
このページのスレッド一覧(全576スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 3 | 2017年7月7日 12:57 |
![]() |
7 | 4 | 2017年6月7日 22:46 |
![]() |
36 | 20 | 2017年5月25日 15:41 |
![]() |
19 | 9 | 2017年5月25日 05:42 |
![]() |
10 | 8 | 2017年4月29日 07:36 |
![]() ![]() |
18 | 6 | 2017年4月28日 06:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
たぶん問題ないと思うのですが、交換レンズを購入するというのが初のビギナーなので、質問させて下さい。
ピントを合わせる際に、AFのモータが動く感触が結構伝わってくるのですが、こういうものでしょうか?
振動と言える程も大きくないと思いますし(感覚としてはモータの油が切れてるような…!?)、フォーカスが合う時間と精度も問題ないと思います。
キットレンズの12-32、35-100では感じたことがないですし、メーカーの製品ページにも「精細でロスが少なく静かなAF動作を実現」となっているので気になりました。多くのレビューでもAFは早くて正確とのことですし。
よろしくお願いします。
3点

こんにちは
こういう感覚的なものは個人差がありますけど、自分のも駆動している感触は伝わりますよ。「ククッ」っていう感触ですよね?モーターが動くというよりもレンズ群が前後する感覚です。レンズの動作を考えたら異常とは思わないですね。AF動作から言えば当然の音かと思います。AFは速くて正確だと感じてます。
ちなみに12-32も試しましたが、こちらもAF動作の感触とわずかな音は感じます。機械的な動作をするので多かれ少なかれ音はするはずです。問題ないと思いますよ。
書込番号:20802398
2点

>どあちゅうさん
回答ありがとうございました。
やはり問題ないのですね。
本機で初めてミラーレスを使い始めて、些細なことでも戸惑うことが多々あります。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20802729
1点

同じ症状が気になっていたので、解決積みのようですが便乗コメントさせていただいています。
私もAF時の駆動音?振動が気になっていたのですが、やはりこんなものなんでしょうか。
室内の蛍光灯下で、子どもの上半身を撮影したときに、それほど大きく動いているわけではない(静物とまではいかないが、じっと立っているだけ)にもかかわらず、ピントがジコジコ言ってピントが合わないことが度々ありました。
ZUIKO17mmF1.8を使っていた時も、程度はもっとひどいですが、同じような挙動がきになって、このカメラに買い替えたのですが、
広角よりのレンズで比較的近距離の対象を撮影する場合、こんな感じなのでしょうか?
LUMIX25mmを使うときはこんなことはありませんでした。
書込番号:21025123
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
フォーカスリングについて1点質問させていただき下さい。
先日皆様の素敵な書き込みやレビューを拝見し、こちらのレンズを購入し、OLYMPUS E-M10ark2に合わせて使用し始めました。
オートフォーカスは全く問題なく作動し、写りも素晴らしいのですが、フォーカスリングを回しても全くファインダーやモニターに映し出される画像に変化がありません。
私の使い方や何か設定がおかしいのか?
それとも故障なのか?
普段はEOSを使用しており、こんな事は今まで無いので、少々心配しております。
経験豊富なみなさまにご教授頂ければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:20949456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
カメラ側のAFモードはMFになっていますか?
もしくはS-AF+MFにしてください。
キヤノンのフルタイムMFのように扱えるようになります。
書込番号:20949502
2点

MENU→カスタムメニュー→AF/MF→MFアシスト→拡大on/ピーキングon
にすると、MFリングを回すと画像が拡大されMFしやすくなります。
ピーキングもonにしておくと合焦部が色付けされてさらにピントが
合わせやすくなります。
書込番号:20949518
3点

https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_em10m2.pdf
MF(マニュアルファーカス)
切り替えは、P 97 に出ていますね。
書込番号:20949584
1点

ありがとうございます!
解決致しました!!
感謝申し上げます!
書込番号:20949674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
マイクロフォーサーズへ移行して来て数ヶ月…
こちらにするか、(M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8)+(
LUMIX G 42.5mm/F1.7)にするか…悩む…(^-^;
書込番号:20746284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
何をどう撮られるのか尋ねられると思いますが、
ノクティクロンの方が、幸せだと、私は思いますよ。(^-^
書込番号:20746296
3点

