
このページのスレッド一覧(全576スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2014年5月28日 04:51 |
![]() |
36 | 14 | 2014年5月23日 22:25 |
![]() |
20 | 8 | 2014年5月18日 09:45 |
![]() |
23 | 17 | 2014年5月15日 15:48 |
![]() |
10 | 11 | 2014年5月1日 00:34 |
![]() |
6 | 6 | 2014年4月24日 12:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
GH3Aを購入し、趣味で動画製作を楽しんでいます。
12-35mm/F2.8 の標準ズームは思ったとおり使いがいいですね。
さて本題に入ります。
よく自分を撮影してWEBに動画をUPしたりするのですが
もう少し背景を柔らかく、味があるようにボカせたらなと考えております。
ぶっちゃけこのレンズ、買いでしょうか?
初の短焦点レンズになります。(予算はOKです。)
20mm/F1.7とも迷ったのですがAFの遅さがネックになりました。
とてもすてきなレンズなのですが。。
どうか素人の自分にご教授下さい。
よろしくいお願いします。
0点

> 短焦点
単焦点
この単語は変換ミスしやすいですね。
書込番号:17537570
0点

スレ主様
本レンズはAF音がほとんどせず、合焦速度は12-35mm f2.8と同じくらい(爆速)です。20mm f1.7との比較(あくまでも体感速度です)では4倍とから5倍速いのではないでしょうか。
20mmの方がカリカリシャープですが、本レンズのほうが絵に厚みがあります。白ワインと赤ワインくらいコクが違います(もちろん赤のほうが濃いという意味です)。あるいはサントリーホワイトと山崎くらい違います。
最初は換算30mmという焦点距離に戸惑いますが、2日くらい撮りまくっていたら慣れます。身体をせっせと動かして寄ったり離れたりしないといけませんが、自然と身体が動くので不思議なものです。それがまた楽しいですね。
GH3との組み合わせで唯一マイナス面があるとしたら、1/4000というシャッタースピードでは屋外・晴天で絞りを開放にできない(実はGH4の1/8000でもぎりぎりで、GM1の1/16000は重宝します)ことでしょうか。
書込番号:17538511
1点

20mm/F1.7はC-AFが出来ないので、動画には向きません。MFならどうにか。
15mm/F1.7はAF動作は問題ありませんが、手ブレ補正が無いので、長時間の手持ち撮影だと難があるかもしれません。
…とは言うものの、単焦点で手ブレ補正あるのって、LEICA DGの45mm/F2.8マクロと42.5mm/F1.2の2本しか無いですもんねぇ……
書込番号:17540243
1点

GH3との組み合わせ、最高に良いと思います。
背景をぼかすために解放付近で使うでしょうから、Variable NDフィルターは必須です。
TIFFEN ティフィン 52VND [バリアブルNDフィルター 52mm] などいかがでしょうか?
書込番号:17564994
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
このレンズの絞り環は目障りで、誤操作の原因になるのではと危惧しています。キャリアの長いひとたちの多くにとって絞り環自体は好ましいものでしょうが、m43ではこのレンズだけですので、ないほうがややこしくなくていいと感じます。
ところで、この絞り環とカメラ本体の絞り設定との関係はどうなっているのでしょうか? たとえば、EM×の絞りダイヤル(2ダイヤルのひとつ)は働くのでしょうか。かりにレンズ側が「f4」になっていてもカメラ側でf1.7にできるのでしょうか。それとも、レンズ側をAにしたときだけ、ボディー側優先になるのでしょうか。もし、そうだとしてAが不用意に解除されないようになっているのでしょうか。場合によっては絞り環をテープか接着剤で固定すべきなんだろうかと考えています。
発売後、動作を確認してご回答いただければ幸いです。
3点

てんでんこさん、こんにちは。
購入のご予定はないのでしょうか?
書込番号:17492855
5点

必ず買いますが、今月は諸般の事情で無理なんです。来月になります。
なので、買う前にわかっていたほうがいいですし、
もし使いにくいなら、このレスがきっかけで誰か上手い対処策を考えてくれたら助かるし、ってことです。
書込番号:17492867
2点

