パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(15683件)
RSS

このページのスレッド一覧(全576スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信46

お気に入りに追加

標準

LUMIX GF5の単焦点レンズ

2012/08/01 22:20(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

スレ主 MIU PHOTOさん
クチコミ投稿数:21件

いつも参考にさせて頂いております。

普段はNikonD7000にて二歳になる娘や
お散歩で出逢った風景やお花、室内での
物撮りをしているまだまだ初心者です。

娘も大きくなり、D7000を持ち出しての
お出かけが大荷物になってしまう事も
多くなり、この度GF5を購入致しました。

電動ズームキットを購入致しましたが、
室内、室外での単焦点レンズで購入に
迷っております。

LUMIX 20mmf1.7とMZD45mmf1.8です。

娘も最近活発になり、外で撮影も増えるかと
思いますが、どちらも評価の高いレンズで、
まずはどちらから購入すべきでしょうか?

何分にも素人でございます故、愚問である
かもしれませんが、何卒よろしくご教授
くださいませ。

書込番号:14884852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2012/08/01 22:30(1年以上前)

こんばんは。

特に室内のスナップで使うには、35o換算90oのMZDより、換算40oのルミ20oF1.7の方が使い勝手がいいと思います。

書込番号:14884907

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/01 22:32(1年以上前)

MIU PHOTOさん こんばんは

室内で使用もあるということですと 45oでは 35o換算90o相当の画角の望遠レンズに成り 使いにくいと思いますので 
準標準の40o相当の画角に成る 20oF1.7の方が室内で使いやすいと思います

そしてGF5とのバランスも コンパクトな20oの方が良く 付けっぱなしになるかも‥

書込番号:14884920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の満足度5 休止中 

2012/08/01 22:40(1年以上前)

先に20mm、いずれ何とも言えない(柔らかくて解像する)絵を出す45mmですね。

前者が汎用スナップ、後者はポートレイトと望遠マクロ的使い方かな。
前者の方が出番・活用は多いはずです。

書込番号:14884957

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/01 22:49(1年以上前)

機種不明

M45mmF1.8 / F1.8 E-P1

こんばんは
両方使用中ですが、どちらもいいレンズですね。

45mmF1.8は中望遠レンズですから、室内ではやや長い
と感じるかもしれません。
舞台撮影で割りと近くにまで寄れれば、
舞台にも向いたレンズになります。

屋内で扱いやすいレンズはG20mmF1.7ですね。
一般的なスナップに向いた画角で暗所にも強く
できるだけ軽装備で出かけたい時にとても便利です。

背景ボケの豊かさでは45mmです。ポートレートなどに特に向いた画角です。
人物から少し離れて撮る感じになるので、
実際に人物を凝視しているような自然な感じが得られやすいです。
20mmが不自然になると言う意味ではありません。
私は20mmの人物描写も好きです。

いずれ二本持ちしても使い分けはできますし、ともに軽量なので
持ち歩きが気になりません。(海外旅行にも必ず持参)

M45mmF1.8のサンプル:
http://yashikon21.exblog.jp/tags/M+45mmF1.8/
G20mmF1.7のサンプル:
http://yashikon21.exblog.jp/tags/G+20mmF1.7/

書込番号:14884992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/01 22:59(1年以上前)

その二本ならば、20mmですね。MZD45mmf1.8も魅力ありますが、万能性なら20mmの方が高いです。

このようなレンズもあります。開放から使えるレンズですよ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000350234.K0000346018

書込番号:14885053

ナイスクチコミ!0


スレ主 MIU PHOTOさん
クチコミ投稿数:21件

2012/08/01 23:01(1年以上前)

kurolabnekoさん。
ご丁寧にありがとうございました。
確かに室内での撮影も多く、この酷暑の中
二歳児を長時間外に出すわけにもいかず、
室内での撮影を考えれば、20mmf1.7で
寄れる事も魅力です。
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:14885063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MIU PHOTOさん
クチコミ投稿数:21件

2012/08/01 23:09(1年以上前)

もとラボマン 2 さん。
確かに換算したら45mmを室内での撮影に
使えるようなスペースに困ると思います。
(自慢じゃないですが、狭いんです)笑。

引ける余裕がなければ使いこなせないと
気づきました。

本当にありがとうございました。

書込番号:14885102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2012/08/01 23:12(1年以上前)

45oの方をお勧めします。
理由は遠近感が肉眼に近く、頭や足が異常に大きく写ったりすることが
無いからです。

書込番号:14885119

ナイスクチコミ!1


スレ主 MIU PHOTOさん
クチコミ投稿数:21件

2012/08/01 23:16(1年以上前)

うさらネットさん。
ありがとうございます。

まずは20mmf1.7で室内での撮影に慣れ、
秋頃紅葉の季節あたりに45mmを検討して
みようかな?と思います。

その頃には娘もお出かけの機会も増えます
でしょうし、なんだか考えただけで
ワクワクしてきました。

ありがとうございました。

書込番号:14885145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MIU PHOTOさん
クチコミ投稿数:21件

2012/08/01 23:23(1年以上前)

写画楽さん。
素敵なお写真にサンプルURLまでありがとう
ございました。

換算90mmを我が家の室内での撮影に
使うのは確かに厳しいかと思います。
室内での撮影で、娘に寄って撮りたい
事も含め、まずは20mmから始めてみたいと
思います。

ありがとうございました。

書込番号:14885185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MIU PHOTOさん
クチコミ投稿数:21件

2012/08/01 23:32(1年以上前)

クリームパンマンさん。
貴重な資料ありがとうございます。

NikonD7000ではシグマの30mm←ダカフェ
レンズを使っていました。

まずは20mmから始めて、レンズ沼にハマる
時の貴重な参考にさせて頂きます。

ご丁寧にURLまでありがとうございました。

書込番号:14885235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の満足度5

2012/08/01 23:34(1年以上前)

20mm(換算40mm)のレンズで娘さんに寄って撮ると、若干不自然な絵になると思います。
室内でも45mm(換算90mm)は使いにくいということはないですよ。
Seiich2005さんの仰るように45mm F1.8のほうが自然に写るのでお勧めです。

