パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(15680件)
RSS

このページのスレッド一覧(全576スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフード選び

2017/01/08 18:42(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030

クチコミ投稿数:872件

みなさん 今晩は。

衝突防止とフレアー対策に
MARUMI ステップアップリング 46mm→52mm
HAKUBA レンズフード 折りたたみ式 52mmフィルター径装着用 ブラック
を購入しました。

しかし開口部が広すぎて残念な結果に終りました。

ステップアップリングは別目的で使用するので無駄には成っていません。
ワイドシリコンレンズフード はこれも12-32oで使いますので無駄には成っていません。

標準形状のゴム製か、ストレートアルミ筒製を考えています。
メーカーの説明では。フルサイズで(35mm用)使うと50oに合うと書いてあります。
これは、30oだから不可なのか、60oと考えて可能なのか、ハッキリしません。

みなさんはどの様な物をお使いですか教えて下さい。

ハクバはカタログから落ちて在庫のみの様です。

書込番号:20551306

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/01/08 18:54(1年以上前)

>トンボ鉛筆さん

25mm以上でしたら、

ニコンHR-2のラバーフードでもいけそうです。

書込番号:20551345

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/08 18:57(1年以上前)

トンボ鉛筆さん こんばんは

自分は このレンズではないのですが マイクロフォーサーズに使うフード フルサイズ換算の画角に合わせたフード使っていますが ケラレは出ていませんので マイクロフォーサーズの30oでしたら 50o用のフード使っても問題ないと思います。

書込番号:20551356

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2017/01/08 19:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>トンボ鉛筆さん
私はフジツボフードを使ってます。フィルター径は46mmのままです。
レンズとフードの間に保護フィルターを付けてフードとしての深さを稼いでます。
もちろんケラレもありません。

最初は折りたたみラバーフードを考えてましたが、寄って撮影するときに
邪魔になりそうなので止めました。他のレンズでは使ってますよ。

書込番号:20551522

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の満足度4

2017/01/08 21:18(1年以上前)

>トンボ鉛筆さん
まるるうさんに同じく私もフジツボフードです。私も人まねですが、かさばらなくコンパクトにまとまるし、何だかかわいらしく見えるのは私だけでしょうか。レンズプロテクターはつけていません。

書込番号:20551858

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:872件

2017/01/09 14:20(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

調べたらノクトンが出てきて驚きました、
今でもニコン用レンズが有りますが、昔からなのですね。

>もとラボマン 2さん
46o用で良いのですね。

>まるるうさん
>harmonia1974さん

フジツボ型が有るのは知りませんでした。
マクロに最適ですね。

バヨネット構造が無いので、全般に付けている方は少ない様です。
私は要ると思うのですが。
花形が付かないと成ると、広角にはますます不利です。
アルミの筒は当てると歪む気がしてどうかなと思っていました。

書込番号:20554000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/01/10 06:52(1年以上前)

トンボ鉛筆さん
中古品で、探してみるとか、、、

書込番号:20556182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:872件

2017/01/15 09:48(1年以上前)

みなさん ありがとうございました。

あまり付けて居られない様ですね。
付属していれば付けるのでしょうけど。

キットレンズの12-32にも付けて見ました、
ただ花形でないので結構厳しいです。

オーソドックスに筒型にしようかまだ迷っています。
思い切って52mmで花形の手もありか。

本レンズを常用していますが、12-32も悪くないのでこれも迷い中です。
質問したのに、決めきれづにいますが、近日購入しようと思います。
その際はまたお知らせしたいと思います。

書込番号:20570534

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

手振れ補正について powerとmega

2017/01/07 23:47(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030

クチコミ投稿数:83件

当方はレンズ交換式は4年前にニコワンから初めて去年マイクロフォーサーズに乗り換えたカメラ初心者です。

噂では100-300mm/f4-5.6のマイナーチェンジ版がDual I.S.2に対応させるためMEGAからPOWER O.I.Sになったようですが、このレンズも手振れ補正が強化されたマイナーチェンジ版が出るのでしょうか?

同時期に発売された42.5mm/f1.7はPOWER O.I.Sですがこの30mm/f2.8はMEGA O.I.Sです。
同時期発売でPOWER O.I.Sでないということはマクロで採用するのは難しいということでしょうか?

近頃このレンズに興味がわいてきて、欲しいなと思っているのですが、買った直後に新型が出るのは嫌だなぁと思ってただ傍観しています。
どなたか知見のある方お待ちしております。

書込番号:20549062

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/01/07 23:56(1年以上前)

このレンズは、2015年4月23日 発売です!
発売から まだ2年足らずですし、まだまだ先の事だと思います!

