
このページのスレッド一覧(全576スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 15 | 2016年8月10日 10:26 |
![]() ![]() |
23 | 13 | 2016年8月7日 15:52 |
![]() ![]() |
21 | 13 | 2016年8月5日 05:51 |
![]() |
110 | 41 | 2016年8月3日 13:12 |
![]() |
6 | 8 | 2016年7月17日 17:54 |
![]() ![]() |
23 | 13 | 2016年7月8日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014

LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014 |
LUMIX G 14mm/F2.5 II ASPH. H-H014A-K [ブラック] |
LUMIX G 14mm/F2.5 II ASPH. H-H014A-S [シルバー] |
書込番号:20096410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これ、外観以外には何か変更点があるんでしょうか?
書込番号:20096780
2点


windycity0501さん
メーカーに、電話!
書込番号:20097237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

windycity0501さん こんにちは
性能の差はあまりなく 旧型は光沢感がなく マットタイプで高級感あまりありませんでしたが 2型は今のカメラのデザインに合わせ 光沢感があり見栄えは良くなっているので 見ただけでも どちらか見分けが付くと思います。
書込番号:20097260
2点

2型は外装が金属っぽいですよ。金属なんかな?^^
書込番号:20100329
3点

みなさん、ありがとうございます。
ヤフオクでU型という事で落札したんですが、落札後、他の方が質問欄でT型ではないですか?という質問をしておられるのに気が付きました。出品者さんは外装が黒なのでU型と判断したという事でした。調べるとT型も黒があるようです。
T型もU型もそう違いは無いようですので、まあいいかなと送金しました。しかしながら、自分が使っているのがTかUかは知っておきたいので投稿させてもらいました。後日、入手したレンズの画像を投稿させてもらいます。
ちょっと引っかかっているのが、出品者さんにこの件(1型には黒もあるようですという事)を伝えると、それはそちらで調べてという事でした。
書込番号:20101784
2点

windycity0501さん
価格.comに、出てなかったかな?
書込番号:20101912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

windycity0501さん 返信ありがとうございます
>出品者さんは外装が黒なのでU型と判断したという事でした。調べるとT型も黒があるようです。
T型の黒の場合 鏡筒に書かれている14の文字がU型のシルバーとは違い 自分も持っていますが ゴールド系の色になっていますので すぐに判断できると思いますよ。
T型の写真が載っているサイトがありますので 参考の為 貼っておきます。
http://plaza.rakuten.co.jp/lcdlife/diary/201108200035/
書込番号:20101945
2点

こんにちは。
もとラボマン 2さんが仰るように「14」の数字の色が
一番分かりやすい違いでしょうね。
あと取り付け指標の色も赤→白に変更されていますね。
1型は鏡筒がグレーっぽいのが多いですね。ロットによっては
ほんとに黒っぽいのも存在します。
2型の黒ですが1型と比べると質感が向上し、ぱっと見ただけでも
高級感が増したなと思います。ただ仰るように光学系は同じなので
写りは変わらないようです。
>それはそちらで調べてという事でした。
なんか感じ悪いですね。
やはりヤフオクは注意しないといけないです。
書込番号:20102237
6点

>BAJA人さん
ぱっとそんなことが思い浮かぶのはさすがですね。
>windycity0501さん
光学系は同じなので、気にしない、が現実的対応かと。もし旧型としても、片やクレームをつけ、片や平然と使うっていうのはなかなか難しいもの。
書込番号:20102329
3点

