パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(15681件)
RSS

このページのスレッド一覧(全576スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

室内 黒猫撮り に向いていますか

2011/09/24 01:48(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045

クチコミ投稿数:10件

当方は初心者なのですが、質問させてください。
室内の黒猫撮りには向いているでしょうか。

基本的に室内ばかりにいる黒猫を撮りたいのですが
黒猫を撮るのは、ピントが合わないなど、苦労をします。
マクロ撮影すると、多少は毛並み等が綺麗に撮ることが
できるのでしょうか。教えていただけるとありがたいです。

書込番号:13539988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/24 05:33(1年以上前)

chornoi-koshkiさん
カメラ、レンズ、
何使ってるんかな?

書込番号:13540209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/24 07:58(1年以上前)

黒猫に限らずコントラストがないものにAFは難しいです。
眼にピントをあわせるというか、ひっかける感じで運用するか
MFで撮ればいいと思いますよ。

書込番号:13540470

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/09/24 19:11(1年以上前)

こんばんは。chornoi-koshkiさん

>基本的に室内ばかりにいる黒猫を撮りたいのですが
>黒猫を撮るのは、ピントが合わないなど、苦労をします。

基本的にコントラストが無い被写体にはAFは難しいですね。
AFが無理ならばMFで撮影されれば良いと思いますよ。

書込番号:13542619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/09/24 20:20(1年以上前)

ありがとうございます。

カメラは、lumixG1の標準でついているやつを使っています。
標準のG1のレンズを使う場合に比較して、このLeicaのレンズを使った方が
メリットがあるとするとどのような点でしょうか(室内の黒猫撮り)。
AFは、標準のレンズよりも、だいぶ遅くなるのでしょうか。
教えてくださいませ。

書込番号:13542849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/25 04:40(1年以上前)

chornoi-koshkiさん
AF速度は、わからんけど
レンズが明るい分速いシャッター切れるで。

書込番号:13544482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/09/28 00:48(1年以上前)

G1で、黒猫室内撮りに最も向いているレンズはどれでしょうか。
このライカのレンズでしょうか。おしえてくさいませ。

書込番号:13556573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2011/09/30 07:20(1年以上前)

このレンズがおすすめです。
http://kakaku.com/item/K0000268305/
検討してみてください。

書込番号:13564910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/01 13:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm + GH1

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm + GH1

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mmで黒猫(外猫ですが)を撮影した作例をアップしてみました。黒猫は難しい被写体です。AFは、たまに合焦しますが、あてにならないですし、また合焦して鮮明に写ったら、それはそれで獰猛なかんじになりがちですし。自分の黒猫作例も、夕方けっこう暗いところだったせいもあり、あまりいいかんじでないです。

とはいえ、LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mmは、総じて猫撮りには良いレンズです。換算90mmの距離感と独特の柔かい描写とマクロ、さらにパナソニックのG/GHシリーズのバリアングル液晶によるアングルの自由自在さは、自分にとって猫撮影のベストコンビネーションです。

対抗馬のオリの45mm F1.8は寄れないけど、少し明るくて、しかも安いので悩ましいですね。

書込番号:13569788

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

スレ主 ulibow74さん
クチコミ投稿数:31件

OLYMPUS PEN Lite E-PL1sを使用しています。
レンズはキットレンズ(M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 U)と
ズームレンズ(M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6)のみなので
明るいレンズを購入しようか検討中なのです。

F値が変わると明るさやボケ具合、暗い所でも手ブレしにくくなるなど
どう変化が有るのかは、一応理解したつもりなのですが
焦点距離という数値の違いがイマイチよく分かりません。

40-150を持っているので、こういう事なんだなというのは分かるのですが
他のクチコミを見ると
12/14/17/20/25あたりの数値で「全然違うから悩む」と書かれているので
どれを選べばいいのかが分からなくなってきました。

それぞれのレンズで同じ位置から、同じ被写体を撮った時に
どの範囲で写るかということで合っていますか?
12の方が小さく広く、25の方が若干大きく狭いという解釈なのですが‥

レンズの薄さ、値段、人気度などで
LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020を候補に挙げています。

撮りたい物は、室内やカフェでの雑貨や料理系の撮影や花など。
その被写体なら、こっちの方が良いよ!などオススメはあるのでしょうか。

予算が3万円前後なので、
パナソニックの25mm/F1.4やオリンパスの12mm/F2.0などは購入出来ません。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:13522801

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/20 00:06(1年以上前)

ulibow74さん
レンズのカタログを、
見たら比較が分かりやすくしたるな。
広角レンズでも被写体に、
寄れてたら、大きく
望遠でも被写体に、
近づかれへんかった、大きくならんで。
レンズのワーキングディスタンス
レンズの最先端距離にもよるで。

書込番号:13522891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:11件

2011/09/20 00:20(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

ご存知かもしれませんが、
下の写真を参考にイメージしてみるといいかもしれません(*^^)v

http://photohito.com/search/photo/?value=&camera-maker=8&camera-model=3036&lenstype=%E5%8D%98%E7%84%A6%E7%82%B9&mount=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E7%B3%BB&lens-maker=9&lens-model=1605&focallength_from=&focallength_to=&pref=0&area0&order=recent&page=1

「条件を指定して検索」というところをクリックして、
ボディやレンズを変えられます。


書込番号:13522948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:62件 PIXTA作品 

2011/09/20 00:32(1年以上前)

大体あってます。焦点距離が短い方が広角で、その分同じ被写体が小さく写る。長い方は狭角で、その分被写体が大きく写るということになりますね。

とりあえず、「画角」という概念を理解しましょうね ^^

「画角」というのは、写る角度のことです。焦点距離が長いと、画角は狭くなります。焦点距離が短いと、画角は広くなります。具体的にどの焦点距離だとどれくらいの角度が写るのかは、WIKIPEDIAで「画角」と入れて検索するとわかります。写り方のサンプル写真もあります。

