パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(15681件)
RSS

このページのスレッド一覧(全576スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

オリンパスpl6で使いたい場合

2015/07/03 11:18(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]

スレ主 しの.さん
クチコミ投稿数:1件

こんにちは。
星景や花火などの写真を撮りたいため、価格が安く性能の良いオリンパスpl6を購入しようと思っています。

星景写真を撮る上で、20mm/F1.7のこのレンズはかなり適している上にマイクロフォーサーズ規格なのも合っていて良い……かなと思うのですが、パナソニック製品をそのままオリンパスのpl6で使うことってできるのでしょうか。

書込番号:18931404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/07/03 11:39(1年以上前)

別機種

いじってますが

同じマウントですし全く問題なく使えます。
このレンズにはありませんがパナは基本レンズ内手ぶれ補正なので、
オリでもE-PM2のように常時・半押しで手ぶれ補正が効かない機種の場合、
レンズ内手ぶれ補正機能はとても重宝します。
またこのレンズ、AF迷いまくりますからC-AFだと使えません。
S-AFで使って下さい。
にしても、いいレンズです。室内・夕方撮りにはとてもいいです。

書込番号:18931447

ナイスクチコミ!2


貫蔵さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/03 12:44(1年以上前)

別機種

スカイツリー撮りました...

そのまま使えますよ。

僕もオリンパスボディにパナソニック14mm f2.5を使用してます。

書込番号:18931608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/07/03 12:50(1年以上前)

>星景や花火などの写真を撮りたい
そのまま使えると思いますが(パナのレンズは持ってない)、、、もっと広角の方がいいかも、、、

書込番号:18931624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22082件Goodアンサー獲得:182件

2015/07/03 12:57(1年以上前)

オリンパスボディだとC-AFに設定できてしまう?!
パナソニックボディでは、しっかり怒られます。

なお、このレンズは、ソニー製のセンサーを使った機種で、極端な高感度に設定すると、撮れた画像に横縞が入ります(少なくとも入ることがあります)。14mmについては、そういうことはないようです。

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861567/

ご参考まで

書込番号:18931640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/07/03 13:39(1年以上前)

マイクロフォーサーズの20mmはフルサイズに換算すると40mm相当になります。
星空を撮る場合空のごく一部分しか撮影できませんが、だいじょうぶでしょうか。
http://shop.kitamura.jp/ts_rsc/210/images/img-focal-length-moto.jpg

書込番号:18931737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/07/03 17:15(1年以上前)

パクシのりたさんのお写真わ、天然記念物のオオサンショウウオって奴ですか?  ('◇')?

書込番号:18932189

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/07/03 18:01(1年以上前)

別機種
別機種

元絵

縞でてます

まずすみません、僕は旧レンズの方ですが同様として書き込んじゃいました。

星・花火だったら、三脚固定でしょうから手ぶれの話はあまり関係ないですねw
で分かってて脱線ですが、PL6も半押し中手ぶれ補正効かないみたいです(PL7からのようです)。
この点考えると、OM-DかPL7以降を買った方がいいかもです。
どうしてもPL6なら、特に望遠レンズ選ぶ際はパナのレンズ内手ぶれ補正選んだほうがいいです。
僕はオリ75-300mm + E-PM2で、とても苦戦しておりますので・・・

>あれこれどれさん
ISO800でE-PM2で撮った絵がありました。ISO200とかなら出ませんが(暗所でどうかは不明)、
僕が高感度上限と思ってた絵でも縞が出てるんで結構ショックでした・・・
確かに暗い夜空を撮るのだから、不安は不安な点ですね。
もひとつ、オリではC-AFもC-AF+TR(追尾)も選択できちゃいますw

>ありがーとさん
いや、エゾサンショウウオの方で、ってちがうー
その辺にあった絵を上げてしまいましたんで(滝汗

書込番号:18932281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/07/03 18:29(1年以上前)

>星景写真を撮る上で、20mm/F1.7のこのレンズはかなり適している・・・

 マイクロフォーサーズは使ってませんが、このレンズを使うと、計算上は例えばオリオン座がほぼ画面一杯に写る程度の範囲になりますが、星景写真撮るのにそれで満足ですか?

