
このページのスレッド一覧(全576スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 9 | 2012年9月21日 03:01 |
![]() |
6 | 7 | 2012年9月20日 20:56 |
![]() |
35 | 41 | 2012年9月11日 21:18 |
![]() |
14 | 10 | 2012年9月7日 00:52 |
![]() |
4 | 17 | 2012年8月24日 12:49 |
![]() |
18 | 28 | 2012年8月22日 00:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014
星を点で撮りたいのですが、調べてみるとLumix G 20mm/F1.7が良いんじゃないこと思うのですが、
LUMIX G 14mm/F2.5でも十分いけますでしょうか?値段が安い分こっちでも大丈夫ならうれしいのですが、どうなんでしょうか??よろしくお願いします><
0点

bobnさん こんにちは
カメラは何をお使いでしょうか マイクロフォーサーズは レンズの構造上暗いところで∞出しにくく オリンパスは明るい時など無限の位置決め固定できるのですが パナの場合それが出来ないので 星の撮影の場合苦労するかも知れません。
後 赤道儀を使わず星を点に写したいので有れば 少しでも開放値が明るい20oの方が速いシャッタースピードが切れますので 20oの方が良いと思いますよ。
書込番号:15035996
2点

星夜写真を赤道儀を使ってガイド撮影しない定点撮影の場合
星を点に写すには広角系のレンズの方が星の移動量が少なくなるので14mmレンズすなわち35mm換算で28mm相当なら天の赤道付近で44秒、それ以上緯度の高い星を撮る場合は秒数も長くできます
それが35mm換算で35mm相当になると20秒と半減以下になり、シャッター速度で1段分以上違いますし、20mm(35mm換算で40mm)レンズなら差はもっと広がるので14mmのF値が20mmより1段程度暗くても14mmの方が不利とはならないと思います
http://www.asahi-net.or.jp/~nr8c-ab/astrophot2.htm
むしろ星夜写真を写すにはワイド系の方が大きな星座も全体が入りやすく扱いやすいと思います
マイクロフォーサーズは高感度に弱いですが、ISOは少し上げないダメだと思います
いろいろ試されて最適な設定を見つけるのか一番良いかと思います
書込番号:15036197
3点

ご返信ありがとうございます☆
ちなみに使っている機種はオリンパスのE−PL1sです。
迷います;;
LUMIX G 14mm/F2.5を今回は買ってみようかな〜
書込番号:15036492
0点

bobnさん,はじめまして
LUMIX G 14mm/F2.5 ASPHならヤフオクで新同品(セット崩し等)が1万円程度(保証付き新品でも1.5万しない)で入手できますので試しに買ってみも良いのでは?
この画角のレンズなら星野写真に合わないという場合でもAFも速いしスナップに活躍できますから。
買って後悔するレンズではないと思いますよ〜。
書込番号:15036718
1点

bobnさん 返信ありがとうございます
>オリンパスのE−PL1s
と言う事は 標準ズームは14-42oでしょうか?
このレンズですと レンズの明るさ 14o域でF3.5と14o単体と比べて一段ぐらいの差ですので 一度 標準ズームで 星の撮影のテストされたらどうでしょうか?
大体の感覚掴めるかも知れません。
書込番号:15036760
0点

先に三脚のスレの方を見てしまいましたが、なるほどE-PL1sを使われるわけですね(^_^;)
この二つのレンズの周辺画質など星に向いているかどうかは分かりませんが、焦点距離とF値だけから見て固定撮影での星撮りにお勧めなのはFrank.Flankerさんと同じ理由で14ミリの方です。
上でFrank.Flankerさんが貼ってくれているリンク先での焦点距離による露出時間の限界はフィルム時代のもので、解像度でそれを超えてしまっている現在のデジタルではもう少しシビアで短くなります。
経験則的には14ミリAPS-C換算約17.5ミリだと北極星方向で30〜35秒、それ以外の方向だと25秒くらいまで、20ミリAPS-C換算約25ミリだと北極星方向で20秒くらい、それ以外の方向だと15秒くらいまで、これでも等倍拡大すればどれも星が動いているのが分かると思います。
しかし動くといっても同じ時間オーバーしても広角の方が動きも小さく、等倍などで見なければ分かりにくく、星を点像に撮るという目的のためには14ミリの方が使いやすいと思います。
そういう意味で、ほんとは固定撮影での星野や星景に使うにはマイクロフォーサーズで8〜12ミリくらいが一番使いやすい画角と思いますが、広角になればなるほどピントが合わせにくいということもあり、最初は14ミリくらいの方が簡単かもしれません。
いずれにしてもフォーサーズ型のカメラやレンズに関してはまったく分からず、あくまで一般論としてですが(^_^;)
書込番号:15036820
2点

みなさん本当にわかりやすく説明してくださってありがとうございます☆
レンズはLUMIX G 14mm/F2.5 に決めました!!
それで物足りないようならばLumix G 20mm/F1.7も購入してみたいと思います^^
書込番号:15039827
0点

bobnさん こんばんは
14oに決めたようですね。 自分は両方のレンズ持っていますが 14oも写り 柔らかい描写で良く写りますよ 20oの開放からシャープとは違いますが 良いレンズだと思いますよ。
書込番号:15040053
0点