ここで注意していただきたいのは、WIKIPEDIAも含め、普通は35mm換算で画角を説明しているという点です。LUMIXはマイクロフォーサーズ(つまり35mmよりもずっと小さなセンサーを採用している)なので、35mm換算では倍の焦点距離になります。例えばこの20mmレンズなら、35mm換算で40mmレンズに相当します。従って画角は、60度弱といったところでしょうか。

一般には、35mm換算で50mmくらいのレンズ(LUMIXだと25mm/F1.4ズミルクスなどがこれに相当しますね)が人間の視界感覚に近い画角、つまり自然に写る画角だと言われます。なので、この周辺のレンズを標準レンズと言います。この20mmは35mm換算で40mmですから、やや広めではありますが、一応標準レンズに入るでしょう。室内で料理や雑貨を撮るのには、便利だと思いますよ。花は、撮り方によります。接写をしたいのなら、このレンズでは無理。広い花畑全体を入れたいという場合には、画角不足。

同じくらいの値段で単焦点と言うと、LUMIXの14mmがありますね。これは35mm換算で28mm、まあスタンダードな広角レンズだと言えるでしょう。こちらだと大きな花畑など撮るのには便利かも知れませんが、逆に室内で小物などを撮るのには広すぎるきらいがあります。

一度、標準レンズに属する20mmをお使いになってはいかがでしょう?それでできること、できないことが、使っているうちにあきらかになります。次に買うべきレンズも、その時に明らかになるでしょう。



書込番号:13522989

ナイスクチコミ!0


スレ主 ulibow74さん
クチコミ投稿数:31件

2011/09/20 01:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

17mm F4 露出補正+1.3

41mm F5.6 露出補正+1

>nightbearさん

早速の回答ありがとうございます。
闘魂ビンタさんが教えてくださったサイトなども見て
どんな写真が撮れるのか研究してみます。

>闘魂ビンタさん

早速の回答ありがとうございます。
価格コムの作例ページ辺りしか見た事がなかったので
このサイトもレンズの条件を変えて、見てみたいと思います。

>大話西遊さん

自分なりに調べたりしていた時に
画角や35mm換算などのワードは見つけたのですが
色々数字や表が出てきだすと頭が混乱していました;;
大話西遊さんの説明でなんとか分かって来ました。



料理は寄り気味で撮る事が多く
花は雄しべまでクッキリハッキリ撮れなくても構いません。

今持っているレンズで撮り比べた所、
20mmでちょうどいい構図にして、14mmにすると広すぎたのですが
これは被写体に寄れば解決出来ることなのでしょうか。

20mmと14mmの違いが被写体への寄りと引きで解決できないのか、
ピントが合わなくなるなど困る点があるのか
この辺りが分からないのです。

例えば、
写真1(パンケーキ)を
もう少しぼかしたかったり、露出補正なしでも明るく撮りたい場合に
明るいレンズが有効だということになりますか?

写真2(あじさい)
これは後ろをぼかしたくて望遠レンズを使って
被写体から凄く離れた場所から撮影したのですが
どれが撮りたかったのか分からなくなりかけたのが不便でした。
これも明るいレンズが有れば、ある程度撮りやすくなるのでしょうか。

分からない事だらけで長々と同じような事ばかり書いて申し訳ありません。

書込番号:13523094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/20 01:43(1年以上前)

ulibow74さん
マクロやで!

書込番号:13523175

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/20 05:03(1年以上前)

焦点距離が異なると画角が変わります

ちょっと難しくなりますが、35mm(フィルム)換算で何mmという話から始めますが
撮像素子の大きさの違うカメラでレンズの焦点距離を比べてもそのままでは比較できない為に昔、主流だった135mmフィルムカメラで使用した場合に相当するレンズの焦点距離に変換して比較するというものです
いわゆるモノサシを統一することによって35mm換算で何mmと言えば画角のイメージがわきやすくなります。

マイクロフォーサーズの35mm換算値は2倍です

人間の視野角は45度くらいと言われており、その視野角に近いレンズが標準レンズと言われている50mmレンズ(35mm換算値)です
なのでパナの25mmF1.4は35mm換算で50mmとなりまさしく標準レンズそのものの画角のレンズです
また画角はレンズの仕様表に書かれてますし、焦点距離の35mm換算値も書かれております。
25mmF1.4は画角が47度
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_summilux_25.html

で、20mmF1.7は35mm換算で40mm、画角が57度のレンズで標準レンズよりは広い範囲の写るレンズになります

画角の変化はここで確認してみてください
35mm換算焦点距離をクリックすると写真の画角が変化します
http://www4.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera4.html



>撮りたい物は、室内やカフェでの雑貨や料理系の撮影や花など。

結論を先に20mmF1.7はそれほど大きくは写せませんが、少し暗めの室内でも有効ですし、被写体は極端に小さいものではなさそうなので20mmf1.7で良いと思います。
もっとアップでと思ったらPCでトリミングという手もあります

ここからは又、レンズの仕様の話になりますが、近くのものを撮りたいと思った時にレンズの仕様で確認されたら良いのが最短撮影距離と撮影倍率です

最短撮影距離は被写体までどのくらい接近して撮影できるかを表す数値です。
※正確には撮像素子面から被写体までの距離で、レンズ先端から被写体までの距離のワーキングディスタンスとは違いますが最短撮影距離が短いからといって大きく写せるというものではなく最大撮影倍率が決め手です)

最大撮影倍率はどのくらいの大きさで写すことができるかを表す数値です。
マクロレンズと言われるものは0.5倍〜等倍(1.0倍)がほとんどで20mmF1.7は0.13倍です
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_20.html

ちなみにお持ちのM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Uは最短撮影距離が25cmで最大撮影倍率が0.19倍ですから20mmF1.7よりは若干大きく写せます
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-42_35-56_2/spec/index.html


>写真1(パンケーキ)

F1.7で撮れば被写界深度はかなり浅くなるので有効でしょう

>写真2(あじさい)

ちょっと難しい質問ですが、明るいレンズというよりも、先ずは被写体に接近できるマクロレンズかマクロコンバーターがあった方がいいかもって気もします

書込番号:13523337

ナイスクチコミ!0


uniniさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:14件 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の満足度5

2011/09/20 06:01(1年以上前)

はじめまして。

カメラを始めた頃って、いろんな数値がでてきて、理解できないですよね。
20mm/F1.7は、買って後悔するレンズではないと思うので、
使いながら体感して理解しましょう!

