パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(15678件)
RSS

このページのスレッド一覧(全576スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

絞りが勝手に開閉する

2011/07/23 13:55(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025

クチコミ投稿数:572件 M’S アルバム 

先ほど手に入れました。
さっそくE−P1に付けてみたところ、レンズから断続的に「ジ ジ ジ」と、少し気になる音が聞こえます。レンズの前から見れば、なんの操作もしていないのに絞りが少し絞られたり、開いたりを繰り返します。明るさに反応しているようです。その際、「ジ ジ ジ」音が聞こえます。
シャッターボタン半押しにすれば、絞りの勝手な動きはなくなるのですが、これで正常なのでしょうか?今まで、こんなことは初めてですので、このレンズをお使いの方におたずねします。

書込番号:13286484

ナイスクチコミ!3


返信する
SPF500SXさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/23 19:03(1年以上前)

私のはPEN EP2ですが
自称建築写真家 さんと同じように必要がないのにジッジッと音がします
コントラストAFのカメラはどのカメラも何もしないときにセンサーに入る光の量を調節するために絞りを調節しているようですが、ちょっとうるさいですね、

ピント合わせの時もジッジッと入るし、FinePixX100も同じような動きをしますがもっと静かです
まだテストの段階でアップできるような物はないのですが
もう少し切れのある画になるのではと思っていましたので・・・ですね。
もっと使い込んでみて、評価したいなと思います
今の感覚ではFinePixX100の方が遙かに切れ味がいいです

書込番号:13287314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2011/07/23 19:38(1年以上前)

GF1・GH2ともにそんな音しませんね。AF時もほぼ無音です。

書込番号:13287413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2011/07/23 19:41(1年以上前)

超解像を薄めにかけると、切れ味でますが。。。
Pana向けのレンズなんでしょうか。

書込番号:13287422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件 M’S アルバム 

2011/07/23 20:38(1年以上前)

SPF500SXさん、ペン好き好きさん、どうも有り難うございます。
家に持ち帰って、E−PL2につけたところ、全く無音(絞りの勝手な開閉も無し)になりました。
どうやら、E−P1,E−P2だけで起こる現象のようですね。

E−P1につけた場合は、電源ONと同時に絞り込まれます。あと、明暗に応じて絞りが開閉するようです。
E−PL2につけた場合は、電源ONしても絞りは開放のままで、シャッターを押した瞬間だけ絞り込まれます。恐らくGF1・GH2もそうなんだと思います。(これが普通ですよね)

E−P1専用にと思って買ったのですが、少し当てがはずれました。今EP−3も予約しているのですが、EP−3で使われている方はどうでしょうか?

書込番号:13287624

ナイスクチコミ!1


SPF500SXさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/23 20:57(1年以上前)

自称建築写真家 さん
なるほど、PEN EP2、EP1だけの現象ですか、納得です

そうとわかれば気にしないでバンバンいくことにしましょう

ほしかったマイクロフォーサーズ用の明るい25mmレンズ
やっと手に入ったのですから

今後このレンズは私のPEN EP2につけっぱなしになってオリのズームは防湿庫の中で
お休みすることになるでしょう

書込番号:13287674

ナイスクチコミ!1


silverpigさん
クチコミ投稿数:1件

2011/07/23 21:04(1年以上前)

GF2ユーザーです。

>レンズから断続的に「ジ ジ ジ」と、少し気になる音が聞こえます。
GF2でもその現象がありました。

外で撮影中、絞り優先でF1.4に設定したのですが、その音がしていました。
このクチコミで、その理由がわかりました。

室内で使用しているときは、光量の変化が少ないのか、そのような動作は発生していません。外で撮影していたとき、日陰と日向の境を行ったり来たりしていたときに、その現象がありました。

>コントラストAFのカメラはどのカメラも何もしないときにセンサーに入る光の量を調節するために絞りを調節しているようです。

この理由に、納得しました。

書込番号:13287699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2011/07/23 22:11(1年以上前)

今日、某カメラ専門店で、E-P3との組み合わせで試してみました。
シングルAFでも絞りの作動音がかなりうるさいと感じました。
(フルタイムAFはOFF)
ちょっと動画には遠慮したいぐらいの、絞りの作動音です。
お店の方も、いろいろ調べてくれましたが原因不明です。
在庫の別の個体も確認しましたが、やはり作動音が大きいです。

ちなみにG3との組み合わせでは、作動音はするもののE-P3ほどは気になりませんでした。
EーP3との組み合わせで、非常にAFが早く迷いもなく、
絞りの作動音以外は素晴らしい組み合わせと思われます。