E-PL1sで星撮りですね。
12mm F2が一番お勧めですが、値段が高いので、次点で14mm F2.5が良いと思います。
等倍まで拡大すると辛いですが、E-PL1sなら、ISO1600 F2.5 15sから30sといったところでしょうか? 頑張ってください。
あと、見栄えするには、ソフトフィルター(プロソフトンAなど)があると良いですね。
20mm F1.7ならISO1600の15sぐらいですね。
書込番号:15097379
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
マイクロフォーサーズ、初めてのマクロレンズです。
とても良いレンズと満足していますが、
ひとつ気になることがあります。
どうも赤い色に弱そうな気がします。
赤い花、ケイトウの花を撮ったのですが、
露出補正もマイナスにしてみたのですが、
赤い色が飽和しています。
トーンカーブはそれほどでもないのに、
諧調がありません。
そこで、口コミを調べたら、以下のカキコがありました。
この記載では、黄色の花が問題となっています。
[13604605] はじめてのマクロレンズ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055877/SortID=13604605/
色の飽和は、現像ソフトでいじっても、白とびと同じ、
できれば、撮影条件で飽和させないようにしたいのですが、
良い方法はありませんか?
PLフィルターなども良いのかなと想像しています。
0点

>どうも赤い色に弱そうな気がします。
レンズは関係ないと思いますよ、単純にダイナミックレンジが拡張する設定にカメラ側がなっていると思いますよ
書込番号:15090825
1点

こんばんは
レンズによって変化することはほとんどないと考えていいでしょう。
(コントラストのよいものはわずかに関係するかも知れませんが)
彩度とコントラストを低めに設定することで改善が見られます。
書込番号:15090871
2点

こんばんは。
デジタルは赤や黄色が飽和しやすいですね。
PLフィルターで多少は軽減できるかもしれませんね。
書込番号:15091006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、早々のご回答、有難うございます。
説明が後になりましたが、使用したカメラはE−P3で、
特別、ダイナミックレンジを拡張する設定はしておりません。
半日持ち歩いて、気になったもので、即カキコしましたので。
なお、Panaのカメラでは、まだ確認しておりません。
また、輝度差の少ないシチュエーションでも、諧調が今一つです。
解像感など、素晴らしいレンズですが、
色の諧調ではちょっと極端な感じがするので、カキコしました。
彩度とコントラスト、それからPLフィルター、
試してみたいと思います。
書込番号:15091154
1点

ハイアマ・ヤマちゃんさんこんにちは。
例はGF3にC−PLをつけて撮影。カメラの設定は、
コントラスト −2・シャープネス −2
彩度 −2・ノイズリダクション −2
☆パナソニック全否定の設定です(笑)
露出を−1にしていますが、アンダーぎみです。飽和は無いように思いますがいかがでしょう。
陽当たりを少し弱める何かがあると良さそうですね。
曇りの日は彩度が浮くので好きじゃないです。
書込番号:15091855
1点

ぜひ、階調オートと彩度(赤系)を落としてみてください。
VIVIDにしていませんよね?
RAWならいろいろ試せますので、FLATや、アートフィルターのライトトーンの現像時適用もなかなか良いですよ。
まず、レンズのせいではないと思います。
書込番号:15093500
0点

にっこりと!さん
マイナス攻勢、納得です。
模糊さん
実は、もっぱらRAW使いです。
現像でなんともなりません。
トーンカーブ(R)はさほど触れていないので、飽和と表現しました。
このトーンカーブを動かして、少しは改善するような気もします。
マクロレンズは手元に3本(いずれもフルサイズ)ありますが、
本レンズだけの現象、
カメラとの相性ということもあるかもしれませんが、
レンズの問題であると考えています。
色の飽和を感じておられる方があることもわかり、
また、どんな工夫をされているかも紹介いただけて、
満足しています。
皆さん、有難うございました。
あれこれと工夫してみます。
書込番号:15095530
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
ここの書き込み読んで、このレンズに憧れました。
問題はカメラを何にすれば良いかといことです。
なるべく安く、iphoneより動画がキレイに撮れるカメラが希望です。
手ブレや、動画の問題など、一長一短で迷っています。
口コミや、写真、みればみるほどわからなくなってしまいました。
どうかよろしくお願いします。
0点

>問題はカメラを何にすれば良いかといことです。
動画ならば、GH2かその後継機がいいいような気がしますが
高いので、GX1かGF5はどうでしょうか?
ちなみにこのレンズはHD movie supportはついていません。
HD movie supportとは下記のような説明がされています。
「動画撮影中にレンズの動作音が録音されないように、フォーカスには静音かつ高速性を追求したモーターを採用。静かで滑らかなフォーカシングを実現しています。」
書込番号:14998294
1点

おはようございます。
価格的には
http://kakaku.com/item/K0000268238/
http://kakaku.com/item/K0000359125/
あたりがリーズナブルだと思います。
前者は私も使っていますが、ボディのみよりもレンズキットのほうが安いという不思議な価格になっています。後者は拡張性はありませんが、タッチパネルに魅力を感じられるならよろしいかと。
将来の拡張性を考えるなら
http://kakaku.com/item/K0000311221/
でしょうか。外付けEVFや外部ストロボも使用できます。
現状でm4/3の最高峰といえば
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340280/
ですが、高すぎますね。
なお、20mmF1.7を使う場青、パナボディと相性は良いのですが、ボディ内手ブレ補正機能はありません。オリボディにはありますので、暗所撮影が多いとおっしゃるならこちらのほうが。まあ、普通の夜景程度ならレンズが明るいので、手ブレ補正機能がなくても手持ちで撮れます。
動画ですが、オリ機は動画機能をあまり重視していないのか、録画時間制限があったりします。動画を重視されるならパナ機のほうが無難です。
>なるべく安く、iphoneより動画がキレイに撮れるカメラが希望です。
手ブレや、動画の問題など、一長一短で迷っています。
いろいろ書きましたが、総合的にみてパナGF5がスレ主さまに一番向いているように思います。
書込番号:14998325
1点

