パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(15681件)
RSS

このページのスレッド一覧(全576スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ラバーフードを考えています

2016/07/07 01:41(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

クチコミ投稿数:4件

ラバーフードの購入を考えています。
今まで純正フードは嵩張るので、フードは使用してなかったのですが、
先日レンズをぶつけてしまいました。
その為、レンズ保護とケラレ防止と持ち運びの利便性を考え、ラバーフードにたどり着きました。
このレンズだとどのラバーフードにすれば良いのでしょうか?
UN-5146の購入を考えているのですが、
やはり広角用のUN-5349などの方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:20017424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/07/07 04:03(1年以上前)

確かにUN-5349の方は換算28mm対応で、UN-5146の方は換算35mmだけど、
UN-5349だとステップアップリングがいるかんじなのですね。
ようすからすると、UN-5146だとケラレ出るかもですね。

僕なら、ですが
ETSUMI ラバーフードの方がアマゾンで半額以下でお得なのでまずそれを買い
(こちらも35mm対応でケラレるかもしれませんが)、ケラレなきゃラッキーでそのまま、
ケラレるようなら使用時引っ込めるか、端を少し切って使うか、かなw
UN-5349にしないのだとしたら、UNのものである意味が何かあるのかしら。
多分ETSUMIのと同様なのに、わざわざ高いUN-5146を買う理由はあまりないかと。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00OH9FSI4/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&psc=1&smid=AN1VRQENFRJN5

あるいは全然形状違うものなんですが
46mm ---> 37mmのメタルインナーフードなんかも、イケるかもしれません。
いわゆるフジツボ型。20mm F1.7 / 14mm F2.5 / 25mm F1.7なんかに付けてますが、
なかなか格好いいですよ。こちらのレンズに使うなら、確認が必要とは思います。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00FLO8LYM/ref=oh_aui_detailpage_o07_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:20017496

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/07/07 06:14(1年以上前)

送料を考えると・・・ヨドバシが安い?
 http://www.yodobashi.com/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-ETSUMI-E%EF%BC%8D6572-%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%892-46mm%E7%94%A8/pd/100000001002490080/

蹴られを考えると マルミ光機 MARUMIステップアップリング 46-52mm(429円)と組み合わせてエツミ ETSUMIE−6575 [ラバーフード2 52mm用](677円)にしたほうが安心かも?

書込番号:20017552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/07/07 07:09(1年以上前)

>こけこけ317さん

他のお持ちになられているレンズと共用使用出来るように検討した方が節約出来ます。

まあ、でっかいフィルター径に合わせて、ラバーは広角用にされ、ステップアップリングで調整すると、
他のレンズと共用は可能になります。

書込番号:20017621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2016/07/07 07:26(1年以上前)

機種不明

>こけこけ317さん
15mm/F1.7に、 ラバーレンズフード 46mm ブラック UN-5146 を使ってます。

ケラレはありませんから、これで大丈夫ですよ。
エツミも買ってみましたが、UNのほうが若干ラバーが厚めですし表面の質感が良いです。

レンズとフードの間にフィルターをつけてますが、それでもケラレません。
フィルターはフード前面に付けることも出来ます。

ステップアップリングでもっと大きいフードを付けることも考えましたが、携帯性が
損なわれるのでこの UN-5146 に落ち着きました。

書込番号:20017647

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2016/07/07 07:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

もう一つ、
ちなみにUN-5146ですと、レンズとの直径がほぼ同じなので見た目が良いと思います。

書込番号:20017673

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5 ブログへご招待。^o^ 

2016/07/07 13:31(1年以上前)

ラバーフードって折り畳めるけど、純正フードと同じぐらい嵩張ってるような・・。

他の方も挙げてますが、エツミのメタルインナーフードがおすすめ。下記のスレに装着画像があります。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=18308052/
自分の書き込みを読み返してみると、(薄型の)保護フィルターを挟んでもケラレはないそうです(笑)。

書込番号:20018273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/07/07 15:09(1年以上前)

別機種

にゃーごさんのリンク見たら、僕も書いてますねw
こちらのレンズで37mm径でOKなんですね。ということだそうです→スレ主さん

写真は25mm F1.7への装着ですけど、レンズが短いほどカッコいい(と思ってる)ので
こちらのレンズにつけたらもうちょっとカッコよくなるかとw
裏側から37mm径の保護フィルター付けて密閉しており、キャップ付けることを前提にしてません。
径が小さくなるほど、よりなくしやすい気もしてますので。
これをペットボトルホルダーを改造して小さめレンズ2個タテ収納し持ち歩いてますが
レンズ周りの径を超えない形状なのでサイズぴったりで、出し入れ時も快適。
実はラバーフードは幾つか買ったりしてみたのですが、
外径がレンズよりも出っ張るのが結構不格好・収納時ゴムひっかかるし邪魔だったりで
結局ステップダウンリングあるいはフジツボで62mmか55mmか37mmにして(テレコン接続の都合から)
保護フィルターつけたりつけなかったり、ってのがほとんどです。
よく考えたらウチに46/52mmのラバーフードが全く使われず放置されてますw

書込番号:20018461

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2016/07/07 15:14(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
>ラバーフードって折り畳めるけど、純正フードと同じぐらい嵩張ってるような・・。

かもしれませんね。
しかし、メタルインナーフードよりもフードとしての効果は大きいと思いますよ。

あと、スレ主さんも経験済みですが、ラバーフードはブツけたりした時に安心なんです。
で、ラバーフードにたどり着いたと仰ってますね。

書込番号:20018469

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5 ブログへご招待。^o^ 

2016/07/07 15:28(1年以上前)

>まるるうさん

>メタルインナーフードよりもフードとしての効果は大きいと思いますよ。

その通りだと思いますよ。でもスレ主さんは元々フードを付けていなかったので、フードとしての効果はあまり気にしてないかと。

ラバーフードは、屋内展望台などで窓ガラスに密着して撮影するのに便利だと思ってます。ぶつけた時ですが、当たり方によってはメタル系の硬い方が良い場合もあるかと。

個人的には、インナーフードの方が見た目が良いので好きです。

書込番号:20018484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2016/07/07 15:42(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

スレ主さんは、UN-5146でケラレないかを心配されているようなので書き込みました。
機能性や見た目も含めて、どう考えるかはスレ主さん次第ですね。

書込番号:20018511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/07/07 15:50(1年以上前)

>まるるうさん
>こけこけ317さん

水族館など水槽内にいるお魚達を撮影する時は、ラバーフードの方が使い勝手がいいです。

ああ、ニコン85/1.4Dの77mm純正のメタルフード付けたままだと、金属なので、使い勝手が良くないです。

ニコン50/1.4Dの52mmラバーフードはLUMIXの35-100にも流用させたりしています。
LUMIXで使う、OMズイコーでも52mmラバーフードを流用していますね。

書込番号:20018524

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5 ブログへご招待。^o^ 

2016/07/07 15:59(1年以上前)

>まるるうさん

インナーフードもあるよ、と思って書き込みました。ケラレについても、三脚を使って厳しくチェックしています。

あと、僕は基本的にどのレンズでも純正フード派ですね。見た目も大事なんで。(;^_^A

書込番号:20018541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2016/07/07 16:22(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
>僕は基本的にどのレンズでも純正フード派ですね。見た目も大事なんで。(;^_^A

それって、ラバーフードは見た目が悪いと言うことですか。
確かにゴムですからね、でも、人それぞれです。

書込番号:20018576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5 ブログへご招待。^o^ 

2016/07/07 16:41(1年以上前)

> 純正フード派ですね。見た目も大事なんで。

インナーフードや汎用フード、ラバーフード込みの話です。同じブラックやシルバーでも、純正以外は色味が違います。

書込番号:20018602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/07/07 16:53(1年以上前)

