パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(15681件)
RSS

このページのスレッド一覧(全576スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K [ブラック]

スレ主 り3ままさん
クチコミ投稿数:4件

G3のミラーレスからGF7へ買換え予定です。
標準ズームと望遠ズームレンズは有りますので
明るいレンスが欲しくなり色々探していました。

撮影したいのはディズニーランドでの
キャラクターとの写真や子供のスナップが主です。

20mm F1.7を購入しようと思っていたのですが
こちらのレンズを見つけ悩んでいます。

42.5mm 20mm どう違うのでしょうか??

無知で申し訳有りませんが宜しくお願い致しますm(-_-)m

書込番号:19127067

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/09/10 10:32(1年以上前)

標準ズームは14-42mmでしょうか?。
それを1.4倍ほどズームすれば約20mmの状態で、目一杯ズームしたのが42mmの状態です。
ご自分の目で画角の違いを体験して見て下さい。

42.5mmは中望遠になるので、手ブレ補正が付いていますね。


書込番号:19127111

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/10 10:42(1年以上前)

り3ままさん こんにちは

20mmは 広角よりの標準レンズ 42.5mmは望遠レンズになりますので 記念写真する為でしたら 20mmの方が使いやすく 背景をぼかしたり 人物やキャラクターを少しアップで撮りたい時使い易いのですが 

今回の場合 お子様とキャラクター一緒に撮影したいのでしたら 20mmの方が使いやすいと思います。

書込番号:19127133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/10 10:45(1年以上前)

>り3ままさん
こんにちは。
この2つのレンズは 焦点距離/画角が違います。
42,5mmのほうは20mmにくらべると望遠です。
同じ距離にあるものを撮り比べると、42.5mmのほうが狭い範囲しか写りません。
いいかえると、同じ範囲がうつるように撮るためには42,5mmの場合は遠くからとらないといけないことになります。
ーーーーーーー
例えばお子さんが遊んでいる様子をとるとき、
20mmのレンズだと家の中で撮るのにちょうどいい感じ、42,5mmだともっと広い場所(例えば屋外)で撮るとちょうどいい感じになります。
また望遠のほうが背景がボケやすくなります。
ですから42.5mmのほうが背景のぼけた写真を撮るのには適しています。でも20mmでもF1.7と明るいレンズですので、けっこうボケます。

20mmF1.7は非常にシャープにきれいに撮れるレンズですが、オートフォーカスが遅い、という欠点があります。
そういう意味では、お子さんの動きがはやすぎるとうまく撮れないかもしれません。

そのため動きの速い子供を撮るのには 似た焦点距離のオリンパス25mmF1.8, またはパナソニックの15mmF1.7をえらんだほうがオートフォーカスがはやくていいかも知れません。また、もうすぐパナソニックから25mmF1.7というレンズが発売されますので、これをえらんでもよいかも。

屋外で背景のぼけたポートレートを撮りたい場合は42.5mmF1.7 またはオリンパスの45mmF1.8が適していますが、42.5mmF1.7 は手ブレ補正がレンズについていますので、カメラに手ブレ補正のないGF7の場合は42.5mmF1.7のほうがいいでしょう。

ということで、焦点距離が全然ちがうので、目的に応じて使い分けるということになります。どっちを買ってもいいですけど、普段使いやすいのは15, 20, 25mmくらいのレンズだと思います。

書込番号:19127141

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/10 10:49(1年以上前)

追加です。
「ディズニーランドでのキャラクターとの写真や子供のスナップ」ということですと42.5mmは画角が狭すぎるので、
15mm, 20mm, 25mmあたりから選ぶといいです。

書込番号:19127151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/09/10 10:55(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532767_K0000766327_K0000808290_K0000617303&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1

20mmは使いやすい焦点距離ですがAFが遅いようです。
42.5mmは、アップで撮るのには向いてますが、風景が少ししか入りませんので、25mmぐらいがいいと思います。
ただしパナの25mmは来月発売ですので、すぐに必要ならオリンパスの25mmF1.8になります。

書込番号:19127168

Goodアンサーナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/09/10 11:51(1年以上前)

>>ディズニーランドでのキャラクターとの写真や子供のスナップが主です
どの様に撮りたいかが決め手に決め手になると思います。
室内(自宅)では42.5mmは長く使えないと思います。

逆に公園などで少し距離がある状態で自然なお子様を撮るなら42.5mmが良いと思います。
ディズニーランドでのキャラクター等も42.5mmが良いと思います。

単焦点はレンズ選びが難しいと思うので、手持ちのカメラで20o、42.5oに合わせ撮りたいシュチエーションで
確認してから購入する事をお勧めします。

書込番号:19127284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/09/10 12:23(1年以上前)

今、ズームレンズをお持ちなんですから、それで焦点距離を確認してみれば良いのでは?

ディズニーキャラクターを写すには、20mmは短すぎるのではないでしょうか。
写ることは写っても、小さくしか撮れない。

ただ、スナップ全般を42.5mmで撮るのは難しいでしょうね。

書込番号:19127347

ナイスクチコミ!0


スレ主 り3ままさん
クチコミ投稿数:4件

2015/09/10 12:35(1年以上前)

皆様ありがとうございました(*´∀`*)
来月発売の情報すばらしいです!!
そちらか20mmかで再検討したいと思います♪

本当にありがとうございました(^_^)

書込番号:19127385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/09/10 12:49(1年以上前)

機種不明

広角レンズと望遠レンズ(焦点距離と画角)

こんにちは♪

この「20mm」とか「45mm」と言う「長さ」を表す数字は・・・「焦点距離」の長さを表しています♪

「焦点距離」・・・ってのは、読んで字の如し・・・「焦げる」「点」の「距離」・・・(^^;;;(笑
子供の頃・・・虫眼鏡で、画用紙にマジックで描いた黒い「点」を焦がして遊びませんでしたか??
この虫眼鏡=レンズから・・・画用紙の黒い点・・・つまり光が一番集中する場所=「焦点」の距離=長さを表しています♪

んで・・・この焦点距離が変わると何が変わるのか??(^^
上の図を見ていただくとご理解いただけるかと思うんですけど・・・

焦点距離が短いと・・・景色が広く写る=被写体は小さく写る=広角レンズ
焦点距離が長いと・・・景色が狭く写る=被写体は大きく写る=望遠レンズ
と言う事で・・・ベテランになると・・・この数字(20mmとか、45mmとか)を見ただけで・・・「画角」=景色がどのくらいの大きさで画面に写るのか??と言う事が分かるわけです。

20mmで撮影すれば・・・シンデレラ城をバックに記念撮影する事も可能だろうけど。。。
45mmで撮影すれば・・・シンデレラ城は画面に入りきらないだろう??・・・と予想が付くわけです(^^;;;

45mmで撮影すれば・・・4〜5mはなれたミッキーも画面いっぱいに写せるけど
20mmで撮影すれば・・・4〜5m離れていると・・・全身が写っちゃう・・・チョット物足りない(ToT)

ディズニーシーの船上イベントなら・・・20mmだとキャラクターは豆粒ほどにしか写せないけど・・・
45mmなら・・・なんとかキャラクターが分かるくらいに写せるかも??

