パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(15681件)
RSS

このページのスレッド一覧(全576スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロレンズかコンデジマクロか・・

2011/06/12 10:19(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045

スレ主 ほぼ日さん
クチコミ投稿数:126件

こんにちは。

マクロレンズと、コンデジのマクロは全然違うので
比較するのもどうかとは思うのですが・・・。

動物のアップやパーツ(鼻など)のアップが好きで
撮りたいと思っていますが、今はGF1のパンケーキセットで
顔全体くらいまでしかとれません。

小動物や、アクセサリー等の小物用にマクロ撮影したいのですが、
こちらのレビュー等みていると、近寄ると手ぶれ補正はきかないので
三脚必要だったり、手ぶれしやすそう・・とあったので
悩んでいます。

あ、今寝てるから撮りたいとか思ってる時に、
ちゃんととれる自信がなくて・・・。

コンデジマクロだとお手軽だとは思うのですが、
ぼやけた雰囲気とかないのが・・・と思って、
こちらのレンズにひかれています。
マニュアル撮影したことはないのですが、慣れていけば
とれるものでしょうか?

室内のみの撮影予定です。
よろしければ、ご意見お願い致します。

書込番号:13121899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/06/12 10:32(1年以上前)

このレンズ・・・手振れ補正付きですし。。。

「換算」90mmの中望遠マクロですので・・・

ワンコのデカ鼻写真撮る位なら・・・そんなに近寄らなくても撮れるかも??
※広角レンズじゃ無いので・・・デカ鼻にはならないか??^_^;。。。

良い選択だと思うけどな〜(^^♪

書込番号:13121946

ナイスクチコミ!1


スレ主 ほぼ日さん
クチコミ投稿数:126件

2011/06/12 10:43(1年以上前)

>#4001さん

ありがとうございます。
やっぱりいいレンズなんですね。

説明不足ですみません。
小動物なので、顔全体とるだけでも、
かなり近寄っているので、20cmくらいまで
よらないとだめなんじゃ?
って、きになってました。

1m以内は手振れ補正がきかないようなので…。

パンケーキレンズで撮る時に、見える大きさと
同じ感覚で、大きくとりたかったらさらに近づくしか…
と思ってました。

書込番号:13121990

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/06/12 11:20(1年以上前)

>こちらのレビュー等みていると、近寄ると手ぶれ補正はきかないので、三脚必要だったり、手ぶれしやすそう・・とあったので、悩んでいます。

メーカーHPでも、
『●撮影距離が約1mより近距離になるにしたがい、手ブレ軽減効果は徐々に減少します。』
となっていますね。

これは接写では、手ブレの影響が大きく、手ぶれ補正機能が有っても、補正しきれない…と言うことではないでしょうか。
そのような状態なので、三脚必須という、流れになっていると思います。

室内と言うことで屋外と比べると光量は少ないでしょう。
さらに、思い切り接写をすると、実効F値も上がり(等倍撮影では、F値は表示値より2倍の値になります。)、シャッタ速度も遅くなり、より手ブレしやすくなります。

>室内のみの撮影予定です。

室内での小動物撮影では、コンデジ用の小型三脚が適しているかも知れません。
例えコンデジ用の華奢な三脚でも、室内で使うなら、手持ちよりブレ防止効果は高いと思いますので。

私も、マクロレンズで接写する場合、大抵、三脚+微動装置+リモコン(有線or赤外)を使います。
なお、より大きく撮りたい場合、コンデジのマクロ機能より、デジ一+マクロレンズの方が有利です。

>マニュアル撮影したことはないのですが、慣れていけば、とれるものでしょうか?

たぶん、大丈夫でしょう。(他人事なので、保証までは出来ませんが。)
前記のように小型三脚でも使えばバッチリだと思います。

例え手持ちで、ブレブレ写真を量産したって、良いじゃないですか。
デジタルでは、プリントしなければ、お金はかかりません。(電池の充電代と、PCで見る時の電気代だけでしょう。)
100枚写して、1枚でも良い写真が有れば、儲け物ではないですか?

レビューを読んでも、このレンズの評判は良いようですから、1本購入されたらいかがですか?

書込番号:13122121

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/06/12 11:24(1年以上前)

>1m以内は手振れ補正がきかないようなので…。

効果が無いわけじゃ無くて・・・だんだん効果が薄れて行くだけです。
※まあ・・・当たり前の話ではあるんですけどね^_^;。。。

多分・・・ネコちゃん程度の顔なら40〜50センチで画面一杯になると思う。
1m離れても・・・子猫の全身は一杯になると思うよ♪

デカ鼻写真は・・・魚眼レンズでしたね^_^;
パナはスゲエな〜〜8mm魚眼まで用意されてる(゜o゜)

書込番号:13122133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/06/12 13:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

G1 & Tamron 90/2.8

G1 & Tamron 90/2.8

こんにちわ。

「大きく撮るだけ」ならコンデジマクロでも一緒ですけど、ボケなど考えればレンズだと思います。

ただ、ただですよ このレンズ高すぎると思います(笑)
選択肢がないのでどうしようもないですが・・・

私もいっときG1を使ってたことがあるので、その時に撮ったもの上げてみます。
ニコン用のTamron90マクロをアダプタ経由で付けて撮りました。ピントはマニュアルですが、EVFで拡大もできますし
露出はオートが使えます。マクロはマニュアルフォーカスで使う場面が多いので、実質不便はありませんでしたよ。