 それで満足なら問題ないですけど、もっと広い範囲を写したいなら、もっと焦点距離の短いレンズを選んだ方がいいと思います。

書込番号:18932354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22082件Goodアンサー獲得:182件

2015/07/03 21:53(1年以上前)

パクシのりたさん

どうもです。

手持ちのE-M10と20mmF1.7でやってみたところ、確かに、C-AF/C-AF+TRに設定できてしまいますね。動き自体は思い切り妖しいですが(^_^;)。

オリンパスボディとパナソニックレンズの組み合わせというと、他にも
(ボディ側に手振れ補正がない)Air A01に手振れ補正付きでオン・オフスイッチがないレンズを装着すると手ブレ補正がオンになったままオフにする方法がない
とか、細かいところでは非互換性は色々とあるようです。

高感度の横縞自体はパナソニックボディでもソニーのセンサーを載せた機種では見られるようなので、オリンパスとパナソニックの相性問題と単純には言えないようです。今のところ、20mmに限られるようだし。

書込番号:18932912

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ32

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

キットレンズとの差

2015/06/02 02:09(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]

スレ主 atx***dxさん
クチコミ投稿数:102件

今更ですが、このレンズの購入を検討しています。

このレンズは解像のピークが広くF2.8〜5.6が非常に良いようですね。
http://www.dpreview.com/lensreviews/panasonic_20_1p7_o20/3

オリさんのキットレンズ M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R を使っていますが、このキットレンズの20mm F4あたりと比べて、解像、色み、ボケなどどの程度差があるのでしょうか? パナさんのキットレンズとの比較でも良いので、キットレンズとの差について皆様の印象、ご意見をお聞かせ頂ければと思いました。

15mm F1.7も考えましたが、今回は「小さいが一番」ということでこのレンズにしようと思っています。 画角(20mm)も嫌いではありません。

よろしくお願いします。

書込番号:18831572

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/02 07:46(1年以上前)

単焦点レンズとズームレンズですから、比較にならないのでは?

書込番号:18831861

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/02 09:40(1年以上前)

atx***dxさん こんにちは

標準ズームのF4辺りだと 開放になるともいますが 20mmをF4に絞るのと 標準ズーム開放では レンズは少し絞った方が 画質がよくなるので 20mmの方がよくなると思います。

でも 元々解像度が良いマイクロフォーサーズの標準ズームですので 極端な差は出ないと思いますし 標準ズームも もう少し絞れば 画質の差は少なくなると思います。

でも 20mmの魅力は 開放での解像度ですし 開放から使えるレンズは あまり有りませんし 絞って比べるのは このレンズの良さを 無くしている気がします。

書込番号:18832060

ナイスクチコミ!6


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件 LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]の満足度4

2015/06/02 10:14(1年以上前)

こんにちは。

このレンズは開けて撮ったほうがいいですね。
開放から切れ味がありますし、深度が浅いところが影響するのもあって
立体感が素晴らしい絵をよく出すと思います。
※すべての画像がそうなるとは限りませんが

標準ズームはパナしか持っていませんが、写りの違いは写真に詳しくない方でも
分かるんじゃないかと思います。
AFがもう少し速くて静かなら、言うことないレンズだと思っています。

書込番号:18832106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/06/02 10:45(1年以上前)

別機種
別機種

IIRの20mm

室内撮り設定のままで白飛びorz

初代2017とIIR両方持ってます。2017は室内・夜間用・IIRは普段持ちにしてます。
どちらも開放からいい絵が出るので、用途(場所の明るさ)に合わせて開放で使えばよいと思います。
特に2017を使う醍醐味は、開放周辺のボケっぷりにあるわけで。AFは迷いまくりですがw
室内子供撮りにはいいですが、被写界深度薄すぎて少しでも斜めからだと両目にピント来ません。
かと言って開けまくってると昼間は白飛んじゃいますので絞りたくないならNDフィルター必須で。
なのでその着脱の面倒臭さから、僕は上記使い分けをしています。ボディ内NDあれば是非どうぞ。
2017で絞って撮ると、玉ボケが7角形になります(以下リンクの5枚目)。IIRなら円形。
これが好きならいいですが、そうでないなら開放で。
また、開放で撮っても周辺はレモン状になるのでその覚悟で。
大きさについてですが、パンケーキ型ですが径が大きく、決して小さいレンズではないですw
http://review.kakaku.com/review/K0000055876/ReviewCD=771738/#tab

書込番号:18832140

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/06/02 11:32(1年以上前)

たしかに解像もいいけど、開放からそうであり、かつりF値が小さい点が長所なんでしょうね。だから、開放でひとを撮れば、周辺はピントからはずれるので、ひとの部分はよりシャープに感じられます。けど、塀みたいなものを写したら、キットレンズでもたいした違いはないような。とはいえ、多くの写真は、主題となる被写体と背景部分から構成されているので、20mmのほうがいいという評価になってくるでしょうね。

ただ、問題はAFの遅さ。かつ以前はオリ機でAFが迷うことがよくありました(現行機は不明)。だから、ひとを撮るといっても、ポーズを作ってくれないような相手ではなかなか難しかった記憶があります。あと、個人的には、径が太くて長さが短い形状に難を感じますが、そこはひとそれぞれみたいで、結局、AFに問題を感じないなら買って良いレンズでしょう。