買う気満々でしたが、一旦、様子見にしました。

書込番号:13287959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件 M’S アルバム 

2011/07/23 23:00(1年以上前)

E−P3でもそうですか・・・・
E−PL2なら全く無音なんですけれど。

このレンズはE−PL2よりE−P1、2,3の方が似合いと思ったのですが、
それだけ音がするならE−PL2専用とした方がよいようですね。
予約したE−P3、どうしようかな・・・

書込番号:13288205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/07/24 00:41(1年以上前)

E-PL2と本レンズの組み合わせで使っていますが、
絞りの勝手な開閉によるジジジという動作音が発生しています。

自称建築写真家さんは無音とのことですが、
個体差によるものなのでしょうか。

この動作音、結構気になります。

書込番号:13288611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/24 05:15(1年以上前)

自称建築写真家さん
メーカーに電話、出来んかな?

書込番号:13289038

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2011/07/24 06:50(1年以上前)

GH2、G3、GF2で同現象が出ましたが、露出オーバー(1/4000s以上)になると自動的にF8の位置まで絞り込んじゃうようですね。
その際にジジッと言う音を発しますが、少し気になります(^^;

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 でも太陽を入れると同じ現象が出ますので、恐らく過度な光が入った時に撮像センサーなどを痛めないような工夫では無いでしょうか。

このレンズはF1.4と明るいので、解放にして持ち歩くと光の明暗で絞りの動きが顕著になるようです。

まぁ(たぶん)センサー保護と言う事で気にしなければ良いかと思いますが、ノクトンF0.95はその様な動きをする訳は無い(手動絞り)ので、少し心配になりました(汗)

書込番号:13289153

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2011/07/24 07:07(1年以上前)

今、外で検証してみました。同じ症状が出ています。
45mmも同じ現象があるので、火呂さんがおっしゃってる通りだと思います。

書込番号:13289184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件 M’S アルバム 

2011/07/24 08:00(1年以上前)

ペン好き好きさん の書かれているとおり、E−PL2でも外へ持ち出したら「ジ ジ ジ」音が発生しました。昨日は、恐らく部屋が暗かったので起きなかったのでしょう。
f1.4と明るいので、頻繁に起きるようになったわけでしょうね。よく気をつけて調べてみれば、今まで気がつかなかったパンケーキでも同様です。音はずっと小さいので、気がつかなかったのだと思います。
それにしても、少し音が大きすぎますね。いいレンズなのに、勿体ない感じです。

書込番号:13289298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:9件

2011/07/24 11:49(1年以上前)

E-PL1で、
20mm/1.7と17mm/2.8を使うと、
同様に絞り羽が開閉して、ジジジジジジって音がします。
G1だと絞り羽の開閉音はしません。
方式が違うから、しょうがないと思ってます。

書込番号:13289948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/26 11:56(1年以上前)

まだその現象が現れていません。ひょっとしたら、まだAとMのモードでしか撮っていないからかもしれませんね。PやSでも試してみようと思います。

書込番号:13297253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件 E-620ではじめるデジ一写真 

2011/07/26 16:04(1年以上前)

僕もこの症状が出て、がっかりしていました。(E-P3使用)
ちょっとうるさいですよね。

モニタに明暗の差がでるようにカメラを移動すると、激しく絞り羽根が動く…。
ということは、レンズに余分な光が入らなければ少しは良いかも、と思ってフードを付けています。
で、何となく絞り羽根の動く回数も少なくなったような気がします。
何となくですけれど…。

AFの動作音を小さくしても、絞り羽根がうるさいという、なんとも…なレンズですね。
パナさん、もうちょっとしっかりしてよ、と思いました。

書込番号:13297945

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

同じパナの20mm/F1.7と悩んでます

2011/07/24 21:41(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025

スレ主 静鈴さん
クチコミ投稿数:518件

家族の写真(特に子供達)や、夜での家族の写真を撮るのに、明るい単焦点レンズが欲しく、どれがいいのか、悩んでます。

カメラは、E-PL1です。

同じパナの20mm/F1.7と、どっちがいいのか悩んでます。

両者の違いとか教えてくれるとありがたいです。

書込番号:13291813

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/07/25 00:38(1年以上前)

静鈴さん  こんにちは。

仕様的差は、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000261399.K0000055876

焦点距離は、
今、ズームレンズをお持ちでしたら、
ズームで、20mmと25mmで撮り比べて、判断されては、いかがでしょうか。

書込番号:13292586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/25 01:07(1年以上前)

静鈴さん
カタログや、現物で分かる分は、
百聞は一見にしかず、なんやけど
25mm、20mm、との比較なんやけど
GF1でAFやってみたんやけど
25mmの方が、速く感じたんやけどな。