少なくともオリンパスのボディでは、全く機能しない飾りになっちゃうんじゃないですか?
絞り環は、ノクチクロン42.5mmにも付いてましたよね。
動作の仕様は同じだと思いますから、あれで試してみてはいかがですか?
書込番号:17493042 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

でんでんこさん
おっしゃっておられるとおり、42.5/F1.2をGM1に取り付けた場合、
絞り環を「A」に設定するとボディー側、
それ以外にすると絞り環側での設定になります。
おそらく、このレンズも同じになると思われます。
個人的には、オリンパスボディーも同じように
動いたらうれしいな、と思いますけど。
書込番号:17493266
5点

理智有無異音さん
ありがとうございます。
やはりそうなんですね。
そして、kanikumaさんのいわれる通り、オリ機では「飾り」なんでしょうかね。
ともかく、ここまでの情報から判断するとA固定で使いそうですので、不用意に回ってしまわない硬さ(クリックありとか)であることを願います。こういうとき、つい、アロンアルファを使ってしまう性分なもので……
書込番号:17493327
2点

ウチのD25mmズミルックスは、Aから外すのも、Aへ戻すのも、ながら押しでないと越えられない山が有りますが、わざわざ絞り環を付けるほどの機種なら、みんな似たような構造なんじゃないですかね?
それとも同じパナでもマイクロだと、触っただけで回っちゃう絞り環なの?
書込番号:17493714
2点

絞り環に関してあまり考えたことがなかったのであらためてゆっくり考えてみましたが、パナライカ42.5mm/F1.2の絞り環のクリック感は概ねNoctonと似たようなクリック感です。これまで「気付いたら絞り環が動いていた」という経験は私もないですね。パナライカはNoctonより絞り環とピントリングの距離が近いので、一緒に動かしてしまう可能性は高いかもしれませんが、そもそも動作時の触感が違うのでこれも考えにくいかと思われます。
結構気持ちの良いクリック感ですし、アロンアルファはおやめになったほうがよいかと(苦笑)個人的にはNocton常用者なもので、絞り環大賛成派の意見ということで。
書込番号:17493882
5点

絞り環がレンズ鏡筒の前部にある場合と、MFレンズのようにマウント近くにある場合とがありますね。絞り環がマウント付近にある方がピントリングと離れていて使い易いですかね(単焦点レンズの場合)
フィルムカメラ用の絞り環付きレンズでもクリック感は結構あるのでピントリングのような軽く回るような事はないのとリング形状がそもそも違う造りになっているから暗闇で手探りでレンズを操作しても間違えないかと思いますよ*_*;。
書込番号:17493933
0点

みなさま、どうも。
まっ大丈夫そうですね。
ほんとは絞り環大好き派です。
AF以降のカメラは右手ばかりに操作が集中して不合理だとも思っています。
ただし、使う絞り環ならこんな心配はしませんが、使いそうにないので却って気になりました。
書込番号:17494002
2点

てんでんこさん おばんです。
小生もこの絞りリング大変気になっていました。
先週、パナソニックにメールで聞いてみました。「絞り環はオリ機でどうなのと」。
答えは「オリ機では使えません」とのことです。
残念。
小生はOME-EM5とPM-2の2台持ちなのですが、PM-2で絞り環が使えれば楽ですよね。
書込番号:17506117
2点

注文していたネットショップから、「メーカーから入荷予定連絡がありません」というメールを受け取りました。
絞り環の事もあったので注文をキャンセルしてしまいました。いいレンズなのに残念、詰めが甘い。
書込番号:17506333
1点

美流渡さん
しっかり確認できて感謝します。
掲示板のウザいレスと同じように絞り環もスルーということですね。
書込番号:17506561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

