パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(15681件)
RSS

このページのスレッド一覧(全576スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ157

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

15mm/F1.7 H-X015との比較

2014/11/12 04:42(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025

スレ主 mupglayさん
クチコミ投稿数:310件

購入を検討していますが、15mm/F1.7 H-X015と25mm/F1.4 H-X025のどちらが良いのか迷っています。
用途は室内でのペット、ポートレートです。

スペックに大きな差が見られないので、画像の判断と皆さんの意見で決めたいと思っています。
どちらでもそんなに変わらないのであれば安い25mm/F1.4 H-X025にしようと思っています。

書込番号:18158410

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/12 05:36(1年以上前)

室内での撮影のポイントは主に撮影する部屋の大きさに左右されると思います(個人的に)
キットレンズを15o、25 oにに固定して確認するのが良いと思います。
15mm/F1.7 H-X015と25mm/F1.4 H-X025どちらも問題無いなら、
最短焦点距離が短いレンズが被写体をupで撮れて楽しめると思います。

書込番号:18158447

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/11/12 06:56(1年以上前)

画角で決めれば良いのでは?


書込番号:18158533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/12 07:19(1年以上前)

やはり、画角で決めるしかないと思います。

書込番号:18158581

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/11/12 08:45(1年以上前)

近寄って撮れるし近寄らないといけないのが15mm。
ちょっと離れてというのが25mm。
背景のボケ具合も25mmのほうが演出しやすい。
それでも25mmは超広角レンズの焦点域というのをお忘れなく。

大昔の1眼やレンジファインダーの標準レンズは50mmとされていた。
これは25mmに相当するよ、ボケ具合は大きく違う。
私は35mmを標準にしていたから、17mmに相当する。
被写体、特に人物との距離感はつかむのに時間がかかった。小さくとりすぎる傾向がある、近づくと相手も同じで何か照れるから。
人物は長めのレンズが良いとは思う。

結局1本ではまかなえないので複数のレンズが必要になる。
嫌だからズームレンズを使うことになるが明るいレンズが種類も少ないし高価になってしまう。

書込番号:18158771

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2014/11/12 08:58(1年以上前)

mupglayさん こんにちは

25mmは標準レンズ 15mmは広角レンズですので 写る範囲が違い 

ボケの大きさがメインであれば25mm 広い範囲を写すのが目的でしたら15mmと

撮影目的で決めるのが良いと思いますし この2種類は 両方持っていて 目的により使うレンズだと思います。

書込番号:18158799

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/11/12 11:19(1年以上前)

mupglayさん こんにちは。

15oと25oは画角(焦点距離)が全然違うので、迷う事自体おかしいと思います。

ズームをお持ちならば15oと25oにズームリングを合わされて、あなたの撮りたい画角を確認されれば自ずと選択肢は決まると思います。

単焦点レンズに関しては当たり前ですがズーム出来ませんので、あなたの撮りたい画角が重要でレンズの評判や価格で選択すると後悔すると思います。

書込番号:18159158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/11/12 13:19(1年以上前)

mupglayさん
スペックて、明るさだけか?!

書込番号:18159468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/11/12 14:49(1年以上前)

広角レンズならではの画面の広さと、強調される遠近感を使いこなしたいなら15ミリ、遠近感と画面の広さのバランスで扱いやすさを考えるなら25ミリでしょうか。

15ミリの方が遠近感が強調されるので、ペットをメインにしつつ部屋の様子を広く入れ込むとか、小さい子を見下ろして子どもっぽさを強調するとか、腰掛ける人を足元からアオって脚を長く身長を高く見せるといった使い方に向くと思います。

また、狭い場所で人物の全身を入れて撮ったり、集合写真で複数の人物やペットを入れたり、記念写真で大きな建造物と近くの人物を同時に入れる時も、画角が広くパンフォーカスに強い15ミリの方が便利でしょう。

ただし広角レンズは意識して被写体に近づかないと、広い風景の中に主役が遠く小さく写るだけになり、写らなくてよい周辺のゴミゴミした様子まで写り込んでしまうので、主役の存在感の乏しい写真になってしまいます。

また、人物にあまり近寄って撮ると遠近感の強調が悪い方に働き、鼻が大きく両目が離れて写ってしまうので、バストアップのポートレートを撮りたいなら15ミリは向かないと思います。

とはいえ、自然な遠近感が得られるのは45ミリあたりで、25ミリでも少し短いですから、バストアップは標準ズームの望遠端に任せると割り切り、単焦点は風景を広く写す時やデフォルメで迫力を出す時に使う事にして、15ミリを選ぶのも悪くないかもしれません。

他の方々もお書きの通り、付属の標準ズームを使って、撮り方や効果を意識して両方の焦点距離を試し撮りするのがベターだと思います。

書込番号:18159674 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/11/12 20:30(1年以上前)

結局 画角の選択を他人(ひと)に委ねるのか?

