
このページのスレッド一覧(全576スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 15 | 2014年4月16日 21:09 |
![]() |
21 | 10 | 2014年3月25日 00:56 |
![]() |
26 | 14 | 2014年3月22日 21:21 |
![]() |
17 | 18 | 2014年3月8日 11:26 |
![]() |
39 | 19 | 2014年2月25日 09:55 |
![]() |
16 | 9 | 2014年2月23日 21:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014
普段はEPM2に20mmF1.7をつけて撮影しています。先日マレーシアに旅行し撮影をしたのですが、風景の撮影でどうも画角が狭く感じ、もう少し広角の単焦点をさがして、このレンズにたどり着きました。table photoなどは20mmF1.7は素晴らしいと感じますが、風景ではもう少し広く撮れればと一抹の不安が。またちょっとAFも遅い様な感じが。
このレンズヤフオクなどで検索しますと、新品で2万円、良品中古で1.5万円といった感じです。
このレンズをお使いの方々にAFの速さ、使い勝手などでアドバイスいただきたくよろしくお願いいたします。
2点

こんにちは。
20/1.7と比べるとAFは速くて静かだと思いますよ。
画質もサイコー!ではないけど普通によく写りますし、テーブルフォトにも
向いていると思います。
仰るように中古なら安いです。試しに買ってみられてはと思います。
ちょうど先日このレンズのレビューを書きました。
20/1.7との違いも少し書いています。
スレ主さんの用途には合っているのではないですかね〜。
http://review.kakaku.com/review/K0000152874/ReviewCD=686027/#ReviewRevision-1
書込番号:17276407
0点

BAJA人さん
早速のアドバイスありがとうございます。レビュー早速読ませて頂きました。なかなかいい感じですね。購入を前向きに検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:17276474
0点

cebu boyさん こんばんは
14mmは 20mmの開放からシャープなレンズと違い 少し柔らかめで 標準ズームと余り変わりません でも その癖の有る 柔らかさと 少し出る周辺減光が自分は好きで よく使います。
書込番号:17276477
5点

もとラボマン2さん
標準ズームと画像が変わらないのであれば、あえてこのレンズを買う必要があるのか?もう少し検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:17276672
1点

私も、もとラボマン2さんが仰られているとおりだと思いました。
14mm F2.5は小さくて軽いところがポイント高、
写りは14-45mmの標準ズームと違いがわからないといった感じです。
でも小さいことにはすごく価値を感じてます。
書込番号:17276857
2点

画角は標準ズームの14-42mmの広角側と同じですが、若干明るい事とパンケーキ風が魅力です。
この画角が性に合っているとズーミングしないで済んでしまうので、ずぼらな私にはピタリです。
また、GWC1ワイコンを付けて約11mmで使う事もしています。
おっと、AFはスムーズで速いです。20mmのような妙なAF音はしません。
書込番号:17276872
2点

younaさん
標準ズームとあまり変わらないのですか?そうしますとあえて買い回しする必要があるのか悩ましいところですね。
うさらンメットさん
いろいろアドバイスいただきありがとうございます。今一度検討し購入するか決めたいと思います。標準ズームと変わりないようですが、小さいのと少し明るいのが良いですね。
書込番号:17277012
1点

かつてズームレンズを使っていた時には鉄道「写真」を撮っていました。でも単焦点レンズを使っている今は「鉄道」写真を撮っています。回りくどい言い方で本当に申し訳ない(苦笑)!要するに私の場合はズームに振り回されてしまうことが多々あった、と言いたかったのです。失礼しました!全くの余談ですが、14oは1本目を含めれば所有期間が3年を越えましたが、これとてシグマの28oF1,8(フィルムカメラ時代)の6年のまだ半分です。
書込番号:17277992
0点

レンズ1本だけなら、35mm相当の17mmが好みです。
書込番号:17279584
2点

いろいろ考えた末、結局ヤフオクで中古良品をフィルターつきで購入しました。12000円で落札ました。
諸先輩にはいろいろアドバイスいただき有難うございました。フードは20mmF1.7用に買ったフードと
同じものが使えるとのことで、amazonでフード購入の予定です。
書込番号:17416868
1点

私も所有してますが、コンバージョンで魚眼レンズとして使用してます。広角はoly 12/2.0です。標準はpana20/1.7です。常用はpana20/1.7で行先によっては常用がoly 12/2.0となります。pana 20/1.7を常用されているなら14/2.5では納得できないと思います。14-42で十分です。12/2.0では20/1.7と同様の満足度だと思いますがコスパは悪いです。
マイクロ4/3で長くいかれるなら、12/2.8ではと思いますが。
書込番号:17417267
0点

すいません。最後の行の12/28は12/2.0の誤りです。それから14/2.5の周辺減光も好きですが、面倒でなければ現像でそのような効果も得られます。ただ元がシャープでないと、画像処理もままなりません。
書込番号:17417283
0点