>Digic信者になりそう_χさん
換算85mmは好きな画角なんで、42.5mmf1.2でハッピーになれるのは間違いないんですが、換算150mmも気になりまして…
換算85mmレンズを42.5mmf1.7にすれば、75mmf1.8も買えてしまえるんですよね(^-^;
書込番号:20746324 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>aomushikunさん
返信ありがとうございます。
75mm F1.8(噂ではシグマが作っているらしい)は持っていますが、
マイクロフォーサーズで、35mm版換算150mmって、ちょっと中途半端で、
意外と使いにくく、ボクは使わなくなりました。
それと、いつまでも、ノクティクロンが気になると思いますよ。
(フードの付け外しが面倒なのは同じですし、75mm F1.8 こちらは高価で別売り)
書込番号:20746356
1点

もうチョッピリ頑張って、
42.5mmf1.2 + 75mmf1.8 が一番ハッピーだと思います\(^o^)/
頑張ってくださいp(^-^)q
書込番号:20746365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Digic信者になりそう_χさん
>マイクロフォーサーズで、35mm版換算150mmって、ちょっと中途半端で、 意外と使いにくく、ボクは使わなくなりました。
それです!それ!
そんな予感がするから、42.5mmをリッチにf1.2でいく、ということですよね♪
>☆松下 ルミ子☆さん
そりゃ、いつかはそうなるのかもしれません(^-^;
うーむ、この悩み、楽しむしかないですね♪
書込番号:20746537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノクチクロンは、ボケがきれいないいレンズです。ただF1.7がいかなるものか、使ったことがないのでわからないのですが。
個人的には、この画角がポトレぐらいにしか使えないのが、コスパを下げています。
まあでもいいレンズです。
75mm(35mm判換算150mm)は使わないですね。もし使うとしても、やっぱりポトレかなあ。
書込番号:20746669
2点

75mm/F1.8は持ってますが、あまり使ってないですねぇ。(;^_^A
42.5mmをF1.2からF1.7にするのもアリですが、75mm/F1.8をシグマ60mm/F2.8で我慢するという選択肢もアリ。
42.5mm/F1.7とシグマ60mm/F2.8なら出費を抑えられて、しかもかなりコンパクトになります。もう一本レンズ買えますよ。(^o^)
書込番号:20746696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NOCTICRON 42.5mm、ED 75mmたしかにいいレンズです、でも最短撮影距離が0.5mと0.84mで人物撮るにはいいけど花を撮るには被写体までの距離が中途半端で思ったより寄れないのでどちらも見送ってます。
パナソニックの42.5mmF1.7は最短撮影距離が0.31mで思ったより寄れるので結構重宝してます。
NOCTICRONは欲しいレンズの上位にありますが、一番買わないリストにも入ってます(^^;)でも買っちゃうと多分満足しちゃいますね。
書込番号:20746804
3点

aomushikunさん
もうちょとカタログ、見とこ。
書込番号:20746844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格で妥協するのは良くない選択です!
とりあえず、このレンズ行っときましょう!
書込番号:20746941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

aomushikunさん こんにちは
75mm描写もよくとても良いレンズだと思いますが 望遠レンズと準望遠レンズの間の画角のため 自分には使いにくい焦点距離に感じますし フィルムカメラ時代 ニコンのDC135mmやミノルタのSTF135mm購入しましたが あまり使わず 85mmや70-200mmF2.8多用していたので 自分が選ぶのでしたら 42.5mmF1.2にすると思います。
書込番号:20747086
1点

このレンズ、焦点距離で選ぶレンズじゃ無いと思っています。
焦点距離でレンズ選ぶのであればコレ以外の欲しい画角のレンズ買った方が満足出来ると思います。
あと、ボディが何か解りませんがオリンパスボディで使うとAFが遅いので気を付けて下さい。
重さ、バランス、価格、その辺が気になるのであれば買わない方が身の為です。
書込番号:20747152
2点