書込番号:14885246

ナイスクチコミ!0


スレ主 MIU PHOTOさん
クチコミ投稿数:21件

2012/08/01 23:37(1年以上前)

Seiichi2005さん。
そうなんですか!GF5を購入する際に
20mmは試しにつけてもらったんですが、
45mmはこんなに評価が高いとは知らず。

遠近感も違和感なく表現出来るとの
貴重な情報ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

書込番号:14885273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MIU PHOTOさん
クチコミ投稿数:21件

2012/08/01 23:51(1年以上前)

GX1LOVEさん。
20mmで寄ると不自然な仕上がりになるん
ですか。Seiich2005さんがおっしゃるような?頭とか足が妙にデカいとか…ただでさえ
うちの娘頭デカいんです。←関係なくて
すみません。

20mmを1番候補にしていますが、慣れたらすぐに45mmも主人に交渉してみます。

皆さんおっしゃるようにどちらも軽く、コスパも高いレンズなので。

ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:14885336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/01 23:58(1年以上前)

機種不明

MIU PHOTOさん こんにちは

20oと言うと フルサイズで考えると 超広角で歪むように思いますが マイクロフォーサーズでは 準標準レンズの為 歪み余り感じれれませんよ

人物の写真は出せませんが 20o 近距離で絞り開放で撮った写真貼っておきます

書込番号:14885362

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/01 23:59(1年以上前)

お手持ちの電動ズームで各焦点距離のイメージを確認すればわかるのでは?

書込番号:14885365

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/02 00:18(1年以上前)

こんばんは
20mmのわりと近接した人物写真がありました。
私にはごく自然な描写に見えますけど。
広角と言うより標準画角に近いので
とても扱いやすい画角ですよ。

G20mm F1.7 人物画像例:
http://yashikon21.exblog.jp/13679157/

書込番号:14885441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/08/02 01:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんばんは。

>NikonD7000ではシグマの30mm←ダカフェレンズを使っていました

ということはNikonの場合は換算1.5倍、つまり45mm相当ですね。マイクロフォーサーズはご承知かと思いますが換算2倍、つまり20mmF1.7は40mm相当になります。ほぼ同じですね。古くから人間の眼に最も近いといわれるのは50mm前後の焦点距離です。これが標準レンズといわれるゆえんです。

ゆがみや遠近感の不自然さを心配する方もいらっしゃいますが、よっぽど(最短撮影距離前後まで)近寄って撮らない限り、まずその心配はないと思いますよ。ポートレートというよりは、可愛い娘さんの日常のスナップを目的にしておられると思いますので。

私も使っていますが、何といっても20mmF1.7の良さはF値が明るいこと・最短撮影距離が短いこと・解像感が高いことだと思います。素直に良いレンズだと思います。購入されたら、標準ズームの写りとかなり違うことに驚かれると思います。

マイナス点といえば、ややシャープ過ぎることくらいです。娘さんのポートレートの場合、ちょっと違和感があるかもしれませんが、これはRAW撮りして現像時にシャープネスとコントラストを調整すれば問題ありません。

マイクロフォーサーズの場合、パナ12−35mmF2.8を除いてあまり評価の高いズームレンズはありませんので、どうしても単焦点レンズに頼りがちになります。最初の単焦点レンズとして、200mmF1.7はお薦めです。おっしゃるように45mmF1.8は紅葉の季節に間に合わせればよろしいかと思います。

室内撮りとのことなので、暗所で撮った駄作を少し。私はマイナスに露出補正する癖がありますのでちょっと暗く感じるかもしれませんが、普通に撮ればもっと明るくて見栄えがするはずです。

書込番号:14885658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/08/02 01:56(1年以上前)

訂正です。
>200mmF1.7はお薦めです→20mmF1.7はお薦めです

失礼しました。

書込番号:14885661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/08/02 06:58(1年以上前)

MIU PHOTO さん
同じような事書き込みしてはるかと思いますが、
持ってるレンズで何ミリ位で使ってるか見た方が、
ええんちゃうんかな。

書込番号:14885960

ナイスクチコミ!0


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ボケ

2012/07/27 11:54(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014

クチコミ投稿数:7663件

14mm/2.5と12mm/2を「使ってみた印象」として、どっちがどれくらいボケが大きいですか?両方とものユーザーからのお答えをお待ち申しあげます。

書込番号:14862726

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/27 20:39(1年以上前)

機種不明

てんでんこさん こんばんは

14mm/2.5しかもっていませんし このレンズで開放余りしませんので 一枚しか貼れないのですが 一応貼っておきます。

書込番号:14864310

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件

2012/07/28 13:14(1年以上前)

モトラボマン2さん
どうもありがとうございます。

12mmも入手したんで自分で調べてみることにします。

書込番号:14867165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件

2012/07/28 20:38(1年以上前)

もとラボマン2さん
お名前を間違えました。すみません。

書込番号:14868588

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

集合写真

2012/07/15 22:09(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

クチコミ投稿数:59件

PL2にこのレンズで集合写真を撮ろうと思っています。
60人程度で前列は椅子に座り、2列目、3列目は立ちます。
絞りはF8くらいが良いでしょうか?
室内で、三脚使用です。
よろしくお願い致します。

書込番号:14812222

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/15 22:47(1年以上前)

ferrari-alonsoさん こんばんは

会場の広さはどの位でしょうか 単純計算で 一列20人になりますが イス50cmとしても幅10mに成ってしまいます。それを 換算40o相当の画角ですと 撮影距離もある程度必要ですので 場所の広さわかると アドバイスし易く成ると思います。

後 2列・3列目立ちでは顔重なると思いますので 3列目は イスの上に立つと 顔の重なり無くなると思いますよ。

書込番号:14812447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/07/15 22:49(1年以上前)

このレンズで集合写真は画角的にどうでしょう。
換算40mmですから、60人の大人数ですとかなり離れないと入りきらないと思いますよ。

部屋が広ければ距離をとれますが、狭い部屋だと厳しいのではないでしょうか。
できれば、換算28mmくらいの広角レンズのほうが良さそうですが・・・

書込番号:14812455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/07/15 23:13(1年以上前)

実際にこのレンズでテストしてみました。カメラはパナG3です。

横幅4mを撮るのに必要な距離は約5mです。 (狭い我が家ではこれが限界)
もとラボマン 2さんの計算を拝借させて頂いて横幅10mとすると、
約12m以上離れないといけない計算になります。
この距離がとれますか?