書込番号:20549091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/01/08 00:16(1年以上前)

新しいレンズなので、心配ご無用。

書込番号:20549140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2017/01/08 01:19(1年以上前)

機種不明

>ヨシムーさん
このレンズも Dual I.S. には対応しています。(G8とGX7MK2で確認済み)
Dual I.S.2 は、もっと望遠域(おそらく換算70mm以上)での対応を目指しているようです。
換算60mmのこのレンズは、将来もDual I.S.2対応は無いかもしれません。

LUMIX交換レンズ(Dual I.S.、Dual I.S.2)動作確認
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/dual_is.html

書込番号:20549241

Goodアンサーナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2017/01/08 08:35(1年以上前)

新型は当分先でしょう。もともとマクロ域は手振れが効かない仕様ですので通常使用域でDual I.S.に対応してれば十分では

書込番号:20549634

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:83件

2017/01/08 16:28(1年以上前)

Dual I.S.2 は中望遠〜望遠域を対象にしているんですね。

しかも発売から時間もたっていないのに杞憂でした。

書込番号:20550842

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ内手ぶれ補正有無の見分け方

2017/01/06 17:49(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

クチコミ投稿数:62件

オリンパスはボディで手ぶれ補正、パナソニックはレンズで手ぶれ補正、だとばかり思っていて(最近のパナは別にしまして)、購入したこのレンズに手ぶれ補正がないと聞き、驚きました。(素人ですいません)

レンズの型番などで、手ぶれ補正の有無を確認する方法があれば教えていただけると助かります。

書込番号:20544659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/01/06 18:04(1年以上前)

パナは、
MEGA O.I.S.
POWER O.I.S.
の添え字があるもの。後者が強力という一応の設定。
パナコンデジも同様のルールです。

なお、広角系レンズに手ぶれ補正がないのは、一般的に補正効果を要しないことが多いからです。
また標準系レンズでも、単焦点には実装しないものが多いです。

書込番号:20544709

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mugcup27さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:35件

2017/01/06 18:06(1年以上前)

hoehogehahahaさん こんばんは

下記を見てもらえば分かりますが、

https://kotobank.jp/word/POWER+O.I.S.-759191

レンズの型番に、
MEGA O.I.S.もしくはPOWER O.I.S.が付いていれば、
手ぶれ補正付きになります。
後者の方が、新しいシステムになります。

書込番号:20544713

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/01/06 18:06(1年以上前)

>hoehogehahahaさん

単焦点で手ブレ補正が付くのは、

現在、マクロで30mm以上、それ以外は42.5mm以上の単焦点レンズです。

書込番号:20544714

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2017/01/06 18:08(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>mugcup27さん
>うさらネットさん

ありがとうございました!

書込番号:20544719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/01/06 18:08(1年以上前)

こんにちは。

レンズに手振れ補正機能の有無は、レンズ名に、OISがつくかつかないかになってきます。
オプティカル・イメージ・スタビライザー(光学式手振れ補正)の略です。

書込番号:20544720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2017/01/06 18:11(1年以上前)

解決しました。

書込番号:20544726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/01/06 18:12(1年以上前)

http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec101=1&pdf_so=p1
単焦点はほとんど手ぶれ補正なしですが、30mmを境に採用してるみたいですね。
フルサイズ換算60mmで1/60秒あたりを境にしてるってことで。
ズームも、この2機種はなしで。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000027534_10504311824
超広角は大抵いらないだろし14-50mmは古いレンズなので仕方ないかと。

書込番号:20544728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2017/01/06 18:16(1年以上前)

みなさんの書かれている通りです。

広角の明るい単焦点レンズは手振れ補正つけないことが多いんですよ。
パナソニックに限らず、キヤノンとかニコンとかみんなそうです(キヤノンやニコンも一眼カメラには手ぶれ補正付いていません)。

今まではそれでも困らないことが多かったので。

実際、普段はそんなに困りません。
手持ちで夜景とか撮る時は不利にはなりますが。

書込番号:20544738

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/06 18:20(1年以上前)

hoehogehahahaさん こんにちは

http://panasonic.jp/dc/lens/technology/index.html

上のサイトの中の手振れ補正を見ると判りやすいかもしれませんが POWER O.I.SやMEGA O.I.Sと書かれているのが 手振れ補正付です。

書込番号:20544749

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 新しいレンズを購入検討中です

2017/01/02 00:06(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030

スレ主 椿*さん
クチコミ投稿数:21件

使用ボディはLUMIX DMC-GF5になります。

手持ちレンズ
・LUMIX G 20mm F1.7 ASPH
・LUMIX G 42.5mm F1.7 ASPH. POWER O.I.S.
以上の2本です。
メイン使用は42.5mmになります。

検討しているのが以下のレンズです。

【広角】
・LUMIX G 14mm F2.5 II ASPH.
◎LEICA DG SUMMILUX 15mm F1.7 ASPH.

【マクロ】
・LUMIX G MACRO 30mm F2.8 ASPH. MEGA O.I.S.
・LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm F2.8 ASPH. MEGA O.I.S.
◎M.ZUIKO DIGITAL ED60mm F2.8 Macro

◎の2本を有力候補にしています。

まずは広角について。
@14mmと15mmはどれほど違うものでしょうか?
単純に焦点距離のことだけではなく、可能であれば挙げたレンズの違いが知りたいです。
A手持ちはF1.7という明るいレンズなので、F2.5でも暗く感じますか?