みなさん 本当にありがとうございました。
おかげですっきりしました。
また色々と分からない事が出てきましたら教えて下さい。
(その前にネット等で調べてみますが)
みなさんのご親切に感謝いたします。
多謝
書込番号:20103942
2点

windycity0501さん 写真ありがとうございます
1型だったようですね でも レンズ構成は変わりませんので 気にせず使うのが良いと思います。
書込番号:20103956
2点

windycity0501さん
エンジョイ!
書込番号:20103991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
思いきって質問します。
ラバー製のピントリングのため、ホコリが付着しやすいと思います。
皆さんのお手入れや予防方法などを教えてください。
書込番号:20090088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あまり気にしていません。
たまにブロアーでホコリを飛ばしますが、完全には取れないし。
ラバー製は触り心地が良いけど、ホコリが付きやすいですよね。金属だと見た目はいいけど、冬は冷たい。
書込番号:20090134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お手入れも予防もしてません…f(^_^;
書込番号:20090166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このレンズは特にホコリが気になる気がします。
でも特別な事はしていませんね。
レンズ面のクリーニングをするついでにクリーナーでチョイチョイと拭く程度です(*^^*)
書込番号:20090256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

作業着男子さん こんにちは
このレンズではないのですが 初代の14‐45oや45‐200oなど 同じようにゴム仕様のレンズ 使っていますが ほこりが付いたら 軽く拭く程度で あとは何も開いていません でも今まで 変色したり 粘ついたことがないので あまり気にしないでもいいように思います。
書込番号:20090303
1点

交換しても安い部品なので・・・・気にしなくてもよろしいのでは?
書込番号:20090370
3点

すいません。
まったくの無頓着ですo(^o^)o
書込番号:20090765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
たまにブラシでササッとやる程度ですね。使えばすぐに付きますから。
15mmのピントリングはラバーじゃないので具合は良いですね。
リニューアルがあるなら15mmとか新しい12mmのようなデザイン、素材にしてもらえたら嬉しいですね。
書込番号:20090811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


作業着男子さん
何となく湿ったタオルで、フキ、ふき、
書込番号:20092244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズ面は気にしてますが、機能に影響なければ外見は無視。気にしてたらキリがない。
書込番号:20092273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このレンズではありませんが、ラバー付きレンズは持ってます。
汚れはあまりに気にしない方ですが、汚れた場合は、ブロアやブラシで大きな汚れを取り除いた後、ウエットタイプのレンズクリーナーで拭いたり、無水アルコールを含ませたクロスなどで拭き取ったりします。
書込番号:20096956
1点

>作業着男子さん
そんなにホコリはつきませんよ。
気になる時は エツミ レンズブラシ中 E-147 を
使って落としてます。
書込番号:20097877
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]
こちらの旧型のレンズを持っています。
レンズキャップについてなのですが、この製品には別売りで自動開閉のレンズキャップは無いのでしょうか?
オリンパスの電動ズームレンズに自動開閉キャップを付けており非常に使い勝手が良いので…(*^ω^*)
自動開閉レンズキャップが無い場合に、皆さんはレンズキャップはどうしているのでしょうか?
撮影時はポケットにインで、鞄に仕舞う時以外は外しっぱなしですか??
どうも自動開閉キャップを使っていたので、外しっぱなしだとヒヤヒヤしてしまいます(;´・ω・)
書込番号:20087296 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Hかぼちゃんさん こんにちは
オリンパスの自動開閉キャップは オリンパス独自の物ですし フィルター径も 37oとパナの20oとは違い基本的には付ける事が出来ないですし 他のメーカーから出ている 自動開閉キャップもズームが伸びることで開閉するタイプの為 単焦点の20oだと難しいと思います。
自分の場合は レンズキャップ外すことは必要ですが フィルターの上に ドーム型のフードを付けているため レンズに直接ダメージ受けることは 落として全体にダメージがあるなど以外は大丈夫です。
下のサイトは旧型の20o使っていますが 新型もフィルター径は変わらないので 付けることできると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/376731.html
書込番号:20087320
2点