書込番号:14812607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の満足度5 休止中 

2012/07/15 23:22(1年以上前)

室内の集合では40mm相当だと厳しいでしょう。
先日の50-60名程度の同期会では30mm相当です。もう少し引けましたけどね。

フラッシュがバウンスで届くかどうかも考慮してください。

書込番号:14812664

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/07/15 23:47(1年以上前)

1)記念写真ありきで、20ミリレンズ使用
2)このレンズありきで、記念写真を撮る

似て非なるところですよね

相当距離を取らないと、枠に収まりきらないと思いますが、室内スペースの確保は大丈夫でしょうか

文面からだけでは読み取り辛いのですが…
もし「このレンズの評判がよいからチョイスした」というのでしたら、今回の条件にはミスマッチな気もいたします

書込番号:14812825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/07/16 10:15(1年以上前)

ferrari-alonsoさん こんにちは。

20oでその人数を撮られるのであれば被写界深度的にはF2.8でも4m、F4.0でも5m程度からパンフォーカスにすることが出来るので、F8ならば問題ありませんがそんなに絞らなくても良いように思います。

但し皆様おっしゃるように集合写真では被写体から離れすぎては声も聞こえづらくなり助手がいれば別ですが1人で撮られる場合はもう少し寄れるレンズや、突然の画角変化にも対応できるズームの方がどうせ絞って撮るのであれば良いように思います。

書込番号:14814330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2012/07/17 18:42(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
部屋は100人以上座れる座席があり、ステージ(階段2段くらいの高さ)とステージ下(座席使用)での撮影です。
以前に、前のカメラ(28ミリワイ端)で撮ったものがあり確認したところ、5〜6列で、60人程度で撮影しています。
先程、現行のカメラで試し撮影したところ、問題なく撮影可能でした。しかし奥まった感じで映るのは仕方ないですね。
絞り優先でフラッシュなし、F5、F8、F10で試しましたが、どれがベストかよく分かりませんでした。
ピント合わせですが、中央でよいのでしょうか?

書込番号:14820352

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/17 19:08(1年以上前)

ferrari-alonsoさん 色々な説明ありがとうございます。

一列10人前後で前後6段位とれて並びもOKと言うことで良いということですね 

後 場所の明るさも F10でテストされたようですので 大丈夫と言うことですので 

後は 絞りF8位で ピント落ち真ん中より手前(6列でしたら 3列目ぐらいに)ピント合わせて撮ると良いと思いますよ。
でも前後の間隔余り開けない様にした方が良いとは思いますが。

書込番号:14820444

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2012/07/19 23:07(1年以上前)

ありがとうございました。
大変助かりました。

書込番号:14829751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2012/07/23 19:07(1年以上前)

先日撮影してきました。しかし、結果はいまいちです。画質が悪く、前に撮影したコンデジのほうがくっきり綺麗です。

カメラ撮影情報を確認したところ、以前のコンデジが、
ISO100、絞りF2.8、内蔵フラッシュ強制発光、分割測光です。
今回が、ISO1000、絞りF8、フラッシュなし、分割測光です。
フラッシュを使えばだいぶISOがさがるので画質良くなりますか?
三脚使う場合、手ぶれ補正はオフが良いのでしょうか?
以前のコンデジは二回発光していました。

集合写真にはコンデジのほうが良いのでしょうか?
シグマDP2xも所有していますが、外付けストロボ付けてシグマで撮るほうが良いですか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:14846599

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/07/23 19:33(1年以上前)

コンデジと本機種との違いと言うよりも…
ISO100とISO1000でしたら、画質に差が出ても当然でしょうね

仕上げでコントラストとシャープさを強調すれば、若干救済は可能かと思われます

ノン・フラッシュ撮影の際、シャッター速度はどれぐらいでしたでしょうか?

書込番号:14846753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2012/07/23 22:19(1年以上前)

>>MWU3さん
1/60です。コンデジは1/30です。

書込番号:14847761

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/23 22:38(1年以上前)

ferrari-alonsoさん こんばんは

テスト撮影のとき
>現行のカメラで試し撮影したところ、問題なく撮影可能でした
と有りましたので 露出はOKと思っていましたが 

今回の撮影
>今回が、ISO1000、絞りF8、フラッシュなし、分割測光です
ISO感度1000まで上げないと いけない状態だったみたいですね

この様な状態の 会場では やはり外付けストロボが 必要だと思いますよ そして少しでもISO感度下げられるようにした方が(ISO 上げても400位) 画質の面で有利になると思います。

後 三脚使用時 原則 手ブレOFFが良いと思います。

書込番号:14847880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2012/07/23 23:34(1年以上前)

>>もとラボマン 2さん
同じ会場で、同じ電気の明るさでしたので、前回のコンデジとの違いに驚いた次第です。FZ18というコンデジで28ミリワイ端でオートで撮りました。
ISOの違いがこんなに出たのが驚きです。400くらいで撮れればいいですが、内臓フラッシュですと難しいですか?どの設定にするべきかなど…
手ぶれありだとどうしてもソフトになる感じですね。

書込番号:14848204

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/23 23:43(1年以上前)

ferrari-alonsoさん 返信有難うございました

もう少し 露出の事やストロボの事 細かく聞いたほうが良かったみたいですね 気が利かず すみませんでした

書込番号:14848263

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/07/24 08:59(1年以上前)