書込番号:13292683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/07/25 04:54(1年以上前)

静鈴さん おはようございます。

20oと25oは画角が違います。20oは昔のコンデジに良くついていた準広角で25oは標準という画角で、私的にはどちらも少し狭いと感じます。

ズームをお持ちでしたらまず画角を確認されてから検討されるのが良いと思います。

画角的にどちらも許容範囲というのであれば、価格と大きさを別にすればF1.4と明るい方が良いと思います。

書込番号:13292924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2011/07/25 07:13(1年以上前)

ボクも20mmと25mmで悩みました。
20mmには、次の制約がありました。
「写真撮影時、コンティニュアスAFには対応しておりません。」
ワンコ撮りとしては、25mmの選択となりました。

書込番号:13293046

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/25 10:46(1年以上前)

こんにちは

20mm F1.7の最大の利点はパンケーキということもあり薄くコンパクトなことでしょう
やや広めの画角なのもスナップには向いているし、評判も良いレンズです

かたや25mmF1.4は、フィルム時代から標準レンズと言われているレンズにまさにドンピシャな35mm換算で50mmとなるレンズですから、20mmに比べると画角が若干狭くても室内では問題なく使える画角です
またお子さん撮りではコンティニュアスAFに対応しているかも重要なポイントになると思います
それと室内撮りとお子さんのポートレートではF値の小ささも大きなポイントです
マイクロフォーサーズはAPS-C機に比べると撮像素子が一回り小さいので高感度特性で若干劣るのF値の小ささはIS)を低めに抑えることにつながりますし、背景ボケの大きさも焦点距離が長めの分とF1.4で20mmF1.7よりは勝ります

お子さん撮りには25mm F1.4がいいのではないでしょうか

書込番号:13293506

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/07/25 12:51(1年以上前)

こんにちわ。

画角は普段何気なく見ている視界が自然に入ってくる感じで、いずれも普段使いでは使いやすいと思います。
14mmだと普段の視界より広いので、構えると一歩踏み込む感じになりますし、45mmは凝視・観察の視野に
なりますね。
ズームレンズをお持ちなら、ちょっと確認してみるといいでしょう。

ボケは25/1.4の方が多少大きくなりますが、小さなセンサのマイクロフォーサーズですから、1m程度も離れれば
ほとんど差は感じなくなりますので、スナップ中心なら変わらないと思います。

E-PL1で20/1.7を使っていますが、四六時中絞り羽根がチャキチャキとうるさいのには閉口します。
AFもそれほど早くはないので、E-PL1はもっぱらM.Zuiko17/2.8との組合せで使い、20/1.7はGF1で使っています。

25/1.4も良さそうですが、せっかく小さいミラーレスなのにちょっと大きいかなぁと・・・PEN用のレンズも秋には色々
出てきそうなので、とりあえずコンパクトな20/1.7にしておいて問題先送りにするのもいいかもしれません(笑)

書込番号:13293818

ナイスクチコミ!0


bxkniogaeさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/25 14:59(1年以上前)

先ほど届いてばかりなのでファーストインプレッションだけですが、25mmはAFが早くて静か
それはもう、20mmと比較するのも馬鹿らしいくらいです。

そういう意味では、AFが遅い上に補助光が搭載されていないE-PL1でお使いでしたらsummiluxを選択されるほうが良いかもしれません。
G-1、GF-1、E-PL1、GF-2、と使っていますが、同じレンズをつけてもレンズのメーカーに関わり無くE-PL1はフォーカスが遅いです、また補助光非搭載もあり、夜間や屋内などピントあわせ不能の場面も多くなりますので、より明るく高性能なレンズが良いかもしれません。
勿論、オリの45mmf1.8を待つと言うのも良いでしょうね。あちらは大分お安いようですし。

ただし、大きさは3倍と思ってください。価格の差よりも大きさの差のほうが実際の使用では問題になるかもしれません。
見た目的には、パナの標準ズームよりこちらの方がLVFなしのカメラには似合わない度が高いかもしれません。

写りについては、まだ比較できるほど撮影しておりませんので言及は避けさせていただきます。
画角は好みですのでなんともいえませんが、20mmでも25mmでも普通に使えますからあまり気にしなくても良いと思います。

そもそも40mmとか50mmってボケ描写メインで買うレンズではありませんので誤解のなきよう。
大口径ならそれなりにボケさせす事も可能です、ってだけです。

本気でボケを求めるなら、中望遠以上の大口径レンズを使うのが常道です。
最近はそうでもないのかもしれませんけど、50/1.4とかは、あくまでハイスピードレンズであって、ボケが大きいのは副次的効果であり、開放はしゃきっとしないってのが相場でした。それ故、ボケ描写にまで拘って設計された標準レンズはあまりなく、意外とボケはきれいじゃなかったりするレンズも多いですから。