多くの自動開閉レンズキャップは、レンズを繰り出すことによってキャップが3つくらいに別れ、その間からレンズが出てくる構造になっています。しかし、このレンズは繰り出し式ではないので、そういったものは作れません。藤壺フードがいちばん現実的な対応だと思います。
書込番号:20087342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フジツボフードという存在を初めて知りました!
直接レンズを触ることも防げそうでとても良いですね╰(✿´⌣`✿)╯♡
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B003YR4AX4/ref=pd_aw_sim_sbs_421_1?ie=UTF8&dpID=41bN2OBm2%2BL&dpSrc=sims&preST=_AC_UL100_SR100%2C100_&psc=1&refRID=0Y747NN8550TPZ04EC05
現存で旧型でも対応するのはこちらでしょうか…?
書込番号:20087403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手動になりますが、こんなモノも。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/cap/4961607856611.html
書込番号:20087495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Hかぼちゃんさん 返信ありがとうございます
20oの新型と旧型 外観と動作音の減少位の変化の為 フィルター径は同じですし どちらでも使えると思います。
でも このフードの場合フードの上にレンズキャップ付けられるのですが ドーム型の為 フィルター径が小さくなり 今まで使っていたレンズキャップだと付ける事が出来ないので 新しくサイズが合ったレンズキャップ購入する必要があります。
自分の使っているエツミのドームフードの場合 ねじ込み式のレンズキャップ付き使っていますが その裏に37oとありますので フィルター径37oのレンズキャップが合うと思います。
書込番号:20087520
3点

>手動になりますが、こんなモノも。
以前ヨドバシでたたき売りしてました。よっぽど売れなかったんでしょうねぇ
使っている姿がなんともマヌケです。
それを逆手にとってパコって開いた裏側に、「ここを注視!!」とか「笑え!!」とかを書いて貼っておいたら、ポートレートで自然に笑顔をもらえるジョークグッズとしては優秀だと思うんですが...
書込番号:20087598
1点


まぁ、一応こんなのもありますけど…
Freemod X-CAP2 46mm レンズキャップ ブラック https://www.amazon.co.jp/dp/B016Q1NIEG/ref=cm_sw_r_oth_api_.7xOxb2FEX0HT
あまり現実的ではないでしょうね。
書込番号:20087792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>現存で旧型でも対応するのはこちらでしょうか…?
それでOKですね。
原始的ですがこういうのもあります。
私以前20mmF1.7のフジツボフードを着けて、
このキャップを使っていました。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001407239/index.html?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=14374758679037654165&gad6=1o1&xfr=pla&gclid=CjwKEAjwrIa9BRD5_dvqqazMrFESJACdv27GnUnfAKG4SrgzH3z86KGc2y20OLJOV8vcQ4LSDLCVYRoCtBbw_wcB
パナ14mmF2.5+フジツボや、オリンパス45mmF1.8(そのまま)も
37mmで統一できるので主要単焦点14、20、45の3本が同一キャップで
いけて便利でした。
径が違うレンズが混ざると逆に面倒ですが。
書込番号:20087984
0点

コンパクトさ重視ならフジツボ型(インナーフード)いいですね。私も持ってます。クラシカルな雰囲気ならこちらも良いです。
https://www.amazon.co.jp/STOK-LMLH46-ライカスタイル-メタルレンズフード(46mm径)/dp/B00BPIO3K4/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1470230744&sr=1-1&keywords=ライカスタイル+46
キャップなしでも結構大丈夫です。
書込番号:20088842
0点

Hかぼちゃんさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:20089238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