まず、写真1への疑問についてです。

レンズを20mm/F1.7に換えるとどうなるか。
焼きリンゴはくっきり、うしろのアイスがぼけているような写真も撮れます。

写真の明るさは、レンズを換えても露出補正しなければ同じになりません。
なぜなら、露出(カメラに取り込む光の量)を判断しているのが、
レンズではなくカメラのボディだからです。

添付した写真1のデータを見て下さい。
「シャッター速度」が1/80秒、「絞り数値」がF4、「ISO感度」が200、です。
露出補正「+1・3」した結果です。

露出補正していない時、つまり、カメラが「適正」だと判断した数値は恐らく
「絞り数値」「ISO感度」は同じで、「シャッター速度」が1/200秒です。
補正した分だけ、光をカメラに多く取り込むために、
スローシャッターにカメラがしたのです。

もっと明るく撮りたければ、例えば露出補正を「+2.3」にします。
カメラは「シャッター速度」を1/40秒まで更にスローにするか、
「ISO感度」を400まで上げて、光に感じやすくします。

本当は「絞り数値」を変えるという選択肢も欲しいところですが、
すでにF4と、このレンズとしては穴が開き切っている(=絞り開放)ので、
これ以上は広げられません。

レンズを20mm/F1.7に換えると、
レンズの穴はさらに大きく広げられます。
露出補正をすると、カメラは、絞りをより開くという選択をするかもしれません。
例えば、絞り開放のF1.7にした時の穴の面積は、
F4の時の4倍以上まで広がっています。

次に、写真2への疑問です。

写真をみた感じでは、20mm/F1.7であれば、
花を同じ大きさで写すために近くから撮影しても、背景は同じくらいぼけると思いました。
ただ「画角」が41mmから20mmと広角になるので、
花を同じ大きさにすると、背景をより多く取り込みます。
緑一面のバックにするには、撮影場所をより選ばないといけなくなります。

20mm/F1,7のレンズを仮体験するために、
14−42のレンズを20に固定してみて下さい。
焦点距離が固定のレンズは「単焦点」レンズと言います。
ズームできないので、
自分の足で寄ったり引いたりしなければなりません。

望遠レンズを使った時と同じくらいのボケがでるかどうかは、
ピントの合っている範囲の厚さで決まります。被写界深度です。
被写界深度は、レンズの焦点距離、カメラから被写体までの距離、
F値に応じて決まります。

書込番号:13523385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/09/20 06:06(1年以上前)

ulibow74さん おはようございます。

単焦点を検討される上で最優先しなければならないのは画角だと思います。

焦点距離の短いレンズほど遠近感が強調され、焦点距離の長いレンズほど被写界深度(ピントの合う範囲)が狭くなる為簡単にバックをぼかす事ができます。

撮影者が前後できれば焦点距離に変わらず撮れる範囲は同じように撮れますが引けない場合は余り長いレンズだと困りますし、違いは遠近感と同じ絞りでのボケ具合となりここで重要なのはアップで撮る場合はレンズの諸元を見られると解りますが、最大撮影倍率というのがありマクロなどは1倍と言う事で等倍まで撮れますし通常レンズは約0.1倍程度で、この倍率の小さいレンズは撮影者が前後出来でもこれ以上は寄ってもピントが合わない事になります。

予算が3万円と言う事であれば20oか45oの二者択一だと思いますがボケ優先なら後者、撮影者が寄れば大きく撮れるのは前者で、レンズ比較の撮影倍率というのを見ていただくと0.13と0.11となり参考にのせたマクロは1倍となっていると思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055876.K0000268305.K0000055877

書込番号:13523390

ナイスクチコミ!0


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/20 10:30(1年以上前)

参考までに
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

書込番号:13523949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2011/09/20 12:11(1年以上前)

明るいレンズとは大口径レンズの(開放F値が小さい)ことで明るく写るレンズではないと言うのは他の方の説明の通り。


>これは後ろをぼかしたくて望遠レンズを使って被写体から凄く離れた場所から撮影したのですがどれが撮りたかったのか分からなくなりかけたのが不便でした

この花の写真で背景をぼかしたいのなら、被写体から離れてはいけません。カメラと被写体の距離は近ければ近いほど背景はボケます。そして被写体と背景の距離が離れているほど背景はボケます。被写体がカメラから遠く、背景も遠いならどちらも「遠いグループ」に入るので片方だけをぼかすのは難しいのです。被写体に近付けば被写体は近く、背景は遠いわけですから
別々のグループに入ることになりどちらかにピントを合わせればどちらかがボケます。ボケる=ピントが合っていないですから。

テーブルフォトなら20mmF1.7が一押しです。私も使っていますが、テーブルフォトには最適の画角です。開放ではボケ過ぎるくらいなので25mmF1.4までは必要ないと思います。パナの45mmを勧められてる方もいますが、予算オーバーですしテーブルフォトには画角が狭すぎます。まして、オリンパスの45mmだと最短撮影距離が50cmですからレストランでは立ち上がらないと撮影できません。

書込番号:13524217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/09/20 12:30(1年以上前)

機種不明
機種不明

>20mmと14mmの違いが被写体への寄りと引きで解決できないのか・・・
被写体の大きさだけなら寄り引きだけで解決できますが、写る背景の範囲や
遠近感が変わります。また、焦点距離が短いレンズほど近寄る事になりますので
パースがついてモノの形が歪んできます。


>写真1(パンケーキ)をもう少しぼかしたかったり、露出補正なしでも明るく
>撮りたい場合に明るいレンズが有効だということになりますか?
ボケに関しては有効です。同じ焦点距離なら、F値を低くするほど被写界深度
(ピントが合って見える範囲)が狭くなりボケを得やすくなります。

しかし「写る明るさ」については勘違いされているようです。
”露出補正”とは、カメラが判断した露出値(写る明るさ)に対して、撮影者が
もっと暗くするか、明るくするかの操作の事です。