似たような画角のレンズとして、オリの17mmと25mm(パナの25mmは大きいので、あえて考えなくていいと思う)がありますが、「20mmの画角が気に入っている」というのであれば、案外、これら2本は使いにくい可能性があります。わずかの違いなんですけど、もし、これらにするなら事前に確かめてから買ってください。

書込番号:18832247

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 atx***dxさん
クチコミ投稿数:102件

2015/06/03 07:00(1年以上前)

じじかめさん、もとラボマン2さん、BAJA人さん、パクシのりたさん(写真とレビューありがとうございます)、てんでんこさん、

皆様お返事ありがとうございます。

このレンズの魅力は、キットレンズでは決してできない明るいF値での撮影、開放のシャープさ、であることはいろいろな書き込みで理解します。 

その一方で、キットレンズでもきれいに撮れるようなシチュエーション(例えばF5.6あたりとか)でも、キットレンズよりもこのレンズのほうがきれいに撮れるのかなあ?、と単純に思ったので皆さんのご意見を伺いたいと思いました。
同じメーカーでもレンズによってボケ味とか色味が違ったりするようなので、そのあたりでの違いについてもお話を伺えればと思いました。 お返事からすると、そのようなシチュエーションではあまり差が出ないのかもしれませんね。 教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:18834657

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/03 09:16(1年以上前)

atx***dxさん 返信ありがとうございます

>シチュエーション(例えばF5.6あたりとか)でも、キットレンズよりもこのレンズのほうがきれいに撮れるのかなあ?

メーカーの違いにより発色傾向は少し変わると思いますが マイクロフォーサーズのレンズ自体解像度の良いレンズが多く F5.6まで絞るのでしたら 20mmにする必要ないと思いますし 開放時の描写求めないのでしたら 標準ズームだけでも良いと思いますよ。

書込番号:18834907

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 atx***dxさん
クチコミ投稿数:102件

2015/06/04 09:32(1年以上前)

もとラボマン2さん、

アドバイスありがとうございます。
昨日お店で触ってきました。 面白そうなレンズなので購入しようと思います。
3万円なら持っている価値があると感じました。 元々は旅のお供に嵩張らないレンズはないかと物色していたので、その希望にはバッチリです。 確かにAFは遅いですねえ。 でも、皆さんこのレンズを楽しんでいるようなので我慢できるレベルなんでしょうね。 たぶん私も気にならないと思います。

物色を始めてからキットレンズを使って20mmでの撮影をいろいろしてみましたが、この画角が本当に気に入ったのも大きな収穫です。

書込番号:18838014

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

クローズアップフィルターで最短距離は?

2015/05/29 02:22(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014

クチコミ投稿数:179件 LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014のオーナーLUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014の満足度5

このレンズは18cmが最短撮影可能な距離のようですが、クローズアップフィルターのNo2かNo3をつけた場合、何cmくらいまで近づいてピント合うでしょうか?

ケンコーの説明サイト見ても、撮影できる大きさの変化は判るのですが、接写できる距離の具体的な変化についてはいまいち分かりませんでした。
クローズアップフィルターと組み合わせて使った事ある方、どのくらい近寄れるようになるかだいたいでもいいのでお知らせいただけますか。

書込番号:18819388

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014のオーナーLUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014の満足度5

2015/05/29 04:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

なし

+3

+10

+20

さっきやってみました。手持ちでサッとなので感覚的な話で申し訳ないですがw
+2とか+3とかだと、あまり変わらないと思ったほうがいいです。
5cmも寄れたかなー?というかんじ。+10くらいまでなるとかなり近づける印象。
クローズアップ買ってみるに際して、ですが

・どうしてもケンコーでなくては、でないなら、また、どうせタマにしか使わないなら、
数個セットの安いのでいいと思います。4個セットは+1/+2/+4に加えて+10があるのでオススメ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00RCZ3RGU/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&psc=1&smid=A3U98QGI35YMEB
足し算の組み合わせで+1/+2/+3/+4/+5/+6/+7/+10/+11/+12/+13/+14/+15/+16/+17が可能。
数字が小さいものからレンズに近い側にして重ねていきます。曲率の都合で。

・本当に1425でしか使わないのなら46mm径でよいですが、僕ならなるべく大きいの買います。
どんなレンズが来てもステップアップリングで対応できるので。実際、62mmと77mmの2段階持ってます。