こんなイメージ。。。

んで・・・何人かの方がアドバイスの通り・・・今持ってる、ズームレンズを20mmと45mmに合わせて、それぞれ撮影すれば。。。
感覚がつかめると思います♪

ご参考まで♪

書込番号:19127411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2015/09/11 14:18(1年以上前)

ディズニーのキャラクターとの写真がグリーティングで使いたいという意味なら無理だと思います。
42.5mmだとかなり長くグリーティングで顔のドアップしか撮れないかと思います
あと、もう一つの20mmですが、35mm換算で40mmですので4m程度離れないと全身が入りにくいです。
全部とは言いませんがそこまで下がれないかなぁという印象です。
但し、キャラクターの腰から上を狙うのであればよい焦点距離かなという感じです。
ちょっと高くなりますがグリーティングで全身撮影で使われるのであればPanasonic Leica DG Summilux 15mm F1.7 ASPHをオススメします。

書込番号:19130345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

オリンパスE-M10との相性

2015/09/09 15:35(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025

クチコミ投稿数:55件

こんにちは。

今回、25mmのレンズを探していて、こちらのレンズの写りに惹かれ購入を検討しています。
タイトルの通り、使っているカメラはオリンパスE-M10です。

色々拝見していると、カメラとレンズとの相性があるのですね。

このカメラとレンズで、何か不具合などありますでしょうか?
(音がうるさい、使いづらい、AFの動きなど・・・)

何かありましたら、教えて頂けるとありがたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:19124886

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件 LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025のオーナーLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025の満足度5

2015/09/09 17:49(1年以上前)

>La Estrellaさん

こんにちは。E-M10を使い始めて14ヶ月の初心者です。
もともとパナのカメラを持っていてキットレンズからのステップアップとして初めて買った単焦点がこの25mm F1.4でした。思えばそこが分岐点でしたね。他のレンズだったらこうものめり込むようなことにはなかったかと思います。

それはともかく、相性の話でした。
もともと持っていたカメラ(GF3)につけるとアタマデッカチで不格好だったのですが、E-M10につけるとかっこいいじゃないですか!…というのがE-M10を買った動機でした。見た目の相性は抜群だと思います。

それはともかく…。(^^;
使用上、不都合を感じることはありません。ただし、絞り羽根がジーコジーコ動くの(?)がわたしはそれほど気になりませんが人によってはうるさいと感じるかもしれません。

わたしはこの25mm/F1.4の組み合わせは好きです。持ち歩くのにも負担をあまり感じないし、見た目はもちろん、出てくる写真がまるで自分が撮ったものではないかのような雰囲気のあるものになってるし…。
今ではレンズも片手で数えられないくらいまで増えてしまいましたが(^^;中でもお気に入りの一つです。是非この組み合わせで素敵な写真を撮ってください!

書込番号:19125140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025の満足度5 Soul Eyes 

2015/09/09 19:30(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH F1.4絞り開放

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 F1.8絞り開放

LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH F1.4絞り開放 Adobe Lrにてフリンジ除去

La Estrellaさん、こんばんは。

パナソニックのレンズをオリンパスのボディで使うと、「色収差が補正されない」と言う問題がある、と聞いたことがあります。

私もこのズミルクスを手に入れたので、今まで持っていたM.ZUIKO DIGITAL 25mm/F1.8と比較撮影をしています。
今日撮った写真をチェックしていたとき、その色収差が表れているのに気が付きました。
ちなみに撮影に使ったカメラはOlympus Pen Lite E-PL6です。

添付1枚目はズミルクスの絞り開放で撮ったものですが、テディベアの首に付いているタグの中にある"Harrods"と言う文字が赤っぽく見えると思います。
これがパープルフリンジと呼ばれる色収差の一つだと思います。

ちなみに、2枚目はズイコー25mmの絞り開放で撮ったものですが、こちらの"Harrods"はすっきりして見えると思います。
フリンジがないです・・・もともとの光学性能が優秀なのかカメラ内のデジタル処理でパープルフリンジを除去しているのかはわかりません。

で、このフリンジが出るからオリンパスのカメラでは使えないか、と言うと、そうでもありません。
フリンジ除去は、外部ソフトウェアによるデジタル処理で簡単にできてしまいます。
3枚目は、Adobe Lightroomで除去した例ですね。

そんなわけで、私はこのレンズ、オリンパス機でも楽しんで使っております。
M.ZUIKO DIGITAL 25mm/F1.8に比べると2/3段明るいのが持ち味です・・・微妙ではありますが、より大きなボケが楽しめます。
また、F1.8まで軽く絞ればM.ZUIKO DIGITAL 25mm/F1.8の絞り開放よりはシャープな写真が撮れます。

書込番号:19125354

Goodアンサーナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2015/09/09 21:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

パナソニックのズームレンズだと一部の機能が使えないと言うのがありますが単焦点ではあまり聞きませんね。
あとこのレンズ絞りを開閉するチャッチャッ音とフォーカス時にカタカタ音が微かにするので気しだすと気になるかもしれませんが、個人の差になるかな、自分はあまり気にしません。
かみさんがE−P3で撮影した写真です。メーカーの差は私は無いと思います。

書込番号:19125781

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件

2015/09/09 21:43(1年以上前)

>サバトラのむぎさん
こんばんは。

アドバイス ありがとうございました!
このレンズのボケ感というか・・・優しい雰囲気が好きになり候補にあげました。

レンズ、奥が深いですね・・・
自分の好みを把握しつつ、楽しみながら 増やしていきたいと思います^^

ありがとうございました。

書込番号:19125812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2015/09/09 21:50(1年以上前)

>blackfacesheepさん
こんばんは。
アドバイスありがとうございました。

比較写真、大変参考になります!

>色収差
ご指摘無ければ分からなかった気がします・・・^^;
・・・F1.4と1.8の差も、素人のわたしには 微妙な感じですが^^;; ボケの感じや雰囲気が、こちらの方が惹かれます。

外部ソフトで修正できること、自身が提示して頂いた写真で それほど気になっていないコトを考えると、好みでこちらに走ってもいいのかなぁ・・・と思えました。

ありがとうございました。

書込番号:19125836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2015/09/09 21:53(1年以上前)

>しま89さん
こんばんは。
アドバイスありがとうございました。

参考画像、ありがとうございます^^

素直に、惹かれる画が撮れるレンズということで こちらをお迎えする準備をしようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:19125843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/09/09 22:31(1年以上前)

このレンズ 解像度が高くボケも柔らかく 一本は持っておきたいレンズですね。
難点は ずんぐりした鏡筒と センサーを守る為に絞り羽根がシャカシャカ音がすることです。

尚 E-M10はSSが1/4000までなので
晴天の日は ボケを活かそうとF1.4で撮るとSSが足らなくなりますので
ND4あたりの減光フイルターの購入もご検討ください。

書込番号:19125992

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025の満足度5

2015/09/09 22:38(1年以上前)