ひとつ気になるのは、接写の場合、手ぶれよりもそうですが「前後ブレ」でピントがずれることが多くなります。
GF1のように液晶画面でピントを合わせる機種の場合だと押さえが効きにくく、これを起こしやすいです。
MFだとピントリングを回す必要があるためさらに難易度は高くなりますし、ローアングルとなるとさらに困難になります。

という事で私なら、あくまで私ならですけど
このレンズに63,000円を出すよりも、D3100やKiss、K-rなどの廉価モデルに中古でマクロレンズでも買うかなぁ・・・
そのほうが目的の用途では快適に使いやすく、失敗も少ないと思います

書込番号:13122643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2011/06/12 13:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明


> 動物のアップやパーツ(鼻など)のアップが好きで

このレンズの購入時に試し撮りした画像です。
ここまでアップする必要は無いかもですが...(^_^;)
参考にどうぞ

このレンズは、ペット撮りにも一押しのレンズですよ。
マクロレンズって動く被写体には弱そうだけど、けっこうねばっていい写りをします。

書込番号:13122668

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2011/06/12 19:47(1年以上前)

ほぼ日さん こんにちは

このレンズは中望遠レンズなのでパンケーキレンズのように近寄らなくても、小さなものをアップで撮れます。
アクセサリー等の小物撮影は、ボケのきれいさがレンズ選択の大きなカギになります。
私は持っていませんが、知り合いが持っており、は花や小物の撮影をしているのを見ています。
手ぶれ補正は確かに近寄りすぎると効果が少なくなりますが、鼻の先っぽだけとか、極端なアップでなければ何とかなると思います。
そのぶん体を安定させるとかで対処するといいでしょう。

このレンズは、描写もすばらしく、ボケもよく、マクロレンズとしては小型軽量で、オートフォーカスも早く、満足の行く一本だと思います。

書込番号:13123937

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hymrcさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件 YMRC Photos 

2011/06/12 22:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

20mm

45mmマクロ

20mm

45mmマクロ

20mm/f1.7パンケーキと45mm/f2.8マクロの、ほぼ同じ距離
(レンズ先端から被写体まで約15cm)の撮り比べです。
室内で照明があまり明るくない場合、45mmマクロでは感度
を上げてもシャッター速度があまり上がらず、手ブレしや
すくなりますね。
それにAFもあまり速くありませんので、じっとしていない
動物はちょっと難しいと思います。
パンケーキで撮ってトリミングするほうが簡単だと思いま
すよ。

書込番号:13124868

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ほぼ日さん
クチコミ投稿数:126件

2011/06/12 23:25(1年以上前)

>影美庵さん 

ありがとうございます。

ピンボケしてても、きっとペットの写真なので
嬉しいと思いますし、ある程度離れたら、手ぶれ補正も
レンズにあるし、やっぱりよさそうですね。

高さが簡単にかえられそうなミニ三脚も
きになっていたので、三脚も一緒に検討してみます。


>#4001さん

パンケーキより、大きく映りそうですね。
ありがとうございます。
魚眼レンズも楽しそうできになってはいたんですが、
魚眼のためだめに、あのお値段は出せなくて・・・。

このマクロレンズだと普通に撮るのにも便利そうで
いいなーって思ってます。


>オミナリオさん 

ありがとうございます。

ちょっと、別のカメラ+レンズのほうがいいのでは?
とも思ったのですが、両方買ったら同じくらいの金額に
なるのかなーと、いうのと、今度はレンズの種類が
増えすぎて、選べない・・とためらってました。
ちょっと他のも見てみますね。


>ShiBa HIDEさん 

写真ありがとうございます。
気持ち良さそうに寝てますねー。

ペット撮りにもよさそうなんですね。


>多摩川うろうろさん 

ありがとうございます。

花とかの写真もすごくきれいですよね。
外で、カメラで写真を撮ってる人をみかけないので
なかなか外で撮る勇気がないのですが、レンズ買ったら
撮ってみたくなりそうです。

やっぱりボケがいいのが、すごくひかれます。


>hymrcさん

撮り比べ写真ありがとうございます。
同じ距離でも、こんなに大きさが違うんですね。

これなら、思っていたほど近寄らなくても
大丈夫そうですね。



みなさん、いろいろありがとうございます。
やっぱり値段が気になるところですが、やっぱり
欲しくなってきました。

週末にでも、見に行ってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13125085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/13 06:09(1年以上前)

ほぼ日さん
チャレンジレンズライフ!?
してみたら、ええやん!

書込番号:13125901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/13 12:28(1年以上前)

如何に、お金を掛けないかがモットーの私です。
45mmなんか欲しくありません。
なので、こんな事をしています。
http://proproceed.blogspot.com/2011/05/fake-macro.html
ある筋では有名な「ダイソーの蟲メガネ」です。
105円です。
まずは、こんなものでMacro(ニセ)の世界へ!

