
このページのスレッド一覧(全576スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 20 | 2015年12月6日 23:40 |
![]() |
5 | 14 | 2015年12月1日 11:57 |
![]() |
44 | 23 | 2015年11月23日 17:23 |
![]() |
29 | 17 | 2015年11月12日 20:18 |
![]() |
24 | 11 | 2015年11月7日 23:17 |
![]() |
2 | 4 | 2015年11月5日 02:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
皆様ここでは初めてのカキコミになりますが宜しくお願いします。
本日E-M1用に本レンズを購入致しました。
先ほどよりテスト撮影をしているのですが、レンズがフォーカスを合わせようとするとカタカタと音がするのです。
レンズをよく見てみると絞り羽が動いている音のようです。
こういった現象は正常なのでしょうか?
結構気になる音なのでご教示頂ければ幸いです。
0点

AF、手ブレ補正をそれぞれ切ってみてはいかがでしようか?
消えればどちらかの作動音かと思います。
音に関しては、同じ音でも聞き手によって言葉での表現が違ってきます。
気になるのでしたら、買ったお店やメーカーに相談する方がよろしいかと。
書込番号:19368208
1点

ピントを合わせる時にかなり明るいレンズですので開放のF1.2だとセンサーがピントを認識しにくくなるので絞り羽を動かします
またカタカタ言う音はインナーフォーカスで中のレンズが動いているのと手振れ補正機能のO,I,Sの作動音だったりします
ちなみに25mmF1.4のレンズも同じ様な制御をしています
書込番号:19368245
0点

okioma様
早速のご回答ありがとうございます!
今試しに両方のスイッチを切ってみたのですが音はしますね。
というよりもAモード(絞り優先)で撮影して絞りを固定しているのになぜ絞りバネが勝手に開放になったり絞られたりするのでしょうか…
やはり初期不良でしょうか…
書込番号:19368247
2点

フォーカシングの音しかしませんが。逆にフォーカシングの音はクークーという感じで、割りあい耳につきます。
シャッター半押しで、絞り羽は動きません。
手ブレ補正の音はほとんど聞こえません。
書込番号:19368252
1点

餃子定食様
お世話になります。
ありがとうございます。
カタカタ音が鳴っている時にレンズから奥を覗くと明らかに絞りバネと連動した音です。
絞りバネとインナーフォーカスレンズが動く動作は連動しているのでしょうか?
それならレンズが動いている音と理解出来るのですが…
それにしてのF値固定で撮影しているのに絞りバネが勝手に動いている事がよく分かりません。
書込番号:19368276
2点

ちなみにF8まで絞ってもやはり絞りバネが勝手に動きカタカタというよりもカッカッカッカッと羽が動く音がしています。
書込番号:19368301
1点

coolumberさん こんばんは
テストしている場所は 明るい所でしょうか それとも暗いところでしょうか ミラーレスの場合 絞り固定していても 明るすぎる場合絞り絞られ 暗いところでは 絞り開け EVF見やすいよう絞り調整するみたいです。
また 昼間など 強い光のほうにレンズが向くと センサー保護のために絞りが動く事もあります 特に古のレンズのように明るいレンズの場合 動きが易いです。
書込番号:19368322
2点

昔からパナライカのレンズは絞りが動きますよ
多分使っているカメラの制御によって動かしているのだとおもいますよ
私も最初不思議に思いパナソニックに電話しましたが制御ですよと言われましたから
書込番号:19368343
1点

E-M1(オリ機?)固有の動作なんでしょうかね。
GM1では、AF切ればほとんど一切音がしませんし、とうぜん絞りも動きません。
書込番号:19368356
0点

もとラボンマン2様
いつもお世話になります。
部屋は照明のみですから暗いですね。
でも暗いからと言って絞りバネが開放に動くだけではなく開放と絞りを繰り返しています。
これが正常なんですね…
それであれば仕方がありません。
でもこの音は動画撮影時には絶対に入り込みますよね?
書込番号:19368443
0点

餃子定食様
パナライカのレンズはこういう制御をするのが当たり前なのですか?
餃子定食様も同様な現象に遭われたようですがボディは何を使っていますか?
書込番号:19368456
0点

hororin様
ありがとうございます。
E-M1独特の制御なのでしょうか?
相性が悪い?
でもそれは購入時に懸念してこのレンズとE-M1の組み合わせは問題ないかオリンパスの社員さんにも確認して問題ないと教えて頂き購入したのです。
明日それぞれのメーカーに聞いてみようと思います。
書込番号:19368469
0点

>餃子定食様も同様な現象に遭われたようですがボディは何を使っていますか?
今はE-M1,E-M5,E-P5、E-P2を使っています
とはいうもののほとんどがE-M1です、パナソニックのカメラも色々あったんですが全部あげちゃいました
書込番号:19368485
1点

coolumberさん、こんにちは。
本レンズをGH4とE-M5Uに付けて試してみました。
小さい音ですので、聞こえやすいように、金属フードに耳を付けて確認しました。
手ぶれ補正はオフです。
GH4の場合、AF(AFS)でレンズを近景と遠景に向けると、被写体が変わる毎にカッ・・・カッ・・・と音がします。
MFではしません。
E-M5Uの場合、AFとMFの両方で音は確認できませんでした。
う〜ん、E-M1とE-M5Uの差でしょうか。
ただ、GH4で聞こえた音も、かなり小さな音ですので、静かな部屋で動画撮影しても拾わないレベルです。
ご参考まで。
書込番号:19369588
0点

Canasonic様
わざわざお試し頂きまして深謝致します。
先程パナお客様相談へ連絡しルミックス担当責任者の方と色々と話をさせて頂きましたが、現場の結論は下記の通りです。
・レンズ絞りバネがファインダーの明るさを固定するため状況に応じて羽が動き明るさを調整する仕様になっている。
・この制御はレンズではなく本体が行っているのでEM1であってもGH4であっても同じ現象は発生する。
動画での影響については現在確認して頂いております。
またこういう現象はα7他では見たことないのでm4/3特有のものかも調べて頂いております。
本体がどこの製品であっても制御は変わらないとの事でした。
オリンパスで鳴ってパナで鳴らないのは[たまたま]らしいです。
また結果はここに記したいと思います。
書込番号:19369732
1点

coolumberさん、貴重な情報をありがとうございます。
参考になります。
>・レンズ絞りバネがファインダーの明るさを固定するため状況に応じて羽が動き明るさを調整する仕様になっている。
EVFの明るさ調整のためなんですね。
>・この制御はレンズではなく本体が行っているのでEM1であってもGH4であっても同じ現象は発生する。
私もあとでもう一度試してみます。
>またこういう現象はα7他では見たことないのでm4/3特有のものかも調べて頂いております。
はい、とても興味のある内容です。
結果報告をお待ちしています。よろしくお願い致します。
書込番号:19369813
0点

>Aモード(絞り優先)で撮影して絞りを固定しているのになぜ絞りバネが勝手に開放になったり絞られたりするのでしょうか…
絞りリングで絞りを設定していますか?リングがAモードですと絞りは動きます。
あと動画はMFが基本かと
書込番号:19370643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

