パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(15683件)
RSS

このページのスレッド一覧(全576スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

音と振動について

2012/12/05 23:43(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

スレ主 neko好きさん
クチコミ投稿数:59件

類似の書き込みもありますが、中古の話なので、新規投稿させて下さい。

GF5の電動レンズ付きを買いました。カメラは初心者です。

また、各種レビューを見て、20mm F1.7を買いました。
ヤフオクは慣れているので、安かったこともあり、中古です。

買った20mmF1.7ですが、ピントを合わせる際、ジーコジーコという音と、手持ちだと、ジーという携帯のバイブ程より少し弱い程度の振動がしています。

また、横から見ると、一度前に出てから引っ込み、また出るといった動作をしたり、シャッターボタンを半押ししなくても、電源オン&キャップ無しで持ち歩くだけで、被写体との距離により、ジーコジーコとなります。

付属レンズは、半押しでも静かですし、電源オンで持ち歩いても、ジーコジーコと言いません。

比較が付属のレンズしかないのですが、20mmF1.7の動作として、これは正常でしょうか。。

量販店も遠いので、店頭でもさわれませんし、詳しい知人もいないので、判断ができません。

ジーコという音など、個人的な印象や表現の部分もあり、絶対値にしずらいとは思いますが、所有者の方の感想と意見を伺いたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:15438643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
serryさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:18件 PHOTOHITO  

2012/12/05 23:48(1年以上前)

ウチのは若干の振動と比較的大きな『クー、クー』音がしますよ〜w

いわゆる『ジーコ』とは違う音ですよ〜


Lumix GF1 & Canon 60Dユーザより

書込番号:15438676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2012/12/06 00:09(1年以上前)

20mm H020 使ってますけど、そんなもんですよ。

書込番号:15438780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/06 00:12(1年以上前)

neko好きさん こんばんは

自分の20oも 初期型の20mmの為だと思いますが ジーコ・ジーコや バイブのような細かい振動感じます もしかしたら 購入された20o初期型かもしれませんよ

自分は この状態のまま使っていますが 問題なく使えています。

一応 レンズのバージョンも確認されたらどうでしょうか 最終ファームはVer1.1です

書込番号:15438802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/12/06 00:33(1年以上前)

機種不明

このレンズはAFの動作音が大きいので有名?です。
ジージーと盛大な音とともに、持っている手にも動作の振動が伝わってきます。

>一度前に出てから引っ込み、また出るといった動作をしたり、
AFも遅めで行き過ぎて戻ったりする動作をしますね。正常ですよ。

でも、このレンズの写りには満足しているので動作音は気にしてません。

書込番号:15438879

ナイスクチコミ!3


ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の満足度5

2012/12/06 00:46(1年以上前)

GH2で使ってますが、そんなもんでしょう。
AFはかなり遅いですが、写りは最高です。
メインにD7000を使ってますが、サブとしてこのレンズを付けたGH2を必ず持ち出します。風景や室内撮りには重宝してますよ。

書込番号:15438935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/12/06 10:18(1年以上前)

neko好き さん
書き込み見てると
わかってて買ったんやろ!?

書込番号:15439931

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の満足度4

2012/12/06 11:57(1年以上前)

こんにちは。

スレ主さんに同じくGF5電動ズームキットを買って、20mmF1.7を買い足しました。
結論から言うとたぶん「そんなもの」だと思います。

私も20/1.7は中古購入(MapCamera)ですが、こちらなどのクチコミで音が大きいと
見ていましたので、「こんなものか」と気にもしていませんでした。
音質に関しては私も『クー、クー』と聞こえますね。


>電源オン&キャップ無しで持ち歩くだけで、被写体との距離により、ジーコジーコとなります。

これはカメラボディ側の設定の問題ですね。
「撮影メニュー」の中に「クイックAF」というのがあります。これをOFFにすると
勝手にAFしなくなると思います。
キットレンズのPZ14-42でも勝手にAFしていたんだと思いますが、音が大変静かなので
気付かなかっただけではないでしょうか。

書込番号:15440254

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/06 22:53(1年以上前)

「仕様」ですのでご心配なく。

書込番号:15442928

ナイスクチコミ!0


スレ主 neko好きさん
クチコミ投稿数:59件

2012/12/07 14:51(1年以上前)

皆様

暖かいご返答をありがとうございます。

AF は遅い・音がするので動画には向かない
というのはこちらのクチコミ等でも分かってはいたつもりなのですが、
勝手な思い込みとして、手に振動が来るくらいとは思っていなかったので、
気になって質問させていただきました。

私の個体だけの異常動作ではないとのことで、安心しました。
ありがとうございます。

早速200枚ほど撮影してみました。
なんというか、例えば紅葉を撮るともみじが浮き出て見えるというか、
艶やかで、上手くなったと勘違いをしてしまいそうな写りですね。
うれしい驚きを感じています。


>>serryさん
そういわれると、「ジーコ」ではなく、「クークー」というようにも聞こえますw


>>破裂の人形さん
そんなものということで、慣れなのでしょうね。


>>もとラボマンさん
なるほど。
初期型と後期型があるのですね。
ご指摘いただいた通り、本体とレンズのファームウェアのバージョンを確認しました。
このレンズのバージョンは1.1でした。


>>まるるうさん
ジージーという音、手に振動、AFで行ったり来たりも、そういうものなのですね。
私のような素人目でも良い写りと体感できましたし、ここで返信いただけたことで、私も気にせずに使えると思います。


>>ROCTさん
室内では、猫中心に撮ろうと思っているのですが、まだ音にピクリと反応されてしまうので、うまく撮れるように工夫してみようと思います。
ド初心者発言になってしまいますが、例えば、MF にすれば音はしないんですよね?