F値が暗いレンズでも明るいレンズでも、カメラが判断する標準の露出値は変化
しませんので、写る明るさは同じになります。


>写真2(あじさい)これは後ろをぼかしたくて望遠レンズを使って被写体から・・・
同じ焦点距離ならばF値が低いほうがボケの量は大きくなるのは前述の通りです。
41mmの焦点距離なら、F5.6よりもF4、F2.8などのレンズの方がボケは大きくなります。

ですが、焦点距離が短いレンズほど被写界深度は深くなる特性があります。
また被写界深度は、撮影距離が近いほど浅くなり遠いほど深くなります(どんなレンズでも)

ですから、異なる焦点距離の場合はF値が明るいからといって必ずしもボケの量が
多くなるわけではありません。撮影距離や背景との距離も考慮にいれる必要があります。

例えば20/1.7と40-150/4-5.6のレンズがあったとして

カメラ-------2m----------花-------------5m------------背景

という条件ならば、望遠レンズで撮った方がボケもある程度確保でき、背景もごちゃごちゃ
しにくい(写る範囲が狭くなるので)ですね。逆に20/1.7で撮った場合は、撮影距離が
ありすぎて花も背景もすべてクッキリと写ってしまいます。

しかし

カメラ-------2m----------花---0.5m---背景

という場合は、背景との距離がなさ過ぎて、F値の暗い望遠レンズでは背景がボケて
くれません。背景に花が埋没してしまいます。ですからこういう場合は20/1.7に
レンズを付け替えて

カメラ-0.2m-花---0.5m---背景

になるように移動し、開放F値にする事で背景を大きくボカす事ができます。しかし接写に
なるためパースがつき、望遠で撮った時よりも花の形はゆがんでしまいます。


上記の事は14-42と40-150でも同じ事ですので、いろいろと試して見るといいですよ。


長文になりました。ごめんなさい・・・^^;


ちなみに、個人的にE-PL1系のボディとG20/1.7の組合せはちょっと残念に思います。
黒ボディならいいかもしれませんけど、白ボディとはちょっと・・・
まっ 見た目だけの話なんですけどね(笑)

書込番号:13524271

ナイスクチコミ!2


スレ主 ulibow74さん
クチコミ投稿数:31件

2011/09/20 13:55(1年以上前)

本当はお一人ずつ返信するべきなのですが
たくさんの方にアドバイスを頂いたおかげで
色々と分からなかった点を理解することが出来ました。

同じ画角のレンズでも(標準ズームの20mmと単焦点の20mm)撮れる範囲は一緒だけど
F値が違うから、益々ボケるということですよね?

外観の事も気になっていたのですが、やっぱり浮きますよね(笑)
お察しの通り、使っているのはホワイトボディなので
シルバーのレンズの方が良いかなと思っていたのですが
焦点距離の近いオリンパスの17mmはF値がそんなに小さくないようなので
そこが悩む所です‥
焦点距離が似ている2本で選ぶとして、せっかくならF1.7の方が価値はありますよね。

書込番号:13524526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/09/20 21:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

G20/1.7 開放

同 F2.8

>焦点距離が似ている2本で選ぶとして、せっかくならF1.7の方が価値はありますよね。

17/2.8と20/1.7、ボケという点では思ったほど違いは感じないですね〜
サンプルみたいに大きくぼかせる条件ならF2.8とF1.7の差はそれなりにありますが、元々が
被写界深度が深い広角レンズですから、撮影距離が1mも離れてしまえばボケの量は
とても少なくなってしまいます。

とはいえF1.7ならF2.8じゃ撮れない条件で使えるのは確かなので、写真の道具としては
F1.7がやはり有用性は高いです。特にM4/3機はコンパクトでお出かけで気軽に持ち出す分
お店など暗所で撮る機会も多いので、1段の差は大きいと思います。

また、明るいレンズが欲しいという気持ちがある以上、17/2.8を買っても20/1.7が欲しい気持ちは
消えないと思います。

あるいは2本買っちゃって、持ち歩く時は17/2.8、撮る時は20/1.7にするとか(笑)

書込番号:13526271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2011/09/20 21:45(1年以上前)

私はこのレンズを気に入っていてよく使っています。
率直に言うとすごくおすすめのレンズです。
それとお写真拝見しました。とくにお料理の写真はとてもセンスよく撮れていますね。
「価値がある」という意味ではこのレンズの性能は価値があると個人的に思っています。
20ミリf1.7の開放付近で撮影して大きなボケを活かすことができるので、すでに持っているズームレンズと焦点距離がかぶるとはいえ、今までの写真とは違った雰囲気のある写真が撮れるようになります。
最近発売されたオリンパスの45ミリf1.8も安くて描写も良くて明るい良いレンズなのでおすすめです。でも焦点距離が長いので、外食しながらお料理も撮る場合は少し後ろに下がらなければならなくなるかもしれません。
それから明るいレンズとはいえ、明るい写真にしたい場合は一般的にプラス側に露出補正が必要になります。

書込番号:13526319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/21 04:34(1年以上前)

ulibow74さん
開放で撮った場合な。
同じ絞りで撮ったらボケは変わらんで
ボケ方は、違うけどな。

書込番号:13527597

ナイスクチコミ!0


スレ主 ulibow74さん
クチコミ投稿数:31件

2011/09/21 23:23(1年以上前)

>オミナリオさん

>明るいレンズが欲しいという気持ちがある以上、17/2.8を買っても20/1.7が欲しい気持ちは
消えないと思います。

そうですよね。1.7で2.8は出来るけど、逆は出来ないですもんね。
2本買えるだけの予算があったら良いんですけど‥(笑)

アドバイスありがとうございました。

>Nikon D777さん

実際に使用されてる方のコメントも嬉しいです。
やはり皆さんが言われてるように45mmは少し狭いのですね。
単焦点レンズで手軽さも手に入れたいので
薄いレンズが結局は魅力的です。

明るいレンズでも露出補正しないと明るくはならないというのは
ものすごく誤解していた点なので、勉強になりました。
アドバイスありがとうございました。

>nightbearさん

そうですね。F1.7の実力が楽しみです^^



皆様のおかげで色々と誤解も解けて、分からなかった点も理解する事が出来ました。
もう少し先になるかもしれませんが、絶対に単焦点レンズを手に入れて
もっと雰囲気の気に入る写真が撮れるように頑張ります。

本当にありがとうございました。

書込番号:13531181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/22 05:56(1年以上前)

ulibow74さん
エンジョイレンズライフ!