遅くなり申し訳有りません。
パナより回答がありましたのでご連絡します。
まずは訂正されたのですがオリとパナではやはり本体の制御方法が異なり、例えばGH4では絞りが開いたり閉じたりは同じなのですがそれが「スーッスーッ」といった感じで静かな音らしいです。
絞り羽根を開いたり閉じたりするのはセンサー、それとファインダー、液晶への適正露出を調整しているからだと同じ説明でした。
ファインダーはEVFでありOVFではないのになぜ絞り羽根で調整するのか?と更に確認したのですが「すみません。これ以上は公開出来ない情報なので....」で終わってしまいました。
でも確かにm4/3レンズにはマウント面に絞りツマミがないのですね。
まぁこれ以上抱えていても仕方ないのでこのレンズの写り、性能を楽しみたいと思います。
書込番号:19380284
0点

coolumberさん 最終報告ありがとうございます
やはり EVF明るさ調整用でしたね。
後もう1つ 明るい場所でレンズキャップしない状態で 電源入れながら 持ち歩いている時も 絞りが閉じて音がする場合があると思いますが この場合は センサーに強い光が当たらないよう センサー保護目的で絞り羽根動く事もあります。
書込番号:19380431
1点

>coolumberさん こんばんは。
パナソニックからの絞り制御の詳細は結局「申し訳ございませんが非公開となります」の回答ですよね。
自分が聞いた時も「光学性能を総合的に最適制御するため絞りが多少動作することはある。また開放状態での固定はできない仕様になっている」との回答でした。絞りが固定できるのは絞りリングが付いたSUMMILUX15mmとNOCTICRON42.5mmだけで、NOCTICRON以外は7枚羽根ですので開放でも角玉ができる場合があると解釈してすます。
このレンズも含めてですが動画を撮る時にレンズの動作音を気にするならAFは使用せずMFでの撮影をお勧めします。
書込番号:19382766
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
このレンズ、以前はパナソニックの中でも発売が古い成せいか、かなり後の方に表示されていたのが、最近、最新の50mmF1.7の次に表示される様になりました。
この表示の順番の変化は、何か意味が有るのでしょうか?
0点

設定変えてなければ、売れ筋順ではないでしょうか。
価格の独自算出方法で算出してます。
とか。
書込番号:19364122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

?
どこの表示の順番を言っているのやら。。。
価格コムの売れ筋の順番なら
LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]が一番上だけど?
その次が
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
50oF1.7って?
レビュー評価が一番なら
LUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5 H-F008
検索方法の設定でかわるよ〜ん
書込番号:19364320
1点

>この表示の順番の変化は、何か意味が有るのでしょうか?
お気持ち分かります。
私もデフォルトで売れ筋順になっていること、最近知りました(一瞬、あれ?と思いました)。
以前は発売日順でしたよね。
この変化は・・・そういう要望が多かったのでしょうか?
それとも、価格コム側の親切心なのでしょうか??
価格コムに聞かれてはどうでしょうか???
書込番号:19364491
0点

Jameshさん こんにちは
よく見ると 一番上に有る 売れ筋・レビュー評価・クチコミ件数・登録日の項目が クリックできるようになっていて
登録日をクリックすると 今まで通りの表記になるので 色々並び替えられるように なったのかもしれません。
書込番号:19364550
0点

このサイトの口コミなので、このサイトの事を言っています。
ホームページからカメラ〜レンズ〜パナソニック・・・と行った時のことです。
今確認してみたら、トップが25mmF1.7で、二番目が12−35mmで、このレンズは3番目になっていました。
特に設定は何もしていないんですが、この表示の順位は、閲覧する人が過去に何を見たか、何を所有しているか・・・等によって違うんでしょうか?
書込番号:19364553
0点

その順番は入れ替えられるんですよ。
その表示だと「売れ筋順」ですね。
高い順、安い順、登録日新しい順とかね。
そこをクリックしてみてください。
書込番号:19364565
0点

丁度レスをしている最中に、レスを頂きました。
>Canasonicさん
>もとラボマン 2さん
知らない間に仕様が変更されていたんですね!
確かに前は上から新しい順でした。
よく見たら、確かに売れ筋の順位順になっています。
上に来たのに、特に値下がりしてないし・・・もしかしたらモデルチェンジの前触れ?なんて思っていました。
皆さん、有難うございました。
書込番号:19364568
2点

Jameshさん
返信ありがとうございます
いつもだと お知らせが来るのですが 今回の場合 知らない間に変更されたみたいですね。
書込番号:19364596
0点

>Jameshさん
なにかの拍子にブラウザのサイトごとの設定がリセットされたのではないでしょうか?
仕様という話でしたら、価格.COMではデフォルトでは売れ筋順のはずです。
私は発売日が新しい順にしてますが、時々リセットされる事があります。
書込番号:19365068
0点

何かの拍子に
変わることがありますね。
掲示板のスレッド表示も
返信順だったのが
書き込み番号順になっていたり
いつの間にかログアウトになっていたり
いつもではないけど
パソコンのアップデートで変わったり、
価格コムのメンテなんかで変わっていたり…
するかも・・・
色々原因があるのでしようね・・・
書込番号:19365575
0点

例えば一頃、古いスレでも書き込みすれば、トップに来たり、ソレも知らないうちに無くなったり、結構知らない間に仕様を変更している様ですね。
しかし、25mmF1.7がトップっていうのも、パナソニックって、随分マニアックなユーザーが多いんですね・・・w
書込番号:19365925
0点

25mm1.7は標準の単焦点として、一本は持っておきたいなぁと私は考えていますよ。
評判も良いみたいですし。
書込番号:19366048
1点

子供が生まれたからカメラが欲しいっていうかたがけっこういるんですけど、そういう人たちがキットレンズの次に買いたくなるのも、室内での赤ちゃん撮りに使いやすい明るい単焦点レンズだったりします。そういう場合、25mmF1.7は安いので、たぶんfirst choiceですよ。
書込番号:19366878
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]
いつもこちらの書き込みを参考にさせていただいています。
ご助言お願いします。
室内(少し広めの講義室など)でスナップ撮影することが多いのですが、フラッシュを使えません。
@(25mm/F1.8)を使ってますが、全体を撮影できずに困ることが多く、
A(9-18mm/F4.0-5.6)では少し暗く、
止むを得ずC(14-42mm/F3.5-5.6)を使うことが多いのですが、やっぱり満足いかず…
ということで、こちらの
a. LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7
を検討中です。検討対象は以下の2本(予算が限られるので、オリのProシリーズはムリです…)
b. M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
c. M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
なお、現在使用しているカメラとレンズは以下の通りです。
[カメラ] OLYMPUS PEN Lite E-PL5
[レンズと使用頻度の順位]
@ M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
A M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
B LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm F4.0-5.6 ASPH. POWER O.I.S.
C M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
D M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
ご意見の程、よろしくお願いします。
0点

とにかく広く撮りたいなら
12mm F2の一択なんじゃないでしょうか。
書込番号:19334088
1点

>ナカナカ28さん
A M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
C M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
をもっていらっしゃるのですから、
実際にその2つのレンズでいろいろな焦点距離で撮ってみて、どれが使いやすいか判断すれば、単焦点を選べると思いますよ。
私は20mmF1.7でせまいと感じることが多かったので 15mmF1.7にして私の目的にはちょうどよい画角になり、満足しています。
でも広角になると端っこの方に写る人はちょっとゆがんできます。
15mmF1.7でも時々目立ちますので、少し気をつけた方がいいかも。
12mmF2.0だとさらに歪むはずですが、より広い範囲を写したいなら、やはりこっちでしょうね。
書込番号:19334118
4点