書込番号:13294127

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 静鈴さん
クチコミ投稿数:518件

2011/07/25 16:09(1年以上前)

色々と教えていただいて、ありがとうございました。
教えていただいた情報の中で、AFの早さ、コンティニュアスAFが使えるという点と、店頭で持った感じが、25mm/F1.4の方がしっくりきたので(パンケーキは意外と持ちにくかったです)、こちらを買いました。
たくさん子供達を撮りたいと思います。

書込番号:13294282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/25 16:29(1年以上前)

静鈴さん
これから、チャンスが多くなると思うで、
エンジョイフォトライフ!

書込番号:13294337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/25 16:38(1年以上前)

ルミックスとライカの違いが大きいのではライカと・・・(?)

書込番号:13294358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

レビューこちらに

2011/06/20 00:43(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025

スレ主 figaro34さん
クチコミ投稿数:208件

いろいろレヴュー出てきてるみたいですね。
良かったらこちらにまとめてお知らせください。。

書込番号:13153880

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/21 01:09(1年以上前)

figaro34さん
パナソニックセンター大阪に、
G3に付けてデモ機が、有ったけど、
ピント早!て思ったわ!

書込番号:13158085

ナイスクチコミ!1


スレ主 figaro34さん
クチコミ投稿数:208件

2011/06/21 03:49(1年以上前)


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/21 22:35(1年以上前)

すごく派手な写りにみえますが、
AMAZONで4万円台になってますが、発売前なのにこんなに安くなっていいのでしょうか? 予約したくなります。

書込番号:13161326

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 figaro34さん
クチコミ投稿数:208件

2011/06/21 22:51(1年以上前)

確かに凄く急に下がりましたね。。今後アベレージでいくらくらいに落ち着くのか読めないですね。この価格、一時的ということもありますし。

書込番号:13161417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/21 23:07(1年以上前)

figaro34さん
まだ、発売前やから落ち着いて無いんちゃうんかな?

書込番号:13161519

ナイスクチコミ!0


スレ主 figaro34さん
クチコミ投稿数:208件

2011/06/21 23:13(1年以上前)

5万を切ると聞いてはいましたがここまで下がってて驚いてます。さすがに3万台にはならないと思いますが(ハイタッチして折り返して欲しい。。)。。

書込番号:13161557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/21 23:26(1年以上前)

figaro34さん
パナソニック、
噂のやつにセットになるかもしれんから
大量に生産してるんかもな。

書込番号:13161632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/22 00:46(1年以上前)

噂の奴ってどういう奴ですか、教えてください!

書込番号:13161988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2011/06/22 01:16(1年以上前)

噂のやつって、「上級ユーザー向けのGFシリーズ」でしょうか。

デジカメinfo
http://digicame-info.com/2011/06/gf.html#more

GF3がかなりコンパクト路線できたので、
上級ユーザー向けGFシリーズが LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4とセットで販売されたらかなり魅力的ですね。

書込番号:13162082

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/22 01:52(1年以上前)

京都の大学生さん
ハイスペックのGF?出る噂。

書込番号:13162158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/22 07:36(1年以上前)

GF2.GF3で失望されたカメラ好きの方も多いと思うので、噂が本当になれば嬉しいです。

書込番号:13162527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/22 12:47(1年以上前)

京都の大学生さん
出てからの、お楽しみやな。

書込番号:13163247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件

2011/06/22 13:19(1年以上前)

GP1(仮称、数字は揃えるだろうから3かな?)、GH3が言われているようなスペックで出れば、不毛な論争も少しは結晶化(好き者限定)するかな、と思わなくも無いです。
正直「カメラ好き」とやらが、GP3(仮称)を25mmとセットで12万とかだと、買うのかなー、とか思わなくもないですが(EVF付なら8万なら買います)。

それにしても安く出してきましたねー、25mm。ライカ銘を久しぶりに打ってきて、サンプルを見る分には、ボケ論争にケリを付けれる高レベル、素直に欲しいですね。

書込番号:13163350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2011/06/23 20:09(1年以上前)

アマゾン53000に・・・。

書込番号:13168522

ナイスクチコミ!0


スレ主 figaro34さん
クチコミ投稿数:208件

2011/06/23 22:02(1年以上前)

先日の値付けは間違えたのですかね。。

書込番号:13169136

ナイスクチコミ!0


ooichanさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/23 22:03(1年以上前)

Amazon値上がりしてしまいましたね。
わずか一日だけ4万5000まで下げて、一気に一度売り切れましたね。
最も安い時の値段で買えるとのことだったので、
キャンセルすればいいやと思って予約してみたのが正解でした。
このまま下がらなければ、昨日までに買った人はラッキーですね。

書込番号:13169141

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件

2011/06/23 23:23(1年以上前)

どこかから圧力がかかって値段を上げたんですね。45千円台の時に買えばよかった。
しかしこんなのありですか????