書込番号:13531958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 単焦点の選択肢

2011/09/14 23:38(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025

みなさんはじめまして!

先日E-P3を購入し一眼デビューしました!

そこで先輩のみなさんに質問なのですが、オリンパスのパンケーキよりも明るい単焦点を使ってみたいなということで、
オリンパスの
45mm,f1.8
12mm,f2.0
パナソニックの
25mm,f1.4
の三種類のレンズが候補にあがってます! 

画角も違いますし、あまり比較対象でない三種かもしれませんが、みなさんの意見を聞ければなと思います!

ちなみにこれといって何かを撮るというわけではなく、風景や人物、はたまた何気ない日常(夜景も含め)を撮りたいなというのが目的です!

ご教授の程よろしくお願いいたします!

書込番号:13500841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件 LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025の満足度5

2011/09/14 23:42(1年以上前)

こんばんは。

明るい単焦点を使ってみたい理由とは?

書込番号:13500862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/09/14 23:47(1年以上前)

>風景や人物、はたまた何気ない日常

を撮りたいとの事です。
ちょうど、焦点距離もちょうど良いだろう、「25mm,f1.4」をお勧めいたします。

P3本体との重量・大きさのバランスも良いと思います。

書込番号:13500881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2011/09/15 00:21(1年以上前)

Crockett&Jonesさん

早速の返信ありがとうございます!

理由についてです。
季節外れではありますが、花火をしている時や、夜遊んでいる時、夜景を撮影する時などではやはり明るめのレンズである方がシャッター速度を遅くする必要もなく、気軽に手持で写真を撮影できるのかなと思ったためです!

書込番号:13501038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/09/15 00:26(1年以上前)

sutekina_itemさん

早速の返信ありがとうございます!

やっぱりパナのレンズの方が画角的にも使いやすそうですね!

見た目も重厚感が出ていい感じになりそうな気がします!

そこで一つ疑問に思ったんですけど、パナのレンズということで同じm4/3と言えどオリンパスの製品であるE-P3とは互換性の問題でAFが遅くなったりしてしまうことはあるのでしょうか?

書込番号:13501054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


buesachioさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/15 02:01(1年以上前)

画角の違う候補3本が挙がっているのなら
もう、どの画角を取るか?
しかないのでは?

F値と並んで、「画角」は、レンズの基本的な選択決定要素です。
得られる画像がまるで違いますので、どのような写真を撮りたいのか?
ちゃんと考えたほうが良いですよ。
画角が固定の単焦点だし、安い買い物でもないし・・・・

どうしても迷われるのなら
とりあえず、標準の25mm,f1.4が
良いと思います。
一番明るいですしね。

互換性の問題は、オリを持っていないので
何とも言えませんが、問題があるという話は聞きませんね。

書込番号:13501315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/15 06:15(1年以上前)

レンズで悩みちゅうさん
レンズ何持ってんのん?

書込番号:13501533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2011/09/15 06:30(1年以上前)

機種不明

 12mmも強くお勧めしますね。
言うまでもなく遠近感を強調したインパクトのある絵作りが可能です。
被写体に思いっきり寄って背後の様子もしっかり見せたり、明るいレンズですので
暈けも楽しめます。
 25mmは何でもこなしますがやはりインパクトのある写真と言う点ではいいと思います。
どの道どのレンズも欲しくなるんじゃありませんか?私はこれらの画角だったらどれも
欲しいですね。

書込番号:13501564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/09/15 10:56(1年以上前)

私は、パナ・オリ共に、本体・レンズを所有しておりますが、
そんなには感じないです。

これは、私は、AF速度を追求するような撮影の仕方をしていない、意識していないところもありますので、あんまり参考にならないかもしれません。

書込番号:13502153

ナイスクチコミ!1


O-Showさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/15 12:09(1年以上前)

スレ主様の使用カメラがE-P3である事で、自分がその立場ならば大変レンズ選択に迷う要素があります。
E-P3の固有機能、デジタルテレコンです。 これにより実用的に2倍画角も使えますので… なかなか使える優秀な機能ですよ。

悩みますね…
12mmF2.0を24・48mmの画角として使えるのが良いか、25mmF1.4を50・100mmとしてが良いか、はたまた45mmを…(以下略)

最短撮影距離はテレコン使用時も変わらないので、なんちゃってマクロ撮影にも使えそうな25mmが一番良いかなぁ。
※なんちゃって、です。撮影倍率は2倍画角にしても本当のマクロレンズの半分ぐらいです。 そして3本のどのレンズも小さいものを大きく撮る能力はほとんど全く一緒という…。
悩ましいですね〜。

書込番号:13502384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/09/15 12:23(1年以上前)

>画角も違いますし、あまり比較対象でない三種かもしれませんが

その通りで、それぞれ違う楽しみがあるので、"どれから先に買うか"だけの問題で、最終的には3本ともgetすんのが目標やね。

書込番号:13502431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2011/09/15 14:05(1年以上前)

buesachioさん

確かに画角の違いは相当使い方が変わってきますよね。

実際45mm,f1.8を店頭で使用してみて撮影するときに今までとは違う感じがしました。

値段や画角を考慮するとやはりパナのレンズに傾きそうです(>_<)





nightbearさん

今所有しているレンズは
@M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R [シルバー]
AM.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
の二つです。

書込番号:13502693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/09/15 14:12(1年以上前)

ヒロトラさん

確かに12mmも捨てがたいですし、25mmも魅力ありますよね。

仰るとおり最終的にはどの画角も欲しくなっていそうです(^^;)



デグニードルさん

「どれを先に購入するか」

とてもいい言葉ですね!
カメラにこだわらずあらゆる買い物に精通している言葉ですね!!