本日到着しました。早速EPL3に付けて、外歩きをして数枚撮りました。画像的には良くも悪くも無く、普通といった感じですが、とに広角で撮りたい、コンパクトで持ち出しやすいといったようう急を満たしてくれるので満足です。
フィルター付きで12,000円でした。
lulunickさん
ネットで検索してもあまり悪いとの評判は無かったので、中古良品を購入しました。
これから気候も良いですし、EPL3+14mmF2.5, EPM2+20mmF1.7の2台体制で撮影をエンジョイしたいと思います。駄作ですが、数枚アップさせていただきます。
書込番号:17420607
0点

cebu boyさん
素直な写真で好感が持てますね。それに広角らしからぬボケがいい。そう言えば岩合光昭氏の作品に、猫にピントを合わせ、背景をボカしているのがありましたが、その時のレンズが28oF2.8でした。(メーカーは忘れましたが...)
フルサイズでなくてもこれだけボケてくれればありがたいと思うし、それなりに撮り甲斐があるというものです。
書込番号:17420726
0点

Mr.甘納豆さん
過分なお言葉有難うございます。パナの標準レンズを買うか、このレンズを買うか迷いましたが、ヤフオクで中古良品の
オークションを見つけ、最終的に買うことが出来ました。
とに角小さくて軽い。気合の入った撮影は20mmF1.7で普段の撮影は14mmF2.5に、といった事になりそうです。
かみさんからは”とうちゃんのおもちゃがまた増えたね!”と笑われています。これからハナミズキ、花海棠、などいろんな花が咲き出しますので、このレンズに活躍してもらいます。
書込番号:17420752
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
色々な方の作例を拝見して「いいな〜」と思い購入して
家の中で色々と撮っていたんですが、ファインダーで
覗いてる時から「四隅がちょっと暗いな〜」と感じ
別で買って付けていたフードをとってみたりもしたん
ですが変わりませんでした・・・
カメラはオリンパスのE-M5です
画像を添付致しますので、これが正常かどうか
ご意見をいただけると助かります
ちなみにフードは外しておりますが
プロテクトフィルター(HAKUBA ULTIMA LENS GUARD)は
付けたままとなります
以上 よろしくお願い致します
0点

各レンズで程度が違いますが、どんなレンズも開放絞り付近では周辺光量落ちが付き物です(笑)
なので、異常ではありません^^v
対処方法としては、
・必要以上に開放絞りで撮らない。
・画像編集ソフトで処理する。
・カメラにレンズ補正機能があれば、積極的に利用する、、、などなど(*゚▽゚)ノ
書込番号:17334387
3点

コロポックルンさん おはようございます。
開放F値の明るいレンズ開放で周辺減光の無いレンズは、最新のデジタル用にはまず無いと思います。
純正レンズでカメラ内補正などが一般的な時代ですし、そうで無くてもソフトなどでレンズにより簡単に補正出来ると思います。
JPEG撮りでそれが嫌ならば、周辺減光が解消されるまで絞って撮るしか無いと思います。
書込番号:17334425 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


いいですね
光量落ち大好きです。これが開放で出ないレンズは上手く使えない私です。
書込番号:17334593
1点

おはようございます。
このパナライカに限らずレンズというものは全域を使って開放、もしくは開放付近で撮ると、こういった周辺光量落ちというものは、大なり小なりと付きまとってきます。
ですので、異常ではありません。
もし、気にされるのであれば、カメラに周辺光量補正機能があればそれを活かし、無ければPCでのソフトなどで後補正をかけるしかありませんね。
これを極端に落としたのが、トイカメラといったとこでしょう。
アートフィルターにも用意されています。
書込番号:17334691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
正常ですね。
私は周辺の光量落ちは好きなのでやりませんが、あとで補正も出来る程度だと思いますよ
書込番号:17334732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>画像を添付致しますので、これが正常かどうか
>ご意見をいただけると助かります
多くの方が回答されていますが、この現象は周辺減光で、異常ではありません。
レンズ玉が円筒状の入れ物(鏡筒)に納められていることと(口径食)、レンズに斜めから
入ってきた光はまっすぐに入ってきた光よりも撮像素子に届きにくいこと(コサイン4乗則)によって、
中心よりも四隅が暗くなる現象です。
これを回避する(抑える)には、絞るのが一番なのですが・・・せっかくの明るいレンズですので、
開放で楽しみたいお気持ちも分かります。
絞り値と比較しながら、周辺減光を作例に活かす様な撮り方をされると、撮影の幅が広がって
楽しくなると思いますよ。
私も周辺減光が好きなタイプです。
書込番号:17334752
5点

皆さんが書いてくださっているとおりですけど。
絞り開放付近では、口径食、
絞りを絞っても、コサイン4乗則によって、
周辺光量は低下します。
私も本レンズを所有していますが、
開放では若干の周辺光量低下が確かにみられますね。
ただ、前玉が大きいシグマの50mm f1.4+フルサイズでも同程度の低下はあります。
この光量低下は、1段絞ればかなり改善され、2段絞ればほとんど
気にならないレベルになります。個人的には。
(添付画像は、2/3段絞られていて、かなり改善されていると思いますが・・)
コサイン4乗則分は、歪曲収差補正したレンズでは原理的に必ず発生するので、
ソフトで補正したりすると、かえっれ不自然な画像に感じるのではないかと思います。
(ここは、個人的な好みにもよるので、何とも言えませんけど・・)
詳細については、ヴィネッティング、口径食、コサイン4乗則を
インターネット上で調べていただけると、詳しく解説されています。
書込番号:17335130
0点