多くのレスありがとうございます!
フジツボフードというものを教えて頂けて、これでレンズ開けっ放し時の簡易レンズ保護ができそうです!!
書込番号:20091805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-S [シルバー]
当該レンズを現在注文中で、商品の到着待ちの者です。
μ4/3初期から有るレンズなので、クチコミが閑散としているのでしょうか(2月はクチコミ数ゼロ)?
レス頂けるかどうか不安ですが、以下質問をさせて頂きます。
実はE-P5の17oF1.8のキットを購入したのですが、17oF1.8の映りは甘く独特の映りとの話を聞きました。
私はカリカリな映りが好きなので17oF1.8は一度も装着する事無く売却し当該レンズを購入致しましたが、本当に良かったのかな?と疑心暗鬼になっております。
と言いますのも、現在上海に住んでおり、当該レンズを手に取るのは3月下旬となるからです。
当該レンズの購入価格は売却した17oF1.8とほぼ同価格でしたので、尚更気になっております(価格コムでは17oのが高い)。
本当に良かったのかを確認するまでがワクワクドキドキなのですが、17oF1.8と当該レンズを所有されている方がいらっしゃいましたら、このワクワクドキドキにお付き合い頂けたらと思います。
因みに、私の撮影スタイルは、スナップショットが中心です(当該レンズはAFが遅いとのことで気になってます)。
比較及びどちらが良いかをご教示頂けますと心の事前準備が出来ますので、コメントをお待ち申し上げます。
但し、「買ったのだから商品が到着するのを待てば良い」と言う様な、冷たいコメントはご遠慮下さい。
折角のワクワクドキドキが醒めてしまいますので、、、
よろしくお願い致します。
4点

ギイチャンズさん こんにちは
17mmの方は 分かりませんが 20mmのレンズ AF−Cが使えず レンズ繰り出し式のAF方式の為 他のレンズに比べ AFは 遅いです。
描写の方は カリカリシャープと言うよりは 柔らかさの中にシャープ感があり 20mmと言う焦点距離が 自分は好きで 面白いレンズだと思いますし 構図を決めながら しっかりピントを合わせ 1枚1枚撮影していく ライカM的な撮影似合うようなレンズだと思います。
書込番号:19645241
12点

20oF1.7は、全群繰り出し式で一般的には遅いとされていますが、
GM1ではかなり改善されています。
今のほとんどのミラーレスで採用されている
インナーフォーカスより画質は有利で、銘玉の多くがこの方式です。
スナップには十分です。飛行機や電車を撮る、4Kフォトには向きません。
カリカリというより、バランス重視で味のある写りです。
書込番号:19645250
7点

もとラボマン 2さん、ポポーノキさん、早々のレスありがとうございました。
スレが空振りにならず、ホッと致しました。
もとラボマン 2さん
現在μ4/3のカメラボディはP5とGM1しか持っておりませんので、基本AF-Cは歩留り(ピント外れ)が悪いので使っておりません。
軽い動きもの(人が歩く程度)はAF-SのLで連射して、数枚のうち当たれば良い程度で納得してます。
因みに、GM1+12−32はAF-Sでも、オリ機より歩留りが良い様に思います。
昨秋にD5300を購入しましたので、動きものはそちらのカメラで悪戦苦闘しながら対処してます。
最近、AFAのダイナミックエリア9点が、私の撮影スタイルでは一番歩留りが良い事が分ってきました。
レフ機とミラーレスって同じカメラなのに扱い方が全く違う事に驚きましたが、現在持ち出すのは使って面白いD5300ばかりになってしまいました。
そこで当該レンズを購入して、P5とGM1の出番を増やそうと言うのも購入の動機の一つです。
っと言うか、折角μ4/3を使っているので、神レンズと言うものを体験したかったというのが一番ですが、、、
<構図を決めながら しっかりピントを合わせ 1枚1枚撮影していく ライカM的な撮影似合うようなレンズだと思います>
そー言うレンズは、一本欲しかったです。
実際パナライカの25oや45oって、どんなもんだろうと想像しておりました。
っと言いますのも、高いので買う気はないですが、現在ライカには本で嵌ってます。
で、PEN-Fが出たのでビックリ!
スクエアな見た目もそうですが、電源スイッチがライカのM3の巻き戻し部品みたいで、超魅力的なデザインですね。
やるな〜!流石デザインのオリ!!って感じです。
書込番号:19645290
6点