書込番号:13169662

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/07/02 16:02(1年以上前)

急に値段を下げて、すぐ戻すというのをAmazonはときどきやりますよ。

まんまとAmazonの手のひらで踊らされるみたいですが、早めにAmazonで予約、安くならなかったらキャンセル。他と同じくらいの値段ならそのまま購入というのが無難といえば無難かもしれませんね。

書込番号:13205269

ナイスクチコミ!2


スレ主 figaro34さん
クチコミ投稿数:208件

2011/07/24 12:14(1年以上前)

実物を見たらあまりに大きいので買うの躊躇しますね。。

書込番号:13290019

ナイスクチコミ!0


Kircheissさん
クチコミ投稿数:25件

2011/07/24 12:22(1年以上前)

むしろ、すごく小さいと思いました。

書込番号:13290041

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

もう少し下がらないですかね・・・

2011/06/17 00:46(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

クチコミ投稿数:3件

春にGF2のダブルキットを購入しました

慣れずに四苦八苦しながら使っている最中なのですが、
コチラのレンズの評判がよく、購入しようか迷っています

が、春にカメラ購入したばかりだし、将来的には
マクロレンズを購入したいので、予算的に厳しいです

新しいレンズ25mm/F1.4が来月出るから
価格が下がる見込みはないですかね・・・?

書込番号:13141164

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/17 01:07(1年以上前)

新レンズが20mmの後継レンズとして発売され20mmがディスコンになるのなら価格が下がるとも予想できますが、標準レンズと準標準的なレンズと焦点距離も違いますし25mm/F1.4が出ても、こちらの価格にはあまり影響しないように思います

書込番号:13141222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/17 05:17(1年以上前)

みっつの鈴さん
下がるかどうかは、分からんけど
直にいらんかったら待ってもええんちゃうんかな?
25mmの方、直に欲しいんやったら
注文しとかんと、次回入荷待ちになったら、
いつになるかわからんで。

書込番号:13141469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/06/17 05:39(1年以上前)

みっつの鈴さん おはようございます。

現在は震災の影響か最安時より3000円程度高いようですが、レンズは一生物なので欲しい時が買い時だと思います。

但しレンズは評判で購入する物ではなく、ズームを持たれているのであれば20oの画角で何を撮る為に必要なのかをはっきりして購入しないと、後からまた別の評判の良いレンズが出るとまた購入して使わないレンズが増える用になりますので気をつけた方が良いと思います。

書込番号:13141486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/17 07:05(1年以上前)

私もGF2パンケーキキットを使っていてこのレンズを狙ってますが、価格が下がりませんね。
シグマからでも発売してくれるといいのですが・・・

書込番号:13141609

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/06/17 07:36(1年以上前)

レンズ製造専業メーカーのレンズと違ってカメラ製造メーカーのレンズって 有る程度価格が下がったら 其れ以上は下がらないみたいですね。

書込番号:13141669

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/06/17 09:48(1年以上前)

こんにちは。
レンズって、ボディと違って、あまり価格変動ありませんよね。
欲しいと思った時が買いどきだと思います。
あとは、買う店を選択するくらいでしょうか。
たとえば、ポイント高い時期に狙って買うとか・・・
あとは、オークションに提供無ければ、そちらで検討してもいいかもです。
多少の価格差よりも、買って使ったほうが価値あると思いますよ!!
25mmF1.4も良さそうですよねぇ、このレンズは結構悩んでます。

書込番号:13141993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の満足度5 休止中 

2011/06/17 12:35(1年以上前)

Panaは物流制御が巧妙らしく、店舗併設通販店で聞くと、一番品回りがタイトとか。
期待はしない方がよいです。

書込番号:13142424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:33件

2011/07/22 09:32(1年以上前)

何を撮っているのか判りませんが、現在のレンズは使いこなせていない、見切りを付けるつもりもない、こちらのレンズを使って何を撮りたいのかもハッキリしない。
来月出る新しいレンズ気もなる。

だったら結論は出ていると思いますが。
新しいレンズの評価が出て価格がこなれたら、その時考える...だと思いますが。

写真を撮るのではなくカメラやレンズを集めるのが趣味ならなにも申しませんが。

書込番号:13282165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

クチコミ投稿数:409件

このレンズはF1.7ですが、
APS−CサイズのF2.8のレンズとでしたら
どちらがより光を取り込めますでしょうか?