書込番号:18160690

ナイスクチコミ!4


スレ主 mupglayさん
クチコミ投稿数:310件

2014/11/12 21:41(1年以上前)

t0201さん
毎回ありがとうございます。
H-X015もH-X025もズームレンズで確認しましたが、どちらでもいいと思いました。
書き方が悪かったかもしれませんが、同じ条件にした時の画質が知りたかったです。

書込番号:18161045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mupglayさん
クチコミ投稿数:310件

2014/11/12 21:42(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん、じじかめさん
ズームレンズで確認しましたが、画角はどちらでもいいように感じました。

書込番号:18161052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mupglayさん
クチコミ投稿数:310件

2014/11/12 21:47(1年以上前)

神戸みなとさん
ありがとうございます。
確かにポートレートで近づきすぎは良くないですね。
その点を考えるとH-X025の方がいいですね。

書込番号:18161084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mupglayさん
クチコミ投稿数:310件

2014/11/12 21:51(1年以上前)

もとラボマン 2さん
同じ条件での画質の差も知りたかったですし、
重さの違いからスペックでは判断できない違いがあるのかなと思っておりました。
目的により変えるほど違うものなんですね。

書込番号:18161108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 mupglayさん
クチコミ投稿数:310件

2014/11/12 21:55(1年以上前)

写歴40年さん
仰るとおり、ズームレンズで確認しまして、どちらでも良いと思っております。
私の書き方が悪かったですが、発売日もだいぶ違いますし、画質、重さなど使い勝手の良さなど、スペックでは判断できないことが知りたかったです。

書込番号:18161139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mupglayさん
クチコミ投稿数:310件

2014/11/12 21:56(1年以上前)

nightbearさん
すみませんが、言っている意味が分かりません。

書込番号:18161143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mupglayさん
クチコミ投稿数:310件

2014/11/12 22:02(1年以上前)

猫山田ジローラモさん
詳しくありがとうございます。
仰られる説明ですと私にはH-X025が適していると思いました。

書込番号:18161181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mupglayさん
クチコミ投稿数:310件

2014/11/12 22:02(1年以上前)

Vinsonmassifさん
私はそのようなことを一言も言っておりませんが?

書込番号:18161183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/11/12 22:24(1年以上前)

mupglayさん
不愉快な発言があるのかもしれませんが、「この2本どちらにしようか?」というのも、他に発言があるように相当トンデモな質問です。つまり、そのトンデモさが、そういう発言を誘発していると理解してください。

2本はまったく性格の違うレンズです。が、どちらの画角でも使い勝手に差を感じないのでしたら、「ボンサンガヘヲコイタ」かなんかで決めたらいいと思います。ていねいに回答されている方もいらっしゃいますが、たぶん、その内容を真の意味で理解するのは現状無理だと思います。

なお一般的なアドバイスとしては、「キットレンズと他にもう1本」ということであれば25mmとなります。そのほうがキットレンズとの違い(おもにボケ)が大きいからです。あと、オリ25mmf1.7もあり、このほうが安いしコンパクトです。f1.4とf1.7のボケの違いはごくごくわずかです。

書込番号:18161311

ナイスクチコミ!7


スレ主 mupglayさん
クチコミ投稿数:310件

2014/11/12 22:35(1年以上前)

てんでんこさん

どちらも性格の違うレンズなんですね。
でも画角がどちらでもいいのであればどちらを選んでも変わりないということですね?

明るさと画角の違いは見ればすぐに分かることなんですけど、質問文にもありように画質が知りたかったです。
両方持っている人もいると思い、スペック上では分からない違いを知りたいです。
あと、オリンパスはいりません。

書込番号:18161382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/11/12 23:08(1年以上前)

> 画質が知りたかったです。
この2本の画角の違いが感覚的わかっていないのに画質ですか?
ベテランが聞いたら全員苦笑すると思います。

> 両方持っている人もいると思い、スペック上では分からない違いを知りたいです。
これほど画角の違うレンズについて違いをいっても無意味です。
あなたは、それが無意味でないと思うから質問しているわけですが、
そこがつまり、あなたが何もわかっていないことを示しています。

書込番号:18161560

ナイスクチコミ!14


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

使ってみて幾つかの疑問

2015/10/28 18:57(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030

クチコミ投稿数:84件

先日当レンズを購入し使用してみたところ、幾つか疑問に思うことがありました。
@カメラに付けて電源を入れている以外の状態でレンズを振るとカタカタと音がする。
A周辺のボケが綺麗な丸にならない(レモン型)

@は以前量販店で触ってみたときにはなりませんでしたし、他の方も振ると音がすると行ったレビューはされていないので不良品ではないかと思っています。
Aですが、添付した画像(他の方のスレから引用させて頂きました)にあるように端の方のボケが楕円なのですが、これは個体差でしょうか?
もしそうである場合、保証期間内なので無料で修理してもらえるでしょうか?

