パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(15681件)
RSS

このページのスレッド一覧(全576スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

14-42 VS 14mm

2011/08/18 06:23(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014

クチコミ投稿数:676件

皆さんにお聞きしたいことがあります。
当方、撮影はメインに単焦点の20mmですませている者ですがどうしても20mmなどでは広角側が物足
らず14-42或いは14-45を検討しています。どちらも写りには定評があり、この14mmと比較しても
さほど写りは変わらないように感じます。ほとんど、広角側(14mm)しか使わないので14mmでも
かまわないと思うのですが写りに関してさほど違いがなければ14-42などの安価なズームでも
かまわないと思うのですが皆さんはどのようにお感じでしょうか。ご教授いただければ幸いです。
主な撮影カテゴリーは風景や人物などを撮ります。

書込番号:13387555

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/18 06:27(1年以上前)

ヒロトラさん
単焦点を、使ってたら分かるやろ?
解像度だけで、判断するんか?

書込番号:13387560

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:676件

2011/08/18 06:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

14-45

14-45

>nightbearさん

早速の書き込みありがとうございます。

14mmの写りは開放を除いて、ズームの14-45と写りは変らないように感じます。
とは言え、14mmを実際に使っている人の意見も聞きたいのです。

書込番号:13387568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/18 06:44(1年以上前)

ヒロトラさん
なるほど
カタログでは、たぶん
寄れる、明るい、薄い、やろ。

書込番号:13387578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/18 06:53(1年以上前)

ボディはG1とGF2、レンズは14-45、45-200と14mmを使ってますが、
画質は細かく比較してませんので、差は感じていません。
20mmをもっているなら、明るさはそちらにまかせて、便利さでズームのほうがいいと思います。
絶対に望遠側を使わないなら、軽い14mmもいいと思いますが・・・

書込番号:13387586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/18 07:12(1年以上前)

ヒロトラさん おはようございます。

14oしか使用しないのであれば迷う必要は無いと思いますし、大きさなどを考えると手振れ補正はなくても1段の明るさで私ならパンケーキにします。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000152874.K0000027535

書込番号:13387613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件

2011/08/18 07:15(1年以上前)

機種不明

20mmでの風景

>nightbearさん

そうでしたね。携帯性と寄れるというのがありますね・・

>じじかめさんさん

ご意見をいただくのは始めてで恐縮です。

そうですね。薄さ(携帯性の高さ)これは魅力的です。

写りの違いを細かく比較しないとわからないくらいならパンケーキ14mmの

方がいいかもしれません。

とは言え、やっぱり迷うなぁ〜^^;

書込番号:13387617

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/18 07:16(1年以上前)

風景なら絞って撮られることも多いですし、絞れば単焦点との差はあまり感じなくなってしまうかもしれません

単焦点でレンズのラインナップを揃えていくという考えもありますが、標準ズームをお持ちでないのなら便利さ、使い勝手の良さで標準ズームは持っていると重宝すると思います

書込番号:13387618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件

2011/08/18 07:20(1年以上前)

>写歴40年さん 

貴重な参考資料ありがとうございます。

そうですね。パンケーキをGF2といっしょにいつもカバンに入れておくことができるのは

大きな魅力です。14-42などのズームはたいてい邪魔になります。

書込番号:13387625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件

2011/08/18 07:25(1年以上前)

>Frank.Flankerさん

そうなんです。絞って撮ることが多いのです。

う〜ん、そこなんですよねぇ〜

ズームの便利さはよくわかっているんですが・・・

しかし、皆さんの意見を聞いていると写りの違いに関して言及される方はいないと

見ると、少なくとも写りに関しては気にしなくてもいいようですね・・・

書込番号:13387633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件

2011/08/18 08:39(1年以上前)

こちらのスレも参考に ↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000261380/SortID=13285668/

この中で
>パンケーキは小さいだけしかメリットがないといまいちだと思いました。
と書き込んでる人がこちらでは、
>…私ならパンケーキにします。
ですか?

書込番号:13387776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/18 13:41(1年以上前)

ヒロトラさん
だしょ!

書込番号:13388613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/18 19:06(1年以上前)

それは私です。

先日書き込んだ時には現物を見た事がなかったのですが、キタムラにて色々見てきましたがミラーレスに付いているズームがどのメーカーのレンズも大きいのに幻滅し、やはりミラーレスを購入するのならパンケーキが良いと思ったのでそう書きました。

書込番号:13389471

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:676件

2011/08/18 19:58(1年以上前)

>nightbearさん 

意味不明です。

>写歴40年さん

ありがとうございます。状況によって思いは変りますのでその辺は気にしておりません。

写りは大きいものがたいてい良いのが普通ですが単焦点にかぎっては小さくても写りがよいものが

少なくありません。ただ、この14mmの評価に関しては微妙であり、状況によって思いの変化が

あったと言うことでしょうから現在のご自身の意見を尊重いたします。

私もレンズに関しては研究してきましたが私自身もこのレンズの評価はしかねていたところでした。

書込番号:13389639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/19 04:45(1年以上前)

ヒロトラさん
14mm単焦点やで。

書込番号:13391071

ナイスクチコミ!2


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件 LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014の満足度5