今回は残念でしたね


>内臓フラッシュですと難しいですか?どの設定にするべきかなど…


内蔵フラッシュはGN10(ISO200設定時)
この場合、設定絞り値で割返すとGN10÷F8=1.25(メートル)が、照射距離となります

もっと距離を稼ぎたければ「ISO感度を上げるor絞り値を変更する」対策が必要です
「距離を稼ぐのか、画質を優先するのか、絞りを優先するのか」
ご自身の機種の仕様と撮影の狙いを、もう少しキチンと把握して整理しておくべきでしたね


>現行のカメラで試し撮影したところ、問題なく撮影可能でした。
テスト撮影で、早合点をされてしまったようですね
本来、構図だけでなく露出&画質も含めてという意味で、お使いになるべき言葉です
もとラボマン2さんのご助言は「問題なし」という点を、踏まえられてのものでした

「集合写真を撮る」ということは「皆さんの思い出を私がまとめる」とも言えるでしょう
テスト撮影をされてまで本番に臨まれるのであれば、これぐらいのお気持ちが必要かもしれません


書込番号:14849476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2012/07/24 17:52(1年以上前)

>>もとラボマン 2さん
いえいえ、質問者のほうが詳しく書くのが当然ですので、私のミスです。
ありがとうございました

>>MWU3さん
フラッシュと距離の関係分かりやすかったです。
そうですね、大切な思い出ですもんね。
この失敗を教訓として次回に挑みます。
ありがとうございました

書込番号:14851189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オリンパス OM-D E-M5

2012/06/12 00:09(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

オリンパス OM-D E-M5 のボディを買ってこのレンズを装着しようと思うのですが、
装着することはできますか??
また、このレンズはフルタイムマニュアルフォーカスでしょうか??
ご教示下さい。よろしくお願いします。

書込番号:14670373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/06/12 00:19(1年以上前)

レインボーエンジェルさん、こんばんは。

ちょうどこのレンズにつけかえていじっていたところです^^
なので、もちろん装着できます。(少しAFは遅めですが)
フルタイムマニュアルフォーカスへは、ボディの設定でシングルAF+MFというモードにすれば可能ですね。

書込番号:14670418

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2012/06/12 09:06(1年以上前)

ペコちゃん命さんおはようございます。
早速の書き込みありがとうございます!
この二点が心配でしたので、安心して購入できます!!助かりました〜☆感謝です。

AFが遅いのですね!
なるほど気になります。。
気になると言いつつ買ってしまうと思うのですが(笑)

教えて頂きましてありがとうございました!
ペコちゃん命さんが、楽しいカメラライフを送れますように(*^_^*)

書込番号:14671303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/12 11:12(1年以上前)

AF/MFの切替はできても、製品(レンズ)の説明にも載ってませんし、
フルタイムマニュアルフォーカスは出来ないと思っていたのですが・・・(?)

書込番号:14671649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/06/12 11:54(1年以上前)

ペコちゃん命さん、ありがとうございます。
私の場合、E-PM1なのですが、20mmF1.7でちゃんとフルタイムマニュアルフォーカスができました。このレンズでまさかできるとは思いませんでした。

横レス失礼しました。

書込番号:14671764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/12 20:04(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん、情報ありがとうございます。
フルタイムマニュアルフォーカスできるのですね。
14-140のようなリニアモーターのレンズのみ対応だと思ってました。

http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_hd_14-140.html

ペコちゃん命さん、失礼致しました。

書込番号:14673241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2012/06/14 00:23(1年以上前)

どっちも間違いです!!w

まずじじかめ先生はニコン(≒キヤノン)の常識しかしらないので、超音波モーター=フルタイムMFとなります!

これらのメーカーの場合、フルタイムマニュアルフォーカスできる高いレンズとできない安いレンズに分かれ、できないレンズは自分でMFモードに切り替えないとMFできません!!

がオリンパス(=パナソニック≒ソニー等)では、AF終了後自動でクラッチ切って(レンズ内モーターのレンズの場合はその物真似!)MFモードになるAF+MF(又はDMS等)とゆー機能が本体側にあるので、全レンズで自動的にMFへ移行可能です!!!

ただしこれは"フルタイム"ではありません!! AFが終わるまで待つべき物です!!

オリンパスの場合SWD、パナソニックの場合XS、つまりどちらも超音波モーターを使ったレンズはフルタイムMF可能です!!!

書込番号:14678207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/06/14 00:31(1年以上前)

キヤノン・ニコンについては、めぞん一撮さんの書いているとおりでも無いですよ。

ニコンでもキットレンズのような安価なレンズでは、フルタイムMFは出来ない物もあります。
キヤノンの場合は、USM非搭載もしくはマイクロUSMを採用したレンズが、フルタイムMF不可
ですが、例外的にEF50mmf1.4USMのみが、マイクロUSM採用ながらフルタイムMF可能なように
設計されております。

書込番号:14678232

ナイスクチコミ!1


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の満足度5

2012/06/14 17:06(1年以上前)

 すいません。このレンズ先日OMD用に購入しましたが、フルタイムマニュアルフォーカスと思ってました。
 USMのレンズも使ってますが、親指AF+MF微調整してます。(使い勝手に違いは無いような気がするのですが・・)機構が違うのかな?どんなもんでしょう?
 それはさておき、レンズが先端ぎりぎりまであるので、もし購入されるならドームフードを付けると安心感が増します。(すこし長くなりますが)
 私は過去の書き込みを見て、46mmのフィルター+ドームフードを使用してます。
 付属のレンズキャップは使えなくなりますが、キャップの必要性が無いくらいです。
 でも私は心配性なので、更に37mmのオリのレンズキャップを付けてますが・・

 

書込番号:14680183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の満足度4

2012/06/14 18:08(1年以上前)

フルタイムマニュアルフォーカス

この名称はキヤノンのものだと思いますが
AF(半押し)でピント合せ後、MFで微調整できる。というものです。
(応用的に親指AF(ピントと露光を別ボタンで行う)で色々な使い方ができますが)


いつでもMFできる。的に解釈したらそれはMFそのものです(笑)


まだこのレンズとボディ(E-PM1)を使い始めて数日ですが
少なくともオリンパスのボディの場合、AFモードを『S-AF+MF』に設定すれば
レンズのモーターの種類に関わらず、mフォーサーズレンズはすべてフルタイムMFできると思いますがどうなんでしょう?