基本的に他人にはオリンパスのF1.8を勧めますが、私も迷った末に絵の雰囲気の良いこちらを選びました。
ボケは差が感じられにくいシーンもありますが、丸ボケだと割と差を感じます。
http://timg.eprice.com.tw/tw/dc/img/2014-03/09/4893051/kitleong_4_Olympus-_cce65676c38e5e3a0696fcf81074c346ori.JPG 25mm F1.8
http://timg.eprice.com.tw/tw/dc/img/2014-03/09/4893051/kitleong_4_Olympus-_701f16e01a15951fe2ff23a81cb1a7f9ori.JPG 25mm F1.4

http://m.eprice.com.tw/tech/talk/1187/4893051/1/ 引用元
たかが0.4、されど0.4の差です。

目立たないところでは光芒が綺麗に出やすいというのもありますね。

他に触れられてないこととしては、太陽などの明るいところにレンズを向けると絞り羽根の開閉音がします。
AFは最新のレンズと比べるとワンテンポ遅いですが、速い動体を撮らなければ問題ないかと。

書込番号:19126017 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025の満足度5 Soul Eyes 

2015/09/09 23:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4、ビネットはLrにて特盛です^^;

LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4、こちらもビネットてんこもりに加えました

LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 これは素のままです

LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4、本日の台風一過の空です

La Estrellaさん、みなさん、こんばんは。^^

>ボケの感じや雰囲気が、こちらの方が惹かれます。

そうであれば、ズミルクスの方が後悔しないと思いますよ。
下のスレッドの比較写真でも書きましたが、このレンズはフォーカスの合っている部分とフォーカスが微妙にずれている部分のコントラストが大きいような気がします。
いわゆるカミソリピント、って言うやつでしょうか。

そのくせ、階調と呼ばれるトーンのグラデーションは、逆にコントラストがズイコーほど強くありません。
いわゆるデジタル臭さのない、フィルムっぽい描写をするレンズだと思います。
色を抜いて、粒状を加えやると、懐かしいトーンになりそうです。

これらの要素が絡み合って、不思議な立体感を感じさせる描写になっているように感じます。

この数日に撮った写真を作例として4枚、あげておきますね。
週末の雨の日に撮った最初の2枚は、このレンズの柔らかさを強調するために絞り開放で撮っています。
このレンズは大口径ゆえに、周辺減光もそれなりにありますが、私はそれが大好き・・・さらにAdobe Lightroomで強調してやりました。
実際にはこんなにビネットしません。^^;

今日、台風が去った後に撮った3,4枚目は周辺減光を加えていない、素のままの描写です。
3枚目は絞り開放で撮るには明るすぎたので、ND8フィルターで3段減光してあります。
4枚目は台風一過の青空をかっちりきっちり絞って撮ってみました。

まだ数日しか使ってませんが、愛用のレンズになりそうです♪

書込番号:19126130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2015/09/10 01:22(1年以上前)

>あんこ屋さんさん
こんばんは。
アドバイスありがとうございます。

SSやNDフィルター、考えてませんでした^^;;
教えて頂き、ありがとうございます!

書込番号:19126461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2015/09/10 01:27(1年以上前)

>びゃくだんさん
こんばんは。
アドバイスありがとうございます。

びゃくだんさんも、こちらのレンズお持ちなんですね!
教えて頂いたページ見てみました。確かに、丸ボケ、違いますね!光芒も!!
0.4差 恐るべし!

そんなに速い動体を撮ることはほぼ無いので 大丈夫と思います^^

書込番号:19126469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2015/09/10 01:34(1年以上前)

>blackfacesheepさん
再度、ありがとうございます。
画像も ありがとうございます。1枚目のボケ感や3.4枚目の風景、好きです♪

説明見て、なるほど〜!!と思いました。
キッチリハッキリもいいですが、やっぱり こちらの柔らか味のある描写が好きです^^

ただ、ビネットの意味が分かりませんで・・・^^; 調べます。

ありがとうございました。

書込番号:19126478

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2015/09/10 08:22(1年以上前)

>La Estrellaさん
そうなんですよ。柔らかい、しっとりした画質だけど開放までシャープ。お気に入りのレンズです。
ND4は必需品ですね。ND4付けて開放より少し絞って撮ってます。

書込番号:19126851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2015/09/10 09:42(1年以上前)

>しま89さん
おはようございます。

レンズで、こんなに違うんだなぁ・・・とあらためて実感させられます。
少しでも、憧れる写真に近付けたら・・・
・・・腕とセンスは、自分で頑張るしかないのですが^^;

ありがとうございます!

書込番号:19126999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025の満足度5 Soul Eyes 

2015/09/10 12:41(1年以上前)

当機種
当機種

このレンズで撮った、無加工の写真です

左の写真を周辺減光させたものです

La Estrellaさん、こんにちは。

>ただ、ビネットの意味が分かりませんで・・・^^; 調べます。

失礼しました。^^;
これ、周辺減光のことですね。
トイカメラなどで特徴的な「真ん中だけが明るく周辺が暗くなる効果」で、トンネル効果とも言います。
周辺減光するレンズは光学的には優秀ではないといわれているんですが、私は大好きで、意図的に周辺減光させることが多いです。

このズミルクスも、よく周辺減光が補正されているので、「撮って出し」だとあまり気になりません。
でも、こういうボケ写真の場合はもっとがっつりと周りの光量を落としたくなります。
なので、添付例のようなあざといポストプロセスを施してしまうのですよ。
レンズ設計者が見たら、きっと泣くだろなあ。^^;

あ、GOODアンサー選出、ありがとうございました。^^v
それではズミルクスで、楽しいフォトライフを♪

書込番号:19127392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2015/09/10 15:46(1年以上前)

>blackfacesheepさん
ご丁寧にありがとうございます^^

かなり雰囲気変わりますね!
味がでるというか・・・

楽しんで 写真撮っていきたいと思います♪

書込番号:19127707

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

シグマのレンズと比較

2015/09/07 15:48(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5 H-F008

仕事で広角な物を撮影するため、購入を検討しております。
「SIGMA 単焦点魚眼レンズ 8mm F3.5 EX DG CIRCULAR FISHEYE」と同等のレンズという縛りがありまして、
https://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/8_35/#/specification
私は、スペックを見てもよくわからんのですが、このSIGMAのレンズとこのH-F008は、同じように取れますでしょうか?
取るものは、こんなものです。
http://centerofuniverse.jp/google%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC/directions/
なにとぞ、よろしくお願いします。

書込番号:19119061

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2015/09/07 15:51(1年以上前)

ちなみにカメラは、GH3です。

書込番号:19119068

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/07 16:04(1年以上前)

ビギナーおっさんさん こんにちは

シグマのレンズ 焦点距離から見ると 同じように写りそうな気も合いますが このレンズ フルサイズ用で お持ちのGH3には 付けることが出来ず 社外品のマウントアダプターを付け MFでの撮影になり 使いにくいので 止めた方が良いと思いますし 実際に 使った事ありませんので ケラレが出るかも分かりません。

その為 マイクロフォーサーズでしたら LUMIX G FISHEYE 8mm / F3.5が良いと思います。 

後 画質が落ち 完全な対角180度では無く140度で MFでF8と暗いのですが フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980と言うレンズも有ります。

フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_fisheye/index.html

書込番号:19119101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/09/07 17:26(1年以上前)

回答ありがとうございます。
H-F008は、シグマのレンズとほぼ同じスペックだけど、GH3にはH-F008ははまらない、ということでよいでしょうか?