皆様
たくさんのご意見・ご教授ありがとうございます
寝て起きて「誰か返信してくれてるかな〜」と思いつつ確認してみたところ
こんなにたくさんの方からご返信をいただいておりまして嬉しい限りです
ほんとにありがとうございます
書くのも恥ずかしい限りですが正常とわかり安心しました
すべてにGoodアンサーを付けさせていただきたかったのですが
3つまでしか付けれないようなので、今回は
夜遅い時間にもかかわらず約20分後に画像付きでご返信をくださいました葵葛さん
口径食やコサイン4乗則といものをご教授くださいました… 彩 雲 …さん,you_naさん
に付けさせていただきました
私も光量落ちを生かした写真が撮れるように頑張りたいと思います
皆様、ありがとうございました
今後ともよろしくお願い致します
書込番号:17335659
1点

すばらしい作品を載せてよ。 周辺光量落ちが作品にマイナス影響するかが問題なのですから。
書込番号:17341961
4点



レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
こちらの商品はどこに問い合わせても、在庫なし、メーカーからの納期も未定と言われます。
やはり予約しないと購入出来ないのでしょうか⁈
書込番号:17320698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

在庫がなければ”予約”ですね。いや「取り寄せ」か。でも、納期未定じゃ困りますね。そういう商品に限って「キャンセルしないでくださいね」といわれますし。
ある程度以上の規模(カメラ関係の販売規模)の大きいところで注文するのがよいかと。この際あまり価格に拘らないほうがいいと思います。といいながら値段みたら150000円が目安。カメラのキタムラがけっこうこれに近いですから、わたしなら、そうします。
書込番号:17320761
1点

公式に「月産100本」と発表されています。
これが国内分だけではなく、全世界で、です。
世界的にも月に100本ずつしか増えていかないレンズ。
全世界合わせて、どれだけバックオーダー、予約が入っているのか不明ですが、今から注文予約しても、そのバックオーダーの後ということになり、販売店側としてもいつになったら引き渡せるか、確約できないのでしょう。
書込番号:17321284 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> 月に100本ずつしか増えていかないレンズ。
月に行けば買えるかもしれませんね。
書込番号:17321304
3点

いましがたAmazonを見てたら、たいがいは1〜3週間待ちですが、在庫有りになってた取り扱い店も。
通販をこまめに見て回って気長に遭遇を待つしかないですかね。
書込番号:17321316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この際、買ってやらないことにしましょう!
書込番号:17321952
1点

こちこちっすさん
そうなんゃろなぁ。
書込番号:17323078
1点

みなさんありがとうございました。
やはり今すぐ購入は無理そうですね。
ご意見を参考にして大きな量販店で150000円くらいで購入できるところで予約します。
値段は高いと思っていたのですが、生産が追いついてないとこをみるとこの値段は安いという事でしょうか。
では、購入後レビューで!!
書込番号:17324844
1点

こちこちっすさん
まってるでぇ。
書込番号:17325068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今現在も在庫有り表示が出ている店舗がありますが、価格コムを見てると時折ポコポコと在庫有りの表示が出てますよ。私も消費税増税前に滑り込みたかったので、店舗さんに本当に在庫があるか否かを確認しながら先日購入しました。個人的には、メーカーの生産が追い付いていないとか、バックオーダーがある印象はないです。
書込番号:17325651
1点

理智有無異音さん
待ちなく購入できたのですか?すごいですね〜うらやましい!!
理智有無異音さんの情報を元に価格コムで再検索したところ、在庫有りの表示が2つありました。
ですが一つは在庫の問い合わせをすると商品は売り切れましたとの回答が、もうひとつは購入したところ翌日に欠品になりましたとのあやまりのメールが・・・その他20件くらいは問い合わせたのですが在庫なし納期は未定との返答が・・・もう2か月くらい待つ覚悟で大手の最安値のところで購入しようと思います。
書込番号:17328666
0点

こちこちっすさん、こんばんは。
実は私も昨夜書き込んだ後から価格コムの在庫表示をチェックしてました(苦笑
今朝には在庫有りだった2店舗の在庫が消えてましたね。
私が購入したのは1週間くらい前だったんですけど、その時も私が購入した後に
すぐに価格コムの在庫表記も無しになったので、店舗さんも在庫表記の更新を
マメにやってるんだなーと思ったりしました。
私が購入を検討していた時、いつも買っているお店さんとかでは「納期3週間」
と言われてたんです。それで、ものすごい頻度で価格コムの在庫表記をチェック
して(笑)、\152,000くらいの価格で在庫有りの表記が出た瞬間にオーダーを
入れ、在庫確認し、その翌日には到着したので、まったく待たずに購入できました。
画角は違いますけど、オリの45mm/1.8とはまた違った表現の、とてもシャープで
線の細い表現ができる良いレンズだと思います。早く手に入るといいですね。
書込番号:17330099
3点

