
このページのスレッド一覧(全576スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2012年11月8日 16:28 |
![]() |
354 | 74 | 2012年11月3日 18:18 |
![]() |
14 | 8 | 2012年10月19日 23:45 |
![]() |
9 | 2 | 2012年10月19日 23:43 |
![]() |
19 | 14 | 2012年10月19日 21:41 |
![]() |
5 | 4 | 2012年10月5日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
どこかのサイトで見かけたのですが(あいまいで申し訳ありません・・・)、
このレンズをOMDで使用すると不具合があるような記述があったと
思います。ご存じな方いらっしゃいますか。
0点

OM-Dのスレッドにある
質
横縞ノイズがでます
2012年11月7日 20:59
かな?っと
書込番号:15311267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
いま、このレンズをもっていて、PL1で楽しんでいますが、
OMDへの買い替えは慎重にしたほうがいいでしょうか?
OMDとの組み合わせで使用されている方の状況を教えてください。
ヨコシマはやはりでますかね?
書込番号:15311670
1点

高感度では出るようです。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/olympus/olympus_2012_0613_01.html
書込番号:15312175
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
このレンズがほしいです。F1.4がほれる・・・。
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_summilux_25.html
もう一つ迷っているのが、
こちらのレンズ。 LUMIX G 20mm F1.7
↓
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_20.html
と、このレンズ、明るさ結構ちがいますか?
手ぶれは気になりますか?
大きくても、明るいレンズが欲しいのです。
単焦点は↓
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_14.html
しかありません。
正直明るくはないし、ボケ味もいまいちです。
===
素人レベルです。
星を撮りたいのと
比較的暗い室内でぼけ味が豊かな食べ物の写真をしたいです。
==
相方がGRをもっていますが、これ、本当に優秀で。
これくらいの明るいレンズがほしいのです。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/
ぼけ具合も最高。
なにせハンディだし。
また、
弟(PEN)が、このレンズ買いました。明るいレンズで、
ボケ味もすばらしくよかったです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/45_18/index.html
ただ、ちょっと、寄れない・・・。安くていいのですが、ボケ味は最高。
==
こんな感じで私のとりたいのがイメージできますかねぇ。
コメント、アドバイスほしいです。
どうかよろしくお願いします。
1点

大きさが問題なければこのレンズでいいと思います。AFも速いし。
ただいくらF1.4でも暗いところや室内では手振れする事もありますのでしっかりホールドするか補正機能があったほうがいいかも。
書込番号:14970555
3点

F1.4お買ってください。
F1.7買っても、どーせF1.7が欲しくなっちゃうんだろーから。 ( ̄ー ̄)v
書込番号:14970559
4点

私もこのレンズが欲しいですね。財布が許せば...
私は、財布に優しいレンズでこれを買いました。
30mm F2.8 EX DN
http://kakaku.com/item/K0000346018/
書込番号:14970593
10点

happy_YUKIさん こんにちは
25oと20o レンズの柔らかさを見ると 25oの方が良いのですが 価格を見ると 20oでも良いかなとも思います。
自分が買うので有れば もう少し予算プラスし パナの20oとオリンパス45oの2本を買い お持ちの14oを加え ボケが綺麗な お散歩レンズ3本セットとして使うと思います。
この3本あれば 標準ズーム持ち歩く必要なく成りますし。
書込番号:14970594
3点

>F1.7買っても、どーせF1.7が欲しくなっちゃうんだろーから。
珍しく、意味不明(。。;)
書込番号:14970668
5点

>>F1.7買っても、どーせF1.7が欲しくなっちゃうんだろーから。
あー、まちがったー。 (*ノノ*)
F1.7買っても、どーせF1.4が欲しくなっちゃうんだろーから。がアタリ。 L(@^▽^@)」
書込番号:14970777
9点

おとーとの買ったレンズに
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1656
買い足してぶんどれ(爆
もとい、それ↑とお互い貸っこして使えるよーに、ここは奮発して25mm買っとき。
F1.4、楽しいでw
書込番号:14970805
2点