パナの42.5oF1.7を愛用しています。
ふんわり軟らかく…めちゃくちゃ寄れるので子供のピンポイントや花が撮りやすく最高!
オリの45oF1.8を愛用しています。
ピント面のコントラストが高く、すっきり撮れて、イルミネーションなんかを活かしやすいので最高!
F1.2クラスは嫁が恐くて買えません。
書込番号:20747464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パナライカ揃えましょう\(^o^)/
書込番号:20748314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>holorinさん
ノクチクロン、私の想定するメインの用途は子どもと犬(笑)やはりポトレ的なものになります〜
>にゃ〜ご mark2さん
シグマ60mm/F2.8ですか!
全く考えてませんでした(笑)
コンパクトでコスト的にももう一本レンズ買えるってのは、魅力的^_^
ただ、この辺りの画角のレンズが欲しい訳ではなく、75mmf1.8の描写に興味があるんですよね…(^-^;
>しま89さん
> NOCTICRON42.5mm、ED 75mmたしかにいいレンズです、でも最短撮影距離が0.5mと0.84mで人物撮るにはいいけど花を撮るには被写体までの距離が中途半端で思ったより寄れないのでどちらも見送ってます。
それです、それ。
最短距離が長いと、それだけで用途が狭くなりますねから…
NOCTICRONだと、着席したままでは料理写真撮っれないかも…。75mmf1.8は全く話になりませんが(笑)
>☆松下 ルミ子☆さん
煽られましても…(笑)
もはや価格より最短距離が気になるんですが…(^-^;
というか、早くLEICA12-60mm買ってくださいな!
>もとラボマン 2さん
使わない画角のレンズほど無駄なモノはないですからね(^-^;
使う画角のレンズをリッチなした方がハッピーになれる…!
>無神経.comさん
ボディはGX7MK2です。
買わない方が身のため。確かにそうかも〜(笑)
>松永弾正さん
寄れるのは正義だと私も思います(笑)
似たスペックのオリ45mmf1.8と併用されてるなんて、ハマられてますね(笑)
ちなみに我が家でもf1.2を嫁にググられたら、かなり危険ではあります(^-^;
書込番号:20748602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> この辺りの画角のレンズが欲しい訳ではなく、75mmf1.8の描写に興味があるんですよね…
あまり使わない可能性が高そう。なぜなら僕も・・。(;^_^A
書込番号:20748632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>にゃ〜ご mark2さん
あっ(笑)
答え出ましたね(^-^;
書込番号:20748660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aomushikunさん
両方使っていますが、個人的には75mmの方がハッとする写真が撮りやすいような気がします。もちろん、画角が慣れないと難しいですが、そこは慣れちゃえばいいんです(笑)
色気のノクチクロン、カミソリシャープで破壊力満点の75mm、悩ましいですね(笑)
書込番号:20774726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイクロフォーサーズ使いだして8年くらいでレンズを10本ほど買っては合わなければ放流を繰り返してきましたが、
残ったレンズとして75f1.8があります。42.5f1.2もですが。
子どもと犬の撮影と我が家も同じ被写体です。屋内では12-40f2.8と42.5f12、屋内より屋外での撮影が多く12-40f2.8と75f1.8という体制です。(最近は12-100 f4+フラッシュが使用頻度めっちゃ高くなってますが。)
75f1.8.で子どもを撮影すると、表情が溌剌と元気に見えます。楽しそうに遊んでるのがよくわかります。
なのでいつかは75f1.8も購入してくださいね。
書込番号:20795731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
初めまして。
カメラは初心者で、どのレンズを買っていいのかよくわからない状態です。
LUMIXのGF6ダブルズームレンズセットを所有しております。
この度広い景色を撮ってみたいと思い広角レンズを探しております。
このページのレンズは広角として使えるのでしょうか?
またはもっとオススメなレンズがあれば教えていただけると嬉しいです(予算3-5万)
本当に知識が乏しいもので皆さんの力をお借りしたいです。
よろしくお願いします。
1点

>にっくマン11さん
>このページのレンズは広角として使えるのでしょうか?
広角かどうかは、焦点距離(何ミリか)を見れば分かりますよ。
この数字が小さいほど超広角です。
このレンズは、15mm(換算30mm)ですから、そこそこの広角ではあります。
ただ、GF6ダブルズームレンズは14-42mm(換算28-84mm)なので
このレンズのほうが広角ではないことになります。
超広角レンズなら、
LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0
http://kakaku.com/item/K0000027534/
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
http://kakaku.com/item/K0000084517/
M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
http://kakaku.com/item/K0000775859/
このあたりになるかと思います。
超広角レンズは高価です。
書込番号:20828189
3点