>ナカナカ28さん
目的からすればより広角なM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 かとは思いますが、オリンパスメインの方がここにスレ立てしているという事は何かしらの魅力をこのレンズに感じているのだと思います。
価格だけの問題ならば高い方をお勧めしますが、それ以外の理由でしたらこのレンズを選んだほうが良いと思いますよ♪
書込番号:19334183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予算の問題もあるんですね。
PROレンズがダメなら、1220も微妙なんですかね。
シグマ1928や2017あたりを意図的に候補から外されているので、
やはり標準近くは嫌っているのでしょうから、
ほぼ同額の1718か1517かに絞るとしても、少しでも広角のこちらのレンズなんでしょうかね。
その付近でF2.8近辺でいいなら、1728や1425なんかもありますけどね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000476453_K0000041123_K0000532767_K0000152874_K0000636771_K0000439789_K0000268304_K0000575072
書込番号:19334207
2点

ナカナカ28さん、こんにちは。
> 止むを得ずC(14-42mm/F3.5-5.6)を使うことが多いのですが、やっぱり満足いかず…
とのことですが、このレンズで撮影されたお写真の、どのような点に満足がいかないのでしょうか?
書込番号:19334554
2点

ナカナカ28さん こんにちは
14-42mm使われていて 画角的に14mmで足りているのでしたら 15mmでも大丈夫だと思いますが もう少し広く写したいと思うのでしたら 12mmの方が良いと思います。
書込番号:19334566
3点

こんにちは。
単焦点選びは画角(焦点距離)選びだと思います。
25mmでは狭いとのことですが、実際どれくらいの画角が必要なのでしょうか。
他の方も仰っておられますが、今14-42mmと9-18mmをお持ちなら、
まずはそれで必要な焦点距離を確認されるのが一番だと思います。
で、それはひとまず置いておくとすると、候補の中でしたら一番画角の広い
12mmF2が画角的には無難そうですが、広角になるほど周辺部の被写体が
歪みやすいです。下手をすると人物の顔がぐにゃりと歪みます・・・
そういう心配もありますので、必要最低限の広角にしてのレンズ選びが
いいかなと思います。
個人的には14mmあたりがよさそうですが、14mmで明るいのがないですよね。
となるとやはり15mmF1.7がいいですかね。
17mmは自然な遠近感で使いやすい画角ですが、今回の用途では少し狭い
ような気がしますね。
書込番号:19334764
2点

みなさま
早速のアドバイス、ありがとうございました。
>パクシのりたさん さま
ご助言、ありがとうございます。
12mm/F2.0はとても良いレンズだと聞いています。
しかし予算的に厳しいので、もし画質的に15mm/F1.7や17mm/F1.8と遜色ないのであれば、
12mmの広角は非常に魅力ですが、15mmでも十分いけるので、コスパ的に後者かな…と思った次第です。
(お金があれば12mm即決です 笑)
>SakanaTarouさん さま
ご助言、ありがとうございます。
そうですね。いろいろ試してみました。
正直、15mmと17mmはそれほど大きな差は感じられないのですが、
12mmは随分世界が変わって見えました。歪みのせいなのでしょうね。
このレンズでは人を写すことがメインなので、
端の子の顔が歪んでしまうのは、ちょっとかわいそうな気がしてきました。
確かに15mmでも良さそうな気がしてきます。
>ぽん太くんパパさん さま
ご助言、ありがとうございました。
はい。ズバリ「予算の都合」です(笑)
そこで当初オリの17mm/F1.8を考えたのですが、こちらのレンズがとても評判いいので悩んでいるところです。
他の方のクチコミでサンプル写真を拝見しました。
私も少し柔らかい絵のほうが好みなので、こちらのレンズに気持ちが傾いてます。
ただ、値段の分だけ12mmの方が格段に画質が上…とあらば、少し頑張ってみようかな、と思った次第です。
>secondfloorさん さま
ご助言、ありがとうございました。
14-42mm/F3.5-5.6はいわゆるパンケーキです。
とっさのシャッターチャンスを逃さないため、このレンズに自動開閉式レンズキャプを付けてカバンに入れてます。
ほぼ失敗がありません。
14-42mmですので、ほしい画角が常に得られます。
しかし言い換えれば、良くも悪くも「普通」なのです。ほぼ「コンデジ」です。
なので、不満はないのですが、満足しているかと言われると…なのです。
うまく伝えらえれず、スミマセン。
>もとラボマン 2さん さま
ご助言、ありがとうございました。
そうですね。講義室で撮影するので、画角的には15mmで十分です。
ただ「たかが4万、されど4万」
私にとっては高価なレンズの部類に入るので、コレを買ったらこの先12mmを購入することはまずないと思います。
ですので、画質的に15mmや17mmより12mm/F2.0のほうが格段に上だ…ということであれば思い切ってそちらにしようかな…と。
逆に、値段ほどには画質が変わらないのであれば(画角だけの違い程度)、こちらのレンズでもいいのかな…と悩んでいる所です。
>BAJA人さん さま
ご助言、ありがとうございます。
個人的に単焦点レンズが好きなので、画角はとても重視してます。
12mmは以前から狙っていたレンズですが、ちょっとお高くで買えずにいました。
しかも15mmでいいレンズがあることを知り、悩んでいるところです。
でも大勢の人を写すことがメインと考えると、端の子の顔が歪むようではちょっとかわいそうですね。
(9-18mmの12mmで写してみたら、確かに随分歪んでました。風景だと、それほど気になってなかったのですが…)
画角的には15mmで良い気がします。
そうなると、やはりこのレンズがコスパ的にもいいような気がしてきました。
書込番号:19334853
2点

>ナカナカ28さん
12mmF2.0, 15mmF1.7の主な違いは 画角(焦点距離)です。画質ではないです(画質的にはどちらも充分いいはずです)。
だから必要な画角(焦点距離)のレンズにするのがいいと思いますよ。
15mmF1.7は開放からかなりシャープで画質的には文句のつけようがないと思います。
広角なので比較的被写界深度が深く、わりと複数の人にピントをあわせて撮りやすいです。なので飲み会の写真とかで重宝してます。
書込番号:19334869
2点

画角とともに、予算も考慮、なら、やっぱり1425でもよい気がします。
ボディキャップレンズ除けば最小最軽量ですし、明るめのF2.5なので
少し暗い程度で動きも大きくないなら、ISO800まででもまあ撮れると思うので。
また、被写界深度もメチャ浅いわけでないので、前後のピンぼけはしにくいと思います。
にしてもキットレンズだったりするので新品を高く買うのはもったいないです。
程度のいい中古が結構出回ってますよ
http://review.kakaku.com/review/K0000152874/ReviewCD=745693/#tab
書込番号:19334884
2点