そして、これも、
ある筋では有名な方(勝手に紹介してすいません)です。
leopard geckoさんのG1+45mmは異次元の世界です。
http://www.flickr.com/photos/leopard_gecko/
憧れます。
痺れます。
ホントに45mmが欲しいです。

書込番号:13126669

ナイスクチコミ!1


スレ主 ほぼ日さん
クチコミ投稿数:126件

2011/06/14 22:37(1年以上前)

>nightbearさん

後押しありがとうございます。
ほんとに、欲しくなってきてます。


>proproceedさん

ダイソーの蟲めがねでも、ここまで寄れるんですね。
クローズアップレンズ?を使ってみたことは
あるのですが、蟲めがねは試したことありませんでした。

leopard geckoさんの写真は、私もここの書き込みから
何度か見に行かせていただきました。
ほんとに素敵で、ついついみいってしまいます。


予算の都合さえつけば、できれば購入したいなと
思ってきたので、解決済みとさせていただきます。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:13133015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/14 22:42(1年以上前)

ほぼ日さん
買っちゃえー!てか。
25mmF1.4出るしな。

書込番号:13133050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2011/09/16 06:34(1年以上前)

コンパクトデジタルカメラでマクロの評判の良いものとしてはニコンCOOLPIX P300 があります。
夜景やマクロがとても綺麗に撮れ、フラッシュを使ってもその調光精度がフジのiフラッシュ並みに優れていると評判のコンパクトデジタルカメラです。価格は23,000円前後です。

http://kakaku.com/item/K0000227476/

リコーのCXシリーズもマクロ描写では定評があります。
望遠マクロは背景のボケも美しく、なかなかのものがあります。
CX5のリンクを貼っておきます。価格は18,000円前後です。

http://review.kakaku.com/review/K0000221837/

どちらも裏面CMOS採用機なので夜景など暗い所での撮影には強いです。
反対に昼間の撮影では従来のCCD機のほうが裏面CMOS採用機よりも画質が良いとも言われています。
ですが、上記2機種は画質の良さでも評判なコンパクトデジタルカメラなので昼間の画質もコンパクトデジタルとしては良いほうです。

こちらのLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045 とマイクロフォーサーズ機との組み合わせと比較するのもあれなんですが、上記2機種に比べてLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045 はレンズの価格がライカブランドと言うこともあり高価です。
その点がネックです。

もう少し先になるかもしれませんが、オリンパスからもフォーサーズでは神レンズとも言われ写りの良さが絶賛されているマクロレンズ50mmF2.0のマイクロフォーサーズ版が出るかもしれないという噂もあります。

安価に手軽にマクロを楽しむならコンパクトデジタルのマクロを活用するというのも一つの方法でしょうし、
本格的にマクロ撮影を楽しむなら、ライカブランドのこのレンズを購入されてマイクロフォーサーズ機との組み合わせで楽しまれるのも良しと言うことではないでしょうか。
マクロだけならあえて高価なレンズを買わなくても、コンパクトデジタルカメラのマクロ機能でもそれなりに楽しめると思います。

書込番号:13505498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカスリングって?

2011/09/12 06:44(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025

クチコミ投稿数:14件

先ほど、デジカメinfoさんHPを見ていますと、このレンズのレビューが掲載されてましたが、そこで「フォーカスリングは適度な重さがありスムーズに動く。回転角は250度で、正確なピント合わせも十分に可能だ。距離目盛りや被写界深度目盛りが無いのが少々残念。」との表記がありました。

そこで疑問に思ったのが、
1.フォーカスリングの回すスピードを変えても、リングの回転角度とフォーカス移動量は比例するのでしょうか?
2.フォーカスリングは無限遠(の少し先?)、最短撮影位置で回転が止まるのでしょうか?

こちらのレンズをお持ちの方、お手数とは思いますがお教え頂けませんでしょうか?

書込番号:13489637

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/12 12:09(1年以上前)

こんにちは、
レスがこないですね
レンズも持ってませんし専門家ではないので的外れなことを言ってるかもしれないと断っておきます
スルーされても結構です

>1.フォーカスリングの回すスピードを変えても、リングの回転角度とフォーカス移動量は比例するのでしょうか?

ピントはヘリコイドと言われるラセンに切ったネジを回転させることによりレンズを前進後退させてピントを合わせてます
ヘリコイドという物理的にネジを回転させるのですから手動でピントリングを回した場合はリングの回転角度とフォーカス移動量は比例すると思います

>2.フォーカスリングは無限遠(の少し先?)、最短撮影位置で回転が止まるのでしょうか?

無限遠の先はピントがどこにも合わない遊びになってると思います
一般にAFレンズはAFモーターへの負荷がかからないように遊びの量がMFレンズよりも大きく取ってあるのが普通です

書込番号:13490376

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4047件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/09/12 12:31(1年以上前)

りんな!さん
 私もりんな!さんと同じくこの一文に違和感をおぼえました。

 このレンズは持っていませんが、MFレンズのNokton 25mmを除き m4/3sレンズは
・ピントリングは回転角速度を検出するための単なるロータリエンコーダ
・ピントリングの角速度(回し方)に応じてモータで駆動するピントの移動量が変わる。
 クイックに回すと移動量が増え、花撮りなどでじっくりピントを追い込むときは移動量を減らして合いやすくする。
 このため、Olympusの12mmF2.0を除いて
- ピントリング回転角とピントの移動量の関係は一定ではない。
- 近接端、望遠端でピントリングは止まらない
 と考えていました。12mmF2.0は特殊な処理で距離指標、近接端、望遠端ストップを実現しています。

 回転角は250度ってのはクイックに回しての回転角だと思いますが、じわじわ回した場合 回転角が変わるんでしょうか? このレンズ持っている人お願いします。
 

書込番号:13490434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/12 15:54(1年以上前)

りんな!さん
AFで使ってるから、気にしてませんわー!