ご予算的には、
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
がよろしいのではないでしょうか。
書込番号:20828194
1点

【注目レンズ検証】圧倒的な低価格、オリンパスの超広角ズームレンズの実力とは?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100709/1032327/?rt=nocnt
このレンズも同じ規格のμフォーサーズなのでGF6で使えます。
書込番号:20828211
4点

こんにちは。
広角といってもいろいろあります。
まるるうさんが仰るように焦点距離が重要です。
一般的には、
超広角:9mm以下
広角:12mm、14mm
準広角:17mm、20mmあたり
標準:25mm
という感じに区分けします。
お使いのWズームの短いほうが14mmですから、15mmF1.7では
今より広角になりません。
12mm以下の焦点距離のレンズにしますと今より広角に写ります。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1&pdf_Spec103=34&pdf_Spec301=10-12&pdf_so=p1&pdf_pr=-50000
ただ12mmは確かに画角が広いのですが、14mmから比べると
インパクトには欠けるかもしれません。
強烈なパースペクティブで個性的な画を得られるのはやはり
超広角レンジのレンズです。
また、12−のレンズだと焦点距離レンジがお持ちの14-42mmと
モロ被りですしね。
ご予算が許すならまるるうさんお挙げのパナ7-14mmなんかは
評価の高いレンズでおすすめですね。
書込番号:20828307
3点

>にっくマン11さん
とりあえずお試しで、魚眼レンズBCL0980 \9000くらい http://kakaku.com/item/K0000617305/?lid=myp_favprd_itemview
日中の屋外なら十分使えます。 これで撮ってると9mmくらいの画角で十分なのか、もっと広角が欲しいのか見えてくるかと思います。
サムヤン7.5mmF3.5魚眼 見通しの良い所で水平に構えると広角レンズ風に使えます。 約3万
http://kakaku.com/item/K0000330710/?lid=myp_favprd_itemview
魚眼レンズは広角ズームよりは安いレンズが多いです。
パナ 7-14mmF4.0 新品は買えなかったので、この間中古で59800で買いました。 オリの9-18mmもキタムラあたりで中古を探すって手もあるかもしれません。
作例1枚目 12mmで待ちかまえてたら画面の外に月が出てあわてて魚眼レンズに付け替えました。
作例の2枚目の写真は、レンズの選択を激しく間違えてる気がします(爆)
書込番号:20828410
2点

「広い景色」というからには安価に出てる12mmズーム行くよりは、最初から9mm以下狙った方がいいかなと思います。
自分は14mmから12mmに移りましたが、やっぱり9mmが欲しくなってます…。
7-14mm F4か9-18mmのどちらかを選択するかですが、今後パナソニック以外のボディを使う可能性があるなら9-18mmが無難です。
7-14mmはオリンパスの機種と特定のシーンで相性が良くないようですから。
書込番号:20828424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

にっくマン11さん
カタログ、取り寄せしてみたらどうかな?
書込番号:20828636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんありがとうございます。
こんなに早くアドバイスいただけるなんて嬉しい限りです。
基本的には何mmかでレンズの種類が決まるのですね!
勉強になりました。
今持っている14mmの方がやや広角ということもわかりましたのでこの15mmを買うのはやめようと思います。
みなさんの意見で多く出ている9mmレンズのカタログを取り寄せ、検討してみたいとおもいます。
本当にありがとうございました。
書込番号:20828942
2点

にっくマン11さん
おう。
書込番号:20916602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]
Olymposのepl6に装着してますが、星空を撮りたいのでもっと明るくて広角のレンズが欲しかったのですが買えないのでこのレンズに装着できるワイコンなどないでしょうか?
書込番号:20832212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

寸法的には、46/37mm径適合のGWC1(x0.79)の装着が可能ですが、
14mmと14-42mm用に設計されたようで、その後のレンズへの対応が不明。
ただし、当方所有の20mmでは難なく動作はします。14mm F2.5で使っています。
一応パナに聞いてみては、いかがでしょう。
書込番号:20832298
1点