書込番号:19267599

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2015/10/28 19:03(1年以上前)

電源入れて、手ぶれ補正オフ
電源切り

でも、同じ感じでしょうか

書込番号:19267618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/10/28 19:08(1年以上前)

最初のは多分手ブレ補正ユニット?の音ですね。他のレンズでそういうの持ってます。
2番目のボケの形も仕様です。周辺のボケの形までこだわってるレンズは大きかったり高かったりするんです。
少し絞って撮影すると丸くなる可能性がありますが、その分ボケ自体は小さくなります。

書込番号:19267631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2015/10/28 19:20(1年以上前)

 @については、手ブレ補正ユニットが入っているものとか、インナーフォーカスのものとかは、振ると音がするものがありますね。シグマのミラーレス用レンズくらい盛大に音がすると書き込みもするでしょうけど、普通はこんなものと気にしないかなぁ。量販店とかだと、周囲が騒がしいので気付かないかもですし。
 まあ、このレンズがどうかは判りませんので、持っている方に試してもらうしかないですが、うちにあるパナソニック25mmF1.4は、振ると確かに音がします。このレンズは手ブレ補正が付いていないので、ピントを合わせるための駆動用のレンズが動いているのでしょうね。

 Aは、画像がないですが、周辺部のボケが丸くならないのは普通です。
 口径食、といいます。絞ると改善されるはずです。

書込番号:19267672

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/28 19:28(1年以上前)

るるるん28さん こんばんは

@ですが ミラーレスのレンズ 一眼レフのように機械的に動くのではなく 電気的に動かす為 電源を入れると固定される方式の為 電源切った状態だと レンズユニットが固定されていないので 振るとカタカタ音がします。

Aは口径食と言う状態で レンズ自体の特性だと思います。

書込番号:19267698

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/10/29 01:50(1年以上前)

るるるん28さん
メーカーに、電話!

書込番号:19268823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2015/11/02 21:11(1年以上前)

返事が遅くなってしまい申し訳ないです。

カタカタ音ですが、使っている間は音がしないので、皆さんのおっしゃる通りだと思います。

レモン型のボケは口径食というのですね。
勉強になりました。

お騒がせして申し訳ないです。
ありがとうございました。

書込番号:19282225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/02 23:24(1年以上前)

るるるん28さん
おう。

書込番号:19282717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信20

お気に入りに追加

標準

パナソニック12-35mmと比べて

2015/10/24 19:42(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度3

パナソニック12-35mmを使っていますが、どうにも描写が淡白な気がしています。
以前、ライカ・デジルックス3の、所謂パナライカを使っていたのですが、それに比べると、どうも味気なく思うのです。
ライカのレンズは、金属、人肌、プラスチック・・・それぞれの質感を上手く表現でき、暑苦しい空気、スッキリした爽快な空気・・・その場の雰囲気を描写出来たと思うのですが、12−35mmは、ただクッキリと綺麗に写るだけで、それ以上の感動が無いのです。

このレンズはどんな感じでしょうか?
因みにカメラは、オリンパスE-M10です。

書込番号:19256161

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2015/10/24 23:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

ライカは持っていませんが、20oF1.7でも十分に違いは分かります。
ライカかX12-35oはいつか所有したいです。

書込番号:19256809

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2015/10/24 23:08(1年以上前)

間違えました。12-32oでなく、X12-35oのほうだったんですね。
そうなると、どこまで差があるのかは微妙なところですが
単焦点の抜けは、ズームではなかなか得られないと思われます。

書込番号:19256821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2015/10/25 00:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

LEICA DG SUMMILUX   15mm/F1.7

LEICA DG SUMMILUX   15mm/F1.7

LEICA DG SUMMILUX   15mm/F1.7

>その場の雰囲気を描写出来たと思うのですが、

12−35mmは持ってないので比較できませんが、このレンズ良いと思いますよ。

書込番号:19257042

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2015/10/25 05:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

絞って。私の夕飯。

開放。 私の昼飯。

地下駅。

こけ。

>Jameshさん
私もパナソニック12-35mmは持っていないので比較はできません。

>その場の雰囲気を描写
うーん、これは光の具合とかいろいろ条件があるんでしょうが、
15mmF1.7は充分なポテンシャルを持っていると思っています。
写りに特に不満はないです。

書込番号:19257252

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2015/10/25 05:20(1年以上前)

あ、すみません。私の写真のEXIFの時間は時差の関係でずれてるのがあります。23時に昼食を食べたわけではありません。

書込番号:19257260

ナイスクチコミ!2


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度3

2015/10/25 08:09(1年以上前)

>ポポーノキさん

単焦点というと、デジタルになってから、完全に遠ざかっています。
昔、キヤノンFDレンズを使っていたんですが、正直50mmなんか、ズームと殆ど差が有りませんでしたし、28mmに到っては、ニューFD20−35mmの方が圧倒的に上でした。

まあ、今の単焦点は、当時より遥かにコストのかかった作りをしていると思うので、こんな事は無いと思いたいですね・・・。それにしても、当時からメディアのキヤノン贔屓はすごい物でした。

書込番号:19257506

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度3

2015/10/25 08:15(1年以上前)

>まるるうさん
結構ボケるんですね。
キノコの艶々した湿った感じや、魚も美味しそうな質感に写っています、

デジルックス3からパナソニックに変えて思ったのが、何でも無難で綺麗に写る反面、味気ないというか、質感を感じないです。

特に子供の肌がプラスチックみたいにテカテカのガチガチに写ったのには、殺意を覚えた位でした。

あとは、換算30mmという風変わりな焦点距離が、自分に使いこなせるかどうか?ですね・・・。

書込番号:19257521

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度3

2015/10/25 09:31(1年以上前)