すなすさん こんにちは
このレンズ描写はとても良いのですが 動作音が大きくAFも少し遅いので 動画使用では少しですが 問題が出るかもしれません。
書込番号:14998326
1点

忘れてました。動画をほとんど撮らないもので。(汗)
キンメダルマンさんともとラボマン 2さんがおっしゃるように、このレンズはAFが少し遅いのと、動画撮影中にAFの作動音が少し入ります。静止画は素晴らしいんですけどね。
動画撮影には電動ズームのほうが向いていますので、電動ズームキットを選ばれて動画はそちらに任せたほうが良いかもしれませんね。
http://kakaku.com/item/K0000359131/
書込番号:14998358
1点

値段が高くても良いのならボディ内手ブレ補正のあるオリンパスのOM-D E-M5かなと思いますが
動画重視で値段安くということなら、ビデオカメラのメーカーでもあるパナソニックの機種の中から選ばれた方が良いように思います
書込番号:14998362
3点

コスパを考えると
OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000268239/
約28000円(カラーで価格の上下あり)
撮影用途は分かりませんが最初に書き込んだ要望は満たしていると思います。
標準ズームが必要なければ未使用品をオクで売れば
高値が付きます。
かくゆう私はツインレンズキットを最安値で購入し、レンズ2本を即売却。
そしてこの20/1.7をわずかな追い金で購入しました。
サブ機なんでレンズはこの一本ですがコストと使いやすさ、携帯性を考えると
とても満足できるオススメの組み合わせです。
ぜひともご検討ください。
書込番号:14998485
1点

このレンズは静止画で使って「なんぼ」のものですね。
動画ではスムーズな合焦など、動画向き(静止画不向きではありません)のレンズを推奨。
このレンズならどのボディにも推奨ですから、
先に電動ズームレンズの付いたLumixキットを店頭で触って決めてください。
ボディ形状は大きくは、ファインダ付/ファインダレスの2系統に分かれます。
そして、このレンズを追加しましょう。
書込番号:14998515
2点

キンメダルマンさんありがとうございます。
GX1かGF5ですか!!
再度みてきます。
このレンズの動画みてきましたが、音楽が入っていて、実際の音まで確認できませんでした。
HD movie supportはじめて知りました。
すごいですね。
レンズキット購入し、動画はそちらで撮った方がいいみたいですね。
このレンズの動画も、ピント合わせたいへんそうですが、いい感じでした。
書込番号:14998787
0点

みなとまちのおじさんありがとうございます。
普通の夜景程度ならレンズが明るいので、手ブレ補正機能がなくても手持ちで撮れます。
室内の動く子供は、手ブレより、被写体ブレが、気になります。
総合的にみてパナGF5
ですかね!
penはフィルムのハーフのカメラ、オークションで買い気にいっていたので、雰囲気は好きなんですけど。
書込番号:14999072
0点

もとラボマン 2さんありがとうございます
このレンズ描写はとても良いのですが 動作音が大きくAFも少し遅いので 動画使用では少しですが 問題が出るかもしれません。
たしかに、動画難しそうです。
映りに味はありましたが、音ですか〜。
書込番号:14999128
0点

Frank.Flankerさんありがとうございます。
OM-D E-M5、本当にいいのですが、値段が〜
動画重視ではありませんが、ビデオカメラのメーカーでもあるパナソニック、やはり強いんですね。
書込番号:14999139
0点

うさらネットさんありがとうございます。
このレンズは静止画で使って「なんぼ」のものですね。
その写りに惚れました!
電動ズームレンズLumixキット
これでも、子供室内撮りは、いけるのでしょうか?
書込番号:14999146
0点

すなすさん こんにちは。
私はこのレンズとパナG3の組み合わせで動画を良く撮ります。
AFは決して早くないし、一瞬行き過ぎて戻るような動作をしますが
実用に差し支えないと思っています。
AF動作音が録音されるとのことですが、G3との組み合わせだと
何故かまったく気になりません。
カメラとの組み合わせによって大きく変わるようですね。
私が撮ったテスト動画↓ (LUMIX G Lens 20mm/F1.7 (H-H020) Movie Test)
http://www.youtube.com/watch?v=_LmpppchxQk
小鳥の声は録音されていますが、AF動作音は聞こえません。
画角も扱いやすく、背景のボケを効かせた動画を撮るには良いレンズです。
書込番号:14999751
1点

まるるうさん、ありがとうございます。
AF動作音聞こえませんね。
というか、鳥の声が大きくキレイです。
映像も、やはりキレイですね。
夜、室内で子供でも、いけますか?
書込番号:15000122
0点

