パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(15680件)
RSS

このページのスレッド一覧(全576スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ゴーストについて

2016/12/18 19:15(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

スレ主 0906mokaさん
クチコミ投稿数:10件

価格com最安の店舗にてLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-Kを購入し、本日届きました。
本日試し撮りをして、その写りにたいへん満足しているのですが、1点ゴーストの発生が気になっています。

最初太陽を構図に入れた際のフレア耐性が素晴らしくてびっくりしたのですが、残念ながらゴーストが発生していました。
その後、夜景撮影の車のライトでもゴーストが発生することに気づき、振り返ってみると太陽や車のライト等の強い光源のある
シーンではほぼ必ずゴーストが発生していることがわかりました。

当該症状は絞り込んでみたり、フードをつけたり、フィルターを外しても改善しません。
夜間の動画撮影を試みたところ車のライトを入れると継続してゴースト(水色)が発生していることがわかります。

これは当該レンズの仕様でしょうか?
もしくは初期不良のいわゆる外れを引いてしまったのでしょうか?

ゴースト以外はかなり満足しているので、もし初期不良であっても返品ではなく、商品の点検修理や入れ替えを希望しています。
また、どのレンズであってもゴーストの発生をゼロにすることはできませんので、これが仕様ということであれば受け入れようかとも思っています。
皆様のご意見をお聞かせ頂けると助かります。



書込番号:20494631

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2016/12/18 19:30(1年以上前)

発光体の輝点が群間反射すれば画面中心を通る線上のどこかに現れます。

書込番号:20494667

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2016/12/18 19:32(1年以上前)

どの程度のものか、それが通常の物なのか、
同じレンズでも0906mokaさんの所有のレンズが出やすいのか
言葉では判断出来ませんよ。

書込番号:20494674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2016/12/18 19:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

この角度は大丈夫

こうすると出ます

ゴースト全開

>0906mokaさん
こんばんは。

レビューにも書いた通り、フレアには強いですが、ゴーストは出ます。
直射光入れた場合はたいていのレンズは出ると思います。出ないように工夫するか、それも作画の一部にすればいいと思います。

書込番号:20494686

Goodアンサーナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/12/18 19:40(1年以上前)

0906mokaさん こんにちは

点光源だとしょうがない気もしますし どの位のレベルかは 実際の写真見ないと判りませんが 

お持ちの 他のレンズに比べて ゴースト自体の出方はどうでしょうか?

書込番号:20494690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/12/18 19:52(1年以上前)

ゴーストですか。

パナソニックなら許せない?
ライカなら気にならない?

う〜〜〜ん  取りあえずそのゴーストの写真アップしてもらえませんか?
同じ症状が出るなら複数枚見せていただけるとありがたいです。

他の皆様も作例があると適切なコメントできると思いますのでお願いします。

書込番号:20494719

ナイスクチコミ!5


スレ主 0906mokaさん
クチコミ投稿数:10件

2016/12/18 20:13(1年以上前)

機種不明

この短時間でこれほどたくさんレスが付くとは思いませんでした。
皆様ありがとうございます。

当該レンズを購入するまでは12-32をつけていたのですが、ゴーストが発生した記憶はないです。
ただ、太陽を入れるとフレアがひどいので、極力太陽は避けていたという事情もあるので、詳しく検証した訳ではないです。

このレンズで、太陽を入れたらフレアがほとんどなくとても綺麗に写ったので、調子に乗ってたくさん撮ったらゴーストを大量生産することになりました。

個人情報が心配で余り写真をお出しできないのですが、適当にとった写真を1枚だけアップしておきます。

>ペンタイオスGさん
写真アップしていただきありがとうございます。
ゴーストは基本発生するものだとよくわかりました。
お陰でクレーマーにならずに済みました。

ただ、写真のような夜の外灯程度でのゴースト発生はあまり記憶がないので、メインで使っているソニーα7のレンズ(28-70mm、28mmF2.0)で明日検証してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:20494778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/12/18 22:39(1年以上前)

フィルターをつけていませんか?