書込番号:13491039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/09/12 17:56(1年以上前)

たぶん、のんびりまわしたときに、240度ぶん、ピントが反応したって事でしょ。
メダリストさんの説明みたいな普通のレンズで回転各そんなにあるのマクロぐらいでしょ?
でないとAFスゲー遅いよ・・・。

っつか、Frank.Flankerさん、なんでここでSWDレンズの解説を?
いままでもずっとフォーサーズの解説に現れてたのに、全部てきとー吹いてたの???

書込番号:13491382

ナイスクチコミ!1


puquさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/12 19:43(1年以上前)

MFの操作性は良好ですが、EVFや液晶だとピントを掴みにくいのでAFでしか使えないのが残念です・・・


さて、本題に入りますね。

1.フォーカスリングの回すスピードを変えても、リングの回転角度とフォーカス移動量は比例するのでしょうか?

ごめんなさい。あまり意識したことが無かったので先ほど試してみました。
個人的な主観では比例していない気がします。
間違ってたらごめんなさい。


2.フォーカスリングは無限遠(の少し先?)、最短撮影位置で回転が止まるのでしょうか?

回してみました。
最短撮影位置より先も動いたので回転は止まりません。
なお、最短撮影位置よりも先は遊びとなっています。

書込番号:13491674

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2011/09/12 23:04(1年以上前)

あからさまに大間違いしてる1名を除き、あとみんな 0点 なのが、実に価格.com的だなぁ〜♪

と、場違いな感動をしてしまいました♪w



>じわじわ回した場合 回転角が変わるんでしょうか?

可変速のマウスみたいなもんですよ〜♪
ゆっくり回すと、回した角度あたりのピント移動量が減るので、はしからはしまで移動するのに、移動距離(=回す角度)が増えますネ♪

250度がゆっくりなときか早いときかは不明ですが、もし早いときに250度だと、AFはすごく遅いレンズなのかも〜♪


ウチのおっきいほうの25mmF1.4は、早く回すと、そこそこすぐにはしから端に行っちゃうよ♪

書込番号:13492695

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/09/12 23:30(1年以上前)

機種不明

露光間フォーカシングが出来ると期待したんですけどね

皆さん、いろいろと有り難うございました。
どうも私がデジカメinfoさんの記載を拡大解釈してしまったみたいですね。

もしかしたら、露光間フォーカスが出来るのでは!と淡い期待したのですが、MFレンズか、フォーサーズSWDレンズを用意するしかないということが理解出来ました。

みなさん、本当に有り難うございました。

書込番号:13492847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/13 01:09(1年以上前)

りんな!さん
貼ってる写真やったらダメなんかな?

書込番号:13493259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/09/13 06:48(1年以上前)

nightbearさん 

>貼ってる写真やったらダメなんかな?
今までのレンズでしたら、フォーカスを外していく「露光間デフォーカス」は可能ですが
この逆で、最初にフォーカスを外しておいて露光中にフォーカスを合わせていくのは難しいかな?と思ってます。

あと、回転量とフォーカスズレ量が感覚的に分からないので、
載っけた写真みたいに、フォーカスリングを無理矢理回したからカメラブレが…。

まぁ、普段はAF使いますけどね(笑

書込番号:13493629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/13 09:28(1年以上前)

りんな!さん
難しい技やな・・・

書込番号:13493988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/09/13 12:43(1年以上前)

りんな!さん
「りんな!フィルター」のニューバージョンを開発してるみたいですね♪(^-^)

書込番号:13494595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/09/13 20:48(1年以上前)

機種不明

つい懐かしくて、昔のデータを引っ張りだしました

nightbearさん
マイクロフォーサーズのAFレンズだと至難の業ですね。
だからといって、花火と多少のシチュエーションのためだけに、
MFレンズを買う決断が出来ずにいたので、今回は大喜びしたんですが(苦笑

Yang Wen-liさん
なんと!? 本人すら忘れていたフィルタの存在を知っているとは!(笑
あまりにも懐かしくて、当時の写真を引っ張りだしてしまいました。

撮影中、どうしようもなく、いろいろと回したくなるんですよね。
パナ14-42mmのXレンズも、手持ち露光間ズームがしやすそうってだけで、購入してしまいそうな勢いですし(笑
え?動画用? 動画撮るつもりないッス!

書込番号:13496092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/13 22:56(1年以上前)

りんな!さん
ええ写真や〜
無理せんで使うのが、
ええと思うで。

書込番号:13496768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

LUMIX 14mm F2.5 と M. ZD14-42mm F3.5-5.6 IIについて

2011/09/08 22:47(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014

スレ主 FZ-72さん
クチコミ投稿数:4件

初歩的な質問で申し訳ありません。
LUMIX G 14mm F2.5 と M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 IIについて。
当方、マイクロフォーサーズ機では、E-PL1sを使用しております。
このレンズはE-PL1sにおいて、M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 IIと比べて表現力(解像度やヌケの良さ)に差はありますでしょうか?

当方、殆どの場合、28mm(35mm換算)の画角を使用するので、どちらのレンズとも14mmの焦点距離においてでの比較でお願いします。


単焦点とズームで表現力に違いがあることは承知していますが、そのコンパクトさゆえ、表現力に関する評価は微妙なようです。

ご存知の方、ご回答、よろしくお願いいたします。

書込番号:13476026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014のオーナーLUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014の満足度4 休止中 

2011/09/08 23:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

GF1+14mmF2.5 リサイズ

GF1+14mmF2.5 右等倍クロップ

ほぼ開放近くF3.2の描写。周辺は若干甘いです。F6.3位だと、全般にもっと厳しい絵を出します。

書込番号:13476183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/09 06:34(1年以上前)

FZ-72さん
表現したいのは、何なん!?