紅タマリン
それでよいかと。発売後のほうが若干安くなりそうに思います。
書込番号:17506574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予定より早く本日入手しました。
どうも、とくにブラックは初期ロット売切れで品切れのところが多いようです。
絞り環ですが、やはり、はじめに危惧したとおりでした。
クリック感はありますが、わずかな力で動いてしまいます。
これじゃ絶対誤操作の原因になります。
やはりアロンアルファの登場か?と思いました。
が、それはいくらなんでもなので、純正フードを取り付けた後、フードと絞り環をパーマセルでぐるぐる巻きの刑にしてやりました。フードも固定されてしまいましたが、個人的には問題ありません。
なお、フードは、オリの旧標準ズームと同じように先端のわっかを外してから取り付けます。少々先端すぼみの形状で、先にゴムキャップを取り付けるようになっています。もしも紛失した場合はφ55mmのレンズキャップが使えることを確認しました。また、中摘まみ式の46mmレンズキャップをすることもでき、そのほうが多少でもコンパクトだし、レンズキャップの脱落もなくなってよさそうです。
書込番号:17549166
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043


瓜坊主さん こんばんは
このレンズ 常時売れるようなレンズではないので 在庫は持たず取り寄せ商品となっている可能性があるような気がします。
早く手元に来るといいですね。
書込番号:17511195
3点

じじかめさん、もとラボマン 2さん
今晩わ〜 レスありがとうございます!
先ほど、予約入れました。
朝から用事の合間をみて、色々お店に問いあわせても取り寄せ、納期3ヶ月、未定と。
じじかめさん、ビンゴです!
見つけました。
灯台下暗しで…価格コムの最安値ランキングの店舗で予約入れました。在庫切れでしたが5/16入荷予定です。成和でんきさんです。
2本入荷予定なので、あと1本の予約が出来るかもしれませんね。
当日、店頭受取りに行こうと今からワクワクしております!
書込番号:17511628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

枚方市の成和電器なら、かなり前に45-200を買いに行った記憶があります。
街(?)の電器屋さんと言った感じでした。
書込番号:17514189
2点

たぶん、そのお店ですね〜
在庫確認を早くしたかったので、直接電話確認し、即注文となりました。電話応対は落ち着いた丁寧な口調の方でした。
明日は、15mmF1.8の発売ですがとりあえず見送ろうかなと。スナップは、GRD4を使ってて何とか28mmに目が慣れてきたかな〜と。久々に、ペン3+25mmF1.4を使ったらもう少し広角が馴染むかな〜と。
オリの17mmF1.8を買ってみましたが、シックリするもののパナの25mmに比べると何かもの足りない。
同じパナライカの15mmならの期待に、購入するつもりでした。大阪のグランフロントのパナのショールームでチェック済みです。
ただ、冷やかしにノクチクロンを手にしたのがマズかった!
風景がメインで最近は、ご近所の散歩での撮影や仕事帰りに寄り道撮影が多い。
こんなレンズ、買っても使うかな〜
値段もな〜
って悩んで買わずにいたのですが、やはり、この写りは素晴らしい!使いこなすのは、大変そうだけど買わないとモヤモヤが晴れない。
ペンタのFA77リミテッド、DA★60-250の購入資金をこのレンズにあててしまった。
正直、FA77の写りは評判どおりで、いつかは購入しようと思ってました。しかし、ノクチクロンの写りは驚きました。衝動買いというヤツですね!
書込番号:17514641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、予定どおり手に入りました!
ボディは、ヨメのペン3ですが…
デカイですが、見た目ペン3でも何とか大丈夫っぽいかな?
木製グリップは鑑賞用ですね。材質と大型グリップを検討しなくては…
週末は、仕事だ? ( ̄◇ ̄;)
週明けに撮りに行こう!
しかし、何を撮ろうか…
書込番号:17523103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

瓜坊主さん
購入報告ありがとうございます。
このレンズ ノクチルックス50mm f1.0のデザインをシンプルにしたようなデザインで 重厚感あり 絞りリングが本家ライカと同じ前方に有るのも 新鮮ですね。
書込番号:17523692
2点