書込番号:18819424

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/29 07:44(1年以上前)

http://ec1.kenko-web.jp/category/437.html

概算ですが、No.2で50cm、No.3で33cm前後になります。

書込番号:18819579

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/29 08:01(1年以上前)

senson☆ゞさん こんにちは

クローズアップレンズつけたときの 最短距離は ナンバーやレンズにより変わりますので 実際に計らないと解らないので ケンコーの場合はわかりませんが パナ純正のマクロコンバージョンレンズが 14mmに付ける事ができ 撮影データーもありますので 参考の為 貼っておきます

http://panasonic.jp/dc/lens/lens_accessory.html

書込番号:18819615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件 LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014のオーナーLUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014の満足度5

2015/05/30 00:20(1年以上前)

>パクシのりたさん
>5cmも寄れたかなー?というかんじ。+10くらいまでなるとかなり近づける印象。

ありがとうございます。
なるほどそうですか、No3程度だと期待したほど寄れるようになるわけではなさそうです。
No10くらいからで検討しなおしてみます。

中華製が安いですが収差とかけっこうあるみたいで、重ねたりしたらカオスが愉しめるかも?


>じじかめさん
>概算ですが、No.2で50cm、No.3で33cm前後になります。

私もケンコーのこのサイト見たのですがそこの説明がさっぱりで。
G 14mm/F2.5 ASPH. は素で18cmまで寄れるんで、説明そのまま当てはめたら付けないほうが寄れることになってしまいますね


>もとラボマン 2さん

パナ純正のマクロコンバージョンレンズは撮影可能範囲が0.14m〜ということで、素の最短距離より4cmだけ短縮できるようですね。
センサーからG 14mm/F2.5 ASPH.先端まで4cmくらいなので、レンズ先端から10cmまでピント合うようで、もうちょっと寄りたいとこです


No3程度では距離そんなに変わらなそうなので、+10くらいからもしくは接写リングで検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:18821964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014のオーナーLUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014の満足度5

2015/05/30 23:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

元絵をリサイズ

元絵の等倍トリミング

友達のまで動員してULTRON 40mm F2に+30

Goodアンサーありがとうございます。
3人まで付けられるのと、僕含めwみなさん選んでもらいたいとは思うので
次回は是非めいっぱい選んであげてください!持ちつ持たれつってことで。

どこのメーカーのものを使うにせよ、+10以上だと被写界深度はものすごく薄くなり、
絞ってもジャスピン以外はとにかくボケまくりますから、収差も目立たない気が。
ジャスピン部分についても、僕の+20の絵はどうですか?
今回貼ったのも+20ですが、これだけ写れば僕は十分と思いました。
僕が購入当時選んだのは、もちろんアマで最安値のセットでしたw

書込番号:18825210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件 LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014のオーナーLUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014の満足度5

2015/05/31 23:27(1年以上前)

>パクシのりたさん

すごい大きさですね! 怖い(笑)
それにしても等倍を拝見しても収差とかあまり目立つ感じはないですね。おっしゃるとおりこれだけ写れば十分です。
どこかで公表してた中華製のクロースアップフィルタのチャート実写での検証ではかなり収差が目立つ結果だったので、重ねるのは無茶かなと思ったものですが、ものによってはちゃんと写るものですね。

+30のはもはや自作レンズか何かのようです(^^;

距離を縮めるならエクステンションチューブという選択もあるなと思い評判を見たら、接点付きはフィルターよりはるかに高いし、それでも中国製は比較的低価格だけど、硬かったり削り屑が発生したりとなかなか厄介みたいで。
安く済ますならクローズアップフィルタの方が無難そうなので、重ね合わせも含めて検討することにします

書込番号:18828321

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ85

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

ホールド

2015/05/24 08:56(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-S [シルバー]

クチコミ投稿数:7663件

AFのことは置いておきます。で、

このレンズのもう一つ難はホールドの悪さだと感じますが、この意見を聞いたことがありません。

薄型なので鏡胴部分がそもそも短く、しかもその大半がピントリングであること。そのピントリングがギザギザ(滑り止めあるのは当然)で指を当てたときの感触が悪いことが原因だと思っています。

でも、以上のような感想は、鏡胴をつかもうとするから。ひょっとして、みなさんは違う持ち方をしているのでしょうか。左手もカメラを握っているとか?

書込番号:18804730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/24 09:12(1年以上前)

http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera6.html

コンデジの構え方でいいのでは?