書込番号:19119245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/09/07 17:35(1年以上前)

HーF008は付くと思いますよ

シグマの方を付けるにはアダプターが必要だ、という事です

書込番号:19119264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/09/07 17:43(1年以上前)

すいません追記です

シグマの8mmはフルサイズ対応です

フルサイズで使うと8mm
APSCで使うと12〜13mm相当(マウントによって違う)の画角になります

パナソニックの8mmはマイクロ4/3用で、こちらは
16mm相当の画角が写ります

なので
シグマの8mmで出ている写真とパナソニックの8mmでは『写る範囲が違う』ものと思います

フルサイズで8mmの範囲を写すには
マイクロ4/3では4mmのレンズが…
APSCで8mmのレンズを使った範囲をマイクロ4/3で写すには
6mm程度のレンズが必要になります

書込番号:19119284

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/07 18:02(1年以上前)

ビギナーおっさんさん返信ありがとうございます

>H-F008は、シグマのレンズとほぼ同じスペックだけど、GH3にはH-F008ははまらない、ということでよいでしょうか?

逆で H-F008は マイクロフォーサーズ規格のレンズですので 問題なく使えますが シグマの円周魚眼レンズは メーカーでも 保証していませんし 実際に円周魚眼のどの位カットされるのかも分からないので 使えるかも分かりませんので 焦点距離自体が 合うだけで やってみないとわからないと言う事です。

ほら男爵さん こんにちは

>マイクロ4/3では4mmのレンズが…APSCで8mmのレンズを使った範囲をマイクロ4/3で写すには

どちらのレンズも APCではなくマイクロフォーサーズのGH3に付けた時のことで 焦点距離が同じでしたら 同じになるような気がするのですが。

書込番号:19119342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/09/07 18:07(1年以上前)

いずれも適切な対応フォーマット(Sigmaはフルサイズ、Panaはm43---GH3)で、
Sigmaは180°画角の円周魚眼、Panaは180°画角の対角魚眼のの絵を得られます。
一方は円周魚眼(構図外郭が丸い)、これは対角魚眼です。

なお、もとラボマン 2さんが紹介されたBCL-0980は魚眼ですが、広角類似になります。

書込番号:19119358

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/07 18:32(1年以上前)

ビギナーおっさんさん 度々すみません

http://centerofuniverse.jp/google%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC/directions/

上のような画像でしたら フィッシュアイでは無く リコーのTHETAの方が近いかも。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/theta_s/

書込番号:19119423

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2015/09/07 19:22(1年以上前)

こんにちは。

シグマの 8mm F3.5 EX DG は円周魚眼ですよね。
フルサイズ用レンズですが、もしこれをフルサイズカメラで使った
画像と同じものを求めているのでしたら、GH3に素直に付くレンズ
では現在は存在しないのではないですかね。

一応レンズベビーからM4/3用の円周魚眼が出ていますが、これは
トイカメラ風の味重視のレンズでしょうから、スレ主さんの仰る
仕事用途には厳しいかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000738520/

ちょっとお聞きしたいのは、まずシグマのレンズを実際今お使いなのかと、
使っておられるならそのカメラを教えて頂きたいですね。
フォーマットがたくさんありますので、焦点距離が同じでもカメラが
違えば同じようには写らない場合がありますので。

書込番号:19119545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2015/09/07 20:12(1年以上前)

ちょっと話がズレますが・・・


レンズベビーのはm4/3用で出てるので誤解を生みそうですが、全周魚眼の画像は得られません。

上下で欠けちゃいます( ̄▽ ̄;)

APS-C用で作られたレンズをおまけでm4/3マウントも出しただけなので。
あのレンズで全周の画像を得るには、APS-C用のものをAPS-Cのカメラで使うのが、一番かと。
フルサイズにつけると、これはこれでちっちゃい円になっちゃいます。

書込番号:19119699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/09/07 22:17(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
作例がマイクロ4/3で撮った物ならおっしゃる通りかな(^-^;

8mmと言うこと意味では変わらないでしょう(厳密には知りませんが)
でも、シグマの8mmで撮られた欲しい写真の作例は…まず、マイクロ4/3で撮られた作例では無いと思います
故に、スレ主さんの欲しい写真(画角)はマイクロ4/3に8mmでは撮れ無い…と、書きました

書込番号:19120171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/09/08 11:34(1年以上前)

みなさん、ご教授ありがとうございます。

現在は、GH3しか持っておりませんが、
http://www.seiga.cc/kokoro-google
のような、店内をぐるりと撮るためには、「シグマのレンズが必要」と言われ、
GH3しかないので、新たにキャノンなどのカメラを買うにはどうかと思っており、
Panaのレンズで対応できれば、と思い、投稿しました。

レスを頂いて、概ね理解できました。助かりました。

今回は仕事ですので、
やるからにはそのシグマのレンズが対応のカメラを用意しなければならないという決断しましたが、
もろもろ機材の投資額が増えてしまいますし、スタッフの体制など考えると、
受注は断念すべきかと考えているしだいです。

本当にありがとうございました。

書込番号:19121471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2015/09/08 13:18(1年以上前)

既に解決済みになっていますが、参考まで。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011897/SortID=18026457/

http://hiroshisaito.net/blog/2014/07/post-30.html

http://www.mopswerk.de/lens-test-mft-sigma-4_5mm-f2_8_circ_fisheye/



http://kakaku.com/item/10505011897/
↑のシグマの4.5mm F2.8 EX DC CIRCULAR FISHEYEをアダプタを介してm4/3のカメラに装着しても、全周魚眼の画像が得られる、とのことです。
私自身は確認しておりませんので、詳細はわかりませんが^_^;


・・・私は安原製作所のMADOKAのm4/3用、もうしばらく待ってるんですけどね(*´Д`)=3
どうなんですかねぇ。
以前は「m4/3用も開発してます!」て書いてあったんですけどねぇ、Topに。
サイトのレイアウト変わったら、その文言も無くなってしまって・・・


書込番号:19121673

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ33

返信20

お気に入りに追加

標準

ノクチクロンとどっちか

2015/07/06 08:54(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K [ブラック]

クチコミ投稿数:6件

このレンズとノクチクロンの購入で迷っています(._.)
どちらも同じ焦点距離ということでどちらか一方だけ購入しようと思っています!
ですので皆さんのオススメを教えてください^ ^

書込番号:18940857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/07/06 09:19(1年以上前)

F1.7以上のあ明るさが必要かどうかで決めればいいと思いますが、私なら安い方で我慢します。



http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000766327_K0000610467

書込番号:18940898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2015/07/06 09:22(1年以上前)

じじかめさん
ありがとうございます。 F値の差がどこまでボケに影響するかで考えたいなと思っています。なるべく立体感のある写真を撮りたいと思っているので・・・

書込番号:18940905

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/06 09:25(1年以上前)

Bieber in Japanさん こんにちは

この2本のレンズに 何を期待されての購入でしょうか?