2011/08/20 17:58(1年以上前)

ヒロトラさん


初めまして、こんにちは。
私はGH2・GF2、14o・14-42o・45-200oを最近使いだした者です。
掲題のレンズですが14oで比較してどちらも写り具合はいいと思います。
やはり単の方が若干クリアな感じを受けますが・・

ヒロトラさんの場合ですと、20oを既にお持ちとの事ですから14oをお勧めしたいですね。
といいますのも私なんかは14+20+45-200で出かけたいところを20oを持ってませんので、
14+14-42を持ち出す感じです。

14-42もいいので、これも置いといてメインは14+20というのが理想的だと思うのですが
如何でしょう?(ペコリ)

書込番号:13397182

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:676件

2011/08/21 04:24(1年以上前)

機種不明

>竜きちさん

 ありがとうございます。

さて、そのような提案をされて自分の質問の動機がはっきりしてきました。

と言いますのもそもそも、25mmの入手によって20mmの存在が微妙になったことにあります。

持ち運びも大事かもしれませんが、当方は写りに拘るからです。とは言え、20mmは若干、

光の乱反射(逆光などの厳しい条件)に弱い程度で写りとしてはさほど違いはなかったからです。

それどころか、パンケーキにしては非常に性能がよく、今まで使ったレンズの中でこれだけ魅力的

なレンズを知りません。

さて14mmのパンケーキにも大きな期待がありました。そこでこのたび入手の25mmで考えたのですが

20mmを手放し、14mmを入手し、そして14mm&25mm&45-200と考えたわけです。

 従来20mmメインだった私ですが25mmの登場によって、もし、これを手放すとしたら広角側が気にな

り始めたのです。

過去使ったことのない広角側の単焦点と言うと14mmのみと言うことになりますので、どういうふう

に構築するかが課題だったわけです。とは言え、結局20mmの存在意義はいまだに大きいですし

14mmの性能しだいだったわけですが・・・

 なんだかんだと言いながらとりあえず、このパンケーキを秋ぐらいには入手しようかと思っています。

 質問に答えてくださった皆様ありがとうございました。

書込番号:13399302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/21 11:06(1年以上前)

ヒロトラさん
エンジョイレンズライフ!

書込番号:13400113

ナイスクチコミ!1


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件 LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014の満足度5

2011/08/21 12:09(1年以上前)

ヒロトラさん

こんにちは。なるほど・・
14oと25oでシステム構築というのが潜在的ニードでしたか。
20と25は標準レンズの画角ですから2本もつ意義は希薄ですものね。
14+25とはこれまた私からみても理想的で羨ましい程です♪いいですねぇ!

ところでUPされたお写真、素晴らしいですね。
以前行った香川瀬戸内の海に似てて〜まこと美しい浜辺!
20oもいいな・・

私もエンジョイレンズィズライフ!とエールをお送りします〜☆
それでは失礼します(ペコリ)

書込番号:13400381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:676件

2011/08/21 17:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

竜きちさん、ありがとうございます。

写真は周防大島で山口県となります。

では最後に20mmで撮った画像をアップしておきますね。

これらを14mmで撮ったらどんな作品になったかと思うんです。^^

書込番号:13401482

ナイスクチコミ!2


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件 LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014の満足度5

2011/08/26 23:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ヒロトラさん


スレとしては完結されておられますが、最後に私からも・・

14mm一般勝負で四国へ行ってまいりました(ペコリ)



これではまたどこかのスレで〜〜♪

書込番号:13422715

Goodアンサーナイスクチコミ!4


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

フード

2011/08/03 00:17(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025

クチコミ投稿数:27件

このレンズにぴったりなフードって何がありますか?
純正は大きすぎます。遮光目的ではありません、レンズ保護目的です。
回答、よろしくお願いします。

書込番号:13328804

ナイスクチコミ!1


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/08/03 00:35(1年以上前)

> レンズ保護目的です。
ならばフィルタはどうです?

国内一貫生産のマルミとか
http://kakaku.com/item/K0000068428/

ロゴをPanasonicで統一するとか
http://kakaku.com/item/10540611799/

書込番号:13328877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/03 01:05(1年以上前)

マヨネーズ嫌いさん
わしも、捜しとるですわ!

書込番号:13329005

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/08/03 04:45(1年以上前)

フィルター径=46mmですね。

としますと、もし「大き過ぎ」が前後に長すぎる意味であれば、UNかハクバの広角用フードが使えるかもしれません。

「かもしれない」と書いたのは、そもそも(他の径はあっても)46mmはない、あっても四隅がけられる、という2つのリスクがあるからです。

書込番号:13329240

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/03 07:07(1年以上前)

マヨネーズ嫌いさん おはようございます。

UNのメタルフードとメタルキャップのセットは如何でしょうか。

下記カタログのP7右下にあります。

http://www.un-ltd.co.jp/UNcatatogue/UN2011.pdf

書込番号:13329380

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/03 09:06(1年以上前)

こんなんもあります。

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/121102

書込番号:13329638

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/08/03 10:55(1年以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございます。
>Eghamiさん
保護フィルタに傷がつくのもいやです。

>nightbearさん
いいの見つかったら教えてください。

>鈍素人さん
そうです、前後に長すぎるということです。

>写歴40年さん
いいですね、こんなの探してたんです。

>じじかめさん
ドーム型フードもいいですね。

書込番号:13329930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/03 11:27(1年以上前)

マヨネーズ嫌いさん
そうやな、このレンズの書き込みに書き込んでると思うは、
ちょくちょく、見といてやー!