書込番号:18804767

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22082件Goodアンサー獲得:182件

2015/05/24 09:20(1年以上前)

じじかめさんに同意です。

http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/note/n54961
http://m.www.watch.impress.co.jp/headline/docs/extra_watch/girlscamera/20130201_585393.html

カメラとレンズの形状を考慮して適切な構えをする位のことは考えましょう。

このレンズのフォーカスダイアルは指の腹でスムーズに動かせます。

書込番号:18804787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:7件

2015/05/24 09:29(1年以上前)

機種不明

左手で下から

GM1に限ってですが。

私は左手で下から持っていました。(無意識です)
もっといい持ち方はたくさんあると思いますが、私はこれであまり困っていません。(PZ14-42mmも同様です)

書込番号:18804809

Goodアンサーナイスクチコミ!4


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/05/24 09:51(1年以上前)

機種不明

E-PL2

今まで意識していませんでしたが、私の場合こんな感じ。
手が小さいせいか、鏡胴を持とうとすると長めのレンズでもボディの角が親指の付け根に当たるので、キットレンズでもこの持ち方です。
ピントリングは薬指か人差し指で回しています。
ボディによっても条件が変わると思うので、おすすめするわけではありません。し、直せと人に言われたくもありません。

書込番号:18804867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件

2015/05/24 10:17(1年以上前)

> カメラとレンズの形状を考慮して適切な構えをする位のことは考えましょう。
それで?

書込番号:18804919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22082件Goodアンサー獲得:182件

2015/05/24 10:26(1年以上前)

> それで?

That's all.

てんでんこさんほどの経験値があれば、このレンズをどう持つかくらいはすぐにわかるはず。わざわざ、スレ立てする意味が不明です。

もしかして、(パナソニックに対して)レンズのマニュアルに『推奨する構え方』とかを記載しろとでも言いたい!?

書込番号:18804937

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:7663件

2015/05/24 12:45(1年以上前)

> どう持つかくらいはすぐにわかるはず
わからないから聞いてます。

でも、質問意図を誤解されているようです。質問してるのは、ただ単に、みなさんがどう持ってるか?です。よい持ち方を教えてほしいというのとは違います。

書込番号:18805309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/24 13:26(1年以上前)

てんでんこさん こんにちは

自分の場合は 短いレンズの場合 左手をL型にして その上にカメラの底を置く ライカ持ちといわれる持ち方しています。

書込番号:18805439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/05/24 13:30(1年以上前)

機種不明

こんな感じ

メインはレフ機使いで、m43の場合は首下げしていますから、左手でボディを支える格好になります。
で、右手で操作です。

が、さっとパシャっの場合は左手支えなしの右手だけで切っています。

書込番号:18805452

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/05/24 13:38(1年以上前)

↑と思いましたが、今GF5を持ったらコンデジ持ちしますね。重さと大きさで変わるようです。前述はGX1。

書込番号:18805476

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/05/24 13:40(1年以上前)

参考になるスレッドが....
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000388425/SortID=15839819/#tab

書込番号:18805479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2015/05/24 13:55(1年以上前)

パンケーキって構えにくそう、指が写っちゃいそう、レンズ触っちゃいそう、と思っていましたが、
上のお写真を拝見すると、マウントのとこより少し太くなっているのですね。
これなら思ったよりは構えにくくないのかな?

ちなみにボディーキャップレンズのBCL-0980だと、無意識に投げキッスのような構えになっていました。
ピントレバーは人差し指で動かし、親指はカメラの角を支えています。(どことなく手つきがいやらしい)
レンズの前玉に触れてしまったことは10回くらい、指写りはしょっちゅうです。
これに慣れることができれば、20mmもなんとかなるかな。笑

書込番号:18805518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22082件Goodアンサー獲得:182件

2015/05/24 13:59(1年以上前)

> ただ単に、みなさんがどう持ってるか?です。

聞いてどうする?
参考にすると言うなら

> よい持ち方を教えてほしい

と、どう違う?

[18804730]
> このレンズのもう一つ難はホールドの悪さだと感じますが、この意見を聞いたことがありません。

ということで、現在の持ち方への自信が揺らいでいるようだし

書込番号:18805528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7663件

2015/05/24 14:07(1年以上前)

あれこれどれさん
ずいぶん絡んできますねえ。
相手にしてられないので以降スルー

書込番号:18805548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件

2015/05/24 14:16(1年以上前)

technoboさん
ありがとうございます。
リンク先、最高です。
みなさまもお暇でしたらご覧ください。
とくにスレ主さんが、、、、、、

追加質問ですがレンズの新旧およひ色違いでピントリングのギザギザの手当たり感に違いはありませんか?

みなさまへのお礼はもうすこしあとで、ね!