お持ちのコンデジか、お知り合いの方に借りて試してみられては?
<GX1とGF5は所有していませんが、店頭で試した感じでは>
高感度性能はGX1が一番良いように思います。GF5とE-PM1は一段程度落ちる感じですね。
お子さんはおいくつですか。普通の照明の部屋の中をドタバタ走り回る姿を撮る、というのであれば最低でもシャッタースピード1/125秒以上を確保したほうが無難です。これって、けっこう難しい条件になりますが。動画ですとフラッシュも使えませんしね。
ゆっくり動いている姿、というのであればGX1(ISO1600あたり)+20mmF1.7(絞り開放)の組み合わせでもいけると思います。
いずれにせよ、スレ主さまのご自宅の状況がわからないので、無責任なことは言えませんが。
書込番号:15000617
1点

すなすさん
>夜、室内で子供でも、いけますか?
このレンズなら明るいので、標準レンズよりもいけると思います。
レンズはこれに決定と言うことなので、カメラはパナかオリのどちらかですね。
動画も撮るとのことなので、動画にも力を入れているパナ(GX1かGF5)をおすすめします。
オリは動画のこんにゃく現象が酷いようです。
私が使っているG3も、EVFやバリアングル液晶が付いていて動画機能もGX1と同等です。
G3はコスパ抜群でおすすめですが、すでに生産完了のため入手しにくいようです。
あったら格安で手に入る可能性はありますけどね・・・
書込番号:15000727
1点

みなとまちのおじさんさん、子供は4歳と2歳です。
踊りまくっています。
田舎なので、室内も、それ程明るくなく、無駄に広いです。
GX1は、お店で実機がなく大きさ重さ等、未確認です。
早めに触ってみたいです。
動画も残したいですが。
あくまでも、写真が大好きです。
書込番号:15000800
0点

まるるうさんG3なんですか‼
わたしはズームが出来なくなったまま、使い続けていたリコーのR10からの買い替えです。
あまりにもカメラの出し惜しみ短期間スパン進歩に(;_;)涙です。
G3みてみました。
テザイン好きです。
書込番号:15000884
0点

今ヤフオクでG3を検索すると
ボディのみ(新品)2万円ちょっと
レンズキット(新品)3万円ちょっと
みたいです。大きさ・重ささえ気にならないなら、見やすいEVFと使いやすいバリアングル液晶で、お薦めです。
書込番号:15000958
1点

安いですね。
みてきます。
浮気じゃないですが。
Canonミラーレスと、SONYのコンデジも気になります。
いや、このレンズ一筋で!
書込番号:15001042
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014
このレンズにKenko PRO1D 46Sプロテクター(W) 324653 を付けて使用しておりますが、画像がけられず使えるレンズフードはございますか?また純正以外で使用できるフィッシュアイコンバーター は無いでしょうか?
1点

batano2さん こんにちは。
私が試したわけではありませんが、インナーフードで使用出来ると言う事が下記HPに掲載があるようです。
http://oya.blog.so-net.ne.jp/2012-06-13
http://kakaku.com/item/K0000243022/spec/#tab
書込番号:15007878
2点


いわゆるフジツボフードが強力にお奨めです。
書込番号:15008470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

batano2 さん
フードの材質は?
純正以外やったら、
重くなるかもしれんけど
ええんかな?
書込番号:15010837
1点

皆様ありがとうございます、重さは軽いほうが良いですね、何か良いのございますか?
書込番号:15011169
1点

すみませんもう1点フィッシュアイの方は何か純正以外でお安く手に入る物はございませんか
書込番号:15011175
1点

フィッシュアイは、これなど使えそうです。
http://ganref.jp/m/shijyurou/reviews_and_diaries/diary/4496
画質、ケラレの有無などは全く保証できません。
玩具と割り切って使われるのが良いかと。
書込番号:15011314
1点

batano2さん
フードは、U.N ラバースクエアーフード、かな。
フィッシュアイコンバーターは、
raynox HD-2800ES、持ってるけど・・・
書込番号:15013254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


batano2さん、こんばんは。
フィッシュアイコンバータは分かりませんが、ニコン「ワイドコンバーターアタッチメントNH-WM75」を14mmf2.5に付けてみました。
0.75倍なので11mmくらいでしょうか?
ステップアップリングを使いました。
欄干に載せて対岸を撮ったので広角度合いしか分からないと思います(^^;)
書込番号:15032010
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
はじめまして!
OLYMPUS PEN Lite PL-3ユーザーです。
いま、
[1]OLYMPUS 標準レンズ 14-42mm F3.5-5.6
[2]OLYMPUS 45mm F1.8
を持っています。
主にスナップや室内テーブルフォト、
風景などを撮っています。
室内で撮る&背景ぼかしの写真を撮りたくて
F値の小さい[2]のレンズを購入しました。
とてもきれいにボケるし明るいので気に入っているですが、
最短撮影距離が長すぎて撮影しづらいのと、
画角がもう少しワイドに撮れたらいいなと思い、
新しいレンズの購入を考えています。
候補は
[3]Lumix 20mm F1.7
[4]SIGMA 19mm F2.8
です。
OLYMPUS PENにつけるのですが、
どちらがおすすめですか?
アドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします!
書込番号:14967337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sherry13さん こんにちは
自分も使っていますが Lumix 20mm F1.7は 良いレンズですので お勧めします。
書込番号:14967371
1点

こんにちは
シグマと撮り比べたことはありませんが、単独の印象としてG20mm F1.7は良好な描写性と明るさが有効です。
開放域の背景描写もやわらかく素直で好みのレンズとなっています。
薄さを優先するパンケーキレンズでは、描写性は二の次になりがちですが、これは例外的に良好です。
お持ちのM45mmF1.8との使い分けのバランスもいいですね。
M20mmとこれは旅行にも必ず持参しますが二本持ちでもでも手のひらに収まってしまいます。
G20mmF1.7のサンプル:
http://yashikon21.exblog.jp/tags/G+20mmF1.7/
書込番号:14967451
1点