書込番号:13476967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/09/09 10:59(1年以上前)

パナ14mmは使ってないけど、ズーム持ってて買い足し検討中って事なら、小型化以外はそんなに大きな差は無いと思うぞ。
ちょっとは良くなるかもしれんが、写真見てわかるかは微妙な気が。

ズームに加えて高画質で常用する焦点距離に限った単焦点を、と言うのなら、分割払いで借金してでもオリンパス12mm買った方が満足度でかいと思うけどね。
28mm常用の人なら、すぐ24mm気に入るんじゃないかなぁ。



それともコンパクト化が目的で、ズームからの画質低下が気になってるのか?
それなら、パンケーキは単焦点とはいえ画質はうんぬん、という話はあるが、さすがにズームより画質低下することはないから、安心して14mm買うと良いのでは。

書込番号:13477578

ナイスクチコミ!2


スレ主 FZ-72さん
クチコミ投稿数:4件

2011/09/11 15:45(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>うさらネットさん
作例を用いての返信は大変参考になりました。
この作例を見る限り、周辺は甘いようですね。

>nightbearさん
被写体を記しておらず、すみません。
主な被写体は、風景と室内でのスナップです。

>デグニードルさん
ズームを持っていて、単焦点の買い足しとう形で考えていました。
ズームと単焦点の画質の違い(ヌケの良さや高い解像感)を味わいたいという希望から、このレンズを検討していました。


結果的には、うさらネットさん、デグニードルさんのアドバイス、その他情報を集めた結果、購入を見合わせることといたしました。
ご回答、ありがとうございました。

書込番号:13486904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 料理の撮影

2011/09/07 03:52(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

クチコミ投稿数:13件

かなりのカメラ初心者です。
今回初めてデジタル一眼レフカメラを購入しました。購入したのはオリンパスのPL-2のレンズキットです。初心者なんですが知り合いの居酒屋のメニューを撮る事になり皆様に質問したい事があります!
撮影はそこそこ暗い店内でどんぶり一品とかを撮る予定です。
カメラの他に三脚と蛍光灯ソフトボックス(50×50)を購入しました。
撮影するにあたってパンケーキレンズの方が明るいし料理の撮影には向いていると聞いてこちらのパナのレンズの購入を検討しております。

ソフトボックスがあればオリンパスのレンズキットのレンズでも充分綺麗な写真が撮れるのか?
パンケーキレンズを使った方がより綺麗で良い写真が撮れるのか?

教えて下さいm(__)m

書込番号:13468714

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/07 05:01(1年以上前)

ピタゴラス2011さん
ライティングが出来るんやったら
どちらも変わらんと思うで。

書込番号:13468753

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/07 05:09(1年以上前)

手持ち撮影ではなく三脚使用での撮影ですし、多分どんぶり一品が手前から奥までピントが合っているように撮られることでしょう
そうなるとF11とかに絞りこんでの撮影になるでしょうからレンズキットで十分です
また三脚使用時ならズームの方が写る被写体の大きさの調整が楽ですね

パンケーキが必要になるとしたら外出先で料理を撮るときなど、少しでもISOは低めに、なおかつ速いシャッター速度で手ブレを防ぎたい時でしょう
あと、パーツを拡大して撮ってあとはボカしたい場合、レンズキットで不十分だと感じたら必要なのはパンケーキではなくマクロレンズになるかと

書込番号:13468760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2011/09/07 05:46(1年以上前)

居酒屋の全メニューを実際に調理して撮影するんですか?

撮影後の料理の行方が気になります。

書込番号:13468811

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/09/07 06:07(1年以上前)

おはようございます。ピタゴラス2011さん

>撮影はそこそこ暗い店内でどんぶり一品とかを撮る予定です。
>カメラの他に三脚と蛍光灯ソフトボックス(50×50)を購入しました。

オリンパスのPL-2のレンズキットですよ。たぶん絞り込んで撮影されると思うので
レンズキットのレンズの明るさでの十分撮影できます。

もう少し寄って撮影したいとお考えならばマクロレンズが必要かと思います。

書込番号:13468848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/09/07 06:22(1年以上前)

>ソフトボックスがあればオリンパスのレンズキットのレンズでも充分綺麗な写真が撮れるのか?

むしろレンズキットのほうが向いていますよ
焦点距離が20mmのパンケーキレンズの場合少し短いと感じます

>カメラの他に三脚と蛍光灯ソフトボックス(50×50)を購入しました。

あと何でも良いので反射板が必要になります(ホームセンターで売っている発泡スチロール板を切って使うのが使い易いです)

書込番号:13468872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/07 07:55(1年以上前)

照明も買ったのなら、とりあえずレンズキットで撮ってみればいいのではないでしょうか?
それで問題が出れば、掲示板で質問すればいいと思います。

書込番号:13469029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/09/07 08:02(1年以上前)

ピタゴラス2011さん おはようございます。

料理の撮影ではライティングと仕上がりの色で決まると思いますので、三脚が使用できれば幻想的な一部のみにピントがあった写真を撮らない限り明るいレンズは必要ないと思います。

レンズキットのレンズの撮影で十分だと思います。仕上がりの色はくれぐれも青っぽくならないように撮られると良いと思います。

書込番号:13469051

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/09/07 08:59(1年以上前)