書込番号:18805571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/05/24 15:37(1年以上前)

てんでんこさん こんにちわ。

私ももとモランボン2さんと同じくL字型ですね。

LはてんでんこさんLoveのLなんちって。

書込番号:18805775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/05/24 15:49(1年以上前)

私はパンケーキ持ってないのですか勉強になりましたm(_ _)m



なるほど…

やはり…

 って感じです(^-^)/

書込番号:18805810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/05/25 00:22(1年以上前)

こちらで書きましたが
http://review.kakaku.com/review/K0000055876/ReviewCD=771738/#tab
径がデカくてほとんどがピントリングなので、確かに持ちにくくってたまらんです。
他のレンズ同様に持ってますが、こいつのときだけホールド時MFアシスト頻発です。
14mm F2.5では、頻発しないんですけどねー
でも一度ホールドが決まってしまえばあまり気にならないかんじ。

コンデジ持ちは、老眼進んで近くが見えないためカメラを離さざるをえないため、
両手でも片手でも不安定であまり変わらないので片手で撮ってまーす

書込番号:18807459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/05/25 06:36(1年以上前)

てんでんこさん
メタルフードを、付けて
フードを、支える。

書込番号:18807753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件

2015/05/25 11:08(1年以上前)

みなさん、どうもありがとうございました。会議室帯域256Kbpsさん、 technoboさん、うさらネットさんは、写真も挙げていただき参考になりました。

ひとりひとりにコメントしたい気持ちもありますが、それをすると質問の趣旨から外れそうなので、以下思ったことをまとめて。

総じて言えることは、コンデジ持ちをふくめて、ボディーを中心に持とうとしていることですね。そのため、全体として左手が後方にあるといえそう。でないとレンズの前に手がはみだしますね。

手首の返しは順手も逆手もあっておもしろいです。写真を見ながら真似しました。そのなかには窮屈に感じたのがありました。が、ボディーの大きさや形状と関係しているんですね、じつは。うさらネットさんの言われる通りで、この点、考えが及んでいなかったと反省。はじめGM5でしたが、PL6に持ち替えると不自然さがなくなりました。

m43のパンケーキレンズは3本あります。それらと、25/1.8 17/1.8 12/2 などとは持ち方がかなり違ってくる(コンデジ持ちなら同じだが)もんなんですね。当たり前のことですが、わたしはこれらの単レンズと同列に並べていたので、違和感があったようです。そういう意味でパンケーキレンズはひとつのカテゴリーなんだなと思いました。

このスレを建てたのは購入意志があるから。一度買って処分しましたが、20mmの画角はとくにm43では使いやすいと感じます。25mmでは狭く、17mmでは広いときが少なからずあります。3:2のフォーマットとはちょっと違うような。

今度GMを持参してヨドバシにでも行ってみます。それで納得したら、AFには目をつぶって買うかも。本当はAFを改善したV型が出たらいいのですが、たぶん構造的にパンケーキ形状を保ったままでは難しいんじゃないかと想像してます。個人的にはそのほうがよかったりするかもしれませんが。

ここまで書いて投稿しようとしたら返信が2つありました。

やっばり、持ちにくいと感じるのはわたしだけではなかった。初心者で漠然と違和感を感じてるひともいるでしょうし。

あと、nightbear(持ち方のことではないので名前を挙げます)さん、それや!!! じつは、パナ12-32mmF3.5-5.6でそれやってました。このレンズも同じようなホールドになるはずなのですが、フードつけたらぐんと持ちやすくなりました。なので、20mmも、おそらく、自分にとってはこれがベストの解決法だとおもいます。それではパンケーキレンズの意味がないともいえますが、単レンズを頻繁に交換しながら撮影する場合、レンズの長さがそろっているほうが収納性がよくなるので自分には却っていいかも。ただし、これをベストアンサーにするとトピとの関係がおかしくなるので、ベストアンサーは写真をアップしていただいたお三方にさせていただきます。でも、nightbearさんには感謝。

書込番号:18808218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AFの迷いについて

2015/05/04 19:38(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030

クチコミ投稿数:34件
機種不明

被写体まで距離があると大丈夫なのですが、かなり近づいて撮るとAFが極端に?行ったり来たり
して迷うことが結構あります。

一度ピントが合えばその付近で合わせるのは割りと容易になります。

マクロレンズは初めてなのでよくわからないのですがそういうものなのでしょうか?

書込番号:18745614

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/04 19:54(1年以上前)

このレンズの撮影最短距離はこちらです。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_macro_30/spec.html
一度確認して下さい。

書込番号:18745679

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/04 20:19(1年以上前)

Dark_Lord_of_the_Sithさん こんばんは

情報が少ないので 間違っているかもしれませんが マクロレンズの場合 近距離になるとピントが合う範囲が極端に狭くなる為 ピント合いにくくなり AFが迷っている可能性があります。

書込番号:18745742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2015/05/04 20:39(1年以上前)

機種不明

ご回答ありがとうございます。

最短撮影距離は知っていました。
今何度もランダムに色んな所にピント合わせを試みましたが、被写体への距離は関係無いようで
何回やってもピントが合う場所と、何度やっても一向にピントが合わない場所があります。

書込番号:18745802

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/05/04 20:50(1年以上前)

Dark_Lord_of_the_Sithさん、こんばんは。

>何回やってもピントが合う場所と、何度やっても一向にピントが合わない場所があります。

最初にご提示されたお写真のパラメータ、SS 1/60、絞り F2.8、
ISO1000ですので撮影環境としてまずは暗くありませんか?