書込番号:13330030

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件 LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025のオーナーLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025の満足度4

2011/08/05 18:28(1年以上前)

マヨネーズ嫌いさん、こんばんは。

別のスレにも書き込んでいますが、保護目的なら特にラバーフードがお薦めです。
自分は25mm/F1.4は持っていませんが、45mm/F2.8、その他フィルター径が
46mmのレンズには(既に持っている52mm径のフィルター資産を活かすため)
46-52mmのステップアップリングを咬ました上でラバーフードを付けています。
(書き込み番号「12625330」参照 / 写真あり)

エツミのメタルインナーフード(ドーム型)はカッコ良さが気に入っています。
(書き込み番号「12427945」参照 / 写真あり)

書込番号:13338921

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2011/08/05 20:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

LUMIX G 20mm 用メタルフードをLEICA DG SUMMILUX 25mmに

ケラレる? 減光?

ケラレる? 減光?

メタルフード装着でGH2に付けてます。

パっと見、問題は無さそうなのですが、空とか逆光気味に撮ると周辺が…
レンズ由来の周辺減光なのか、フード由来のケラレなのかは未確認。
(撮ってるときは気づかずに、パソコンに取り込んで、アレ?…といういつものパターン)

書込番号:13339411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/08/06 00:25(1年以上前)

>Tersolさん
なるほど、そういう手がありましたか。
ところで、書き込み番号を書いてくださっていますが、どうやって見ればいいのでしょうか。

>CRYSTANIAさん
どうやらケラレのようですね。メタルフード、結構いいなと思っていたので残念です。
アレ?でも、なんで20mm用のフードを25mmのレンズに付けてケラレが発生するんだろう。
逆ならわかるんですがね。

書込番号:13340409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/06 05:01(1年以上前)

マヨネーズ嫌いさん
14mm、20mm、に使ってる
ニコンの中古メタルフードが、
ステップアップリング付けなあかんけど
結構合いまっせ。
逆付けも出来るしな。

書込番号:13340790

ナイスクチコミ!1


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件 LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025のオーナーLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025の満足度4

2011/08/06 11:36(1年以上前)

マヨネーズ嫌いさん、こんにちは。

> 書き込み番号を書いてくださっていますが、どうやって見ればいいのでしょうか。

このページの右側の上の方に「クチコミ掲示板検索」という枠があります。
そこで「書き込み番号」の方を選択した上で番号を入力して検索すると
その書き込みに飛んでくれます。

URLなら

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12625330/



http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12410486/#12427945

です。

書込番号:13341662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/14 17:39(1年以上前)

もう、解決済みでしたね。
ボクは、八仙堂の20mm用のフードをつけています。
カッコいいですよぉ。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-b-b-46.html

14mmのパンケーキレンズには、同じ八仙堂のをつけています。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-b-c-46.html
これも20mm用なのですが、けられません。

書込番号:13373429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件 LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025の満足度5 FOTO PASU 

2011/08/15 08:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

解決済みなようですが、自分も付属フードの大きさが耐えられずに探したのでご報告を。

ひとつはコニカ製?のゴム素材のラバーフード。1600円くらい也。
http://www.antiquary.jp/shopdetail/029000000680/

もうひとつはコンタックスのGG-2とキャップのGK-54の黒モデル。
メタル素材なんですが意外に似合ってるかなと。
黒は限定品で数が少ないらしく海外サイトで送料込みの約5000円也でした。

書込番号:13375597

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

標準

GF1

2011/08/09 01:41(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025

クチコミ投稿数:5件

先月からカメラはじめましたー
楽しいてすね!!

GF1を買って
レンズが14-42mをつけましまた

20ミリのパンケーキ形のレンズが欲しい
のですが

ライカの方が良いのでしょうか?

書込番号:13352813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2011/08/09 05:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

20mm 絞り F2.8

20mm 絞り開放 F1.7

サンプル画像などをご自身が納得するまで研究なさって結論を出されればいいと思います。
どちらにされても間違いはないと思いますがすでに下のスレッドの既述にあるように一長一短
あります。実際のところ、素人が使う分にはその一長一短も軽微な違いでむしろ画角の違いが
大きな要素かと思います。自分はよく使う画角はどちらなのか考えてみてはどうでしょうか。
ポートレートなどメインなら25mmのほうがいいかと思います。と言っても20mmもポートレートに
使えないわけではありませんし、普通、数人の記念写真がメインなら20mmのほうが断然便利です。
絵作りを追及する人なら25mmも考慮に入れるべきかと思いますが、トータル的には20mmに分が
あると思います。因みに私は水族館などで近接撮影をしますがその際には20mmのほうが便利だと
思います。

書込番号:13353028

ナイスクチコミ!6


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/08/09 05:40(1年以上前)

