
このページのスレッド一覧(全576スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2013年5月8日 00:32 |
![]() |
7 | 2 | 2013年5月2日 20:50 |
![]() |
11 | 8 | 2013年4月9日 21:32 |
![]() |
6 | 9 | 2013年3月31日 15:08 |
![]() |
14 | 16 | 2013年3月21日 18:19 |
![]() |
9 | 11 | 2013年3月16日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
カメラにはそれほど詳しくない
素人なのですが教えてください。
使用2回で、
レンズを装着しても反応しなくなりました。
前2回の使用では
全く何の問題も無く動いていましたが、
今朝、レンズを装着して電源を入れて
シャッターボタンを押すと、全くレンズが反応しません。
Panasonic DMC-GF2です。
何も設定はいじっていないつもりなのですが、
何か原因が考えられるでしょうか?
ちなみにGF2付属のパンケーキレンズでは
問題なく動作します。
ちなみに、
レンズを装着したまま電源を入れるときに
カサカサっという音が鳴るのですが、
これは前2回でも鳴ってたかどうか
よく覚えていません。
単なる故障でしょうか?
0点

レンズ取り外しボタン押さないでカチッと音がするまで装着してる?
レンズ取り付けてから、少しねじねじしてみたら? \(o‥o)
書込番号:15864781
1点

guu_cyoki_paaさん
もちろん、それはやっておりますよ。
しかし、反応しません。
カリカリと音が鳴って、
何かしら動いているような感じなのですが、
2,3秒で、何の反応もしなくなります。
何度付け直しても同じです。
書込番号:15865205
1点

とりあえず
バッテリー入れなおして、接点もフキフキしてみて
それでも駄目なら購入店に持っていって見てもらい
故障なら新品交換してもうことでしょう。
書込番号:15865223
1点

どうやら故障のようですから、買ったお店かパナのサービスセンターに持っていきましょう!
書込番号:15865869
0点

bikini-kohsuke さん
メーカーに、電話!
書込番号:15866979
0点

その後、いかがされましたか?
やはり故障だったのでしょうか。
わが家の 45mm/f2.8 も、最近使っていなくて、
久しぶりにボディに装着してみたところ、
同じ症状になってしまいました。
(GF1、GH1 のボディで症状が同じ)
電源を入れると、カタカタっと音を出しますが、
その後は一切音を立てません。
バージョン表示など、レンズは認識しているものの、
フォーカス動作がされていないようです。
修理かなぁ……
書込番号:16107916
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014
一時期は¥26,088などという中途半端な価格を頑なにキープしていたのに、最近また再び値を上げていますね。全く不思議な現象です。自分の所有するレンズなので余計に気になります。リコーGRの登場が多少なりとも影響しているのでしょうか?でなかったら、ひょっとしてそろそろ生産終了が近いのでしょうか?あるいは後継機が登場するのでしょうか?いろいろと勝手なことばかり書いて申し訳ありません。もし、どなたか情報をご存知の方がいらっしゃったら教えていただけませんか?
1点

安倍君と黒田君が糸を引いているらしく、業界全般に若干上げ潮基調です。
私は丁度2年前、31.2kで購入しています。完璧に元は取れています。(^_^)
書込番号:16078016
3点

今、何気に気になって調べたんですが、現在、このレンズをキットでバンドルしてるのはGX1のみになっちゃったんですね。
GX1のモデルチェンジを機に、20mmのようにキットレンズから除外はあり得るかも。
そうなったら1万ちょっとの新古品も手に入りにくくなりそうだから今のうちに買って置こうかな…。
書込番号:16086428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
上記のレンズかオリンパスED 60mm F2.8 Macroかで迷っています。
ボデーはパナとオリの2台を持っていますが、そろそろ新機種が発売されそうなので、気に入った方を購入する予定です。
主に花の撮影がメインです。
基本的にrawでの撮影後、編集ソフトで編集します。発売時期も値段設定にも差がありますが、皆さんはどちらのレンズを購入していますか?
また、選んだ理由を教えてもらえれば嬉しいです。
宜しくお願いします。
1点