ピタゴラス2011さん、こんにちは。
三脚にライティングがしっかりできるのであれば、
このレンズである必要性はあまりないような気がしますね。
料理写真、しかもボックスの中ってことで、
ボケどうこうという話でもないでしょうから。
このレンズの写りに惹かれたのであれば、別ではあります。
ライティング機材に、費用回したほうがいいと思いますよ。

もし手持ちで料理の撮影があるのであれば、このレンズオススメです!!

http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-52.html

書込番号:13469201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/07 09:21(1年以上前)

どんな写真にするかですね。

ピントクッキリの正確な写真を撮るのか。
ボケが素敵な写真を撮るのか。

前者であれば、絞り込むのでキットレンズで充分。っていうか20mmでは撮りにくい。
後者であれば、20mmが必須です。

メニューの写真で、あんまりボケの素敵な写真ってのも見たことありませんが、
そこはクライアントのご意向でしょう。

20mmの料理写真の例↓
http://www.flickr.com/photos/proproceed/sets/72157623985996987/

書込番号:13469253

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2011/09/07 09:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

室内光・42ミリ・ISO1600

室内光・14ミリ・ISO1600

室内光・42ミリ・ISO1600

室内光・42ミリ・ISO1600

料理写真の挑戦、頑張って下さい!

補助照明(ソフトボックス)があるので、レンズの明るさはあまり気にならないでしょう
私のプライベート写真で恐縮ですが、E−P1&レンズキットで撮影しています
見本・目安ぐらいにはなるかも?
※リサイズ以外は一切、画像に加工はしていません

何れも手持ち(三脚無し)撮影のため、ISO数値は若干高めにしました
三脚があるのでしたら、ここまで数値を上げる必要はないでしょう
絞り(F値)は開放寄り(数値が小さい方)で撮っています

撮影のポイントは「構図・ライティング・焦点距離」になるでしょう

構図)
真ん中に据えるとサンプルっぽく見えます
左右(上下)にずらすと、落ち着き感が増します
斜め上ぐらいから撮ると、立体感が出ますよ
※私はずらして、斜め上から撮るのが好みですが…
 お店の方の希望されているイメージはどうなのか、相談してみてください

ライティング)
これが一番難しいかも?光の当て方で料理のイメージが、ガラリと変わります
「美味しそう」という撮影目的なら…
レフ板(反射板)の活用も有効な手法です
メイン照明の反対側から、お店の人に構えてもらうとよいでしょう
何も、これ以上機材にお金をかける必要はありませんよ!
簡単に「自作」できます
お店で仕入れの食材が入っていたダンボール紙とアルミホイルがあればOK!
光が拡散するように、ホイルを一度くしゃくしゃにしてから貼るようにしてください

事前に(空の丼を使って)色々な角度から照明を試して下さい
当日、撮影の手際が格段によくなります
雑誌の取材でも、調理してる間にお皿だけ並べてチェックする手法はスタンダードです

焦点距離)
数値が大きいのが「長い」「望遠側」
数値が小さいのが「短い」「広角側」と、覚えてください
「長い」方が主題(料理)が強調しやすいですが、手振れにご注意下さい
「短い」方が料理全体を簡単に撮れますが、遠近感が誇張される傾向があります
※作例2(刺身)が他の3枚より「歪んで見える」のは、広角で撮ったためです

デジタルですから「撮って」「消去」できるのが最大の利点
ぶっつけ本番ではなく、ご自宅の食卓でもよいので練習撮影してみては?
練習画像をUPできれば、皆さんも色々アドバイスできると思いますよ

※あと「手早く撮る」のも大事です!
 冷めたり、のびたり、乾いたりしたら…どう頑張っても無理な場合もあります

書込番号:13469273

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/07 10:18(1年以上前)

まずは1品撮ってみて、依頼者に確認されては?

私もレンズ追加よりレフ板追加をおすすめします。

書込番号:13469378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2011/09/07 20:48(1年以上前)

居酒屋のメニュー作りにパンケーキはちと違和感が有るかなと思います。
ライトは問題ないと思います。ライトの反対側に白い物、板など(ハッポースチロール板等)を置いて陰を薄くすると良いかなーと思っています。
ZUIKO DIGITALED 14-42mm F3.5-5.6
http://ganref.jp/items/lens/olympus/1214/capability/sharpness
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6
http://ganref.jp/items/lens/olympus/2007/capability
なかなか良さそうですRF3.5〜F16まで十分に使えそうです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/14-42_35_56/sample/index.html
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/40-150_40-56/sample/index.html
14-42mmで40o付近、40-150mなら40〜70o付近で撮るのが良いと思います。
シャッターを押すときのぶれを防ぐためセルフタイマーの2秒を使ってください。
ピントは(被写界深度)= 前方被写界深度+後方被写界深度 から成っています。
私は前方は1/3、後方3/2と認識し、使っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13355635/#13369835
上手にピント合わせしてください。
AEブラケットを0.5を使い3コマを使うことをおすすめします。
一つの取り方でなく、時間の許す限り沢山の取り方をしてください。

書込番号:13471316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/09/07 21:13(1年以上前)

皆様!!!

ありがとうございます!!!

今のままでレフ板をアルミなどで作ってみようかと思います!!

書込番号:13471464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2011/09/07 22:02(1年以上前)

間違えました。
>>14-42mmで40o付近、40-150mなら40〜70o付近で撮るのが良いと思います。
14-42mmは、35mm判換算で 28-84mm相当でしたね。
なら、
35mm判換算で、40〜70o付近で撮るのが良いと思います。と、言う事に成ります。
すみません。

書込番号:13471709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/08 05:01(1年以上前)

ピタゴラス2011さん
アルミは、しっかりしてるけど重いで。
発泡スチロール板の方が、
ええと思うんやけど?