星空限定で撮影するならオートフォーカスは要らないのでワイコンを使うよりも
安いサムヤンの12mmF2.0のレンズを購入するのは如何ですか
書込番号:20832430
2点

ワイコンだと描写が甘くなると思いますね。
MFですがサムヤンの7.5oがコスパ良いですね。
http://www.sofmap.com/product_detail_sp.aspx?sku=13090974&scmp=ggl%3futm_source%3dPLA&utm_medium=cpc&utm_content=PLA00002&utm_campaign=SP_PLA
書込番号:20832434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Nolitalowさん
おすすめしませんが これ逝ってみます? https://www.amazon.co.jp/dp/B002IR7FU6/
(私は使ったことがありません)
こっちのタイプは昔試したらマイクロフォーサーズで合焦しませんでした。→ https://www.amazon.co.jp/dp/B007VLI10W/
写真で分かりにくいけど、実物届いたら超デカかった(笑) https://www.amazon.co.jp/dp/B00BX94VRA/
実用的な話をすると ISOは高めの設定になるけど、素直にキットレンズのワイド端を使うってのもありですよ。
星空を写すと超広角が欲しくなると思いますんで、低価格で抑えたいならサムヤン魚眼かな?と思います。
オリンオン座で大体の画角イメージです。
書込番号:20833462
1点

Nolitalowさん
メーカーに、電話!
書込番号:20833575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

素人で恥ずかしいんですが、F3.5で暗くはないんでしょうか?
わからないので教えてください。
書込番号:20835260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Nolitalowさん
F3.5はやっぱり暗いんですけど(笑)、F2.8に比べシャッタースピード1.5倍くらい必要になります。 ISO感度を上げて撮る・シャタースピードを遅くする で、星が写るようになります。但し星も一時間に15度動いてるので 30秒以上シャッターを開けると星が流れて行くようになります。(北の空は回転軸の近くなのであまり動きません) 低感度でキレイに、早いシャッタースピードで星を止めて撮りたい時は、明るいレンズが要ります。そしてレンズが広角になるほど星が止まって見えるようになります。
14mmだと SS30秒が目安と思うので、30秒以内になるようにISOを3200〜6400あたりの高めに設定すれば、キットレンズでも写せますよ。ただ星を撮ると14mmでも画角が狭いなぁと感じると思います。
書込番号:20835612
0点

>Nolitalowさん
おはようございます。
最近、約2500円で安価なワイコンを購入しました。「K&Fコンセプト 52mm X0.45」という中国製品です。46mm→52mmのステップアップリング(約400円)で、25mmF1.7に装着できます。
ご参考まで、25mmF1.7での画像サンプルを添付します。「X0.45」との表示ですが、実際には0.7〜0.75倍の倍率です。25mmに装着した場合、換算焦点距離は35〜40mmといったところ、でしょうか。
画質をどこまで求めるか、用途によりそうですが、お手軽な「お試し」には適切かと思います。
以下に詳細や、他レンズに装着した結果をまとめています。ご関心がありましたら。
★3000円ワイコン+各種レンズ撮影サンプル(パナ12-32mm・45-175mm・25mmF1.7、オリ14-42mm・45mmF1.8)
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1855.html
書込番号:20853460
3点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]
LUMIXのGF7を購入しました。まだ手元にないのですが普通のレンズと望遠レンズがセットになっていました。
来月2歳の女の子を主に撮影する予定で全くの初心者です。
背景をぼかしたり来月誕生日なのでおうちで明るい写真を撮影をしたいのですがいろいろ調べると単焦点レンズがいいと知りPanasonic G 25mm F1.7 ASPH.のレンズにたどり着きました。
そのチョイスはまず間違っていませんか?
そこから自信がなくて、、、
予算はあまりなく安いものがいいのです。
そしてネットで調べていると15800円の白箱を見つけました。
でも白箱は保証が心配です。
メーカー保証もどこまで保証してくれるかとネットで見たのですが白箱はあまり良くないのでしょうか?
詳しい方教えてください。
宜しくお願い致します?
書込番号:20844095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rurururukaさん
保証書と購入日・購入店が分かる状況(保証書に書き込みがあるか・なければレシートあるか)あれば
メーカー保証期間内なら保証はしてもらえるんじゃないでしょうか。そのへん指標にすれば。
キット外しの新品としてもそのレンズの保証書は存在するはずですから。
あるいはカメラ屋さんなんかで中古購入だと半年とか1年とかのお店の保証も付きますよ。
僕はマップカメラの美品購入結構するのですが、しばらくお店の保証付きます。
25mmは画角で言うと標準ど真ん中ですが、室内撮りでしょうか?
お子さん小さいうちは結構近づいて撮ることが多く、
どちらかと言うと広角側15-17mmくらいが使いやすいと思うかもしれません。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=34&pdf_Spec303=-2&pdf_so=p1&pdf_Spec301=-25
僕は単焦点は20mm F1.7と45mm F1.8持ちますが、
場合によっては20mmでも入りきらないことがあったりで、
17mmくらいが本当はほしいです。ただ、15/17mmは中古でも少し高いですよね。
そのへん考えると、20mm F1.7も検討するとよいかなと感じました。参考まで。
http://review.kakaku.com/review/K0000055876/ReviewCD=771738/#tab
書込番号:20844122
2点