こんにちは。

レンズは用途によって選ぶものです。
普通は、自分が使いたい画角や明るさ、及びそのレンズの性能(画質)で選びますが、用途によっては、レンズのサイズ・形状で選ぶこともあります。

>20ミリのパンケーキ形のレンズが欲しいのですが

とのことなので、余り大きくないサイズを希望されているのでしょうか?
パンケーキのような小型レンズは、サッと取り出して写すという、スナップ撮影などには良いレンズだと思います。
同じような形状で、より広角の14mmF2.5もありますね。

一方、LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH は、約1/2絞り明るいですが、大きく重くなります。
性能(描写)は良いようですが…。


形状優先なら、20mmF1.7か、14mmF2.5を、より明るく、ライカブランドに憧れがあるなら、25mmF1.4が良いのではないでしょうか。

私はマイクロ4/3機は使っていませんが、オリのP3が気になっています。
タダで上げると言われたら、P3+20mmF1.7が欲しいです。
25mmなら、コシナの25mmF0.95が欲しい・・・・・。

書込番号:13353033

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/09 06:15(1年以上前)

画角が違うので、何を撮るかでしょう

20mmはパンケーキで超コンパクトなレンズですし、昔コンパクトカメラについていたのとほぼ同じくらいの画角になる準標準的なレンズですから、スナップ等には使いやすいと思います
たた唯一の欠点は鈍速ということでしょう

かたや50mmはコンパクトさでは負けますがAFは速いですし、昔の一眼レフなどについていた標準レンズと同様の画角となるレンズですから、これ一本を標準ズームの代わりにつけて歩いたとしても困ることはないと思います

特に撮影するものが決まってないのなら25mmF1.4でいいのではないでしょうか

例えば使うメインがお子さん撮りだったとしたら室内でF1.4の明るさは有利に働きますし、AFの速さもプラス要因、背景ボケを追求するレンズではないですが20mmよりは背景ボケが得やすく良いと思います

書込番号:13353061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/09 07:17(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000261399.K0000055876.K0000152874

画質はそれほど違わないと思いますので、ズームレンズを使ってみて、好みの画角となる
焦点距離のレンズを選べばいいのではないでしょうか?

書込番号:13353160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/09 09:54(1年以上前)

各方面からの反論を恐れずに言ってしまいましょう!
画質?画角?ボケ?

そんなもん、どうでも良いのです!
M4/3の一番の利点は、コンパクトさです。

そりゃ、コンデジよりはデカイですよ。
APS-Cには、画質は負けますよ。
分析好きには、歪曲収差がどうのこうの言います。
単焦点は、最初は戸惑うかもしれませんね。

しかし!
GF1+20mmのコンパクトさは最高の利点ですよ。
全てのデメリットを吹き飛ばすレンズですね。
と言うか、
M4/3は、ここで勝つしかないのですよ。

で、25mmですが、当然素晴らしいレンズですよ。
しかし!
デカイ!
まずは、20mmのゲットをオススメしますね。

このデカサが構わないと言うのであれば、
25mmはオススメです。

GF1に、20mmと25mmを装着したサイズ比較してます。
↓参考にして下さい。
http://proproceed.blogspot.com/

25mmの作例も、ここにUPしてあります。
https://plus.google.com/photos/110805564621792505826/albums/5633532100488953553

書込番号:13353525

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2011/08/09 10:18(1年以上前)

こんにちは、皆さま貴重な意見ありがとうございます♪!

奥が深いですね〜
楽しいです。

早速あとで池袋行って比べてみます!!

以前はFM 10を少し触ってたことあるので
何となくまた始めてのです!!

ご丁寧に
ありがとうございます♪

それでは
またご報告いたします!!

ライカのは高いですね…(笑)


書込番号:13353582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/08/09 12:29(1年以上前)

私はGF1に14mmF2.5を付けています。もっと薄いのが欲しいです。半分。

書込番号:13353935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/10 07:06(1年以上前)

ともねんこさんz
ズームを、20mmと25mm
固定してどっちの画角が、
欲しいかやな。
まーわしの場合は、
とにかく欲しいて言うだけで
こうたけどな。

書込番号:13357104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/08/11 23:00(1年以上前)

皆さま、ありがとうございます、
あれから二度通い、
20mmのパンケーキにしました!!

帰宅中です!
とても楽しみです!

カメラって楽しいですね
子供の写真をと思って、また始めようと思いましたが、結局自分が楽しくなりました(笑)

沢山のアドバイス、写真など
ありがとうございます。

またご報告いたします

書込番号:13363514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/08/11 23:47(1年以上前)

携帯の画像ですが
明日から楽しみです!

書込番号:13363717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/08/12 20:48(1年以上前)

機種不明

装着!!

昨夜アップしたつもりが…

明るいので使いやすくなりました。

書込番号:13366415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/13 05:09(1年以上前)

ともねんこさん
エンジョイレンズライフ!