書込番号:13472852

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2011/09/08 07:48(1年以上前)

nightbearさん、ピタゴラス2011さんの言う「アルミ」というのは…
丈夫で重い「アルミ製」のレフ版ではなく
ダンボールに「アルミホイル」を貼った、即席レフ版のことですよ
発泡スチロールでも構わないですけどね

書込番号:13473054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/08 07:55(1年以上前)

スチレンボードA3片面のり付が100円均一にあります。
これを大量に買って、片面はくしゃくしゃにしたアルミホイル
あるいは黒画用紙を張ってあげるといろいろはかどります。
自立するように2枚張り合わせ(上から見て二Xニってなるように
テープをはるといいです)てあげるといいですよ。
小さいサイズもつくるといいです。

消耗品だから時々作り直しますw

書込番号:13473069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2011/09/08 10:27(1年以上前)

アルミホイルですね!!

ありがとうございます!!

書込番号:13473427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2011/09/09 03:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

鰻丼

天丼

チキンカツ丼

焼き肉丼

どうも
海外で料理人(インド在ですが)、サンプル用に自分で撮影しております。
カメラメーカーは違いますがいつも最近は60mmクラスのマクロで撮影しております。

撮影時間とか限りが有りますのでいつもお昼休みの時間位に窓際の日差しが入る場所で撮影しております。
(場所柄(オープン キツチンなので)三脚持ち込み等は難しいので)手持ち撮影になります)

色々トライしましたがこの時間帯が中々良い色が出るなと考えています。

もし先方で可能なら一度トライしてみては如何でしょう、三脚を使用されるなら前方から
アルミホイルで光を起こせば写真の様な陰は出ないと思います。

後、丼物に付き物の漬け物、みそ汁、それにお箸等の配置を考えれば大丈夫ではないですか。

因にプロの方は料理に艶を出すのに、溶かしたゼラチン、オリーブオイル等を刷毛で塗りながら艶を出しています。
(器の絵柄が見易い様に下にちり紙をかます、料理の下に浮き上がる様に何か噛ますなどされてます)

でどうしても(絞りを絞つても全体にピントが来ないようなときはシフトレンズの登場になる様です)

書込番号:13476826

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2011/09/09 15:15(1年以上前)

そうそう、流離の料理人さん のおっしゃるように、平筆を用意しておいてください。
撮影順番を待っている料理が乾燥したり、生き生きさが無くなったりしたとき、つやを出すときに使います。
油用と水用の2本をご用意ください。物によって使い分けをして塗り、おいしそうな写真に仕上げてください。、

書込番号:13478314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

手振れ補正機能について

2011/09/07 22:45(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045

クチコミ投稿数:63件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のオーナーLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度4

MACRO-ELMARIT 45mmとPEN E-P3を最近購入した者です。(明日現物が到着する予定です)。

オリンパスPENでこのレンズを使用されている方に質問です。

レンズの手振れ補正とボディの手振れ補正ではどちらが効きがいいですか?
あるいは、状況によって効き方に違いがあるとか、こんなシーンではこちらを使っているとか、体験を教えていただけると助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:13471954

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:63件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のオーナーLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度4

2011/09/07 22:48(1年以上前)

すみません。
過去スレに同じ質問がありましたね。

書込番号:13471983

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

14mm/F2.5との明るさの違い

2011/08/22 23:43(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

クチコミ投稿数:74件

LUMIX GF2をパンケーキレンズキット(14mm/F2.5)で購入しました。

屋外での撮影に関しては何の不満もないのですが、暗い室内での撮影に不満があります。


ラーメン屋さんでラーメンの写真をよく撮るのですが、最近照明を落としたお店が多く、絞り開放でISO800に設定しても手振れ警告表示が出てしまいます。

手振れには気をつけているつもりですが、ラーメン屋さんではじっくりと撮影するわけにもいかず、どうしてもブレた写真が多くなってしまいます。

そこで少しでも明るいこのレンズをと思ってこちらのレンズを検討しているのですが、実際に交換することによってどれくらいの効果がありますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:13407186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の満足度5 休止中 

2011/08/22 23:48(1年以上前)

焦点距離が伸びますから、手ぶれに敏感になります。
従って、明るくなっても手ぶれ回避は難しいでしょう。

ただしスナップ用としては(私も)欲しいレンズですね。

書込番号:13407212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/08/22 23:49(1年以上前)

マニュアル露出で、SSを手振れしない速度に設定して、ストロボを焚けば解消すると
思うのですが…。

書込番号:13407217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/22 23:53(1年以上前)

インプーレさん
ノイズがバチバチ出ても
ISO上げて撮ってみたらどうかな?

書込番号:13407235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/23 07:53(1年以上前)

開放F値の差は約1段ですから、シャッター速度は約2倍になります。
ISOを上げて、ニートイメージ等のフリーソフトでノイズ処理をすればいいのでは?