書込番号:20495240

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5 ブログへご招待。^o^ 

2016/12/19 20:38(1年以上前)

> 当該症状は絞り込んでみたり、フードをつけたり、フィルターを外しても改善しません

って書いてあるのに・・。

書込番号:20497566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2016/12/19 21:27(1年以上前)

>>フィルターをつけていませんか?
>>
>>>> 当該症状は絞り込んでみたり、フードをつけたり、フィルターを外しても改善しません
>
>って書いてあるのに・・。

「フィルターを外しても」ということは当初はつけていたので
フレアやゴーストの作例のいくつかはついたままのものがあるでしょう。

緑の結像したゴーストは
撮像体反射がフィルター内面反射で再結像した特有の症状です。

書込番号:20497738

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2016/12/20 23:27(1年以上前)

フィルムカメラに取り付ければ、ゴーストは小さくなると思います
イメージセンサーが反射しまくるので、ライカのレンズは悪くない
パナソニックのカメラが悪い

書込番号:20500776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2016/12/21 23:13(1年以上前)

機種不明

15mmF1.7, フィルターなし。ゴースト出ますね。

>0906mokaさん
車のヘッドライトで普通にゴーストが出ますね。これは仕方ないですね。
(フィルターはつけてませんけどね。)

書込番号:20503461

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 0906mokaさん
クチコミ投稿数:10件

2016/12/24 16:13(1年以上前)

機種不明

返信が遅れて申し訳ありませんでした。
手持ちのレンズで試してみましたが、どのレンズでも普通にゴーストが発生することがわかりました。
しいて言えば本レンズは少しゴーストがはっきりでる印象もありますが、詳しく検証した訳ではないので気持ちも問題かもしれません。
12-24、35-100はフレアがひどいので、ゴースト以前に太陽を構図に入れるのは避けたくなるレンズであることを
再確認しました。
本体はGM1で、構図を工夫して添付のとおりゴーストなしで写すこともできました。
今後太陽を入れた構図を考える楽しみが増えて、写真の楽しみが一つ増えたような気になりました。
本レンズを購入してとてもよかったです。

グッドアンサーは丁寧な説明を頂いたペンタイオスGさん、SakanaTarouさん、鋭いご指摘を頂いたひろ君ひろ君さんにさせて
頂きました。

書込番号:20510428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2016/12/24 22:47(1年以上前)

機種不明

第一レンズが垂直

ごめ、構成図を見直すと第一レンズが垂直なので
点対象緑ゴーストはフィルターなしでも発生しますね

書込番号:20511526

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マクロレンズ2本目購入検討中

2016/12/16 20:23(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030

機種不明
機種不明
機種不明

単焦点の中望遠使用しました。寄って、桜一輪で背景を色のみでぼかしたいです

すぐ後ろの花をぼかしたかったです

これももう少しぼかしたかったいです…

はじめまして☆
ボーナスで新しいレンズの購入検討中です。
今回は花をメインです。
マクロレンズのこのタイプは購入して、使用しています。気にいっていますが、欲を言えばもっとぼかしたいのです…
F3ぐらいで撮影してます。例えば、花畑で一輪の花を主役にして隣の花はぼかして引き立てるようなイメージです。
できたら、形もなくして色のみにしたいです
コスモスなら一輪のコスモス以外は前ボケ後ろボケも淡いピンクにするようなイメージです
イメージ写真を載せれないのが残念です…
最近はオリンパスの中望遠の単焦点F1.8がなんとなくイメージに近い感じで撮れますが、条件が揃わないと撮影できません

コツやこのレンズがいいよというレンズがあればアドバイス頂きたいです

LUMIXgf7使用してます

書込番号:20488910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/12/16 21:52(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん

とにかくピントが合うギリギリまで寄って撮るのに専念する事になるのですが、何事にも限度があるし
何が写っているのか分からなくなっては意味がないようにも思えます。

背景となる花がメインの被写体から離れるようになる構図を探るのも一つの手ですね。

レンズはオリンパスに60ミリのマクロがあるようなのでこれが良いかも知れません。

でもお写真を拝見するともう充分なような気もしますが・・・(今の機種とレンズなので撮り易いのであって・・・)

余計な事ですが、60ミリとか今より焦点距離を延ばすとピント合わせと特に手ブレにも要注意ですね。

書込番号:20489183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2016/12/16 22:17(1年以上前)

>さわら白桃さん
ありがとうございます☆距離感があると結構いい感じになるのですが、花畑や花壇だと密集していて難しいなと思いまして…
色んな人の素敵な写真見てると憧れちゃいます☆本の写真は180mmマクロらしいです。

書込番号:20489267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/12/16 22:27(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん こんにちは