>室内で撮る&背景ぼかしの写真を撮りたくて
>F値の小さい[2]のレンズを購入しました。
>とてもきれいにボケるし明るいので気に入っているですが、
>最短撮影距離が長すぎて撮影しづらいのと、
>画角がもう少しワイドに撮れたらいいなと思い、
この文章を読む限り、明るさはまだ求めているのですよね?
45mm ⇒ 20mm or 19mm
F1.8 ⇒ F1.7 or F2.8
であれば、20mm F1.7 のほうがいいような気がしますが…
書込番号:14967708
0点

室内撮影なら、明るい20mmF1.7がいいと思います。
F2.8なら標準ズームと明るさが1段以下の違いですし・・・
書込番号:14967821
0点

寄りたいというのであれば、最大撮影倍率で比較するといいです。
4本の中で一番よれるのは、意外と1番のズームレンズですね。
候補の2本は、0.13倍と0.135倍。
4本の中で一番ボケるのは(2)番だし、来月始めに発表されるかもしれないマクロレンズを
待ったらどうでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000168921.K0000268305.K0000055876.K0000350234
書込番号:14968000
0点

sherry13さん
カタログで見れば
比較しやすいと
思うけどな。
書込番号:14970049
0点

こんにちは!
ご回答いただきありがとうございます(^-^)
lumixを買うつもりだったのですが、
店員さんにSIGMAも勧められて迷ってしまって…
でもやっぱり口コミとかレビュー通り、
Lumixはいいレンズなんですね!
参考になりました、ありがとうございました!
書込番号:14970430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写画楽さん
貴重なアドバイスをありがとうございます(^-^)
lumixのつもりでしたが店員さんにパンケーキレンズだと描写力の点で少し落ちるので
安価のsigmaもいいですよ、と言われ迷っていました。
でもやはりlumixはパンケーキですが
描写力や明るさの点でいいレンズなんですね( ´ ▽ ` )
アドバイスをありがとうございました!
参考になりました。
書込番号:14970450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キンメダルマンさん
ご回答ありがとうございます!
はい、明るくてボケるレンズが欲しいので、
LUMIX購入予定でした。
ですが店員さんに、
パンケーキレンズだと描写力の点で少し落ちるので、それならSIGMAのF2.8でもそこまで変わらないかもしれませんよ?と言われ迷っていました(。-_-。)
でもlumixはパンケーキなのに描写力も豊かで良いというアドバイスが多いですし、
口コミやレビューにもそういった感想が多いので、
やはりlumixかなぁと思えてきました!
参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:14970462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん
アドバイスありがとうございます!
そうですよね、
店員さんに勧められて安価なSIGMAにしようかと思いかけていたのですが、
いざ買うとなるとやはりF値が気になって…
参考にさせていただきます、ありがとうございました!
書込番号:14970471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お〜くてぃさん
比較できる一覧を、
本当にありがとうございます( ´ ▽ ` )!!
なるほど、やっぱり標準ズームレンズは
色々と万能ですね(笑)
来月マクロレンズが発表されるんですか?
それはOLYMPUSからでしょうか?
来月ってもうすぐですよね…
それなら待ってみようかな、とも思います。
でもマクロはかなり高価ですし、
3万円前後に抑えたいので例え発表されても
購入できるかは難しいかもしれないです( ; ; )
ちょっと店員さんにそのマクロレンズに
ついて聞いてみようかなと思います。
アドバイスをありがとうございました!
書込番号:14970492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbearさん
ご回答ありがとうございます。
カタログやカメラ雑誌、
いろんな家電量販店の方に
アドバイス頂いても迷ってしまったので、
こちらで実際にレンズを使ってる方のアドバイスを頂けたら嬉しいなと思い書き込みをさせて頂きました(^ ^)
カタログも再読してみますね、
アドバイスをありがとうございました!
書込番号:14970504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご質問の主旨とはちょっと外れますが、
>パンケーキレンズだと描写力の点で少し落ちるので、それならSIGMAのF2.8でもそこまで変わらないかもしれませんよ?
その発言をみるに、その店員さんは何となく一般論の知識は持っていても個別のレンズの知識は持っていない人だろうと思います。
家電量販店にはあまり詳しくない店員さんやメーカーからの派遣の人もいますから、お店の人の説明は話半分くらいに聞いておかれた方が良いでしょう。
書込番号:14970885
1点

sherry13さん、こんにちは。
GF1にG20mm及びMZ45mmを重宝して使っています。
2本のレンズの選択の件ですが、撮影の幅・持ち運びからもG20mmオススメです。
確かに一般的にパンケーキは画質厳しいです。
実際G20mmも内部で補正されてるようです。その幅は大きいかどうかは?ですが。
実際にsherry13さんが写真拝見されて、
周辺流れてるなとか、ぼやけてるなといった印象受けますか?
そうでなければ、先の理由からもG20mmの方がいいと思われますよ。
もしよろしければ、下記にG20mmの写真掲載しています。
お時間のある時にでも、遊びに来て頂けると嬉しいです。
GF1+G20mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-52.html
書込番号:14971019
0点

sherry13さん
ボチボチな。
書込番号:14971281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