理智有無異音さん、こんばんわ。
いやーかっこいい、ボディーはE-M1ですね〜ビジュアル的にはすごく合いそうですね!!
自分が問い合わせしたとこはすぐに在庫表示が消えました、購入したところはしばらく在庫有りのなってましたね。
最安値より結構高かったのですが、早く欲しいとの気持ちがまさり購入し、ようやく手に入ったと思ったのですが翌日に在庫なしとの連絡が・・・へこみました^^;
最終的には税込み151,200で別のところで予約を入れました、納期は未定です。
最近はずっとノクチクロンで検索して撮られた写真を眺めたり関する記事をよんだりしてます、ですがもうほとんど見尽くしてしまいました、気が向いたらカメラの評価や写真のアップお願いしま〜す。
書込番号:17330278
1点

レンズ自体はやはりE-M1でも大きくは感じますね。手持ちのレンズで最も大きく重かった
コシナ17.5mm/0.95よりさらに太く、重量はコシナよりはわずかに軽いかな?というくらい
ズッシリ重く、機動性の良さを目的としてm4/3に完全移行した私としては、あらためて
オリ45mm/1.8のスペックの割り切りの良さ、コストパフォーマンスを痛感しています。
寄れるぶん、汎用性は高いですけど。
お昼休みにご飯を食べに出た時にペペっと撮ったどうでもいい画像で恐縮ですが、
ご参考までにどうぞ。
書込番号:17333108
7点

理智有無異音さん、こんばんわ。
早速の投稿ありがとうございます、なにげないベンチに木の枝がほんと美しく綺麗に主役として浮かび上がる描写力そしてボケの美しさ、さすがですね〜もちろん理智有無異音さんの腕もカメラもいいからでしょうけど、このレンズはマイクロフォーサーズの中でズバ抜けている気がします。
あ〜早くほしー!!
最近ヤフーのオオクションにいくつか出品されてますが、価格コム最安値より高いです〜プレミア価格ですかね(笑)
書込番号:17333328
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
そこで、いつもパンケーキレンズのキャップを落としてしまいそうになるので、
カメラのストラップに繋げれる(チェーン?紐?)機能のついた
可愛いレンズキャップ知ってたら教えてください!
よろしくお願いします。
0点

紐付きでしたらこんなのはいかがですか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FLO9OWU/
これにシールなどをデコレすればかわいらしくなると思いますよ(^o^)
書込番号:17260271
3点

こちらなどどうでしょうか?^^?
女子カメラ専門店ミーナ
http://www.mi-na.co.jp/fs/mina/c/0000000279/
書込番号:17260320 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ゴエ 5さん こんにちは
紐付きの場合 カラーバリエーションはあるようですが デザインは同じ為 自分で加工している人が多いようです。
http://berrypafe.exblog.jp/19758231
でも 1つだけ紐付きの場合レンズ交換しないのでしたらいいのですが レンズ交換する時 レンズキャップも取り外さないとならず 手間がかかります。
書込番号:17260326
1点

ちなみに、
このレンズのフィルター径(キャップサイズ)は、
Φ46oなので
こちらですね(^-^ゞ
http://www.mi-na.co.jp/fs/mina/c/0000000366/
書込番号:17260367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自作するとかσ(^_^;)
前に自作してたひとのトピあったような(^◇^;)
書込番号:17260577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

う〜ん、何でだろう? http://mobasta.biz/ 46mmφだけありません(爆)
紐付きはエツミとかの無骨なのしか知りませんでしたが、デコレンズカバーって良い値段しますね(^_^;)ヾ
書込番号:17260858
1点

書込番号:17260911
0点

ゴエ 5さん、今晩は。
私も紐付きのレンズキャップも持っておりますが、撮影時に案外手元で邪魔になることもあります。
そこで、私の場合はレンズキャップホルダーを使っています。これは、ストラップなどに通して使うことができます。
Amazonに出品されている写真がありますので、このようなものも候補にされたらどうでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/SONY-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-LCS-LC1AM-B/dp/B002AROQTC/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1393851293&sr=8-1&keywords=lcs-lc1am
そうすると、小さく可愛らしい巾着袋のようなもの(ストラップに通せる紐のついた小袋)を使われてもいいのかと思います。
書込番号:17261559
1点