もとラボマン 2さん、おはようございます!
レス遅くなり、申し訳ありません。
なかなか、男前レンズですよね。
男前って…パナじゃ、クィーンレンズって表現してましたけど。
せっかくの絞りリング、ペン3でも機能すればイイな〜とは思ってるんですけど。ま、特に困りはしません。
ほぼ、ペン3と同じボディサイズぐらいだったと思いますが、GX7だとノクチクロン装置でも安定してますね。グリップの形状と材質が大きく影響してるからだと思いますが、性能から見ても非常に気になってます。
GX7!
GM1のコンパクト、デザインにも惹かれますけど、コレにノクチクロンは…
((((;゚Д゚)))))))
書込番号:17528430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014
どこの板にするべきか悩んだのですが、一番気になる基準をこのレンズに置いているのでこちらで。
現在オリのIIR (14-42mm f3.5-5.6)を使っていますが、少し暗く感じています。
19mm以下の明るめ・明るいレンズ3種が気になっているのですが(つまり予算5万以下、安いほどGood)、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000217150_K0000152874_K0000508918
画角的には14mmが欲しく、明るければ明るいほどいいです。両者妥協して17mm f2.8までってことですが、
肝心の絵のようす、特に解像の点が全然分からないので質問させていただきました。
・値段相応に解像感は上がりそうですが、14-42 IIRはそれらの中でどの辺に位置するでしょうか?
特にこちらのレンズを買い増した場合、画質向上が期待できますか?
という質問です。PROレンズにすればいいのは分かってますが、重くて高くてとても、なので。
単焦点12mm f2も、ちょっと予算オーバー。この辺、実際に比較された方、よろしくお願いします。
追記:AF性能も良いに越したことはないですが、メインは画質についてでお願いします。
0点

オリンパスさんのカメラで1425使ってると、絞りがカチカチうるさいんで処分しちゃいました。
写りは、特別悪いってこともないけど、それなりです。
コンパクトさが取り柄。 \(o‥o)
無理してでも1220にしたほーがいいとおもいます。
1425より一皮むけた写真が撮れるとおもいます。 (^ー^)v
書込番号:17496501
6点

guu cyoki paaさん
ありがとうございます。行間読むと画質は1425>14-42なのかな。パンケーキ、いいですよね。
1220かー 確かにPROレンズより明るいわけで、レビュー見てもいい絵がでてますねー
うーん価格がねー 5万切ってれば迷わずなんですが。中古でも平気で5万超えで出してくるあたり・・・
書込番号:17496536
0点

これ14mmF2.5は、20mmF1.7ほどの解像はしませんが、普通に街角を撮るのに不都合はありません。
時折見かける評価の、周辺の甘さも私は気になりません。
オリの14-42mmIIRよりコンパクトがメリットで中央解像は同等、周辺は若干甘くなります。
主にGF1/GX1で使っています。
書込番号:17496639
4点

うさらネットさん
とてもありがたい情報をいただけました。室内子供撮り用なので、周辺の甘さより1段明るい方が重要だったり。
無理クリですけど、デジタルテレコン使えばf2.5のまま換算56mmですしおすしw
ホントは1580(こちらもうさらさんの見て魔改造済み)が1525だったら、何も悩まないのですけどねー・・・
書込番号:17496708
0点

1580について追記
画質も、だし暗いので完全にタンスの肥やし・・・どう使おう???
書込番号:17496740
0点

パクシのりたさん こんにちは
パナの14mm オリンパスの14-42 IIRとの比較ではなく パナの14−45mmとの比較ですが 描写力自体は14−45mmの方が有りますので 解像度優先で 選ぶのでしたら 標準ズームでも変わらないかもしれません。
でも 14mmのレンズは 柔らかい描写で 少し出る周辺減光が面白い描写してくれるので 自分は よく使っています。
参考の為 14−45mmと14mmで撮影した写真貼って置きます。
書込番号:17496766
3点