>>nightbearさん
そうですね。
初心者ということもあり、レンズ一つにこの値段という点で「エイヤ!」と勢いで買ったもので。。。
AF の遅さと音については分かっていたのですが、いざ触ってみると、不安なってしまいました。
お騒がせしてすみません。


>>BAJA人さん
同じ組み合わせなのですね。
電動ズームレンズも見た目が好きなのですが、個人的には、この 20mmF1.7との組み合わせも、かなりカッコイイと思っています。

そうなのですね。電動ズームでは、私は体感できませんでした。。
「撮影メニュー」の「クイックAF」、ありがとうございます。
設定もある程度理解した上で、楽しめるようにしたいと思ってます。


>>柴田理森さん
ありがとうございます。仕様なのですね。

書込番号:15445279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/12/07 17:43(1年以上前)

neko好きさん
そうなんよ・・・。

書込番号:15445792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

縦横判別機能

2012/12/05 22:53(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014

縦横判別機能はあるのでしょうか?
GF2のパンケーキレンズに縦横判別機能がなく、Macに取り込む時や、フォトストリームにアップした時非常に不便です。

書込番号:15438330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9000件Goodアンサー獲得:568件

2012/12/05 23:13(1年以上前)

こんばんは。

O.I.Sでないので、縦横判別できるセンサーが何もなく、ないと思いましたよ。

書込番号:15438469

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/05 23:31(1年以上前)

ゆんのじいちゃんさん こんにちは

自分もこのレンズと20o使っていますが 全て横で表示しますが 標準ズームは縦位置 横位置判別して表示されていますので 最低 この2本は 縦横判定できないような気がします 

書込番号:15438576

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/12/05 23:34(1年以上前)

ありがとうございます。
Panasonicサポートに確認して見ます。

書込番号:15438591

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/12/06 03:32(1年以上前)

縦横判別はレンズの手ブレ補正用センサーを使って行うので手ブレ補正を持たないこのレンズは縦横判別できないですね

書込番号:15439239

Goodアンサーナイスクチコミ!0


3196051さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/06 07:26(1年以上前)

このレンズはボディ側に縦横検知が無いと縦横判別してくれませんよ。

パナソニックではGX1、GF5、G5からボディでの縦横判別にやっと対応しているようです。

オリンパスでもボディ側に縦横検知が無いと縦横判別してくれません。

縦横判別くらい無条件で対応してほしいですね。

書込番号:15439444 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/12/06 07:45(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
こまめに回転してまいります。

書込番号:15439489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 保護フィルター

2012/11/22 01:02(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

クチコミ投稿数:228件

皆さんは保護フィルターをつけてますでしょうか。

つけるとレンズを保護してくれるのはいいですが、ディメリトはありますでしょうか。
特に画質に影響ありますでしょうか。

また、このレンズには46mmのフィルターしかつけられないでしょうか。

あと、おすすめのフィルター有りましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:15373083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/11/22 01:34(1年以上前)

夏の氷河さん、こんばんは

画質重視で装着しない派の人はいます
でも大抵の人(私も)は保護フィルターを付けて撮影したかどうかは区別できないでしょう
ただし、夜景とかイルミとかの夜の撮影では保護フィルターを付けているとゴーストなどの発生する確率はかなり高まりますので、外されるのがベストですし、逆光でもゴーストやフレアーとかが認められるような場合は外して撮影されるのがいいです

>また、このレンズには46mmのフィルターしかつけられないでしょうか。

ステップアップリングを装着すれば径の大きなフィルターも付けられます
ただしフードは装着できなくなります
常用の保護フィルターはレンズ1本に付1枚用意するのが良いですが、C-PLのような高額のフィルターは少し大きな径のレンズ用にC-PLフィルターを1枚だけ買われてステップアップリングを使ってそのレンズよりもフィルター径の小さい他のレンズと共用するというのも一つの手です

>あと、おすすめのフィルター有りましたらよろしくお願いいたします。

ケンコーかマルミのフィルターで宜しいかと思いますが、こだわるのならマルミの撥水+防汚を兼ねたDHGスーパーレンズプロテクトはどうでしょうか
http://www.marumi-filter.co.jp/protect/#1

書込番号:15373159

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/11/22 05:13(1年以上前)

夏の氷河さん おはようございます。

私は若い頃は保護フィルターを付けると画質が悪くなるしかっこ悪いと使用していませんでしたが、現在では全てのレンズにレンズ価格に見合った保護フィルターを使用しています。

理由は条件の良い場合は安価なフィルターでも付けているかどうかの差は解らないし、レンズに水滴や指紋などの汚れが付くと清掃に気を使うからですが、ここぞと言う時や逆光や夜景の撮影などは外した方が良いと思います。

フィルターはレンズ先端のネジにねじ込み使用するものですが、ステップアップリングを使用すると口径の大きな物は使用できるようになりますが、一般的に保護フィルターは常時装着が意味がありますのでそのサイズ使用が良いと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10540110201_10540611799_K0000068428_K0000319082_K0000377617

安価な物から純正や色つき枠やツアイスUVなど各種有りますので、ご予算やお好みに合わせて購入されたら良いと思います。

書込番号:15373413

ナイスクチコミ!2


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2012/11/22 06:16(1年以上前)

保護フィルター、付けています。但し、夜景では、

http://www.s1.inets.jp/~lithium/kizai/kizai_007.html

のようにフィルターとカメラの撮像センサーの間で反射が起こり、「ゴースト」と呼ばれる反射像が写る場合もありますので、外すのが望ましいと思います。

書込番号:15373464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/11/22 06:57(1年以上前)

私は画質への影響は二の次。レンズ保護が最優先です。

書込番号:15373522

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/22 08:22(1年以上前)

おはようございます。

私も全てのレンズにフィルターを付けていますが
ゴーストなどの影響があるときだけ外しています。

フィルターはケンコーかマルミが無難だと思いますよ。
マイカラーフィルターもオシャレでいいと思います。

書込番号:15373705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/22 09:20(1年以上前)

夏の氷河さん こんにちは

自分の 20oにはフィルター付けています ゴーストが出るから付けないと言う人もいますが 自分の場合 ゴーストいつも出る訳ではなく 出たら外せばいい事で レンズの保護が一番ですので フィルター付けています

それに ゴーストが出るといっても フィルターが無くても出る場合も多いですし このレンズ プラスチック感 丸出しのレンズですがフルター付ける事により レンズの質感上がって見えます。

書込番号:15373862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/22 10:12(1年以上前)

保護フィルターなら径46mmのものがいいと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10540110201_10540310655_K0000068428&spec=101_1-1-2

書込番号:15373997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/11/22 10:33(1年以上前)

夏の氷河さん
ちょっと割高やねんけど
マルミ、マイ・カラーフィルター!

