
このページのスレッド一覧(全576スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 7 | 2023年1月29日 19:22 |
![]() |
6 | 4 | 2023年1月16日 01:20 |
![]() |
24 | 9 | 2023年1月15日 18:39 |
![]() |
24 | 11 | 2022年12月21日 22:56 |
![]() ![]() |
8 | 15 | 2022年12月4日 20:00 |
![]() ![]() |
17 | 15 | 2022年10月26日 01:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09
こんにちわ、はじめて店頭で触れることができました。めちゃくちゃ寄れるしom-5にもありかなとおもっております。防滴性能もあると記載されておりますがメーカーの違う機材でも防滴性能は発揮されるなでしょうか?大丈夫かなとおもってはおりますが
詳しいかたいましたら、ご教授のほどよろしくおねがいします。
書込番号:25117826 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レンズとマウント部に防塵防滴があるということです(マウント部は嵌合時にそれなりに密着していれば防塵防滴性能があると言えます)。
よって、組み合わせるカメラボディに防塵防滴性能があればOKと考えます。
なお、防滴とは防水ではないので、その点は注意が必要です。
書込番号:25117840
3点

パナソニックの防滴なので、雨の中で積極的に使うという感じではなくて、何かあった時の保険程度に考えておく方が無難かと思います。
書込番号:25117903
2点

>競馬狂いさん
防塵防滴機能の保証は同じメーカで使った場合でメーカ違うと保証はされません。
保証されないだけで判断はおまかせですが・・・土砂降りで確実にカメラまで水がかかるような状況だとそれなりに防護をして撮影するのかなです。マウント部の構造がどうしても弱くなりますのでそこを気をつけて使うではないでしょうか
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/lens.html
※表にOM-5入ってませんがE-M5 IIIで見て下さい
書込番号:25117963
2点

>ymomdさん
>しま89さん
ありがとうございます。
通常は、12-45か12-40を装着しておくようにします
書込番号:25117965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>競馬狂いさん
こんにちは。
>防滴性能もあると記載されておりますがメーカーの違う機材でも防滴性能は発揮されるなでしょうか?
理屈からすれば、ある程度圧着して入れば
機能するのでしょうが、経年変化でパッキン
相当部分が劣化、傷が入って何かあった
場合、同一メーカーでないと保証しません、
になると思います。
ただ、いくら防塵防滴でも雨や波風に濡れ
放題で撮影すればトラブルのもとと思いますし、
純正同士でも雨滴の直撃は工夫して弱める、
時間を短くするなどは必要かと思います。
オリンパスから出てもプログレードで
かなりお高くなりそうなスペックですし、
ライカDGにしてはお手頃価格ですので、
気になるのは実際使われてみるのが
一番かなと思います。
書込番号:25118056
1点

>holorinさん
>とびしゃこさん
>しま89さん
>ymomdさん
ありがとうございます。 今まで通り純正を装着しつつ天気の良い日に他社レンズで楽しもうとおもいます。(購入したらですが)しかし軽くて、ボディとも似合っていたのでかなり欲しくなってしまいました
書込番号:25118180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

競馬狂いさん こんばんは
オリンパスの防滴レンズ60oマクロとこのレンズのシールの位置自体は 同じ場所なのである程度の防滴性は期待できそうですが
シール用のレバーの高さ オリンパスの方が出っ張っていて 防滴効果パナとの差はありそうな気がしますし
メーカーが違う場合 メーカーでは保証していないので 問題が起きても保証されないので 過信はしない方が良いと思います。
書込番号:25118662
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
動画撮影にも使用したいのですが、動作音はきになるほどしますか?panasonic 12ー60 ライカレンズと比べてわかるかたもお願いします。
書込番号:25081398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なめくじねこさん
このレンズは初期のレンズですので、AFも遅くあまり動画向きでは無いです。
マクロで撮影されたければ、パナの30mmマクロ。ボケ感欲しければ、結構寄れる42.5mmF1.7か12-60がいいです
書込番号:25081535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なめくじねこさん
こんにちは。
>動画撮影にも使用したいのですが、動作音はきになるほどしますか?
このレンズがターゲットということは、
マクロ域での使用をお考えでしょうか。
初期のレンズでAFもあまり早くないうえ
近距離側のリミッターもなく、ご苦労
されるかもしれません。
しま89さんおすすめの42.5/1.7や
比較でいうと12-60の方が快適では
ないでしょうか。
書込番号:25081697
1点