ボディがオリンパスならどちらでもいいと思いますが、パナボディなら
手ブレ補正つきの当レンズがいいのではライカと思います。
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_macro_elmarit_45.html
書込番号:15987563
1点

オリンパス。
マクロ領域への銀塩時代から続く絶対的信頼♪
書込番号:15987625
1点

t0201さん こんにちは
焦点距離が長い方が 背景の処理し易いと思いますので 少しでも焦点距離が長い オリンパスの 60oマクロの方が良いと思います
書込番号:15987720
1点

オリンパスのマクロはそれほど評価が良いのですね。
値段も安くお買い得ですね。
ボデー内、手ぶれ補正をレンズに左右されないのはメリットですね。
ライカレンズの基準はそれほどいいのでしょうか?
換算120ミリの方が使い勝手が良いのですね。
総合的な判断ではオリンパスの方が有利といった感じですね。
F値が両レンズとも同じですが、ボケ味は差があるのでしょうか?
書込番号:15988059
1点

E-M5へ装着で防塵防滴になるから60mm買いました!!
別売ですが、60mm用の純正フードが白眉です!!!!!
書込番号:15988085
1点

> ライカレンズの基準はそれほどいいのでしょうか?
m4/3ではなくフォーサーズレンズの記事ですが、パナがライカの基準に基づいて日本で試作し
それをドイツのライカ社へ送ったそうですが、ライカからなかなか認定が下ず
作っては送り作っては送りと苦労させられたそうです。品質基準はかなり厳しかったようです。
パナにはミノルタのレンズの技術者が移ったらしいでが、その人達が
パナライカに関わったかどうかは不明。(カメラ部門自体はソニーが引き継いだ)
その結果、ライカ社のレンズとは違うものの、とても評価の高いレンズが出来ました。
m4/3になってからどの程度の品質基準かわかりませんが、レビューを見ても
2本ともとても評判が良いので、フォーサーズの時と同様、品質基準は高いと思います。
私はm4/3用のライカは持ってませんが、4/3用パナライカは素人目にもかなり良い印象です。
先ほどライカ45mmの写真をネットで見ましたが、これも良いですね。60mmとは違い
キッチリ写ってるものの、ほどよく柔らかさもあるパナライカらしい雰囲気のある画質ですね。
ちなみに私はオリのED 60mmを買いましたが、プチ望遠として解像感の高いレンズを
使いたかったので、ライカの45mmは比較対象に入りませんでした。
今のところマクロとしてよりスナップ撮影に使うことが多く、満足して使ってます。
でも先日、アスファルトの地面に落として破損してしまいました。
言い訳すると、普段は9-18mmや45mm 等の軽いレンズばかり使ってますが、それらと比べると
重量が重く、外見が細長い上にツルツル部分の面積が多いため、いつもどおりに持つと指からスルリと
落ちそうになることが多く、室内では度々落としてます。(低い位置から柔らかい床へ)
重量は言い訳にもならないでしょうが、ツルツル外観はもう少し
グリップ力のある表面の形状でも良かったように思います。
書込番号:15993571
2点

説明有り難うございます。
ライカの認定基準をクリアーしたパナ製のレンズなんですね。
ライカのカメラもボデーも高すぎてとても手が出ません。
パナ魅力的ですね。
書込番号:15993677
2点

皆様方有り難うございます。
特にライカの認定基準は勉強になりました。
今後共宜しくお願いします。
書込番号:15997907
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
Panasonic20mm/F1.7とOLYMPUS17mm/F1.8で迷っています。
・カメラはOLYMPUS PL3
・所持レンズはレンズセットの標準レンズ・望遠レンズ、9-18mm
・主に旅行先での風景や人物撮影
・いつも荷物が多いので軽い、小さいほうがいい
・ときどき動画も撮る
何度も20mm購入に心が傾いていましたがレビューでAFの遅さや動作音が気になると指摘されていたので、悩んでいます。動作音さえ気にならないレベルなら軽くて安い20mmを買いたいのですが。
近所に実際触って試せるお店がないので、今のタイミングで上記の条件をふまえて買うならどちらがおすすめか教えてください。
0点