私の場合は...
保護フィルターは使ってますが、レンズキャップは使ってましぇん...
書込番号:17261586
1点

先ほどのは地味なサンプルでしたので、・・・
http://www.shopping-search.jp/g/link/key_%A5%EC%A5%F3%A5%BA%A5%AD%A5%E3%A5%C3%A5%D7%A5%DB%A5%EB%A5%C0%A1%BC/adw_3/?utm_campaign=g_sub_01_T_%25A5%25EC%25A5%25F3%25A5%25BA%25A5%25AD%25A5%25E3%25A5%25C3%25A5%25D7%25A5%25DB%25A5%25EB%25A5%25C0%25A1%25BC&utm_medium=cpc&utm_source=google&gclid=&tkid=k1002227573
安いのから高いのまで、色々ありますよ。
先ほどもふれましたが、カメラ小物ではないのですが、レンズキャップが丁度入るくらいの小袋ということで探してみると、(東急ハンズや無印良品なども含め)色んな店で可愛いのが見つかるかと思います。
書込番号:17261812
1点

しまった...
スレタイちゃんと見ていませんでした...
女性の方で...でしたね。
私はオトコであるにかかわらずコメントしてしまいました...
どーもすいません...m(_ _)m
書込番号:17261984
1点


ゴエ 5さん
カラーレンズキャップで、自作!
書込番号:17262598
0点

アナスチグマートさん
これ、価格も安いしいいですね♪
お気に入り登録しました。
うちの4姉妹さん
あー!こういうの探していました!
すごく可愛くてイイですね☆
これ購入第一候補で検討します!
寸法もありがとうございます。
もとラボマン 2さん
確かに、そうでした。
レンズ交換する際、手間かかりますね。。。
あ、でもパンケーキメインですので♪
MA★RSさん
自作ができたら一番嬉しいですよね。
その、、、起用じゃないもので^^;
リンク先見ました!
すごく可愛くて上手ですね!ありがとうございます!
あんなの作りたい…
TideBreeze.さん
そうですよね…。
かわいいのに、
せめて2000円以下なら… 泣
じじかめさん
ほかものこういう商品もあるのですね!
成る程、考えてみます!ありがとうございます。
sweet-dさん
フィルターは付けています。
キャップは破損や汚れ防止などで必須なもので。。。
男性の方でも商品紹介してくれるのなら構いませんよ^^
只、女性のほうが、目的のものが共感しやすいと思っただけです。
じんたSさん
二度もありがとうございます。
そういう商品もいいですね。
袋なども今度チェックしてきます!
nightbearさん
いつかは、、、自作してみます。。。!
書込番号:17263895
2点

ゴエ 5さん
返信ありがとうございます(^∇^)
あの、ショップは他にも色々と可愛い商品を
扱ってるので、観てるだけでも
楽しいですよ(^-^ゞ
書込番号:17264333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> レンズ交換する際、手間かかりますね。。。
紐の先に金具を付ければ面倒くさくありませんよ。
http://www.amazon.co.jp//dp/B0074XIZJY/
書込番号:17268401
0点

ゴエ 5さん
ボチボチな。
書込番号:17268538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ストラップ付きのレンズキャップではありませんが
保護目的で 私はフジツボ型のレンズフードを使っています
https://www.yodobashi.com/community/product/100000001001260443/index.html
レンズ外観がまるで生まれ変わった様に格好良くなりますし
レンズ前面を結構ガードしてくれるので(突起物が正面から刺さった場合はダメですが)
手持ちの他のレンズには全てプロテクターをつけ、パッキングの際にはキャップをしている私でも
20mm F1.7だけはこのフードのみです
此のフード用に37mmキャップも用意しましたがほとんど使っていません
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1527
書込番号:17278375
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
LEICAのオールドレンズを何本か持っていますが、
PanasonicのLEICAはLEICAの味のようなものはあるのでしょうか?
1点

ちゃんと文字だけLEICAと入っています(笑
しかしそこまで高額なな価格では無いところが素敵です(他のメーカーの高級レンズと同等)
コシナが作るツアイスレンズのほうが遥かに高額な価格だと思いますが・・・・・・
パナソニックやソニーなどは元々カメラメーカーでは無いので過去のブランドとコラボして他のカメラメーカーに対抗していると思いますよ
1万円で購入出来るコンデジにだってライカブランドのレンズを使っていますし・・・・・・・
過去を振り返ると京セラの安いコンパクトカメラにツアイスレンズを使ったりとしていますから
要は昔からのカメラメーカーに対抗するためだけにブランドの名前を借りているだけのレンズだと思います
キャノン、ニコン、オリンパス、ペンタックスなどの50年以上のカメラの歴史及びブランドのあるメーカーに対して対抗するにはブランドの名前しかありません
正直にいってパナソニックブランドで出そうがライカブランドで出そうがどちらでも同じ性能はあると思いますが
ブランド大好きな人が多いのも事実ですしブランドの名前を借りて商品を販売したほうが売りやすいと思いますよ
ほら日本では二流メーカーのコシナでさえツアイスの名前で出せば一流扱いして喜んでいる人多いと思いませんか?
挙句にフォクトレンダーなどの写りが見るだけで二流のレンズが好きな人多いと思いますが・・・・・
純正でもっと安く性能が良いレンズあるのに・・・・・・・・
書込番号:17184837
2点

