。コミーマンさんの不安はそういう背景からくるものでしょう。

それから、15mmはできたら売らないほうがいい。画角の違いが大きいですから。m43の寸づまりの縦横比もあって、15mmは換算35mmに近い感じですから。12mmも換算24mmではなく28mmに近い感じですけど。

書込番号:21520285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件 LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH. H-X012のオーナーLEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH. H-X012の満足度5

2018/01/18 12:29(1年以上前)

>JTB48さん >☆M6☆ MarkUさん >ローストビーフmarkIIIさん
>もとラボマン 2さん >ハーケンクロイツさん >しま89さん
>謎の写真家さん >Southsnowさん

みなさん早速の返信ありがとうございます!
今持っているレンズは、LEICA DG 12-60mm、LEICA DG 15mm、LEICA DG 25mm、LEICA DG 42.5mmで、カメラはGX7mkUです。
以前Olympus 12mm f2.0を使っていて、12-60mmを購入する際に手放した経緯があります。しかし手放してみたら、スナップ写真も、風景を撮るのにも室内での人物撮影も15mmより12mmの画角の方が使いやすい(撮りたい写真が撮れるなぁ)と最近感じまして、明るい12o画角のレンズが欲しいと思い立ったのがきっかけでした。
12-60mmですとf2.8〜と、やや暗いので室内での撮影には使いづらく。しかしあちこち調べてみると、こちらのレンズを購入している人は少なそうな感じがしましたので、どういった理由かなぁと思った次第でした。

みなさんの返信をみると15oは持っておいた方が良さそうですね!

書込番号:21520382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH. H-X012のオーナーLEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH. H-X012の満足度5

2018/01/18 13:36(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん

私も『仲間との食事』の場面で写真を撮ることが多いですが、両方のレンズを持っていても15mmの使用頻度の方が高いですか?

書込番号:21520532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/01/18 14:34(1年以上前)

>コミーマンさん

質問ありがとう。

広角域で撮影したい場合
レンズが大きくても良いとき: Leica 8-18mm f2.8-4.0がメイン
レンズが小さい方が良いとき: Leica 15mm f1.7がメイン
となってしまって、Leica 12mm f1.4の出番が少ない。

やはり12mm f1.4のメリットは、明るさということになる。
しかし正直なところ、f1.7とf1.4で、明るさの違いは僅かしか感じない。
ズームレンズの12mm f2.8よりも、かなり明るく描写も優れている。ボケも全然違う。

画角でいえば、かなり広くなるが、人物をとる場合に端の方は人物が歪んでしまう。
人物は中央付近(15mmで写る範囲くらい)に配置して、背景が15mmよりも広めに写るという感じ。
だから人物を撮ることが目的だと15mmになる。 人物プラス景色・背景であれば15mmが良い。

開放でも解像度が高く、使い易いという点ではお勧め。

書込番号:21520628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/01/18 18:28(1年以上前)

一番の原因は、値段の高さでしょう。15mmのように、比較的手頃な値段(約4万円)だったら皆さん買うでしょう。

次にマイクロフォーサーズユーザーは、すでにオリ12mm/F2.0を持ってる人が結構いることが考えられます。このオリ12mm、小型軽量で評価も高いレンズです。

さらに、マイクロフォーサーズは小型軽量でなければならないという考えを持ってる人もいるようです。そのような人たちは、オリ12mmを選ぶでしょうね。


僕は小型軽量レンズが好きなので、オリ12mmとパナライカ15mmを買いました。ただし巨大なレンズを否定したりはしませんが。某社みたいな手頃なレンズだけのマウントなんてつまらないじゃん。

書込番号:21521074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH. H-X012のオーナーLEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH. H-X012の満足度5

2018/01/18 23:52(1年以上前)

>コミーマンさん

>室内での人物撮影も15mmより12mmの画角の方が使いやすい
>(撮りたい写真が撮れるなぁ)と最近感じまして、明るい12o画角
>のレンズが欲しいと思い立ったのがきっかけでした。

こんにちは。
テーブルトークするぐらいの距離で複数の友人と背景を、となると
15ミリ(30ミリ相当)より12ミリ(24ミリ相当)の方が断然雰囲気がで
ますよね!昔はフルサイズ21ミリに高感度フィルムをあわせて友人
たちの表情とバーの雰囲気とともにRF機で撮ったりしていました。
f1.4も効いてくると思います。

12ミリはパナ、オリ両方使っていますが、スナップなら、オリの方が
いかにもスナップ!の軽快感があります。

それと、ライカDG12−60はまだ使っていませんが、パナ12、パナ12
−35X,パナ12−60(暗い方を)同時にテストした時に、正確に三脚
たててテストしたわけではないですが、同じ12ミリといっても写る範囲
が違うようです(通常の遠景描写で)。パナ12、パナ12−35X,パナ
12−60の順で広く写りました。レンズの工業製品としての規格では、
+/−5%の焦点距離の誤差が許容されるみたいですので、ズーム
の広角端は(おそらく望遠端も)その範囲のどこかにあるのでしょう。

オリ12ミリとの画角差は(手元の同じカメラでの同じ場所での適当な
比較では)ありませんが、パナ12ミリがすこしコントラストが高めで
発色も鮮やか目のようです。オリは赤などやや渋い感じにでます。
(いずれもJpeg撮って出し比較です)

スレ主様の目的にかなえば、本レンズ、とても良いレンズになると
思います(*^-^*)。ただ、15ミリはなかなかによいレンズですので、
残しておかれたほうがよいとも思いますが・・。

書込番号:21522033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/19 06:14(1年以上前)

コミーマンさん
値段もあるゃろな。
シングルレンズに、比べたらズームレンズの方が、
使い勝手ええからな。

書込番号:21522316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH. H-X012のオーナーLEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH. H-X012の満足度5