書込番号:14680394

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2012/06/14 18:30(1年以上前)

皆様、たくさんの書き込みをありがとうございました。
遅くなりましてすみません。

詳しくないので、間違いがあたったらすみません。
私はOLYMPUSのE−500を使っていて、AF+MFで、AFのあと、微調整する、という使い方だったのですが、
Canonの60Dに買い替えたら、本体にそういう設定が無く、驚きました。
キットレンズだからかなーとも思っていて、
その後、その先へさんも仰っていた、EF50mmf1.4USMのレンズを買ったら、フルタイムマニュアルフォーカスだったんです。

それで、今回、こちらでも質問させて頂いたのですが、
さわるらさんの仰るように、OLYMPUSはボディの設定で、できるもの、ってことなんでしょうか…??



書込番号:14680474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件

2012/06/14 23:09(1年以上前)

〉さわるらさんの仰るように、OLYMPUSはボディの設定で、できるもの、ってことなんでしょうか…??

 その通りです。このレンズでも、カメラ本体で設定できます。

書込番号:14681713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/06/14 23:37(1年以上前)

レインボーエンジェルさん、こんばんは。

カタログや説明書等に特にことわり書きがありませんので、どのレンズでも(同マウントなら)使えるものだと思っていました。
レンズによって制限がある場合は書いてくれそうなので、ない場合は仕様どおりに使えると思っていいんじゃないでしょうかね。

書込番号:14681846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/06/16 12:46(1年以上前)

みなさま有難うございました。

ペコちゃん命さん、R-CMAさんも教えて下さったように、本体の設定でMFになるということですよね!

たしかに、ペコちゃん命さんのおっしゃるようにレンズによって制限があるときは特別な注意書きがあるはずですよね(^∀^)

それから、urazahnさん、御礼が遅くなりましてすみませんでした。
レンズが先端ぎりぎりまであるのですね。
ドームフードの購入は考えていなかったので、早速検索してみます!
実際に使ってみて必要だったものを教えて頂けてとても助かりました(*^∀^*)

親切に教えて頂いて、有難うございました!
今日これからOM-Dとセットで購入したいと思います♪

書込番号:14687398

ナイスクチコミ!2


tom77さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/27 00:00(1年以上前)

うーん。知らなくてもいい情報もあると思いますが。


このレンズで、、OM−D5はスリープからフリーズの流れが確認されてます。

こんなに書き込むのは、
一筋、酔っ払っていることと、オリンパスのためを思ってでございますw

書込番号:14730106

ナイスクチコミ!3


tom77さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/14 22:35(1年以上前)

すぐ前の発言
おお、酔っ払ってるとは言え、覚えていない。

訂正しておきます、このレンズとOM-Dとのフリーズ問題解決してようです!
(ファームアップによって)

恐縮です。

書込番号:14807815

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014

クチコミ投稿数:18件

最近こちらのレンズを手に入れました、習慣的にプロテクトフィルターを付けようと思いましたが、皆さんのおすすめの物は有りますか。
コンパクトなレンズなので目立たない薄い物が良いのかと考えています、、、
ボディはGX1(黒)で普段はフードを付ける予定はありません。
よろしくお願いします。

書込番号:14753738

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/07/02 17:28(1年以上前)

こんにちは。

黒でお考えでしたらケンコーかマルミのどちらでもいいと思いますよ。

ワンポイントでカラーフィルターもいいと思います。

書込番号:14753756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/02 17:55(1年以上前)

アロロロさん こんにちは

自分は フィルター径46oで 安かった MCプロテクトフィルター使っていますが 今の所全く問題ないですし 薄型でなくてもケラレていません。 

書込番号:14753850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014のオーナーLUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014の満足度4 休止中 

2012/07/02 18:59(1年以上前)

機種不明

Contax P-Filter

お奨めかどうかは?

格好良いので、Contax P-Filter付けていますが、両面単層コーティング。
マルチコートでなくても、現状支障がないので満足。

書込番号:14754055

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/07/02 19:51(1年以上前)

こんばんは。アロロロさん

フィルター径が46 mmでしたらどこのメーカーでも問題ないと
思いますよ。

ケンコー、マルミの両メーカーから選べば大丈夫でしょうね。

書込番号:14754212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2012/07/02 20:19(1年以上前)

こんばんは。

わたしは、GF2専用と書いていたハクバのフィルターにした(サービスで付いていた)のですが、けっこう汚れがつく感じがします。

ふだんは、マルミかケンコーを使っています。そちらの方がよいのでは…。

書込番号:14754314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/07/03 01:35(1年以上前)

アロロロさん
ちょっと割高やねんけど
マルミ・マイ・カラーフィルターやな。

書込番号:14755883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/07/03 03:29(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。
普段はケンコーのPRO1Dを使っていたのですが、浮気心でG VARIO 45-200用にトダ精光の「DIGITAL KING スーパースリムプロテクター」と言うのを買ってみたのですが薄くて、周りのロゴが目立ちすぎずとても好感が持てたのです、ただ今回の「G 14mm/F2.5」の46mmがラインナップ無く、他に良いのが無いかと考えていました。
ご意見参考にさせて頂きます、ありがとうございました。

書込番号:14756036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/07/03 03:32(1年以上前)

アロロロさん
おう!

書込番号:14756039

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/07/03 07:06(1年以上前)

ケンコーよりもマルミの方が文字が小さめのように思えます
http://kakaku.com/item/K0000068428/?lid=ksearch_kakakuitem_button

書込番号:14756237

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/03 08:50(1年以上前)

アロロロさん 返信ありがとうございます

このレンズ フィルター無しでは おもちゃっぽい外観ですが 薄型でも標準でも良いのですが付けると 高級感出て 良いですよ

書込番号:14756496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/07/04 06:14(1年以上前)

機種不明

Frank.Flankerさん、もとラボマン 2さん、コメントありがとうございました。
昨日、仕事帰りにケンコーのPRO1Dを買ってきました。
結局、今まで使っていた物を買ってしまいました。
フィルター付けるとぐっと引き締まるレンズですね、次は「LEICA DG SUMMILUX 25mm」かブラックモデルの噂がある「M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8」を狙っています。
皆さんありがとうございました。

書込番号:14760790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/07/04 13:03(1年以上前)

アロロロさん
おう!