→Leicaである・明るいという点で15mmが一歩リードしていますが、20mmを持っているので似たような画になるのでは?
それなら14mmの方?と迷っています。
ちなみに、14mmは3万円を切っている購入先を見つけているので価格差1万円というのも悩みどころです。


次にマクロについて。
B手持ちに20mm・42.5mmがあるので、45mmよりは60mmか30mmをと思いますが、使い勝手はどうでしょうか?
C挙げているマクロレンズはどれもF2.8ですが、F1.7と比べると暗く感じますか?
マクロであれば感じ方が違うのでしょうか?
Dパナ機には、やはりパナのレンズが相性良い(60mm以外が良い)でしょうか?
手ブレ補正がレンズにないのは知っていますが、やはり不便ですか?
画質など他の点についても教えていただければと思います。

→42.5mmを持っているので、45mmは不要とも思いますが、普段42.5mmを付けっぱなし(テーブルフォトもギリギリ出来るという認識をしています)なので私にとって使い勝手は良いのではとも思います。
Leicaという点も捨てがたい。でもちょっと値が張るので、その価値があるか?
例えば、地上に咲く花だけでなく、桜の枝に咲く花や、花にとまる虫を撮りたい、簡易的に遠くを撮ることも出来そうだから60mm?
手持ちの20mmと42.5mmの間だから、撮影に早く慣れるのは30mm?マクロが3万円台というのも魅力的。
と堂々巡りしています。

2本購入するとなると、およそ9万円弱なのでズームレンズという選択肢もあるでしょうか?
ズームレンズの画質を考えると10万円を超えると思うので候補にしていませんが、もしも安価で良いレンズがあるならば教えていただければと思います。

書込番号:20531691

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2017/01/02 00:47(1年以上前)

>椿*さん
私は単焦点を揃えるときに、なるべく画角が被らないようにしました。

私が所有している単焦点は、
LEICA DG SUMMILUX 15mm F1.7 ASPH.
LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S.
LUMIX G 42.5mm F1.7 ASPH. POWER O.I.S.
です。換算でそれぞれ 30、60、85mmになります。

お持ちのレンズからすると、M.ZUIKO DIGITAL ED60mm F2.8 Macroよりも
LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 が良いのではないでしょうか。

>45mmよりは60mmか30mmをと思いますが、使い勝手はどうでしょうか?
マクロレンズはあると良いですよ。被写体をレンズにくっつけてガンガン撮れちゃいます。
換算60mmなのでスナップでも非常に使いやすいですし、画質もキレがあって良いです。

>挙げているマクロレンズはどれもF2.8ですが、F1.7と比べると暗く感じますか?
レンズが暗くても、写真が暗くなることはありませんので安心してください。

レンズが明るいとボケを出しやすかったり、SSを稼ぐことが出来ますが、
F2.8でもまったく問題ありません。

>手ブレ補正がレンズにないのは知っていますが、やはり不便ですか?
LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 は手ブレ補正付です。

>ズームレンズの画質を考えると10万円を超えると思うので候補にしていませんが、
>もしも安価で良いレンズがあるならば教えていただければと思います。
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6(10倍ズーム)が5万ちょっとで買えます。
http://kakaku.com/item/K0000782660/

広角から望遠まで一本で撮れる優れものです。10倍ズームの割にはコンパクト。
私は、これも持ってますが、画質も悪くないしズームレンズは持ってると便利ですよ。

書込番号:20531761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の満足度4

2017/01/02 08:35(1年以上前)

私が持ってる単焦点は20mm、 25mm、 30mm(当マクロ1本とF1.4)、45mm、50mm(オールドレンズ)、85mm(オールドレンズ)です。あとはズームレンズで9mm〜175mmまでカバーしてます。お持ちのレンズからすると広角に行った方が楽しめるように思います。私も20mmF1.7持ってます。AFが遅いことを除けば、スナップ撮るのに使いやすい良いレンズだと思います。

30mmF2.8だと画角が狭目に感じると思います。良い言い方をすれば対象を絞って撮る感じになるかと思います。ただAFは比較にならないほど速くて快適です。ボケも美しくマクロレンズですのでいくらでも寄れます。スナップを撮りながら時々マクロをする予定があるのであればオススメです。一粒で二度美味しい感じです。本格的マクロをされるのであれば45mmとか60mmの方がいいと思います。その場合は三脚もあった方がいいと思います。マクロをしたいのかどうかを自問されれば答えは自ずと出てくると思います。

私自身も最初はWズーム+20mmF1.7+45mmF1.8という感じでした。このあと安かったので9mmボディキャップレンズに行き、広角の面白さを感じたのでOLYMPUSの9-18mmに行きました。広角は景色を撮る事が多い事を想定して、単焦点でなくてもいいやとなり、そうしました。かなり広い範囲が写るので爽快ですね。星や夜景なんかも撮るのなら明るいに越した事はないですが、そういうシチュエーションはあんまりないので良かったと思います。夜景がたまに撮りたくなったら9-18を三脚固定するか20mmでもいいんじゃないかと思います。
14mmか15mmかは明るさが必要かどうかで選んではいかがですか。