機種不明

>SakanaTarouさん
最初の写真は、ライティングはどうしているのでしょうか?
本物っぽい、良い質感で写っていますね。

シアトルのパイオニアスクエア駅ですね!昔は無料だったこの地下バスも、今は・・・。

デジルックス3って、光線状態の良い午後〜夕暮れなんて、本当に感動ものとも言える写真が撮れたんですが、それが今、全く無いんです。

ライカ・デジルックス3の場合、レンズもそうですが、カメラ本体も、そういう設定になっている様で、オリンパスのレンズを使っても、それっぽく写りました。

書込番号:19257740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2015/10/25 10:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

15mmF1.7 パイオニアスクエア駅。手前 ライトレール、奥 バス。

15mmF1.7 別の地下駅

>Jameshさん
最初の写真は、うちのキッチンの対面カウンターの上で、照明は天井からの普通のライト(白熱電球)のみです。

>パイオニアスクエア駅
ご存知でしたか。今はバスとライトレールの電車が走っています。この日、初めてライトレールに乗ったので、はしゃいで駅の写真を撮ってしまいました。
ーーーーーー
12-35mmF2.8 と 15mmF1.7 両方持っている人、いないはずはないと思うんですが、、、、
(でも単焦点派のひと、あまりズーム使わないかも。)



書込番号:19257825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2015/10/25 18:30(1年以上前)

>Jameshさん
>換算30mmという風変わりな焦点距離が、自分に使いこなせるかどうか?

この換算30mmという画角は、一般的なズームレンズの広角側に近いので意外と使いやすいですよ。
特に室内での撮影では重宝しています。風景も広範囲が撮影できます。

以前は、20mm/F1.7 を使ってましたが、15mm/F1.7 のほうが使いやすいと感じてます。
私は 42.5mm/F1.7 (換算85mm)と合わせて持ち歩くことが多いです。
この2本で、ほとんどのシーンで用が足りちゃいますね。

書込番号:19259092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件

2015/10/25 18:57(1年以上前)

こんばんは。
15mmを使っていて、最近12-35mmf2.8を買いたしました。

15mmと比べて、12-35mmの写りがそれほど劣ってるとも思えないので、12-35mmに不満な方には、
15mmを追加されても、満足されるかは、私は正直微妙と感じます。

写りに関しては、M43用ではなく、フォーサーズ用の25mmの方が定評があるようです。
アダプターを介しても、オートフォーカスが使えるようですので、大きさ、重さが大丈夫なようでしたら、
お試しされてもよいかもしれませんね。

http://kakaku.com/item/10504311838/

あと、老婆心ながら、お使いの液晶モニターによっても、随分と写真の見栄えが変わります。

私は東芝のノートPCを使っていますが、こちらは液晶がTNで、調整を施しても、のっぺりとしか映ってくれないので、
写真を本気でレタッチするときは、IPSの三菱の外付けモニターで編集しています。
写真の見栄えはモニターによって全く変わりますよ。よくご存知かと思いますが・・念のため書かせてもらいました。

書込番号:19259181

ナイスクチコミ!6


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度3

2015/10/26 15:45(1年以上前)

機種不明

>SakanaTarouさん
私はバンクーバーに住んでいるので、シアトルには時々行きます。アレ、結構金かかっている印象がありますね。
パイオニアスクエアは、地下ツアーがお勧めです。

白熱灯の証明のみにしては、いい感じに写ってますね。やはり質感描写が得意なのかも知れません。

書込番号:19261550

ナイスクチコミ!2


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度3

2015/10/26 15:51(1年以上前)

>まるるうさん
私が昔、50mmの次に買ったのが28mmだったので、28mm自体は問題ないんですが、30mmというのは、少し引っかかるところでした。広角の1ミリの差は物凄く大きいので。ただ、28mmからのズームでも、実際には30mm前後だったりすることはあるので、それ程気にすることでは無いのかも知れませんが・・・。

15mmとなると、相方は42.5mmか、オリンパスの45mmになると思いますが、何故この辺をライカで出してくれなかったんでしょう・・・?

書込番号:19261562

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度3

2015/10/26 16:01(1年以上前)

>彩雲幻月さん
確かに当倍での解像力の比較で、ライカが特別良いとは思いません。
私が求めているのは、雰囲気のある写りなので、その辺がどうか知りたかったのです。
正直、パナソニックGX1に12-35と、デジルックス3用の14−50mmを付けた撮り比べても、正直差は分からないのですが、やはり結果としてライカの方が雰囲気のある写真が撮れる様に思います。

ライカのレンズが本領を発揮するのは、少し雲の多い晴れた午後です。なかなかソレをテストするのも難しいところですね。

25mmも確かに興味はありますが、フォーサーズ用は流石に・・・。

書込番号:19261579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/10/26 16:14(1年以上前)

>Jameshさん
見当違いの返信だったら申し訳ないのですが、42.5mm F1.2っていうライカ銘のレンズ出てますよ。
かなり大きなレンズで価格も10万超えてますが、現在GX8、G7、GH4いずれかのボディとセットで買うと35000円のキャッシュバック、amazon割引を合わせると実質8万円くらいで買えます。
興味がありましたらどうぞ(^-^)

書込番号:19261597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件

2015/10/27 17:46(1年以上前)

Jameshさんって、12-35mmでも素敵な作例でレビューしてくださってる、あのJameshさんだったのですね!