書込番号:13408042

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/23 09:30(1年以上前)

けっこう、暗い店でもいけますよ。

店でフラッシュを光らせるのは、ちょっとアレですから、
しっかり脇を締めて、肘を何処かに固定して撮りましょう。

あとは、極小の三脚や一脚をつかうかですね。


1/13secまで頑張ってみた作例
http://www.flickr.com/photos/proproceed/5637466048/in/set-72157623985996987/

書込番号:13408258

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/08/23 12:30(1年以上前)

止まっているラーメン(動くラーメンはないと思いますが)であれば、テーブルに
両肘をついてしっかり保持すれば、1/15〜30sec程度でもそこそこブレが目立たない
仕上がりになると思いますよ。2秒タイマーを使えばレリーズ時のブレも防げます。

明るいレンズにすれば多少ラクにはなりますがそれなりの出費を伴いますし、14/2.5の
画角に不満がなければ、今のままでちょっと工夫してみては?

感度の許容範囲は人それぞれですが、私のGF1ならISO800もISO1600もどのみちノイズが
それなりに出ますので、割り切ってISO1600まで上げちゃいますね。

書込番号:13408692

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/23 13:39(1年以上前)

インプーレさん こんにちは。

レンズを交換してもISOやシャッター速度など約1段しか違いがありませんし、変わりに焦点距離が長くなり画角が狭く通常では使いづらくなるかも知れません。

開放で撮影するとチャーシューにピントが合うものの、となりの具がぼけたりとか被写界深度も浅くラーメン撮影には向かないかも知れません。

デジタルはものすごい勢いで進歩していますので、こういう場合はもう少し待って高感度に耐えられるボディを購入して、ISOを上げて撮影される方がメリットが大きいと思います。

書込番号:13408920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/23 13:57(1年以上前)

ラーメンも美味そうに撮れますよ。
http://www.flickr.com/photos/proproceed/4644072881/in/set-72157623985996987/

20mm(換算40mm)は、テーブルフォトにはぴったりの画角と思いますよ。

書込番号:13408966

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4047件Goodアンサー獲得:291件 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の満足度5 Youtube 

2011/08/23 14:04(1年以上前)

 現有のm4/3sレンズを変えても手ぶれには大きな効果は無いと思います。
 このレンズに変えれば、シャッタースピードが2絞り半変わるので大きな効果がありますが、被写界深度がごく浅なので 写歴40年さんが指摘されているように、チャーシューは写るけどメンマはボケる写真になります。
http://kakaku.com/item/K0000145739/

 オリンパスボディならボディ内手ぶれ補正があるのでしっかり構えて撮るとだいぶ軽減されます。
 レンズ変えずにボディ変えたほうが効果がありそうです。

 今日、E-PL3の発売日が9/3に決定したようです。
 コンパクトでバリアングルLCDのE-PL3や、値段が下がるであろうE-PL2も考えてみてはいかがでしょう?
 カメラ店でラーメン撮るくらいのシャッタースピードで GF2とオリンパスボディを試しに写させてもらって写真を見てみるのがいいかもしれません。

書込番号:13408994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の満足度5

2011/08/23 16:10(1年以上前)

手振れというのは“手振れ警告表示”が出るから起こるのではなく、SSが遅くなるために置きます。“手振れ警告表示”は単なる目安に過ぎません。それより早くても手振れする人もいますし、遅くても大丈夫な人もいます。構え方など個人差があります。
お使いの機材でラーメン屋さんの暗い店内だと開放F2.5で撮ってもSSがいくらぐらいしか稼げず、 インプーレ さんの場合SSがいくら以下だと手振れしやすいかを把握する事が必要です。でないと、やみくもにレンズを変えても効果は見込めません。

既に皆さんがお書きのように、F2.5とF1.7の差は約1段です。SSが倍にできる、ISOを半分にできる程度です。そのかわり、焦点距離は少し延びるので、その分ブレ易くなりますし、被写界深度も浅くなります。効果はほとんど無いでしょうね。
BOWS さんの書かれてるように、ボディ内手振れ補正のあるオリンパス機に換えるのが良い選択でしょうね。それもなるべく高感度が使えるものを優先し、バリアングルなどの使い勝手を考慮して選択する必要があるでしょう。

ご存じかも知れませんが、一般的に手振れする・しないのSSの境界線は、35mm換算時の焦点距離分の1と言われています。m4/3で14mmなら1/28(実際には1/30)、20mmなら1/40となります。これも上記と同じく、単なる目安です。ファインダーを見て撮る従来のカメラでの事です。液晶を見て撮るスタイルでは構え方も違うので、変わって来るかもしれません。

まずは、ご自身の手振れするSSを知る事が必要かと思います。

書込番号:13409340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2011/08/23 17:10(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございました。

レンズやボディーを買うのは後回しにして、いろいろ試してみたいと思います。

ISOを1600まで上げてみる。
ソフトでノイズ処理。
肘を付く、セルフタイマーの利用等撮影時の工夫。


正直いうと記録的な写真を撮るだけなら、コンデジのSONY WX1の方が簡単なんですが、
やっぱりGF2で撮った写真とは違うんですよね。


最近ハマったばかりなのですが、写真って楽しいですね。
いい写真が取れるように腕のほうも磨きたいです。

書込番号:13409494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/23 17:33(1年以上前)

インプーレさん
エンジョイフォトライフ!

書込番号:13409566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2011/08/27 14:46(1年以上前)

機種不明

今日ラーメン屋さんに行ってきました。

とりあえずISOオートの上限を1600に設定して、撮影してみました。


こちらも結構暗めのお店でしたが、ブレずに撮影することができました。
(オートでISO500になりました)


ノイズも私のレベルでは許容範囲内です。ブレた写真より全然良いです。


皆さんのおかげでスッキリしました。

書込番号:13424907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/28 05:22(1年以上前)

インプーレさん
チャレンジフォトライフ!

書込番号:13427636

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)