書込番号:14761846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

室内撮りに最適でしょうか?

2012/06/06 21:05(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025

スレ主 Ryu-unさん
クチコミ投稿数:20件

初めて投稿させていただきます。
仕事柄室内での撮影が多く
現在 パナソニックのDMC-G3にM.ZUIKO ED 9-18mm F4.0-5.6で
撮影をしています。
6畳の広さなどでは9-18mmは非常に有効なのですが、
窓際などで撮影の際にレンズのF値が高いため、暗い写真と手ぶれが多いため、
1本レンズを増やしたいと考えています。
手ぶれ補正がないのが心配ですがどうでしょうか?アドバイスお願い致します。

書込番号:14648796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/06/06 21:37(1年以上前)

>窓際などで撮影の際にレンズのF値が高いため、暗い写真と手ぶれが多いため、

手ブレはある程度防げると思いますが明るさはカメラの設定ですのでプラスの補正する必要があります
逆に言うと今のレンズでも明るく撮影することは出来ますよ

書込番号:14648928

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2012/06/06 21:38(1年以上前)

>6畳の広さなどでは9-18mmは非常に有効なのですが、
窓際などで撮影の際にレンズのF値が高いため、暗い写真と手ぶれが多いため、

三脚を使用しての撮影でもいいように思えますが…
その辺はどうですか?

書込番号:14648933

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ryu-unさん
クチコミ投稿数:20件

2012/06/06 22:05(1年以上前)

餃子定食様
>手ブレはある程度防げると思いますが明るさはカメラの設定ですのでプラスの補正する必要があります
逆に言うと今のレンズでも明るく撮影することは出来ますよ

レンズを取り外すのも大変ですので、カメラの設定での補正もチャレンジしてみます。
まだまだ素人に毛が生えたくらいですので。。。


okioma様
>三脚を使用しての撮影でもいいように思えますが…
その辺はどうですか?
お客様の自宅で写真を取ることが多く、枚数も多いため三脚はつかえないんですよー。
万能なレンズはないことは良く分かってるんですが。。。


書込番号:14649083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/06/07 05:15(1年以上前)

Ryu-un さん
手ぶれ補正ボディー買おうか。

書込番号:14650180

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/06/07 08:51(1年以上前)

Ryu-unさん、こんにちは。
窓際ということで、多少は光の助けもあるでしょうが、
それでも手ブレが多いということ。
露出補正で、写真全体を明るくすることはできますが、
明るくする(光を多く取り込む)ため、今以上にシャッタースピードが長くなり、
より手ブレが起きやすい状態になってしまいます。
G3は高感度もある程度使えると思いますので、
露出プラス補正(ダイヤルクリック後右にダイヤル)をした上で、
感度を800とか1600辺りにしてみるといいかも知れませんね。

あとは、撮影時のポーズとかを見なおしてみるのもいいかも知れません。
しっかり脇を締めているか。ファインダーと両手の3点支持になっているか。
息を吐ききって、息を止めている時にシャッターを押しているか。
撮影終了まで、シャッターから指を離していないか・・・
特に最後の点、指を離す際のブレは大きいと思います。

上記でも厳しい場合には、手ぶれ補正に補助を求めるか、
明るいレンズに補助を求めるかの選択になると思います。
もちろん両方あると、さらに撮影は楽になるんでしょうけどね。

書込番号:14650522

Goodアンサーナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/06/07 13:40(1年以上前)

はじめまして。
素朴な質問ですが、何を撮っているのですか???
部屋ですか?部屋の中のモノですか?部屋の中で人ですか?
それとも私の想像も及ばない特殊な何か?(笑)

いずれにせよ、それによって必要な画角が変わると思いますし…
本当にF値が必要なのか?他に有効策があるのか?も変わってくる気が…

>窓際などで撮影の際にレンズのF値が高いため、暗い写真と手ぶれが多いため、

あと↑この文面の意味が読み取り難いのですが、窓が構図に入る際に『窓が白く明るく写って、その他が暗く写る』という意味ですか?

・窓際のほうが明るくて撮り易い
・窓から離れる方が暗くて撮り辛い

とうのが一般的な気がしたもので、もしやそういう意味ではないかと?

書込番号:14651223

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ryu-unさん
クチコミ投稿数:20件

2012/06/07 22:09(1年以上前)

皆様丁寧なアドバイスありがとうございます。

nightbear様
>手ぶれ補正ボディー買おうか。
実は前にE-PL1を持っていたのですが、どうも肌に合わなかった経緯がありまして。。。

やむ1様
>露出補正と指を離す際のブレ
上記2点はまだチャレンジしていませんでした。当たり前かもしれないですが目から鱗でした。実は妻がGF1をに20mm F1.7を使っていましてそれと比較してしまっていまして、明るいレンズに惹かれているのです。

不比等様
>部屋ですか?部屋の中のモノですか?
説明不足で申し訳ありません。撮影対象は部屋や部屋のモノです。
実は住宅の設計を行っていまして、現在のお住まい(暗くて古い家などが多いです)の家具や完成した家の写真を撮影しています。

>窓際などで撮影の際にレンズのF値が高いため、暗い写真と手ぶれが多いため、

分かりにくい表現で申し訳ありません。暗い部屋で窓から光が(逆光?みたいな状態)で、窓の近くにある家具を撮影する時に窓以外が非常に暗い写真になってしまって対象が真っ暗になってしまうことがあるのです。



書込番号:14652877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/07 23:44(1年以上前)