12-60とMACRO45の両方を所有しています。
ボディはGH6の場合、
静止画撮影では、レンズ鏡筒に耳をあててAF動作音を聞き比べてみると、音の大きさ自体は両者はほぼ同じです。
ですが、音の長さは、MACRO45のほうが長いです。
手振れ補正動作音は、AF動作音よりも静かで、音量に両者の違いは、ほとんどありません。
ただし、手振れ補正の対応周波数域の関係で、MACRO45は低音寄りの音、12-60は高音寄りの音がします。
動画撮影では、AF動作はゆっくりとなりますので、AF動作の音量・長さともにほとんど両者に違いはありません。
静かな環境(無音の室内)の内蔵マイク収録で、両者ともにAF動作音は入りませんでした。
手振れ補正動作音についても、もともとAF動作音よりも小さいのでわかりません。
これらの動作音は、環境のバックグラウンドノイズに埋もれていると思われます。
書込番号:25081734
3点

使ってみないとわからない情報を教えていただきありがとうございます。どれにするか十分検討をします。
書込番号:25099282
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09
質問失礼いたします
本レンズの購入・OM-D E-M1 Mark IIIでの使用を、検討しています
星空AFは問題なく機能するでしょうか?
ほかOMのレンズ使用時と比較して、AFやカメラ側制御などで変化することはありますか?
E-M1 Mark IIIで本レンズを使用している方からの、アドバイスを頂ければありがたいです
7点

>ボスくらげさん
星空AFは本体側の機能で、オリンパスお得意のレンズ縛りは無いみたいですので、M4/3のレンズは基本使えるが前提ですかね。
LEICA DG SUMMILUX 9mmは他のLEICA DGと同様に開放で周辺が甘く、1段、2段絞ってシャープになる作りですので、あまり星空に向いて無いレンズみたいです。
この9mmの口コミにも星空撮影の口コミ書かれてますので、参考にされてはと思います
書込番号:24869985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
それが、一応レンズ縛りは有るには有るんですよ。
Q:
星空AF に対応するレンズを教えてください。(E-M1 Mark III)
A:
星空AFは下記の 開放F値が F5.6 以下の弊社製マイクロフォーサーズレンズで使用できます。
下記のレンズ以外や、テレコンバーターを併用した場合、AF動作に時間がかかったり、ピントが合わないことがあります。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006881
まあ、たぶん使えるとは思いますけど
E-M1 Mark III は持ってないのでなんとも言えません・・・
書込番号:24870277
2点

しま89様、Seagull様
返信ありがとうございます
仰る通り、メーカーからはレンズ縛りの記載がある一方、実際にはOM製カメラで動作するというお話もあり、実際にEM-1mkVで使用経験ある方がいらっしゃったら、アドバイス頂きたく思った次第です。
本レンズが星空に不向きのご意見も拝見しました。
登山での夜空撮影に、本レンズの軽量さに魅力を感じています。1段絞って、どうかな、と。
書込番号:24870326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ボスくらげさん
このサイトにおいて、本レンズの星に関する情報発信しているのは今のところ当方だけなのですが
「星の撮影に向いていない」とは思っていません。
周辺の画質や収差の感想は人それぞれだと思いますが、当方としては別の超広角AFレンズが出ない限りは
絞り開放で星の撮影に使っていくつもりです。
OM-1で星空AFを使ったスレッドは以下で情報発信しております。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=24697967/#tab
軽くて小さくて良いレンズですよ。
書込番号:24870348
1点