背景ボケを大きくするのでしたら 焦点距離が長いレンズほど 圧縮効果が高くなりボケも大きくなるのですが マイクロフォーサーズの場合純正だと 60o位が最大になると思います。

でも 背景のボケの大きさ 焦点距離も重要ですが 被写体に近くなるほどボケにくくなりますので 背景までの距離も考えながら撮影する必要に夏と思います。

書込番号:20489309

ナイスクチコミ!1


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2016/12/16 22:30(1年以上前)

大きくボカしたいなら
望遠マクロを買うか、中望遠レンズに接写リング
でしょう。

私は望遠マクロを愛用してます。

書込番号:20489319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/12/16 22:35(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
いつもありがとうございます☆
私も今色々調べたら60mmマクロレンズまでですね…雑誌に180mmマクロと記載されていましたが、これは90mmマクロレンズ使用ということなのでしょうか?
いまいち、○○mmの意味調べてもしっくりこないんです(笑)
60mmマクロレンズ LUMIXと検索してもこのレンズがヒットしやすくて…

書込番号:20489338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/12/16 22:37(1年以上前)

180mmのマクロ…

EF180mm F3.5L マクロ USM
http://s.kakaku.com/item/10501010059/
これなのでしょうか?( ;´・ω・`)



KIPON EF-MFT AF (Ver.2.6) キヤノンEOS/EFマウントレンズ - マイクロフォーサーズ電子マウントアダプター
https://amazon.jp/dp/B01AK42NWS/
これを介して使えます…!?

多分…( ;´・ω・`)

書込番号:20489344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/12/16 22:50(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/10501010059/picture/
http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef180mm_f3.5l_%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD_usm/
作例…!?

書込番号:20489396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/12/17 00:11(1年以上前)

>jet_bさん
ありがとうございます☆中望遠に接写レンズという手もありますね!それなら、安く済みそうですね☆

書込番号:20489609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/12/17 00:16(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん
ありがとうございます☆やはり、高いですね(泣)60mmぐらいが無難でしょうかね…それか、接写レンズかですね…

書込番号:20489616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/12/17 00:51(1年以上前)

撮りたい花のバック(背景)に艶消しぽい透明シートか薄いクリアファイルなんかを使えば良いのでは…

ボケ効果を手軽に出すならば、安くて手っ取り早いし試す価値あるかもです。
機材よりアイデア(工夫)が貴方らしいオリジナリティが生まれると思います。


書込番号:20489682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/12/17 01:03(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

接写リング無し 52mm

接写リングあり パナ35-100mmF2.8のイメージで

タムロン180mmF3.5+EOS→MFTマウントアダプター

タムロン180mmF3.5に無接点アダプター

>ラッキー&まいちんさん
1枚目を拝見して、更にボケを追及すると 超望遠レンズか、75mmF1.8位しか選択肢が無いので、マイクロフォーサーズだとこれくらいかなぁという気もしますよ。

私は オリンパスの40-150mmF2.8に接写リングで撮ってますが、 パナの機体なら 35-100mmF2.8に
接写リング https://www.amazon.co.jp/dp/B007OQU39G/ (メーカー推奨 ケンコー)
 https://www.amazon.co.jp/dp/B019Z7SZ0K/ (安いので十分かと 私はVILTROXってのを使ってます)
が、付けたり外したりは面倒くさいけど、手ぶれ補正も付いて使い易い組み合わせじゃないかなと思います。
3枚目のサラシナショウマの写真がパナ35-100mmF2.8のテレ端+接写リングのイメージに近いと思います。
私は オリンパスの40-150mmF2.8を買ってから、60mmF2.8マクロの出番が激減してしまいました。
ワーキングディスタンスがシビアになるけど45mmF1.8にも着けられます。

フルマニュアル、EXIFにデータが残らないでも良いなら、(キャノン用)旧型タムロン90の中古で2万くらいと 無接点のEOS/MFTマウントアダプター 2〜3千円という組み合わせもあります。(4枚目 安い電子接点付きのはいろいろ不具合有って返品しました)

ご参考まで

書込番号:20489692

Goodアンサーナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2016/12/17 05:04(1年以上前)

例えばですが、写真家の並木先生みたいに2mぐらい先の花を望遠端でテレマクロで撮るのはどうですか。
並木先生もキャノンですとフルサイズ200mぐらいのレンズを使われてますので、同じように撮れるパナソニックの35-100mmF2.8はどうですか、いいボケが出ますよ。ちょっと高めですが

https://ptl.imagegateway.net/contents/original/archive/namiki/index.html

書込番号:20489889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2016/12/17 07:24(1年以上前)