ちょっとだけ贅沢して15mm f1.7!
発売は来週ですが、広角スナップの定番レンズになると予想してます。
書込番号:17497079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もとラボマン 2さん
作例込みでありがとうございます。変わらないかー(いや、微妙に違うのか(汗)
となると、ほぼズームを捨てて1段分の明るさを買うかんじ。。。高すぎるなー
どう考えてもPROレンズがいいのですけど、それこそ値段がねー・・・
どうしようもないことですが、14-42を4000円代で手に入れてますからなおさらなのですorz
kanikumaさん
おおーっ!?SUMMILUXですか!!見落としてましたが確かに少し待てば、5万切りそうです。
神レンズ?の20mm f1.7は手頃なんだけど、画角の頻度考えるとちょっと長手なんですよねー
みなさんのオススメみると、やはり4、5万くらいからが良いみたいですね。どうせなら、ってことかー
この額になってきちゃうと、とたんに躊躇してしまいます。この甲斐性なし!!
明るい広角はニコンのAPS-Cで断念してm4/3考えてるのですが、やっぱハードル高いですね・・・
フルサイズボディさえあれば、同等の額で同等の画角と明るさ+ふんだんなボケ味が得れるのも気になるし。
精神衛生上、とてもよくない日々を過ごしておりまする
書込番号:17497188
0点

パナGF2で使ってましたが、AFも速くコンパクトで便利でした。
書込番号:17497214
2点

とにかく一番明るい単焦点を買われては?
その方が比較しやすいと思います。
書込番号:17498005
0点

分かってきたのは、
・14mm f2.5はほぼ同性能。パンケーキなのと1段階明るくなるところにメリットを見出せ
・今回の対象外だけど12mm f2 / 20mm f1.7 / 14-45mm / SUMMILUXはIIRよりはいいよ
のようで、やはり基準と考えて間違いなかったようです。
ただ、他2種のようすが出てこない。。。特にf2.8の方に期待してたりするのですが、
やっぱりこいつは評判悪い通りで画質はIIR以下だったりなんでしょうかね?
こうやって考えると、単焦点の割高感はハンパないですね・・・ちょっと腑に落ちない点です。
じじかめさん
とにかくコンパクトさが取り柄のようですね。そこをまず考えるべきと。
そして、AFも悪くないのですね。ありがとうございます。
t0201さん
ありがとうございます。ただ、これで質問の答えになってるかな?
これらを所持しないからこそ成り立ってる質問なのに、とにかく買えとは。。。
それとも、行間を読めば、17mm f1.8ならIIRを越えた画質ですよ、という意味でしょうか?
あるいはNOKTON f0.95買えと言う意味?
書かれた『一番明るい単焦点』の範囲が分からんのでこっちもなんとも。。。
いずれにしても、それらのレンズがIIRを越えてるのは確実に分かっていて、
特に17mm f1.8とIIRが、どこがどれくらい差があるかは知りたいところではありますが
書込番号:17498905
0点

一番明るいレンズと暗めのレンズを購入する事で比較ができます。
無駄な投資になるかはスレ主様次第です。
比較する事で新たに分かる事があるのではないでしょうか?
スペックだけや、口コミだけで決めるのが全てではないと思います。
最終的な判断はあなたです。
書込番号:17498968
1点

先ほども書きましたが、『一番明るいレンズ』とは何を指してます?
この3つの中で、なのか、世の中に存在するm4/3用の中で、なのか。
もしかしてマウントアダプタまで駆使して世の中の全レンズで行きますか。
すでにその時点で、言ってることが分からないと示してますが。
ついでに、一番明るくなくてもレンズ2つ持ってれば比較はできると思いますが。
すでに1580の話のところが、比較ですしね
また、数人の方から予算を超えるレンズをオススメして頂いていますが、とてもありがたく感じています。
敢えて紹介してくれることで、候補としている3レンズと一線を画していることがよく分かるからです。
しかも同時に、僕がある程度以上の絵を欲していることもきちんと尊重してくれていることになります。
そこに加えて、当レンズのIIRとの比較をしていただいたことによって、
少なくともこのレンズの位置づけは、かなりできてきています。買わなくてもね。
m4/3のレンズはどれ見ても、『最安値の半額だったら気兼ねなく買うけどねー』くらいの感覚なので、
簡単にまず買ってみろ、責任は取らないけどね、とか薦められてもとても困ってしまいます。
言ってることはもっともなことなんですが、僕にはいらないお言葉です。
こちらで質問し、答えをいただいて色々考える、が成り立っている中では、
まず言わなくていいことだと感じますし、答えになっていないとも感じておりますので
みなさんありがとうございます。少し僕なりに考えて、ほとぼりも冷めたら(?)
別レンズの方でお世話になるかもしれません。
書込番号:17499154
3点