>SakanaTarouさん さま
早速のお返事、ありがとうございました。
そうです!忘れてました!
「飲み会の写真とかで重宝してます」←これ、大事なポイントでした!(笑)
せっかくいろいろなレンズ持っていても、結局いつも14-42mmのパンケーキか、
場合によってはiPhoneでエイっ!とやっちゃってます。
(なので、暗くてザラザラ…私の腕が悪いせいですが 涙)
15mmを買うと、メインレンズになりそうですね。
飲み会でもパパッと写せそう!(笑)
気持ち大きく動いてます!
>パクシのりたさん さま
早速のお返事、ありがとうございました。
LUMIX G 14mm/F2.5は、F値高い割にはお値段も高かったので、選択外でした。
確かに中古だと大分安いですね〜
ちょっと勉強してきます!
書込番号:19334925
2点

14-42EZと大して絵は変わらないかもですが、
F3.5→F2.5なので約1段明るくなるわけです。
せっかくなので1425の少し絞った最低ISO感度の絵と
ISO500・開放での絵を出しました。参考になれば。
書込番号:19334929
2点

>逆に、値段ほどには画質が変わらないのであれば(画角だけの違い程度)、こちらのレンズでもいいのかな…と悩んでいる所です。
パナ15mmが良いと思います。
オリ12mmF2によるポートレート作例(有名プロ撮影)を見ましたが、後ボケがダメダメでちょっと悲惨な感じになっていました。あれでは使えない。パナ15mmのほうが写りは格上だし値段も安いので、まったく悩む必要はないです。
書込番号:19334955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

14mm/F2.5は反対ですね。サイズ優先で明るくはないレンズですので。
パンケーキサイズを求めているなら良いですが、今回のように明るさを求めているなら避けるべきです。絶対に「もう少し明るければ・・」と思う時があると思います。
また、写りの評価も高くはありません。
パナライカ15mm/F1.7かオリ12mm/F2.0が良いと思います。画角については、お持ちのレンズで調べられるはずです。15mmでもOKなら良いですね。
書込番号:19334975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ナカナカ28さん、お返事ありがとうございます。
> 14-42mm/F3.5-5.6はいわゆるパンケーキです。
> とっさのシャッターチャンスを逃さないため、このレンズに自動開閉式レンズキャプを付けてカバンに入れてます。
> ほぼ失敗がありません。
> 14-42mmですので、ほしい画角が常に得られます。
これは写真を撮るにはすごく便利で、素敵な状態だと思うのですが、、、
> しかし言い換えれば、良くも悪くも「普通」なのです。ほぼ「コンデジ」です。
> なので、不満はないのですが、満足しているかと言われると…なのです。
便利過ぎることが不満なのでしょうかね。
便利過ぎるので、少し不便にして、撮影しているという感じを実感したいとか、スペシャル感を感じたいというお気持ちは、なんとなく分かる気もします。
そうなるとやはり12mmか15mmか17mmの単焦点を選ばれるのが良いように思いますが、ナカナカ28さんの目的を考えますと、まず17mmはちょっと狭いようにも思いますので、今回は除外して、、、
人物の表情を比較的しっかり撮りたいのなら15mm、人物の動作やその場の雰囲気なども撮りたいのなら12mm、このような基準で選ばれても良いように思います。
書込番号:19335031
1点

ナカナカ28さん 返信ありがとうございます
>12mm/F2.0のほうが格段に上だ…ということであれば思い切ってそちらにしようかな…と。
本当は12mmの方が 欲しそうですが 予算が厳しく 15mmと悩んでいる気がしますが 描写自体15mmも良い描写すると思います。
でも 12mmの事が頭から離れないのでしたら 15mmに行っても 満足出来無い気がしますので 思い切って12mmに行ってもいいような気もします。
書込番号:19335117
2点

>パクシのりたさん さま
お写真、ありがとうございました。
特に屋内施設での撮影で明るいレンズは活躍しますね。
F2.5でも撮る側に知識と技術があれば十分いけるんですね。
参考になります!
>アダムス13さん さま
こんにちは。ご助言、ありがとうございます。
12mmとの比較でのアドバイス、とても参考になります!
12mmの発売は2011年なので、当時は「神」と呼ばれたものも、最近のレンズと比べるとどうなのかな〜と思ってました。
(でも未だにラインアップに残っているってことは、やっぱりいいレンズだからなのでしょうけど)
「新しいから良い」とか「昔の高級は良い」なんて一概に言えないと思うので、ご助言参考になります!
>にゃ〜ご mark2さん さま
こんにちは。ご助言、ありがとうございます。
先ほど、講義室にいって12mm、15mm、17mm確認してきました。
画角は15mmがちょうど良かったです。
ってことは、やっぱりこのレンズに決めて間違いないでしょうかね!
>secondfloorさん さま
お返事、ありがとうございます。
便利が一番です!(笑)
便利にこしたことはないので、オリ12-40mm/F2.8 PROやパナ12-35mm/F2.8も考えましたが、
上を見てても仕方ないし(お金が…)、単焦点のほうが好きなので、今回コチラを検討してます。
パンケーキは、確かに便利だし失敗ないのですが、
写真がすべて「事務的(?)」な画風なってしまうのです。(さすがにオートでは撮影してないですよ 笑)
いろいろ試してみましたが、やっぱりなんか冷たいというか、硬いというか、灰色っていうか、他人行儀というか…
イヤイヤ。レンズのせいにしてはダメですね。私に技術がないのが原因です!
多分、単焦点ばかり使って、素人にありがちな「ボカシ」を乱用して自己陶酔…みたいな写真ばかり撮っているから、そのように見えるのかもしれません(反省)
皆様のご助言を踏まえつつ、先ほど実際に講義室に行って画角を確認してみたところ15mmでいけそうなので、コチラにしようかと思ってます!
>もとラボマン 2さん さま
お返事、ありがとうございます。
かあああ〜!そうなんですよね。
実は9-18mmを検討した時も12mm/F2.0を候補に入れたのですが、結局9-18mmに軍配。
その後もフツフツと12mmへの思い断ち切れず、今に至ってます。
(9-18mmも気に入ってますよ!オリだけど、柔らかくて暖かい写真が撮れます。風景を撮影する時は9-18mm大活躍です!)
この15mm/F1.7がいいレンズだということは他の方のクチコミ読んでも分かっていたのですが、仰る通り、どうしても12mmが心残りで…。
悩むのもカメラライフの中の楽しい時間の一つなので、もう少し悩んでみようかな〜です(笑)
書込番号:19335230
2点