>萌えドラさん
ありがとうございます☆そういう方法もあるのですね☆参考になりました

書込番号:20490003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/12/17 09:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

 以前に遊びでやったものですが、100均のホログラム折り紙使ってます。

書込番号:20490210

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/12/17 10:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

200oマクロ

200oマクロ

60oマクロ

45-200o

ラッキー&まいちんさん 返信ありがとうございます

>180mmマクロと記載されていましたが、これは90mmマクロレンズ使用ということなのでしょうか?

画角の方から見ると 90oマクロが180o相当の画角になるので同じとは言えますが 焦点距離自体は90oのレンズの為ボケ自体は 180oよりはボケないと思います。

参考の為 200oマクロをAPS-Cカメラで使った写真と フィルムカメラ時代より使っていた60oマクロをマウントアダプター経由でマイクロフォーサーズに付けた写真 後は マイクロフォーサーズに純正45-200oの望遠側で撮影した写真貼っておきます。

書込番号:20490368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件

2016/12/17 12:39(1年以上前)

>TideBreeze.さん
ありがとうございます☆わかりやすいです☆ボケ感としては、3枚目4枚目が私の求めている感じです☆
LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-HS35100に接写レンズ?つけたらよいでしょうか?そこそこ高いレンズで迷ってます…ちなみに、このレンズはお花以外はどんな用途がありますか?
月とかは無理そうですよね…

書込番号:20490660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2016/12/17 12:41(1年以上前)

>しま89さん
LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-HS35100このレンズでしょうか?そこそこ高いんですね(泣)安く済ませるには、中望遠F1.8に接写レンズでしょうか?

書込番号:20490668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件

2016/12/17 12:44(1年以上前)

>遮光器土偶さん
これなら、今日からでもできますね☆
レンズ買う前に試してみようと思います☆

書込番号:20490679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2016/12/17 12:55(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
いつもありがとうございます☆
私もいまいち分からないのですが、雑誌に180mmマクロF○○○mmと記載がありました。90mmマクロレンズなのか180mmマクロレンズなのか…
望遠レンズも素敵に撮れますね☆ただ、撮りたい花から離れて撮らなきゃいけないんですよね?私の中望遠でも遠くの花を探す感じです。私のレンズはこのタイプなんですが、接写レンズつけたらよいでしょうか?
あと、この指が指している回る部分は一体何のためにあるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないです

書込番号:20490709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/12/17 17:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

40-150mm

シグマ30mmF1.4

45mmf1.8

45mmf1.8+接写リング10mm(薄い方)

>ラッキー&まいちんさん

私はタムロン・キャノンマウントの60mmF2.0マクロ(G005 換算120mm)、90mmF2.8マクロ(272EE 換算180mm)、180mmF3.5マクロ(B01 換算360mm)の3本持ってますよ〜。 換算はマイクロフォーサーズに付けた時の値です。
タムロン180mmF3.5には先端に回転するリングがあって、深いフードをしたままCPLなどのフィルターが回せます。

パナ35-100F2.8mmの用途ですが、単純にペットやポートレートに最適かと思いますが、それ以外にも視界からフレームを切り取るつもりで写すと幅広く使えると思いますよ。
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_x_vario_35-100mm/f2.8/power_o.i.s._h-hs35100/
↑の作例で検討してみてください。 私は持ってないけど良いレンズだと思います。

あと「接写レンズ」でなくて、電子回路はつながってても中身スカスカのただ筒なので、「接写リング」もしくは「エクステンド・チューブ」と呼ばれてます。 単焦点に着けるより、ズームレンズに付けた方が、ピントリングとズームの両方でピントを追い込み易いです。
4j枚目45mmF1.8に着けて見ました。

書込番号:20491258

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

クチコミ投稿数:9件

現在、E-M1で写真撮影を楽しんでおります。
広角単焦点レンズを追加したいと思っているのですが、
こちらのレンズと、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 で悩んでいます。

ボディがオリンパス機だとAFが迷うとの書き込みを見かけたことがあるのですが、実際にお使いの方はそのような場面はありますか?