みなさん
もう一度スレ主さんの最初を見てみますと、
レンズ保護とケラレ防止と持ち運びの利便性を考えてるので
実はフードですらなくてもいいような。。。保護フィルターで足りてます。
っていうか特に持ち運びの利便性では、なにより一番高得点なはずです。
ケラレ防止も、一番適応しやすいものだろうし。

加えて、なぜUNなのか・なぜラバーフードなのかの説明がないので、
他社のものと別のレンズ保護方法を考えてインナーフード挙げた次第。
使い方もあるし、必ずしもレンズ保護を柔らかいものでするのが必須でもないのと、
美的センスはヒトそれぞれなんでw

というわけでスレ主さんの登場が待たれるわけですw

書込番号:20018623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2016/07/07 16:54(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
なるほど、例えばシルバーのレンズに黒のフードはちょっとアレですよね。
でも私は同じ黒系なら、微妙な色の違い(艶有りと無しなど)は気にしません(笑

書込番号:20018627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2016/07/07 16:59(1年以上前)

>パクシのりたさん
仰るとおりですね。
レンズ保護フィルターを付けてないなら、まずは付けるべきかな。

書込番号:20018637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/07/07 17:18(1年以上前)

>こけこけ317さん

>> 例えばシルバーのレンズに黒のフードはちょっとアレですよね

えっと、
LUMIX 12-32のシルバーに、黒のステップアップリングと黒のラバーフードを付けていますけど・・・

シルバーがないから、見た目はしょうがないかと思います!!

書込番号:20018666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2016/07/07 17:23(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
気を悪くされたら、ゴメンなさい m(_ _)m

書込番号:20018684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/07/07 17:40(1年以上前)

>まるるうさん

気は悪くしていません。
見た目だけなく実用性も大事かと思います。

>こけこけ317さん

ラバーフードは、旅行時などの電車の車窓からの撮影でも使えるので、便利だと思います。

純正のメタルやプラのフードだと、、、、

書込番号:20018724

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ44

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GM1での単焦点レンズ選び

2016/07/02 10:15(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025

クチコミ投稿数:25件

初めて質問させていただきます。
カメラは好きで一眼レフは何年も前にkissを使っていたんですが(主に子供撮り)、重たい大きいのであまり持ち歩かなくなりコンデジばっかりだったんですがやっぱり一眼の写りが忘れられなく、2年ほど前に下の子が生まれたのを機にGM1を購入しました。
色と形が可愛くて他のとも迷ったんですがやっぱりデザインが買ってしまって…
でもやっぱり写りはkissの方がキレイですよね(>_<)
その時はマイクロフォーサーズって意味があまりわからなくて;^_^A
でもコンパクトで普段からたくさん撮れてるので大事にしようと思い!
何が言いたいのかわからなくなってきましたが、(笑)
今回単焦点レンズが欲しいんですが
@LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7
ALEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4
BLUMIX G 25mm/F1.7
で迷っています…
Aが一番ボケたりでいいなーと思うんですが結構前に出たレンズなのでAFが遅い?とか?
@は画角は好きですがGM1だと不具合がある?とか?
Bは安さだけは一番ですが写りはキットレンズと変わらないような…
どちらかというと写りがシャープでカリッカリが好きです。
そんな感じのレンズこの中にありますか?
もうわからなくなってきて(T_T)
長くなってすみませんがお力をお貸しください(ToT)
ちなみに交換レンズは45-175の望遠レンズだけです。

書込番号:20004102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/07/02 11:03(1年以上前)

>ラブれいん☆さん
その3つの中では
@LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7
だけ持っていますので、主にこれについてコメントしますね。

>@は画角は好きですがGM1だと不具合がある?とか?
主にGM1にこのレンズをつけて使っていますが、不具合って特に気がつきませんでした。
どんな不具合があるんですか???

このレンズは写りは定評があり、開放からシャープで文句ないです。
でもあまりボケません。むしろボケないのがいい点とも言えます。室内で複数の人々の写真を撮る(飲み会の写真とか、部屋の中で遊んでいる子供達の写真とか)のに適しています。でも15mm(35mm換算30mm)はかなり広角なので、端っこの方は歪みますので、それは気をつけないといけません。
画角としてはスマートフォンなんかのカメラと同じくらいなので、汎用性があり使いやすいです。

>BLUMIX G 25mm/F1.7
>Bは安さだけは一番ですが写りはキットレンズと変わらないような…
そうですか? キットレンズよりもかなりボケますし、明るいレンズなので室内などでは有利になります。キットレンズとはかなり差はあると思いますよ。

>ALEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4
結構でかいと思います。

私にわかる点だけコメントしました。

書込番号:20004221

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件 LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025の満足度5

2016/07/02 11:20(1年以上前)

Kissのほうが明らかにきれいですかね? まあほとんど好みの範疇だとも思いますが。

さて、この中ではALEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4しか使ったことありません。
http://review.kakaku.com/review/K0000261399/ReviewCD=833757/#tab
F1.4の割には開放からシャープです。AF速度も速いほうだと思います。
やはり、フルサイズの50mmF1.4に比べれば、ボケ量は小さいですが、ピンずれの確率も小さく、個人的には使いやすいレンズだと感じています。
GM1と組み合わせるとバランスが悪いという方もいますが、レンズを持つ感じになるので、さほど問題はありません。コンパクトではありませんが。

書込番号:20004260

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2016/07/02 11:24(1年以上前)

ラブれいん☆さん、こんにちは。

> 画角は好きですがGM1だと不具合がある?とか?

15mmの画角が好きなのでしたら、この15mmのレンズで良いのではないでしょうか。

私の経験では、会話ができる距離で一緒に行動している人物を撮る時は、15mmかオリンパスの17mmくらいの画角が使いやすく、これ以上画角が狭いと、撮りたい範囲が撮れずにストレスでした。

ちなみに15mmとGM1の組み合わせで使われている人も大勢おられるようですので、とくに不具合の心配はいらないと思います。

書込番号:20004274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025の満足度5

2016/07/02 11:30(1年以上前)

25mm F1.7以外は持ってます。

15mmとGM1の不具合ってこれのことですね。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=17564834/

逆に使いやすくなってるように思いますがよく理解出来てないかも知れません。
いずれにしろ絞りリングを使わない人には関係なさそうです。

25mm F1.4は最新レンズと比べると少しAFが遅くなるのと、絞り開閉音が大きいのが気になります。
この焦点距離だと他にオリンパス25mm F1.8やシグマ30mm F1.4がありますが、どれもF1.8時の「中央の画質」は殆ど変わらないと思います(lenstip.comのグラフのF1.4とF2.0の数値から予想)。
F1.4開放だと
中央 25mm F1.4 > 30mm F1.4
周辺 30mm F1.4 > 25mm F1.4
みたいな感じです。
開放からシャープと言えるかどうかは人によりますが、少なくともカリカリとは言えないかと。
カリカリと言うからには最低でもF1.8までは絞らないと行けないと思います。

個人的には開放の甘さを考慮しても、ボケ量と周辺画質、絞った時のダントツの切れの良さからシグマ30mm F1.4が気になります。
設計が新しいのでAF速度や音も25mm F1.4よりはいいんじゃいですかねぇ。

書込番号:20004293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/07/02 11:34(1年以上前)

>写りはkissの方がキレイですよね(>_<)

ああ、これについてコメントするのを忘れてました。
Kiss X2と GM1を並行してしばらく使っていたんですが、どちらも写りは(私にとって)充分だったので、重いKiss X2は手放してしまいました。 どっちがキレイかは私にはよくわかりませんでした。

書込番号:20004306

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2016/07/02 11:41(1年以上前)

>SakanaTarouさん
使用感教えていただきありがとうございます。
kissは初めての一眼レフだったので美化されているのかもしれません(>_<)
結構子供の表情を写すのに寄ったりするんですが、そんな感じだと背景はボケますかね?
室内だと家の生活感とかをボカしてしまいたいので;^_^A笑
初心者ですみません…
タッチシャッターでもAFは早いですか??