こんにちは
>大きくても、明るいレンズが欲しいのです。
25mmF1.4が向いているでしょう。背景も20mmF1.7よりはぼかしやすいです。
後は、ポートレート向きのM45mmF1.8を時々借りられたらOK。
20mmF1.7は携帯性までを含めた総合バランスでは素晴らしいレンズだと思いますが。
書込番号:14970830
6点

happy_YUKIさん、こんにちは。
大きさ、予算問題なければ、25mmF1.4がいいかも知れませんね。
AFもG20mmよりも早いようですし、写りもよさそうです。
F1.7とF1.4の違いもありますが、+5mm分でボケは25mmの方が大きいです。
でも、G20mmもコンパクトという面、写りもいいですよぉ。
もしよろしければ、下記にG20mmの写真掲載しています。
お時間のある時にでも、遊びに来て頂けると嬉しいです。
GF1+G20mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-52.html
書込番号:14971033
4点

まいけるちゃん
手ぶれの件だけが、不安・・・ですね。他の方は、一押しニ推しで、このレンズでしたが。カメラ側で対応するしかないのでしょうか。(そういうふうにできるのかな?)本体とレンズの「てぶれ」の関係が分からず(..;)
もとラボマン 2さん
guu_cyoki_paaさん
デグニードルさん
F1.4推しですねぇ。確かに、F1.7買っても、ほしくなりそうです。
ただ、その違いをどうとらえるか・・・というとなると、
やむ1さん
写画楽さん
のおっしゃるように、20mm と 25mmの差 と値段、携帯性ですよね。
正直、ボケは、F1.4の方がよいだということは、分かりました。
今もっているレンズが、
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_hd_14-140.html
マルチで、海外旅行でつかうが、とてもとても暗い。
LUMIX G VARIO HD 14-140mm F4.0-5.8
でかすぎ!
あとは、
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_x_vario_pz_14-42.html
これは、コンパクトで、いつもかばんにいれてます。困らない。ただ、これも
暗いですね。F3.5-5.6
単焦点は、あまりいいレンズ(?)ではない
14m F2.5
です。
この単焦点はほとんど使えないので、2本で迷っているのですが・・・。
海外旅行なら、14-140mm と、今度買う単焦点。
普段づかいなら、ほとんどは、この単焦点をつけておこうかなと。
・・・・
そうすると、携帯性も・・・かな?
やむ1さんの画像で、そうとう。20m F1.7もいいことに気づきだした。
http://dslr-check.at.webry.info/201107/article_12.html
この方のこれも参考になりました。
申す少し、アドバイスとネットサーフィンでしぼりたいと思います!
もう少し悩みます・・・。
書込番号:14971257
0点

クリームパンマンさん
お財布(´Д`;
ただ、安物買いの銭ウシないはいやだなぁと。
今度は、あかるーいレンズほしい!
うん。なんか、いろいろよんで、F1.4にきまりつつある。
オートフォーカスが遅いのと、やっぱり、25mmもポイントみたいだな!
書込番号:14971300
2点

自分で納得出来るレンズを買った方が良いですよ。特に標準レンズは一番使うレンズだしね。私は、他に14mm、17mm、45mmの単焦点を使っているので20mmよりも30mmの方が使用頻度が増えるかな?と思ったので買いました。
でも標準レンズは25mmだよね(キッパリ)
レンズが違うと、出てくる絵も違うので、いつか試してみると面白いかもよ。シグマの高級コンデジDP2 Merrillのレンズ設計で作ったレンズ、安いけど悪くはないはず。
書込番号:14971464
7点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000261399.K0000055876
ライカ(25mm)のほうがAFが速いようですし、明るさもありこちらがいいのではライカと思います。
書込番号:14971471
6点

