
このページのスレッド一覧(全576スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2011年3月16日 17:54 |
![]() |
2 | 4 | 2011年3月12日 13:57 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2011年3月12日 08:19 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2011年3月11日 12:14 |
![]() |
1 | 3 | 2011年3月10日 20:18 |
![]() |
7 | 8 | 2011年2月19日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5 H-F008
nikonだと、CaptureNXで魚眼特有の歪んだ画像を、超広角レンズで撮影した様に
変換する事が出来るのですが、このレンズの画像を、簡単に変換するソフト、ご存知ないでしょうか?
よろしく御願いします。
0点

http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_fisheye.html
このレンズのMTFチャートを見ると下記のように書かれています
>歪曲収差補正が可能なレンズに関しては、MTF曲線の横軸は補正を考慮した中心からの距離で表示しています。
どういうことかというと
ニコンで収差補正に対応している純正のレンズを使った場合はCaptureNXでは補正が可能となります (これはキヤノンの純正レンズとDPPの組み合わせでも同じ)
でもパナソニックの場合はパナのカメラとパナのレンズの組み合わせでは意識せずとも補正が実行されているようですから、JPEGはおろかRAWも強制的に補正されているようなことを何かで読んだ記憶があります
書込番号:12786112
0点

タイトルと内容が相違していますね。
タイトルでは、修正。
内容は、魚眼を超広角に変換。
書込番号:12786286
0点

>内容は、魚眼を超広角に変換。
ありゃ
ほんとだ
よく読まず、勘違いしてカキコしちゃいました m(__)m
書込番号:12786321
1点

いえいえ、私が大変失礼しました!!
山登りに、GF1とEP1を使っているのですが、超広角の単焦点の代わりにならないか?と考えました。
魚眼としてよりは、普通の広角レンズの絵に変換(大幅な修正)をする素材を撮影するレンズ、とはならないでしょうか?
と言う意味でした。
nikonではそう言う使い方をしているのですが、山へ持って行くにはちょっと重たいのです。
よろしく御願い致します。
書込番号:12786419
0点

魚眼 広角変換でググるといくつか出ますのでトライされては。
シェアウェア(トライ版あり)もあるようです。
書込番号:12786765
1点

ありがとうございます。
検索が下手くそだったみたいですいません。
PTLensってソフト、試してみたいと思います。
ちょうど、nikonが16mmなので、いいシミュレーションになりそうです。
ありがとうございました!!
書込番号:12786879
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
全くのカメラ初心者ですが、本格的に始めるためにGF2を購入しました。そこで質問なのですが、LUMIX G 14mm / F2.5 ASPH.と、LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.の一番の違いはなんでしょうか?友人より大変良いレンズという事で、LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.を譲り受けましたが、2種類のレンズの違いが分かりません。具体的な違いを教えていただけませんでしょうか?また、好み、シチュエーションもありますが皆さんならどちらのレンズを使用されますでしょうか?
0点

画角と明るさが違います。
GF2に装着して同じ位置から同じ方向を覗くと、それぞれのレンズで捉えられる範囲(画角)が違う事に気付かれると思います。
又、ISO感度固定(100か200くらい)し、絞り優先で開放絞りを選択してシャッター半押しすると、それぞれのレンズでシャッター速度が違う事にも気付かれると思います。
使い分けは、そのシチュエーションに於いて、自分のイメージした写真を撮る事ができやすそうな方をチョイスする事になります。
書込番号:12771321
1点

風景なら14mmがいいと思いますが、室内では明るさや画角の点で20mmのほうが
使いやすいと思います。
書込番号:12771367
0点

とっても良いレンズを譲りうけましたね
20mmF1.7は準標準的な画角のレンズで、F値も小さく室内などの建物内での人物撮影に向いていると思います
かたや14mmは広角レンズですから風景や建物の撮影で活躍すると思います
書込番号:12771796
1点

kol639さん
とっかえひっかえして
モニターを、見てや。
書込番号:12774799
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
初心者です。
昨日からレンズのピントが動かなくなってしまいました。
AFでシャッター半押ししてもピントが合わず、MFに切り替えてリングを動かしてもボケた画像が変わりません。
GF1とGH2の両方で試しましたが、同じ症状でした。
20mmf1.4では問題ありませんでした。
故障では…?と思うのですが、いかがでしょうか。
また、このような症状を起こされた方はいらっしゃいますでしょうか?
初歩的な質問とは思いますが、ご教授いただけたらうれしいです。
0点

明らかにレンズの故障でしょう。
お早目に治療を・・・
それより・・・
>20mmf1.4では問題ありませんでした。
こっちが気になります。
書込番号:12771944
2点

LIMITになっているとか?
LIMITだと50mm以下にはピント合わないと思うけど
書込番号:12771966
0点

花とオジさん様
早速、ご返答ありがとうございます。桜の季節に間に合うように、修理に出したいと思います!
なお最初の書き込みは20mmf1.7でした…動揺して間違ってしまいました。
申し訳ありません。
Frank.Flanker様
ありがとうございます。
FULL-LIMITのいずれでも同じ症状でした。この部分の操作でも同じような症状が出るのですね…知りませんでした。
書込番号:12772024
0点