Seagulls様
私も本レンズが大変使いやすく、良いレンズではないかと思っているわけですが
E-M1 Mark IIIでの使い勝手、星空AFなど問題ないかが気になり、質問させて頂いたところです
(E-M1 Mark IIIで使われている方はあまりいない、ですかね)
投稿は大変参考になっております、私の購入意欲をかりたてています、返信とあわせて、ありがとうございます
ちなみに私が見たのは他のサイトで、記載は、「夜景・星景での使用を検討しているのであれば注意が必要である」でした
書込番号:24870650
2点

>Seagullsさん
>ボスくらげさん
この件はレンズ縛りというより、毎度のことでパナソニックとの関係性の悪さかなと、最初に見た時オリンパスのレンズより駆動速度が早いパナソニックのレンズでなんで動かないの、オリンパスはなんで検証しないの、と思いましたがね。
レンズ縛りと言ってるのはプロキャプチャーモードとか深度合成モードのようにレンズの型名指定している意味で言ったので紛らわしかったですかね。
レビューのサイトでは隅で像が流れると書かれているのもあるので星空撮る方は結構気になっるのでは、星空に限定しなければ、フォーカシングブリージングも無く、解像度もよく、超広角で唯一のAFレンズですので使い勝手は良さそうですよね。
隅が流れると言ってるサイトです。
https://asobinet.com/full-review-leica-dg-summilux-9mm-f1-7-asph/
書込番号:24870890
3点

本レンズを購入、E-M1 Mark Vにて使用しました
星空AF含めて問題なく動作したことをご報告いたします。
返信いただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:24930095
6点

ボスくらげさん 購入報告ありがとうございます
少しお聞きしたいのですが 購入までどのくらいかかりましたでしょうか?
自分も狙っているのですが 品薄の為どの位で納品されたか知りたく 質問しました。
書込番号:24930147
1点

>ボスくらげさん
>Seagullsさん
こんばんは、情報ありがとうございます。マーク3で使用できるなら
ベースがほとんど変わらないOM−5でもいけるのかなと
おもいました。気になるレンズです。
書込番号:25098717
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025
もうすぐ子供が産まれるのでいっぱい写真を撮ろうかと思っています。
そこで単焦点レンズを買おうと思うのですが下記で迷っています。
どれが良いや買わなくても良いなどアドバイスをいただけないでしょうか。また使用感なども教えていただけると嬉しいです。
候補
M.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4 PRO
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025
30mm F1.4 DC DN [マイクロフォーサーズ用]
機種
OM-D E-M5 Mark III
主に室内になるとは思います。
普段は登山で下記をつけて風景を撮っています。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
書込番号:25062237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>umioceanさん
こんにちは。
>LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025
自分は25/1.4初代を使っていました。
写りは悪くないと思います。
ただ、少し周りの雰囲気も入れたいときは
自分の場合、マイクロフォーサーズなら
20mmの画角が好きで、パナ20/1.7IIを
使っています。
パナ20/1.7(II)はAFが遅いので、オリの
20/1.4がいいのではないかと思います。
30/1.4はこの中で最もぼけますが、
ちょっと画角が狭めで、室内等では
少し使いづらいかもしれません。
書込番号:25062262
2点

>umioceanさん
こまりました、どのレンズもメーカー1押しクラスのレンズです。単焦点の時は使いたい画角に14-150mm合わせて撮ってみてと言うのですが、3つともボケ感も良くレンズの個性が出てると思います。
自分はオリンパス、シグマのシャープ感よりLEICA DGの甘い感じが好きなのでSUMMILUX 25mmの古いのをAFガチャガチャ言わせて使ってます。
マップカメラで3種類ともレビューが出てますので、好みで買うのも有りだと思います。
参考で
M.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4 PRO
https://news.mapcamera.com/KASYAPA/omsystem_20_14_pro/
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025
https://news.mapcamera.com/KASYAPA/590-panasonic-leica-dg-summilux-25mm-f1-4-ii-asph/
30mm F1.4 DC DN [マイクロフォーサーズ用]
https://news.mapcamera.com/maptimes/%e3%80%90sigma%e3%80%91contemporary-30mm-f1-4-dc-dn%e3%82%92%e8%a9%a6%e3%81%99/
書込番号:25062376
2点