rorrさん こんばんは
20oとても良いレンズですが 動画メインであれば 20mmは余りお勧めできません
14o単焦点と比べると 20mmの方はAF動作時 大きい音ではないのですが ガサガサと音が入り 14mmの方は無音に近く差が大きいです
その為 17mmは 持っていませんが 新しいレンズで 20oよりは静かになっていると思いますので やはり17mmの方が良いように思います。
でも実際の音は聞いた事有りませんので 17oの評価は 他の人に任せます ごめんなさい
書込番号:15951190
0点

20mmを長年愛用していましたが、17mmf1.8を買って20mmは手放した者です。
理由は動画です。
20mmは動画におけるAFスピードはそこまで激遅というほどではない(ただ迷いやすい)ですが、
駆動音が致命的です。大きな「ブーン」という音をマイクが常に拾います。
あれは許容できる範囲ではないので、動画は撮れない静止画用レンズと割り切ったほうがよいです。
17mmは無音ですし、静止画のAF性能にかけても20mmとは比べ物にならない速さと正確さです。
大きさも、20mmと比べて気になるほど大きいわけではないです。重量もたった20gの差しかありませんし。
誰もが認めるように20mmは素晴らしいレンズ「でした」。が、動画を撮る私には17mmを持った今、
手元に残すほどの価値はありませんでしたね。
書込番号:15951246
2点

rorrさん
オリンパス、レンズは、
さわってみたんかな?!
書込番号:15951476
1点

rorrさん、こんにちは。
私は20mm/f1.7と17mm/f1.8を両方使用しています。AFの速度を求めない静止画目的でしたら寄れて使いやすい焦点距離の20mm/f1.7を勧めますが、動画も録られるのであれば17mm/f1.8の方ですね。
20mm/f1.7は動画をAFで録ると耳障りなAF音が入りますし迷うので、MFで録らないと厳しいです。
絞ってフォーカスポイントも変えないちょい撮り動画しかとらないのであれば20mm/f1.7でも充分だと思いますので、動画をどのくらい重視するかで決められたら良いと思いますよ♪
書込番号:15951774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


両方持ってます。写りに関して、あるいはパナ20mmのほうが多少いいのかもしれません。しかし、オリ17mmもいいですし、AFがまるで違います。すでに指摘されているように、20mmは遅い、うるさい、そして、オリボディーでは条件が悪いと迷います。また、デザイン的にマッチしていないというような趣味的な部分を除いても、20mmは外径が太いので右手のグリップに影響があります。画角的には、20mmのほうが使いやすく、これ1本で標準域をカバーできますが、17mmだと別に標準(25mm)も欲しく感じます。でも、オリボディだったら、やはり17mmでしょうね。けっして安くはないけど、元が取れるレンズだと思います。
書込番号:15953981
1点

20mmはいつか持つレンズ。今回は17mmで良いんじゃないですか。
M4/3の20mmはサブとして必ず旅行に持って行きますが、使いやすい画角の良いレンズですよ。但し、あくまでも静止物用です。動画を撮るつもりなら迷わず17mmで良いんじゃないですか。
書込番号:15956508
0点

みなさま、回答ありがとうございました。
動画を撮るときのことも考えて、17mmを購入することにしました!
その後、金銭的余裕があれば20mmの購入も検討しようと思います。
書込番号:15960468
0点

rorrさん
おう!
書込番号:15961303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
こちらのレンズを購入しようか悩んでます。
今持っているのはE-P3のレンズキットと45/1.8のレンズです。
室内でも背景をボカして写真を撮りたいなーと思い、色々悩んでこのレンズに辿り着きました。
でもOLYMPUSの17/1.8も候補にあって、まだ決断できずにいます。
被写体は、子供、料理、雑貨などです。
動画撮影もしたいと思ってます。
できることなら外でも撮りたいなーと。。。
25/1.4と17/1.8ではボケ具合に差はありますか?
私が持っている45/1.8と比較してもらえると分かりやすいです!!
よろしくお願いします。
書込番号:15897114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