とろけるようなボケなど 独特な描写で他の人とは違う描写求めるのでしたらLEICA DG NOCTICRON 42.5mm になりますが ただ望遠系のレンズが欲しく 今までのレンズよりボケが欲しいだけでしたら 42.5mmF1.7 で良いように思います。

でも一つだけ 42.5mmF1.7 開放時 絞り羽が少し残りほんの少しですが絞り羽の形が残り 点光源のボケが少し角ばると言う書き込みも見た事ありますので ここだけが少し気になります。

書込番号:18940908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2015/07/06 09:30(1年以上前)

もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
僕自身はじめての中望遠ということもあり決めかねています。
やはり重視するのはボケと立体感です😊
ポートレート時になるべく被写体が浮かび上がるようなレンズを探しているときにノクチクロンが候補にあがり、それと同時にこのレンズも見つけてしまった次第です。。。。
42.5mmで立体感のある写真はやはり厳しいのでしょうか??

書込番号:18940914

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/06 09:58(1年以上前)

Bieber in Japanさん 返信ありがとうございます

>42.5mmで立体感のある写真はやはり厳しいのでしょうか??

立体感と言っても ボケの見え方による立体感でしたら このレンズでもLEICA DG NOCTICRON 42.5mmに近い描写できると思いますが F1.2での描写は 出来ないと思います。

でも価格が大分違いますので 最終的には予算で決めるのが良いと思いますよ。

書込番号:18940971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/07/06 10:02(1年以上前)

もとラボマン 2さん
もう少し作例などを見て吟味してみます!
ありがとうございます(*^^*)

書込番号:18940977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/07/06 10:11(1年以上前)

パナソニック42.5mm F1.2はすごい性能が良くて描写が良いらしいので、予算的に大丈夫ならF1.2のほうがいいのではないでしょうか?

F1.7のほうは、オリンパス45mm F1.8に値段も性能も近いのではと思います。
パナソニック42.5mm F1.7は最大撮影倍率、解像力、色収差、コマ収差の面でオリンパス45mm F1.8よりも優れていて、
オリンパス45mm F1.8は球面収差、歪曲、非点収差、周辺光量落ち、逆光耐性の面でパナソニック42.5mm F1.7よりも優れているそうです。

書込番号:18941001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/07/06 11:40(1年以上前)

Bieber in Japanさん こんにちは。

あなたがF1.7開放の普通のボケで我慢出来るのか、F1.2開放のトロけるようなボケが欲しいのかの二者択一だと思います。

どちらも立体感の表現に関しては画角が同じなので撮り方次第だと思いますが、F1.2のボケはF1.7のレンズではどんなに頑張っても表現出来ませんので、腕力と財力が問題なければF1.2のレンズはF1.7のレンズを兼ねられますので、F1.2を購入されれば良いと思います。

私は50oですが鳥かごの中のオカメインコをF1.2開放で撮ったことがありますが、鳥かごがボケて外にいるような写真になったことがある位、その程度の焦点距離でのF1.2開放はげき浅さの被写界深度なので、ポートレートなどならばアップになればかなり吟味してピントを合わせないと、浅すぎて逆に難しくなる焦点距離だと思います。

書込番号:18941180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/07/06 12:25(1年以上前)

風邪薬みたいな名前のレンズだね。  σ◇(・_・ )

書込番号:18941286

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2015/07/06 12:31(1年以上前)

こんにちは

m4/3システムではないですが、
50mm標準レンズでf/1.2なんかを経験しています。

>重視するのはボケと立体感です

LUMIX Gで我慢するのも可能ですけど明確にボケが
気になられておられるようですので今LUMIX Gを購入されても、
いずれノクチクロを買ってしまうことになるような気がします。
少なくとも自分はきっとそうなります(笑)

より大きなボケ、浅い被写界深度が欲しくてレンズを選ぶ際、
「寄ってボケが得られればいい」
「寄らなくても大きなボケが欲しい」
を明確にしなければならないと思います。

ボカしたい、という質問に「寄ればボケます」という
答えが寄せられますが、それは全く正解ではありますけど、
寄ったら自分が撮りたかった構図じゃなくなった、となると
本末転倒と思ってます。ご予算に問題ないのでしたらノクチクロンに
最初から行ってしまった方がいいと思いますね。

書込番号:18941301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/07/06 12:39(1年以上前)

ブロッコリーとにんじんさん
詳しい情報ありがとうございます(*^^*)

写歴40年さん
私の思う立体感が42.5mmで撮れるかは分かりませんがノクチクロンには惹かれてしまいますね^^;
まだピントが薄いということを経験したことがないので迷いますが....
ありがとうございます(*^^*)

どあちゅうさん
ありがとうございます(*^^*)
おっしゃるとおりで何やかんや言ってもノクチクロンがほしいんだと思います笑
背中を押してくれたようで感謝です^ ^

書込番号:18941323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/07/06 12:50(1年以上前)

こんにちは♪

>立体感
・・・と、一口におっしゃいますが。。。(^^;;;
このレンズを使ったからと言って、確実に撮れるものではありません。

構図(撮影距離)によっても「ボケ」は変化するからです♪

それぞれのレンズで、得意不得意があります♪

皆さんがおっしゃるように、同じ場所から、同じ構図で被写体を撮影すれば・・・ノクチロンのボケかたは圧倒的だと思います。。。F1.7にF1.2の描写は再現できません(^^;;;

特に、遠景を取りれて、被写体を中途ハンパな距離において「遠近感」をボケで表現するような構図であれば・・・F1.2で撮影する立体感は圧倒的だと思います。
お金が係ってるだけあって・・・ピント面のシャープネスが高く・・・ピント面とボケた背景の「滲み」具合の対比で、ピント面の被写体がグッと引き立ちます。
開放での周辺減光の影響もあって・・・4/3では中々お目にかかれない叙情的な描写も可能なレンズだと思います♪

逆にF1.7が得意な撮影シーンもあります♪
F1.7の方は、最短撮影距離31cm/最大撮影倍率0.2倍
F1.2の方は、最短撮影距離50cm/最大撮影倍率0.1倍
・・・って事で、F1.7の方は、被写体に寄れるレンズって事です♪
ポートレートで顔のドアップ・・・花マクロ・・・等。。。
被写体に思い切って寄って撮影すれば・・・F1.7のほうがボケる(ボケが大きい)
・・・と言うか??F1.2はソコまで寄れないから、おなじ描写(表現)の写真は撮れないって事です(^^;;;

被写体に近寄って・・・マクロレンズみたいなディテール重視の構図(背景を大きくボカして整理してしまう)で立体感をだそうとするなら。。。
F1.7の方が得意そう??って事です。