書込番号:13367685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

AF性能

2011/07/31 18:35(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025

クチコミ投稿数:1812件 syarau30のデジカメTV 

現在、GF1+20oパンケーキを使っています。
この組み合わせでは、屋外で最短撮影距離付近のAFの迷いが多いです。

作例からこのレンズの柔らかさを気に入っています。
ボディは問いませんが、最短撮影距離付近のAFの迷い、外れなどいかがでしょうか?
迷いになく合いますでしょうか?

書込番号:13319080

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/31 22:38(1年以上前)

ひかり屋本舗さん
まだ、実戦投入して無いからわからんけど、
そうは、思わんかったな。

書込番号:13320256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件 syarau30のデジカメTV 

2011/08/01 22:04(1年以上前)

nightbearさん、ありがとうございます。

最短撮影距離付近でもAFの迷いがなければ使いやすいですね。
発売されるであろうGFプロのレンズとして考えたいです。

書込番号:13324024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/02 00:36(1年以上前)

ひかり屋本舗さん
わしも、このレンズ買った
カメラ屋さんで話してやんけど
たぶん、プロタイプには、
この、レンズが標準で付いて来るんとちゃうんかなと思ってます。
そてまで、あのフード逆付け出来るフード出して欲しいで!

書込番号:13324790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/05 23:29(1年以上前)

はじめまして、私もGF1で20mm1.7使っておりました。
感覚的な表現なので、個人差はあると思いますが参考まで。

デジイチのサブとしてGF1を使っているのですが
GF1+20mmの時は、よっぽどGF1じゃないとダメなとき以外、使う気にならないAFの合焦速度でした。
本当は、LEICA発売とともにE-P3も欲しかったのですが予算がなく、LEICAのみ購入しGF1で使ってみました。

結果、20mmではなかなか使う気にならなかったのですが
これなら、まだしばらくGF1でもいいか、と思えるくらいの合焦速度でした(私的には)。

ただ、最短撮影距離が20mmとは10cm違いますので
近接撮影が目的なら、用途と被写体も考慮した方がよいと思います。

書込番号:13340172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/06 23:48(1年以上前)

そうですかね?
GF1とGH2を使ってますが、
AFに迷うことはありますが、
速度は、快速ですよね。

AF速度で、何ら不満に感じた事はありませんよ。

書込番号:13344213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1812件 syarau30のデジカメTV 

2011/08/11 19:23(1年以上前)

ありがとうございます。

絞り優先で、最短撮影距離付近のAFの迷いがなければ使いやすいと思います。

proproceedさん、おっしゃるようにAFの迷いですね。

書込番号:13362540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/11 20:07(1年以上前)

> 絞り優先で、最短撮影距離付近のAFの迷いがなければ使いやすいと思います。

そうなんですよ。
ここが、すこし注意が必要ですね。
近接時は、前〜後と悩んだ結果、外す事が多いですね。

合焦させないと、MFアシストも効かないので。
近接時は、最初からMFにしちゃいましょ。

ま、普通の距離ならば、20mmも含めて、
パナのAFは快速ですよね。

書込番号:13362709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

良いレンズ?普通のレンズ?

2010/12/24 01:07(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

スレ主 miyabi1966さん
クチコミ投稿数:999件 miyabi na blog 

こんばんわ。
こちらのレンズの評判は 「良い」と巷の評価を受け 「神レンズ」
とまで言われる方もおられます。
が、
まずこれを。
http://www.photozone.de/olympus--four-thirds-lens-tests/464-pana_20_17?start=1
すでに見られてご存知の方もおられるとは思いますが、このレンズの歪曲収差がカメラの補正の力を借りないとかなりの樽型収差(リンク先下側の図)です。

さて、こういう場合 レンズ単体として 良いレンズと言うのか 言うべきほどでもないのか?

私は、写真撮るのが面白いだけで 本来、色収差とか歪曲収差とか気にして買ったり使ったりするタイプではないのですが 
「神レンズ」その言葉に興味と疑問に行き当たり こういう質問となりました。
詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:12411154

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:5件 Flickr 

2010/12/24 07:58(1年以上前)

良いレンズです。

書込番号:12411632

ナイスクチコミ!6


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2010/12/24 10:33(1年以上前)

このレンズは持っていませんけど。

レンズの善し悪しを語るには解像の高さ、歪曲の少なさ、周辺光量の豊富さなど色々あると思います。

超広角レンズや明るいレンズなどでは設計が難しくなってきて、あっちを立てればこっちが立たずという事になると思います。

そこで無理をせずに、「○○で最高の結果を出すために△△はある程度までで抑えておく」というバランスをとるのが一般的です。

マイクロフォーサーズは光学ファインダーを持たない規格ですので歪曲補正などは積極的にデジタル処理で行い、
その他の部分の性能を上げる事でマイクロフォーサーズとしてのメリットが生きてくると思います。
パナの7-14mmとオリンパスフォーサーズの7-14mmの大きさの差とかを考えれば納得ですよね。

無理して光学のみで性能を追求する必要はありませんからね。
# 私は性格的に光学的に綺麗に出てくる方が好きですけど。

私の持っているニコンのD700にも周辺光量落ちを補正するヴィネットコントロールと言う機能があります。

レンズだけでは写真は撮れませんので、特にマイクロフォーサーズはボディも込みでレンズを評価する必要がありそうですね。

書込番号:12412016

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の満足度5 お散歩写真 

2010/12/24 12:10(1年以上前)