書込番号:20004321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2016/07/02 11:46(1年以上前)

>holorinさん
画像までありがとうございます。
とってもキレイなボケ感ですね〜!
やっぱりf1.4いいですよね(>_<)
動き回る子供を撮るんですがAF問題ないですかね?
うー迷います〜(ToT)

書込番号:20004330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2016/07/02 11:49(1年以上前)

>secondfloorさん
返信ありがとうございます。
そうなんですよね〜(>_<)
でもf1.4も捨てがたい…泣
ボケか画角か…(T_T)
AFの速度も気になります。
両方安い買い物ではないので余計迷ってしまいます泣

書込番号:20004338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2016/07/02 11:57(1年以上前)

>びゃくだんさん
そうですそうです!
わざわざありがとうございます。
ちょっとよくわからなかったんですけど私くらいの人なら問題なく使えるって事ですかね?
やっぱりf1.4は多少AFが遅いんですね。。
シグマもこんなのがあったんですね〜!
しかも安い…!
気になります(>_<)
でも30mmかぁ〜(>_<)
どんどん迷ってきました(*_*)

書込番号:20004354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/07/02 12:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

GM1+15mmF1.7

GM1+15mmF1.7 走っている電車をAF-Cで。

>ラブれいん☆さん
>結構子供の表情を写すのに寄ったりするんですが、そんな感じだと背景はボケますかね?
15mmF1.7でも 寄って撮ると 背景はある程度ボケます。

例えば、添付した写真みたいに、開放F1.7だと猫の顔にピントを合わせると、体はもうピントが合いません。

>タッチシャッターでもAFは早いですか??
15mmF1.7 タッチシャッターでもAFは はやいですね。

タッチシャッターじゃなくてもAFは速く、走っている電車を近くからAF-Cで撮れるくらいです。

書込番号:20004376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2016/07/02 12:24(1年以上前)

ラブれいん☆さんへ

> でもf1.4も捨てがたい…泣
> ボケか画角か…(T_T)

確かにこれは悩みどころですね。

ところでラブれいん☆さんは、今回購入される単焦点レンズを、どのように使われる予定なのでしょうか?

普段はキットになっていた標準ズームレンズを使い、ここぞというときに単焦点レンズに交換して、特別な写真を撮りたいとお考えでしょうか?
それとも単焦点レンズをGM1に付けっぱなしにして、とにかく色々撮りたいとお考えでしょうか?

もし前者でしたら、25mmでF1.4のボケは、キットレンズや15mmでは得られない表現になりますので、25mm F1.4をオススメしますが、、、
普段使いでしたら、ボケを表現として使う機会はあまり多くないと思いますので(逆に、いかにボケさせないかが、重要になるかも)、それよりも使いやすい画角の15mmがオススメかなと思います。

書込番号:20004415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/02 12:38(1年以上前)

私はCanonの一眼レフとLUMIXを併用してますが、LUMIXも十分に綺麗です(o^-')b !

でも、私はCanonの色合いが好みですかねぇ…
まぁ、これは好みの問題ですね…f(^_^;


私も欲しいと思ってる@をオススメします(^_^)/
画角は重要だと思いますし評判の良いレンズなので満足出来ると思います…(^-^ゞ


生活感をボカしたいのも分かります…
私もそう思ってましたから…

でも、後から見返す時に生活感もある程度分かる写真の方が面白いと思います…
そう思い始めてからは、ボケた写真も撮りますが、生活感満載の写真も撮ってます(^_^)/



でも、アングルを考えたり 寄ってみたりすれば十分にボケると思います(o^-')b !

書込番号:20004443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025の満足度5

2016/07/02 13:15(1年以上前)

>ちょっとよくわからなかったんですけど私くらいの人なら問題なく使えるって事ですかね?

読んだ限りは問題ないと思いました。

>結構子供の表情を写すのに寄ったりする

ここはちょっと注意が必要です。
広角になるほどデフォルメ化、パースによる歪みが出てくるので顔の輪郭や鼻などが見た目と違って写ることがあります。
以下はフルサイズの50mmですが、このくらい顔をアップにすると換算30mmの15mm F1.7だと歪みが気になるかもしれません。
http://ganref.jp/m/bluefox/portfolios/photo_detail/11eea50e7d4f73051dbd87278b8e6800

以下は焦点距離ごとの顔の歪みの比較です。
http://www.stepheneastwood.com/tutorials/lensdistortion/IMAGES/strip1.jpg
〇〇_MMというのは換算焦点距離。マイクロフォーサーズのレンズの場合、その半分の数字が目安になります。

アップで撮るなら最低でも換算50mm、つまり25mm以上のレンズの方が見た目との乖離は少なくなります。
理論上は私がオススメした30mm F1.4が1番ボケて、見た目に近い写り方をしますが、問題は換算60mmという焦点距離ですかね。
30mm F1.4は室内だと狭い可能性があります。

書込番号:20004543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2016/07/02 13:25(1年以上前)

参考までに……

自分ごとですが、15mmではやや広すぎるため、オリ17mm f1.8を最近購入しました。
安く上げるために、ヤフオクです。
カリカリ感上げるために、超解像も使ってます。
クチコミでよくあるように、ボケがマイルドで、自然な感じがします。
あと見た目が相当よいです。

書込番号:20004575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/07/02 13:34(1年以上前)

> どちらかというと写りがシャープでカリッカリが好きです

だと、パナ20mm/F1.7Uですね。カリッカリといえば、パナライカよりもこのレンズです。ただし、Afは一番遅いです。


パナライカ25mm/F1.4は、古いのでAFは遅めですね。写りもカリッカリというイメージはないですね。

とりあえず、一番のオススメは画角がお好みの@の15mmかなぁ。GM1のサイズに合わせて作られた(と思われる)レンズですし。

書込番号:20004598 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件 LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025のオーナーLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025の満足度4

2016/07/02 14:20(1年以上前)

こんにちは。
いつも3人の子供を撮っています。
この中では@とAを持っています。
どちらも画質はとても良いです。
個人的には幼児を写すのに@は画角が広すぎると感じるので、Aのライカ25mmがお勧めです。
ボケも非常に綺麗です。
ただ、他の方の意見を見ると15mm推しの方も多いですね。
家の広さなどの環境や撮り手の撮影スタイルによって適している画角は変わってくるので、やはり標準ズームレンズなどで画角を確認するのが一番良いと思います。
GMでは45−175mmしかレンズをお持ちではないのでしょうか?


書込番号:20004711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件 LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025のオーナーLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025の満足度4

2016/07/02 14:25(1年以上前)

あ、@の画角は好きって書いてますね。
よく読まずにコメントしてごめんなさい。
であれば、@の15mm、お勧めです。
素晴らしいレンズですよ。

書込番号:20004730

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2016/07/02 14:59(1年以上前)

>シャープでカリッカリが好きです。
ですと、BLUMIX G 25mm/F1.7 になります。m4/3のレンズはおおむねシャープなレンズはが多く画質が硬いと言われてます。
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 とLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 はどちらかというとしっとりとした質感です
あとGM1お持ちですと、カメラに似合うのは25mmF1.7の方ですかね。写りもいいですよ。

書込番号:20004825 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2016/07/02 15:15(1年以上前)

>SakanaTarouさん
画像ありがとうございます。
そうなんですね〜!
電車もキレイですね!
うーん実物を触ってみたいけど私の地域では色々レンズが置いてあるところがなくて…
迷います(>_<)

書込番号:20004863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2016/07/02 15:21(1年以上前)

>secondfloorさん

そうなんですよ(>_<)

多分つけっぱなしにして色々撮ると思います!
夫もカメラに全く興味なくて周りに聞ける人が誰もいないのでとっても参考になります!