ボディはパナのボディをお使いなんですね?
いまお持ちの単焦点14mmF2.5(35mm換算で28mm)だと手振れ限界のシャッタースピードが1/28→1/30ですが、25mmF1.4(35m換算で50mm)だと手振れ限界SSが1/50に上がるので、多少手振れには注意が必要ですかね、屋外で照度のある場面なら全然問題ないですが、屋内撮影だと三脚が必要かも(料理を撮る場合とか)。
書込番号:14971681
6点

salomon2007さん
そうです、GF2です。
そうですかぁ。いつもぶれちゃうので、手ぶれ・・・かなりきついですね。
20mmの方はぶれませんか?
http://qoogiver.main.jp/blog/899/photo-topics/photo-tech/#.UDXiWqOtoTZ
で、手ぶれ限界SSを勉強しました。なるほどー。
知らない概念だった。手ぶれ限界SS
φ(..)メモメモ。
書込番号:14971731
0点

ちょっと補足しますと、手振れ限界SSはあくまでレンズの焦点距離から出される一般的な数字で、F値が低いレンズだと光を取り込む量が多くなるので、SSが短くても適正露出を得られるので、14mmF2.5より25mmF1.4の方がSSを上げやすいので、其の点で有利ではありますね。
手振れ、被写体ブレを防ぐにはSSを上げることですが、照度の関係で絞りを開けてもなかなか上げられない場合はISO感度を上げることでSSを上げることが出来ますから、色々と工夫次第でブレなしの写真を撮ることは出来ますよ。 基本暗い室内ではフラッシュ使うか三脚を使うかですが、手持ちで何とかできないこともないということです。(ただISOを上げすぎるとザラザラとしたノイズがのって画質が落ちてしまいますが)
ご自身で貼られた手振れ関係のリンク先の内容をしっかり把握すれば大丈夫ですよ^o^/。
書込番号:14971804
2点

室内で液晶で撮るタイプですとどうしてもぶれやすいです。ファインダーで撮れば顔でも支えるので多少ぶれにくいです。GF2はファインダーが無いですよね。あと手振れ補正も。
押すときも息を止めて、指で押すのでは無くゆっくり「握る」感じでしょうか。それとSSが1/50ぐらいになるようにISOを上げればばっちりです。
書込番号:14971847
1点

マイクロフォーサーズの単焦点の中で、一番コストパフォーマンスの
高いのがこのレンズと思います。
ちょうど、アサヒカメラ9月号にパナソニックのレンズの特集をしていました。
LUMIX G 20mm F1.7 も25mmもテストされていましたから、
参考になるのではないでしょうか。
書込番号:14972002
6点

まいけるちゃんさん
ライブビューファインダー買いました。あまりつかってない(20万画素・・・で小さいんですよね)元々のファインダーのボタンもタッチして使えないし(両方にうつればいいのに・・・)ただ、暗いところでは、使いたいです!
pooh2012さん
いいですねー。いいですねー。写真!いい感じ。
ぼけあじ良い感じ!
みたまんまとれそうなレンズな気がします。
アサヒカメラ9月号。パナレンズ特集ってあるんですね。
早速アマゾンでぽっちりしました。
なんか、こちらの掲示板に発言してしまったので、しょうがないのかもしれないけど(20mmのレンズの質問場所では違ったかも?)、確実に、F1.4の方推しが多いですね。
ズームばっかり多用しないで、基本にもどって、単焦点でばちばちとっていきたいです。
ということで、ほぼ、この掲示板の流れで、こちらのレンズ(F1.4)に決まりそう。あとは、手ぶれに関して私が踏ん張る・・・。しかないか・・。
ありがとうございます!
あとは、中古にするか、新品5年保証にするか、1,2万違うので、お財布と相談だなぁ。
書込番号:14972261
1点