個人的印象としては
15/1.7
広く何でも映るので、周辺風景や母・家族と一緒に撮るにはお勧め、ただしあまりボケないし画角広いので、若干スマホ的
20/1.7
画角は一番好き、でも被写体によってはちょっと離れないと全体入らないかも
25/1.4
画質は綺麗 でも絞らないと子供の描写は甘く、また画角が狭いので、個人的にはもっぱら風景用 風景用としては一番好きです
それ以上の焦点距離は、子供(特に幼児)には不向きかと思います
個人的には何となくですが、乳児・幼児期は周辺風景や母親含めて広角気味で撮り、最近(5歳)はちょっと離れられるので換算40-50mmくらいで撮ることが多いです
書込番号:25062500
4点

おめでとうございます楽しみですね
お出かけするようになるといかに荷物を少なくするか
いかに片手、両手を空けるかが重要になってくるかも
20mmF1.7くらいをレンズキャップも付けずに肩に斜めがけしておく
というのがシャッターチャンス増えて良いと思います
20mmは室内でも使いやすいですし
書込番号:25062564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


umioceanさん こんにちは
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II 自分は初代使っていますが このレンズ少し癖があるようで 面白いレンズですが 中心部に比べて 周辺の描写 少し甘い気がしますし お子様だけでしたら良いのですが 人数が多い写真だと少し窮屈な感じになると思いますので20oの方が使いやすいと思います。
自分の場合 パナの20oF1.7の方を持っていますが 50oと35oの両方の良い点を持っている焦点距離だと思いますので こちらの方が使いやすいと思いますが オリンパスの20oは持っていないので 描写の方は分かりません。
でも お子様が今から生まれるのでしたら 今の時点では AFの速さは気にならないと思いますので パナの20oF1.7でも対応できそうです。
書込番号:25062605
2点

好みもありますが、一般的には人物撮影には柔らかめの描写が適してると言われてますね。オリンパス17mm/F1.8やパナライカ25mm/F1.4あたりが該当。
17mm/F1.8なら安めなので、ボケのキレイなオリンパス45mm/F1.8とセットで購入すれば、ボケが欲しい場合も対処できます。
20mm/F1.7はお気に入りレンズですが、子どもが動き回るようになるとAFが追いつけず、買い替えたという書き込みをたまに見かけますので注意。
書込番号:25062819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自撮りするとき、家族全員でフレームに収まる事ができる9mmF1.7という選択肢も。
書込番号:25062858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>umioceanさん
OM-D E-M5 Mark IIIでしたら、マニュアルフォーカスレンズでも良いかと。
TTArtisan 35mm f/1.4 C [マイクロフォーサーズ用]
https://kakaku.com/item/K0001321071/
私のお気に入りレンズです。
書込番号:25062904
0点

>とびしゃこさん
30/1.4は室内では使いにくいのですね。
確かに持ってるレンズで30に合わせて確認してみます。
>しま89さん
参考写真ありがとうございます。
どれも良い写真なので余計迷いそうです。(笑)
>9801UVさん
なるほど。
25以上が風景など以下が室内などで使いやすいって感じですかね。
そうするとシグマは候補から外しても良いかもしれませんね。
>ほoちさん
ありがとうございます。楽しみです。(笑)
やはり20が良いですか。20が有力候補となってきました。
>hirappaさん
素敵な写真ですね。僕もこんな風に取れたらなと思います。
今回、シグマは見送りにしようと思いますが次の単焦点を買うときの第一候補ですね。
今後20が一本では足りなくなりそうな予感がするので。(笑)
>もとラボマン 2さん
AFの速さですか。今のところolympusのレンズしか考えていませんでした。
調べてみるとolympusの方が早そうですね。
>にゃ〜ご mark2さん
柔らかい描写いいですね。
AFの速さは気を付けます。
>ポポーノキさん
家族写真は考えていませんでした。
9などでみんなで撮るのもいいですね。
>hirappaさん
他と比べて手が出しやすそうな価格帯でよさそうですね。
ただ今回は35だと画角が狭そうなので候補外となりそうです。
書込番号:25063683
0点