マイクロフォーサーズは、
APS−Cサイズのセンサーの約半分ですので、
F1.7といえど、
倍のF3.4と言う事になるのでしょうか?

書込番号:13240680

ナイスクチコミ!2


返信する
パー4さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2011/07/11 11:13(1年以上前)

大きさは半分も違わないでしょう。

書込番号:13240866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:409件

2011/07/11 11:20(1年以上前)

失礼しました^^;

フォーサーズの約1.5倍がAPS−Cサイズですかね?

すると、F1.7の1.5倍でF2.55相当と言う考えで
間違いないでしょうか?

書込番号:13240881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/07/11 11:37(1年以上前)

>どちらがより光を取り込めますでしょうか?

光を取り込むと言う考えではなくイメージサークルの大きさが違いますので
F値としてマイクロフォーサーズで使うならF1.7のレンズのほうが多く光を取り込めます

書込番号:13240929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/11 11:59(1年以上前)

こんにちは。
>どちらがより光を取り込めますでしょうか?
当然F1.7のレンズとなります。
焦点距離や開放F値はレンズ固有のもので、イメージセンサーの大きさが変わっても変化しません。
光をより多く取り込める=同じ雰囲気でより早いシャッターが切れるということで、断然F1.7のレンズが有利となります。

画角、被写界深度を換算して揃えて、
f=20mm:F1.7(4/3)
f=27mm:F2.3(APS−C)
f=40mm:F3.4(35mmフルサイズ)
が同じだと言う人もいますが、あくまで明るさはF1.7でF2.3相当とは普通いいません。


書込番号:13240977

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:409件

2011/07/11 12:16(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!

なるほど!!!

センサーの大きさは関係なく
レンズそのもののF値ですので
F1.7の方がより明るいレンズとの事で
納得させていただきました!

そこでもう一つ質問なのですが、

フォーサーズ 20mmF1.7(換算40mm)のボケ量と
APS−Cサイズのセンサーの 換算40mmF2.8のボケ量では
どちらのボケ量が大きくなりますでしょうか?

書込番号:13241025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/11 12:20(1年以上前)

光量はF値に従うんじゃないでしょうか。
つまり、光量はF1.7>F2.8になるということです。

絞り・F値には「光量の調整」「被写界深度のコントロール」という2つの要素があります。
レンズ内部の絞り羽根を動かすことによって光が通る穴を調整して「光量の調整」をし、その光をセンサーが受けることによって、その効果として「被写界深度のコントロール」ができるわけですよね。

同じF値の場合、センサーサイズが大きいほど被写界深度が浅く、小さいほど深くなります。
しかしこれはセンサーサイズそのものというより、それによって焦点距離が変わることに起因します。
フルサイズを基準にAPS-Cを1.5倍、4/3を2倍とすると、フルサイズで50mmのレンズを使用、APS-Cで75mmのレンズを使用、4/3で100mmのレンズを使用した場合で同じ被写界深度となります。

しかし、レンズの絞り「穴」自体は同じ大きさであり、APS-C用レンズのF2.8と4/3用レンズのF2.8では光量は同じになります。よって、光量に限定すればF1.7>F2.8となるということです。

4/3はAPS-Cより1段分被写界深度が深くなりますが、明るさは変わりません。
逆に言えば、4/3のほうが同じ明るさでピントの合う範囲が広いと言えます。


諸先輩方。
私はまだまだ勉強中の身ですので、認識が間違っていればバシバシ指摘してください。

corradonorioさん。
この内容ですと、固有レンズのクチコミよりも「レンズ なんでも掲示板」などに投稿なされたほうが幅広いユーザーからの意見が集まると思いますよ。

書込番号:13241033

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の満足度5 休止中 

2011/07/11 12:21(1年以上前)

f=20mm F1.7はレンズ固有の特性値です。F1.7がF2.8より明るいです。
明るさと集光力(取り込む力)とは別だと思います。

書込番号:13241036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/07/11 12:33(1年以上前)

corradonorioさん こんにちは。

20oF1.7と40/1.5=26.7oF2.8であればレンズの焦点距離は約1.3倍程度ですので、感覚ですが開放使用の場合20oF1.7の方がボケが大きくなると思います。

書込番号:13241073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/11 12:43(1年以上前)

>フォーサーズ 20mmF1.7(換算40mm)のボケ量と
APS−Cサイズのセンサーの 換算40mmF2.8のボケ量では
どちらのボケ量が大きくなりますでしょうか?