昭和三十五年生まれさん こんにちは
今までのレンズは デザインなどパナソニックらしいデザインで ライカらしさが余り無かったのですが
このレンズ 絞りの位置など ノクチルックスのイメージがあり デザインから見ると ライカらしさが出ている気がします。
描写も サンプル見ただけですが 国産レンズのカリカリシャープとは違い シャープなのですが諧調豊かな描写しているように見えました。
でも自分の場合 今の開放からシャープなレンズより 絞りにより描写の変化があるライカレンズの方に興味が有ります。
書込番号:17185403
4点

餃子定食さん、もとラボマン 2さんありがとうございます。
どの程度、LEICAの手が入っているのか知りたかったのですが、
名前だけのようですね。
僕はブランド好きなのでLEICAの文字がないよりある方が気分がいいです。
レビュー記事も紹介されていたんですね。
先にそれを見ればよかったですね。
作例は全て素晴らしいものでした。
明るいレンズだけによくボケるとは思いますが、トロけるとは違う気がしました。
LEICA色は無いとしても、僕の心は『欲しい』から『買いたい』に傾いてきています。
F1.2でオートフォーカスは魅力です。
手に入れたらまた写真はりにきます。
書込番号:17185516
6点

昭和三十五年生まれさん 返信ありがとうございます
このレンズ 昔のライカのイメージではないかもしれませんが 非球面が使われてからの ライカのレンズのイメージは持っているだと思いますよ。
作例見ると ライカの名前だけでは無いようにも見えます。
作例 楽しみにしています。
書込番号:17185543
0点

あまり気にしない方がいいのではライカと・・・
書込番号:17185626
5点

>もとラボマン 2さん
今のレンズは性能が良くないと認められませんよね。
強烈な癖のレンズを出せば欠陥品と言われるでしょう。
>じじかめさん
気にしているというと少し違うような気がします。
趣味の世界ですので僕なりに楽しんでいるつもりです。
書込番号:17185928
3点


>takowasa7さん
ありがとうございます。
よくわかりました。
感想はネガキャンと言われそうなので控えます。
僕も買いたいと思っているのでLEICAかどうかは気にしません。
書込番号:17190850
0点

こんばんは。
陳列棚にあったのを見てきただけですが、外観の質感は、
LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
http://kakaku.com/item/10504311838/
並で、マイクロフォーサーズレンズとしては大型重量級な感じで、良かったですよ。
ただ、フルサイズ用のキヤノンEF 50mm F1.2L USMのイメージサークルを小さくしたものと考えれば、
実売価格15万円強は高いよなぁ、実売価格10万円ぐらいで来て欲しかったなぁ、と思います。
まあ、でも、同じぐらいの値段のAF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gが驚異的な写りですが、
外観の質感がクラス不相応でチープなことを思うと、同じく写りが凄くて、手ブレ補正が付いて、
このお値段、いいところを突いているのかもしれません。
書込番号:17190929
1点

昭和三十五年生まれさん こんばんわ
http://www.awahei.com/hitorigoto/camera_revue.html
↑は、既出したものを、お借りします。
記事そのものは、かなり前のものになりますが Pana・LEICA を含め、
デジタルカメラの育んできた事も記載してあります。
※ 作例は、Jpeg で撮って、2,000×1,333に縮小したものです。
書込番号:17190938
2点

皆さんからたくさんご意見をいただき、参考資料もご紹介いただきとても勉強になりました。
僕もこのレンズを手に入れる日を夢見て頑張ります。
最後に皆さんに謝らなくてはならないことがあります。
オチとしては強烈だと思います。
最初に貼った3枚の写真のうち、1枚目はLEICAのオールドレンズではなくパナソニックの25mmF1.4でした。
最初から騙そうとしたんじゃなくて、勘違いから‥‥
許してニャン
書込番号:17191016
0点