それぞれのレンズで撮影された写真を見ていると、自分の好みはこのLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7なので…とても欲しいのですがAFの件が気になり購入にふみきれずにいます。

被写体は主に1歳の子供です。
室内の撮影はもちろん、歩き回るようになっているので公園でのお散歩時にも撮影したいと思っています。

所有レンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO と、 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROです。

どうぞよろしくお願いします!背中を押していただけたら嬉しいです。

書込番号:20472492

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/11 01:56(1年以上前)

E-M1につけて使っていますがAFの迷いに気づいたことはないです。絞りリング が使えないのが惜しいですが、ボケが自然で色も良い、素晴らしいレンズだと思います。

書込番号:20472888

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/11 08:56(1年以上前)

ボディはE-M10ですが、私もAFが迷って困ったという経験はありません。単焦点レンズは他にオリンパスの25mm、45mmを持っていますが、このパナライカの15mmが一番出陣の機会が多くなっています。

書込番号:20473268

Goodアンサーナイスクチコミ!2


YAJIEさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/11 18:52(1年以上前)

>ポレポレチータさん
参考になるか判りませんが、私は最初にE-P5に付属していた17mmf1.8を使っていましたが、もう少しだけ広角寄りが
欲しくなりこのレンズを購入して試したところ少しの画角の違いですが広角寄りではかなりの違いを感じました。

また、特有の色乗りの具合が気に入って17mmはすぐに手放しました。最近ですが、安くなったE-M1を購入し、
12-40mmと共に使用していますが、AFの迷いは感じた事もなく画角は被っていますが、12-40とは違った味わいが
あるので手放せません。

書込番号:20474786

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2016/12/11 21:19(1年以上前)

>アベニューQさん
AFの迷いは特に感じられないとのこと、実際にお使いの方のご意見が聞けてとても嬉しいです。
ありがとうございます!絞りリングが使えないのは本当に残念ですよね…

>街の小僧さん
コメントありがとうございます!特に困ったことはないと伺い安心しました。このレンズをお使いになる機会が多いのですね!
私も実際に使ってレンズの良さを実感したいです。

>YAJIEさん
AFの迷いはないのですね!気がかりなことだったので、安心しました。コメントありがとうございました!
しかも味わいのあるレンズとのことで、ますます欲しくなってしまいます…買うしかないですね!

書込番号:20475203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/12/11 21:21(1年以上前)

皆様のご意見を伺って、こちらのレンズを購入することに決めました!!

たくさん写真を撮影して、楽しみたいと思います。

どうもありがとうございました(*^^)

書込番号:20475214

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

OM-D E-M5IIとの相性

2016/11/20 08:19(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025

E-M5IIやいくつかのレンズにも慣れてきて、このレンズがほしくなってきました。
一番の目的は、同じ25mmで、OLYMPUSとLEICAの写りの違いを楽しむことです。

ただ、OLYMPUSのカメラに装着すると、色収差の補正がきかない?AFの音が大きいなど(間違っていたらごめんなさい)の不具合?不便なこと?があるようですが、実際にこのレンズをOLYMPUSのカメラに装着して不便に感じたこと、使い勝手などをおしえてください。

書込番号:20410266

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2016/11/20 08:39(1年以上前)

>あいちゃんカメラ 様

OLYMPUSのカメラはE-M10以降、
PANASONICのレンズデータを持つようになっているので、補正はされると思います。

ちなみにPANASONICのカメラはGX7以降、OLYMPUSのレンズデータを持っていると
ニュースリリースであったと思います。


AFの音に関してはちょっと分かりません。
ただ、カメラが違うだけでレンズ内モーターの制御が変わるとは思えないのですが?

書込番号:20410302

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/11/20 09:03(1年以上前)

あいちゃんカメラさん こんにちは

>AFの音が大きいなど

派なのレンズの場合 このレンズより音の大きな20mmがありますが 慣れればあまり気にならないので 音に対しては問題ないと思いますし オリンパスとは違う描写楽しみたいのでしたら 良いと思いますよ。

書込番号:20410356

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2016/11/20 10:06(1年以上前)

AFの音が大きいのは不具合ではありませんよ(^^;) このレンズで動画を撮るのは止めた方が良いのは確かです。
色収差の補正は気になるかですかね、関係するスレ貼っときます。
毎回ですがこのレンズの味を気に入るか否かです。性能がどうのと言うレンズでは無いと思っています。細かいのを気にするなら25mmF1.7かF1.8の安い方のレンズでも十分です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000261399/SortID=19124886/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%90F%8E%FB%8D%B7#tab

書込番号:20410477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/20 11:11(1年以上前)

静止画撮影に関して全く問題ないです。

書込番号:20410628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/11/20 11:37(1年以上前)

> 色収差の補正がきかない?