書込番号:15374061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2012/11/22 10:40(1年以上前)

このクラス(大きさ)のレンズだと
保護とか画質とかとは別にレンズが大きくなるのも考えないと
(特にステップアップレンズ併用だと)

書込番号:15374086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:39件

2012/11/22 21:32(1年以上前)

一般論として、フィルターを付けると、ゴーストやフレアが出る/出やすくなる
というよりは、
元から発生しているものが目立ちやすくなる、
というのが適当かと思います。通常フィルターの有無でほとんど差はありません。
これはレンズコーティングでも同じですね
ゴーストが出るシチュエーションだとあってもなくても出ます。上手く遮光しましょ。

あ、でも、このレンズ、ゴースト結構出やすいので目立つようなら外した方がいいですよ。

書込番号:15376451

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2012/11/22 21:38(1年以上前)

私は、付ける派、
字のごとくレンズを保護したいからです。
付けない派の方は、画質が悪くなるからという方もいるようですが、
私には、有る無しのの区別はつきません。

但し、逆光や夜景での撮影ではゴーストのお化けが発生しやすくなります。
お化けは嫌いなので(笑
なるべく出てこないように、その時は、外します。

書込番号:15376490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件

2012/11/22 23:52(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

短時間にたくさんのご丁寧なアドバイスを頂いて、本当に助かります。

やはり付けたほうがよいですね。

皆さんにお薦めのケンコーとマルミのフィルターを調べて見ましたが、ケンコー 46mm PRO1D プロテクターか、マルミのDHGスーパーレンズプロテクトかにしようかと思います。
マルミのほうがちょっと高いですが、機能面でケンコーのほうとの差はよく分かりません。。

高いにはわけありと思えばいいのかな?。。

書込番号:15377253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2012/11/23 04:14(1年以上前)

>マルミのほうがちょっと高いですが、機能面でケンコーのほうとの差はよく分かりません。。
>高いにはわけありと思えばいいのかな?。。

PRO1Dは、プロと名乗ってはいますが、普通の製品です。これに対し、DHGは撥水性を主張しています。実際の使い勝手が向上するかどうかまでは分かりませんが。

書込番号:15377834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件

2012/11/23 13:46(1年以上前)

鈍素人さん、こんにちは。
PRODはPROではないですね(^.^)
私が調べた限り、ケンコーの46mmの保護フィルターは、特殊効果のものを除き、このPRODは一番高いものです。(52mmなどではスーパープロがありますが)

DHGは確かに撥水性を主張していますが、雨のなかで使わない限りあまりに意味がないではないかと思いますが、、

書込番号:15379679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2012/11/23 22:48(1年以上前)

ケンコーとマルミという別会社ですので、高い方が性能が良いということにはならないと思います。会社の規模も違うでしょうし。

マルミのDHG Super の撥水・撥油性能ですが、今ちょっと実験してみました。指紋が付いた際、クリーニングペーパーですぐに綺麗になります。PRO1 Dは、曇りが広がっていって少し苦労します。まぁ今は、ハクバのレンズペンを使っているので、どちらのフィルターでも楽に綺麗になりますが。

したがって性能的には、マルミをお勧めします。

見た目的には…。色はケンコーの黒色の方がマッチしています。マルミのは黒色に少しだけ緑色を足したような色をしています。
横に書かれてある文字はケンコーが白色(やや黄)で目立ち、マルミは灰色っぽくてほとんど目立たず好ましいです。
厚みは、ほぼ同じで薄枠です。

書込番号:15382065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2012/11/23 23:01(1年以上前)

情報追加です。

PRO1 Dは、購入した際の外箱自体がケースであり、格好は良いのですが、持ち運びには大きすぎ。

マルミの方は外箱を開けると、ケースが入ってます。玉子型でダサいのですが、軽量コンパクトなので、フィルターを外す場合を考え、常にカバンに入れてます。

書込番号:15382138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件

2012/11/24 10:37(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さんおはようございます!

詳しい情報ありがとうございます。
マルミのほうが使いやすそうですね!

書込番号:15383864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2012/11/26 10:08(1年以上前)

皆さんのご意見も参考させていただき、マルミDHGスーパーレンズプロテクトのほうを購入したいと思いますが、
シールバーと黒がありますが、このレンズにはどっちほうが似合うでしょうか。。

こんな質問で申し訳ありません、、

書込番号:15393380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2012/11/26 10:22(1年以上前)

普通に考えると黒です
(黒の方が目立たないと思います)



書込番号:15393417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件

2012/11/26 13:24(1年以上前)

gda_hisashiさん こんにちは。
ご返信ありがとうございます。
やはり普通は黒ですね。わたしも最初、黒しか見なかったのですが、

にゃ〜ご mark2さんの情報によりますと、やや緑色が混ざってるようで、すこし気になります。。

あと気のせいだと思いますが、写真を見る限り、ややシールバーのほうがスリムに見えてますが、、

書込番号:15393983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

スレ主 ケイ0812さん
クチコミ投稿数:3件
機種不明

ずわい蟹の雌です。美味しいです。

いつも楽しく拝見させていただいております。
今日はアドバイスをいただきたく、初めて投稿させていただきました。
私は数カ月前にパナGX1のダブルレンズキットを購入した初心者です。
その後パナ20mm/F1.7とオリンパス45mm/F1.8とパナのワイコン(キットの14mmに装着)を買い足しました。
キットのズームレンズは使っていませんがあとのレンズはそれなりに使い分けて?(笑)いろいろ楽しんでおります。(^^ゞ
そこで質問があります。普段は料理店で料理を撮ることが多くパナ20mm/F1.7を多用しております。
本当に美味しそうでヨダレが出そうな感じで撮りたいのですが(笑)どうもうまくいきません。
と言うのは、被写界深度が浅くお皿の前後でボケてしまい、絞ったらSSが長くなりすぎて手ぶれを起こしてしまうのです。
添付画像はF/5、1/30秒、ISO-1600です。奥側の甲羅の中の蟹味噌にもそこそこピントを合わせたいのですが…
「もっと明るいレンズを」と思いパナライカ25mm/F1.4も検討しましたが、よく考えてみるとボケ防止^^で絞ることになり、結局は一緒ではないかと…。
近づきすぎるからボケるのかと思いオリンパス45mm/F1.8でも一度挑戦しましたが、逆にあまり近寄れないので腰を浮かして撮らざるをえず断念。(料理が出てきたらさり気なく1〜2枚撮って、あとは美味しく食べたいのです。)
自分なりに対策を考えてみましたが、
1.広角なら被写界深度が深いのかな?でもアップで撮りたいときはどうすれば?
2.手ぶれ補正付きで、写りのいいレンズがあればいいのかな?何がある?
3.いっそのことオリンパスの手ぶれ補正付きボディを購入か?
4.高級コンデジで解消するならそれでもいいです。ちょっと悔しいですが。
5.マクロレンズってよく知りませんが、選択肢?
6.ライブビューファインダーを付ければ手ぶれ防止になるのかも?
7.ISO-2000以上を試してみるか?試してから質問すべきですね。m(__)m
8.2秒タイマーも試してないです。m(__)m
9.フラッシュ、レフ板、ミニ三脚はお店の中では使えません。
…そんなこんなで困っています。
そう明るくない店内で、美味しい料理の写真をさり気なく撮りたいときはどういう手があるのか、
よろしくお願い申しあげます。m(__)m