私も購入の際にはJameshさんの雰囲気のある素敵な作例に、大変背中を押していただきました(^^)

15mm、とてもいいレンズですが、12-35mmを淡白に感じられると、なかなかオススメしにくいですね^^;

フォーサーズ用の25mmはさすがに重いでしょうか・・こちらも、みなさんの作例はとても繊細な、
雰囲気のある素敵なものが多く、私も機会があれば試してみたいなぁ、と思っています。

これからもJameshさんの素敵な作例、楽しみにしています^^

書込番号:19264607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度3

2015/10/28 01:42(1年以上前)

>びゃくだんさん
そう言えば、F1.2もありましたっけね・・・忘れてました。絞りリングがある新型ですね。
まあ当然ですが、ずいぶんと値段が違うものですし、F1.2というのは少し扱いにくそうな印象ですね・・・。

書込番号:19265984

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度3

2015/10/28 02:05(1年以上前)

>彩雲幻月さん
参考になって何よりです・・・
12−35mmと似たような感じなのでしょうか?

そう言えばフォーサーズの25mmは、コントラストAF対応でしたっけ?14−50mmは非対応でAFが物凄く遅いですね。
まあ、元から大きい所に、更にマウントアダプターなので、相当大きくはなりますし、50mmって、余り使いそうにないので・・・。

まあ、此方はマイクロフォーサーズのソレとは別物だと言われていますね・・・。

書込番号:19266003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件

2015/10/29 13:23(1年以上前)

Jameshさん、こんにちは。

色乗り、解像感、質感、抜けなど、やはり15mmの方が全てで上回っています。

ですが、12-35mmでも、解像感は十分なものがありますし、質感も悪くはない、というのが私の
いま持ってる感覚です。

ただ、12-35mmはまだこれからいろいろと使っていくところなので、Jameshさんと同じように、
これから淡白に感じるようになるのかもしれません。

フォーサーズ用の25mm、一応、コントラストAFで使えるようです。S-AFしか使えない、ワンテンポ
遅れる、などがあるようですが、動体相手でなければ大丈夫そうですよ。

ただ、大きさと重さが相当でしょうね(^^;

書込番号:19269611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度3

2015/10/30 15:22(1年以上前)

機種不明

>彩雲幻月さん

ある意味12−35mmって無難な描写なのかも知れません・・・が、子供の肌がプラスチックの様に写ったのは、やはり許せません!

解像力ってものは、余り追求し過ぎると、立体描写がダメになるんです。15mmは比較的柔らか目という印象がありますが、どうでしょう?

例えば、こんな景色の不気味な感じってのは、やはりライカの描写っていう気がします。
私にとってライカとは、雨上がりに持ち出すカメラ・・・というニュアンスもあります。

パナライカには、その辺を期待したいですね・・・。

書込番号:19272475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

コントラストについて

2015/10/06 00:49(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]

スレ主 kusutakuさん
クチコミ投稿数:3件

現在20mmF1.7(初代)を所有しているのですが、
15mmF1.7が安くなってきたので買い替えを検討しています。

画質等のレビューをいろいろ見ていいなと思ったのですが、
Youtubeで15mmF1.7のサンプルの動画をいくつか見てみると、
どれも20mmF1.7よりもコントラストが弱く白っぽい動画ばかりに感じてしまいます。

20mmと両方持っている方や、買い替えた方に質問なのですが、
同様にコントラストに違和感を感じた方はいらっしゃいますか?
単なるYoutubeの問題で私の思い過ごしでしょうか。。。

書込番号:19203016

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の満足度5

2015/10/06 05:53(1年以上前)

20mm/F1.7から買い替えました。
動画は露出をマイナス補正しないで撮ることが多いからではないでしょうか。
私は動画も少しだけ補正して撮ってますが、コントラストの違和感はありません。

書込番号:19203220

ナイスクチコミ!2


スレ主 kusutakuさん
クチコミ投稿数:3件

2015/10/07 00:10(1年以上前)

買い替え後に特に違和感は感じなかったというご意見は大変参考になりました。
タイミングを見て買い替えることにいたします。

どうもありがとうございました。

書込番号:19205593

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/07 07:29(1年以上前)

kusutakuさん こんにちは

15mmの方は分かりませんが 20mmのレンズの色の傾向が 階調豊かで コッテリ系の為 15mmがアッサリ見えるのではなく 20mmの色に慣れてしまって そう見えるのかもしれないですね。

書込番号:19205941

ナイスクチコミ!2


スレ主 kusutakuさん
クチコミ投稿数:3件

2015/10/07 13:40(1年以上前)

ありがとうございます。
その説明でしっくり来ました。

確かにサンプルを見ていると、
15mmはテレビの静止画みたいで淡白で、
20mmは映画の静止画(絵画みたいな感じも)のような印象を受けました。

書込番号:19206745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

m.zuiko 25mm と lumix g macro 30mm

2015/09/21 18:49(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030

クチコミ投稿数:84件
別機種
別機種
別機種
別機種

こんなのをよく撮ります。

こんなのをよく撮ります。その2

こんなのをよく撮ります。その3

こんなのをよく撮ります。その4

2本目のレンズとしてm.zuiko 25mm f1.8 か lumix 30mm macro f2.8かで迷っているのですが、どちらがおすすめでしょうか?