>ナカナカ28さん
返信ありがとうございます。
僕はパナ20mmF1.7で12畳ほどのリビングでの10人程度のホームパーティーや、3歳になる息子の写真を撮っていました。
やはりもう少し広角寄りのレンズが欲しくなり、多少ムリすれば買えるパナ15mm・さらに頑張れば何とか手の届くオリ12mmといった感じで検討を始めました。何となく似ていますね♪(笑)
迷った時は高い方…っていうのがモットーなのでほぼオリ12mmに決まりかけていたんですよ。
そこで最後に価格や焦点距離を一切無視して、ひたすらアチコチの作例をみたんですね。
もちろんパナボディ+パナレンズ・オリボディ+オリレンズという組み合わせが多いので単純なレンズのみの差というわけではないのですが、解像はほぼ同等・ボケはパナ15mmのほうが有利・なによりも描写(雰囲気)が好みというイメージを持ったのでこのレンズを買いました。
両方所有していて公平に評価できるユーザーさんは少ないと思うので、この部分に関してはとにかく作例を見てイメージする事しか出来ないですね(笑)
僕自身は現在所有しているオリ45mmF1.8・パナライカ25mmF1.4・パナ20mmF1.7を含めた4本の中ではダントツのお気に入り度NO.1でGM1に付けっぱなしですよ♪
最近オリE-M5llを購入したのでそれぞれのレンズで試し撮りをしましたが、レンズの描写傾向自体は大きく変わらずやはりこのレンズを買って良かったと思いましたね。
購入第一候補だったオリ12mmはお店に行くたびに1番最初に目にとまりますが、不思議と後悔はしていません。
良いレンズなのは分かっているのでいつか使ってみたいとは思っていますが、それだけ僕自身がパナ15mmで満足しちゃってるって事なんでしょうね(笑)
あくまで所有者の書き込みなので誘導的な部分はあるかもしれませんが、どちらの焦点距離でもOKならば多くの作例を見て納得された物のほうが良いと思いますよ。安い買い物ではないですから♪
書込番号:19335299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1425の絵をどうお感じになったかはお任せしますw
画角が15mm以下、というのも決まってよかったですね。
そうなると後は明るさ・画質・お財布のようすで決めたらいいかと。
1425は当然大きさでオススメしてるわけでなくF2.5で足りる状況ならなわけで、
14-42EZ以上の画質でちょっとだけ明るさ考えなによりお財布考えてのオススメです。
画質は、しょうがないですよね。薄いピントで盛大にボケられたら、そりゃねw
とにかく画角が決まりましたし、お財布が大丈夫ならこちらのレンズで、
いやいや清水の舞台から・・・ってのなら歪み気にしつつ1220行っちゃうかんじですねw
書込番号:19335310
1点

>ぽん太くんパパさん さま
お返事、ありがとうございます!
決心つかず、まだネットをウロウロしてました(笑)
>やはりもう少し広角寄りのレンズが欲しくなり、多少ムリすれば買えるパナ15mm・さらに頑張れば何とか手の届くオリ12mmといった感じで検討を始めました。何となく似ていますね♪(笑)
ホントに似てます!全くその通りです!
今回は講義室を撮影することが目的ですが(というか「仕事で必要だからね〜」という口実 笑)
今のところ一番お気に入りで使用頻度が高い25mm/F1.8を付けっぱなしていると、
自宅や店内で写真を撮る時に「もう少し広ければ…」と悔やむこと多く、今回購入に踏み切りました!
他の方の作例を見るのはとても勉強になるので、15mmを第一候補にいろいろ写真見比べながら楽しみます!
ありがとうございました!
>パクシのりたさん さま
お返事、ありがとうございます!
お写真、素敵でしたよ!
特に屋内での写真は苦手で、グズグズしてたらショーが終わってしまう〜!なんて時もあって、
ついついエイッ!とばかりにオートにしてしまいがちです(笑)
カメラ側の設定など、参考になります!
ボケ頼みは私の悪いクセなのです(笑)
下手を隠して「それっぽい」写真に仕上げるにはもってこいなので…(反省)
もっと勉強します!
画角は15mmでいけそうです。
清水の舞台から飛び降りる決心つかず、まだウロウロしてますが、
この15mm/F1.7なら五重塔の一番下の石段から飛び降りるくらいの勇気でいけそうなので、前向きに検討します!
ありがとうございました!
書込番号:19335349
3点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
この冬に長崎まで行く予定です。
長崎市内、ハウステンボスのイルミネーションを撮影しようと思いますが(もちろん日中も)、こちらのレンズではどう思いますか?
画角は足りると思いますか?
撮影経験者がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。
手持ちのレンズは、14-42PZ、14-140、25mm1.4です。
宜しくお願い致します。
書込番号:19307143 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

撮影経験者じゃなくて申し訳ないですが
三脚で撮るのなら標準キットズームなら画角も気にせずよいのでは。
なんなら14mmより広角側買い増せばよいかと。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec301=-13&pdf_so=p1
オリなんちゃって魚眼ボディキャップレンズはお手頃ですよね。
手持ちなら開放F値が小さい方がよいと思いますが、
25mmと20mmだとそう差がない気もします。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec303=-2&pdf_so=p1&pdf_Spec301=-24
15mm/17mmか、思い切って12mmあたり行った方がいい気がします。
どうでしょうか
書込番号:19307218
2点

朱鷺色さん
> 画角は足りると思いますか?
一帯全てを画角にされるのでしたら、
LUMIX G VARIO 7-14mm / F4.0 ASPH.
を持って行くといいかと思います。
書込番号:19307234
2点

>朱鷺色さん
おはようございます。
私は2の方を持っていますが、使っていません。
写りは良いのですがAFが遅く、特に被写体までの距離が変わると迷う時間が長くなります。
すべてMFなら問題ないでしょうが…。
予算的に高くなりますが、15oF1.7か12-35oF2.8とかの方が良いと思います。
あと三脚使ったり、手振れしない様にしっかり構えれば14-140oでも良いかと( ´ ▽ ` )ノ
45-150oF4-5.6で月撮ってみましたが、ノイズ酷いですが、手振れは抑えられたかと…。
書込番号:19307412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別メーカーでですが撮影経験者です。
結構換算18mmも使いました。
昼間だと超広角で間が抜けると言うか難しいかも知れませんが、ハウステンボスのイルミネーションは超広角ズームが使いやすかったですね。
イルミネーションに手振れを気にする必要は意外とないです。
人物入かなしかでも違いますが、広角メインでたまに望遠と言うのが良いと思います。
ただ、換算28mmでも楽しめると思います。
書込番号:19307435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

小鳥さんの仰る通りです。イルミというのは意外に明るいですから大口径単焦点よりもズームレンズのほうが使いやすかったりします。
お持ちのレンズなら14-42と25/1.4の2本があれば十分と思います。
書込番号:19307937
2点

レンズの焦点距離:16mm(フォーサーズ20mmだと左右1/3余りしか左右が写り込まない) |
目いっぱい後ろに下がって24mm(フォーサーズ14mmだと半分しか左右が写り込まない) |
これも24mmで前の写真と同様 |
これは60mmで撮っているから14-42PZでいける |
朱鷺色さん:
LUMIXはフォーサーズですよね。使用するレンズの焦点距離は、35mmフィルム換算(あるいはフルサイズ換算)すると2倍になり、写る範囲が半分に狭まります。
ハウステンボスのイルミネーションをどのように撮りたいかは好みにもよりますので断言はできませんが、20mmではフルサイズ換算で40mmにもなり、私の好みでは写る範囲が狭すぎてどうかな(不満が出る)!!って思います。貼った写真を参照ください。これはフルサイズのカメラで撮っていますから、フォーサーズではレンズの焦点距離は半分に相当します。
私の経験では、14-42PZで収まるものもありますが、どうにも画面に入らないイルミネーションもあります(それも綺麗な光景なのが)。ハウステンボスのイルミネーションの撮影に限定すると14-42PZ以外はいらず、おかめ@桓武平氏さんが指摘されるように7-14mmはぜひ欲しいところです。
もちろん三脚とレリーズはあったほうが宜しい。私はほとんど手持ち撮影でしたが。
書込番号:19307969
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000489510_K0000027536_K0000261399
ここにパナ7-14mm薦める方が多いですけど、確かに画角的にはこれならダブらずいいんでしょうが、
2017の板(しかも何故か旧機種?)に書き込んでいることから察するに、
広い画角以上に明るいことを、なるべく安く求めているのかなと思ったのですが。。。
つまり、予算次第のお話なのではないかと。
もし予算が5万以下で、明るささておきなるべく画角を、ならこんなのもオススメです。
http://kakaku.com/item/K0000084517/
それ以下だとなんちゃって魚眼の9mm以外は暗い12mm始まりしかなく、買うメリットないですね。
5万以下で明るさ取ると、やはり15mmF1.7が限界ですね。
結局は今の守備範囲内から出ることはできず、安く明るく、の方はちとキビシイかも。
7万近辺出せるなら、使い勝手と広い画角優先で7-14mm、明るさで12mmF2なんですかね。
書込番号:19308236
0点