マイクロフォーサーズではボディによる歪曲補正もレンズの性能のうちと考えてしまっても良いと思います。

というのはマイクロフォーサーズではレンズの歪曲収差などの情報をそのレンズ自身が持っており、その情報をボディと連動させてプレビュー画像からリアルタイムで補正するというやり方を採っているからです。光学ファインダーを廃してマウントの電子接点を増やしたマイクロフォーサーズならではの補正方法と言えるでしょう。

実際に使う場合を考えてみても、一眼レフの場合は光学ファインダーで見た状態とボディで補正された画像の間には違いが出てしまいますが、マイクロフォーサーズではプレビュー画像からすでに補正されていますので、歪曲補正がレンズであってもボディであっても実用上は同じことになります。

書込番号:12412273

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2010/12/24 12:37(1年以上前)

>私は、写真撮るのが面白いだけで 本来、色収差とか歪曲収差とか気にして買ったり使ったりするタイプではないのですが 
「神レンズ」その言葉に興味と疑問に行き当たり こういう質問となりました。
詳しい方、どうぞよろしくお願いします。


評価は主観ですので、各自が判断するしかないですね。
表現も主観の上で言っているのですから、判断するのも難しいですけどね。
気にしていないのであれば、あえて気にしない方が良いのではないでしょうか。

書込番号:12412364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の満足度5 休止中 

2010/12/24 12:47(1年以上前)

神か仏かは別として、
カメラを可能な範囲で電子化したシステムとして提案したのがm4/3だとすれば、
従来とは違った視点から、見なければならないのかも知れません。
私はG1を持っていますので、欲しいレンズです。多分、使い方次第で良いレンズでしょう。

人それぞれに、神や仏が存在するのと同じではないですか。

書込番号:12412408

ナイスクチコミ!2


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の満足度5

2010/12/24 17:57(1年以上前)

レンズ本来の性能だけではなくて、ソフト性能も踏まえて相乗効果をあげる
ということがデジタル時代になって可能になりました。

ソフト補正によって、安いランクのレンズでも上級レンズと戦える&描写性能をあげられるということは喜ばしいことです。

G20mmF1.7が弱点がないというところまで突き詰めた、とはこれからも進化していく技術の中では決して言いきれないとは思います。

フィルム時代にはあきらめていた、「神がかり的な事」を人間の手によって成し遂げられるようになったともいえるのかもしれません。

でもまず言えるのは、「この値段でここまで写ってしまう」ということを強味にしたことでの話の広がりですね。

当然(同じ焦点距離・仕様において)値段の高いレンズが描写性能で下級レンズ&安いレンズに負けてはいけません。それでもその暗黙のルールで囲まれた規律世界はいつか煮詰まります。下剋上を求める人が現れ、規律を破ることを求める人は現れるのです。

書込番号:12413226

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件Goodアンサー獲得:291件 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の満足度5 Youtube 

2010/12/24 18:20(1年以上前)

 ストリートフォトをよく撮るので 歪曲の大小は死活問題なので 歪曲が無く、明るく開放でバシバシ撮れるこのレンズは個人的には”神レンズ”ですね。

 電子的な補正は邪道だとする言い分は判りますが、光学性能を重視したSIGMAの50mm F1.4のように大きく贅沢な硝材で作って 美味しい真ん中だけ使うという手もありますが、マイクロフォーサーズとしては”有り得ない” ボディに見合うレンズサイズじゃないとマイクロ一眼として成立しないですね。

 ただし、電子補正に対応していない画像ツールにRAWのまま持っていったときに歪曲の嵐で頭抱えることもあります。この手の電子補正にシームレスにいろんなツールが対応するようになってくれればいいと思います。
  

書込番号:12413293

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 miyabi1966さん
クチコミ投稿数:999件 miyabi na blog 

2010/12/24 20:35(1年以上前)

>アクセルかっちゃん!さん 
そうですね、出てくる画像は素晴しい表現をしてるレンズと思います。

>ToruKunさん  レオパルド・ゲッコーさん 
お二人のお言葉から あぁ、なるほど と再認識したことがあります。
確かにμ4/3機に光学ファインダーは関係ないので、レンズ自体の歪曲はEVFやLVFには現れることが無いですね。
要するに 光学ファインダー機にこのレンズを取り付けて使うことが起こらない限りは 性能的には良いと言われ続けて正解だとわかりました。
それと、レンズと本体二つ合わさっての 「性能発揮」ということもです。

>okiomaさん
これを機に「神レンズ」言葉に惑わされないようになると思います。
昔からの言葉なんですかね?
日本なら 「仏レンズ」 で良かったりしそうですね。

>うさらネットさん
写りは素晴らしいレンズですし、他のサイトで見た歪曲グラフは素晴らしかったので疑問すらなかったのですが このサイトでやたらと「神レンズ」と聞かされると気になりだしてしまって 行き当たったサイトでこの異常な樽型収差を見てしまったものですから・・・