来月発表されるマクロレンズはオリンパスからです。
焦点距離が長いほどボケが大きくなりますから
45mmF1.8から20mmF1.7なら圧倒的に45mmの方がいいです。
ボケを求めるなら75mmF1.8かマクロレンズ、センササイズの大きなカメラがいいです。
ただ75mmも倍率0.1倍なので寄れないレンズ。
カメラを買い足すのもお金がかかりますから、それを考慮すると
マクロレンズがいいのではないでしょうか?
オリンパスのマクロレンズは1倍ではなく0.5倍になるかもしれませんが
それでも45mmより4.5倍大きく写せますし、寄れますよ。
カタログはフォーサーズ・マイクロフォーサーズのレンズカタログが各社纏めて
載っているので分かりやすいですよ。
書込番号:14974436
0点

>画角がもう少しワイドに撮れたらいいなと思い、
>新しいレンズの購入を考えています。
とういう考えは変わっていませんでしょうか?
>来月マクロレンズが発表されるんですか?
>それはOLYMPUSからでしょうか?
>来月ってもうすぐですよね…
>それなら待ってみようかな、とも思います。
考えが変わってなければ待つ必要もないかと思います。
書込番号:14975001
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
初心者で、乱文だとは思いますが
こんな初心者を助けてください。
20mm F1.7を買うつもりでお店に行ったら
14mm F2.5を勧められました。
値段も20mmより安いし、人物、風景撮りには14mmがいいと
言われたので悩んでます。
ボケ具合などは20mmが好きなんですが
値段や機能性を考えると14mmかなと思ってます。。
カメラはGF1で今年 買ったんですが
カメラについて何も分からずに買ったんですが
買った後に3年前の機種だよ気付きました。笑
今持ってるレンズはオリンパスの14-42mmカメラです。
パンケーキが欲しいので
この2つのカメラのいい所やオススメを教えてください!
よろしくお願いいたします!
0点

換算40mmと換算28mm、どちらの画角が好きかで選んでもいいと思いますよ。
私はGX1に20mm F1.7を付けて風景も撮りますが困ったことはありません。
換算40mmだから使いやすいですけど、広角が好きな人は14mm(換算28mm)のほうを選んでもいいと思います。
書込番号:14947157
0点

ボディはパナ、レンズはオリンパスなんですね。
14mmは持ってませんが20mmはオリンパスのE-PL2でつかってますよ。
20mmの良いところは、まずf1.7と大口径で明るいことです。薄暗い室内でもバシバシ撮れますよ。、
大口径はボケを出すにも有利です。
また、画質も文句無しに良く、使えば写真が上手くなった気にさせてくれます。
欠点は、ちょっとAFが遅く音もややうるさいこと。あとパンケーキという割には分厚いです。
14mmは持ってませんが、スペックから判断するにボケを出すのは簡単では無いと思います。
ボケを出す条件は、明るく、焦点距離の長いレンズを使うこと、あと被写体に近付く事です。
20mmより焦点距離が短い14mmにf2.5とちょっと暗いですから。
とは言っても14-42mmよりは明るいので夜景や室内撮りには結構使えると思います。
それと、このレンズはとてもコンパクトでAFが速いようです。
映りが良いものが欲しいなら絶対20mmがオススメで、コンパクトで扱い易いものが欲しいなら14mmがオススメです。
ちなみに14mmはヤフオクで1.2〜1.3万円で買えますよ。
20mmは大人気なので中古でもなかなか安くなりません。
それはそれだけ価値があるということです。
書込番号:14947200 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レンズについてですが14mmと20mmでは用途が違いますから初志貫徹でいかれたらどうでしょうか
14mmの画角は風景撮りには向いていますが、風景は絞って撮られることが多いですから明るさを必要とする場面は少ないかと思います
また14mmは開放にしてもボケ量は少なく人物を撮った場合の背景ボケは20mmの方が大きいです
人物撮りに使うとしたら20mmは最適ですが14mmはワイドすぎて使いにくいと思います
書込番号:14947221
1点

ウォンホンさん こんにちは。
通常広角の14oと標準の20oで迷うと言う事はおかしな事だと思いますし、レンズを購入する際一番最初に決めなければならないのは画角(焦点距離)だと思います。
ズームをお持ちなら14oと20oに合わせてちらの画角があなたの撮りたい画角か探られて、まずは撮りたい画角を決めてからレンズを検討する方が良いと思います。
書込番号:14947227
5点

価格でレンズの焦点を選ぶと、あとで使いづらくなります。
まず、今お持ちの14-42mmで、画角の好みをチェックしたらいかがでしょうか。
人物は20mmが向いていますが、数人のスナップなどは画角の点で14mmでもOKです。
書込番号:14947245
0点