皆さん
ありがとうございます。
goodアンサーには子供を撮ることを焦点に解答いただいた9801UVさんとほoちさんにさせていただきました。
今回はM.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4 PROを購入しようと思います。
書込番号:25063689
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09
皆さまのお知恵を拝借したく投稿しました。
このレンズ購入を機に、PLフィルターの導入を考えています。
ただ、予算も限られるため、大きめサイズの丸型PLフィルターを購入し、ステップアップリングで他のレンズでも使いたいと考えています。
具体的には今月届く予定のこのレンズ含めて、以下のレンズを所持しています(フィルター径/焦点距離/保護フィルターサイズ)。
@46mm/15mm/0.0mm
A55mm/9mm/3.3mm
B58mm/14-140mm/3.4mm
そのため最大(最多?)で、
ボディ→(A)46-55リング→(B)55-58リング→(C)58-xリング→(D)xサイズのフィルター
と利用したいと考えています。
ついては、xのフィルターサイズは、何mm程度であれば@ABいずれでもケラレることなく使えそうなものでしょうか?
それともAからCを重ねるのではなく、@ABをxに直接変換するリングの方がベターでしょうか??
その場合もxのサイズに悩みまして、アドバイスいただけませんでしょうか。
ズバリの回答でなくとも、考え方のアイデアやヒント、実例などでも結構です。お力添えいただけますと幸いです。
書込番号:24989834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まじババさん
回答になっているかわかりませんが
ステップアップはそんなに高いものでもないので、一旦途中まで検証は可能かと思います。
AとBを購入し、58mmの通常保護フィルター(お持ちであれば)を付けてみるとか?
その時点で@とAがケラレるのであれば、そもそも別の方法(別々にステップアップするとか)を考えないといけないような気がします。
ちなみに一番ケラレそうな9mmF1.7に関しては以下のスレッド内で汎用フードの取り付け検証をしています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001443012/SortID=24814923/
一応ご参考まで。
書込番号:24989876
0点

まじババさん こんにちは
>@ABをxに直接変換するリングの方がベターでしょうか??
どちらにしても 同じ数のステップアップリング購入することになると思いますので 厚みを増して 不安になるより
サイズごとにステップアップリング購入したほうが 安心だと思いますし 撮影時 各レンズにステップアップリング
付けっぱなしにしておけば フィルターの付け替えも 迷わずできると思います。
でも ステップアップリング使用時は フード ステップアップリングに引っ掛かかり 取り付けられない可能性もあります。
書込番号:24989898
0点

>まじババさん
>予算も限られるため、大きめサイズの丸型PLフィルターを購入し、ステップアップリングで他のレンズでも使いたいと考えています。
昔からよく言われる方法(理論的には可能)ですが
フイルターを共用するって事はレンズを交換する度にフイルターやステップアップリングを付け変えないといけなくなります
9mmでPLフイルター使用で撮影する場合
他の15mmや14−140mmは使いませんかね
僕は同時使用するレンズがあればその各々に合ったフイルターを各々購入した方が良いかと思います
その日はそのレンズしか使わないって場合はステップアップリング使用は有りと思います
※ただしフードは使えません
書込番号:24989917
1点

>まじババさん
補足です。
フードのスレッドを引き合いに出したのは「このフードの寸法内であれば9mmF1.7ではケラレないはず」ということです。
参考までに製品の寸法画像も貼付しておきます。
書込番号:24989948
0点

>まじババさん
予想としてフィルター径は67oは必要かなと思います。
ケラレが心配なので薄枠タイプになると思いますが、最近のはデジタル対応で薄枠が多いようなので大丈夫だとは思います。
H&Yのレボリングは46-62oのフィルター径に対応したアダプターで装着フィルターは67oになります。
注意として「ソニーのFE16-35of2.8GMのみ16oで僅かなケラレが発生します」と書かれてます。
35o換算で18oであれば大丈夫ではと思います。
実際に確かめた訳ではないため予測ですが。
PLフィルターセット
https://hy-filter-japan.com/items/5fa9385f72eb4631783b0213
レボリング単品(アウトレット)
https://hy-filter-japan.com/items/62d3dc540046074bc6887ee3
単品であれば希望するフィルターを装着することになります。
書込番号:24989956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度もすみません。訂正です。
誤:このフードの寸法内であれば
正:このフードの寸法の外側であれば
書込番号:24989963
0点