ポポーノキさん
GM1は、確か青をお持ちでしたよね?私はブラウンを購入致しました。
その際の私のスレにもレス頂きまして、ありがとうございました。
<GM1ではかなり改善されています>
っと言うことは、オリ機よりGM1と相性が良いと言うことでしょうか?
物を手にしましたら、早速試してみます。
<飛行機や電車を撮る、4Kフォトには向きません>
歩いている人が写せれば、私は問題ありません。
<カリカリというより、バランス重視で味のある写りです>
諧調が良いと言うことでしょうか?
オリのカリカリ系レンズ(25oF1.8や12−40oF2.8)と違う趣なのは、確かな様ですね。
これはこれで期待します。
どんな写りをするのか、ワクワクして来ました。
書込番号:19645312
3点

ギイチャンズさん♪こんばんわ。
間違いなく神レンズだと思いますよ(*^^*)
ただ…今どきのレンズと比べてしまうとあきらかにAFが遅いです。
子供撮りがメインの僕にはこの遅さが足枷になってしまいパナライカ15mm・25mmを購入して20mmは知人にあげてしまいました。
と、書くとイメージが悪いかもしれませんが…
20mmという画角はとても使いやすかったですし写りも良かったので、カメラを始めたばかりの友人に是非使ってもらいたかったというのが正直な気持ちです。
僕個人としてはもう少し落ち着いたらのんびりとしたお散歩スナップように買いなおしても良いかなぁと感じているほど良いレンズだと思っていますので、末長く大切に使ってみてください♪
使い分けができればきっと気に入るレンズですよ(*^^*)
書込番号:19645324 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ギイチャンズさん
クゥークククゥーゥ
書込番号:19645346 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主様 おはようございます。
自分は このレンズは大好きです。
オリンパスのE-M10に着けっぱなしで 軽量コンパクト&高画質で機動力は抜群です。
画角も使いやすくて スナップには最適だと思います。
自分は17mmも使いましたが 広過ぎて使いづらく今は防湿庫の番人です(笑)
スレ主様 いいレンズです。
書込番号:19645525 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

間違いなく ネ申レンズ です(o^-')b !
書込番号:19645541 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これ、買ってから1年半くらいほぼ付けっぱなしで使うくらい気に入ってました。
神レンズです。
安価なのに写りはよく、画角的にも普段わりと使いやすかった。
飲み会とかパーティーだともう少し広い画角が使いやすいと感じたこと、あとやはりオートフォーカスが遅いこと、から
15mmF1.7に買い替えました。
でも20mmF1.7、好きなレンズです。
書込番号:19645573
6点

以前E-M10で使ってましたが、ボディ代替に合わせ15mm F1.7に替えてます。20mmはよく写るレンズでしたね。
画角的には28mm〜50mmが自分的に使う画角なので換算40mmは合ってましたし、実焦点距離20mmにしてはボケも豊かに感じます。
合焦部はシャープでボケは非常に柔らかく、総じてヌケの良い印象です。実はまたちょっと欲しくなってます。
ちなみにnightbearさんのレスはAFの動作感を表しておられるようです(笑)
書込番号:19645648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スナップならgugugu-AFですが、問題ないです。私はさらに広角側好みなので常用は14mm F2.5ですけど。
これの特長は素直なキレでしょうね。いわゆる何も足さない、何も引かない、です。
書込番号:19645705
3点

皆様、おはようございます。
沢山レス頂き感激です(TOT)+(^^)
ぽん太くんパパさん
<パナライカ15mm・25mmを購入して20mmは知人にあげてしまいました>
それ買ったら出番が無くなった20oは、私も売却するかもです。
でも、このレンズ、薄さも魅力なんですよね。
入手したら、最近防湿庫の番人になっている14−42oEZはさよならして、GM1かP5に付けっ放しにしようと思ってます。
書込番号:19645720
0点

nightbearさん
むむむ、新手のレスですね(- -;)
<クゥークククゥーゥ>なので、続けて「クゥークゥクゥークゥ、私の青い鳥〜♪」by桜田淳子、古いですか?(汗)
書込番号:19645727
3点