コントラストがはっきりする場所に対してはAFがスムースに決まる
といったことではないでしょうか。

AF補助光も光っているのかも知れませんが、マクロですと接近して
いますので補助光がうまく当たらないこともあります。
AFしたい場所を狙ってフォーカスを1点として、例えばLED懐中電灯で
ちょっと照らしてやるとかしてみてはいかがでしょうか。

また、低照度でAFしようとしている場合、液晶画面の右上、
フォーカス表示の●の下のLOWと表示は出ていませんでしょうか?



書込番号:18745840

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/05/04 20:50(1年以上前)

 m4/3は使ってませんが、マクロレンズは持ってます。最短撮影距離付近では、ほんの些細なことでAFが迷う経験は何度もしました。

 色や形の変化に乏しい場合、ちょっとした体の動きなどで、AFは迷います。ピントの合わせやすい個所でピント合わせして、フォーカスロックして移動して構図を決める方法もありますが、被写界深度が浅いのでわずかな移動でピントを外すこともあります。手ブレ補正やAFに頼るいう事なく、三脚利用でマニュアルフォーカスすることも必要だと思います。

書込番号:18745843

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/04 20:58(1年以上前)

これは何の解決にもなりませんが、
フジのマクロ、キヤノンでも同様な症状はあります。
大抵は距離を取ったり、最終的には諦めたりもします。
雨天時やコントラストの弱い被写体では良くあることです。

書込番号:18745869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2015/05/04 21:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

添付画像1

添付画像2

皆様ありがとうございます。

m1omhさん

>最初にご提示されたお写真のパラメータ、SS 1/60、絞り F2.8、
ISO1000ですので撮影環境としてまずは暗くありませんか?

>AFしたい場所を狙ってフォーカスを1点として、例えばLED懐中電灯で
ちょっと照らしてやるとかしてみてはいかがでしょうか。

AFSフォーカス1点でスポット測光で撮影してます。
何度やっても合焦してくれない場所をスタンドで照らしてみましたが、添付画像1のとおりISOの値
は下がりシャッター速度も上がりましたが、全く状況は変わりませんでした。
(添付画像1は少しずらして何とか1回合焦したので撮ってみました)

ちなみにスタンドで補助的に照明を当ててない場所でISOの値は上がりシャッター速度も遅いですが
合焦します。(ブレてますが添付画像2)

>また、低照度でAFしようとしている場合、液晶画面の右上、
フォーカス表示の●の下のLOWと表示は出ていませんでしょうか?

そのような表示は出ていないです。

書込番号:18745989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/05/04 21:43(1年以上前)

ボケの大きな状態から合掌させようとするのは、AFが迷いやすい状況のひとつです。
マクロ域はちょっとしたピント位置の違いで大きなボケになりますから、つまりはAFが迷いやすいのです。

そのとき「レンズのバカ!」と罵ってもしかたありません。MFで近くまで寄せてくるか、
目的とする被写体と近い距離にあってピントの合いやすそうな別の物体にまずピントを合わせるとか、
といった操作がしないといけません。また、そうやって一度寄せたピントを大外ししないように注意しながら
AFを操作することも大切です……って、かしこまって書いていますが、要は「慣れ」です。

書込番号:18746021

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件

2015/05/04 21:47(1年以上前)

先ほど書き忘れましたが、どうしても合わない場所での撮影距離に一貫性は無く、
20cmだったり50cmだったりします。

書込番号:18746031

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/04 21:50(1年以上前)

一度、バッテリーもレンズも外して、レンズ&カメラのマウントの接点部を清掃して
それから、カメラを初期化してAFは中央1で試してみてもダメですか?

書込番号:18746048

Goodアンサーナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/05/04 22:11(1年以上前)

添付画像1は、コントラストの差がない白の部分で合焦させようとして
いますよね。

添付画像2のキーボードは、Enterの白文字と背景のキーの表面が黒く
あります。この差がコントラストです。

マクロですとピントは薄くなりますので、コントラストが少ない部分への
合焦は難しくなります。

AFで難しいシーンに対しては、MFでカバーすることが必要になってきます。
これはマクロ撮影には限りません。

書込番号:18746124

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2015/05/04 22:15(1年以上前)

添付画像はどこにピントを合わせたのですかね?
白い部分左側のエッジですか

コントラストの差が少ないためではないですかね?

三脚を利用していますか?
撮影者の微動を拾ってピントが合わないのではないでしようかね?