パクシのりたさん
私は最近ヤフオクでフィルター付きのこのレンズ(ほぼ新品)を購入し、EPM2に付けて私用しています。
普段20mmF1.7をつけているのですが、広角の単焦点が欲しくて購入しました。さほど明るくは無いですし、ひょうじゅんれんずに比較して、ずば抜けて画質がいいわけでもないですが、とに角軽くて小さく、携帯性抜群です。
ブログなどの写真には問題ないです。新たに新品で換われるようなものではないと思います。ただ私はヤフオクで買ってから気に入って使っています。
書込番号:17503358
1点

17mm F2.8は、同じ絞り値ならキットズームより悪くないですよ。
中古なら安いですし、、、
とはいえ、あたらしい17mm F1.8や12-40mm PROに勝てるわけでは無いんですが・・・
中古の値段なりには楽しめるので買ってみるといいんじゃないでしょうか? 今の手持ちのズームより同じ焦点域で1段分ぐらいは明るいと思うので・・・
書込番号:17504800
1点

cebu boyさん
テレマークファンさん
解決済みにしてしまった後なのに、ありがとうございます。待っていた情報は、まさにこの辺のあたりです。
1728/1425はキットズームと同程度、2017はひとつ上、1220/1517がもうひとつ上という感じですか。
1718は、ひとつ上かもう一つ上か。詰まるところ、値段相応ってことなんですね。
元々m4/3は魚眼・超望遠専用で、一応標準域のズーム買ったけど、暗い室内用を考えてこの相談でした。
f2.8でギリギリ、f1.8が欲しい感じなんですが、そうなると中古でも3万。しかも単焦点。
暗所用はニコンAPS-Cで中望遠まではなんとかなってるのですが、せっかくE-PM2買ったのでどうしよう、
という感じで中古価格に性能が見合うかどうかで検討しているのですが、1728が1万円でも高いと感じていて。
どうせなら幼稚園室内用も含めて、望遠も明るいコンデジの購入と天秤にかけてたり。。。
そんな感じなのでm4/3で一生懸命になれない感じなんですよねー・・・すみませんです。
こんなようすなので単焦点がとても高いと感じているのですが(確かに、明るさを買っているのでしょうが。
そしてPROレンズが高すぎ。APS-Cだと広角ー中望遠f2.8通しが2万円以下で可能なので)、
m4/3を本気で充実させることになった場合には、とても参考になるご意見をいただけたと感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:17506233
0点

みなさま
お気づきかもしれませんが、XZ-2行ってしまいましたw
だってだってー、3候補より安く本体+明るいズームだったからー (女子高生風)
すでに画質がやっぱり、、、、だったり、ズーム・AF遅くて室内子供撮りは残念ですけど、
全く見れない絵ってほどではなく、少し道草?悪あがき?してみようと思っております。
いずれにしても明るい広角は、ここのところずっと悩んでいたので、スッキリした〜
書込番号:17517998
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
EM1用にと購入しました。小さくて明るくてAFも普通に早くていいですね。
ところで付属のフードなんですが、円形では無い関係で収納時に逆さ付けができませんよね?
こんレンズを使用されている方は普段どうしてるんでしょうか?
社外品か純正の他の品番を転用されているんでしょうか?
フィルター枠にネジ込むタイプの汎用ラバー品は面倒なので避けたいですが・・・。
1点