まあ・・・見た感じ、お金が係ってるだけあって、ノクチロンの方が開けてよし、絞ってよし・・・って感じがしますけど。。。
3倍以上値差があるわけですから。。。
コストパフォーマンスで言ったらF1.7Gかな??(^^;;;
「寄れる」ってのは、スナップ撮影ではありがたいんだよね〜〜〜(^^;;;(^^;;;(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:18941359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/07/06 12:57(1年以上前)

#4001さん
こんにちは!
すごく詳しい説明ありがとうございます(*^^*)

私が撮りたいものはポートレートと風景が中心で、マクロ的な使い方は考えていません
なのでノクチクロンのほうがいいかもしれない気がしてきました^ ^

ちなみ私がなんとなくイメージする立体感は、腰から上程度のポートレートで人が浮かび上がるような感じなんです^^;
説明下手で申し訳ないです

書込番号:18941374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/07/06 18:30(1年以上前)

こんにちは♪

ざっと・・・作例を見回してみました。
いわゆる「ポートレート=胸像」で、どの程度「差」が実感できるか??分かりませんが。。。

コレが、このレンズの得意分野だ!!  って思えるような作例を見つけましたのでご紹介します♪

【ノクチロン】
フォトヨドバシ
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/nocticron425f12.html
↑ここの2枚目親子の写真

MAPカメラ「KASHAPA」
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=23163&catid=275
↑ここの5枚目女性の後姿の写真

こんな感じの写真・・・景色の中にあって、主題が浮き立つような描写は「ノクチロン」の最も得意な描写で、多分このレンズならではの描写だと思います♪

【F1.7G】
フォトヨドバシ
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/g425f17.html
↑ここの6枚目わらじの写真

海外サイト
http://www.cameralabs.com/reviews/Panasonic_Lumix_G_42-5mm_f1-7_H_HS043E/sample_images.shtml
↑ここのサイトの食べ物/花/楽器のアップ写真

こんな感じの、被写体(主題)を強調した写真は、このレンズの得意だと思う♪
海外サイトの写真を見ると・・・チョッと描写が硬めか??

ご参考まで♪

書込番号:18942051

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2015/07/06 18:59(1年以上前)

こんにちは。

>ちなみ私がなんとなくイメージする立体感は、腰から上程度のポートレートで人が浮かび上がるような感じなんです^^;

ということであれば開放が明るいレンズに越したことはないですよね。
フルサイズの85mmF1.2なんかは被写界深度の浅さによる独特の
空気感がありますが、M4/3はそれらに比べるとどうしてもボケ量は
少なくなりますので、そういう雰囲気を味わいたいのであれば、
一にも二にも開放の明るさ重視でよいのではないでしょうか。

予算があればこういうのも。MFですが。
http://www.handevision.jp/products.html

MFがOKならノクトンもよさそうですよね。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/micro-ft/mft42.5mm.html

書込番号:18942130

ナイスクチコミ!0


k59さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:5件 YouTube My channel 

2015/07/17 01:44(1年以上前)

大きさ、重さがだいぶちがうので、運用面での差も大きいと思います。
短時間ですが、撮りくらべたこともあり、ボケのちがいもありますが、それ以上にとりまわしの違いを感じます。
いつでも持って歩けそうで、表現に幅を与えてくれるというのも大きな魅力と思います。

書込番号:18973207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/07/17 05:40(1年以上前)

さらに迷わして悪いけど 激薄ピントとボケの調節範囲の広さじゃこっちの方が勝ってるよ

http://kakaku.com/item/K0000525391/
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=22162
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1309/13/news028.html
http://www.pekkapotka.com/journal/2013/9/25/voigtlander-nokton-425mm-f095.html

ただし、MFな上にExifに記録残らんし、癖も強くて撮影者の力量を問うようなところあるから素直に勧められんけどね〜

書込番号:18973323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K [ブラック]の満足度5

2015/08/17 19:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

LUMIX G 42.5mm/F1.7

LUMIX G 42.5mm/F1.7

LUMIX G 42.5mm/F1.7

LUMIX G 42.5mm/F1.7

価格抜きで、どちらが良いかと聞かれればノクチクロンに決まってます。
でも、このレンズが4個も余裕で買える金額ですからね。そのお金で他のレンズ買います(笑

このレンズの良いところとして、
42.5mm/F1.7の最短撮影距離 31センチは、ちょっとしたマクロ的にも使えていいです。

これはセンサー面からの距離なので、実際の撮影では前玉から約24センチまで寄れます。
換算85mmの中望遠だとズームレンズでは寄れない距離です。
ちなみに、ノクチクロン42.5mm/F1.2は50センチなので、20センチの差は大きいです。

描写も私には十分満足できるものです。
明るい単焦点の中望遠レンズはこれで、広角は LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 を持ってます。

書込番号:19060239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K [ブラック]の満足度5

2015/08/17 19:43(1年以上前)

あっ、マクロ的な使い方は考えてないのでしたね。
失礼しました。

書込番号:19060243

ナイスクチコミ!0


FLAT1さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:20件

2015/09/05 21:29(1年以上前)

デジカメWatchにこの2本を含めた比較記事が掲載されたので、リンクを貼っておきます。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20150902_718283.html

最近型落ちのGF6を入手したマイクロフォーサーズ初心者です。
写真はほとんど撮っていませんが、レンズはあちこちの中古販売店をまわって3本入手しました。
レンズ関係のムック等を見ると気になるのはこのノクチクロンですね。特性良し、写り良しですが、同じパナソニックからスペック的にはやや暗い程度のレンズが10万円近く安く出ているのは悩ましいですね。
職場近くのビックカメラにノクチクロンの中古が税抜き10万円超えるくらいで売られており、さらに10%引きの値札が付いてます。一部欠品ありながら魅力的な価格ですが、衝動買い傾向のある私も怯んでしまいます。ライカブランドのMマウントレンズが20万円を超えるものが珍しくないことを考えると、この価格も実は良心的なのかもしれません。

書込番号:19113830

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

どなたかヴェールをとってください!