こんにちは。
選択としては間違っていないと思いますが、画角の好みは人によりますので、
絶対とは言えないです。
お持ちの小さいほうのレンズで25mmあたりにズームを固定してたくさん
撮ってみてください。それで不便不足がなければ25mmでいいと思います。
白箱については店舗によって扱いが違います。
私はキタムラで2回パナの白箱を買いましたが、1回目は何も言わず新品だからと
保証書にはんこを押してくれましたが、2回目は正規の新品じゃないのでと
はんこは押してくれませんでした。
そのかわり中古扱いでの保証は付きます。
キタムラだと3ヶ月かな?
マップカメラだと中古でも半年〜1年保証が付きます。
保証も店舗によって違うので実際買われるお店で確認してみてください。
書込番号:20844128
6点

>rurururukaさん
写真は機材(カメラやレンズ)が撮るのではありません
カメラマン(rurururukaさん)が機材を使って撮ります
なので評判の良い機材を揃えても良い写真は撮れません
今の機材でも良いですし機材を追加しても良いです
色々試して撮って上手く行かなければ考える(工夫うする)事が必要です
(その工夫にこのサイトを活用するのは大いに有りです)
機材選択を間違えなくなくても良く撮れない場合も多いです
撮影者の方が大切ですこのレンズでなくキットレンズでも結構撮れたりします
モコミチと同じ包丁を使っても同じオリーブオイルを使っても美味しい料理が出来るとは限りません
勿論
包丁もオリーブオイルもレンズも重要ではありますが
って思います
書込番号:20844389
3点

早速のアドバイスありがとうございます。
そうですよねー撮影者が頑張らないといけないですよね!
少しでも万全の状態で誕生日を迎えてあげたくて質問しました。
ちなみにPanasonic G 20mm F1.7 ASPH.も初めに考えていたので探しAFが遅く動き回る子供には不向きとたくさんの方の口コミがありやめました。
うちの子はそこまで動き回りませんが今後の事も考えて、、、
一度届いたレンズを25mmに合わせて撮ってみて確認しようと思います!
ありがとうございます。
書込番号:20844478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rurururukaさん
gda_hisashiさんのおっしゃることはそのとおりで、
・ボケは撮り方を工夫することで本来作るものだし
・明るい写真に仕上げたかったら露出補正をプラスすれば?で
そういう勉強を自分のとりあえずの手持ち機材でテストし体感していくことはとても大事だと思います。さらに、
・ISO感度が上がっていくと写真がどうなっていくのか
というのを室内撮りで体感するのも、標準ズームを使っていたほうが分かりやすいのも確かで。
ですんで、まずはそういう色々を体験し尽くして(つまり今の機材を使い倒して)
そしてそこにこれかな?という機材を投入してみると感動も大きいかと思います。
それでも大抵の家の照明では、標準キットズームで室内子供撮りはちょっとキツイかなと感じています。
ISO感度上昇による写真の荒れ・それを考慮すると連発する被写体ブレから、僕の中ではですが
広角ぎみのF2以下のレンズが最適かなと考えています。そうでない場合は光を足してやるのが正論で、
とりあえずは内蔵フラッシュで試すこともオススメしますが、子供に直射するのが気になる場合は
バウンス撮影できる外付けフラッシュを使うことも考えてみるとよいかと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000665853/ReviewCD=983002/#tab
レンズを変えなければボケ具合は変わりませんが、
明るいレンズで撮った時とは違う次元でバウンス撮影もキレイな絵が撮れると思います。
例えば上記リンクの最初のレビューの1枚目と最後のを比べると
1枚め 1/160秒 F1.8 (絞り開放) ISO800 (2段プラス)
最後 1/200秒 F8 ISO200 (最低感度)
で、ボケとは逆方向ですけどよりピント範囲が広くクッキリとより画質の高いISO感度で撮れます
(もちろんF1.8でも撮れます)。
それでも標準キットズームで撮れないわけではないですし工夫して撮らなければF1.7でも大きくボケるわけでもないです。
20mm F1.7は下の子が2歳当時から使ってますけどAF遅いってより迷うときは迷うかなとは思いますし
使えばなんのこと言ってるのか分かりはしますが、実際ほとんどストレスないですね。
むしろこれだけの写りでこの値段なのにあまり細かいこと言ってても、と思います。
あとは、25mmで画角的に合っているといいですね。
書込番号:20844520
1点