ありがとうございます(o^^o)

書込番号:20004873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ64

返信30

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]

クチコミ投稿数:293件

GM1との組み合わせで妙な感じです。

@カメラ側のダイアルA(絞り優先)
Aレンズ側絞り位置もAマーク

この状態で「絞りをAマークからマニュアルへ動かす」と、
カメラが勝手に露出補正状態に入ります(液晶パネル上の露出補正マークが黄色になる)
で、絞りをAマークに戻すと復旧します(液晶パネル上の露出補正マークが白色になる)
妙ですが、これが仕様なのだろうか、と思ってました。
(とはいえ、このままだと背面ダイアルが動いた時に勝手に補正がかかるのでやっかい)

ところがこの露出補正状態で、実際に背面ダイアルを回して露出補正を一度でもかけると
絞りをAマークに戻しても液晶画面は黄色表示のままなのです。
これを復旧させるには、Aマーク位置で背面ダイアルの露出補正ボタンを押すと白表示となります。
面倒です(笑)。
手元の二台のGM1で同じ症状が出ています。(GX7では起こりません)

これってバグのような気がするのですが、同様の方はいらっしゃいますか?

書込番号:17564834

ナイスクチコミ!3


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/28 05:28(1年以上前)

おはようございます

片方を初期化して、同じ操作をして確認してみてはどうでしょう?
さすがに2台とも不良とは考えにくいので。
改善されないならサポートに電話ですね。

書込番号:17565027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の満足度5

2014/05/28 07:28(1年以上前)

全く同様の動きになります。
意図が良く判らないので、バグかも知れませんね。

メーカーに電話!

書込番号:17565204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件

2014/05/28 08:53(1年以上前)

t0201さん、ぼーたんさん、レスありがとうございます。

やはり変ですよね。

実は15mmを量販店でテストした時も、GMに付けると同じことが起きてました。
その後、購入してみたら、やはり…なので、実質3台と2本のレンズで同じ現象です。

往年のライカそっくりレンズですが、こういうことが起きるのが電気カメラですね(笑)

書込番号:17565393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件

2014/05/28 10:26(1年以上前)

ご相談窓口に相談してみました。

「使いやすいように仕様となっております」ということでした。

小生からの指摘で、窓口側がテストしたところ
15mm、42.5mmの2本のレンズと
GM1、GF6との2ボディの組み合わせで再現されたそうです。→で、仕様とか W

ちなみに、この「使いやすい仕様」というものですが、
ストラップでカメラをぶら下げていると、勝手に背面ダイヤルが廻って補正がかかり
液晶真っ黒、あるいは真っ白になり私にとっては相当に使いにくいです(笑)
そもそも、カメラ側が呉動作しないようにダイアルを押すという二段階設計になっているのに、
絞り付きレンズだけは呉動作OKよ〜、
とカメラに信号を送る「仕様」の意味が理解できませんでした。

改善を申し入れておきました。




書込番号:17565654

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/05/28 11:20(1年以上前)

のすけ1号さん
やっかいですね。……といいながら投稿文は斜め読みしかしていません。
わたしもGM1にセットして「こりゃ、ダメ」と思いました。
バグとかどうとかいう以前の問題だと感じています。

購入前、A解除のクリック感を危惧してスレを建てました。そこでエエかげんな発言したひとがいましたわ。それも、実際に使った感想としてだいじょうぶと言うのは主観の問題ですからいいんですけど、知りもしないで「そうに違いない」と抜かした輩がおり、結果、恥入ってると思います。

それはさておき、総合的に判断して、大方(全員じゃないよ)のユーザーにとって、この絞り環は邪魔ものでしかありません。「あれば便利」なんていうのは、たいして使わないひとの感想。フォクトレンダー(かなんか知らんが、たいそうお高いマニュアルレンズ)とこのレンズしか使わないとかいうのも少数ユーザーなわけで、交換レンズをとっかえひっかえ使うシリアスなユーザーには、このレンズだけここに絞り環があったも仕方ありません。絞りは本体ダイヤル(ボタン)で調節するのがm43機の共通仕様です。ライカの傲慢さに起因する弊害であり、それをありがたがるバカどもが多数残存しているだめでもあり、そのため1万円は高くなっていると思われて、……ムカムカします。

それで、こんな絞り間は永久固定してしまうのがいちばんです。他スレでもいいましたが、わたしは、純正フードを取り付けたあと、絞り間とフードをテープでぐるぐる巻きにしています。こうすると視覚的にも絞り環は完全消滅して気分いいです。カメラは道具。そして道具は自分の使いやすいように「カスタマイズ」して使うものだと思います。

書込番号:17565758

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の満足度5

2014/05/28 11:43(1年以上前)

しようがない仕様のようですね。

ま、電気仕掛けですから、ファームなんちゃらで修正が入るかも知れません。
いずれにしても、私はレンズ側の「A」使ったことも使うことも無いので(多分)、
あっしには関わりのねぇことでござんす、ですけどね。
余計な仕掛けは、要りませんやね。

書込番号:17565808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/05/28 12:05(1年以上前)

そうですね。

ファームアップ要望でしょうね。
簡単なことでしょう。
パナさ〜ん、聞いてる?

あと、GM1後継機の外付けEVFも忘れないでね!

書込番号:17565863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2014/05/28 21:52(1年以上前)

至って好ましい動作だと思うのですが、何が不都合なのか理解不能です。
この動作があるが故に、オリの17mm、12mmを持ってるにも関わらずGM用にこのレンズを購入したくらいです。
絞り優先時に一回プッシュするのは電子ダイアルが一つしか無いが故の苦肉の策であって、電子ダイアルが2つあるカメラなら一方が常時露出補正というのは極く普通では?

書込番号:17567544

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:293件

2014/05/28 22:42(1年以上前)

やはり今後のファームアップに期待するしかありませんね。

ちなみにお客様相談窓口におねーさんは、このレンズだけに発生する問題を理解してくれ、
しきりに謝ってくれました。なんとも大変な仕事です。

カジーベンスさん

>至って好ましい動作だと思うのですが、何が不都合なのか理解不能です。
>この動作があるが故に、オリの17mm、12mmを持ってるにも関わらずGM用にこのレンズを購入したくらいです。
>絞り優先時に一回プッシュするのは電子ダイアルが一つしか無いが故の苦肉の策であって、電子ダイアルが2つあるカメラなら一方が常時露出補正というのは極く普通では?

電子ダイアルが2つあれば、まあそうかもしれませんが、GM1は1つなのです。
で、メーカーは「常時露出補正」ではなく、一回プッシュしするという「苦肉の策」にしているのですが、
その苦肉の設計がこのレンズでは誤動作してしまうということです。

それでも「好ましい」と感じる方がいれば、それはそれで良いと思います。
私は、ロックが外れて勝手に露出補正がかかってしまうのが、
超不便だと思ったので、このスレを立てただけです。

書込番号:17567834

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/29 14:00(1年以上前)

>でんでんこさん

大変失礼いたしました。
そんなに私のレスに不快感をお感じになられていたとは・・・。
誠に申し訳ありませんでした。

書込番号:17569770

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2014/05/30 11:28(1年以上前)

昨日GM1が届きまして、付属レンズ売却でこの15mmを買う予定でしたが
様子見します、改善されればいいですね。

書込番号:17573066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2014/05/30 11:44(1年以上前)

>六甲紺太さん

そうですね、様子見がよかろうと思います。

問題点を簡単に言えば、このレンズをGMに付けるとカメラ側の
「露出補正のロックが勝手に解除されてしまう」ということになります。
GX7では問題なく使えているのですが私もGM用に購入したので残念です。

同じ絞りリング付きの42.5mmは先に発売されていて、同条件だったのですが、
さすがにGM1に付けて使っている人があまりいなさそうなので、
この現象は問題になってなかったのでしょう。
(実際消費者相談窓口も知らなかったですから)

実際に使うとこのレンズだけの特異現象で使いにくいです。
ファームアップでの改善がないなら、
残念ですが私もドナドナしようかと思っております。

書込番号:17573103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の満足度5

2014/05/31 08:17(1年以上前)