>まじババさん
ステップアップリングの厚みもさることながら、PLフィルタ自体の厚みも考えた方が良いです。
というか、双方の厚みを合わせて、レンズ焦点に対してケラれるか否か、が問題になると考えます。
なので、実際に試して見て、ケラレたらアウト…と言っても減光が激しいだけかな??
そこは本当に本番前撮影で検証するしか無さそうです。
書込番号:24990334
0点

>まじババさん
こんにちは。
まずはステップアップの3段重ねは
やめた方が良いと思います。
思ったところで狙い通りに外れるか
(外せるか)わかりません。
フィルターの方についたりすると、
最近の薄枠PLはものによっては
グリップが悪く、難儀するかも
知れません。
大口径フィルターに合わせるなら
手持ちの最大径58mmと各サイズから
58mmへのステップアップリングでよい
と思いますが、将来的に67mm径の
ライカの8-18や50-200も興味あり、
なら67mm径の使いまわしも良いかも
しれません。
ただ、PLは消耗品ですので、よく使う
レンズ(3mm?)に合わせて使い
倒した方が良いかなとも思います。
(14-140mmにPL、本当に使われます??)
>このレンズ購入を機に、PLフィルターの導入を考えています。
55mmで(が)良いと思いますけどね。
でもなんでいきなり55mm径なんでしょうね。
パナでおなじみ58mmにすればそこまで
大きさも変わらず、だれも困らない
(悩まない)のに・・。
書込番号:24990383
2点

ステップアップリングを重ねるとちょっと面倒なので、9mmのレンズにおいてステップアップリングは1段だけで考えます。
枠の厚みを4mmとすると以下の式で
2×4×(21.63÷2)÷(67-55)≒7.21
であり、55mm→67mmであれば7.21mmくらいまではケラレない可能性が高い、ということになります。
詳細は
https://review.kakaku.com/review/K0000140924/#tab
をご参照ください。
書込番号:24990409
1点

まじババさん 度々すみません
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1289001.html
上の物は以前発売されていたもので 今は 発売されていない可能性高いのですが このような製品が有ると悩まないで済むので また買えるようになると良いですね。
後 9o自分も手に入れることが出来たのですが 通常フィルターだと フードの一番短い部分からフィルター飛び出しますが2枚重ねでは ケラレで無かったです
書込番号:24992256
0点

>もとラボマン 2さん
>holorinさん
>とびしゃこさん
>くらはっさんさん
>Seagullsさん
>with Photoさん
>gda_hisashiさん
皆さま、迅速かつ丁寧なアドバイスと情報、ありがとうございます…!とても参考になります。
いただいたお話を踏まえてまず、ステップアップリングの重ね付けはやめることにしました。
また、情報いただいたフードの厚み≒フィルターやリングとなるため、74mmあれば大丈夫そうなこともわかりました。
そして、レボリングほしいけど今は買えないな、とか確かに14-140mmでは使わないな、とも。
ステップアップリング使うなら72かより安全を見て77だな、と結論付けたものの、寝落ちしてる間にタイムセールが終わってしまったので、一旦待つことにしました。
そこへ もとラボマン 2さん から、
> 後 9o自分も手に入れることが出来たのですが 通常フィルターだと フードの一番短い部分からフィルター飛び出しますが2枚重ねでは ケラレで無かったです
という気になるコメントが…。
これは
『(一部フードからフィルタが出るが)9mm+保護+PLなどのフィルタ2枚付けでもケラレなかった』
ということでしょうか?
そうだとしたらフィルターの型番もご教示いただけますと幸いですm(_ _)m
書込番号:24993878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まじババさん 返信ありがとうございます
>『(一部フードからフィルタが出るが)9mm+保護+PLなどのフィルタ2枚付けでもケラレなかった』
残念ながらPLフィルター行方不明の為テストできませんでしたが フィルムカメラ時代 コンタックスに付けていた保護フィルターが有り このフィルター2枚重ねの場合でしたら ケラレ出ていません。
フィルターの厚みは4o幅の物2枚ですので 厚めのC-PLフィルターでは 確認できてきていませんごめんなさい。
書込番号:24993919
0点