>乳蛙さん
ソフトに依存するレンズですね。
デジタル時代になり 昔のことはやはり普通ではなくなっていくんですね。
たしかに ノイズリダクションとか手ブレ補正とか夜景モードとか・・・。
あっ 販売価格と比較して 素晴らしい という表現もよくありますね。

>BOWSさん
RAW現像時、そのメーカー対応でないソフトの場合は 樽型収差がそのまま出ますよね。
確かにメーカー独自の補正方法は 現像の足かせになりそうですね。
このレンズもJPEG出しだけで使う方と RAW現像で使う方とでは
微妙に評価の仕方の違いを感じた時がありました。



光学ファインダーカメラを離れたからかこそ出来た、デジタル時代の良きレンズ
という理解をしようと思います。



書込番号:12413803

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/24 21:17(1年以上前)

光学ファインダーカメラを離れたからかこそ出来た、デジタル時代の良きレンズ
という理解をしようと思います。




ちょっと違うかな。

原理的にカメラで歪曲補正すると解像力は落ちるが、
このレンズは補正しても、
無補正で歪曲が少なく解像が良いレンズよりずっと解像力がある。

補正しなければさらにすごい解像力となる。
通常は倍率上、m4/3ではAPS-Cには解像は勝てないが、
このレンズは勝てる。

これが神レンズといわれる所以だね。

書込番号:12414003

ナイスクチコミ!5


スレ主 miyabi1966さん
クチコミ投稿数:999件 miyabi na blog 

2010/12/24 21:33(1年以上前)

>ECTLUさん
なるほどー。
その補正をかけても解像力を高く保てる理由とかは
ご存知ですか?
それとも、その理由が謎だから 「神レンズ」 なんでしょうかね?

書込番号:12414076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の満足度5

2010/12/24 21:35(1年以上前)

ソフト的に補正をかけることによって特段のデメリットがないのであればOKと思います。
デメリットがあるとすればそれによって「いらない画質劣化がある」「ソフト的な補正がきかないボディに装着するとダメレンズになってしまう」があると思いますが、LUMIX20の場合はどっちも心配ないですからね。

M4/3以外のボディにこのレンズを装着しようという人は物理的な要因及び心理的にもほとんどいないと思いますので。

書込番号:12414089

ナイスクチコミ!1


スレ主 miyabi1966さん
クチコミ投稿数:999件 miyabi na blog 

2010/12/24 21:55(1年以上前)

>小鳥遊歩さん
NEX以来お久しぶりです。
ECTLUさんや小鳥遊歩さんの話からすると
補正をかけても解像する その技術力が 「神」だということですね。
しかし、先にECTLUさんに質問をしている
無補正で歪曲なく解像しているレンズよりも解像するとは
このレンズのどこにそのような仕組みがあるんでしょうね?
いやー、スッキリ出来ると思ってましたが
なんかモヤモヤしてきましたよ。

書込番号:12414186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/12/24 22:23(1年以上前)

miyabi1966さん
ま〜色々、感じ方がちゃうからな。

書込番号:12414338

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2010/12/24 23:02(1年以上前)

レンズ単体では微妙でも、最終的に出力される写真が素晴らしいなら良いレンズでしょう。
μ4/3だからこそできる事で、パンケーキレンズが使えないCANONユーザーとしてはうらやましい限りです。

書込番号:12414536

ナイスクチコミ!0


kimifujiさん
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:24件

2010/12/25 00:02(1年以上前)

>無補正で歪曲なく解像しているレンズよりも解像するとは
>このレンズのどこにそのような仕組みがあるんでしょうね?

詳しいところは判りませんので他の方に任せるとして、
歪曲収差があるのがレンズの基本というか本来の姿なのでしょうから、
それをカメラ側に任せることによって他の部分、特に解像力向上に
寄与出来たと考えるのが自然ではないでしょうか?

話は変わりますが、でSONYの「手持ち夜景」などの写真合成技術の方が私的には
よっぽど抵抗がありましたけど・・・・・最初は、
他人に「凄いでしょ」って見せられても、苦労して撮った写真で無く
「所詮は合成写真でしょっ」て思ってしまうw
まあ個人で撮る分には問題ないし、今ではごく普通に使ってますがwww

コンテストなどでは、どこまでが写真としてOKなのか甚だ疑問ですが・・・

書込番号:12414826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の満足度5 お散歩写真 

2010/12/25 00:12(1年以上前)

>無補正で歪曲なく解像しているレンズよりも解像する

確かにGANREFのデータなどで他マウントの標準レンズあたりと比べてみても、絞り開放から極めて安定しているこのレンズの性能には目を見張るものがありますね。
その理由はわかりませんが、ミラーレスならではのフランジバックの短さや完全に新規のデジタル専用設計マウントというのも関係しているのかもしれません。

他には、マイクロフォーサーズ開発陣のこだわりもあるような気がします。
このレンズはもっと小さくしようと思えば出来たけれども性能を出すためにこのサイズになったという開発者の話を読んだことがあります。他にも、例えば7-14mmは値段が倍以上もするオリンパスのフォーサーズ用の7-14mmを目指したとか、パナソニックの開発陣にはレンズ性能に関してはこのレンズに限らず信念というか執念のようなものがあるように思います。