今はm.zuiko 14-150mm IIを使っているのですが、ぼけにくかったり、ぼかそうとすると望遠で撮る事になり結局手ぶれし易い、またあまり寄れないなどの理由で単焦点が欲しいと思っています。

m.zuiko 25mmの方がf値が小さいが、lumix 30mmは単焦点である上にマクロまで出来る、という点で悩んでいます。

よく撮影する物としては、風景、植物、動物で、人はほんのまれに撮ります。

書込番号:19160059

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:84件

2015/09/21 18:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんなのをよく撮ります。その5

こんなのをよく撮ります。その6

こんなのをよく撮ります。その7

こんなのをよく撮ります。その8

こんなのをよく撮りますシリーズの続きです。

追記:他におすすめの単焦点レンズがあればぜひ教えて頂きたいです。

書込番号:19160080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件

2015/09/21 18:57(1年以上前)

書き忘れてました。

予算は2万円台から3万円前半です。

書込番号:19160086

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/21 19:50(1年以上前)

るるるん28さん こんにちは

同じ位の焦点距離で 明るいレンズとマクロレンズ 悩みますよね。

マクロレンズはシャープで がっちりした描写ですがボケが少し固めの描写 25mmは マクロよりはシャープ感落ちますが その分柔らかい描写する為 描写の違いで選んでもいいと思います。

でもマクロレンズと 明るいレンズ自体は両方合っても良いレンズだと思いますので 今回は25mm購入し 今後30mmではなく60mmクラスのマクロレンズ購入するのも良いかもしれません。

書込番号:19160228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2015/09/21 23:31(1年以上前)

なるほど、描写で違いがあるのですね。

2本ともというのはきついです。笑
お金がありませんので。笑

書込番号:19161041

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/21 23:50(1年以上前)

るるるん28さん 返信ありがとうございます

>2本ともというのはきついです。笑

両方すぐに購入するのではなく まず一本購入し 予算が出来たら また一本と 買い足して行くのが良いと思いますよ。

書込番号:19161115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/09/22 05:41(1年以上前)

るるるん28さん おはようございます。

あなたがた今撮られているキットレンズよりも寄りたいのであればマクロですし、少しでも背景をボカしたいのであれば25oの二者択一だと思います。

一眼かカメラの最大の特徴は撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択出来るところですが、二兎を追う者は一兎をも得ずということわざ通り、寄るかボケかの二者択一でレンズを選択されれば良いと思いますし、2本購入したとしても用途の違うレンズだと思います。

絶対1本しか買わないと言うのであれば私ならば寄れる30oを選択するかもと思いますが
、あなたがどんな風に撮りたいかで考えられれば良いと思います。

書込番号:19161548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2015/09/22 06:04(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

すみません、勘違いでした。
金欠病が治ればそれもいいですね。笑
でも治りそうにないのでなかなか困っております。笑

ちなみにf1.8とf2.8ではボケの量や暗いところでの撮影に置いてどれぐらいの差があるのでしょうか?

書込番号:19161562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2015/09/22 06:11(1年以上前)

>写歴40年さん

おはようございます。
もとラボマン 2さんにもお聞きした事なのですが、単焦点として使う場合、f値が1違う(1.8と2.8 )とどれぐらいボケの量などで撮れる写真に違いが出てくるのですか?

また、25mmと30mmだと35mm換算で約10mm違いますが、この差は写せる範囲が結構違いますか?

書込番号:19161569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の満足度4

2015/09/22 21:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

25mmの画角

30mmの画角

何にもつけずにこれくらいは撮れます。

私もこの2本で悩みました。30mmF1.8でほぼ決めてたのですが、たまたま激安25mmを見てしまい、現品限りという限定感に負けそちらに行きました。撮る写真がスナップがメインなので30mmだとちょっと狭いんですよね。寄れるのは大きなメリットなのですが。25mmは意外と寄れて軽快さも絶妙で気に入っています。AFも速いですしね。写真も柔らかい感じで気に入っています。安いクローズアップレンズつければさらに寄れますしねえ。
45mmF1.8も持ってるのですが、寄れないのと使いにくいのでほぼお蔵入り状態になっています。子どもの屋内行事くらいになりそうかなあ。写りはいいけど2本目で買うならオススメしにくいです。単焦点の楽しさが分かるものを勧めたいです。私もお金ないけれど、お金が貯まる度にレンズが増えていっています。

画角が比較できるように写真を撮ってみました。レンズはパナのPZ14-42mmで25mmと30mmの画角の違いです。風景の方が分かりやすかったと思うのですが、夜なのでご容赦を。次にボケ味の比較ができるものをアップします。

書込番号:19163954

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の満足度4

2015/09/22 21:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

25mmF1.8レンズのF1.8

25mmF1.8をちょっと絞ってF2.8

25mmF1.8のF3.5

連投すみません。続きです。25mmF1.8のボケ味の比較です。距離は床に置いたまま適当に撮ってますご容赦を。

書込番号:19164000

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/22 22:03(1年以上前)

るるるん28さん 返信ありがとうございます

>ちなみにf1.8とf2.8ではボケの量や暗いところでの撮影に置いてどれぐらいの差があるのでしょうか?