少なくともLEICAの味にラーメン味は無いってことですね(^^;
誰もコメントしてなくて不幸中の幸い・・。
書込番号:17191128
1点

昭和三十五年生まれさん
紛れもない、パナソニックレンズだと思います。でも、原価が高くなりすぎたのでパナソニックの看板では何を言われるかわからんということでライカの看板を借りているのでしょう。多分、マクロもそうだと思う。今となってはライカの看板があるので値を落とせないのじゃないだろうかと思います。
このレンズはふつうのユーザーは買えない価格ですが、買うことのできるハイアマチュアの心情を計った結果ではないかと思います。ぼくもいずれは買いますが、パナソニックの看板でも買います。
餃子定食さん
>ほら日本では二流メーカーのコシナでさえツアイスの名前で出せば一流扱いして喜んでいる人多いと思いませんか?
ぼくは基本ミノルタの流れものなんですが、コシナを二流メーカーだとは思っていません。ぼくはソニーユーザーでもありますが、ソニーは、スチルの光学面では、今だミノルタの資産で食ってる、そして、まだツアイスの看板を必要とするメーカーだと思っています。パナも信じられない位の成長ぶりで、もはや光学メーカーと胸を張っていいとは思いますが、業界への貢献という意味ではまだまだ日が浅いと思っています。パナは関西人が多いのでスチルのカメラ、レンズを立ち上げる時、手取り足取り協力してもらったライカへの恩義は今のメンバーが在職の限り忘れないことだろうと思います。ぼくは、パナソニックはもう充分独り立ちのできるメーカーになったとは思いますが、今後とも、ライカと協業し共に栄えてもらいたいと思っています。
>挙句にフォクトレンダーなどの写りが見るだけで二流のレンズが好きな人多いと思いますが・・・・・
フォクトレンダーのレンズは、最新の光学系を利用している部分はありますが、基本ライカやホクトレンデルの過去の銘玉へのオマージュ、ハッキリいえば銘玉のコピーと自社レンズをひっくるめたブランドです。それが二流だというのであれば、過去の銘玉を現在の評価で切って捨てているだけだということになります。そういう人たちが使うレンズではなく、過去の銘玉の味を真新しい品質の製品で再び味わいたいというような大人の使うレンズです。
>純正でもっと安く性能が良いレンズあるのに・・・・・・・・
餃子定食さんとコシナツアイス、コシナホクトのユーザーとは全く違うものを求めているそれだけのことだと思います。
なので、一流、二流という表現は相応しくないと思います。
書込番号:17215333
7点

昭和三十五年生まれさん
紛れもないというのは、レンズの設計思想が全然違うのです。味わいを似せているという感じ。
多分、ライカには設計できても、これを作れというと出来ないんじゃないかと思います。
ぼくは、パナもどうせLeicaブランドで出すなら、やっぱり、デッドコピーでいいから、広角7mm、9mm、18mmくらい画角24-35相当のレンズが欲しい。
電子補正全盛の時代では無理な話だとは思うけれど・・・
書込番号:17215531
1点

>デッドコピーでいいから、広角7mm、9mm、18mmくらい画角24-35相当のレンズが欲しい。
『12mm、14mm、18mmくらい』ですね。・・・算数も出来んのかいな・・・ (´・_・`;)
ライカがこのマウントで製品を展開する予定がないようはので、スケールダウンしたデッドコピーで良いじゃないかと思います。ライカ同様、無理に明るくする必要は全くなく、光学性能だけで充分満足できるF2.8、F3.8クラスエルマー、エルマリートクラスが使いやすそうです。
こいつらを絞り環、距離目盛付きのクラシックな趣で作ってくれたらどんなに良いだろうかと夢想します。
そんなのが出たらこのマウントと心中してもいいと思うくらいです。
書込番号:17218069
2点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20140224_633945.html
開発陣へのインタビュー記事です。
内容が濃く読み応えあります。
書込番号:17232374
1点

>mupadさん
大変興味深く読ませていただきました。
僕としてはLEICAが名ばかりでイメージアップのためだけであっても充分だと思っています
それ以外にも企業努力があることを知り驚いています
推測で話をすることはできる限り避けたいと思っていますが、
日本の一流メーカーとなれば、どんな商品も作ることができる技術力はあると思います
ただパナソニックともなれば、ごく一部のマニアだけが満足する商品は作れませんし
オートフォーカスも必須となるでしょう
色々な大人の事情があるんじゃないかと思いました
書込番号:17234724
1点

コンシューマ向けのこの手の記事にしては濃いですね。
読み進むうちに、まだあるんかよー、でした(笑
大企業、大組織の中で、商売としてのモノ造りと高邁な精神でのモノ造りのせめぎ合いがあるわけで
外野があれこれ言う以上の苦労があるものですね。
そうはいっても、造り手の思いはあっても、売れないもの良くないものは淘汰されて消えていくだけでしょうね。
最後の一文、「ひょっとしたらライカが作るよりもライカらしいレンズに仕上がっているのかもしれない」は、
ちょっとライターの入れ込み過ぎだとしても、清水の舞台からダイブして大枚はたいた者としては
なんか嬉しかったりします(^^;
書込番号:17234843
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
想像以上にMFTが楽しいので、順番に単焦点を購入していこうと思っていますが、優秀なレンズが沢山揃っており選択肢が多く、最初の1本を決めかねています。
WEB上での評価やレビューを見ると
* 45mm F1.8
* 当レンズ 25mm/F1.4
* 20mm/F1.7 (旧型)
が非常に満足度高そうですが、SIGMAのDN3本もコスパが良さそうで悩んでしまいます。
もう暫くすると、25mm F1.8も発売されるみたいですし・・・
現在Kマウントも少しづつ増やしている為、全て購入できる財力も無く・・・
まずは1本 最初に購入するのに、当レンズが焦点距離も考えると最良の選択かな?と考えていますが、最初に購入する単焦点として、このレンズ以上のお薦めはありますでしょうか?
また、LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4が他レンズに無い良い点・お薦めポイントがあれば是非御教え下さい。
1点

個人的には20mm/F1.7がオールマイティに使えて好きですけど。
25mm/F1.4は、晴天の野外では明るすぎて、しぼりきれない。NDフィルタがあれば問題ないですが。室内で使うには、私には焦点距離が長すぎます。
書込番号:17194233
1点