>もとラボマン 2さん
>holorinさん
>とびしゃこさん
>くらはっさんさん
>Seagullsさん
>with Photoさん
>gda_hisashiさん
皆様、コメントが大変に遅くなりまして申し訳ございません。
皆様のアドバイスをもとに、
A)9mm(φ55mm) 保護フィルター+PLフィルター
B)15mm(φ46mm) ステップアップリング+PLフィルター
の環境でPLフィルターを使い始めています。
主にはAでのケラレの懸念をしておりましたが、ケラレることなく使えました。
晴天に向けて撮影した作例でもアップすればいいのでしょうが、駆け回る子どもを追うのに精いっぱい
ということを言い訳に遅ればせながらテキストでの結果報告をいたします。
また、せめてもの参考までに以下に利用している商品名を列挙いたします。
1.K&F Concept 55mm PLフィルター(NANO-Xシリーズ)
2.K&F Concept 55mm レンズ保護フィルター(NANO-Xシリーズ)
3.MARUMI ステップアップリング(46→55mm)
皆さま、この度はアドバイスをいただきありがとうございました。
書込番号:25038769
1点

まじババさん 結果報告ありがとうございます
問題なくてよかったですね。
自分の場合も 色々テストしているのですが このレンズ周辺まで 像の流れはありますがピントはしっかりあり 細かいところまで描写するレンズですね。
でも 逆光で 近距離絞り込んで撮影すると フィルターに付いた細かい埃までが写り込むのにはびっくりしました。
書込番号:25038793
0点

>まじババさん
>A)9mm(φ55mm) 保護フィルター+PLフィルター
55mmの2枚重ねでもケラレがないのですね。
具体的な製品名まであると同じ事を検討中の
方には役に立つ嬉しい情報だと思います。
書込番号:25038893
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09
酒の勢いって怖いですね。
世の中うまくいかないことばかり。
器が大きくなって、
ポチってしまい
翌日、二日酔いの赤い顔も青ざめる始末。
取らぬ狸の皮算用も微塵の可能性もない
今、納期不明というメールがありました。
これって
不幸なのか、地獄に仏の此れ幸いなのか。
本題。
このレンズの
納期ってどの位ですか?
11月末に紅葉で使いたいと
頑張って節約して資金調達します。
5点

何処の販売店も納期未定というのが回答通りではないでしょうか。
納期4ヶ月以上と明記されている販売店も有るので、もしかすると年内は難しいのかも知れないです。
書込番号:24894627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

納期は一般の人ではわかりません。
正確にわかってメーカーの人でしょう。
どうしても使いたい時期まで欲しいなら、在庫のある店舗を探すことになるでしょう。
価格ドットコムの登録店に1店舗在庫があります。
https://www.system5.jp/products/n_1172801?utm_source=kakaku.com&utm_medium=cpc&utm_campaign=kakaku.com
書込番号:24894633
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 神のみぞ知る・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24894686 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

よく利用するサイトで納期2-3ヶ月とあるので、
まあ11月かな?と。
書込番号:24894743
1点

>歯欠く.comさん
こんにちは。
プロショップの銀一さんでは、少し早いかも??しれません。
・銀一プロショップ
SUMMILUX 9mm / F1.7 ASPH. H-X09
https://www.ginichi.com/shop/g/g204676/?itemPerPage=12&dtype=Search&isFilterKeyword=false
注文が殺到すれば他と同じに
なるかもしれませんが。
お急ぎなら、電話されてみては?
本題ではないですが、
>器が大きくなって
自分の場合は器より気が大きくなって
判断を誤ってしまったりします。
書込番号:24895587
1点