パナライカの45mmマクロのフードが別売りで購入可能です。
逆付けは出来ませんが、かなりコンパクトにはなります。その分、遮光効果は薄れますが。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000261399/SortID=16038571/
書込番号:17055117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

murakamikunさん こんにちは
このレンズではないのですが 同じようなレンズの場合 フードは付けっぱなしにして レンズキャップはフード付けたまま付けて収納しています
書込番号:17055308
0点

返信アドバイスありがとうございます(^^)/
遮光性が落ちて逆付け収納できないのであれば…付けっぱ収納しかなさそうですねぇ…(^-^ゞ
ありがとうございました♪
書込番号:17055361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当レンズの付属品はかさばりすぎですね。
>フィルター枠にネジ込むタイプの汎用ラバー品は面倒なので避けたいですが・・・。
なにか勘違いしておられるようです。このタイプは一度着けたら外しません。それに何しろ安いし、折りたためるし、レンズキャップもつきます。万一落としたときのショック吸収も、頼りなさそうだけど硬い金属製よりはいいでしょう。……というわけで、「実」を取るならゴムをお勧めします。わたしは、もう30年くらい標準域はほとんどこれです。
書込番号:17055611
2点

murakamikunさん
わしは、面倒臭いけど純正ゃな。
ステップアップリング付けて
ニコンの逆付け出来るフードを、付けるとか。
書込番号:17058532
1点

murakamikunさん 返信ありがとうございます
>付けっぱ収納しかなさそうですねぇ
ライカのM型レンズなどやコンタックスの場合 フードに付けるレンズキャップが有る物があり 便利ですが
このレンズにも有ると本当は良いと思いますが 形が変形ですので無理かも知れないですね。
書込番号:17058776
0点

増税前に駆け込み購入した純正25mmF1.8の付属フードを試しにつけようとたら…内径ギリギリではまりましたけど固定はできませんでした…(^-^ゞ
書込番号:17368326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

murakamikunさんこんばんは
にゃ〜ご mark2さんの補足説明で、45mmのフードは逆付けは出来ませんが付属の袋には付けたまま収まります。
オリに付いてるのが45mmのフードです
書込番号:17463952
2点

話は逸れちゃいますが、このレンズのキャップって、付けにくくないですか?
異様にバネが渋いし、見ずにキャップを嵌めようとすると、なかなか嵌まらないし落ちたりします。
同じパナでも、12-35mmの付属キャップは問題ないし、別売りで購入したZEISSのキャップも問題なかったです。
書込番号:17465103
1点

付けにくいついでです。パナライカの45mmマクロのフードは良いのですが、このレンズ明るいのでNDとかPLの
フィルターを付ける時に結構邪魔で少し悩んでます。書き込みを見るとラバータイプは折りたためるので良かもし
れませんね。
書込番号:17467716
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/summilux15f17.html
フォトヨドバシのサイトをみると、シルバーの方に「保護フィルターとNDフィルターがセットになりました」とあります!!
今、ヨドバシに問い合わせていますが、本当ならこの値段では素晴らしいと思います。
なぜかシルバーだけに記載がありますが、ブラックはどうなのでしょうか?
併せて問い合わせ中です。
2点

Sony LOVE MarkVさん こんばんは
>保護フィルターとNDフィルターがセットになりました
この表記 なくなりましたね フィルター付きは 間違いだったのかも
書込番号:17442730
1点

書き込み時には記載されていたのですね?
URLをみたら、記載されてませんので、意味が判りませんでした。
書込番号:17442828
0点

まだヨドバシより返信はありませんが、まだ記載はありますよ。
でも、やはり間違いでしょうか・・・
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/summilux15f17.html
書込番号:17443234
1点


>まだヨドバシより返信はありませんが、まだ記載はありますよ。
キャッシュが開いていたりして・・・(?)
書込番号:17444897
1点

こちらでも、ホームページの方は変更が確認されました。
一方、ヨドバシからの返信はいまだありません。
これくらいの間違い、ほったらかしなんでしょうかね−。
カメラのキタムラで予約しました。
書込番号:17444961
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)