確かにスレ主産がご指摘していることはバグのように思えますが、この問題が顕在化するのは、

・通常は絞りリングをA以外に入れて、ボディ側で露出補正しているが、
・ときどき絞りリングをAに入れて、ボディ側で絞りを変えたい

人だけのように思えます。言い換えれば、

・絞りは常にレンズ側で操作
・ボディは露出補正に徹する

という使い方をしている人であれば、問題は生じないということでもあります。

もちろん、このバグが直らなくていいと言っているわけではありません。

書込番号:17576284

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:293件

2014/05/31 08:29(1年以上前)

>自称カメラマンさん

私の説明が下手なので誤解を与えたようです。

>この問題が顕在化するのは、
・通常は絞りリングをA以外に入れて、ボディ側で露出補正しているが、
・ときどき絞りリングをAに入れて、ボディ側で絞りを変えたい

違うのです。
状況を整然と説明するために、先の「順番」で書いたのですが、
このレンズをGMに取り付けた瞬間に補正ロックは解除となります。
「A」位置でも、マニュアル絞り位置でも、いつもです。

>言い換えれば、
・絞りは常にレンズ側で操作
・ボディは露出補正に徹する
という使い方をしている人であれば、問題は生じないということでもあります。

「絞りは常にレンズ側で操作」しても、露出補正ロックは最初から外れっぱなしで、
胸からカメラを下げるていたりすと、グルグル廻るのです。

書込番号:17576316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の満足度5

2014/05/31 09:11(1年以上前)

>このレンズをGMに取り付けた瞬間に補正ロックは解除となります。「A」位置でも、マニュアル絞り位置でも、いつもです。

現象をもう一度整理させてください。

私の手元のGM1+15mmf1.7では、レンズの絞りがAに入っていると、本体側の露出補正は勝手に動いたりはしておりませぬ。本体側のダイヤルでは絞り値が変わるだけです。レンズがAになっている限り、首からぶら下げても露出補正がころころ変わったりはしません。

スレ主さんが一番最初で問題提議されているのはそういうことではなく、レンズ側で絞りがA以外の、たとえばf2.0などになっているときに本体のダイヤルを回して露出補正し、そのままレンズ側の絞りをAの位置に動かしても、本体のダイヤルが絞りダイヤルに戻らない(露出補正ダイヤルになったまま)だと思っておりますが、いかがでしょうか。

書込番号:17576450

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/31 10:20(1年以上前)

てんでんこさん
>>知りもしないで「そうに違いない」と抜かした輩がおり
あなたもカメラの機能で似たようなこと言ってますけどね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002790/Page=47/SortRule=1/ResView=all/#15213596
スモールAFターゲットについてですが。

それはさておき、この現象は私も困っています。
とにかく、首からぶら下げていると露出がコロコロと変わるんですよね…。
早急に何とかしていただきたいですね。非常に使いにくいです。

まぁ、露出もテープでぐるぐる巻きにしてロックかけられれば良いんですけど。
変えられないからダメか。

書込番号:17576683

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の満足度5

2014/05/31 11:23(1年以上前)

あっしにゃあ関係の無いこと・・・と思っていましたが、大きな間違いでした。

私のように、カメラ「A」モード、「レンズ側絞りオンリー」の使い方だと、どないしても
こないしても、常に露出補正スタンバイ状態なんですね。 それは困りますぅ。

尤も、私のグルグルダイヤル、服に当たったくらいでは廻らないので、勝手に廻る可能性は
低いですが、頼んでもいないのに、露出補正アイコンが黄色に点灯しっ放し、というのもねー。

これはバグです。「仕様です」は苦し紛れの回答でしょう。
その内、ファーム・アップで修正されるんじゃないでしょうか。

書込番号:17576868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の満足度5

2014/05/31 12:02(1年以上前)

スレ主さんの最初の書き方を見ていると、

1)絞り優先時に本体側の背面ダイヤルが露出補正ボタンにしかならない
という問題と、

2)レンズのA以外の位置でいったん本体側で露出補正をかけてしまうと、レンズをAに戻しても本体ダイヤルが絞り調整ダイヤルに戻らない(露出補正ダイヤルから戻すには、もういちどダイヤルの十字の上の部分を押さないといけない)

という2つの問題が提起されていて、それぞれに対して答えている人がいます。私は2の方に対して書き込みをしたつもりなのですが、スレ主さんがより問題視しているのは1だったということでしょうか。

もし1の方が問題なのであれば、これは仕様であって、少なくともバグではないと思います。あえて言うならば、本体側ダイヤルで露出補正をかけられないカスタム機能が必要ということではないでしょうか。

すでにどなたかが指摘されてしますが、GM1にはダイヤルがひとつしかない以上、レンズで絞り、本体で露出補正がかけられるというのは、むしろ好ましい設定だと思います。また、首からぶら下げないで使う場合(たとえば手首ストラップ)も、露出補正クルクル問題は顕在化しないので、やはり上記のカスタム機能をアップデートで付ければ問題解消ではないでしょうか。ただ、その場合、本体側で瞬時に露出補正をかけることはできなくなってしまうので、カスタム機能をONにすると別の不便さが出てくるかもしれませんね。

あと、補足ですが、GM1では電源をオフにしたときに、それまでかかっていた露出補正をすべてニュートラルに戻す機能が選べるようになっています。この機能を使えば、首からぶら下げている時に露出補正がかかりまくって困るということはないと思います。常に電源をオンにしておくと、あっという間に電池がなくなってしまいますし。

書込番号:17576979

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:293件

2014/05/31 22:37(1年以上前)

>GM1にはダイヤルがひとつしかない以上、レンズで絞り、本体で露出補正がかけられるというのは、むしろ好ましい設定だと思います。

好ましい設定というより、本体での露出補正は「必要」です。
私も使いますし、マニュアルならともかくオートではレンズ側で補正などできません。
そうではなく、露出補正の「ロックが解除される」意味がわからないと言っているのですが。

私も最初はいろいろと考えました。
レンズのリング側で絞るので、Aモード時の本体のダイアルはもう露出補正しか使わないので、
自動的に切り替えるのかなあ、などと考えました。

しかし、それにしても誤動作防止用の「ロックを外す必要」は無いでしょうね。
事実他の機種ではロックは外れないのですから。「好ましい」ことではないでしょう。
(GX7などのダイアル2個機でも、露出補正の仕組みは同じです。でもロックは外れません)

実際に一日、屋外でいろいろと撮影してみれば、不便な仕様であることがわかると思います。
これがバグで無いなら、補正ロックの無いお粗末な昔の設計に「戻った」ということでしょう。

書込番号:17578885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の満足度5

2014/05/31 23:00(1年以上前)

スレ主様

「露出補正のロック」という言葉の意味が最初わかりませんでしたが、ボディのダイヤルが「露出補正モード」から「絞り値変更モード」に戻らないという受け止めでいいでしょうか。それならば私が書いたことと意味は同じだと思います。

ただ、スレ主さんはレンズのリングがA以外に入っている時に、ボディ側で露出補正できること自体は好ましいとおっしゃっているわけですね。別にその機能をキャンセルしたいわけではない、と。そうであれば、その点は私の勘違いでした。

もっとも、パナソニックがバグを修正したとします。ファームウエアをアップデートした後はレンズの絞りリングをAにさえ入れておけば、本体を首からぶら下げて歩いても露出が変わらないのは確かです。ただ、その場合も絞りはクルクル変わってしまうので、それはそれで別の問題が生じるということにならないでしょうか。露出を外した写真にはならないとしても、f1.7だと思って反射的に写真を撮ったら、f11になっていてISO感度が跳ね上がってしまうといった問題です。

結局、一番安全なのは(もちろんバグを直してもらった上で)電源をオフにしたら露出補正がニュートラルに戻る設定(これは現時点でGM1で可能ですね)にして使うことかと思います。

書込番号:17578990

ナイスクチコミ!5


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

標準

25mmf1.7のフードは使えますか?

2016/01/14 01:50(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025

スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025のオーナーLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025の満足度5

前から言われていることですが、このレンズのフードは逆付け出来ないので、非常に嵩張ります。
そこで考えたのが、新しい25mmf1.7のフードの流用です。
フィルター径も同じで、鏡筒も少し太い程度なので、これを流用した場合、逆付けは可能でしょうか?