書込番号:15400631

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/11/27 22:37(1年以上前)

こんばんは♪

まあ・・・撮れない写真の一つです^_^;

強いて挙げれば・・・
>4.高級コンデジで解消するならそれでもいいです。ちょっと悔しいですが。
コレですね♪^_^;

>9.フラッシュ、レフ板、ミニ三脚はお店の中では使えません。
まあ・・・コンデジや小型のミラーレスなら・・・
ミニ三脚(あるいは豆袋の様な物)、レフ板代わりの手鏡程度は、テーブルの上で使ってもバチは当たらんと思う♪

書込番号:15400693

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2012/11/27 22:41(1年以上前)

パンフォーカスにしたいのであれば、
センサーサイズの小さいコンデジの方が良いかもしれませんね。

マクロを買っても意味がないでしょう。

ブレないように絞りをある程度絞るしかないかと。

お店に断って、堂々と三脚使うのは無理なにでしょうか?

書込番号:15400715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/27 22:43(1年以上前)

鮮度良いうちに、食べた方が幸せだよ。

書込番号:15400732

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:705件Goodアンサー獲得:49件

2012/11/27 22:48(1年以上前)

テーブル上に設置は無理でも、ミニ三脚の脚を胸に押し当てるだけでも手ぶれは防げるんじゃない。

書込番号:15400758

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/27 22:53(1年以上前)

ケイ0812さん こんばんは

被写界深度深くするので有れば お考えの通り絞ることで 解決するので 明るいレンズに交換しても 解決しないと思います 

対策としては絞り込むことですが 今の機材では シャッタースピード遅くなりぶれるか ISO感度上げて 画質犠牲にするか に成ってしまうので やはり一番確実なのは 同じ絞りでも被写界深度の深い コンデジにすることだと思います。

またマイクロフォーサーズで撮りたい場合 今は20o使っていますが 14oなどの広角レンズで 20oと同じ距離から撮り 後でトリミングすると言うやり方も有ります。

書込番号:15400787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/11/27 22:54(1年以上前)

4.高級コンデジで解消するならそれでもいいです。ちょっと悔しいですが。

これが一番の解決策だと思います、といってもキャノンG1XやソニーRX100は寄れないので除外、


とりあえずはキットの標準レンズが結構寄れますし手振れ防止機能も付いていますのでそちらを使うのがよろしいかと思います

書込番号:15400794

ナイスクチコミ!5


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2012/11/27 23:01(1年以上前)

3.ですかね。5軸手振れ補正をアテにしてE-M5を買う。
そして感度を上げて絞って撮る。絞るならレンズはいっそ標準ズームの方が使い易そうですね。

ちょっと露出を落としてみてはどうですか?その方が薄暗い店内の雰囲気も伝わるのではないかと思います。
あと素材の質感を生かすために、高感度ノイズリダクションは弱めに、
食欲湧く色味になるようWBを”室内”か”曇り”など色温度高めにして見てはどうでしょう。

書込番号:15400842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の満足度4

2012/11/27 23:08(1年以上前)

ブログとかPC画面、A4プリントくらいの出力ですかね?

がっつり解像した絵を楽しむなら効果的ではないけど
それほど画素数を必要としないなら今の設定で、できるだけ広角で撮ってトリミングが最良の方法かと思います。


あとやっぱり美味しそうに撮るのは光が大切だと思うので
ハンドライトなど流用するのが多少はSS稼げるしライティングも出来て
良いと思いますよ。

書込番号:15400886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2012/11/27 23:35(1年以上前)

ケイ0812さん、こんばんは。

うわぁ〜美味そうですねぇ。

ボケ防止(~_~;)、皆さん仰るように関連性ない案もありますが、
拙でしたら、効果ないことわかってても全部試します。
その都度、同居人さまのご許可をいただき、
気づいたら機材増えてる。(笑)

まぁ、拙も、センサーサイズの小さいコンデジに一票でしょうか。
あ、それに某社のレンズ交換式も含めて、これも全サイズ試して、
いつの間にか機材の数が。。。。(爆)

あと、食事のときは白い服をきて人間レフをお忘れなく(~_~;)

マジメな話ですが、
10年以上前に、たしかミノルタからも発売されてた記憶がありますが、
ブレンビー(多分この名前)という機材がありました。
ヒモの一方を本体の三脚ネジに、もう一方を足で踏んで、
ヒモにストレスをかけて撮るとブレンビーというモノでした。
立ち位置での使用が前提ですが、座ってもいけるはずです。
実際、そこそこの効果があって驚いた記憶があります。
自作でもできますので、これ試してはいかがでしょうか。

あ、拙も掘り出してきて活用してみよう。

書込番号:15401032

ナイスクチコミ!5


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/11/28 00:38(1年以上前)

なかなか条件の厳しそうな撮影ですね
被写界深度を稼ぐのなら、コンデジの方が得意分野になります

コンデジでマクロモードにした場合ですが…
広角側で安易により過ぎると、お皿や料理が湾曲気味に写ってしまいます
少し小さめに撮った後、切り出すような感じでトリミングすると、よいでしょう
お箸なども一緒に写し込めば、食卓の雰囲気も伝わってくるようになります