4/3、20mmF1.7が大きいというか、ボカシ易いですが、たいして変わりません。

換算はセンサーの対角線長の比で行いましょう。4/3を1とすると、APS−Cは約1.33倍、35mmは約2倍となります。


書込番号:13241095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/11 12:58(1年以上前)

>フォーサーズ 20mmF1.7(換算40mm)のボケ量と
APS−Cサイズのセンサーの 換算40mmF2.8のボケ量では
どちらのボケ量が大きくなりますでしょうか?

質問を読み間違えました。すみません。
APS−Cセンサーの35mm換算で40mm/F2.8のほうがボケが大きくなります。
被写界深度を換算するときは、4/3の場合2倍すればいいので、換算40mm/F3.4相当のレンズと画角、被写界深度がほぼ等しくなります。

書込番号:13241137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/07/11 13:40(1年以上前)

先ほどは感覚で回答しましたが、計算出来るサイトがあるのでご紹介します。

http://shinddns.dip.jp/

1mにピントを合わした場合のピントの合う範囲はAPS-C F2.8 0.919〜1.096 4/3 F1.8 0.930〜1.081となり4/3 F1.7はさらに狭くなるので、17oF1.7の方が被写界深度は狭いという回答になります。

書込番号:13241232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の満足度5

2011/07/11 14:13(1年以上前)

感覚ですが、だいたいボケ量は1段ぐらい違う感じです。F2.8の1段上はF2ですので、M4/3F1.7のほうがAPS-CF2.8よりも感覚的にも被写界深度がうすいと思います。

書込番号:13241296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/07/11 15:51(1年以上前)

機種不明

底面積がフォーマットサイズとしたら
同じシャッター速度なら絞り値の分だけ
光が注がれるイメージで考えました。
F1.7は私の脳みそでは計算できないので
F2とF2.8の明るさが倍違うので絵を描いてみました。

シャッター速度を変えれば注がれる
光の量は絞り値の速度でたまっていく
イメージです。

実際の計算は私の脳みそでは処理できないので
計算お願いします。

鑑賞するときはそのフォーマットサイズから
どれだけ引き伸ばすかとかが加わってきますね。

書込番号:13241532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2011/07/11 21:10(1年以上前)

ちょっと質問が噛み合っていないような・・・

 スレ主さんのご質問は「APS−Cサイズのセンサーの 換算40mmF2.8」と「m4/3サイズの換算40mmF1.7」の比較ですよね。

 両者を、35mm換算にすると

・焦点距離30mmF2.8レンズのセンサーサイズAPS−Cサイズの 焦点距離は換算40mm、明るさF2.8、被写界深度は換算F3.72

・焦点距離20mmF1.7のレンズのセンサーサイズのm4/3サイズの、焦点距離は換算40mm、明るさF1.7、被写界深度は換算F3.4

 で、明るさはm4/3の20mmF1.7の方が明るく、ボケ量もm4/3の20mmF1.7の方が大きいという事ではないのでしょうか。

 色々誤解があるようですね・・・

書込番号:13242645

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:409件

2011/07/11 23:12(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます!

APS−Cサイズのセンサーとしても、
換算40mmF2.8でしたら
フォーサーズセンサーの換算40mmF1.7の方が
ボケ量は大きくなるとの事で納得させて頂きました!

皆さんわかりやすいご説明
ありがとうございました!

書込番号:13243407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2011/07/12 21:02(1年以上前)


 35mm規格のセンサ・ーサイズと比較して対角線比1/2のセンサー・サイズのマイクロ・フォーサーズ(m4/3)規格のカメラを使っていると、銀塩カメラ時代からの一般的な35mm規格との違いに注意が必要です。
 3:2の横縦比で、同じサイズのプリントをする場合を前提に、35mm規格カメラとマイクロ・フォーサーズ(m4/3)規格カメラの仕様諸数値に関して、改めて違いを確認して置きたいと思います。

1.レンズ焦点距離(画角)
 35mm規格の画角と比較する場合には、m4/3規格の仕様数値を2倍に補正する必要が有ります。
 つまり、m4/3規格の20mmレンズの画角は、35mm規格の40mm相当になります。

2.レンズF値(明るさ)
 35mm規格の明るさと比較する場合には、m4/3規格の仕様数値を補正する必要は無いと思います。
 つまり、m4/3規格のF2.0レンズの明るさは、そのまま35mm規格と同じF2.0です。

3.レンズF値(写界深度=ボケ具合)
 同じ画角の35mm規格の被写界深度(ボケ具合)と比較する場合には、m4/3規格の仕様数値を2倍に補正する必要が有ります。
 つまり、m4/3規格のF2.0レンズの被写界深度は、35mm規格のF4.0相当になります。