悩むのも必要ですがもう少し気楽に考えてみようと思います(^_^)

書込番号:13502710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/09/15 14:18(1年以上前)

sutekina_itemさん

とても貴重な情報有り難うございます!
m4/3はオリとパナの二つの選択肢を楽しむといったスタイルが出来そうで嬉しいです!
実際AFも早いに越したことはないですが、遅くなければいいという感じでもあるので気にしないようにしてみます^^


O-Showさん

デジタルテレコンは本当にいい機能ですよね!
撮影するときはかなりの頻度で使用しています!

確かにその機能のことも視野に入れて改めて考える必要がありそうです^^;

書込番号:13502733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/16 00:00(1年以上前)

レンズで悩みちゅうさんはじめまして^^

私もE-P3にて一眼デビューした初心者です
私はレンズキット購入で、2ヶ月弱標準レンズで撮ってきましたが、今日オリンパスの45mm f1.8を買い増ししました!

初心者の意見なので参考にならないかもですが、私がこのレンズを選んだ理由は…
私はズームレンズでは、ものを撮るとき以外広角ばっかり使ってしまい、あれやこれやと入れたいかにも初心者っぽい写真になりがちでした
あと望遠のf5.6がけっこう暗くてきれいに撮れるシーンが限られたりする(腕が大いに関係あるかもf^^;)ので、もっといろいろな構図やシチュエーションの写真を撮りたかったためです

というわけでレンズで悩みちゅうさんの用途だと12mmや25mmのほうが向いてるかもしれませんが、何気ない日常とか風景の一部を切りとる感じで、45mmもいいとおもいます^^
お値段も候補のなかではいちばん手頃ですし、いちばん望遠なので一眼らしいぼけぼけがたのしいです!
あとは他のかたも言ってるようにどれから買うかだとおもうので、徐々にレンズを集めて写真を楽しみましょーう!(*^▽^*)


(文章にまとまりなくってごめんなさい^^;)

書込番号:13504933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/16 04:45(1年以上前)

レンズで悩みちゅうさん
焦点距離、被るけどかまわんのかな?

書込番号:13505403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/09/16 06:31(1年以上前)

レンズで悩みちゅうさん おはようございます。

現在14-42oまでのズームと17oの単を持たれていて、次の単と言う事であれば本来はあなたの撮りたい画角を優先させるというのが良いと思います。

但し買ってみて使ってみてと言うのであれば明るさはF1.4が一段明るいですが、焦点距離が持たれているズーム内の為もっとワイドに撮りたい時は12o、今持っているレンズでは経験できないボケを望むのであれば中望遠の45oを選ばれたらいいと思います。

書込番号:13505488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/09/16 15:54(1年以上前)

レンズで悩みちゅうさん こんにちは

 撮影物が決まっていない時は、広角域から中望遠域まであった方が便利
 だと思います〜。

 そう考えると、3本ともあった方が良いかと思いますので、ズームを持たず
 単焦点レンズ3本で、撮影に出かけられると良いのではと思います〜。

 私的には、単焦点レンズであれば、焦点距離が2倍近く離れている方が
 レンズ交換の時に迷いが無く使用できるので使いやすいと思っています〜!

 12mm、25mm、45mmとバランス良く使えるのではと思いますので、3本
 逝って下さい〜(笑)

書込番号:13506797

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2011/09/16 22:05(1年以上前)

3本全部(爆)

45mmは中望遠
25mmは標準
12mmは広角

…と、見事に3種類そろってます。
(これに接写したいとなると、LEICA DG 45mm F2.8も要るのですが…)

とりあえず、何でも撮ってみたい…というのなら、標準の25mmF1.4から始めるのがよろしいかと。
続いて、風景撮りが主体とか、25mmでも下がって撮ることが多いようなら、12mmへ。
人物のポートレート撮りとかが多いようなら45mmへ。

もっともっと望遠で暗いところを撮りたい…というのならば、アダプター経由でオールドレンズなりフォーサーズ・レンズの単焦点なり。


こうやって、「レンズ沼」へ沈んでいくんですかねぇ…

書込番号:13508295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/16 23:21(1年以上前)

この3本、確かに迷うね。
自分の場合は先ずお手軽価格の45を購入しました。で、次なる候補は、25だと14-42と被るので12/2かなと思いつつも、パナの7-14の超々広角も魅力的で結局12/2も踏ん切りが付かずにいます。

まぁ、楽しく悩んで下さいな!

因に45は評判通りの写りです。写り云々で後悔することは無い、と自信もってお勧めできます。


書込番号:13508688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/09/18 01:27(1年以上前)

みなさん、沢山の返信ありがとうございます!!

そしてお返事が遅れてしまい申し訳有りません(汗)

私なりに画角のことを考え直してみました!
ちょうど手元に14-42mmのレンズがあったので、どの画角での撮影が自分の中で多いのかを撮り比べてみました。(14.17.25.42mm)←42は雑ではありますが45の代用として

その結果、25mm辺りでの撮影は殆どなく、常に望遠(42mm)の状態で撮影していることが多く、その次にパンケーキと同じぐらいの画角という結果になりました。
むしろ、自分の中では25mmという画角は少し使いにくい感じがしました。
このことを踏まえた上だと、45mm.f1.8のレンズの画角が自分に一番しっくりくるのかなと感じました!

↑↑はボケのことなどはまったく無視した実験でしたが初心者である自分的には画角の勉強になり大変有意義でした!



また、さらに一眼の用途のことを考えてみたのですが、一眼は旅行や写真を撮りに行くといった時に使うのがほとんどで、普段の学生生活ではコンデジを常に持ち歩いて撮影している方が多いことも今更ながらに感じました。

そしてつい一週間程前に一年半使用していたCX3が故障し、新しいものを購入する必要が出て来ました(~_~;)
正直あまりコンデジにズーム機能は求めてないのでこの際、明る目のレンズのものを購入し、普段の何気ない写真を撮影して行こうかなと思います!!
この板で質問することでは無いですが、もしオススメがあれば是非ご教授ください!!笑


この結論が自分の中では現時点で一番の選択ではないのかなと思います。下手な文章で申し訳ありません(汗)

またこのような選択ができたのも皆さんのおかげです!
なのでだれがベストアンサーかは到底選べそうにありません、すみません(汗)

皆さんの考えが色々と聞けて大変勉強になりました、返信にもあったようにこんな漢字でレンズの沼に浸かっていくのかなぁとしみじみ感じました笑

ありがとうございました!