撮影者がちょっとでも動けばマクロ撮影だとピントは合いにくいかと。
なかなかスパッとピントは合いませんよ。


マクロのピント合わせはマニュアルにして、三脚の使用が基本かと。

書込番号:18746137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2015/05/04 22:15(1年以上前)

機種不明

度々ありがとうございます。

カメラは買ったばかりで、まだ数回しか使ってないですし、レンズも先ほど届いたばかりなのですが、
念のためアドバイスのとおり、バッテリー・レンズを外し、カメラ・レンズの接点も拭いてみて設定
もリセットしましたが状態は変わりません。

書込番号:18746139

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2015/05/04 22:39(1年以上前)

カメラやレンズが悪いのではないですね、

AFの苦手なものはどんな被写体かご存知ですか
先ほどUPしたもので
赤丸の部分は、カメラにとってAFで合わせるのは苦手な場所です。
コントラストの差が無いためです。
同じ色調な場所ですからね
同じ白い部分でもエッジの部分は明暗差がありますからね。

書込番号:18746226

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/04 22:44(1年以上前)

他のレンズでギリギリまで寄って撮って問題無いなら、
レンズ自体の不良では無いでしょうか?
面倒ですが不良品得という事で、交換を申し出た方が良いと思います。

書込番号:18746246

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2015/05/04 22:52(1年以上前)

このレンズはリミット切替スイッチが無いんですね
パナソニックのカメラを使用している前提です。
オートフォーカスモードを一点に変更して下さい
四角のマークです
AFは使わすずマニュアルでピントを合わせて下さい
それとピント位置はタッチAFかダイレクトAFでカーソル位置を変えて下さい




書込番号:18746277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/04 22:54(1年以上前)

Dark_Lord_of_the_Sithさん こんばんは

添付画像1のようなフラットな被写体は 青空と同じで ピント合い難い被写体で どのレンズでもピント合わない場合多いと思いますよ。

でも少し離れて フラットな部分に 写りこみが有る場合それにピント合う場合もありますが 今回の場合 端のエッジ部分ででピントを合わせるのが良いと思います。

書込番号:18746291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2015/05/04 23:06(1年以上前)

皆様本当に色々ご丁寧にありがとうございます。

>オートフォーカスモードを一点に変更して下さい
AFは使わすずマニュアルでピントを合わせて下さい
それとピント位置はタッチAFかダイレクトAFでカーソル位置を変えて下さい

MFはまだしたことがなくて自身が無いのですが、AFは1点でダイレクトフォーカス移動にしています。

アドバイスを元に、まずカメラはGX7のままでレンズを20mmに変えたり、カメラをGM1sに変えレンズも
両方試したところ、全く同じようにその場所では合焦しませんでした。
そして白い部分の真ん中では無く、エッジの部分ですといずれの組み合わせでも問題なく合焦します
ので、皆様がおっしゃられるようにコントラストが低く合焦しづらい場所であって、カメラやレンズ
のせいでは無いようですね。

私が全くこういった特性に無知で、不安に思っていただけのようです。

色々何回も試して疲れてしまいましたが、皆様のおかげで問題が無いことがわかり、またひとつ理解
を深めることができたのは幸いです。

皆様本当にご丁寧にアドバイスしていただきありがとうございました。

書込番号:18746334

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2015/05/04 23:59(1年以上前)

解決済みですが変わらないようですと、測光モードをスポット測光でAF/AEロックを使用してはどうでしよう。GX7の取説125ページから130ページになります
それとこのレンズはマクロの切替スイッチが付いて無いのでマクロの時はマニュアルの方がよろしいと思います

書込番号:18746536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/05/05 00:31(1年以上前)

花とか小さな物を撮るときは基本MFにして、AFしたいときはボタン一つでAFが作動するワンショットAFをショートカットに割り振っておくと便利です。これはGX7から追加された機能です。
シャッター半押しレリーズと併用すると全押しでなくてもシャッターが切れるので、若干ですがマクロでのブレ対策にもなりますしお勧めです。慣れないと撮りにくくはありますが・・・。

書込番号:18746618

ナイスクチコミ!3


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画撮影、AF時の動作音

2014/09/26 21:23(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5 H-F008

クチコミ投稿数:702件

お世話になります。

タイトルの通りですが、AF時の動作音は内蔵マイクで拾ってしまいますか?

よろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:17984729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2014/09/26 21:31(1年以上前)

動画撮影時のオートフォーカスの動作音を低減。・・・だそうです。

書込番号:17984772

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2014/12/11 16:55(1年以上前)

絞り8固定ですので、AFでなくMFでもいいかと。

書込番号:18259539 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件

2015/04/14 23:20(1年以上前)

ありがとうございました、遅くなりましたm(_ _)m

書込番号:18682593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)