室内で使いやすく且つボケを重視するなら35mm換算で50mmくらいとなるこの25mm F1.4かパナの20mmF1.7を選ばれるのが良いかと思います
25mm F1.4はちょっと高めですけど良いレンズだと思います
ちなみにボケやすさは焦点距離が長いほど、且つ開放絞り値が小さいほどボケやすくなりますからボケやすさは下記の順となり17mmはボケにくいレンズとなります
45mm F1.8 > 25mm F1.4 > 17mm F1.8
どのくらいボケるかはピントの合う距離の範囲すなわち被写界深度でわかります
http://shinddns.dip.jp/
上のこの表で
カメラを 「4/3 E-* E-P1」
距離は室内を想定し 「2m」
レンズをそれぞれ 17mm、25mm、45mm
にすると17mm F1.8では0.867m、25mmF1.4では0.3m、45mmF1.8では0.118mと被写界深度は45mmが一番浅くボケやすく、17mmではボケにくいということがわかります
書込番号:15897343
1点

coco★さん おはようございます。
単純にボケのみで考えればあなたのお持ちの45oが一番ボケると思いますが、ボケ以上に単レンズ選択で重要なのはあなたの撮りたい画角を最優先させる事だと思います。
一般的には25oは標準17oは広角となりますので、ボケだけならば25oの方が当然焦点距離が長く開放F値が小さいのでボケて当たり前だと思いますが、あなたの撮りたい画角のレンズを選択するのが良いと思いますし、両方もたれても何も問題ないレンズだと思います。
書込番号:15897370
0点

coco★さん、おはようございます。
Frank.Flankerさんが仰るように、
ボケ量(大きさ)の作り易さという点では、長焦点レンズほど有利です。
ですんでお手元の45oがこの3種のなかでは一番ということになります。
Frank.Flankerさんのと、もうひとつ参考になるサイトをどうぞ。
ちょっと、という絵柄ですがビジュアルに理解できます。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke/bokekeisan.html
ただ、ここで考えなければいけないのは、
「ボケ量(大きさ)」と「ボケ味」を混同しないことです。
>25/1.4と17/1.8ではボケ具合に差はありますか?
ボケ量は単純に光学的な計算で分かりますが、
ボケ味は、個人的な好みや趣味によるところも介在しています。
「汚いボケ」や「うるさいボケ」「2線ボケ」と表現されるネガティブなものから、
「とろけるようなボケ」や「なだらかなボケ」というポジティブなものまで
一見抽象的なことばで語られることも多いです。
(2線ボケは分かり易いですけれど)
レンズがもつ欠点というか結像の破たんの原因のひとつが「収差」ですが、
結像的な収差としては「サイデルの5収差」というものがあります。
(理屈っぽくてスミマセン)(~_~;)
乱暴にいうと「画像がおかしくなること」(笑)です。(~_~;)(~_~;)
このなかの球面収差というものがボケに大きく影響しています。
ボケを乱暴にいうと「ピントがあってない」(爆)ということですが、
この球面収差が、ボケの姿形に大きく影響する訳です。
理屈っぽくなり過ぎかもしれませんので軌道修正します。(笑)
で、先のように多分に個人的な感覚的によるものですが、
(あくまでも個人的な感覚ですよ)(~_~;)
ボケ味について感想を述べてみます。
まず、この25oのボケ味は3種のなかで一番好きでしょうか。
解像力ではオリのレンズの方が上かもしれませんが、
(特に45oは、かなりの解像力だと感じます)
コントラスト再現性があり、それ故の階調性が素晴らしと感じました。
(よくポストプロセシングのとき、シャープネスをいじるよりも
コントラストをいじった方がシャープに感じることがあると思いますが
それと似ている感じでしょうか)
17oは、拙も含めて評価が分かれているレンズかもしれません。
でも拙は、好みの画角だということもあり、好きなレンズです。
解像力と階調性が良くバランスしたレンズと感じていますが、
人によっては期待外れという方もいまうす。
45oは、ようやくそこそこのボケを得られる焦点距離ということですし、
オリもその点に気を使っているようには感じます。
シャープさは素晴らしいレンズですね。
かつてOM90oマクロという銘玉がありましたが、
画角的にはそれを意識したのかもしれませんね。(違うか)(~_~;)
ただ、本格てなボケは100o前後くらいから味わえるのかもしれません。
そういう意味ではオリの75oは素晴らしいかもしれませんが、
こちらは使用経験がありません。
>被写体は、子供、料理、雑貨などです。
ということでは、60oマクロも良いかもしれませんね。
特に料理や雑貨の撮影には重宝すると思いますし、
マクロレンズは画面の平面性とボケにこだわったものが多いので
良いかもしれません。
ただし、日常写真、それも屋内で撮りたいということで、
標準の25oと広角の17oを検討されているのだと思います。
フルサイズ換算だと、35oと50o、そしてお持ちのレンズが90oですから、
これでほとんどの写真が撮れるシステムといえます。
そしてこれらは性格がかなり異なる画角ですんで、
ご自分の好みの画角を見つけて選ぶということも大切と存じます。
17oの広角レンズだと「広く写せる」だけでなく、
「背景を取り込んで説明的に撮れる」と考えてみてください。
45oの中望遠レンズは「大きく写せる」だけでなく、
「背景を整理して撮れる」とお考えになってみてください。
そして、標準レンズの25oは、その中庸にあるのかもしれません。
ちょっと意識して風景を見ている感じでしょうか。
17oだとボーっと眺めてる感じ、
45oは注視している感じでしょうか。
いろいろとレンズ選びを楽しんで、
撮影をお楽しみくださいね。
書込番号:15897378
5点