画像処理エンジンTruePicVII([)搭載だと補正されます。ちょっと調べてみると・・
・E-M1(U)
・E-M5U
・E-M10(U)
・PEN-F
・E-PL7(8)

初代E-M5やE-P5、E-PL6などは補正されません。



> AFの音が大きい

動画以外なら問題ないと思います。古〜いオリ17mm/F2.8や初代パナ20mm/F1.7は、確かにAF音がうるさかったです。
ただちょっと古いため、AF速度はあまり速くありません。

書込番号:20410714 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2016/11/20 13:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>あいちゃんカメラさん
こんにちは。

最近 不精になってしまい単焦点はあまり使っていませんが・・・。

オリンパスのレンズは 色乗りはナチュラルであっさり気味の写りはシャープ。
このライカのレンズは 色乗りは少しよくてどちらかと言えばこってり気味の写りは柔らかい。

AF音は 絞り羽のこすれる「カサカサ」という音がします。
モーター音は気になるような音はしません。
AF速度は 多少遅いかな?程度です。

歩いて行ける神社で紅葉を撮ってきました。
JPEG撮って出しで仕上がりNatural ホワイトバランスAUTOです。
天候は 曇りです。
サイズは 1200×900ピクセルだったかにリサイズしています。
通信回線が悪いので 重たいとエラーになってUP出来ないのでご了解ください。

色収差とか色乗りとかは画像で 判断してください。

書込番号:20410972

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:101件

2016/11/20 18:25(1年以上前)

>こあらおじさんさん
なるほど!ありがとうございます。ニュースリリース見てみます(*^^*)

>もとラボマン 2さん
パナ20mm持っていますが、この程度なら我慢できます…というか、気になりませんので、大丈夫そうです(*^^*)

>しま89さん
不具合という言葉が不適切ですね。すみません。25mmf1.7を持っているのですが、ライカに興味がわいて…(。-_-。)

>にゃ〜ご mark2さん
そうですね。古いなあと思いました。AF速度遅いと、子どものシャッターチャンス逃してしまいそうだな〜。

>あんこ屋さんさん
お写真ありがとうございます(*^^*)
紅葉いいですねー!参考になります。


みなさまありがとうございます(*^^*)
やはり機能的には少し気になるところがありますが、絵的に興味がありますので、購入を検討してみます!

書込番号:20411827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025の満足度5

2016/11/20 20:17(1年以上前)

ちょっとソースがないので間違ってるかも知れませんが、オリンパスボディ&パナレンズで色収差補正が効くのはJPEGのみだったような気がしますので要注意です。

書込番号:20412237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/11/20 22:03(1年以上前)

プロフィールを見ると、結構レンズをお持ちなんですね。

個人的にオリンパスのカメラ(ボディ)と相性が悪いと思っているのは、パナ7-14mm/F4だけですね(紫ゴースト問題)。これだけ気を付ければ、他はあまり気にする必要はないかと。

しかしレンズの潜在力を100%引き出すには、同じメーカー同志の方が良いのは確かですね。たとえばパナ42.5mm/F1.7はせっかくAFが速いのに、E-P5だと1度通り過ぎてから合焦します。たまにパナ機の方がAFが優秀だからという人もいますが、オリ45mm/F1.8だと通り過ぎずに合焦します(でもパナ42.5mmほど速くない)。

また色収差の補正も、パナ機の方がきっちり補正している感じがします。

書込番号:20412655 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 おーとふぉーかす

2016/11/06 13:00(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH. H-X012

クチコミ投稿数:28件

これはomdにつけたばあい、オートフォーカスしてくれるのでしようか??

書込番号:20366684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/11/06 13:02(1年以上前)

>ほげ〜!さん

AFは出来ますが、
絞り環は、OM-Dでは使えないようです。

書込番号:20366699

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/11/06 13:17(1年以上前)

おーとふぉーかすします(^_^ゞ

買っちゃいましょう\(^o^)/

書込番号:20366730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2016/11/06 13:30(1年以上前)

絞り輪が使えないとはどういうことでしよう!?