書込番号:19489951

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/01/14 02:48(1年以上前)

Jameshさん
メーカーに、電話!



書込番号:19490012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/01/14 07:36(1年以上前)

ほぼ無理な気がしますが、流用できたら良いですね。

両レンズをお持ちの方の書き込みをお待ちしております。

書込番号:19490142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/14 11:39(1年以上前)

機種不明

フィルター径が同じだから、なんとなく使えそうな気もしますね〜。誰か教えて〜
使えたとしても、逆付けはできなさそう…
もし使えるなら、デコレーションリングが欲しい。

ちなみに私は、にゃ〜ご mark2さんに教えていただいたパナライカ45oマクロ用のフードにしました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000261399/SortID=16038571/
逆付けは出来ませんが、コンパクトでいいですね。
四角いのは、置いた時も安定して好きです。

八仙堂の新型レンズフードも持っているのですが、
ステップアップしてライカT用のキャップを使いたかったので、お蔵入りです。

書込番号:19490512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2016/01/15 00:19(1年以上前)

機種不明

右が25mmのフードです

私も、45mmライカのフード品番:VYC1005を使ってます。純正フードはそれなりの裏付けがあっての大きさかと思いますがやはりチョット大きい(大きすぎる)ということで周囲がケラレなければということで使ってます。

書込番号:19492280

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025のオーナーLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025の満足度5

2016/01/16 10:19(1年以上前)

ありがとうございます。

>nightbearさん
純正じゃ無いので、おそらくメーカーは教えてくれないでしょう。

>にゃ〜ご mark2さん
f1.7の方は、レンズ先端が
リング式になっていり様なので、違うのかも知れないですね。

>虹色りんごさん
>しま89さん
45mmのを流用するというのは聞いた事ありますが、やはり大き目ですね〜。
パナライカというのは本当の遮光性を求めているんでしょうね〜。


今書いていて気が付いたんですが、ヨドバシでf1.7の先端のリングがf1.4に付くかどうかは確認できますね。
まあ、だからと言って、逆付けが出来るかどうかは分かりませんが。

書込番号:19495649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/01/16 10:20(1年以上前)

Jameshさん
そうなんゃ。

書込番号:19495654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/16 11:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

パナライカ25mmf1.4 + 八仙堂 新型レンズフード46φ

パナライカ25mmf1.4 + 八仙堂 新型レンズフード46φ

パナライカ25mmf1.4 + 45oマクロ用フード

45oマクロ用 と 八仙堂 新型レンズフード46φ

>Jameshさん こんにちは。

書くのが遅れましたが、昨日、
「H-H025のデコレーションリングは使えるか」
サポセンに問い合わせてみました。
その場に実機を持ってきて、検証しながら「まったくハマりません!」との事。
フードも無理か聞いたら、同じくハマらないと言われました。

H-H025は逆付け可能なので、
バヨネットの形状が違うのかもしれませんね。

ということで…
参考までに、八仙堂の新型レンズフードを付けた写真もアップしておきます。

このフードもコンパクトなので携帯性も良く、
アルミ塗装で質感も良いです。
取り付けはフィルターネジのところです。
フィルターを付ける場合は、フードとレンズの間になるので、取り外しが多い場合は少し面倒ですが、
レンズキャップは、46oのものが使えます。
45マクロ用フードと比べると、取り付け時の長さは、さほど変わりませんが、丸いので小さい印象ですね。
最大径がこのレンズ外径より若干小さいので、微妙なルックスになりますが…。

ちなみに、八仙堂の標準用のもの(フードに穴が無いタイプ)はフード端にもネジ切りがあるそうなので、PLフィルターを使ったり、フィルターを変えたりが多い場合は使いやすいかも。

さらにコンパクトさを求めるならば、ラバーフードという選択肢になりますかね。

書込番号:19495804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025のオーナーLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025の満足度5

2016/01/16 22:21(1年以上前)

>虹色りんごさん
有り難うございました。
バヨネットの形からして違うんですね。

昔、キヤノン ニューFDレンズを使っていた頃、100mmのフードを50mmにも使っていました。
全くケラレも無かったし、全く問題ありませんでした。
キヤノンの場合、フィルター径が同じの場合、私の知っている範囲では、全て付きました。

やっぱりパナソニックって、その辺に一貫性が無いのでしょうか?まあ、本来は専用のフードを使うべきなのでしょうから、それでも問題無いのですが....。

あとは、同じ径の14-42mmのフードも、やはり付かない様です。

書込番号:19497643

ナイスクチコミ!2


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025のオーナーLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025の満足度5

2016/01/18 00:52(1年以上前)

ついでに、同じく46mmのパナライカ15mmF1.7のフードも試してみましたが、ダメでした。

書込番号:19501370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/18 01:36(1年以上前)

>Jameshさん
パナライカ同士なら、いけるのかと想像しましたが
15of1.7はダメなんですね〜
このフードなかなかかっこいいですね
ただ先が狭いから、使えてもケラれるかも。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=17372709/

ひょっとして、パナライカ15oとパナ25oのは互換あったりするのですかね?
ケラレ等は無視して、の話ですが…。

★パナライカ25of1.4のフード代用メモ★
パナライカ 45o ◯
パナライカ15o ×
パナ 25o ×

書込番号:19501421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/01/18 04:48(1年以上前)

むしろフードの代用できないのが当たり前で、45マクロのフードが使えたことの方が驚きでした。別売りフードなら代用できた方が安上がりですが、同梱フードなら代用できなくても文句はないですね。


オリンパスでも9-18mmと12-50mmのフードが共用というか、当初は同じフードが指定(別売り)されていました。一部、フォーサーズ時代のフードが代用できるというスレを見たことがありますが、基本的にはオリンパスでもフード代用不可。


キヤノンの事は知りませんが、マイクロフォーサーズ用のシグマの3本のレンズは、すべて同じフードなので代用できます。これを手抜きと思うか、併用できて便利と思うか。



>虹色りんごさん

八仙堂のフードに手を出しちゃいましたか。僕も八仙堂の高級フードを買ってみましたが、超ダサくてオススメしません。特にプロテクトフィルター付けると、クビレ部分が気になってしょうがないです。(;^_^A

バヨネットの溝も隠れる45マクロフードが最適という結論に至りましたが、ねじ込み式フードはPLフィルター使用時には便利なんですよね。

書込番号:19501514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/18 06:40(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん おはようございます!

フードは代用できないのが一般的なんですね。
同梱ならなおさら、同じ設計にした方がコストかからないんじゃないかと、素人考えで思ってましたが、
手抜きと言えばそうですね。

八仙堂のフードは、別のレンズ用に購入した事があったので期待していたのですが、このレンズだと確かにくびれがスゴイですね。
それに、外径がフード60oレンズ63oというのもブサイクになる要因かも。
斜め45度から見れば、ちょっと素敵に見えるけど…
デコレーションリングがあれば、まだ様になると思うのに無くて残念です。

フィルター径と最大径にあまり差が無いような、
シュッとしたレンズなら、八仙堂も似合いますよ^ ^

書込番号:19501556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/01/18 08:43(1年以上前)

25mm 両方あるけど...

フード取り付け部のバヨネットの爪の形状が異なるのでF1.4とF1.7のフードを交換して取り付けることは、そのままではできない。
F1.7用フードのバヨネットロック爪を全部削って「見た目、とりついた状態」にはできるかも知らんけど.. ロックできないから実用にはならんだろう..