※なお今回、実際に被写界深度を計算して確認しました。
 同じレンズ焦点距離と同じF値の35mm規格の場合と、同じ許容錯乱円で計算すると、m4/3規格の被写界深度(ボケ具合)は、35mm規格の4倍のF値相当になりますが、m4/3規格のセンサー・サイズの対角線は35mm規格のセンサー・サイズの1/2なので、許容錯乱円も1/2として計算し直すと、m4/3規格の被写界深度(ボケ具合)は35mm規格の2倍のF値相当になります。

 つまり、レンズのF値に関しては、明るさは仕様数値のままで良いのですが、被写界深度(ボケ具合)については、2倍しなければならないので、注意が必要です。
 ネット社会では、極端な事を主張する方が居られますが、前提条件として重要なプリント(表示)サイズや画角を無視した被写界深度等の比較は、実際には余り役には立たないと、私は思っています。

 先日、購入したNOKTON(VOIGTLANDER)25mmF0.95は、35mm規格換算すると、画角としての焦点距離は2倍の50mm相当で、明るさはそのままのF0.95、被写界深度は2倍のF1.9相当という事になります。
(つまり、ボケが足りないのが欠点だと指摘される事が多いm4/3規格ですが、35mm規格との被写界深度の比較は、せいぜい2絞り程度の違いなのです)

追記:最近は、35mm規格のセンサー・サイズと比較して対角線比1/約1.4のセンサー・サイズのAPS−Cという規格のカメラやレンズも普及しています。
 APS−C規格の35mmF1.4レンズは、35mm規格換算すると、画角としての焦点距離は約1.4倍の約50mm相当で、明るさはそのままのF1.4、被写界深度は約1.4倍の約F2.0相当という事になります。
(APS−C規格との被写界深度の比較では、m4/3規格は、せいぜい1絞り程度の違いです)

 換算値に関しては、APS−C規格の約1.4倍という中途半端な値では無く、m4/3規格は、きっちり2倍と言う単純な値なので、暗算で換算し易いのも、m4/3規格の長所の一つだと、私は感じています。

書込番号:13246510

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

D7000の広角レンズと比べて。

2011/07/10 06:58(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014

スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

現在、G1とGF1を所有し、14-42mmと20mm/F1.4のパンケーキを持っていて、このレンズの購入を考えています。広角レンズとして、なかなか良いとの書き込みが多いので普段用にどうかなって・・・・

他にも、NIKON D7000を所有しており、広角レンズの 「トキナー AT-X 124 PRO DX II 12-24の購入の考えております。
以前、D90で同レンズを所有していましたので、このレンズの写りの良さは、分かっております。

比較の対象が、変とは思いますが、広角レンズを買うとしたら、どちらがいいのでしょうか?

書込番号:13235888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014のオーナーLUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014の満足度4 休止中 

2011/07/10 07:22(1年以上前)

ちょっとだけ違いますが、私の所有と類似。GF1→GH1、20mm/F1.4→14mm/F2.5。v14-45mmあり。
D7000、Tokinaは所有。

>比較の対象が、変とは思いますが、-----
変ですね。(^_^)

Tokina12-24mmが先でしょう、多分。普段のメイン使いがどちらかに依りますね。

私は14mmF2.5をスナップ/サブ用に使っています。14-42mmで焦点域だけは代用できますね。
それに20mm所有されていますので、スナップには20mmをまだまだ活用できます。
が、D7000の方は代替焦点をお持ちでないと思いますので、12-24mm優先でしょう。

書込番号:13235933

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/10 07:25(1年以上前)

Apple68さん、おはようございます
まだお悩み中ですね
悩んでる時が一番楽しい時でもあります

トキナー AT-X 124 PRO DX II とパナの14mmF2.5の2択ということなら パナ14mmF2.5はパナ14-42mmと焦点域がかぶりますし、撮影の幅で考えると超広角ズームのAT-X 124 PRO DX IIだと思います
超広角域のレンズを持っていなければ、超広角の世界は覗けません

お金が潤沢にあるのなら両方逝っちゃうのがベターですが、予算が限られてるのならパナ14mmF2.5は当面14-42で我慢できないことはないと思うので、私だと投資した費用に対してどのくらいの効果があるかを優先してトキナー AT-X 124 PRO DX IIにすると思います

書込番号:13235939

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/10 08:42(1年以上前)

20mmF1.4というレンズはないと思います(F1.7)が、14mmのレンズも単品で買うと
結構高いので、どうせ買うのならAT-X 124 PRO がいいのではないでしょうか?
私は、GF2で14mmを使ってますが、17mmぐらいが欲しいと思っています。

書込番号:13236126

ナイスクチコミ!1


スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

2011/07/10 09:15(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
悩んでいましたが、AT-X 124 PROにする決心がつきました。

書込番号:13236223

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)