御殿のヤンさん
私も以前P3のレンズキットを購入した時付いて来た17oF2.8の画角が全く合わず(人物中心なのでかなり近付かないと人は大きく撮れない)どうしたもんかと思ってたのですが、買ったばかりのPM2の常用レンズにしようと決め常時持ち歩く様にした途端、PM2ごと盗難に遭ってしまいました。
それ以来17oは敬遠気味です。
御殿のヤンさんとは使う画角が似てそうなので、期待しちゃいます(嬉)
書込番号:19645741
4点

☆ME☆さん
そうですか、このレンズってファンが多いのですね。
安心しました。
書込番号:19645746
0点

SakanaTarouさん
<15mmF1.7に買い替えました。
でも20mmF1.7、好きなレンズです>
う〜ん、昭和な感じですね〜、別れても〜♪、好きなひと〜♪
書込番号:19645752
1点

17mm売ったのは、もったいなかったねえ。
金属ボディにピントリンクずらすと現れる距離目盛り。
P5にはぴったりのデザインでスレ主さんお得意のバーカウンターでの撮影にも似合う。
写真家の赤城耕一さんも「絞りによって描写が左右されないレンズ」
って絶賛してた。
換算34ミリって、構図の取り方によっては広角っぽくも撮れるし、寄れば周りの状況を写し込んだスナップも行ける。
後から買い直すと高いんだよなあ。
書込番号:19645776
20点

どあちゅうさん
<合焦部はシャープでボケは非常に柔らかく、総じてヌケの良い印象です。実はまたちょっと欲しくなってます>
あらら、どあちゅうさんも、「別れても〜♪、好きなひと〜♪」なんですか?!
このレンズは問題を感じても投げやりにならず一度防湿庫に入れ、手放さず持っている方が良さそうですね?
じゃないと、また、恋心が生まれそうです。
<ちなみにnightbearさんのレスはAFの動作感を表しておられるようです(笑)>
あっ!そうだったんですか(汗)
やるな〜!nightbearさん(^^)
書込番号:19645781
0点

うさらネットさん
<いわゆる何も足さない、何も引かない、です>
恰好良い表現です。
このレンズのキャッチにしたいですね。
書込番号:19645785
1点

横道坊主さん
あぁぁぁぁ、今回のレスは凄いですね〜。
KOパンチと言うか、ひぃひぃしました。
<金属ボディにピントリンクずらすと現れる距離目盛り。
P5にはぴったりのデザインでスレ主さんお得意のバーカウンターでの撮影にも似合う>
同感です。
<写真家の赤城耕一さんも「絞りによって描写が左右されないレンズ」
って絶賛してた>
私、赤城耕一さんの女性のスナップ、結構好きです。
<後から買い直すと高いんだよなあ>
絶命しそうです(><)
横道坊主さんの「キレ」戻りましたね〜!
反論有りません。
書込番号:19645808
2点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
ずっと欲しかったこのレンズをついにゲットしました。
使ってみてちょっと気になったのですが、カメラの電源をオンにしたときに、レンズからカシュッという動作音がするのですが、これはそういうものでしょうか?
買ったばかりなので気になってしまって。ちなみに他はオリンパスのレンズしか持っていませんが、そちらと比べると音がちょっと大きめな気がします(代わりに電源をオフにした時はオリンパスの方が音がする感じです)。
まぁ機械が動作してるわけですからそれなりに音はしますかね。
いずれにせよこれから楽しく使っていきたいと思っていますのでよろしくお願いします。
0点