2018/01/19 07:39(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん
そうですか、12mmよりは15mm、8-18mmの出番の方が多いんですね!
12mmでの人物撮影ポイントを含めて大変参考になりました、ありがとうございました。

書込番号:21522434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH. H-X012のオーナーLEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH. H-X012の満足度5

2018/01/19 07:47(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
>nightbearさん

返信ありがとうございます!
12-60mmと42.5mmを買った時は迷いなく資金投入できたのですが、今回は良いレンズだけど無理して買わなくてもいいじゃないかという意見が多数で尻込みしてます。
「特筆するモノがないけど高いから」ということでしょうか。レンズ沼に陥りそうだったので、みなさんの意見のおかげで抜け出せそうです(^_^;

書込番号:21522450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/19 07:57(1年以上前)

コミーマンさん
おう。


書込番号:21522465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件 LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH. H-X012のオーナーLEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH. H-X012の満足度5

2018/01/19 08:03(1年以上前)

>とびしゃこさん
返信ありがとうございます。
『テーブルトークするぐらいの距離で複数の友人と背景を、となると 15ミリ(30ミリ相当)より12ミリ(24ミリ相当)の方が断然雰囲気がでますよね!昔はフルサイズ21ミリに高感度フィルムをあわせて友人 たちの表情とバーの雰囲気とともにRF機で撮ったりしていました。f1.4も効いてくると思います。』

そうなんです、僕も最近15mmを使ってて、サッとカメラを構えた時に、「もう少し広角に撮りたいんだけどなぁ…後ろに下がるの面倒だなぁ」と思うことがちょいちょいあるんです(笑)
前述の通り私もオリ12mmは持っていたのですが手放してしまいました。軽くて小さくて高画質ですよね!当時は本体をEM-5からGX7mkUに変えたこともあったりもあったので思い切って手放してしまいました。しかし、みなさんの意見を聞くとこの決断がそもそも間違ってたのかと思わざるを得ません(^_^;

15mmは手元に残す、12mmの購入は即決せずお金を貯めながら考える。今朝はそう思いながら返信させていただいております。

書込番号:21522480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

テレコン

2018/03/12 20:37(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200

テレコン使用時のAFスピードどうなんでしょうか?
キヤノンは1.4で1/2です。
知人のオリンパスユーザーは300F4にテレコンかますと動態には厳しいと言ってます。
パナソニックに聞きましたが回答もらえませんでした。
実際使った方の使用感知りたいです。
被写体はカワセミです。
よろしくお願いします。。

書込番号:21670600

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/03/12 20:57(1年以上前)

しんちゃんののすけさん こんばんは

正確な情報かは分りませんが 下のホームページには 

>1.4x テレコンバーター装着時でも、AF速度が落ちることなく高速・高精度なAFを実現しています。

となっていますね。

http://panasonic.jp/dc/lens/products/leica_dg_elmarit_200.html

書込番号:21670660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件

2018/03/12 21:56(1年以上前)

もとラボマン 2 さん
返信ありがとうございます。
パナソニックのページ内容は見てます。
カワセミ撮りでキヤノンの1.4×は使ってますが一瞬遅れます。

書込番号:21670851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/12 22:39(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん

http://digicame-info.com/2017/12/200mm-f28-ois.html
によると、

>全体的な使い勝手は素晴らしく、テレコン使用時でもAFスピードや使い勝手は変わらない。

との事です。

書込番号:21670993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/12 22:43(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/1100661.html
によると、

>1.4倍テレコンの場合、被写体キャッチの際の初動で若干のスピードダウンを伴うが、晴れ渡ったゲレンデの照度という良い条件の元では追随性も概ね良好と感じた。

>2倍テレコンの場合は初動での被写体キャッチの時間がさらに少し伸びる。狭画角の中での被写体フレーミングという難しさも手伝って、使用場面を選ぶこととなった。

との事です。

書込番号:21671005

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/03/12 22:45(1年以上前)

しんちゃんののすけさん 返信ありがとうございます

>キヤノンの1.4×は使ってますが一瞬遅れます。

キヤノンの場合は ホームページで どの位マスターレンズに比べ AFスピードが落ちるか書かれているので分かりやすいですよね。

書込番号:21671014

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/12 23:02(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん

パナのテレコンは、電気的にAFモータの駆動電流をテレコン内で素通しさせて遅延が出ない方式になっているけれども、焦点距離が伸びて画像の変化のスピードが速まる為に、動体認識処理に遅れが出るという可能性が有るという事ではないでしょうか。
レビュー記事の内容にもとづいて私が単に想像をしているだけに過ぎませんが。

書込番号:21671070

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2018/03/13 08:20(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん

>> 実際使った方の使用感知りたいです。
>> 被写体はカワセミです。

どうも、「量子の風」さんの投稿は、第三者の情報をもとに投稿している感じに思います。

「量子の風」さんに、このレンズとテレコンを実際に使って貰い、
カワセミを「量子の風」さん所有のG8にこのレンズにテレコンを装着したシステムで、
カワセミを撮って貰った方が
テレコンが「使える・使えない」の判断が可能かと思います。

書込番号:21671694

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件

2018/03/13 08:45(1年以上前)

量子の風 さん
返信ありがとうございます。
参考文献、読ませていただきました。

おかめ@桓武平氏 さん
返信ありがとうございます。
カワセミ撮りはまだまだレフ機使いが多いのでこのレンズを実戦投入してる方は少ないでしょうね。
自分もレフ機をメインで使いますが如何せん、大きさ重さが辛く、、、

書込番号:21671744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/03/17 09:29(1年以上前)

過度な期待は良くないと思います!

で、人柱よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:21681628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)