Ryu-unさん、こんにちは。

色々お悩みのようですが、手ブレ対策をもう一つ。

撮影の際に「セルフタイマー撮影」してみてはいかがでしょうか?
シャッターを押す際の力でブレることがあるので、「2秒タイマー撮影」でシャッターを切ってから実際にシャッターが下りるまでの時間に落ち着いて、あとはじっと静止する。
これで多少はブレが軽減されると思いますよ。

書込番号:14653353

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/06/07 23:45(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

窓が真っ白け…ストロボなしは限界ありますよ

センサー違いですが、F5.6と…

F1.4の被写界深度はえらい違いです

>撮影対象は部屋や部屋のモノです。
>実は住宅の設計を行っていまして、現在のお住まい(暗くて古い家などが多いです)の家具や完成した家の写真を撮影しています。

やはりそうですか。そんな気がしてました(ホントかい(笑))。

>暗い部屋で窓から光が(逆光?みたいな状態)で、窓の近くにある家具を撮影する時に窓以外が非常に暗い写真になってしまって対象が真っ暗になってしまうことがあるのです。

これはレンズのF値の問題と言うよりも【測光】の問題だと思われます。
構図に窓が入る場合、カメラ君に測光を任せた場合、窓が白飛びしないように露出を下げるのだと思います。その結果として、窓以外の全体を暗く写します。

これを回避する方法は主に2通りで…

1.スポット測光+AEロック
Ryu-unさんがここを適正露出にしたいんだ!とカメラ君に指示を出す。
そして、露出をそのまま!って言い聞かせながら構図を決めて、パシ。
ただシャッタースピードが遅くなるか、ISOが上がって画質が落ちていくかの弊害があります。あとF値に頼ると被写界深度も薄くなりますので間取りとか家具とかは…?

2.補光
ストロボたきます。窓以外を明るくすれば、カメラ君は勝手にそちらに露出を合わせる用に測光してくれます。
撮りたい画の質にもよりますが、内蔵ストロボがダメなら外付けで光の当て方をひと工夫です。

で、ズバリ2番が解決策ではないですか?しかも安上がり。
レンズで解決するにしても、焦点距離が長くなるこのレンズは違う気がします。

これ見てご判断ください。
http://www.nissin-japan.com/jp/seminar.html


3.コンデジで撮る
番外編ですが、センサーサイズの小さいコンデジで撮る方が、小さいF値を使っても被写界深度はそこそこ深くなりますので、狭いところで手前から奥までピントを合わせやすいです。


あと…

偉そうに講釈を垂れていますが、わたしのデジイチ歴は9ヶ月なので、間違っている可能性もあり…、よく調べて下さいねッ(汗)

書込番号:14653356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/06/08 04:47(1年以上前)

Ryu-unさん
それやったら、他の機種で。

書込番号:14653870

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ryu-unさん
クチコミ投稿数:20件

2012/06/08 06:22(1年以上前)

ズッキー☆様
>撮影の際に「セルフタイマー撮影」してみてはいかがでしょうか?
ぜひチャレンジしてみます。

不比等様
参考資料の添付ありがとうございます。
添付資料の条件で撮影対象が暗いイメージです。
>1.スポット測光+AEロック
設定は知っていたのですが、チャレンジしていませんでした。勉強になります。

>2.補光
広角レンズ+フラッシュだとフードのかげが映ったり、色味が変わったりで、好みに合わないんですよ。
なんとかウデとカメラでカバーしたいと思っていまして

>3.コンデジで撮る
コンデジのレンズって確かにF値が高くて暗所に強い感があります。カメラばっかり持ってたらお客様にオタクっぽく(笑)不思議がられるのではという恐れがありまして。。。安価で有効な方法かと思います。

nightbear様
>それやったら、他の機種で。
たしかにそれも選択肢ですよね。まあ予算も限られているのと本体ばっかりもっててもというジレンマです。とはいいつつもこのレンズの金額だったら、本体も買えるような。。。やっぱりジレンマです(笑)





書込番号:14653937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/06/08 06:44(1年以上前)

Ryu-unさん
それやったら、
ISOアップかな?

書込番号:14653972

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/06/08 09:24(1年以上前)

>>2.補光
>広角レンズ+フラッシュだとフードのかげが映ったり、色味が変わったりで、好みに合わないんですよ。

本件は、少し整理した方はよいと思います。

・フードの影
フードを着けるのは、レンズに不要な光が届かないようにする為ですよね?
本件における光量の足りない室内では、原則フードが必要ないと考えます。
ですから外すのが簡単な対策となります。

次にフードがストロボでの補光時に影を生むのは、発光部がレンズから近いからです。
これを回避するためには、外付けストロボの使用が有効です。

このあたりは、前回のリンク動画を見ていけば分かると思います。


・色味や好み
これは一概には言えませんが、直射光が強過ぎるのが原因の一つだと思います。
内蔵フラッシュでなくても、自動で直射すると全体が白っぽくなりますが、そのことですかね?
これを避ける為には、光をやわらかく届けるように工夫が必要となります。
それがバウンスであったりデフューザーであったりです。多分これが今回の解決策となるはずです。
他にストロボを多灯化することで影を打ち消しあったりもありますが、これは今回の対策にはならないでしょう。機材が増えますから取り回しが悪くなり過ぎます。

>なんとかウデとカメラでカバーしたいと思っていまして

うーーん、これがことを難しくしていますね(笑)
腕と機材で補えるかどうかは、この手順で試すとよいと思います。

ア)スポット測光+AEロック、その他はオートで撮影してみる

この時点で解決しない、つまりブレるのであれば、Ryu-unさんにとってはシャッタースピードが足りません。(ウデ次第の部分です)
ただ可能性はあります。カメラによって露出を上げようとする際の動作特徴が違いますので…

イ)シャッタースピード優先で撮る

ブレないギリギリのスピードに固定して、その他はオートで撮影です。
これで、アンダーになる、画質が荒れる、などと感じられたら、残念ながら腕と機材の許容を超えていることになります。