私はPanasonic、OLYMPUSとか気にせず欲しい画角のものを買っています。カメラ本体もパナとオリ両方とも持ってます。但し、両方とも手ぶれ補正が本体に入っているものを持っています。厳密に言えば同じメーカーどうしの方がいいのかもしれませんが、見抜く目もないし、困った事もありません。むしろイロイロなレンズが使えるのがマイクロフォーサーズのメリットだと思います。

書込番号:20532056

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:10件

2017/01/02 09:27(1年以上前)

撮影の幅の観点から考えますと、上げておられる広角では、
あまり差がつかないと思います。
神社や建物に成るとやはり10oを切るレンズが欲しい処です。
今まで撮れなかった画が得られます。
使ってるのでは無いですが、M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
の様なのがお勧めです。
広角はズームしないと、思い通りに切り取り出来ない事が多いです。
足で稼げない場面が多いので。

マクロは、普通に考えれば30oです。しかし、他のレンズとかぶる面もあり
60oをお勧めします。
フル換算120oと成ると中望遠領域で、これがマクロ出来れば、
面白い画が撮れると思います。
ただ、オールマイティーには使えないので出番は少ないと思ます。
手ブレ補正が無いのでその点はよく考えて下さい。

書込番号:20532135

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/02 09:55(1年以上前)

椿*さん こんにちは

14oと15oですが 14oはコンパクト重視のレンズで 描写も標準ズームと比べてもあまり変わらないので この2択でしたら15oの方が良いように思います。


マクロの方は 42.5mm常用する位ですのでボケが大きなレンズが合うように思いますので 60oマクロが良いように思います。

書込番号:20532181

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/01/02 10:12(1年以上前)

こんにちは。

うちは14/2.5、20/1.7、25/1.8、45/1.8を使いまわしています。

@14mmと15mmはどれほど違うものでしょうか?

画角は換算2mmの違いですので少し14mmが広いですよね。
何を撮りたいかによると思います。風景や建築撮りに使いたいのであれば
画角は少しでも広いほうがいい場合も多いです。
あと14mmはワイコンで安価に21mm相当にもできます。
15mmはスナップ用途も考えての換算30mmなのかなと思います。


A手持ちはF1.7という明るいレンズなので、F2.5でも暗く感じますか?

1.7と2.5でしたら露出1段分違いますので、差としては小さいものではないです。
ボケに関しても暗所でのシャッター速度に関しても。
暗く感じるというのは出来上がりの画像が暗くなったり、液晶での画像が暗く
なるというわけではありませんので、念のため。


>→Leicaである・明るいという点で15mmが一歩リードしていますが、20mmを持っているので似たような画になるのでは?
>それなら14mmの方?と迷っています。
>ちなみに、14mmは3万円を切っている購入先を見つけているので価格差1万円というのも悩みどころです。

15mmは店頭で触ったくらいですが20mmほどボケない印象があります。
それがゆえに私は15mmには手が出せない感じです。私はボケ重視なので。
14mmはもっとボケません。風景や記録的な用途に使います。ボケにくいのが逆に
使いやすさになります。
ちなみに14mmは私は中古で13,000円で買いました(笑)


B手持ちに20mm・42.5mmがあるので、45mmよりは60mmか30mmをと思いますが、使い勝手はどうでしょうか?

これはお好みと用途次第だと思います。個人的にはマクロは45mm(換算90mm)
くらいの中望遠マクロが使いやすいと思います。
また焦点距離が短くなるほどワーキングディスタンスも短くなる傾向が
あると思います。あまりに近いと撮りづらいと思います。


C挙げているマクロレンズはどれもF2.8ですが、F1.7と比べると暗く感じますか?
マクロであれば感じ方が違うのでしょうか?

通常マクロレンズはだいたいF2.8で普通です。
マクロ域ですとこれでも十分ボケますし、これより明るいとボケすぎて
ピント合わせが大変になるんじゃないでしょうか(笑)


Dパナ機には、やはりパナのレンズが相性良い(60mm以外が良い)でしょうか?
手ブレ補正がレンズにないのは知っていますが、やはり不便ですか?
画質など他の点についても教えていただければと思います。

これは私あまり詳しくないのですが、手ブレ補正(ボディorレンズ)はあったほうが
便利でしょうね。


>→42.5mmを持っているので、45mmは不要とも思いますが、普段42.5mmを付けっぱなし(テーブルフォトも
>ギリギリ出来るという認識をしています)なので私にとって使い勝手は良いのではとも思います。
>Leicaという点も捨てがたい。でもちょっと値が張るので、その価値があるか?
>例えば、地上に咲く花だけでなく、桜の枝に咲く花や、花にとまる虫を撮りたい、簡易的に遠くを
>撮ることも出来そうだから60mm?
>手持ちの20mmと42.5mmの間だから、撮影に早く慣れるのは30mm?マクロが3万円台というのも魅力的。
>と堂々巡りしています。

単焦点レンズはご自身の使い勝手や用途によって画角を決めるものですので、
他人にはなかなか分からないものだと思いますし、それが必要であれば
たとえ焦点距離が数ミリ違いでも複数揃えないとだめなものと思います。
挙げられてる用途、テーブルフォトと虫撮影では明確に画角は異なると
思いますし、同じ45mmでもマクロレンズと普通のレンズでは性格が
異なりますしF値も違いますので、使い分けは可能かと思います。