書込番号:13513650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

縦横自動判定機能?

2011/09/20 17:34(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

クチコミ投稿数:3件

LUMIXG3 にこのレンズを仕様しておりますが その際に縦横を自動で識別してくれません。
レンズキットに付属のレンズ H-FS014042 では自動で識別してくれます。
これはこのレンズの仕様でしょうか? 本体の設定箇所があるのでしょうか?
ご存知の方がおられたら御教授をお願いいたします。

書込番号:13525149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:45件

2011/09/20 17:56(1年以上前)

仕様でしょう。私はG1ですが、手ぶれ補正の内蔵されていないレンズを装着した場合、縦横自動判別してくれません。

書込番号:13525229

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/20 17:57(1年以上前)

こんにちは

回転表示は縦位置検出機能に対応したレンズを使用しているときのみ使えるということで20mmF1.7では使えないようです

対応しているかどうかはこちらで確認できます
http://panasonic.jp/dc/g_series/pdf/g_series_system_chart.pdf

書込番号:13525234

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/20 18:02(1年以上前)

>対応しているかどうかはこちらで確認できます

補足です

レンズ名などのの最後のところに [ *3 *5 ] とか付いているので、ページの下のほうにある注釈を参照してください

書込番号:13525250

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/09/20 18:11(1年以上前)

ありがとうございます
縦横判定の機能のついたレンズの見分け方もわかり今後のレンズ選びの参考になります

書込番号:13525289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045

クチコミ投稿数:176件

全くの素人です。E-P3が本体です。教えてください。
撮影対象は、花をメイン、娘のポートレートなども、あとは風景、夜景・・・なんでも・・・・
なので、LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm F2.8にしようか、M.ZIOKO DIGITAL45mmF1.8にしようか、明るさを求めるならNOKTON25mmF0.95もある。けど50ミリレンズ近辺が良さそうに思う。
NOKON50mmF1.1もあるしまたタムロンを見ても他にいっぱいありそう(アダプターを付けてマニュアルフォーカスでも一向に構わないのです)。
でもなんとなくLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm F2.8が良さそうに思える。これがF2とかF1.8だったら文句なく衝動買いしているところ。
といった訳も分からず迷える子羊の迷いが溶けるように道しるべをお願いします。

また、「フォーカススイッチによる最短撮影距離の切り換え(15cm⇔50cm)機能を搭載。撮影する被写体に応じて快適なフォーカシングを選択できます。」とありますが、どのように使い分けるのでしょうか。

以上2点よろしくお願いします。

書込番号:13513645

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/18 01:36(1年以上前)

ginganohikariさん
マクロレンズは、レンズの繰り出し、
レンズ自体の移動量が多いために
リミッターが付いてるんやどな、
望遠レンズにも付いてるやつ有るけどな、
20mm、25mm、何かはどやろ?

書込番号:13513674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/09/18 02:25(1年以上前)

最初に戒めの言葉を差し上げるならば「カメラ・レンズは実用の道具であって、収集の対象ではない」ということです。
まずはあなたが今何をしたいのか、その目的のために本当に必要なものは何なのかを良く考えて見ましょう。

で、フォーカススイッチについてですが、nightbearさんに補足をすると、その移動範囲を制限することで「フォーカスの合うまでにかかる時間の期待値(=早さ)」を少なくできる(早くできる)メリットがあります。
無限遠から50cmまでの範囲と、無限遠から15cmまでの範囲では、レンズの移動量はおおよそ2倍違いますから、これを50cmまでに制限することで半分の時間でフォーカスが合うことが期待できるわけです。

書込番号:13513767

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/18 04:51(1年以上前)

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm F2.8ならマクロはもちろん、娘さんのポートレートにも使えて良さそうですね

フォーカスリミッターについては既に的確な答えがでていますが、マクロは繰り出し量が多く、AFが遅めで迷いやすくなる傾向があるのでピントの合う幅を制限することによって迷いを少なくし、AFを少しでも高速化する狙いがあります

ま、面倒ということで切り替えないで全域で使えるようにしている人も多いかと思いますがポートレート撮るときには最短50cmの方がいいでしょう

書込番号:13513903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/09/18 06:31(1年以上前)

ginganohikariさん おはようございます。

花でマクロが欲しいのであればELMARITで良いと思いますが、娘さんのポートレートなどではF1.8の写真はF2.8では撮れないので両方購入されても良いレンズだと思います。

マクロは等倍まで撮影できる関係で50pにリミッターが付いているのは無限から0.1倍程度までを撮られる通常の撮影時は、オートフォーカスが迷ったりしても等倍の方に動いて時間をロスするのを防ぐ為に付いている物で、通常は50pマクロ撮影時は15pにされれば良いですが切替るのが面倒でフォーカススピードは気にしないのであれば、15p設定にされれば無限から等倍まで撮影出来ると思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268305.K0000055877

書込番号:13514001

Goodアンサーナイスクチコミ!0


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2011/09/18 08:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ginganohikariさん おはようございます。

〉撮影対象は、花をメイン、娘のポートレートなども、あとは風景、夜景・・・なんでも・・・・

私は花撮影が多いためこのレンズを使用しています。
ginganohikariさんが、花の撮影で接写するのでしたらこのレンズをお勧めしますが、風景を取り込んだような花を撮影されるのでしたら、M.ZIOKO DIGITAL45mmF1.8 がよろしいと思います。

お目汚しですが、LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm F2.8 で撮影した画像をアップします。
全て手持ち撮影したものです。

書込番号:13514226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2011/09/18 08:28(1年以上前)

やはり、小型軽量でAFも良好なご検討中の2本がマイクロフォーサーズ楽しむにはよろしいんじゃないかな〜♪

キホン45mmマクロ買ってぇ、E-P3本体とか45マクロ買った時のポイントと固めて、「ついで」でキガル〜に45mmF1.8も買っちゃってください♪
これが一番幸せな道です♪♪♪