コントラスト設定が強過ぎると、料理がカチコチに固まったように見えるので、ご注意下さい
色合いを魅せるのであれば、彩度は若干高めても良いと思います
あっさり、あたたかいイメージを大切にされるなら「プラス補正」
落ち着き感やずっしりとしたイメージなら「マイナス補正」も、お試し下さい

書込番号:15401348

ナイスクチコミ!2


KERMSさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/28 02:00(1年以上前)

>本当に美味しそうでヨダレが出そうな感じで撮りたいのですが(笑)どうもうまくいきません。

http://webcre8.jp/think/reason-retouch-photograph.html
人の脳は物の色を記憶するとき、実物より鮮やかな色を記憶に残す。
例えば桜なら実物よりピンクに、海なら実物より青く、林檎は実物より赤く記憶する。
写真が記憶より色褪せて見えるのはそのせい。記憶に残る、実物より綺麗な色が記憶色。

書込番号:15401552

ナイスクチコミ!1


KERMSさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/28 02:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

RAWで撮影し、レタッチで彩度を上げる
JPEGならビビッドや料理モード
手振れ補正レンズを使う。今回なら20oより14-42oが適任。
ISO感度はできるだけ抑える

書込番号:15401573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2012/11/28 02:43(1年以上前)

引いて(撮影倍率下げて)撮影してからトリミングするのが手っ取り早いです。
ダブルレンズキットということですから14mm使って画面一杯じゃなく長さで半分に収まるように撮影してトリミングしましょう。
手振れ補正も登載のレンズですから、頼ってもう少し絞り込めばなお良いでしょう。
ついでに、もう少し上方から俯瞰で撮影して手前と奥の距離さも縮めると良いと思います。

書込番号:15401606

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/11/28 06:24(1年以上前)

アップされた写真をみると、低い位置から狙いすぎたことにより皿の手前と奥の距離が大きくなりよりボケやすくなっています
よく、コンデジの方がボケにくいと言われますが、それはコンデジのセンサーが小さいことにより同じ画角をえるにしても被写界深度の深くなる実焦点距離の短いレンズを使用しなければならないからです

ということなのでセンサーの大きなm4/3でもそのセンサーの一部を使用するように、超広角レンズ無ければ標準ズームの広角端を使って撮影した後でトリミングすればそれなりに深度の深い写真はできるでしょう(でも魚眼は歪むので駄目でしょう)
トリミングするには当然、ある程度引いて撮影しなければなりませんし、被写体の奥行きを少なく抑える意味でももう少し上の方から撮影なさると良いです

結局はkuma_san_A1さんの言っていることと同じですが

書込番号:15401770

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2012/11/28 11:32(1年以上前)

突っ込みのためだけにIDとる人が最近多いですね。
それもほとんど面白くない突っ込み。

>スレ主さん

ミニ三脚はやはりダメなのでしょうか?
あらかじめカメラに三脚つけといてササッと出して、ササッと仕舞うというのはだめなんでしょうか?
駄レス失礼!

書込番号:15402506

ナイスクチコミ!3


スレ主 ケイ0812さん
クチコミ投稿数:3件

2012/11/28 21:00(1年以上前)

皆さん、たくさんの温かいアドバイスありがとうございました。
何度も読み返させていただきました。

整理してみますと下記7点にまとまりました。

1.ミニ三脚・紐・手鏡・ハンドライトなどを工夫して使用する。
2.手持ちの14mm、14〜42mmなどの広角で引いて撮り、あとでトリミングする。
3.コンデジで撮る。
4.レンズは20mmのままで手振れ補正のついたボディを買う。
5.もう少し上から撮り手前と奥の距離の差を少なくする。
6.露出・WB・コントラスト・彩度など各種補正も駆使して美味しそうに見せる。
7.写真など撮らずにさっさと食べる。(笑)

グループ分けしますと
【1】小道具・機材で手振れ軽減を図る。
【2】被写界深度が深い機材を使う。
【3】ソフトの部分で工夫する。
…の3つです。

とりあえずはお金のかからない1,2,5,6あたりで工夫しながら勉強したいと思います。
これって、初心者の私にはすごくためになるのでは?なんて感じております。
質問してよかったです。どうもありがとうございました。
これからもよろしくお願い申しあげます。m(__)m

書込番号:15404709

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/11/29 03:47(1年以上前)

当機種

手持ちでの撮影、水面ギリギリで構えて写しています

あえて、お金をかける方を書いてみますが

OM-D E-M5と20/1.7の組み合わせは素晴らしいパフォーマンスをしてくれます。
G2で使うよりも、驚異的な手ぶれ補正の力が働き絵が止まります(笑)

生憎料理などを撮った事はありませんが、手持ちでここまで出来たというのを載せておきますね^^
三脚要らずのパフォーマンスが出来るボディにびっくりしています。
そして写りもいいのですから、フルサイズ一眼レフとはまた違った魅力にハマリマシタ^^

一度OM-D E-M5も調べて見てください。料理関係も出てるかもしれませんよ^^

書込番号:15406372

ナイスクチコミ!4


スレ主 ケイ0812さん
クチコミ投稿数:3件

2012/11/29 20:09(1年以上前)

esuqu1さん
凄いですねー。
1/2秒なんですか。@@
思わず息を止めてしまいました。(笑)
OM-D E-M5、またはそれの次期モデルも候補ですね。
来年、少し安くなったらLUMIX DMC-GH3も欲しいなと思ってましたが、
OM-Dからも目が離せなくなりました。(^^ゞ
アドバイスありがとうございました。
これからもよろしくお願い申し上げます。m(__)m

書込番号:15409274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014

スレ主 夢見花さん
クチコミ投稿数:41件

GX1を購入して、現在あるレンズは14〜174mm,45mm(ズイコー)、14〜45mmの3本です。
あと20mmと14mmで迷っています。
普段の風景や花、動物、旅行に使用します。

書込番号:15375417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2012/11/22 17:30(1年以上前)

夢見花さん、こんにちは。

今お持ちのレンズで十分なようにも思えるのですが、何か不便なことがおありになるのでしょうか?