あと25mmF1.7のフードをF1.4に逆さに被せるのも、爪云々は別に無理だと思う。F1.4鏡筒の先端が太くてF1.7のフード内側の奥の方と干渉するんで
仮にロックできたとしてもだが.   そもそも.ロックできる位置までフードが逆さでは入らない。

書込番号:19501703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/01/19 04:47(1年以上前)

虹色りんごさん

> 外径がフード60oレンズ63oというのもブサイクになる要因かも

以前、八仙堂フードがなぜこんなにダサイのか考えたんですけど、僕もフードの外径の方が小さいのが原因の一つだと思いました。しかし最大の要因はクビレ(笑)。


ちなみに僕が買った高級フードの方は、虹色りんごさんの新型フードよりもブサイクでした。うちに帰れたら、画像を貼りますね。


書込番号:19504447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025のオーナーLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025の満足度5

2016/01/21 01:43(1年以上前)

私の手元にある12-35mmf2.8と35-100mmf2.8を試してみたら、此方も
互換性有りませんでした。まあ、焦点距離が全然違うので、共用することは無いですが...。

そう言えば、キヤノンFDの頃って、フードが別売りでした。なので、合えば流用なんかあたりまえにやっていたものです。

書込番号:19510306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/20 22:35(1年以上前)

フードのダークホースかつ本命は、ゴムフードです。実用性は最高。コスパも最高。ただし、まったく似合わないレンズもあるっちゃあるな。

書込番号:19973032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信17

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025

クチコミ投稿数:9件

ご意見下さい。
先日、E-M5 mark Aを購入致しました。主に、子供(3歳)や家族撮影を室内外で使っております。現在、キットレンズ14-150mmを使用しておりますがいろいろなサイトを見たりする中で…単焦点レンズが欲しくなりました。そこで、題名の2本で迷っております。キットレンズで両画角で撮影はしているものの、決定打がない状況です。
ただただ、家族の写真をキレイ(ボケた写真)に撮りたいのと室内外で多用できる画角についてご意見下さい。予算の都合上、どちらかしか買えません。宜しくお願い致します。

書込番号:19787945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/04/14 18:23(1年以上前)

>アカユーさん
両方とも25mmですから画角は一緒ですよ。

どちらかを書き間違えられたんでしょうか?

書込番号:19787954

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2016/04/14 18:40(1年以上前)

申し訳ございません…また、ご指摘ありがとうございます&#8252;
正しくは、summilux 25mm/F1.4 とM.ZUIKO 17mm/F1.8で迷っております。
宜しくお願い致します。

書込番号:19788000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/04/14 18:47(1年以上前)

アカユーさん こんにちは。

25oならば画角はどちらも同じですが、ボケがF1.4開放のトルける様なボケが必要かF1.8の普通のボケで間に合うかの二者択一だと思います。

但しご家族一人ならばF1.4開放でもそれなりに撮れるでしょうが、被写界深度(ピントの合う範囲)は浅くご家族2名などとなればF1.4開放では2名が同じ距離になるように撮らないと片方はボケてしまいますので、あなたがどの程度のボケが必要かによると思います。

あなたがヨドバシなどに訪問できる環境にお住みならば、ご自身のボディ持参で試写してみられるのが百聞は一見にしかずと言うとおり良いと思います。

書込番号:19788024

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2016/04/14 18:56(1年以上前)

写歴40年さん、ありがとうございます&#8252;

summiluxが置いてある家電量販店が近くにないため、summiluxの雰囲気はここの口コミ等の例で参考にさせて頂き25mmであればsummilux25mm/F1.4を選ぼうと思っております。※初心者なため、具体的なことはわかりませんが、何となくボケ感が好きなため。
題名から間違えてしまったため混乱を招き、申し訳ございません。あとは、25mmか17mmか…です。
どっちがいいですかねぇ…申し訳ございません、宜しくお願い致します。

書込番号:19788049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/04/14 18:58(1年以上前)

summilux 25mm/F1.4 とM.ZUIKO 17mm/F1.8でしたら、

25mm/F1.4の方がボケます。

どたらが使いやすい画角かは、人によって違うので、どちらもアリです。

子供一人の写真を撮るなら25mmでいいでしょうが、複数の人を撮るなら17mmの方が撮りやすいと思います。

私は最初20mmを使っていましたが、私の使い方では20mmでは画角が狭いと感じることがよくあった、また私はボケは重要視していないので、最終的には15mmに買い換えています。

書込番号:19788054

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2016/04/14 19:06(1年以上前)

アカユーさん こんにちは

常用レンズでしたら 17mmの方が使い易いとは思いますが ボケ重視でのレンズ選びでしたら 25mmが良いと思いますし ボケの柔らかさがとても良いと思います。

書込番号:19788079

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/04/14 19:16(1年以上前)

ボケた写真となると・・・25mmの一択でしょうが、 そんな写真にどんな魅力があるのかよくわかりません。

家族写真となると周囲がある程度分かるとか、思い出(出来事)がそこに詰まっていて写真を見たときによみがえるようなのがよろしいのでは?

書込番号:19788102

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/04/14 19:22(1年以上前)

同じ焦点距離ならF値の小さい方がボケます!
同じF値なら焦点距離の長い方がボケます!

って事で、焦点距離の長くてF値の小さい summilux 25mm/F1.4 がボケます!


使いやすい画角に関しては人それぞれ違いますのでご自身で探して下さい(^-^)/

お持ちの14-150oレンズで 17o付近、25o付近で固定して色々と撮影してみて下さい(^-^)/



私は広角が好きなので より短い焦点距離のレンズが欲しいです…( ;´・ω・`)

LUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5 H-F008
http://s.kakaku.com/item/K0000117406/
今 一番気になるレンズです(^o^ゞ

M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
http://s.kakaku.com/item/K0000268304/
これも悪くないかも…( ;´・ω・`)

書込番号:19788122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025の満足度5

2016/04/14 19:26(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8

LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025

M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8

M.ZUIKO DIGITAL 75mm F1.8

アカユーさん
以前、E-M1とE-M5でm.zd 17mm F1.8使ってましたが、やはりそれほどボケませんでしたね。
ボケを味わいたいなら25mmをお勧めします。
もちろん、17mmでもボケますが、ボケの量が違うのですね・・・


とはいえ、撮り方の問題でもありますので、ぐっと被写体に近づいて背景を離してあげれば、17mmでもかなりぼけます。


撮影条件が違うのであくまで参考にしかなりませんが・・・17mm、25mm、45mm、75mmのデータを添付します。

書込番号:19788139

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:4件 LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025のオーナーLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025の満足度5 Youtubeチャンネル 

2016/04/14 19:38(1年以上前)

>アカユーさん


これまた、難しいお題を出しますね(笑)


両レンズとも保有したことはありませんが、少し前までE-M5Mk.2と14-150mm&オリ25mmF1.8で幼児撮りしていました。


25mmF1.8は主に拙宅の狭めの室内で使用。
室内の写したくない余計なものを入れずに子どもだけを切り取るのにとても便利でした。
また、リビングで椅子に座ったまま子どもだけを切り取れる画角でした。


17mmF1.8は柔らかい描写が特徴らしいので、解像感が強くすぎる(←私はそう感じました。)E-M5Mk.2の描写を柔らかくしてくれるかもしれません。しかし、17mmF1.8購入したら、次にポートレート用として名高い45mmF1.8が欲しくなる可能性が高いです(笑)


両方購入をオススメします。
というわけにもいかないので、14-150mmで今まで撮ってきた写真を見返し、17mm寄りと25mm寄りのどちらにお気に入りの写真が多いか確認してみるのは如何でしょうか!?

書込番号:19788173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/04/14 19:43(1年以上前)

ボケ用(中望遠)
LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K
http://s.kakaku.com/item/K0000766327/

室内用(広角)
LUMIX G 14mm/F2.5 II ASPH. H-H014A-K
http://s.kakaku.com/item/K0000700441/


2本買うのが良いですね(o^-')b !

書込番号:19788188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025の満足度5

2016/04/14 20:04(1年以上前)

http://ameblo.jp/etsumi-oden/
こちらのサイトの方は15mmと25mmで撮ってらっしゃいます。

私の印象ですが、ボケによる立体感が際立つのはやはり25mm。
しかし、15mm(17mmと想定)は周りをより広く写し込むので、記念写真に向いているように感じます。

書込番号:19788241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/04/14 20:57(1年以上前)

こんにちは♪

お悩みですね?