そういう裏に隠された執念のようなものを楽しむのもマイクロフォーサーズの楽しみの一つだと思っております。
いろいろ調べてみると、そこまでやるの?と思うようなことがポロポロと出て来るんですよね。

書込番号:12414867

ナイスクチコミ!3


スレ主 miyabi1966さん
クチコミ投稿数:999件 miyabi na blog 

2010/12/25 00:29(1年以上前)

>nightbearさん
その色々を知りたくなるとモヤモヤして
絶対的に知ってる方がおられないかと訊いてしまうわけです。

>DATYURAさん
キヤノンもいずれはミラーレスを出せば このようなレンズを
作れる技術力があるじゃないですか。

>kimifujiさん
元々私の頭の中では レンズの解像力は レンズの構成により
歪曲収差とか色収差とかetcを上手く処理されたものが良いレンズであるとしか頭には無かったものですから・・。
多分、悩み解消にはこのレンズを設計開発した方の談話を探して読まないとモヤ〜ッとのままかもしれませんね。

>レオパルド・ゲッコーさん
そうです、開放からボヤッとせずに解像している。
レンズの事はわからないのですが、小さくすることが出来たということは
裏返せば 大きくすればレンズだけで補正され解像力の高いレンズは作れるということでしょうか? 
なかなか奥深いレンズですねー。

書込番号:12414925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/12/25 00:51(1年以上前)

miyabi1966さん
そうなんよね〜・・・
少し、話が違いますが
どなたかの回答でも有ったと思いますが、
レンズ、もう少し細く出来ますよ。
MF、周辺光量、保証無し!
オリンパスペンF用のレンズ
かなり細いですからね。

書込番号:12415032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の満足度5 お散歩写真 

2010/12/25 01:07(1年以上前)

>歪曲収差とか色収差とかetcを上手く処理されたものが良いレンズ

デジタル技術が進んで、そういう考え方を見直しても良い時期に来たということなのだろうと思います。

例えば光学的に歪曲補正を頑張って一見歪曲が減ったように見えても陣笠型の歪曲になってしまえば、さらに補正をして仕上げるのはむしろ難しくなってしまいます。直線を出したければ素直な樽型歪曲のものをデジタル補正した方がきれいに仕上がるでしょう。
また、色収差はデジタル補正した方がむしろきれいに仕上げられるのではないでしょうか。

光学的に無理なくできるところは光学的に補正を、デジタルにまかせられる範囲のものやむしろデジタル補正した方が良いものはデジタル的に補正を、というのがデジタル時代の補正のあり方だと思います。

>大きくすればレンズだけで補正され解像力の高いレンズは作れる

おそらく出来るでしょう。実際パナソニックにはマウントは違いますがフォーサーズ用のSUMMILUX 25mm/F1.4というレンズもありますし。

しかし、ミラーレスにおいてはレンズのみでの補正に固執する必要はないと思います。
20mmF1.7の補正後の歪曲の少なさはまさに驚異的です。デジタル補正しているのですから当たり前と言えば当たり前ですが、値段が4倍以上する他マウントの超高級標準レンズと比べてもこちらのレンズが圧倒的に勝ります。
ここまで小さく軽く安価なレンズでこれほどの性能が出せるのであれば、あえて時代に逆行してまで光学系のみの補正にこだわる必要はないのではないかと思います。
これはミラーレスがもたらした恩恵の一つだと考えています。

書込番号:12415091

Goodアンサーナイスクチコミ!8


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2010/12/26 14:01(1年以上前)

機種不明

EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM

キヤノンなどでも、以前から各収差の補正は積極的にやっていたし、別にG20だけの問題ではないと思うが。

光学補正でもデジタル補正でも、基本の光学性能と相関してあることだし、その極めて上手くいった例がG20+μ4/3なのだろう。

書込番号:12421372

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

羽の開閉音

2011/07/27 17:55(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025

スレ主 leicanonさん
クチコミ投稿数:199件

絞りの羽が開閉の度にかしゃかしゃかなり大きな音がするのですが、初期不良でしょうか?
マクロレンズはこんな大きな音はしていません。

書込番号:13302291

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2011/07/27 18:12(1年以上前)

既にスレッドがあります。不良では無いですよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000261399/SortID=13286484/

書込番号:13302338

ナイスクチコミ!0


スレ主 leicanonさん
クチコミ投稿数:199件

2011/07/27 18:59(1年以上前)

すいません。確認怠りました。仕様なんですね....がっかり

書込番号:13302458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件 E-620ではじめるデジ一写真 

2011/07/27 19:52(1年以上前)

今日、屋外に持ち出して撮ってみました。
フードを付けていたこと、曇っていたことなどが影響しているかもしれませんが、それほど絞り羽根が動くことはありませんでした。
逆光気味に光がレンズに入ると動きましたが、音は意外と屋外では気になりませんし、撮った後すぐに電源を切る癖があるので、リセットされる感じでした。

昨日、明るい屋内、フードなしで試し撮りしたときは、こりゃどうすんだ…って思ったのですが、それほど大騒ぎするほどのことでもなさそうです。
個人的には問題なしです。
フードも角型でかっこいいと思っています。

書込番号:13302637

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)