ボケの方は撮影距離により変わりますので どう変わるかは 表現し難いのですが ボケの大きさは やはり違います。

後 暗い所の場合F1.8とF2.8では 1段と1/3違いますので ISO感度が同じの場合 F2.8が 1/60でしたらF1.8だと1/160でシャッター切る事できます。

書込番号:19164035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の満足度4

2015/09/22 22:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

25mmF1.8のF1.8

25mmF1.8 のF2.8

被写体に寄って背景遠くすればもっとボケやすいので、AFが効かなくなる限界まで寄ってこんなのも撮ってみました。
30mmマクロはマクロだけにもっと寄れて、長い分もう少しボケるのかもしれません。(持ってないので分かりません…)

ちなみに持っておられるカメラと、1本目のレンズは何ですか?

書込番号:19164053

ナイスクチコミ!2


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2015/09/22 22:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

最大撮影倍率35mm判換算0.24倍 (;´Д`)

F1.8 25mm

F2.8 25mm

F2.8 30mm シグマ、たぶん同じ距離(蚊から逃げながらなのでたぶん)

マクロ30mmは(もってないけど)ワーキングディスタンスがとれないので使い難い場合もあると思いますよ。ソニーの30mmマクロが同じようなレンズで等倍撮影時、レンズから被写体までの距離が2cmしかなくて、レンズで影を作ってしまうし、虫などは逃げてしまうので等倍ではなかなか撮れません。ハーフマクロぐらいなら大丈夫。

25mmF1.8はポートレートでボケを重視するなら少し物足りないかもしれないけど、とてもよいレンズです。一眼レフ用レンズの開放の柔らかい描写(解像しない眠たい描写)というのはマイクロフォーサーズではあまり期待できませんね。

五重塔以外は中望遠でもよさそうなので最大撮影倍率(35mm判換算)0.4倍の42.5mmF1.7がよいかもしれません。若しくは(ちょっと大きいけど)レンズキャップ替わりにできるマクロコンバージョンレンズを使って45mmF1.8。

書込番号:19164125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2015/09/22 22:25(1年以上前)

>harmonia1974さん
分かり易い例をありがとうございます。
助かります。

25mm、僕が期待していた程には寄れないようですね~。
今日はコップに付いた水滴に上手いこと光が当たっていて綺麗だったので、それを撮りたいな〜と思ったのですが、25mmでは僕が期待している程にはできなさそうですね...。

しかし30mmでは正直画角が心配です。(25mmでも少々心配ですが。)

f1.8とf2.8ではボケの量が少し違いますが、この程度であれば許容範囲内です。

なので非常に迷っています。
”こんなのをよく撮ります。”シリーズをご覧になって、どちらがおすすめか教えて頂けないでしょうか?
25mmの最大撮影倍率でも大丈夫か、30mmの画角でも対応できるかなど教えて頂けると幸いです。

ちなみに「30mmで25mmと同じ広さを写そうとすると写す対象物から離れることになり、ぼけにくくなる。」という認識で正しいですか?

書込番号:19164132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2015/09/22 22:27(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
具体的な例を挙げて頂けると非常に助かります。

シャッタースピードで言うと結構違うんですね。

ますますどちらがよいか困ってきました。

書込番号:19164140

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/22 22:31(1年以上前)

るるるん28さん 度々すみません

書き落としです。

25mmと30mmの画角の違いですが お持ちの14-150mmのズームリングにメモリが付いていると思いますが 大体で良いので25と30位のところで確認してみると 大体の違い解ると思います。

書込番号:19164162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件

2015/09/22 22:34(1年以上前)

>harmonia1974さん
使用しているレンズは14-150mmII f4.0-5.6です。
このレンズだと寄ったりぼかしたりしようと望遠にすると、ピンぼけ(手ぶれ?)が結構出てしまいなかなか困っているのです。(腕の問題ですが笑)
また、ぼかしたい場面が多いためよく望遠で撮るのですが、それだと全くと言っていい程画角の勉強になりません。

こんなのをよく撮りますシリーズの1枚目と3枚目をもっと寄ってとりたい!と思っているので、25mmは厳しいかもしれないです。

書込番号:19164174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2015/09/22 22:38(1年以上前)

25mmと30mm、画角が心配なのですが、25mmと同じ広さを30mmで撮ろうとする場合対象物から離れることになり、25mmに比べて全然背景がぼけない〜なんてことになるのでしょうか?
それとも少し引いてもある程度はぼけるのでしょうか?