いま持ってる14-42mm(実質35mm換算では28-84mm)ではどの画角での撮影が多いですか?^^
14mm域でしたら広角。20-30mm域でしたら標準。35mm以降なら中望遠、60mmを越えると望遠。
大雑把に分けるとこうなります^^
一番使ってる近辺の画角を購入するのがいいと思いますので、
@14mm域を使うならば広角レンズの14mm f/2.5、実質コンデジなんかの28mm。
ズーム無し最初の画角ですね^^
A20mm-25mm近辺の撮影が楽ならば、20mm f/1.7がいいでしょうし、
Bもし40mm〜50mmが多いならオリンパスの45mmf/1.8などがいいかも知れませんね^^
ただ、パンケーキがいいとなると選択肢はやはり14mmか20mm。
では、f/1.7とf/2.5の差が重要になってくるのですが、例えば夜景。
明るいレンズの方がシャッタースピード確保出来ますので手ぶれもし憎いです。
写真を貼っておきますが、夜景、真っ暗なところでライトアップが手持ち撮影G2で出来てます^^
あと、f/1.7の背景のボケ方はハンパ無く奇麗にボケてくれるので
写真を見ただけで、これがマイクロフォーサーズだと気付く人も少ないです^^
また、絞って使うと、これが本当のパンケーキレンズらしくシャープな写りにびっくりします。
そうなると14mmも一緒ですので、やはり開放撮りした時の差が、このレンズの最大の特徴ですね!
ボケを大量に出したいならこのレンズがお薦めですが、使いたい画角も吟味の上、
購入されたらいいと思いますよ^^
ボディは古く交換になっても、いいレンズは何十年もマウントがある限り使えますよ!
20mm f/1.7は銘レンズ間違いないですね(殺し文句)^^
書込番号:14947250
3点

20mmを選ぶポイントとして「ボケ具合」、
14mmを選ぶポイントとして「値段や機能性」
とおっしゃっているようなので、
「絵作り」の条件となる「ボケ具合」を
気にされている20mmを選ばれてはいかがでしょうか。
その方が撮影する楽しみをより味わうことができると思います。
また、14mmは単品で購入するよりも
ボディとセットで購入した方が、
割安で入手できることが多いので、
ボディの買い換え時期などに
改めて検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:14947392
0点

M4/3ユーザなら、20mm/F1.7は遅かれ早かれ入手するほどの銘レンズです。
持っていて失敗したと言う人をあまり知りません。
現在、パナのGF1にオリンパスのレンズだと、手ブレ補正を利用できない状況なので、とにかく明るいレンズを持っておくのも良いと思いますよ。
書込番号:14947479
1点

一時期両方持ってましたが20mm F1.7があれば14mm F2.5はほぼ全く使わないぐらいの銘レンズですよ。
書込番号:14947535
1点

こんばんは
風景はキットズームレンズの広角側14mmで対応できますので、わざわざ単焦点レンズを買う意義は乏しいです。
やはりここは初心貫徹でしょう。
20mmはやわらかい人物背景も得意ですし、割と暗いところでも使えるので、撮影の幅が広がります。
G20mmF1.7 暗所人物撮影例:
http://yashikon21.exblog.jp/13679157/
書込番号:14947607
0点

>20mm F1.7を買うつもりでお店に行ったら
>14mm F2.5を勧められました。
初志貫徹で20mmF1.7でいいと思いますよ。
撮るものにもよるでしょうが、明るいレンズは重宝するのでは?
それに14mmをレンズだけで購入するのは、もったいないような…
GF3のWズームレンズキットが新品で3万ぐらいで出ている情報もありますので。
単体で買うにしても、オークションの新古品がいいと思いますよ。
書込番号:14947623
0点

その店員ありえねぇぇぇw
20mm/F1.7を強くオススメします!
書込番号:14948249
1点

ウォンホンさん、こんばんは。
両方のレンズを持っていますが、使用する機会が多いのは14mmのほうですね。
撮り方や撮る被写体次第だと思いますが、風景なら14mmのほうがいいんじゃないかと。
あと、ボケといっても焦点距離が20mmですから、被写体にけっこうよらないとあまりボケた感じはしませんね。
人物でボケが必要ならオリンパスの45mmF1.8のほうがいいんじゃないかと思います。
書込番号:14948325
0点

ウォンホンさん
持ってるズームレンズで
欲しいレンズの焦点距離に合わせて
覗いてみたらどうかな?
書込番号:14949534
0点

20mmの画角と明るさが必要なら、店員のハナシは無視していいと思います。
書込番号:14950893
0点

こんにちは。
私もマイクロフォーサーズを使い始めて1年半の初心者ですが,凝り性なのでかなり枚数を撮り、レンズもいろいろ試してみました。
14mmF2.5は超コンパクトでAFも速く、風景、スナップには使いやすいですが、もしどちらか
一本選べといわれたら間違いなく20mmF1.7ですね。
暗所に強く、広角のようにも望遠のようにも使える換算40mmという画角は非常に汎用性が高く、
人物にも風景にもとても使いやすいです。
描写については、明るい日中に絞って風景を撮る場合は、パッと見る分にはあまり差を感じない
と思いますが、人物などの場合はかなり描写に差がでますし、ボケ表現もしやすいです。
初めて20mmで子供を写した時は本当に衝撃を受けました。
ドキッとするような写りを期待したいならこちらのレンズですね。
他の単焦点では非常に評価の高いオリンパスの45mmF1.8,パナソニックのライカDG25mmF1.4も持っています。
この20mmF1.7はこれらと並ぶマイクロフォーサーズ規格の看板レンズだと感じますが、14mmF2.5
はそこまでのレンズではないと思いますね。より携帯性を重視した一本だと思います。
それぞれ用途によって得意、不得意はありますが、より多用途に使えて描写力も上の20mmF1.7
をぜひお勧めしたいです。
書込番号:14951444
2点