※ISOを上げるだけだと、カメラによっては絞りを絞ってしまうと思いますので、絞り優先モードで絞りを開放にした上でISOを上げないと上手くいかないこともあります。


ただあまり難しく考えないことをお勧めします。手持ち撮影の構造はシンプルで、いかに短い時間で十分な光をセンサーに届けるか?だけです。

A)短い時間の制約を外すのが、三脚などでブレないようにすること。
B)光量不足を補うのがストロボでの補光。
C)力ずく(ドーピング)がF値だったりISOだったりの負荷をかけること。

もちろんC)は副作用が出るとなります。
高感度に強いカメラは身体が強いので副作用が出づらいですが、高感度の高いセンサーはサイズが大きくなりがちで、すなわち被写界深度が浅くなりことが厄介な点です。
人物や花の撮影であれば、それが利点に変わり美しいボケが演出し易いと言えるのですが、本件はキッチリした画をつくることが必要になるはずですので、風景撮影されている方と同様に三脚などでブレをなくすか、スタジオ撮影のように補光するのが充当な策となりますね。

また、一般的には絞りを開放にするとシャープネスが落ちますので、シャキッとした画にしたい時はマイナス要因になることが多いです。

では頑張って下さい。

書込番号:14654300

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:22件

2012/06/08 10:33(1年以上前)

私も外付けストロボ導入+バウンス等での撮影、に一票です。

スレ主様のケースのように光源の状況が難しい場合、ストロボを使わずに理想の画を得るのはプロでも出来ないです。
窓からの光が明るいのならば、暗く写ってしまう室内に当たる光量を補って撮影する方が、自然に写ります。

プロの方は、室内撮影では確実にストロボ(しかもリモートで多灯)を使われています。
光源の配置や光量の調整が、まさにプロのウデの見せ所でしょうね。

とはいえ、外部ストロボを導入しても一朝一夕に理想の画は得られない(影の消し方とか…)とは思いますが、
お仕事の一部として撮影されているのであれば、ライティング撮影について知識を付けることは無駄にはならないとは思いますよ。
室内撮影でのコツは、それ用の書籍も出てますし、「室内 撮影 ライティング」でググると解説サイトがたくさん出てきますので、参考にされると良いかと思います。

※偉そうなこと言ってますが、私もライティングについて勉強中の身です。(^^ゞ

書込番号:14654482

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ryu-unさん
クチコミ投稿数:20件

2012/06/08 12:29(1年以上前)

不比等様

>A)短い時間の制約を外すのが、三脚などでブレないようにすること。
>B)光量不足を補うのがストロボでの補光。
>C)力ずく(ドーピング)がF値だったりISOだったりの負荷をかけること。

上記順番に合わせて撮影してみます。カメラの奥の深さを知りました。

えりっく3様
>ストロボ活用
考え方にとりいれてみます。

私の悩みにのっていただきありがとうございます。モヤモヤがなくなりました。
しかし、自分の知識の無さとカメラをまだまだ使いこなしていないことがよく分かり、次のステップにすすむきっかけが
掴めた気がします。
写真のとりかたと設定を見直してよい写真を撮れるように精進します。その上でレンズを増やすか決断します。

書込番号:14654787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:22件

2012/06/08 12:54(1年以上前)

Ryu-un さん

お返事ありがとうございます。

補足ながら、ストロボの情報を。
LumixG3をお持ちとのことで、
現在パナソニック純正のストロボは発売が昔の機種が多く、あまりお勧めできるものがありません。

オリンパス製になりますが、互換性があるとされるストロボがあります。
不肖私が立てました情報スレがありますので、良かったら参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000341191/SortID=14503199/
(パナ純正ではないので使用は自己責任になります。G3なら大丈夫だとは思いますが。)


なお、補足としてもう一点思いつきました。

コンデジの購入という選択肢が考えられるのでしたら、
逆光補正HDRという機能を持つコンデジなら、希望の画が得られる気がします。

以下、逆光補正HDRの説明文です。

>1回のシャッターボタンで露出の異なる2枚の画像を連続撮影。
>その2枚をカメラ内ですばやく自動合成しながら、場所ごとに最適な階調表現を行い、1枚の写真を生成します。
>これにより、白とびや黒つぶれの発生を抑え、暗い領域をより鮮明に、明るい領域の階調もしっかりと表現。
>失敗しやすい逆光シーンでも、見た目の象に近い、自然な画像が残せます。

「逆光補正HDR」でググれば情報が出てきますので、良かったら確認してみてください。
ソニーのコンデジにこの機能を搭載した機種があります。

書込番号:14654891

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Ryu-unさん
クチコミ投稿数:20件

2012/06/09 06:22(1年以上前)

えりっく3様
>逆光補正HDRとストロボ

レンズを購入するよりも効果がありそうですね。
参考にさせていただきます。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:14657803

ナイスクチコミ!0


ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件 LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025のオーナーLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025の満足度5

2012/06/09 15:54(1年以上前)

奥さんの20mmを借りて撮ってみてはいかがですか。焦点距離的に見ても25mmより20mmの方が室内撮りは向いていると思いますよ。

書込番号:14659747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/11 08:23(1年以上前)

室内撮影でとにかく明るく失敗のない写真を撮影するにはストロボを発光させて撮影するのが一番簡単です。
天井や壁に向けてバウンスさせて発光させれば,自然な雰囲気で撮影できます。

書込番号:14667342

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ryu-unさん
クチコミ投稿数:20件

2012/06/12 10:52(1年以上前)

ROCT様
>奥さんの20mmを借りて撮ってみてはいかがですか。焦点距離的に見ても25mmより20mmの方が室内撮りは向いていると思いますよ。

それが20mmは私のレンズだからと言われておりましてー

アスセコンダ様
>室内撮影でとにかく明るく失敗のない写真を撮影するにはストロボを発光させて撮影するのが一番簡単です。
天井や壁に向けてバウンスさせて発光させれば,自然な雰囲気で撮影できます。

レンズよりもストロボに費用をさいたほうがよいと気持ちが変わってきました。


書込番号:14671595

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)