書込番号:20366759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/11/06 13:37(1年以上前)

>ほげ〜!さん

>> 絞り輪が使えないとはどういうことでしよう!?

OM-Dでは、絞り環をいじっても機能しないということです。
パナでは絞り環を使えるようです。

書込番号:20366784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/11/06 13:43(1年以上前)

>絞り輪が使えないとはどういうことでしよう!?

http://s.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=17492783/
こんな書き込みがありました!
参考になると思います!

書込番号:20366802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/11/06 13:43(1年以上前)

ほげ〜!さん こんにちは

AFは大丈夫だと思いますが レンズに付いている絞りは オリンパスでは使用できないので 絞りは 従来通りボディ側での操作になると思います。

書込番号:20366803

Goodアンサーナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2016/11/06 15:00(1年以上前)

パナソニックの12mm,15mm,42.5mmの絞り管はオリンパスのカメラでは動作しませんが、カメラ側での絞り操作は可能です。
あと本題のAFは問題無く使えます

書込番号:20366987 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2016/11/06 16:45(1年以上前)

ずっと解放でしか使えないとかじやないですよね??F値は本体で調節できるんですよね?質問ばかりすみません。

書込番号:20367234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/11/06 16:47(1年以上前)

ほげ〜!さん

前にも書いてありますが レンズがわの絞りではなく ボディ側で絞りの操作できます。

書込番号:20367244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2016/11/06 16:49(1年以上前)

絞れるんですね!

みなさまありがとうございました!

書込番号:20367250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/11/06 17:05(1年以上前)

はい、背面ダイヤルを絞りに設定している人が多いですね。

書込番号:20367298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/11/06 23:33(1年以上前)

安心して ご購入ください\(^o^)/

書込番号:20368737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

対角線魚眼条件

2016/01/06 09:56(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5 H-F008

クチコミ投稿数:1739件 LUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5 H-F008の満足度4

対角線魚眼になるのは、画角が4:3の時ですか?
3:2時はなりませんよね?

書込番号:19464450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
B_E_Rさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2016/01/06 21:36(1年以上前)

ボディによるかな。
GH1なら0K!

書込番号:19466646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件 LUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5 H-F008の満足度4

2016/01/06 21:47(1年以上前)

B_E_Rさん

どうして「GH1なら0K!」なのですか?

書込番号:19466703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2016/01/06 22:01(1年以上前)

>どうして「GH1なら0K!」なのですか?

本来の4/3より大きな撮像素子を載せていて、変更した画角に合わせて、イメージサークルと対角線を合わせて切り取る方式だから。

1:1以外は、縦横比を変えても、対角線画角が変わりません。

書込番号:19466771

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1739件 LUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5 H-F008の満足度4

2016/01/06 22:03(1年以上前)

成る程。それは素晴らしいシステムですね!
私は3:2派なので、羨ましいです!

書込番号:19466781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/01/07 00:55(1年以上前)

完全な、対角魚眼を望むなら、円周魚眼からの切り出しで使えば?
尤も、フォーサーズには、円周魚眼レンズは、有りませんが?
そうそう、円周魚眼レンズでも、180°と決まっている訳では、有りません。
220°とか230°と言うレンズも、有ります。

書込番号:19467368

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件 LUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5 H-F008の満足度4

2016/01/07 14:21(1年以上前)

APS-C用のシグマの全周円なら所有してます。
使いどころが今一分からなくて苦戦しています。

書込番号:19468532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/05/10 22:39(1年以上前)

私も このレンズが気になります…

今はBCL-0980使ってますが、チョッピリ暗いのとAFじゃないのが不満です…(>_<)

書込番号:19864190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/08/05 12:43(1年以上前)

>サルbeerさん
撮影画像はここで見られます。
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_fisheye_8mm/f3.5_h-f008/

書込番号:20092487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/08/07 18:23(1年以上前)

確かに3:2では天地がわずかに欠けます。けど、それがわずかだと理解されてますよね。ならば、質問は質問として、実用的にはどうでもいいことしないですか。

魚眼みたいな際物はおおらかで感性で撮るべき。魚眼の肝は周辺部の歪みの処理(かなりデリケート)であって、厳密な画角を意識して撮るレンズじゃありません。以上ずけずけ申し上げて失礼しました。

書込番号:20098138 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1739件 LUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5 H-F008の満足度4

2016/09/25 21:56(1年以上前)

皆様有難うございました。

書込番号:20237956

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)