書込番号:15375430

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/11/22 17:37(1年以上前)

こんにちは

>普段の風景や花、動物、旅行に使用します。

普段は標準ズームで良いのではと思います

ただ、パンケーキをつけて気軽に持ち運びたいとした場合
風景なら14mmでしょうけど、動物、旅行などスナップ的な写真なら画角広めの14mmよりは20mmの方が適していると思います
まだ最大撮影倍率は14mmが0.1倍、20mmが0.13倍とどちらも寄れないレンズ(20mmの方が若干大きめに写る)なのでお花を大きく写すことは難しいですから46mm径のクローズアップレンズNO3あたりが1枚あると良いでしょうね
※どちらのレンズもフィルター径は46mm

書込番号:15375452

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/22 17:40(1年以上前)

夢見花さん こんばんは

14oコンパクトですが お持ちのレンズの14o域と 明るさ・描写など被りますので 20oの方が良いと思いますし 
20o背景のボケ お持ちのレンズとは違う描写が出来ると思いますので 良いと思いますよ。

書込番号:15375456

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 夢見花さん
クチコミ投稿数:41件

2012/11/22 17:58(1年以上前)

もとラボマンさん、Frank Flankerさん、secondfloorさん、ありがとうございます。
ズイコー45mmはボケ感も気に入っていますが、被写体が大きく写り過ぎるので、もう少し目で見たのと近い感覚のレンズが欲しかったのです・・・。
今あるので十分なんですか・・・。
45mmでなんとか撮る方法とか、コツがあるんでしょうか?

ちなみに旅行風景写真もドラマチックに残しておきたいと思って、デジタルから初めてミラーレス一眼を購入しました。

書込番号:15375514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2012/11/22 18:06(1年以上前)

夢見花さん、こんにちは。見た目に近いということでしたら広角の14mmよりも標準域の20mmでしょう。
20mmの方が写りも良いです。

書込番号:15375535

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2012/11/22 18:06(1年以上前)

> ズイコー45mmはボケ感も気に入っていますが、被写体が大きく写り過ぎるので、もう少し目で見たのと近い感覚のレンズが欲しかったのです・・・。

> 45mmでなんとか撮る方法とか、コツがあるんでしょうか?

45mmでは、どのようなものを撮っておられますか?

また二本のズームレンズは、どのように使われてますか?

書込番号:15375536

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/22 18:23(1年以上前)

こんばんは。

>ズイコー45mmはボケ感も気に入っていますが、被写体が大きく写り過ぎるので、もう少し目で見たのと近い感覚のレンズが欲しかったのです・・・。

見た目に近い感覚ですと20mmがいいと思いますよ。


>45mmでなんとか撮る方法とか、コツがあるんでしょうか?

単焦点レンズですので離れて(足ズーム)撮るしかないと思います。

書込番号:15375595

ナイスクチコミ!3


スレ主 夢見花さん
クチコミ投稿数:41件

2012/11/22 18:24(1年以上前)

楽しくやろうよ!さん、昨日に引き続きありがとうございます。
PHOTOHITOなんかをみると、14mmのほうがマニアックですね(?)
20mmの作品のほうが私向きなのかも知れません(*^^*)

secondfloorさん、45〜174mmは主に孫の運動会や普段の遊び風景、犬などを撮ります。
45mmは花、犬などクローズアップして撮ります。
付属の14mm〜45mmは旅行のスナップなど何でも撮りますよ。普段一番活用するレンズです。

書込番号:15375596

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢見花さん
クチコミ投稿数:41件

2012/11/22 18:27(1年以上前)

Greenさん、ありがとうございます。
足ズームですか・・・(^^;)  そうですよね、それしかないですよね。
そうすると撮りたい被写体の雰囲気が変わってしまうから、やっぱり20mmにします。

書込番号:15375616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2012/11/22 18:39(1年以上前)

> 45〜174mmは主に孫の運動会や普段の遊び風景、犬などを撮ります。
> 45mmは花、犬などクローズアップして撮ります。
> 付属の14mm〜45mmは旅行のスナップなど何でも撮りますよ。普段一番活用するレンズです。

追加情報、ありがとうございます。

それですと、新しいレンズに期待することは、花や犬などを、もう少し広く撮りたいということでしょうか?
そうでしたら、基本的には付属の14-45mmでも撮れると思うのですが、このレンズでは力不足でしょうか?

また14mmのレンズの画角は、付属の14-45mmのレンズで、ズームを14に合わせたときと同じなのですが、この画角は花や犬などの撮影には便利ですか?
それとも、少しズームさせたときの画角の方が便利ですか?

書込番号:15375657

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/22 18:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

オマケに14oで撮った写真も一枚貼っておきます。

夢見花さん 返信ありがとうございます

20mmに傾きつつあると言うことですので 20oで撮った写真貼っておきます

書込番号:15375688

ナイスクチコミ!1


スレ主 夢見花さん
クチコミ投稿数:41件

2012/11/22 18:57(1年以上前)

もとラボマンさん、ご親切にありがとうございます。
綺麗な花ですね(^。^)

超ど級素人の私ですが、付属の20mmと14mm〜45mmではボケ感が全然違うと思うのですが、実は付属レンズでも同じに撮れるのですか?(そのようなご返答を頂いているので・・・。)
45mmレンズでは、付属レンズでは撮れないボケ感ある美しい幻想的な物がいっぱい撮れているのですが・・・。

書込番号:15375719

ナイスクチコミ!2


スレ主 夢見花さん
クチコミ投稿数:41件

2012/11/22 18:58(1年以上前)

あ・・・間違えました。
付属レンズが14mm〜45mmですm(--)m

書込番号:15375726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/22 19:12(1年以上前)

室内中心なら20mmF1.7が、室外なら14mmF2.5でいいと思います。

書込番号:15375790

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/22 20:17(1年以上前)

夢見花さん 返信ありがとうございます

14oの方は レンズの明るさが F2.5とズームと余り変らないので 同じような写真取れると思いますが 
20oはF1.7とズームレンズよりは明るく標準ズームよりボケが大きく綺麗な写真撮れると思いますし 標準ズームでは 同じような写真撮る事出来ない場合も有ります。
45oの方は望遠レンズのため 20oよりは大きく写り ボケも大きいですが 20oもなかなか綺麗なボケしますよ。

書込番号:15376056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014のオーナーLUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014の満足度4 休止中 