>ポワンテュさん
おはようございます。
私の SUMMILUX 15mm/F1.7 も電源を入れると「カチャッ」と音がしますよ。
ボディは、G7とGX7ですが両方とも音がします。
仰るとおり、機械ものですから何かしらの音はつきものです。
気にしなくても良いですね。
このレンズ、本当に良いレンズだと思います。
特に室内では、広角寄りの画角と明るいF値でSSを稼げて重宝してます。
画質も十分満足しております。
書込番号:19965603
1点

こんにちは
GM5で使ってますが、起動時にカチャって音はしますね。絞り関係とかのキャリブレーション的な動作音なんですかね?気にしたことは無いです。問題無いと思いますよ。
ホント、いいレンズと思います。
書込番号:19965698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポワンテュさん こんにちは
マイクロフォーサーズの場合レンズフォーカスシステムが 電子式のため 電源を入れると定位置に固定されるのでその時の音だと思います。
この方式 電源を切ると フリーになる為 マイクロフォーサーズのレンズ 電源OFFの時振ると レンズ内からの音が大きくなるますが こちらの方も 良く問題になり書き込みも良く出ますが この音も仕様で問題ないです。
書込番号:19965704
2点

ポワンテュさん
メーカーに、電話!
書込番号:19965950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他のレンズでも、電源On初期化のために音がします。
書込番号:19966044
1点

>まるるうさん
>どあちゅうさん
ありがとうございます!みなさん同じとのことで安心しました。
>もとラボマン 2さん
なるほどそうなんですね。まだ買ったばかりで気づいていませんでしたが、その時がきても気にしないですみそうです笑
>nightbearさん
今回はみなさんからの回答で解決しましたので、また何かあったらメーカーさんに連絡したいと思います。
それにしてもホントに使いやすくてかつ味もある良いレンズですね。
ちゃんと使いこなせるようになっていきたいです。
みなさんありがとうございました(^o^)
書込番号:19966046
0点

>うさらネットさん
ちょうど投稿時間がかぶってしまい失礼しました!
どのレンズでもそうなんですね。
買ったばかりで気にし過ぎかなとも思ったのですが、皆さん教えていただきありがとうございます。
おかげでこれから安心して使っていけますmm
書込番号:19966052
0点

ポワンテュさん
おう!
書込番号:20045429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

こんばんは。
レンズとしては、AFも利き、使用可能です。
パナ一部機種独自の絞りリング機能は作動せず、A(オート)位置での使用となります。
書込番号:19457681
3点

安心してください!
使えますよ♪(笑)
ただ…先っちょの方に付いている「絞り環」と呼ばれる、絞りを選択するダイアルが使えなくなります。
他のレンズと同じようにカメラ本体側で絞り値を選択するようになりますのでそれほど影響は無いですね。
書込番号:19457683 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

使えます(o^-')b !
このレンズはマイクロフォーサーズ用です(^-^)/
マイクロフォーサーズ用レンズなら、OLYMPUSでもPanasonicでも使えます(o^-')b !
書込番号:19457684 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

…てか、3人同着だったんですね♪(^^)
書込番号:19457869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コンマ何秒の差ですね(^o^ゞ
書込番号:19457896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マイクロフォーサーズ用レンズはOLYMPUS、Panasonicに使えます、あとパナソニックのレンズですが手ブレ補正は付いてません。
書込番号:19457901
2点

安心してください、
使えますよ!!!
てか、私も使いたいです…(>_<)
書込番号:19480204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

未だに買えてません…( ;´・ω・`)
むー(。・`з・)ノ
書込番号:20005090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安心してください、
M子買ってください!!! ( ̄ー ̄)b
.
書込番号:20005099
0点

GF7用に欲しいッす( ロ_ロ)ゞ
書込番号:20021623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安心してください、
M子買うと不要ですよ!!! ( ̄ー ̄)b
書込番号:20021919
0点

M子不要〜(>_<)
書込番号:20022030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安心してください、
M子必要ですよ!!! ( ̄ー ̄)b
書込番号:20022036
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)