★GX1LOVEさん
画角を見ても正直、20mmでも困らなさそうです。
写真を始めたばかりなので広角が好きなのかもどうかも分からないんです。。
思い切って2つ買おうかなとも思ってます。
★kanikumaさん
お店からは新品で15000円で売ると言われてるので
悩んでるんです。。
20mmは30000円でした。
映りがキレイな写真を撮りたいなら
やっぱり20mmですね。
★Frank.Flankerさん
やっぱり用途が違うんですね。。
だから余計に迷っちゃって。。
この際2つ買おうかなと思ったり。。
ボケを楽しむなら20mmですね!
★写歴40年さん
14mmと20mmそれぞれで撮って試しました!
もっと悩みだしました。。
それぞれにいい味があるような気がして。。
2つ持っててもいいようなレンズなんですかね?
★うさらネットさん
質問があるのですが
14mm f2.5の画角と今 僕が持ってる14-42mmのレンズを
14mmに合わせて撮った場合 画角は一緒なんですかね?
大人数で写真を撮ることはあまり無いと思うので
困らないかなとも思いますが、悩みます。。
多くても3,4人ですね。
★esuqu1さん
写真を見たら決意が固まりそうになりました。。笑
夜景で撮るならF値が低いほうがいいですよね。
今のレンズは夜景に弱い気がします。。
そうなると20mmなんですね。
銘レンズは買って損はないんですね。
★渋谷道玄さん
古い機種ですが今年買ったばかりなので
買い替えは当分 ないですね。。
買い替えでいいレンズなら
20mmで決めるべきですか。。
★ROCTさん
20mmと14mmの書き込み数を見ても
圧倒的に20mmが多いので
その分 人気なんだなと思いますね。
遅かれ早かれ手に入れるレンズなら
早く手に入れるべきですね!
★アーレス( ̄∀ ̄)さん
2つ持ってたんですか!
この際 2つ買おうかなと思ってますが
20mmが銘レンズなんですね。。
広角というのが捨て切れないです。。
★写画楽さん
先ほどから何人かの方が
14-42mmで画角を試してみてはと言われてますが
今持ってるレンズを14mmに合わせて撮った場合と
14mmレンズで撮った場合は画角は同じなんでしょうか??
どっちも広角なんですか?
無知で申し訳ありません。
★キンメダルマンさん
単体で買うのは勿体無いですか・・・。
皆さんを意見を見ると本当に20mmを買うべきな気がしてきました。
初志貫徹ですね!
明るいレンズが欲しかったのは確かですし。
★serryさん
ありえないんですかね・・。
確かにまた今度見に来ますと言ったら
嫌な顔をされました。。
騙されそうになったんですかね・・。
★ペコちゃん命さん
風景なら14mmですよね。。
人物でボケはあまり必要ないですね^^
テーブルフォトが好きなので
家では1人でテーブルフォトを撮ったりしてます。
またもや新しいレンズが出てきたので
興味が出てきました。笑
★nightbearさん
合わせて実際に撮ってみましたが
どちらも捨てがたいんですね。。
こんな駆け出しで申し訳ないです。。
ほかの方にも質問しましたが
今のレンズで14mmの写真を撮るのと
14mm f2.5で写真を撮った場合
画角は一緒なんですか??
ボケ具合と明るさが違うだけなんですかね?
★じじかめさん
まだ写真を始めたばかりで
どんな画角が必要なのか明るさが必要なのかが
まだ分からないんです。。
漠然と単焦点レンズが欲しいというのと
人気があるレンズだから20mmを買おうとしてるだけで。。
ボケをもっと楽しみたいという気持ちもありますし。。
難しいですね。。
★皆さんへ
コメントありがとうございます!
たくさんのコメントを頂き
感謝しております。
返事を書きながら質問させて頂きましたが
今のレンズ14-42mmを14mmに合わせて写真を撮った場合と
14mm f2.5で写真を撮った場合は
画角が同じなのでしょうか??
カメラについてまだ無知なので
いつも14mmに合わせて撮ってます。
14mmの画角が好きだから14mmに合わせてるのではなく
ただ一番小さい数字だから合わせてるだけなんです。。
とても恥ずかしいですが。。
今のカメラで14mmに合わせて風景を撮った画角と
14mmレンズを買って風景を撮った画角が一緒なのであれば
気持ちが固まりそうです。
皆さん、もう少し知恵をお貸し下さい。
宜しくお願いいたします。
書込番号:14951482
0点

★イシダイ太郎さん
僕がコメントを書いてる間に
コメントを頂いたので
一緒に返信することができませんでした。。
すみません。
20mmの画角さえ問題なければ秀逸なレンズなんですね。
風景も問題ないと。。
もう95%気持ちが固まってきました。。
優柔不断な性格なので14mmが捨てがたいです。。笑
幸せな悩みです。笑
書込番号:14951491
0点

ウォンホンさん
画角は、いっしょやな。
ボケは、ちゃうしどれだけ
寄れるかもちゃうで。
書込番号:14951523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウォンホンさん、こんにちは。
GF2のダブルレンズのキットを使っています。
よって14f2.5をメインで使っているのですが、20f1.7は欲しいレンズです。
14f2.5も使いやすいレンズですが、明るいレンズが欲しくって買おうと思われたのならf1.7はゆずれないのでは!?
14mmは今お持ちのズームを使い、暗い環境で20f1.7の登場が使い勝手は良さそうですよ。
勿論余裕が出来た際に14mmや45mmの単焦点に広げる楽しみもありますよね。
では。
書込番号:14951569
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)