coco★さん、
連レス失礼します。(~_~;)
先のレスについて、
ちょっと誤解があってはいけませんので付け加えておきますね。
25oレンズはf1.4という明るさを持ってますが、25oは25oです。(~_~;)
被写界深度(ピントが合っているように見える前後の範囲)が
深くなる焦点距離のレンズですので
「ボケ用」レンズではありません。
フルサイズの中望遠でポートレート撮るみたいな
「おおっ」というようなボケが作れる訳ではありませんよ。
先ほど紹介したボケシュミレーションで見てみてくださいね。
@できるだけ絞りを開けて(f1.4〜)
A被写体をできるだけ手前に
B背景をできるだけ遠くに
がボケ作りの原則になります。
それと、
拙はボケ写真は余り趣味ではありません。(~_~;)
もちろん嫌いと言う訳ではなく、
ポートレートやマクロではキレイなボケ味のレンズを選びます。
ただ、絞りをできるだけ絞って階調性を強調した、
ストレートフォト(もどき)や
パンフォーカス気味にしてマニュアルで撮るスナップが中心です。
ボケを作るにしても、
うっすらとボケさせて被写体≒テーマを強調する程度でしょうか。
よく、ボケによる飛出し絵本みたいなボケが好きな方が
「ボケで立体的な写真になる」と仰いますが、
立体感は画像の階調性でかもし出すのが一番と思ってます。
まぁ、これは趣味というか好みの問題ですが。
では、お写真楽しんでくださいね。
書込番号:15897403
3点

>25/1.4と17/1.8ではボケ具合に差はありますか?
>私が持っている45/1.8と比較してもらえると分かりやすいです!!
広角よりも望遠側、F値が小さい程、被写界深度が小さくなり、焦点の合わない範囲が増えて、いわゆる暈けが作りやすくなります。
ただ暈けだけでなく、単焦点レンズの場合には画角を考慮しないと、使いにくくなります。
25mmは標準域で使い勝手の良い画角のレンズだと思います。
ズームレンズがあるのなら、17mmと25mm固定で試写してみて好みの画角で決めてはいかがでしょう。
書込番号:15897423
0点