結論から言うと・・・17mmと25mm・・・両方買わないと満足できないと思います(^^;;;
単焦点レンズと言うのは、ズームしないわけですから・・・
>室内外で多用できる画角についてご意見下さい。
↑この様に、オールマイティに・・・アレも、コレも兼ねる・・・って贅沢は出来ないわけです(^^;;;
基本は・・・ここぞ!のスペシャルレンズだ・・・と言う覚悟と言うか?選択が必要な物だと理解してください。

17mmと25mm・・・どっちの画角が自分の目的にあっているのか??
↑これは、アカユーさん本人にしか判断できません(^^;;;・・・自分で決める以外に無いです(^^;;;

今現在お持ちの14-150mmのレンズで、17mmと25mmにズームを合わせて・・・どっちが自分の好みか??
あるいは、今まで撮影していた画像で、どっちの画角を多用していたか??
↑こんなところで判断するしかないと思います。

ヒントとしては。。。(^^;;;
人間の「視野」ってのは水平方向で200度位・・・垂直方向で110度位の範囲を「球面」状の網膜に映し出して見ているわけですが・・・
↑この人間の視野を・・・忠実に平面(二次元)の世界に再現する事は出来ないわけです(^^;;;
だから・・・写真と言うのは、この視野の一部を切り取るように表現するしかありません(フレーミングするしかないわけです)。

先ほど水平方向で200度、垂直方向で110度の視野があるといいましたけど・・・これは、何かソコに居る?何か動いた??って事を認識できる程度で、色や形までは認識できません。

景色をパット見て・・・その色や形を認識できるのは、水平視野で、およそ60〜90度の範囲になります。
小学生に風景を写生させると・・・概ねこの視野の範囲の景色を描くはずです(^^;;;
↑この「視野」感覚に最も近いのが・・・12mm〜17mm程度の焦点距離のレンズ・・・いわゆる「広角レンズ」ってやつになります♪

室内で、部屋の雰囲気を取り入れて撮影する・・・屋外で記念撮影するときに、ディズニーランドのシンデレラ城を画面に入れて撮影したい!・・・って時に重宝するのがこの焦点距離です♪
子供のポートレートを撮影するのに・・・キッスできるくらいに近寄って(スキンシップしながら)撮影したい・・・ってのも、この焦点距離になります♪

一方・・・物の形、遠近感が肉眼で見るイメージに最も忠実な画角が、水平画角で45度のレンズ♪
焦点距離で20mm〜30mm位のレンズが、この感覚に近いレンズになります。
その代わり・・・先ほどの「視野」の感覚で言ったら・・・45度の画角ってのは「狭い」。。。
先ほどのシンデレラ城や・・・スカイツリーをバックに入れて撮影するのはちと辛い??(^^;;;
でも・・・いわゆるポートレート(胸像/バストアップ)の写真を撮影するには丁度良い♪
何か?「主役」になるものを画面に配置して、その主役を忠実に?自然に写すってのが得意で・・・
明るいレンズも多いので・・・背景のボケた写真からパンフォーカスまで・・・色々な「表現/描写」が楽しめる♪
と言うのが・・・この焦点距離の特長で・・・そういう意味でも「標準レンズ」と言われています♪

この「視野感覚」に近い広角レンズが好みか?? 「遠近感」が自然な「標準レンズ」が好みか?? あるいは写真の表現として「得意」か??・・・ってのは「本人」しか判断できません(^^;;;
我々が・・・どっちが良い!!って・・・断言出来る物ではないですね?(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:19788424

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2016/04/14 23:48(1年以上前)

単焦点の25mmと17mm、難しい選択ですね。他の方も書かれてますが広角になるほどボケは出にくくなります。ご家族、風景だと17mm、ボケを優先するなら25mmですが、ライカSUMMILUX25mmは他のM4/3とは違ってこのレンズの画質が気に入るか否かになるかと。
あとはお持ちのズームレンズを使って17mmと25mmの焦点距離で撮りたい物を撮影してみて判断しては如何でしょうか。

SUMMILUX 25mm
 ↓
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/summilux25f14.html

M.ZUIKO DIGITAL 17mm
 ↓
http://photo.yodobashi.com/gear/olympus/lens/mzuiko17f28.html

参考で
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
 ↓
http://photo.yodobashi.com/gear/olympus/lens/mzuiko25f18.html

書込番号:19789058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/04/15 01:09(1年以上前)

summilux 25mm/F1.4 、M.ZUIKO 17mm/F1.8

両方持ってます。

25mmは、換算50mmなので、難しいレンズです。換算35mmの17mmのほうが汎用性が
高いと思います。

ただし、写真の面白さは、25mmのほうがはるかに上だと思います。画質も良いです。

修練覚悟なら25mm, バシャバシャいっぱい撮りたいなら17mmでしょう。

わかりにくいかもしれませんが、画角が狭いレンズは、どう切り取るか、撮影時に
相当考えなくちゃならない、ということです。画角が狭いのは、望遠もそうですが、
明らかに望遠レンズの範疇ではないです。

書込番号:19789243

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/04/15 08:26(1年以上前)

アカユーさん♪はじめまして(*^^*)
E-M5llご購入おめでとうございます\(^o^)/

僕もE-M5llを使って4歳の息子や家族を撮っています。
オリ17mmは使った事がありませんがパナライカ15mm・25mmを常用しています。
GM1+15mmで室内メイン。
E-M5ll+25mmをお散歩や公園遊び等の屋外という使い方が多いですかね♪

元々はパナの20mmを使っていたのですけど、とても使いやすい画角な反面中途半端でありきたりな絵になってしまったので、この2本に分担させました。

僕が換算50mmの画角に慣れている事もあるのでしょうが8畳程度リビングで家族を個別で撮る分には25mmでも狭すぎる事はないと思います。

最終的には1本だけで賄うのは難しくなるとは思いますが高倍率ズームもお持ちですから屋外はしばらくそれで我慢するとして、まずは室内優先で必要な画角を選んでみてはいかがでしょうか?

パナライカ25mmは画質もボケも文句なしですが、僕の所有しているものは絞り羽根の音が少し煩くかんじます。

パナライカ15mmもだいぶ価格がこなれてきた上にキットレンズにもなったので今後さらに買いやすくなるかもしれません。
アレも凄く良いレンズですので、手前味噌ですが最終的にはその2本を…という方向性もアリだと思いますよ(*^^*)

書込番号:19789610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


torosさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:8件

2016/06/17 16:14(1年以上前)

画角の問題35mm換算で
35mmと50mmの違い、個人的見解ですが、35mmは、風景、50mmは、ポートレート向け(アップの)と思っています。

>アカユーさんが、何と撮りたいのかで決まります。
F値は、あくまで解放時の一番明るい数値、ピントを広い範囲で撮りたいなら絞ればいいだけの話。
それぞれの場面にあった、数値が必ず(複数あることも)在ります。

カメラの基本:iso感度、絞り、シャッタースピード、昔は、状況に合わせて(isoは、フィルム)絞りとシャッタースピードを調整してましたが、ほとんどオート。

isoを固定し、数値を変更(パナには、オートで変化させる機能があったはず)、暗くなっても2段くらいは、問題なく補正できますから、色々いじることを、お勧めします。

書込番号:19964077

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 GH4にて動画撮影時の手振れ

2016/06/12 10:53(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

クチコミ投稿数:8件

GH4にて手持ち動画撮影時の手振れは気になるレベルですか??
普段そのような使い方されている方がいれば感想を聞かせてください。

書込番号:19949941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8件

2016/06/12 10:56(1年以上前)

https://youtu.be/UNdeQRX_t3E
この方がこのレンズかわかりませんが、このレベルであれば購入は見送ろうかと思います。
撮影者の腕もあるでしょうが‥

書込番号:19949944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)