朱鷺色さん、こんばんは。
昨年、ハウステンボスの九州一花火大会の時にイルミネーションを撮影しました。
広角はマイクロフォーサーズの12mm(フルサイズ換算24mm)はあった方が良いです。
また、三脚はUT-43Qがオススメです。ケーブルレリーズも必須です。
http://kakaku.com/item/K0000317106/
書込番号:19308527
2点

こんにちは!
作品を作られるなら超広角があると良いですが、思い出を撮るのであれば、今持たれているキットレンズと25mmで十分だと思います。
20mmと25mmは、画角がかなり被りますので、結局どちらかの利用頻度が下がるためもったいないです。
買うのであれば軽い9-18mmやパナの7-14mmがいいですね。
三脚もあると夜景で良いですが、ハウステンボスはものすごく広いので軽いものでも歩くのがきついと思います。構造物の上に押し付けたりすれば結構行けますから、手持ちもありですよ。
思い出作りなら軽量化をおすすめします!
書込番号:19310801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、いろいろなアドバイスをありがとうございます。
イルミネーションは夕方〜夜にかけてなので明るいレンズでないとダメだと思っていました。
20mmを候補に入れたのは、コンパクトさがいいなと思ったからです。
お値段も(レンズ群の中では)コンパクトですしね♪
手持ちのレンズでも大丈夫なんですね。
ただ、三脚は必須ですか・・・(あとレリーズもですね)
実は三脚は持っていないんです。
安い・軽い・コンパクトな三脚はないものでしょうかね。。。
今回どちらかと言うと、旅行>撮影の比重なので出来れば荷物は多くしたくないんです。
ご紹介頂いた三脚は、三脚としては予算的にかなりオーバーしてしまいます。
ものはいいものをご紹介頂いたのでしょうが、普段はスナップ的に撮影していることが多いのでなかなか使用機会がないかと思います。
7-14mmのレンズは、実は前からいいなとは思っていました。
空(雲)の写真や風景写真を撮るときにもっと画角が欲しいと感じることがよくあります。
でもやはり高額なのでなかなか手が出せません。(^_^;)
いつかは購入したいですね。
今回は、手持ちのレンズとスマホのXperiaZ3の画角が広角で換算25mmらしいので、足りない部分はこちらで補おうと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:19310869
0点

まあ当然、観光>撮影ですよね。そうじゃなきゃ本末転倒だw
明るい広角探してるけどなるべく小さく軽くなら、これがいいですよ。
http://kakaku.com/item/K0000693652/spec/#tab
換算24mm始まりですけど、それ以下だと突然豆センサーになるので・・・
センサー面積はm4/3の半分ですけど、画質・暗所性能はかなりよいですし
なにより24-100mm F1.8-2.8なんてズームがm4/3 (12-50mmになりますか) には存在しません。
ヘタすると、今お持ちの標準ズーム・便利ズームを食っちゃうかもですw
2017の値段というわけには行きませんが、予算5万前後で
明るさ取るならこちらを、広角取るなら先に書いたオリ9-18mmはどうかなと思いました。
書込番号:19311158
1点

>朱鷺色さん
私は旅行用の三脚はゴリラポッドを使っています。
http://review.kakaku.com/review/K0000043074/ReviewCD=850940/#tab
これはかなりしっかりしたタイプ。雲台も追加で買う必要があります。
http://review.kakaku.com/review/10702410691/ReviewCD=640060/#tab
こっちは軽量タイプ。これに一眼レフのせてましたので、マイクロフォーサーズもいけると思います。
雲台はあったほうがいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000352814/
これはそれに最初から雲台がついているもの。
これがいいかな?
ゴリラポッドは足をくねくねさせて、柵とかにまきつけて使うことができるのが特徴です。
足が短いので、つかいにくい側面もありますが、工夫次第です。
書込番号:19311210
1点

朱鷺色さん こんばんは
25mmお持ちでしたら 20mmだと極端な差が無いと思いますよ。
それよりは 三脚使い 標準ズームでもいいので 少し絞り ISO感度も低めで撮影するのが 一番綺麗に撮れると思います。
後 三脚ですが 高さが少し低いですが ベビースリックだと持ち運び便利です。
スリック ベビースリック
http://www.slik.co.jp/digital-series/baby/4906752215388.html
でも高さが欲しい場合 少し重くなりますが ベルボンのUT-43Qが コンパクトで良いと思います。
ベルボン UT-43Q
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultrek/ut43q.html
書込番号:19311212
2点

あ、あとレリーズはあればいいですけど、私はあまり使わないです。
そのかわりセルフタイマー2秒または10秒を使います。
レリーズを使うメリットは、シャッターボタンを押した時にカメラが揺れてしまうのをふせげることです。
セルフタイマーを使えば、シャッターボタンを押したときのカメラの揺れがおさまってからシャッターがきれますので、それでもいいわけです。
書込番号:19311226
2点

20mmF1.7 手持ち |
標準ズームレンズ(12-32) ゴリラポッド使用 2秒タイマー |
標準ズームレンズ(12-32) ゴリラポッド使用 2秒タイマー |
標準ズームレンズ(12-32) ゴリラポッド使用 2秒タイマー |
>朱鷺色さん
ゴリラポッドの使用例です。
明るいレンズ開放で手持ちで撮るのよりも、ゴリラポッドなどの三脚使用で標準ズームで少し絞って 低感度で撮る方がきれいだと思います。
書込番号:19311264
1点

朱鷺色さん
> 旅行>撮影の比重なので
じゃ、25mmがあり、画角が近すぎなので、20mmは不要かと思います。
まあ、画角が狭くなるので、被写体をカットしながらの撮影する感じになるかと思います。
> 安い・軽い・コンパクトな三脚
ISO感度上げないで撮影する場合だと、スローシャッターになるので、三脚は必要になります。
しかも、「軽い・コンパクト」だと揺れやすいのでおすすめしません!!
三脚無しでも、
ISO感度を上げて露出補正をプラスにして手振れしない範囲のSS(25mmのレンズだと、1/50秒で)だと撮影可能です。
書込番号:19311292
1点