25mmF1.7。長男2歳前。部屋撮りに使いやすいが、ボケは控えめ |
25mmF1.7。長男2歳の誕生日。暗くてもシャッター速度を稼げるのが利点 |
別レンズ45mmF1.8。娘3歳前。盛大なボケで子供が引き立ちます! |
これも45mmF1.8。娘2歳半。離れて撮れるので、自然な表情を残せます |
>rurururukaさん
おはようございます!
子供撮り専門、娘6歳・長男2歳・次男0歳の3児の父です。オリンパスのカメラE-PM2用に、このレンズ・パナソニック25mmF1.7を白箱で購入しました。白箱は、他にパナソニック45-175mm望遠レンズの購入経験があります。以下、経験を踏まえてコメントしますね。
(1)白箱について
購入店によりますが、保証書には、店名未記入の場合が多いようです。基本的には店舗での保証はなく、メーカー保証のみとなります。最寄りの量販店メーカーなどにお願いすることになりそうです。ただ、店舗によっては、保証書への貼付シールのある親切なお店もあるし、納品書すらない場合もあり、対応に違いがあります。これは買ってみないと分からず、リスクがないとはいえません。新品との価格差を見て、不安のほうが大きければ、量販店で買うのがよいかもしれません(例:ヨドバシ2.5万円)。白箱の保証について詳しくは、以下もご覧ください。
★白箱の安さの秘密、保証の内容:パナソニック45mm-175mm
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1427.html
★白箱2回目購入:パナソニック25mmF1.7
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1675.html
(2)25mmF1.7レンズはオススメか?
ごめんなさい。お子様が1人なら、私ならパナソニック42.5mmF1.7(3.6万円)を勧めます。理由は、
・どんな風に撮っても子供が引き立つ!(素人でも大丈夫)
・離れて撮れるので、我が子のイキイキとした自然な表情を撮りやすい。
・背景ボケの大きな、「ハッとする写真」を簡単に撮れる。
(私はオリンパス45mmF1.8を使っているのですが、カメラがGF7ですので、手ブレ補正付きのパナ42.5mmF1.7をオススメします。)
45mm(または42.5mm)は望遠レンズになりますので、部屋では撮りにくい、との声も聞かれますが、慣れれば全然問題ないと思っています。むしろ、外で撮ることも考えると、45mmがずっと使いたい場面が多いです。25mmは、子供2人のときに使いやすいレンズだと思いますが、背景が広く写り、ボケが控えめのため、構図が難しく、使い方に工夫と経験が要ります。反面、45mmなら、どんなふうにとっても子供が引き立つ写真しか撮れません(ただし、背景は入れにくいです)。
参考まで、25mmの写真2枚と、45mmの写真2枚を添付しますね。より詳しい比較作例は、以下で豊富にそろえていますので、参考になりましたら幸いです。
★25mmと45mmの子供撮りへの比較作例、使い分け
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1728.html
★25mmと45mm、類似構図での写り方の比較
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1681.html
★25mmとキットレンズ、画質の比較
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1680.html
書込番号:20851110
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)