そうではなくて、どーしても1本で、マクロで、50mm位で、ポートレートレンズとしても評価が高くて、F2はほしい、となると、もーそれって
http://ganref.jp/items/lens/olympus/265/photo
を名指しで要求してるもどーぜんなんですけど〜☆
AFは効くけど、とっても遅いので基本MFになると思いますが、そこまで含めても、ご要求にピッタシなわけですけど、このオリンパスの神レンズじゃ〜ダメですかね♪w

書込番号:13514261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/18 08:57(1年以上前)

つきつめると同焦点の大口径レンズとマクロレンズが揃うのですが
個人的にはマクロレンズから買うのをお勧めしておきます。

MFでOKならオリの50/2が私もすれ主さんには合うと思います。

書込番号:13514340

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件

2011/09/19 11:03(1年以上前)

皆様おはようございます。
それぞれが含蓄に溢れ教えられました。
naightbearさん:レンズの構造からのアプローチ
やまだごろうさん:文脈から収集癖に陥る危険性を察知してのアプローチ
Frank.Frankerさん:ポートレートでのリミッターを掛ける具体的アプローチ
写歴40年さん:F1.8の写真はF2.8では撮れない!流石のご指摘
prime1409さん:実写を示してのアドバイス。しかし手持ちで活けるんですねぇ!
Ein Hu..ftbeinさん:やややっ!これがありましたか!オリンパス50mmF2マクロ
愛茶(まなてい)さん:うっ!やっぱこれに来ましたか!オリンパス50mmF2マクロ

となるとほぼ決まりなような感が・・・・・・(^0^)
しかしオリ50/2マクロの味わいがあるでしょうし、ライカ45/2.8マクロの味わいもあるでしょうしょうし・・・・・はははキリがありませんね

ライカレンズの味わいがなんとなく好きなのですが・・・・うーっ・・・・

レンズの世界に墜ちて嵌らないようにしないと極楽と天国を彷徨い歩きかねませんね。

ありがとうございました。

書込番号:13519322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/19 14:03(1年以上前)

ginganohikariさん
何か決まったみたいやな?

書込番号:13520003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のオーナーLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度4

2011/09/19 18:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ginganohikariさん

1つ前のスレのスレ主です。

ご参考までに、E-P3 + Macro Elmarito と ZD50mm Macroで撮った写真をアップしておきますね。
両方ともF5.0で撮影しています。

言葉では説明できませんが、ボケの感じがMacro ElmaritoとZD50mm Macroではちょっと違います。この写真では違いが判りませんね。

それから、ZD50mm MacroのAF合焦の速さですが、シャッターボタンを半押ししてから1.5秒くらいですね。ジジジジーとレンズの動く音がしてピッと合います。合焦の精度はむしろZD50mmの方が良いくらいです。

1枚目:Macro Elmarito
1枚目:ZD50mm Macro
3枚目:E-P3に ZD50mm Macroを装着したところ

ご参考まで。

書込番号:13521009

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045

クチコミ投稿数:26件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度5

レンズを壁にぶつけてしまい小さな凹み傷ができてしまいました。私の心にも傷ができてしまいました。(T-T)
今のところ動作等には問題ありません。
私はカメラのキタムラの5年保証に入っているのですが、今後、今回の件とは別でオートフォーカス異常などでレンズが故障した場合、レンズ本体の傷を理由に保証修理を断られることってあるのでしょうか!?

よくメーカー保証には、落下等での故障は自然故障ではないと言われますが…

せっかく5年保証に入っているのですが、無駄になってしまうのではないかと不安になっています。(((・・;)

書込番号:13172657

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/06/24 20:14(1年以上前)

>せっかく5年保証に入っているのですが、無駄になってしまうのではないかと不安になっています。(((・・;)

カメラのキタムラの延長保証は、落下やぶつけて壊れた場合、元々対象外です。
直後に発生しようと、後日発生しようと、それが原因なら同じ事です。

今後、今回の事故以外の自然故障なら、保険の対象になるでしょう。
ただ、外観に凹みなどがある場合、無関係である事を照明する必要が有るかも知れません。
一度メーカーに送り、有償チェックを受ければ、その時点で、正常なことが証明できるでしょう。

私はIXY DIGITAL 400の液晶を割り修理した際、落下による破損であることを言って、他の部分もチェックしてもらいました。(液晶以外は正常でした。)
以後、CCD・他のリコール問題以外、トラブルは無く、延長保証の期間は過ぎましたが…。

書込番号:13172728

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度5

2011/06/24 23:12(1年以上前)

影美庵さん
丁寧な返信ありがとうございます。

>外観に凹みなどがある場合、無関係である事を照明する必要が有るかも知れません。
確かにおっしゃるとおりですね。例えば2年後に故障したとして,その原因を外観の凹みのせいにさせたとしたらぐうの音も出ませんね。。

有償チェックが一番ベストかもしれませんね。一度検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:13173559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/06/25 05:30(1年以上前)

桑畑の写真木さん おはようございます。

ご愁傷様でした。影美庵さんの回答通りキタムラの5年保証は自然故障のみなので、自腹での修理となります。

今のカメラはチャチなのでレンズを修理に出すのであれば、ボディと共に出される事をお薦めします。

書込番号:13174510

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/06/25 18:57(1年以上前)

保障で多いのは自分は何もやってないのに壊れてしまったというときが対象ですね。ぶつけたり、落としてしまって壊れた場合は有料ですね。

書込番号:13176968

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度5

2011/07/04 17:05(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

書込番号:13213799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2011/09/16 13:02(1年以上前)

凹んで゛いても必ずしも後日の故障とは無関係な事は多いですよね。
修理に出した時にその凹みが原因でと疑われるかもと言う心配は確かにありますが、凹ませてから普通に使えていたのなら、後日故障したとしても無償修理対象です。
凹みが原因で断られる事はないでしょう。
と言うか、何事もなく5年間経過する事のほうが確率的には圧倒的に高いと思います。

書込番号:13506360

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)