>2本購入するとなると、およそ9万円弱なのでズームレンズという選択肢もあるでしょうか?
>ズームレンズの画質を考えると10万円を超えると思うので候補にしていませんが、
>もしも安価で良いレンズがあるならば教えていただければと思います。

M4/3で安価で良い(単に匹敵するような)ズームってないんじゃないですかね。
ここは素直に単焦点を求められるのが吉かと思います。

書込番号:20532207

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/01/02 10:26(1年以上前)

追記

ボディはうちにもGF5がありますが、高感度画質なんかはやはり2〜3世代前と
いった感じででやや不満が出ます。
ご予算もあるでしょうが、ボディもそろそろ考えられてはと思います。
手持ち撮影が多いなら、高感度が使えて撮影が楽になりますよ。

書込番号:20532233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/01/02 10:32(1年以上前)

質問文からは
「このレンズはどうだろう」だけで「どう使いたい」がほとんど読み取れないので
正直アドバイスのしようがないです

>桜の枝に咲く花や、花にとまる虫を撮りたい
これが主目的なら実際のシチュエーション考えれば30mmという選択肢はありません
60mm以上、なんなら望遠レンズや14-140の方が向いています
でもこれって「たとえば」のひとつであって主な目的はないのですよね?

カメラやレンズはあくまで道具です
目的がわからないと何がいいのかはわかりません
まして用途の狭い単焦点のチョイスならなおさらです

中華鍋を買うか土鍋を買うか迷うのは
何を作るか決まってないからですよ
そういう時は、まずは献立決めるのが先です

書込番号:20532240

ナイスクチコミ!1


スレ主 椿*さん
クチコミ投稿数:21件

2017/01/02 10:38(1年以上前)

>まるるうさん
>harmonia1974さん
>トンボ鉛筆さん
>もとラボマン 2さん
>BAJA人さん

皆さん、ご返信ありがとうございます。
今は読み込む時間がないので、ざっと目を通させていただきましたが、なるほどという返答を多くいただけて助かります。

>〜比べると暗く感じますか?
という言い方をしてしまいましたが、F値についてはSSなどに差が出るというのは勉強してました。
私が言葉足らずだったので補足していただいて、皆さんご親切にありがとうございます。
実感として、ぶれ易くなったりするのかな?ということを含めて書いていました。
拙い質問で恥ずかしい限りです……。

新たに提案いただいているレンズもありましたので、夜帰宅してからか明日の朝方に色々と調べてから返信させていただきますね。

書込番号:20532250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/01/02 10:48(1年以上前)

別機種

GF5に14mm装着 横にGWC1

m43は、ある部分コンパクト正義だと思っていますので、14mm F2.5愛用して2本居ます。GF5は2台。
ワイコンGWC1も使っています。

14mmの絵は、高解像ではありませんが、だれることはありません。中庸と言って良いでしょう。
街並みなんかには最適ですね。
広さが足りなければワイコンで補います。

書込番号:20532274

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2017/01/02 10:51(1年以上前)

マクロは等倍撮影が出来るレンズであれば
焦点距離に関係なく被写体は同じ大きさになります。
変わってくるのは、被写体までの距離。
つまりワーキングディスタンスを考慮した方がいいです。

レンズにもよりますが、一般的に焦点距離が短い物はワーキングディスタンスは短く、
長いものは被写体から離れて撮ることが出来ます。
虫など近づくと逃げやすいものや近くに行けない場合は
焦点距離が長い方が使いやすいかと思います。


広角であれば1mmの違いでも大きく違います。
ただ、これに関してどう感じるかは主観でもあります。
私なら14mmよりさらに広角の12mmを使いたいですね。
広角で何を撮るか、それをどう撮るかで必要な焦点距離は変わってきます。
で、どう撮るかは撮影者にしか分かりません。
出来れば、どの程度の広角が必要か分からなければ
お店に行って実際にカメラに付けて確認できるといいのですが・・・


書込番号:20532279

ナイスクチコミ!1


スレ主 椿*さん
クチコミ投稿数:21件

2017/01/02 11:14(1年以上前)

返信を書いている間にまたありがとうございます。

>アハト・アハトさん

分かりにくくてすみません、ご指摘ありがとうございます。
桜撮りたいなーとか、虫撮りたいなーというのがマクロ購入の目的です。

http://photohito.com/

マクロの30mmでも、上記のサイトで蜂や天道虫・蜻蛉などを撮影している方の写真を拝見しました。
近過ぎて30mmは虫を撮るのに向かないと思っていたので、正直、撮れるのか撮れないのか良くわからなくて質問しています。
撮影している方の技術や機材が大きいのでしょうか?
出来ればもう少し狭い範囲の撮影をしたい(寄っているというべきか、もっと虫を大きく写したい)ので、一応自分では60mmかな?とも思っているのですが、折角のマクロ購入なので皆さんのご意見を伺っています。

書込番号:20532337

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2017/01/02 11:33(1年以上前)