2012/11/22 20:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

GF2+BCL1580

GF2+BCL1580

BCL1580装着GF2 D100+Sigma17-70mm

14mm(+ワイコンGWC1)大好き人間でGF1に接着していますが、いや装着していますが、
GF2にはオリのBCL-1580を接着。面白、良いですよ。

5k円。埃付き写真、<(_ _)>

書込番号:15376141

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢見花さん
クチコミ投稿数:41件

2012/11/23 00:12(1年以上前)

もとラボマンさん、14mmより20mmのほうがボケが大きいのですね?
知りませんでした。広角だけの差だと思っていました。勉強になりますm(--)m

うさらネットさん、お写真までそえていただきご親切にありがとうございました。
みなさん 本当にカメラを楽しんでいらっしゃるので、私もうれしくなります。

どなたも私を幸せ気分にしていただいてありがとうございました。
さっそくアマゾンで20mm注文しました )^o^( ♪

書込番号:15377343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2012/11/23 11:19(1年以上前)

は、はやいですね。14mmか20mmということで20mmをおすすめしましたが、20mmはオートフォーカスが若干遅めのようです。それは大丈夫でしたでしょうか?

書込番号:15379016

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントが勝手にずれてしまう

2012/08/20 14:18(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025

クチコミ投稿数:503件

E−5、E−M5とペンでこのレンズを使用しています。
E−M5購入後、出番が減っていますが、やはりお気に入りのレンズです。

ところが、以前からタイトルのような現象で困っています。
保証期間内にメーカー修理に出そうと思うのですが、その前に対応策等アドバイス頂けないでしょうか?
症状は以下のとおりです。

・SAF+MF、MFアシスト使用
・E−5、E−M5とも、ライブビュー使用
・半押しでピント固定後、しばらくキープしていると距離窓の数字がゆっくりテレ方向に移動していく
・液晶画面はMFアシストのため、拡大、全体、拡大、全体・・・の繰り返し

もちろんピントリングには触れていません。
メーカー修理に出してもいつも症状が出るわけでではないので、相手にされないのではとちょと不安です・・・

書込番号:14959469

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/21 15:11(1年以上前)

トラブルが発生した時に他のデジカメで様子を写して
その画像をつけて修理をお願いしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:14963504

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件

2012/08/21 21:53(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます。

それも試してみたんですが、撮影しようとすると症状がでません・・・

しかも、右手でズミを付けたE-5を持って半押し、左手でPL1sで録画準備っていう、ややこしい状態になりました。
さすがに距離標がズズズと動くところは写真では撮れませんので。

書込番号:14964891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:8件

2012/08/25 08:22(1年以上前)

お困りでしょうね、当方もE-M5用に最近手に入れましたので、
気になって同条件でテストしてみましたが症状は出ませんでした。
ちなみに1分ほどキープしてを30分ほど繰り返してみました、
念のためAFモードでも同様にテストしてみましたが症状は出
ませんでした。
残念ながらAFで問題なければ今暫く使ってみて症状がたえず出る
まで待って修理に出すぐらいのアドバイスしかありませんが。

書込番号:14978027

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/25 08:56(1年以上前)

ともおじさん こんにちは

少し気に成ったのですが 撮影体勢は関係しているのでしょうか?

下向きにした時 レンズの自重で伸びると言う事は無いですよね

見当違いの質問でしたら スルーして下さい

書込番号:14978118

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件

2012/08/27 00:37(1年以上前)

大江戸カメラ散歩さん

返信遅くなりました。
テストありがとうございます。
なかなか同じような症状の方はいらっしゃらないようですね。
そうなるとますます症状を記録するか、いつも症状が出るようにならないと対応してもらえないような気がします・・・

S-AFモードでは試していませんでした。
いつもS-AF+MFにしているので。

書込番号:14985487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件

2012/08/27 00:42(1年以上前)

もとラボマン 2さん

こんばんわ。
気がついたのは確かに上から子供を見下ろして撮影していた時です。
しかし、その後のテストで、ほぼ水平に構えたときも動いていたので、自重ということは無いと思います。
水平でも距離窓の数値がジワーっと動いていくのが分かりましたから。

書込番号:14985503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件

2012/09/03 01:16(1年以上前)

みなさん、こんばんわ。

その後、やはり症状が出てます。
本日、出先にてケータイで撮影できました。
古いソニーのブラビアケータイで、「現象を撮影した」ってだけですが、これをカードに入れて修理に出そうと思います。

結果は後日ご報告します。

返信いただいた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:15015260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件

2012/09/20 21:46(1年以上前)

機種不明

本日、レンズが帰ってきました。

「症状未再現」という事で、異常なし。

そうなると思って動画ファイルも一緒に出したのに・・・


とりあえず、しばらくこのまま使ってみます。

書込番号:15095878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:39件 LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025のオーナーLEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025の満足度4

2012/11/05 19:58(1年以上前)

不思議なこともあるもんだな〜と書き込みを見ていましたが、
最近私も同じ現象を体験しました。

再現性が低いようで一度きりの体験ですが、S-AFからMFに切り替えた後
拡大ライブビューの緑枠を移動させると、連動してピントが勝手に移動し、
距離指標が動いていました。

パナソニックに限らず、直接の利益にならないメーカーサポートや修理に
かけられる手間暇はどうしても限られるのでしょうか。
再現性が低い(難しい)ケースや描写不良に対しては、かなり明確な根拠や
画像例を示さないと「再現性なし」「基準内です」の一言で済まされがちなようです。

それと、今回の場合、もしかしてボディ側に原因がある可能性もあるのかな?
少なくともレンズ自体は全く異常なく動作・解像してくれています。
スレ主様その後はいかがでしょうか? よろしければご報告ください。
パナソニック様の修理費用の話題を知っているだけにちと心配で -_-;

書込番号:15299587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件

2012/11/05 22:43(1年以上前)

猫もふもふ さん、こんばんわ。

同じ現象が起きたのですね。
この現象が他の不具合のきっかけにならないといいのですが・・・

わたしは、修理から戻ってきてからLVでほとんど撮影していません。
子供が少し成長して、LVでは追いきれなくなったのが大きな原因です。

なので、最近はこの現象に遭遇していません。
来月メーカー保障が切れるので心配ではありますが、今のところ位相差AFは問題ないようなのでこのまま使うしかないのでしょうね。