室内なら、焦点距離は17mmのほうが使いやすいと思いますが、ぼけは焦点距離が長く
F値の小さい25mmのほうがボケると思います。
書込番号:15897620
0点

coco★さん こんにちは
今お持ちの45oは望遠レンズで 25oは標準レンズ 17oは広角または準広角といわれるレンズと言われています
同じ様な開放F値で有っても 広角よりも望遠のほうが背景ぼかしやすくなりますので 45oが一番ボケやすく 次に25o そして17oの順に成りますので ボケ量で選ぶと 25oに成ると思います
でもレンズ選びボケ量も大事ですが 画角も重要ですので 今お持ちの標準ズームで 17o位にした時と25o位にした時で室内で使ってみて 使いやすい 画角を選ぶ事も重要だと思います。
書込番号:15897728
0点

たくさんの回答ありがとうございます!!
基本的に室内では子供の表情や、お料理を撮ったりすることがメインになるので広角は必要ないのかなーと思ってます。
なので今のところ25/1.4が最有力候補です!
20mm/F1.7も魅力的だったのですが、AFが遅いのと動画は向かないようだったので候補から外したんです。。。
追加で質問させて下さい。
17mm/F1.8と25mm/F1.4では色合いに違いはありますか??
柔らかいイメージだとOLYMPUSのほうでしょうか??
それから上記の2機種はイルミネーションや結婚式などで使用できますか?でも結婚式はズームがないと厳しいのかな。。。
なんだか質問ばかりでスミマセン。
書込番号:15897742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>17mm/F1.8と25mm/F1.4では色合いに違いはありますか??
柔らかいイメージだとOLYMPUSのほうでしょうか??
個人的には、撮影したものがそのまま作品となるフィルム(ポジ)と違い、デジタルではPCで調整するので、レンズの色合いは敏感になる必要はあまり感じません。RAWで撮影し現像時に自分が表現したい写真に修正すれば良いと思います。
書込番号:15897777
0点

ボケ易さの件…
合ってはいないと思いますが…
難しいことは覚えられないので…
私は、口径の大きさだけ計算してざっくりイメージすることにしています。
17÷1.8=9.4
25÷1.4=17.9
45÷1.8=25
撮影距離によっても違いますが、こんな感じでいいんじゃないですかねぇ?
柔らかいイメージの件…
あくまでも私個人の感想ですが…
オリンパス機自体が(と言ってもPL5しか知りませんが(汗))、キレイに撮れるんですが、クッキリし過ぎるというか…子供の柔らかさを出すのがアレな設定に感じてまして…
後から画像毎にイジルのがめんどくさいので、カメラ君側のシャープネス設定を下げ下げで使ってます。
モノを撮るにはあの設定がいいんだろうし、最近の流行りなんですかねぇ。
参考にならないかもしれませんが(汗)
書込番号:15897919
0点

coco★さん こんにちは
17oは使った事が無いので 解りませんが 25oの方は パナの20oに比べ 柔らかく シャープ感よりは 階調重視のレンズのように見えました。
書込番号:15899211
0点

coco★さん こんばんは
17mmf1.8、20mmf1.7、25mmf1.4.45mmf1.8を使ってます。
25mmが一番のお勧めですが、ちょっと値が張りますね。
レンズフードもついてますし、気合を入れて撮る、1本いいレンズを持ちたいのならこれが一番です。おかしな表現ですが、高級なレンズの写りです。
もう少し安くというならパナの20mmf1.7でしょうか。オリの17mmf1.8より安くて携帯性に優れ、こちらの方がぼけますが、動画の際はピント合わせの音が結構気になります。
絞り開放で撮ると、背景の距離にもよりますが、どのレンズもボケると考えていいと思いますが、17mmと25mmのボケの差は大きいですよ。
書込番号:15900440
4点