広角側の14mmと15mm、広角側の1mmの差は結構効いてきますがスレの内容から今持っているのより広角のレンズという感じですので、15mmオススメします。1段、2段絞った時の画質と広角でも開放で結構ボケて綺麗とライカブランドならではのレンズですし、カメラに付けた時にかっこいいんですよね。
マクロレンズですが、確かに接写用レンズですが普段使いの単焦点レンズとしても使い勝手がいいんです。そうなるとGF5お使いとのことですので60mmマクロは換算120mmの中望遠で手振れ無しになりますし、現在42.5mmでテーブルフォトを撮影されているなら手振れも付いて今より寄れる30mmマクロの方がいいと思います。45mmマクロはマクロもいいですがポートレート撮影に向いてます。
それと30mmと45mmは手振れは付いてますがマクロ域は手振れが効きません。

書込番号:20532384

ナイスクチコミ!0


hogoru047さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/02 13:45(1年以上前)

広角はパナ12-32/F3.5-5.6が1万円台で12mmが楽しめるのでオススメです。

マクロはボディがパナですし、より新しい30mmでいいのでは?

ただ、ボディがGF5だと他の方も書いてますがレンズ購入より新ボディ購入のほうがいいかもしれません。

書込番号:20532669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/01/02 14:23(1年以上前)

GF7のダブルズームキットはどうでしょうか。

書込番号:20532742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の満足度4

2017/01/02 17:20(1年以上前)

>椿*さん
本体発売(2012)から間も無く5年ですね。本体買い換えもあるでしょうが、単焦点増えてくるともう一台あると便利なので置いとくのもアリかと思います。売ったところで値段しれてますし。GF7Wズームは随分安くなってきましたね。間も無くモデルチェンジかな。こういうのを買うと安いですね。私もGX7をモデルチェンジ寸前に買いました。値段がこなれてきたと言えば、E-M5MK2もいいと思います。次はファインダー付きのやつも面白いですよ。オールドレンズの単焦点とかも楽しみやすいです。本体の買い換えについては、店頭とかで気になる機種触ってみて劇的に違うとか感じなかったらもう少し、そのまま使ってもいいように思います。レンズは買うと確実に世界が変わるのでそっちの方が楽しさは多いかもしれません。ハマりすぎるとレンズ沼ですが。

書込番号:20533084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/01/03 00:07(1年以上前)

>マクロの30mmでも、上記のサイトで蜂や天道虫・蜻蛉などを撮影している方の写真を拝見しました。
>近過ぎて30mmは虫を撮るのに向かないと思っていたので、正直、撮れるのか撮れないのか
>良くわからなくて質問しています。

可能不可能であれば可能ですが、向いてはいないですね

どちらも最大撮影倍率は「等倍(=センサ上で実物と同じ寸法になる倍率)」ですから
17.3mmのものが画面横幅いっぱいに写ることになります

ところが30/2.8の方はその場合対象物とレンズ先端の距離は1.85cmしかありませんが
60/2.8の方は8.8cmと余裕があります(この距離を「ワーキングディスタンス」と言います)

実際に小さな草花、たとえばスズランとかになると花は数mmしかありませんから
大きく構図しようとすると草の中にレンズを突っ込むはめになりますので
朝露で濡れるわレンズで陰になって光が回らないわと非常に不便です
「近寄れなくてもより大きく構図できる」というのは草花撮りでは重要な性能です

また画角が広いと言うことは、背景に余計なものが入りやすいという事でもあります
60mmなら被写体を大きく構図して背景もボケで処理して単純化し印象を強められますが
30mmだと同じ大きさで構図しても背景の範囲が広くなり煩雑な印象になったりします

30mm的な使い方としては20/1.7がすでにありますし、上記のような使い方を想定しているなら
基本的にはより長焦点である60mmがよいように感じます
ただ手ぶれ補正がないですから、使いこなしにはそれなりにテクニックが必要になるかと思います

手持ち中心でライトに撮りたいのであれば、45/2.8が良いかもしれませんね
また汎用的な望遠マクロ「風」を求めるなら14-140とかもよいと思いますよ

とりあえずであれば、45/1.7に接写リング(最短撮影距離を短くする)を組み合わせるのも
ひとつの方法です

よくご検討なさってください

書込番号:20534127

ナイスクチコミ!0


スレ主 椿*さん
クチコミ投稿数:21件

2017/01/03 08:49(1年以上前)

>うさらネットさん
>okiomaさん
>しま89さん
>hogoru047さん
>ポポーノキさん
>harmonia1974さん
>アハト・アハトさん

書き込みありがとうございます。
じっくり読ませていただいて、後ほどきちんと返答させていただきます。
どうするか固まってきた感じですが、自分でもう少し詰めてみますね。

書込番号:20534642

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

メーカにも在庫がないそうです

2016/12/28 17:12(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

クチコミ投稿数:44件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

LEICA DG SUMMILUX 15mm F1.7 ASPH

大阪梅田で3店舗まわって1店舗のみシルバーがありました。そこで、Webで注文したところ、メーカにも在庫がなく入荷が未定との返事がきました。(キャンセルにもおおじマスとのこと、、、) (T_T)