2015/08/15 05:45(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030

クチコミ投稿数:1025件 LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の満足度4

フォーサーズマウントからマイクロフォサーズ(GX7Wズームキット)にシステム変更をしてはや3ヶ月。いつの間にか、予定より早いペースでレンズ増殖中です。
(1)LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6
(2)LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6
(3)LUMIX G 20mm/F1.7
(4)オリンパス 45mmF1.8
(5)オリンパス 9mmフィッシュアイ ボディーキャップレンズ
(6)MINOLTA Rokkor 50mmF1.4(オールドレンズをアダプターで)

Wズームは旅行と運動会、鳥用で出番は少ないです。(3)〜(6)の単焦点でのスナップがほとんどです。次はパナライカ25mmF1.4と思ってましたが、このレンズのことを知って気になっている次第です。25mm、つまり50mm相当を買うより、60mm相当を買う方が、20mmF1.7からの画角の変化は大きいし、マクロだから寄れて、さらにAF速いらしく魅力的。一方で25mmF1.4のボケは捨てがたいし。どなたかがどこかのスレで書いておられましたがこのレンズ買うと、確かに25mmや20mmF1.7を使わなくなるように思います。以前フォーサーズの時、SIGMAの30mmF1.4から単焦点を始め、単焦点の楽しさを知りました。寄れないことが弱点でしたが。その後、先代パナライカ25mmにチェンジし、ボケの美しさを知り、50mmF2.0マクロのキレ味を知り、35mm単焦点搭載カメラ(x100)を買い、全てドナドナし、今に至ったわけです。もしもこのレンズ買ったら次は20mmF1.7をドナドナして35mm相当の明るいレンズが欲しくなるのかな…。(6)のレンズが100mm相当でなく50mm相当で使えたり、マクロ的に使えれば我慢できるかもしれませんが、そんな裏技ないですよね…。
25mmF1.4か30mmF2.8マクロという2人の美女を目の前に、落としどころが分からない、まさに沼にハマりどうやって選ぶか悩ましい状態になってしまいました。30mmF2.8は少々作例や情報に乏しく、魅力的だけれど内面が見えなく神秘的な存在となっています。どなたかヴェールを取ってください。長文失礼いたしました。

書込番号:19052959

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/08/15 07:40(1年以上前)

パナソニックセンターで実機触って説明員に納得するまで聞くと良い

書込番号:19053093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/08/15 09:14(1年以上前)

これは悩ましいですね。20mm F1.7、25mm F1.4、30mm F2.8、焦点距離は近いですが、
それぞれ全く異なる特徴を持つレンズなので選べないと思います。

20mm F1.7はとにかく薄いです。私の常用レンズです。
AFが遅いようですが私はとくに気になりません。写りは25mm F1.4に若干負ける印象です。

25mm F1.4は、20mmと比べるとやはりデカイです。写りはもちろん良いです。
ボケも綺麗です。20mmが器用貧乏な感じなのに対して、25mm F1.4は才色兼備な優等生という感じです。

30mm F2.8マクロは所有していませんが、他の方々の写真を見るととても良いレンズのようです。
マクロレンズだから寄れますし、換算60mmなのでちょっと望遠寄りの標準レンズとしても使えそうですね。

というわけで3本とも全く性格が異なるので、なかなか選ぶのは難しいと思います。。
個人的にですが、25mm F1.4を持っていても20mm F1.7は手放せません。。

書込番号:19053249

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2015/08/15 09:31(1年以上前)

>先代パナライカ25mmにチェンジし、ボケの美しさを知り、50mmF2.0マクロのキレ味を知り
ライカの味を知っているなら、アダプター付けても焦点距離は変わりませんので(6)は寄れないですし、25mmF1.4と30mmF2.8マクロは同格にはならないと思いますので、悩んでるなら両方買ってしまいましょう。それが出来る予算がm4/3の危ない魅力です。

書込番号:19053289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/15 10:45(1年以上前)

マクロレンズですが、値段も手ごろでいいと思います。(持ってませんが)

書込番号:19053455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件 LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の満足度4

2015/08/15 10:55(1年以上前)

〉infomaxさん
そうしたいところですが、地方に住んでるとそうはいきません。そこに往復するお金+αでレンズ買えますから。

〉ブロッコリ〜とにんじんさん
25mmF1.4と味付け違いそうですからね。ホント悩ましい。フォーサーズの時は重くてもかさばっても先代パナライカ様つけっぱなしにして常用してました。先代はときどきハッとする様な画像を吐き出してくれました。2代目はどんなもんでしょうか。

〉しま89さん
そうなんです。それが恐ろしいところなんですね。自分の性分的に片一方だけで収まらない気がします。先に買うのはどちらかと考える方がいいのかもしれません。今持っているレンズ全て持ち出してもフォーサーズ時代よりはるかに軽くコンパクトで持ち運びやすいのも恐ろしい。
そしてついでに増えそうなのが、セカンドマイクロフォーサーズカメラ本体。付け替えが面倒になって、安くなってるE-PL6とかに手を出す…。大人買いしてみたい…。

書込番号:19053480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件 LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の満足度4

2015/08/15 10:57(1年以上前)

>じじかめさん
エクステンションチューブでごまかすことも考えましたが…

書込番号:19053488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2015/08/19 07:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

もう既に心はお決まりでしょうか?
私も最近このレンズを手に入れました。ここのレビューも増えず人気があるのか、無いのか?不明ですが、通常スナップからマクロまで幅広く使えそうなので使ってみようかと思った次第です。

主にGM1にて使用しているので大きさ的なバランスは悪いですが、レンズに手を掛けて撮影できるので撮影時の安定感はあります。
大きさにこだわるときには14mm/F2.5で我慢して出掛けてます(笑

結果として、私の場合20mmの出番が減っています。もともとAFが遅いのは子供撮りには使いにくかったので、その部分では使いやすくなってます。(ただし、マクロ時AFは早くはなく、ピンが奥に抜けることも多いかも。。。)

やはりマクロ撮影時にさすがって感じですね。少しでもご参考になればと思います。

書込番号:19064020

Goodアンサーナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2015/08/19 16:53(1年以上前)

30mmと25mmでは画角もかなり違いますし、何より30mmはマクロ。レンズの性格も違います。
まぁ、25mm F1.4と30mmマクロと「両方買え」が正解だろうとは思いますが(^-^;;

両方使ってみた感じだと、30mmマクロのほうが後発なぶん、AF駆動とかも速いように感じます。マクロレンズはフォーカスリミッタ・スイッチが付いていることが多いのですが、30mmマクロには付いてません。無くともAF速度的に問題ないからでしょう。

マクロレンズ、接写に興味があるようなら、まずは30mmマクロのほうを購入というのがよろしいかと。
25mmにはMZD25mm F1.8というのもいますし。

なお、接写に興味が無い場合は、シグマの30mm F2.8と60mm F2.8の2本に行く(19mm F2.8はお持ちのレンズを鑑みるに不要かな?)…という選択肢もあります。

書込番号:19064988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件 LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の満足度4

2015/08/19 21:59(1年以上前)

>デジカメぱぱ2013さん
思ってた以上によくボケるし良い感じですね。サンプルありがとうございます。点光源が丸くなるのもいい感じですね。柔らかい感じですね。確かに人気があるのかないのかよくわからんレンズですね。タマ数も少ないみたいで中古もそんなにないみたいですし。マクロは旧フォーサーズ規格の50mmF2.0マクロしか知りません。バッチリ決まった時のキレ味は凄かったですね。メーカーや焦点距離が違うこともあるでしょうが、あのレンズとはまた違った感じがしますね。いい絵を吐き出しましたがスナップに使うにはよくAFが迷い、スナップで使うにはよく困ったもんです。
20mmF1・7はAFがもう少し速けりゃ言うことないのですが。今持ってるレンズでは標準ズームの14-42の方がある意味快適です。私は同じく子どもを撮ることが多いです。30mmF2.8マクロのAF、子ども撮りの時やスナップでも迷わず合わせてくれますか?マクロ興味ないことはないのですが、寄れるというのが撮影の幅を広げてくれそうなとこに魅力を感じてます。