30mmは画角と引いた際のボケの量、25mmは”こんなのをよく撮ります”シリーズの1枚目と3枚目でもっと寄れるか、が今のところ心配している点です。

書込番号:19164192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2015/09/22 22:41(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
今日店に見に行って店員さんにも教えて頂きました。
実際に試してみたところ、10mmの違いって結構大きいですね。
30mmの画角が心配になりました。

書込番号:19164211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2015/09/22 22:47(1年以上前)

>zorkicさん
あれ?
最大撮影倍率0.24倍でこんなに寄れるんですか。
何だか25mmがどれくらい寄れるのかわからなくなってきました。

レンズの影は確かに気になりますが、植物や風景がメインなのでワーキングディスタンスについてはあまり心配していません。

せっかく教えてくださったのに申し訳ないのですが、2本目のレンズなので出来れば中望遠は避けたいと思っているのです。

書込番号:19164228

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

lumix gx7 GM1での手ブレについて

2015/09/17 19:04(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K [ブラック]

スレ主 sugi726さん
クチコミ投稿数:78件

素人からの質問で的を得ていなかったら失礼します。

lumix gx7とGM1での使用を考えています。gx7では本体の動画撮影中の手ブレ補正は効かないとありますが、@本体の手ブレ補正をオフにすることで、動画中でもレンズの手ブレ補正が効くのでしょうか?Aそれは何段とかあるのですか?BPOWER O.I.S.ですと本体の手ブレ補正をオフにすることで他のレンズでも手ブレ補正は効きますか?
CGM1では本体に手ブレ補正が無いので、そのまま装置で手ブレ補正が効くということで良いのでしょうか?

諸先輩方のご意見を元に購入を考えたいと思います。メインというか、撮影対象は子供のみです。歩きながら前から撮影が多いです。

よろしくお願いいたしますm(._.)m

書込番号:19148481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/09/17 19:50(1年以上前)

説明書を見ました。

・動画での手ブレ補正
間違ってるかも知れませんが、そもそも手ブレ補正が付いているレンズはボディでの補正が使えないみたいです。
なので切る必要が無いと思います。
設定をよく見ずにオフにすると、レンズ補正を切ることになるかも(42.5mmF1.7はレンズのレバーがなく、ボディの設定でオンオフする)。
レンズ補正がオンになってたら問題なく動画でも効くはずです。

・補正段数
実測で3.7〜3.8段くらいとか。充分効果があると思います。
http://digicame-info.com/2015/07/425mm-f17-ois.html

・他の手ブレ補正付きレンズについて
MEGAもPOWERも名前はともかくレンズ補正が付いてる時点でボディ補正は無効になり、レンズの補正がオンになるかと。

・GM1での設定
そのままでも効くとは思いますが、念のためメニューから手ブレ補正の項目を確認した方が良いでしょう。

おそらくですが何の心配もなくレンズを付けた時点でレンズ側の補正がオンになると思いますよ。
仮にオフになってても42.5mmだと画面が少し揺れると思うので、気づくと思います。

書込番号:19148600 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/17 19:59(1年以上前)

sugi726さん こんにちは

GX7の場合 レンズに手ブレ防止が付いていると レンズ側優先で ボディ側の手ブレは OFFになる仕様だと思います。

書込番号:19148640

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K [ブラック]の満足度5

2015/09/18 00:36(1年以上前)

GX7の本体の手ぶれは写真撮影のみで機能しますので、動画撮影時はレンズ側での手ぶれ補正となります。また写真撮影時でもレンズ側で手ぶれ補正が付いているとレンズでの手ぶれ補正のみが動作します。
本体側の手ぶれ補正は、写真撮影でレンズ側で手ぶれ補正が非対応のレンズのみに対応ですので、キットの20mmは本体で手ぶれ補正が効いてますまた、カメラと通信が出来ないマウントを使用するレンズの場合も本体で手ぶれ補正が効いて焦点距離を設定してからの動作となります。

書込番号:19149713

ナイスクチコミ!0


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2015/09/18 18:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

GM1の場合は、
「撮影」設定7頁の「手ブレ補正」を「オフ」にして無効にしなければ
静止画でも動画でも手振れ補正は効きます。

書込番号:19151436

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sugi726さん
クチコミ投稿数:78件

2015/09/19 04:59(1年以上前)

びゃくだんさん
詳細なご説明ありがとうございます!手ブレ補正のレンズでしたら、本体の手ブレ補正がオフになるんですね。これで安心して購入できます^_^

もとラボマン 2さん
レンズ側優先という言葉があったとは、、、
もっと勉強していかなければ。自分の不勉強を恥じます>_<

しま89さん
動画撮影中でも手ブレが効くのですね。今オリの17mmをgm1で使用していて、歩きながら動画撮影をすると手ブレがひどくて>_<
これも味と言い聞かせていましたが、ブレないに越したことありませんものね^_^

zorkicさん
画像入りのご回答ありがとうございます!手ブレ補正付きのレンズを購入した際には、設定を確認してみようと思います^_^

書込番号:19152724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K [ブラック]の満足度5

2015/09/19 22:26(1年以上前)

>sugi726さん
確かにこのレンズは単焦点で手ぶれ補正が有って安くてGMに似合うレンズですが、動画を撮るならお値段は高くなりますが、パナソニックの14-140mmがオススメデスね。

書込番号:19155075

ナイスクチコミ!1


スレ主 sugi726さん
クチコミ投稿数:78件

2015/09/21 06:24(1年以上前)

>しま89さん

ありがとうございます。以前に14ー140を所有していたのですが、大きさと写りに満足できず手放してしまいました。今は猛烈に後悔しています。機会があればまた所有したいと思います!

書込番号:19158637

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)