在庫状態って、こんなもんなのですか? 何か裏がある様で不安です。
新モデルが出るので、在庫調整に入っているてこともないですよね、、、

書込番号:20520750

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5 Grafica.tokyo 

2016/12/28 17:51(1年以上前)

こんにちは

あくまでサイト上での確認ですけど12/28 17:46現在で
フジヤカメラ・マップカメラ・おぎくぼカメラのさくらや・Amazon(Amazon.co.jp販売)でシルバーの在庫は確認できましたよ。

既生産分が捌けてるのかもですね。詳しくは知りませんが、レンズって随時追加生産が難しいもの、ってのは聞きますね。このレンズがそれに該当するのかどうかは知りませんが、レンズ生産は作業を手に頼る部分なんかもたくさんあるみたいですからね。品切れ中ってのは割とありますよ、

書込番号:20520820

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2016/12/28 17:52(1年以上前)

こんにちは。

まだ登場2年くらいですから新機種というのはないんじゃないかと思いますね。
カカクコム登録店では在庫有りの店が多いようですが、それらのお店でも
だめだったんでしょうか?

書込番号:20520826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/12/28 17:56(1年以上前)

>虹色おやじさん

新型の情報は知りませんがキャッシュバックの影響ではないですか。(ただ今終了目前です)

私はキヤノンのミラーレス用単焦点レンズの注文をしていますが一か月半待ちだそうです。

これもキャッシュバック対象で一時期に大量の受注があった影響との事でした。

私も充分な在庫を用意してからキャンペーンを開始して欲しいとは思うのですがメーカーも予測不可能な事
でしょうから、早めに買うしか手が無いのかも知れませんね。

パナソニックでは仰る通りに新型発売の為の生産調整かも知れませんが・・・

書込番号:20520837

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/12/28 21:35(1年以上前)

虹色おやじさん こんばんは

今の時期 工場関係は年末年始の休みに入りますので 在庫切れの場合 先の予想が付かず 納期はっきりすることが出来ないように思いますが 年明けになり会社も動き始めれば 安定してくる気がします。

書込番号:20521359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2016/12/29 00:43(1年以上前)

手持ボディーオリ(E-M1)でのパナレンズの色収差を一生懸命調べて、25ミリ、20ミリ、17ミリで悩んで、なんとか決心しました。

「全国の店舗を見ても黒のボディーは札幌店にしかなく、この状態はきっとメーカー在庫もないと思われます、、、」て梅田ヨドバシの店員に言われたので、12月25日にヤフーポインを上手に使いマップカメラで注文しました。

いろいろ調べて、悩んだので「マップカメラの納期未定につき注文のキャンセルも受け付けますよ」のメールから、「MK2が出たら立ち直れない、キャンセルしようか、どうしょうか!!」と皆さんに頼りました。

皆さんのご意見を読み、安心しました。ありがとうございます。
お正月の京都で、こんな写真を撮ろう、あんな写真を撮ろう、が、少し先に延びましたが、楽しみにしています。

オリの25mmF1.2は手が出ないけど、ライカ25mm、ルミ20ミリ、オリ17ミリとは、今でも悩んでいます。(笑)

書込番号:20521822

ナイスクチコミ!2


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2016/12/29 05:37(1年以上前)

こんにちは。

もしかしたら…、GX7MkUのキットレンズになったことで数がさばけてしまったのではないでしょうか!?

最近ではこのレンズ目当てに“ついでに”GX7MkUを購入するなど、以前より評価も高まっているそうです。

私も欲しかったのですけれど…、“神レンズ”と言われた20mmF1.7もあまり使わなかったので結局購入には至らず…でした。

書込番号:20522043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2016/12/30 00:20(1年以上前)

最近ふと気づいたら、コンデジを持ち歩いていました。
せっかくのミラーレスが、もったいないので
外食の時
机の上の料理と嫁を撮ったり
嫁と後ろの背景を撮ったり
寄って、離れて、、、、こう考えたらこのクラスが使いやすいかなと思いました
ズームレンズを持ち歩くのが重たく感じたのかな
ありがとうございます。助かりました。

オリ17の紹介だけど、こんな感じの使い方を楽しみにしています。
http://mikio.hatenablog.com/entry/2014/08/30/015728




書込番号:20524445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2016/12/30 17:49(1年以上前)


なんと!! 今日納品されました。

丁寧なご連絡で安心感はあるのですが、心情的にはざわついてしまいました。

いろいろと、仕入れ先をお持ちなのでしょうか?
ありがとうございます。皆さんお世話になりました。お正月にも間に合い、助かりました。

書込番号:20525937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/12/31 21:56(1年以上前)

なぜ年末年始商戦の時期に在庫しぼるのでしょう… 
初売りで購入予定だったのでとても残念です

書込番号:20529195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメのレンズプロテクター

2016/12/24 23:32(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

クチコミ投稿数:6件

前々から狙っていたこのレンズを初売りで購入予定なのですが、皆さんオススメのレンズプロテクターを教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:20511675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/12/24 23:47(1年以上前)