>朱鷺色さん
こんにちは♪
どうしてもコンパクトで広角な物を…なら14oF2.5に
ワイドコンバージョンレンズはどうでしょう( ´ ▽ ` )ノ、35o換算22o相当になります。私は15oF1.7に付けて使っていますがなかなか良いですよー。
あと知ってるかもですが、ボディがパナでwifiが付いているならアプリをダウンロードすればリモコン代わりになります。
コレも便利。
書込番号:19311335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]
諸先輩方、お知恵を拝借させて下さい。
現在、E-PM2を所有しております。
そろそろ買い換えようかと検討しており、候補はE-M10Mk2かなぁなどと
考えてたところ、Limix DMC-G7が出て悩んでいるところです。
しかし、いずれも出たばかりなので、まだ高い。
それにE-PM2でも取り立てて不満がない。
ボディが増えると、速攻嫁にバレる。
ということもあり、先にレンズを検討しようかと思っております。
現在、所有のレンズは、
14-42mm/F3.5-5.6IIR
17mm/F1.8
45mm/F1.8
いずれもオリンパスです。14-42は、全く使っておりません。
被写体は主に子供(2歳児)です。
子供が外で走り回るようになってからは、17mmが中心で、ご飯を
食べる時などは45mmで撮っています。
しかし、最近、もう少し広角が欲しくなってきました。
12mm/F2.0は欲しいのですが、持ち出す機会が限られるかと思い、
14-42にワイコンも検討しておりました。
が、室内では厳しいかなあと思っていたところ、Pana15mmに
非公式ではありますが、ワイコンが付くとの書き込みを見ました。
これを装着すれば12mm相当(換算23.7mm?)ということであれば、
こちらが断然いいかと考えております。
オリで絞りリングが無効となってしまうのは、ちょっと残念ですが。
17mmを持っているので、15mmだけを追加と言うのは非常に
悩ましいところなのですがワイコンが有効となれば物欲が
上がってきます。
いや、ちょっと待って。
15〜45mmを単焦点で揃えるのもいいが、子供撮影に途中での
レンズ交換はきつい時がある。
であるなら、ズームも良いかも? という気持ちも湧き上がってきました。
オリボディなので、12-40mm/F2.8Proがカッコいいし無難なのかも
しれませんが、12-35mm/F2.8の軽さも捨てがたい。
いや、15m+ワイコンの方が圧倒的に軽くないか!?(※子連れは、
少しでも荷物は軽い方が良いので)
ということで前置きが長くなりましたが、諸先輩方が同じ境遇なら
いかがしますか?
15mm + ワイコンの追加
12-40mm/F2.8Proの追加
12-35mm/F2.8の追加
それ以外
以上、ご意見お待ちしております。
1点

15mm + ワイコンの追加 + G7H
http://panasonic.jp/dc/g_series/campaign/cashback/
書込番号:19285319 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=18559375/
当然既に見てると思いますが、ワイコン付けると開放かなり甘いです。
レンズとワイコンで最低5万はかかるはずですが、これならサブ機にG7XとかLX100を買った方がいい気がします(交換の手間もなくなるので)。
書込番号:19285373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

skywalker_bさん こんにちは
ワイコン使えそうですけれども やはり オリンパスにするのでしたら 12-40mm パナにするのでしたら12-35mmが良いように思います。
書込番号:19285441
4点

普通に14mm+GWC1でいかが。11mmになります。F5.6だとご覧の通り。合焦ポイントは区役所。
14mmの周辺が宜しくないという風説はありますが、開放での話。
且つ20mmと比較したら全般的に若干は甘いです。
中古で2万ちょっと超えかな。
書込番号:19285658
4点

>skywalker_bさん
3歳児の父です。
一眼レフにレンズ数本
GM1にキットレンズ・15mmF1.7・25mmF1.4等を使い、コンデジも何台かあります。
換算24程度の広角を便利に使いたいという事ですよね?
僕ならばG7Xにします。
書込番号:19286029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

短い時間にたくさんの書き込みありがとうございます。
MEさん
ナイスなキャンペーンですね。
ただ、箱の側面をがっつり切り取らなければならないのが、気になりますが。
びゃくだんさん
はい。リンク先の画像は拝見しております。
個人的には、許容範囲です。
レンズとワイコンで5万も承知しております。
気になるのは、17mm/F1.8 と然程画角が変わらないことでしょうか。
絞りリングが付いているのは魅力です。オリンパスでは無用の長物ですけど ^^;
もとラボマン 2さん
やはり、ズームの方が便利なのでしょうか。
オリのレンズだと、パナ機で手振れ補正が効かないのが残念です。
パナのレンズは望遠側で5mm短いのですが、軽いのが魅力です。
オリ機で使う上で問題点はなければ、こちらの方が候補に挙がります。
うさらネットさん
オリの14-42を持っているので、ワイコンのみでしたら WCON-P01 を購入します。
屋外で撮る分には充分かもしれないのですが、室内では暗いかなぁと懸念しております。
ぽん太くんパパさん
お子さんが3名もいらっしゃるんですね。
通常、何本くらいレンズは持ち出しているのでしょうか。
G7Xですか?
GX7ではなくてですよね?
G7XはCanonの1インチデジカメですね。
みなさんの口コミを見る限り、良さそうですね。
でも、1インチ機なら、LUMIX DMC-LX100 が欲しいです ^^;
ちなみに、現在TG-3 も所有しており、本体(とかデジカメ)が増えるのは嫁の手前危険です。
書込番号:19288032
1点

>skywalker_bさん
こんばんは。
将来の物欲を抑えるためにも
12-35mm/F2.8の追加
かと。
俗物風にいいますと
お子様連れですと、
御機嫌次第で、
意匠的に目立つと、矛先が向きます
又、交換作業も無駄な行為に見えてきます。
そういうことも有るかな?とおもってしまいます。
書込番号:19288371
1点

>skywalker_bさん
こんばんわ。
ええ♪子供3人います。
でも上の二人はもう成人しているのでチビッ子が1人のようなもんです(笑)
休みの日は息子と2人で出かける事が多いので、極力荷物を減らすために追加レンズは一本+コンデジです。
出先によっても変わるのですが公園メインの時はデフォルトのパナ15mm+オリ45mm。
ショッピングモールや初めて行く所ではパナ15mm+キットレンズ12-32ですね。
1人で遊びに行く時はパナライカ25mmメイン+オリ45mm。
飲み目的の時はパナ15mmのみで臨みます。オネーチャンも綺麗に撮れますし(笑)
G7X…そうですコンデジです(笑)
あくまで僕がskywalker_bさんのシステムに追加するなら…ということで。
読んでみた限りでは室内でのお子さんの撮影時により広く撮りたいという意図だと感じたんですよ。
パナ15mmは僕の1番のお気に入りで我が家のリビングで大活躍してくれているのでオススメしたいところなんですが、オリ17mmと近い長さですのでワイコン分を含めてまで追加投資するほどでもないかなーと。
逆に一気にオリ12mmにいっちゃった方が満足度は高いかとも(笑)
となるとオリ・パナの2.8通しですよね。
カメラ好きのオッサンとしてはオススメしたいのですが…
でも同じ育児仲間の立場としてはどうなのかなぁ…と(笑)
子供の室内の写真…画質が良い事も大事ですけど、シャッタースピード命の部分ってありません?
許容範囲は人それぞれですけど、高感度の差を考えるとPM2のF2.8とG7Xで稼げる速度にあまり違いは無いんじゃないかと考えました。
ポッケに入るし(笑)
実際僕が子供と出かける時にはボディバッグに子供の荷物とGM1。そしてポッケにコンデジっていうスタイルなんですよ。
もちろん綺麗に撮りたいからGM1がメインになるのですが、とっさの時やカラダをはって一緒に遊んでいる時なんかはコンデジのほうが都合が良い時もあるんですよねww
TG-3という素晴らしいカメラをお使いなのを知らなかったので、PM2と少し嵩張る2.8ズームの組み合わせならばG7Xの方が利便性は高いかもという意味でお話させていただきました(笑)
僕もキットの12mmでは物足りず当初使っていたパナ20mmからより広くより速くとの事で15mmに買い替えたので「今よりも広く!より明るく!」という気持ちは良く分かります♪
最終的に意見が変わってしまって申し訳ないですが、本体の購入が出来ないとの事ならば今後の事も考えてパナ12-35F2.8を購入して一枚でも多くお子さんの写真を残してあげたほうが良いのかと思うようになりました。
あ♪これも本体購入でキャッシュバックありますね♪
とかイタズラに囁いてみます(笑)
悩ましいところでしょうが良い選択ができますよう祈ってます。
長文失礼しました。
書込番号:19288892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>skywalker_bさん
こんにちは♪
自分はGM5に15oにコンバージョンレンズキット買ってよく使っています。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=18763533/
で簡単にテストしてみてます、参考に( ´ ▽ ` )ノ
>もとラボマン 2さんも書かれてますが、パナはパナ、オリはオリで揃えた方がいいと思います。
あと、制限付きで選ぶと後々使い難くなりそうなので、奥様と相談されてM10mk2かG7Hにレンズを購入した方が満足出来るのでは?と思います。
では良いお買い物になります様に*\(^o^)/*
書込番号:19289825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