こんにちは。
予算に余裕があるのでしたら回り道せずに、この25mmF1.4にいかれたほうが良いと思いますよ。
標準域でもありますし、PENTAXユーザーでしたら単焦点の良さと煩わしさをご存じかと思いますし、その分を引いたとしても描写の良い単焦点がKマウントには多いですからね。
あるいは20mmF1.7(旧)とオリの45mmF1.8の2本にするかといったとこでしょう。
特に20mmはAFは遅いと言われてますが、動きものを撮るわけでもないし得意なマウントでもありませんから、描写の良さを取ってハズせない1本かなと。
中古市場に程度が良く、まれに新品同様もあったりしますので、安く入手できることもあります。
45mmF1.8は、俗にいう「レンズ沼」への一直線?的なレンズで、あって損はないレンズですね。
パナライカ25mmF1.4はこれはまた緩急つけた描写をしてきますので、確かに最良といえます。鉄板レンズです。
多分、Kマウント単焦点のリミテッドや☆レンズと互角でしょう。
安いだけならシグマもありですが、寒色寄りの色合いとややあっさりといいますか薄目の傾向があるようですので、好き嫌いがわかれているようです。
ちょうどPENTAXと対照的な描写をしてきます。
まぁ、本命のレンズのようですので、25mmF1.4が第一だと考えます。
今すぐではなくて次の機会にオリの45mmF1.8といったとこでしょう。
定番中の定番ですが、妥協はしてこないレンズです。
書込番号:17194645 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

*ROCT さま、
やっぱり20mm/F1.7は評価高いですね。
>>NDフィルタがあれば問題ない
そうでした・・E-M5は1/4000でしたね。
ご指摘ありがとうございました。
*Hinami4さま、
大変参考になりました。
アドバイス通り、まず このレンズを購入し、次に45mmに行ってみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17195261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は 風景を一番撮るのですが このレンズを一番よく使います。
開放では 柔らかい描写で絞るとカリッとした描写になります。
個人的には ボケも綺麗だと思ってます。
難点は F1.4なのでピーカンの日はNDないと開放では使えません。
(E-M5お使いですか?
E-M5使ってますが ファームアップでISO100が使えるようになったので
開放で使える場面が多くなったと思います。)
それと カメラの電源をONにしたまま持ち歩く(露出が変化する)と
センサー保護の為 絞り羽がカリカリと擦れる様な音がして気になる人もいます。
オリンパスから出る25mm1.8はどうですか?
値段も安いし 45mmの写りを考えるとハズレではないと思えるし細身で良い。
私は 25mm1.4を持っているので見送ってますが 気になっているレンズです。(^^ゞ
書込番号:17196075
2点

あんこ屋さん さま、
アドバイスありがとうございました。
>>カメラの電源をONにしたまま持ち歩く(露出が変化する)と センサー保護の為 絞り羽がカリカリと擦れる様な音がして気になる
E-M5との組み合わせで発生する問題なんでしょうか?ファームアップで改善されると良いのですが・・・
>>オリンパスから出る25mm1.8はどうですか?
45mmと同様に良いとの情報を見ると、悩むところですが、プラ銅鏡が・・デザインは良いだけに残念というか・・・値段高くても良いので画質に見合った質感に仕上げて欲しいです。
書込番号:17196310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろとアドバイス戴きましてありがとうございました。
悩んでいる時間が勿体無く思えてきたので、注文しました。
キタムラさんの下取り購入と迷いましたが、八百富写真機店さんで送料込 42650円でした。
書込番号:17196546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

eklipseさんご購入おめでとうございます。
お気に入りの1本になると良いですね。
私も他の方と同じで、ピーカンの日はNDは必需品ですので是非そろえて頂いた方が良い思います。(ND4を使ってます)
それと、絞り羽がカリカリと擦れる様な音に付いてはしょうが無いと思ってます。(結構うるさいです)
自分はPEN3とG6の両方で使ってますが、オリの方が音が気になる時もありますので、動画には向かないかもしれません。
書込番号:17201383
1点

しま89さま、
アドバイスありがとうございました。
ND4も購入しましたので、MFTの1.4ボケ味楽しみたいと思います。
>>絞り羽がカリカリと擦れる様な音に付いてはしょうが無い
仕様だと思ってれば問題ないってことですね!
ありがとうございました。
書込番号:17202518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様にアドバイス戴いて無事購入出来ましたので報告まで。
初めての使用ということもあり、今日は開放での試し撮りを行いましたが大変色乗りも良く満足出来るレンズでした。
指摘頂いた絞り羽の音ですが、確かに煩いですね(笑)
絞り羽が勝手に動いてる時にシャッター押すと動作に少し違和感ある感じもするのですが、慣れでしょうか。
まぁ仕様ということで。
全てRAW撮影後、LR5でパラメータ弄らず、Adobe Standard選択での現像です。
書込番号:17228955
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)