スレ主です!!
レンズキットのレンズで17mmや25mmを試してみました!
45mmで撮り慣れていたせいか25mmでも違和感なく撮れました☆
おりじさん
素敵な写真ありがとうございます!
とても参考になりました!!
25/1.4を購入しようと思います!
最後に質問させて下さい。
カメラがE-P3でオリンパスなんですが、手振れ補正などは効くんでしょうか?
書込番号:15901559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご購入の決断、おめでとうございます。
このレンズには手振れ補正はありませんが、E-P3はボディ内手振れ補正ですので、
手振れ補正は問題なく機能しますよ。
あと老婆心ながら、快晴の屋外で開放F1.4で撮ることがあるのであればNDフィルターが必須になりますので、
一緒にND4かND8フィルターを買われた方がいいかもしれません。
書込番号:15901812
0点

購入ご決断おめでとうございます。私もネットでマップカメラの入荷リストを見てついポチッちゃいました、昨日届いたので駒場から渋谷まで徘徊してきました、参考までに愚策をあげます、
私の短い「ズーム」ですとなかなか思っているポイントに入れないですが、それがまた楽しみに
なります。
書込番号:15917137
0点

使用2日目です、思ってるよりは寄れました今回7D+GH1を6D+GH3に入れ替えるにあたり所有していたコンタックスとライカRレンズ群をドナドナしてしまいました、ズミクロンR50と比較すると立体感(ファインダーでも判ります)色ノリはズミクロンRが上です、ボケは25oと50oの差が出ますので評価の対象にはならないと考えます。オートフォーカスが使えるメリットは得がたいです、
今回の愚策(愚作)はマニュアルで撮っています。
散策でのスナップには良いのではないでしょうか、参考までにEF100マクロにスミレの写真をUPしてあります、マクロレンズと比較はできませんが。
このレンズの私の印象としては半段ほどアンダーにして撮るといいのではないでしょうか、
これからもっと使いこなさなければなりません。
書込番号:15920165
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
先日OMーDのシルバーのレンズキットを購入したものです。
今回このレンズの購入を考えているのですが、プロテクトフィルターやNDフィルターで
オススメがあれば教えてください。素人ですので、その辺り考慮いただければありがたいです。
1点

結構ちゃんとしたフードが付いていますのでフィルターはいらないと思いますよ
書込番号:15875982
0点

フィルターでしたら、ケンコートキナーかマルミあたりでご予算に合わせて選べると思います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/
http://www.marumi-filter.co.jp/digital/
フィルター系46mmの物を選んでください。
同じ機能で数種ありますが、中間程度の価格帯で問題ないと思います。
書込番号:15876185
1点

タガノボーディングさん こんばんは
プロテクトフィルターは つるピカードさんが書かれているものでいいと思います
後 NDフィルター このレンズの場合 昼間ですとOM-Dの1/4000では開放で撮る事出来なくなる場合多くなると思いますので NDフィルターの方が必要に成ると思います
本当はND8の方が 許容範囲増えるとは思いますが ND8ですと 画質落ちる可能性が有りますので ND4で止めといた方が 良いかも知れません
メーカーは プロテクトと同じ マルミやケンコーでいいと思いますよ
書込番号:15876273
2点

タガノボーディングさん
マルミ
マイカラーフィルター!
書込番号:15877132
0点

ちょうど自分もOM-Dとこのレンズの組み合わせ多用しています。
明るいレンズなので、屋外で天気が良いと絞りを開けられなくなるので
ND4が無くてはならないものになっています。
モノはケンコー PROフィルターND4です。
ND4を使わない場面ではレンズ保護の為に同ブランドのMCプロテクター使ってます。
この二枚のフィルターはこのレンズ持ち出すときは必ず一緒に持っていきます。
書込番号:15877549
3点

NDフィルターの場合は、ND4までで、プロテクトフィルターは46mmを買えばいいんですね。
マルミが良さげな感じがしました。皆さんありがとうございました!
書込番号:15880001
1点

タガノボーディングさん
おう!
書込番号:15881312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ではスレ主さんに質問。ND4は何mmがいいでしょうか?
書込番号:15885491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィルター径は レンズで決りますので 同じ46oで問題ないです
書込番号:15899501
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)