ちなみに、私の場合、E-5とE-M5どちらのボディでもこの症状が出ましたので、ボディが原因とは言い切れないと思います。
パナソニックは「ボディと一緒に点検に出してくれ」って言っていたようです。

書込番号:15300516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:39件 LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025のオーナーLEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025の満足度4

2012/11/08 19:43(1年以上前)

ともおじ様、早速のお返事ありがとうございます。

昔と違ってカメラもデジタル化され、更に最近は機能が複雑化しているので、
カメラ機材もパソコンみたいな特定の条件下でソフトウェアの不具合や誤動作が
起こるんでしょうか。
とりあえずは機械的な不具合はそちら側もなさそうで何よりです。

マイクロフォーサーズの25mmF1.4も小型の割には良いようですが、こちらの開放から
全面しっかりした写り(ピント条件厳しいけども)と比べると、どうも物足りなく感じ
てしまって、代わりになる物がなければ当面こっちに働いてもらうつもりです。

書込番号:15312786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件

2012/11/08 23:12(1年以上前)

猫もふもふさん、こんばんわ。

この特殊な不具合以外はおかしなところがなくて何よりです。

私はマイクロの25ミリは持っていませんが、45ミリを使用しています。
晴天屋外ではE-M5のシャッタースピード1/4000で露出オーバーになることが多く、やはりE-5+ズミが使いやすく感じています。

しかし、75ミリを屋外で上手に使われるかたもいらっしゃいますので、自分が未熟なだけだと思いますが・・・

書込番号:15313942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/12 02:48(1年以上前)

私のSUMMILUXでも、本現象発生します。
個体差かと思って、あきらめていましたが、同じ現象があるということで投稿します。
私の場合は、E-M5で、S-AF+MF、もしくはMFで本現象が発生します。
発生契機は、マニュアルで調整した後、フォーカスリングから手を離すと、MFアシスト拡大->通常を短い間隔で繰り返し、徐々にピントがずれていきます。
これは、フォーカス全域で発生する訳ではなく、(説明が難しいですが)MFアシストを検知するフォーカスリングの移動量以下の状態でピントがあった時に発生する気がします。
例えば、リングの移動量が1mmで、フォーカスリングのMFアシスト検知が1.2mmの場合という微妙なところで発生している気がします。
おそらく、MFアシストとフォーカスリングの移動量検知の組み合わせが上手くいってないのだと思いますが、自分が動いてピントをずらすことである程度解決出来るので、この点だけは我慢しながら使っています。
尚、E-5も持っていましたが、持っていた間は、本現象が発生した記憶はありません。
(E-5はすでに売却したので、今は確認できません)
おそらく、LVで使うことがほとんど無かったのでたまたま発生しなかったのだと思います。

このレンズだけは、m4/3のSUMMILUXと明らかに描写が違うので手放せません。
発生例も少なく、ファームアップすることも無いでしょうが、個体の問題じゃなくてちょっと安心しました。

書込番号:15328948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件

2012/11/14 00:38(1年以上前)

small but not smallさん、詳細な分析ありがとうございます。

やはり同じ現象が他にもあるのですね。
申し訳ないのですが、ちょっと安心しました。
他に大きな不具合につながりそうにないので。

私はこの事もあって最近LVを使わなくなりました。
LVでなければ特に問題はないので、「ピントずれ現象」とうまく付き合っていくしかないようですね。
来月でメーカー保障が終わるので、これから先は故障しないことを祈りながら大事に使っていきたいと思います!

書込番号:15337454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2012/11/15 01:40(1年以上前)

仲間が大勢いらっしゃるようでちょっと嬉しくなりました。
私の持っているやつも同じ症状が出ることがあります。

鉄道撮影の際は、三脚固定でMFとしているため、この症状には悩まされます。
ズレるときとズレないときとにどのような条件の違いがあるのかが解れば対策できるのでしょうけど、今のところ全く解析できておりません。

仕方がないので以下のように撮影しています。
ピントを合わせてしばらく放置し、ピントがズレていたら合わせ直す。
再び放置し、それでもピントがズレていたら再び合わせ直す。
そして放置し、ピントがズレていなければ合格。この状態でシャッタチャンスを待つ。

ただ、時間に余裕のないときは何度も合せ直していられません。なので、強烈によい描写をしてくれるのですが、出番を減じています。

書込番号:15342022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件

2012/11/15 23:09(1年以上前)

白いリラックマさん、こんばんわ。

お仲間が徐々に増えていきますね。
良いことではないのですが、個体の問題ではないようで、また少し安心しました。

ところで、白いリラックマさんの場合はMFですか?
私はS-AF+MFで、シャッターボタン半押し状態でピントがずれていきます。

電源落ちてレンズリセットで無限遠に戻っているのでなければ、困った症状ですね。
これが仕様ってのも変な話ですが・・・

書込番号:15345742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2012/11/16 23:03(1年以上前)

ともおじさん、コメントありがとうございます。

私の場合はMFです。
ちなみにボディはE-5を使っています。

半押しがよくないのでしょうか?
当方の症状は、大丈夫なときは大丈夫で、駄目なときは駄目という感じです。
この駄目な場合のズレ発生タイミングが半押し時であるのかは、後ほど確認してみます。

他のレンズでは全く症状が出ないので、E-5側に問題がないと思っているのですが、パナソニックに問い合わせたらE-5と25mmとセットで「オリンパスに」修理を依頼しろと言われました。
E-5が手元から離れると不自由なのでそのまま放置しています。

25mm F1.4 の性能は文句ナシに美しいし、ズシリとくる重さは持つ喜びを味あわせてくれます。

それだけにこの症状は本当に残念なのですが、お仲間がいらっしゃることを知って、なぜか嬉しくなりました。

書込番号:15349900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件

2012/11/19 01:21(1年以上前)

白いリラックマさん、返信遅くなりました。
すみません。

私のレンズは「半押し状態のままでピントがずれて」いきます。
このレンズでMFはほとんど使用しませんので、MF時にピントがずれるかどうかはわかりません。
でも三脚据えてピントがずれるのも困りますね。

私の場合、パナソニックに修理に出して、再現性無しで戻って来たとき、キタムラの店員さんに「次はボディと一緒に見せて欲しいと言われた」と聞いたのですが、E-5とE-M5が無いのはつらいのでそのまま使っています。

書込番号:15360166

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)