書込番号:19065803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の満足度4

2015/08/19 22:42(1年以上前)

>CRYSTANIAさん
両方行ってしまいそうな自分…いや私だけじゃないのかな!?沼人(ぬまんちゅ)は。おっしゃるように30マクロ買っとく方が撮影の幅が広がっていいように思い、先にそっちに気持ちが傾いてます。25mmF1.4は魅力的ですが、新しく出来ることは「工夫」でしょうか。旧フォーサーズでもそうでしたから。ボケだけを楽しむなら、45mmF1.8やロッコール50mmF1.4を使って3歩下がってしばらくガマンか。20mmF1・7でもそれなりに使えますし。50mm標準画角にこだわるなら14-42PZのステップズームもあるし…。やっぱり両方欲しいな…。シグマはちょっと今回はパスですね。ソニー用と共用設計だから、画角的にAPS-C向けに作られてるからマイクロフォーサーズでは中途半端な画角になると聞きました。旧マイクロフォーサーズのときみたいに30mmF1.4なら買うのに。

書込番号:19065926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2015/08/21 06:43(1年以上前)

>harmonia1974さん

通常のスナップ撮影の場面においては、AFが迷うような場面は私はまだ経験していないです。
30cm以内のマクロの場面になると、シークタイムが急に長くなる時もありますが、スナップ時のAFは速度についても十分かと思います。
また、ある意味いくらでも寄れるので(当然ですね。。。)、望遠が足りない時を除いては子供撮りでもあまり不便を感じたことはありません。で、結果として先日も書きましたが20mmの出番が減っております。

以前にオリの45mmも持っていましたが、あまりに寄れないことですぐに手放した経験もあり、寄れることはすばらしいと改めて実感しています。子供撮りのつもりが、無駄に道端の草花を撮りたくなったりもして、いろんな意味で楽しみながら撮影出来るレンズです。

換算60mmはスナップ、マクロ共に中途半端なのは事実ですが、だからこそのオールマイティーですので、レンズ交換や、スイッチの切り替え等なしに、そのままなんでも撮り出来るのでストレスフリーでお気に入りです。

次は絞り環が楽しそうな15mmがほしくなってきたなと。。。(笑

書込番号:19069533

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件 LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の満足度4

2015/08/21 07:46(1年以上前)

>デジカメぱぱ2013さん
ヤバイですね。思いっきり背中押されました。いくらでも寄れる…そしてスナップでAFが迷わないなら言うことないですね。60mmのスナップは最初に買った単焦点レンズが旧フォーサーズsigma30mmF1.4だったので問題ないです。寄れませんでしたが。マクロの世界は興味ないことはないのですが、50mmF2.0マクロ使ってた時も面倒なので三脚立てて何かを取るようなことはしませんでした。おっしゃるようにオールマイティーな感じがしますね。
オリ45、私も持ってますが出番がほぼない状態です。綺麗に写るのですが使いにくいですね。MF専用オールドレンズですがMINOLTAロッコール50mmF1.4で撮ってる方が楽しくてますます…。まあこの45もカメラ屋の中古で外観傷だらけ光学には問題なしということで1.3万円だったのでいいかなと。望遠はあんまり興味なく、子どもの行事くらいなのでPZ45-175で用を果たせますしね。緊急用にエクストラズーム使えば700mm相当にもなるので運動会なんかはこれで十分ですし。
何をおいても撮るのがほとんどスナップですからこれが良さそうです。25F1.4は後日考えるとして、ほぼこれで決定しそうです。背中を押していただきありがとうございました。
おそらくその後は24mm以下の広角や安くなったE-PL6(来年なら7?)とかも欲しくなるのでしょうね。今持ってるレンズ全部カバンに突っ込んでもたいして重くなく運べてしまうのもすごいことです(⌒-⌒; )

書込番号:19069608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件 LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の満足度4

2015/08/29 21:51(1年以上前)

《後日談》
9割9分、30mmF2.8で決めていたところ、中古で状態の非常に良い、オリの25mmF1.8に出会ってしまいました。お値段何と24,000でゲットできてしまいました。つまり脱線です。AFの速さ、ボケ味、キレ味、コンパクトさ、寄れるところとコスパからつい踏み外してしまいました。これできっと20mmF1.7の出番はほぼなくなることでしょう´д` ; 25mmレンズは25mmF1.4の予定でしたが旧フォーサーズモデルでよく感じていたもうちょっと寄れたら良いのにを思い出してしまい、使い勝手の良い方から攻めることにしました。GX7シルバーにつけるなら25mmF1.8の方がデザイン的にもカッコいいですし( ;´Д`)25mmF1.4も古いですからモデルチェンジも期待しつつ…。次に買うレンズはこの30mmF2.8マクロになると思います。

書込番号:19093809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 LUMIX DMC-GM1Kにつけたいのですが、

2015/08/29 14:58(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S [シルバー]

スレ主 亜李さん
クチコミ投稿数:2件


LUMIX DMC-GM1Kにつけて撮影したいのですが、おおきすぎますか(;_;)?手が小さいので大きいとうまく撮影できない気がして不安です...。

書込番号:19092706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/08/29 15:16(1年以上前)

>手が小さいので大きいとうまく撮影できない気がして不安です...。

たぶん大丈夫・・・・そこまでかわいい手は見たことがありません。
ビール缶(350cc)で試してみてください、それより小さいです。

書込番号:19092751

ナイスクチコミ!5


スレ主 亜李さん
クチコミ投稿数:2件

2015/08/29 15:26(1年以上前)

>杜甫甫さん

ありがとうございます!!
GM1Kが小さいので前だけ重くならないか不安で...
でもそのくらいなら大丈夫そうです!
ありがとうございます!

書込番号:19092774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/08/29 15:26(1年以上前)

機種不明

ビール缶(350cc)は比較対象としては大き過ぎでは? (^◇^)

湯飲み茶わんよりも小さいようですよ。

書込番号:19092775

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/29 15:27(1年以上前)

亜李さん こんにちは

http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

上のサイトでシュミレーション出来ますので 感覚的に分かると思います。

書込番号:19092778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2015/08/29 15:31(1年以上前)

左手の手のひらにレンズを乗せて構える限り手の大きさはさほど関係ないかと。
親指と中指・薬指でピントリング操作って感覚で。

そして左手で支えることを覚えると右手は自然と力が抜けて添えてる程度でいいことも判ると思います。

書込番号:19092788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2015/08/29 15:32(1年以上前)

このレンズ、最近購入してGM1に付けていますが、
大きさピッタリです!

で、35-100/F4.0-5.6とほとんど同じ大きさで、
うっかりすると間違えそうです(笑)

書込番号:19092789

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S [シルバー]の満足度5

2015/08/29 16:17(1年以上前)

取り付けの感覚は個人差が有ると思いますが、このレンズはGM,GF向けにコスパに作られてますし、AFの追従性もいいので、ぜひ購入して使って下さい。開放、玉ぼけが楽しいレンズですよ。

書込番号:19092879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)