はじめまして。
私は今月入ってから楽天ビックで注文しましたが、なんと2週間で発送されました。
納期2か月の表記だったのに早くてびっくりでした!
急に生産早まったのかたまたまなのかよくわかりませんが、意外と書いてある納期より早いのかも知れないですね!
迷いに迷ってマラソンの勢いでポチりましたが、まさかの夏休み中に届いたのでラッキーでした(*^^*)
早く届くといいですね!
書込番号:24896479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日 ヨドバシカメラさんに寄ってみました
NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sは
今非常に人気があり最長で3か月待ちと
ニコンからきている販売促進協力に人が言っていました。
この9mmもこういうスパンで待っておけば大丈夫かなと
思っています。
P−950も待ちましたし、
紅葉の終わりとなる12月第1日曜日までは間に合うかと思っています。
広角は苦手で普段は弱望遠が多いのですが、
やはり広い景色も素敵なので、モチベを挙げるためにもほしいです。
書込番号:24898200
0点

>longingさん
帆返事ありがとうございます。
納期未定とありますが
安全率を普段以上に余裕見ている
のではと邪推しています。
実績がある小売りさんなら
ある程度予定は立っていると思いますので
3か月を超えることはないかと思っています。
そうなるとメーカへの影響力が弱いとみなされ
次回別品の注文へも影響するでしょうし
頑張ってくれると思います。
書込番号:24898207
0点

>MiEVさん
お店の紹介までありがとうございます。
そうですね。
一般の人は知る由がありませんし、
メーカ販売の人も調達から知らせられているかも不明ですね。
このレンズの換算18mmはf.1.7は無理だとしても
EF-Mで代用ズームがあるので最悪eosM3で紅葉を乗り切ろうかと思います。
買う業者は田舎在住なので近くに実店舗があるところか
価格でたびたび目にする業者さんに絞っています。
わざわざのご紹介を無碍にするみたいで心苦しいのですが。
書込番号:24898209
0点

>☆M6☆ MarkUさん
そうですね。手元に届くまで何があるかわかりません。
配達人の未配送とか、工場の天災、事故による操業停止なども
ないとは限りませんからね。
北ムーではCANON-R7も納期未定ですね。
書込番号:24898212
2点

>さすらいの『M』さん
心強い御返事ありがとうございます。
車は納期1年がざらですので
納期3ヶ月は、待てますし、
もし紅葉に間に合わなくても
6か月後の桜に間に合えばいいかと
思うようにしています。
書込番号:24898214
0点

>とびしゃこさん
お店の紹介ありがとうございます。
MiEVさんにご返事させていただいたように
田舎なので実店舗が近くにある販売店もしくは
ここ価格で割と出てくるお店にお願いしようと思っています。
代わりに 1
12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060
がありますので足ズームでも頑張れる?みたいな
感覚で紅葉シーズンを乗り切ろうかと算段中です。
実際、自分の器は小さいのに
アルコールが入ると気が大きくなり
小さい器が大きくなった錯覚をしまう うつけものです。
書込番号:24898219
0点

間違えました。
「お願いしました」です。
お金は納期がわかったら案内が来るので
その時払います。
書込番号:24898220
0点

>めめりんごちゃんさん
納期2か月からの2週間
うれしい誤算ですね。
でも反面僕だったら
何だったんだ「納期2か月」とやらは。
と悪態つきますけどね。
三木谷さん
ウクライナの避難民さんとの
怪しげな報道のこともあり、
独裁チックなところも垣間見れる為
楽天さんは使っていないです。
但し
山下達郎さんのFM放送は、聞いていますけどね。
話はそれましたが
納期は最長3か月と予想しています。
待てる範囲なので待ってみることにします。
書込番号:24898230
0点

2ヶ月後MAPさんから
振込依頼有りました。
使い込みして資金繰り(T_T)
給料日過ぎたばかりなのに。
書込番号:24980984
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)