歯欠く.comさん
まさに、その通りです。
まだ、小さいのでご機嫌がコロコロ変わります。
また、レンズ交換中に、脱出することもあります(笑)
それを考えると、ズームの方が良いのかもしれないですね。
ぽん太くんパパさん
長文ありがとうございます。
経験談を教えて頂き、ありがたいです。
自分は、17mm/F1.8、45mm/F1.8両方持ち出すときと、片方しか持ち出さない時があります。
電車を撮りに行く際には、17mmでもきついです。
というのも、手を掴んだまま撮らないと、ダッシュする時があるからです。
なので、電車を撮りに行く時は、E-PM2は留守番で、TG-3が出番となっています。
TG-3を持っていることをお伝えせず、すいません。
ですがTG-3は、プール・海用、小雨用にと購入したものです(笑)
言うなれば、スーパーサブでしょうか。
基本E-PM2で撮りたいのです。
G7X色々WEBサイト見てみました。
1インチセンサーだけあり、申し分ないかと思います。
ただ、今の状況で、ボディは増やせないんですよね。
TG-3もあることですし。
いずれ、TG-3がだめになった際には、1インチデジカメも視野に入れたいと思います。
屋外では、17mmと45mmがあれば、今のところは充分かと思ってます。
運動会も、まだ先ですし。
ご察しのとおり、室内でもう少し広角が欲しいです。
また、旅行の際にもう少し広角が欲しいと思っています。
なので、15mm + ワイコンは、どうかと考えた次第です。
15mmは、あの絞りリングに惹かれています。
オリでは使えないですが。
ただ、17mmと被ってしまうので、躊躇していました。
そこにワイコンが使えるとの情報があったので、物欲が出てきてしまった次第です。
おねーちゃんが綺麗に撮れるとのことなので、更に物欲が(笑)
でも、現実的に考えれば、やはりズームなのでしょうね。
もやし2号機さん
画像見ました。
やはり、かなり画角が変わりますね。
壁(?)を撮ったものでは、ケラレが出ているように見受けられますが。。。
本体は、E-PM2がダメになるまでは、買い換えられないかもしれません。
その時に、オリにするかパナにするかは判りませんが。。。
そういう意味でも、パナのズームにしておく方が無難なんでしょうかね。
皆さま
色々お話を伺い、今のところの最有力候補は、パナの12-35/F2.8なのかなあと思ってきました。
書込番号:19291149
1点

箱の側面をがっつり切り取って、キャッシュバックキャンペーンもがっつり頂きましょう(^o^ゞ
私も、当レンズ + G7H 辺りを狙っているのですが…
予定は未定です…( ;´・ω・`)
書込番号:19297455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K [ブラック]
先日アマゾンでこのレンズを購入し、GX7につけて使用しているのですが、他に所持している3本のレンズと違い、このレンズだけがAF時に音が出ます。条件としては無限遠から近距離などピント合わせの幅が大きい時に音が出るようです。
ちなみに他の3本のレンズは14−42、45−150、30マクロでほぼ無音です。なのでこのレンズ特有のものなのかが気になってしまいました。
このレンズを所持している方、私のこの疑問にどうかお答えください。よろしくお願いします。
1点

>猫がモミモミさん
私も同じくGX7ユーザーで、先日のamazonのタイムセールで思わずこれを買いました。で、到着してこの軽くカシャーッ、シャーッとするAFの音に愕然としたクチです。なので他でも同じか気になっていました。
私が主に使っているレンズはキット付属の G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K と、別に購入した G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035 です。前者は同じく音はするんですが、もうちょいくぐもった音というか、フォーカススピードが遅いせいもあり、こんなものかとあまり気になりませんでした。後者はさすがHDマークというか、防塵防滴仕様のせいなのか、ずっと抑えられた音でまず気になりません。完全無音とは言いづらいですが(静かなところだと一応駆動音は聞こえます)、高音が出ず、小さくシュッシュッって感じです。
このレンズは多分20mmと同じレベルだと思うんですが、あちらよりフォーカススピードが速いせいか作りのせいか、より駆動が激しく、筒本体が長く軽い分、その振動を抑えられないで中で響いてるんじゃないですかね。音質が高音で軽いため、カシャカシャとより気になる音に。
12-35mmとは価格的にも比較になりません。これに慣れてるせいで、他のレンズがうるさく感じるのはいたしかたないとあきらめます。同じ240fps対応ですが、42.5mmはAFが迷う分(被写体によるが、迷いが多い気がする)、12-35mmより駆動音が長く出て、余計に気になるのかも。あとは慣れるか、MFで我慢するかですかねー。
ただ、動画ではこのシャーッは出ません。AFの速度を抑えてできるだけ音を出さないようなプログラムになってるんでしょう。AFでフォーカスし始めるの遅いですしね。但し無音に近い深夜に試し撮りしてみると、撮影時は聞こえませんが、再生では耳をすませばフォンという小さい音は若干聞こえます。これは静止画撮影時もカメラに耳を当てていると若干聞こえるものなので(シャーッ……フォンという感じで、時折あとで聞こえる。手振れ補正切ってると聞こえないので、その駆動音?)、仕様でしょうね。
サイレントモードとして、スピードは抑えてもいいから駆動音小さくできる設定も欲しい……。
書込番号:19186152
0点

猫がモミモミさん
メーカーに、電話!
書込番号:19186255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Non_nemさん
まさしくそのとおりです。動画撮影時には音がしませんので、このレンズの特徴なのでなのでしょうね。そこが惜しい点ですね。しかし自分の個体だけではないと分かり、少しほっとしました。私は今度発売する25mmも購入予定なのですが、こちらはどのようになるか気になるところです。
>nightbearさん
確かにメーカーに聞くのが一番ですね。
お二人とも、私の返信が遅くなりましたがありがとうございました。
書込番号:19186465
1点

猫がモミモミさん
おう!
書込番号:19289158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)