ホールディングをマスターするとブレにくく出来ますよ。足は肩幅で両脇は締めて....
http://ascii.jp/elem/000/000/325/325855/
おまけ
http://micro43.net/
http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html
書込番号:14972346
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5 H-F008
はじめまして^^
最近 PEN Lite E-PL3 を購入したばかりの hoppe_e と申します。
スナップや風景を撮ることが目的ではなく
アート的な写真を撮って楽しみたいと思い
E-PL3 をボディーのみで購入し
今は SLR Magic×TOY lens 26mm f/1.4 で
焦点を合わせる練習をしている(笑)超初心者です。
こちらの FISHEYE レンズを購入しようと思っていましたが
SAMYANG 7.5mm 1:3.5 UMC Fish-eye と迷っています。
SAMYANG は MF
LUMIX は AF
初心者には AF の方が良いのだと思うのですが
LUMIX AF ですと接写のときの周囲のボケはどうなるのでしょうか?
SAMYANG の作例をいくつか見たところ
周囲がボケた写真になっていました。
AF だと全体に焦点が合ってしまって
ボケのない写真になってしまうのでしょうか?
もし LUMIX でもボケるのでしたら
やはり LUMIX の方がおすすめなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

魚眼はものすごくボケにくいです
逆にパンフォーカスの写真は得意ですから、どこにピントが合っているか分かりにくいからMFよりはAFの方が都合が良いと思います
またLUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5の背景のボケた写真を得るには絞り開放で被写体にかぶりついて撮るしかありません
背景のボケた写真を探してみました
http://ganref.jp/m/dumbo-dx/portfolios/photo_detail/3968e99e2f4c8d6c6d46d64a8486ac01
書込番号:14550981
4点

hoppe_eさん
ボケるのと、流れるんでは、違うで。
書込番号:14551315
4点

>AF だと全体に焦点が合ってしまって・・・
AFとMFでも同じだと思います。
書込番号:14551934
2点

こんにちは^^
みなさんお返事ありがとうございます♪
超初心者の私には AF が無難かなぁとも思ったり...
勉強&練習のために MF にしてみようかなぁと考えてみたり...
今度 山にハイキングへ行くとき
森の中で試してみたいと思っているので
それに間に合うように早く決めたいのですが...
どちらにするかもう少し悩んでみます。
ありがとうございました^^
書込番号:14556713
0点

hoppe_eさん
その方が、ええかもな。
書込番号:14557551
0点

今更過ぎますが、MFを勉強、なさるのでしたら、せめてピントがあっているのか解りやすい標準画角のレンズ(パナソニックですと、25mmが、オリンパスの40mm(やや望遠ですが)を薦めます。
広角レンズでのMFは地獄です、銀塩時代大量のピンボケを量産しました(苦笑)。
因みにパナソニックの魚眼レンズは、「デジタル一眼用魚眼」デジタル用に光学設計をされた素晴らしいレンズです。
書込番号:14616457
2点

すいません。
↑開放かと思ったら、f4でした。
書込番号:15227006
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5 H-F008
こんにちは。
オリンパスのフォーサーズ機からOM-Dに乗り換えを検討していて魚眼をpanaのこのレンズにしようと検討しています。
魚眼レンズの色収差はボディ内のソフトで補正されていることは他のスレッドでお見受けしました。
では、他社であるオリンパスのマイクロフォーサーズとの連携もとれていて、オリンパスOM-Dでこのレンズを使っても色収差補正はかかるのでしょうか?素朴な質問ですが、分かる方お願い致します。
3点

駄目じゃないかな
>Q8 異なるメーカーのボディーとレンズの組み合わせで...
>「標準化するのはAE、AFなど 基本性能の部分だけです。」
とのことですし
http://www.four-thirds.org/jp/contact/faq.html
下記のブログにもこう書かれていますね
>現状の理解では、マイクロフォーサーズの場合、パナソニック機+パナソニックのレンズの組み合わせの場合のみ、自動的に倍率色収差が補正され、これはRAW現像時にも有効であるということです
http
://dslr-check.at.webry.info/201102/article_2.html
書込番号:14602880
3点




レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
25mmのレンズの評判がとても良く気になっています。
そこで、お持ちの方にご感想をお聞きしたいのですが、
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
E-M5 + 12-50mmのレンズキットを1本のみ、持っていると仮定した場合、
案1)追加でパナ25mmを1本のみ購入
案2)追加でパナ20mmとオリンパス45mmを2本購入
どちらを選択されますか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
撮影は、赤ちゃん・幼児のポートレイトがメインです。
補足/気になっている点を説明しますと、
・予算的な関係で25mm+45mmを買うことは当分厳しい
・20mmと比較しても、25mmの描写力はやはり高いのか
・パンケーキサイズ(20mm)のレンズがあるとやはり便利なのか
・20mm or 25mm の画角差はそれほど気にしていません
よろしくお願いいたします。
0点

パナソニックの20mmは値段が結構高いわりにピントの合う速さがかなり遅いですよ
20mmを購入するならばちょっとだけ無理をして25mmの購入のほうが良いと思います
ただし25mmF1.4はセンサー保護のため明るい場所だと絞りが常に動いていてカシャカサャうるさいです(笑
ということで結論は無理をして25mmF1.4と45mmF1.8を購入する
そしてパンケーキが欲しいのなら爆速のパナソニック14mmを購入する・・・・・・
ちなみに14mmのレンズも単体購入なら結構高いので最安値のパナソニックGF3のダブルレンズキットを購入するのが一番安く買えます
ボディー本体と14-42mmレンズは新品のままドナドナしてしまうかそのまま使うかは自由です(笑
書込番号:14581793
2点

その二者択一なら迷わず20mmと45mmの組合せ。
もつとも予算の関係で二本は買えないならヤフオクもありだと思います。それも無理ならそもそもその二者択一を質問する意味がありません。
そのレンズで思ったような写真が撮れるかどうかは、photohitoを参考にすれば良いです。
私も20mmを使っていますが、スナップでAFが遅すぎて困ったことはありません。
書込番号:14582377 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

20mmと25mmを比較すれば最新の25mmに魅力を感じますが
案1と案2なら案2のパナ20とオリの45mmがいいと思う
室内の主役は20mmになるとは思うけど、45mmは外へでた時に活躍できるし、お子さんの上半身だけねらうとかうまく使えば室内でも背景ボケの大きい写真が撮れると思う
書込番号:14582394
4点

ビーフストロガノフさん
20mm、25mm比較なんやけど
20mmAF遅い
20mmIFじゃー無い
20mm専用フードが無い
20mm薄い!
てな感じかな。
画像の差は、・・・比べた事無いな
パナソニック14mm+オリンパス45mmなんかどう?
書込番号:14582538
0点

ビーフストロガノフさん こんにちは
E-M5でしたら 迫力のあるパナ25mm がデザイン的にも12-50mmとの相性も良いと思いますよ。
でも自分が持つとしたら E-M5自体がコンパクトな為 14o・20o・45oのお散歩三点セットが軽量で 楽しそうです。
後 20oフォーカス遅いと言われていますが 確かに近距離では迷いやすく遅く感じます でも普通に使う分には 遅さで困ったことはありません
(駆動音は大きいですが‥)
書込番号:14582642
2点

案2)追加でパナ20mmとオリンパス45mmを2本購入
がよいと思います。
マイクロでは、12-50、20、45-175のレンズ使用していますが、E-M5で使用する場合パナ20は、12-50よりワンテンポ遅い感じですが、普通の早さだと思います。
45は追加購入予定です。
私も、25と20でちょっと悩んで、20にしました。
やはり、私的には、20+45の方が、いろんな場面で対応できると思います。
書込番号:14582763
4点