プロテクターなら…
https://amazon.jp/dp/B0031KUJ02/


プロテクターではないですがメッチャオススメなのが…
https://amazon.jp/dp/B016Q1T6T2/

書込番号:20511718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2016/12/25 01:10(1年以上前)

高いプロテクターと安いプロテクターを紹介します。

ケンコーの高いプロテクター
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607725115.html
46S Zeta Quint プロテクター
http://kakaku.com/item/K0000713172/

ケンコーの安いプロテクター
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607725207.html
46S MC プロテクター NEO
http://kakaku.com/item/K0000618011/

書込番号:20511897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/12/25 01:21(1年以上前)

自分は持ってないですが、
http://amzn.asia/0cFunX6
レビューを見ると、ケンコーのPRO1DやマルミのSUPER DHGより明らかに反射率が低いらしく、光学性能の劣化が少ないようです。
現在20%オフやってるのでそこそこ安くなりますよ。

書込番号:20511914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2016/12/25 02:37(1年以上前)

機種不明

私はアクセントを付けたくて、薄枠のREDを付けてます。
安いけど問題ないですよ。

ZEROPORT JAPAN レンズ保護用フィルター マルチコート
MC-UVフィルター ドレスアップフィルター 46mm RED FBWZPJRED46
https://www.amazon.co.jp//dp/B00CL6J34A/ref=cm_cr-mr-title

書込番号:20511991

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/12/25 03:24(1年以上前)

プロテクターなんて付けないほうが良いですよ

折角良いレンズを購入するのですからわざわざプロテクター(フィルター)を付けてレンズ性能を落とす事って本末転倒だと思います

書込番号:20512024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/12/25 03:58(1年以上前)

えびせん太郎さん
グロスカラーフレームフィルター
マイカラーフィルター

書込番号:20512041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5 ブログへご招待。^o^ 

2016/12/25 06:56(1年以上前)

機種不明

LEICA & ZEISS

まったくオススメしないけど、Carl ZeissのUVフィルターもあるぜよ。(;^_^A 
以下のスレに、各フィルター装着画像を載せてます。
http://kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=19172778/


コスパを求めるなら、撥水撥油のマルミのDHGスーパーがオススメかな。

見た目にもこだわるならば、Zeta Quintがオススメです。ケンコーのZetaやPRO 1D、マルミのEXUSやDHGスーパーなどは艶消しブラックのため、レンズ外装の色とはかなり異なっています。

書込番号:20512117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/12/25 09:01(1年以上前)

えびせん太郎さん こんにちは

自分の場合 このレンズではないのですが 安価な ケンコー プロテクター NEOをよく使いますが A3に伸ばしても フィルターによる画質の落ちも感じないので 常用しています。

このフィルターよりも 画質の落ちが有ると言われている ND8やC-PLも使いますが 画質の落ちも気にならず問題ないので ケンコーやマルミまたは ハクバの物であれば問題ないと思いますよ。

書込番号:20512267

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/12/25 09:42(1年以上前)

えびせん太郎さん おはようございます。

ライカならばフィルターもライカで揃えられれば格好いいと思います。

http://www.yodobashi.com/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AB-Leica-13033-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-E46-UVA-II/pd/100000001002977489/

保護フィルターは付けない方が描写が良いのは当たり前でしょうが、私は若い頃そう言う考えで当時付けていたスカイライトフィルターを外したことを、40年以上前の当時のレンズの細かなキズを見て後悔しています。

今のレンズは電子機器なので当時のレンズほどは持たないとは思いますが、私は安価なフィルターや高価なフィルターを比較したことがありますが極端な逆光など特別な条件以外ではその違いはわかりませんでしたが、安価なレンズには安価なフィルター高級レンズには高級フィルターをメインはケンコー製品を使用していますが、ツアイスにはツアイスをと見栄と格好で使用しているのが現状で勝負撮影などの時はそのときだけ外して使用しています。

書込番号:20512350

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/12/25 10:20(1年以上前)

『付ける、付けない』と考えは人それぞれ。
自分は子どもが触る可能性があるので装着してます。

価格は様々、高いと撥水などの付加価値が付きます。

ケンコー、マルミなら問題無いと思います。

ケンコーならPro1D、マルミならDHGかスーパーDHGで良いと思います。

書込番号:20512451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5 ブログへご招待。^o^ 

2016/12/25 11:45(1年以上前)

>写歴40年さん

さすが本家ライカはフィルターも高価ですね。ウン十万もする本家ライカレンズならアリですが、パナライカには・・と思ってしまいました。(;^_^A

書込番号:20512642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/12/25 14:30(1年以上前)

沢山のレスがついていて驚きました。
皆さん本当にありがとうございます。

皆さんのレスを読ませて頂きましたが、普通に使う分には必要以上に高価な物でなくても良いという感じでしょうか。

お手頃な1000円〜3000円程度の物にし、ここぞって時には外して撮影することにしようかと思います。
しかしオススメしていただいた物はどれも良さそうな物ばかりでまた迷ってしまいそうです(笑)


>写歴40年さん
確かに格好良くて欲しいのですがお値段が…(笑)

書込番号:20512968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)