皆さま、コメントありがとうございます。
当初思っていた「画質が…」というコメントが多く出るかと思っていましたが、
サイズ・重さ・AFスピードのことをコメントしていただいた方が多かったです。
そうですね、せっかくのコンパクトなカメラですしね。。
>>けんちんじるさん
「photohito」のサイト情報、ありがとうございます。
知りませんでした。とても参考になります。
20mm、25mmの画像を見比べると、25mmのほうが好きな作品が多いです。
(アップしている人、それなりのこだわりを持って撮影/レンズに妥協していない、などの傾向があるかもしれませんが)
でも、CP的には
案2)追加でパナ20mmとオリンパス45mmを2本購入
ですかね、
25mmに価格差だけの魅力を感じれるかどうか、をもう少しじっくり悩みたいと思います。
ありがとうございます
書込番号:14584356
1点

ビーフストロガノフさん
ぼちぼち、考えたらええやん。
書込番号:14584518
0点

両方持ってますが、室内では圧倒的に20mmを使っています。それは小さいのと、寄れるからです。
画質で言うなら、20mmはシャープで、25mmは柔らかめ。
背景ボケは25mmの方が綺麗ですが、これは好みの問題。
書込番号:14603295
0点

自分も両方持ってますが今は25mmをつけっぱなしです。ボケが好きなので。
20mmもコンパクトで画質もいいので手放せません。
両方共、フィルター+フジツボフードでキャップはつけてません。
書込番号:14603880
1点

> 予算的な関係で25mm+45mmを買うことは当分厳しい
予算を考えたら、35 ミリ判の方が遥かにコスパが高いでしょう。
現状では、35 ミリ判でないと銭を失って良い写真も撮れません。
書込番号:15226376
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
本品購入検討しております。本体はパナソニックGX1です。二点質問です。1:明るいレンズに期待しますが、手振れ補正がないので、動画はどうなってしまうのですか?静止画では、シャッタースピードが上がり、ブレが軽減するのはよくわかるのですが、動画では関係ないような。動画なら、暗くても標準装備のズームレンズが良いのでしょうか? 2:買ってきて、つけるだけでしょうか?調整やセットアップは不要ですか? 初歩的質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
0点

まず、このレンズは動画向きには作られていません。
AFが遅いのでピントずれが頻発する・AF作動音が大きいのでジーコジーコと言う音が大きく録音されてしまうというムービー用途に使用するには大きな欠点があります。
それを理解したうえでご使用になるのでしたら画質そのものは良いと思います。
@手ブレ補正に関しては補助的なものですから本気でムービーを撮るなら三脚使用が一番かと思います。ズームレンズだと被写体に寄るときにズームリング操作一発で寄れますが、単焦点だと『足で寄る』ことになるので、録画した画面が揺れるケースは多くなるかと思います。また、G20mmを買う予算でビデオカメラが買えてしまうので、動画を失敗無く綺麗に残したいならビデオカメラを買ってしまうという手も有りかと思います。
A付けてすぐに使えます。設定も何も必要ありません。ただしファームアップが必要になることもあるかと思います。ファームアップに関してはメーカー製品情報を見て下さい。あと、ファームアップの意味や、やり方がメーカー製品情報を見ても理解出来ないならば交換レンズそのものの購入を見送った方が良いでしょう。
あと、GX1の説明書やメーカーサイトのQ&Aをここで質問する以前によく理解して下さい。この質問も説明書やQ&Aの範囲で解決できるものですよ(だから他の方から即答が無かったんだと思います)。
書込番号:15159654
4点

Marshall JMCさん
丁寧なご回答ありがとうございました。静止画用としても魅力あるレンズだと思いますので、購入しようと思います。取り説含め、勉強します。またよろしくお願いいたします。
書込番号:15160509
0点

eye/eyeさん、
自分もこのレンズの絵が大好きです。
今は古いレンズをアダプターで使う妙な方向に興味が走っているので入手していませんが、変なモデルチェンジやマイナーチェンジが行われる前に入手したいレンズのうちの一つです。
パナソニックのデジカメなら標準ズームか高倍率ズームのO.I.S.付きレンズで十分な画質の動画が撮れると思いますよ。
書込番号:15160590
1点

Marshall JMCさん
またまたアドバイスありがとうございます。ステップアップできるよう頑張ります。ますます早く欲しくなりました。
書込番号:15162348
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)