>LIMITだと50mm以下にはピント合わないと思うけど
よく読んだら
50cm以下(正確には撮像面より)
の誤りでした< m(_ _)m >
書込番号:12772556
0点

>20mmf1.4では問題ありませんでした。
20mmF1.7ですね。(余計なお世話ですが)
書込番号:12773052
0点

この度はどうもありがとうございました。
また何か有りましたら、ご相談させていただきたく思います。
書込番号:12774105
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045

こんばんは。
このレンズは所有していないので分かりませんが、一般論では
標準域の場合、どちらを有効にしても大きな差はないようです。
(望遠レンズの場合はレンズ内補正が有利な場合が多い)
ただ電子機器は進歩が速いですから、最新ボディでの補正の方が
より効果がある、、かもしれません!?
書込番号:12765528
0点

買ってから、両方試してみてもいいと思います。
書込番号:12767696
0点

じしかめさんありがとうございます。
本日入手しました。
いろいろと試してみます。
書込番号:12769221
0点

メーカーの説明書か、公式サイトの注意書きにも、小さく書かれていたと思いますが、
撮影距離が1mを割り込むと、撮影距離が短くなるぶんレンズ側の手ブレ補正の効きが悪くなります。
マクロ撮影(接写)時には、レンズ側の手ブレ補正を切って、E-P2のボディ側手ブレ補正を活かしたほうが良い結果になるかと思われます。
書込番号:12771643
0点

CRYSTANIAさんありがとうございます。
ボディ側補正の方が有利なんですね。
これから、花が咲く季節になるので、とても楽しみです。
書込番号:12771822
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
皆さん、こんにちは。
私は当該レンズ+GF1の組合せでスチル撮影しかしてこなかったのですが、昨日子供の卒業式があり、メインはフルサイズ機で本機はサブカメラの役割で携行し、被写体との間合いがかなり遠い状態だったため『こりゃ出番無いなぁ』って思っていたら不意にテストを兼ねて動画撮影してみようかと思い立ちました。
当初、普通の卒業式を想定していましたが独特な校風の私学で、生徒達からさまざまなパフォーマンスが繰り出される、普通ではあり得ない卒業式で、その光景を他の人に説明する際にスチル+ムーヴィーならスチルオンリーより臨場感が伝え易いことを実際にやってみて痛感しました。
さてここからが皆様への質問ですが、今後も場合によってこの機材で動画撮影しようと思っており、皆さんはこの機材で動画撮影される際にどのような絞りや撮影モードを使っていますか?
室内や屋外といったシーン別に変えてらっしゃるのでしょうか?
私が動画撮影した講堂内の環境は想定より暗く、メインレンズは80-200_F2.8でしたがISO800絞り開放でも1/15秒のシャッターしか切れない程で、本機ではスチル撮影の流れもあり、絞り優先、開放で全て撮影したのですが、後で考えたら動画なので必ずしも開放じゃなくても良かったんじゃないかとも思っています。
iAモードなら失敗は少ないでしょうが、完全カメラ任せはちょっとねぇ…とも思っています。
0点

自己レスとなりました…。
この機材を使用してらっしゃる方々はあまり動画撮影はしてないのでしょうね…。
私自身も動画は『オマケ機能』程度の認識でした。
動画メインならビデオ機材を使用するはずでしょうしね。
ってことで本件は自分で結論付けました。
基本は絞り優先モードで当該レンズの性能がフルに発揮されるF2.8を機軸に明るさやボケが必要ならもっと開き、パンフォーカスなら絞るしって使い方でやってみようと思います。
また、GF1ボディ軍艦部ダイアルに装備されている『動画Pモード』も使ってみたいと思っています。
なにせ動画を撮影しなければ使う事の無い撮影モードですし…。
またしても『劇団一人スレ』やっちゃいました!
書込番号:12760301
0点

気付くのが遅れて遅レスになります。
GF1+20mmは動画で常用していますが敢えて言います、「パンフォーカス、固定アングル以外は使い物にならない」
コンティニアスAFが使えない時点で動画撮影では致命的です。GF1ではAF点を選ぶ事もままなりません、最初に固定した点だけです。これがG2,GF2になればタッチフォーカス可能で一気にマシになるのですが。(音もステレオですし、GF2ですと)
但し、うまく撮れた動画の質は極めて高いです。単焦点の美しさがそのまんま動画で撮れます。ですので、被写体が小さく映っていても識別は簡単です。
書込番号:12767567
1点

おおっ、これはboronekochanさん、こんばんは。
レスありがとうございます!
>GF1ではAF点を選ぶ事もままなりません、最初に固定した点だけです
実は本日勤務先のビルで入居テナント合同防火訓練が実施されて、その様子を練習を兼ね本機材で動画撮影したところ、この現象が起きました。
撮影開始時にフォーカスした被写体との間に人が入って来て、その人にピンを持っていきたくても途中からは出来ないのです。
boronekochanさんのご意見でガテンがいったのですが『動画Pモード』で絞り開放⇔パンフォーカスに持っていけるようにしたのはこのような状況への対応ではないか、と思われます。
私は20年以上前のVHS-C時代に愚妻のたってのリクエストでビデオカメラを導入し、『やっぱ、スチルの方が性に合うな』ってお蔵入りになった経緯がありますが、前に書いた通り倅の卒業式に動画とスチルで撮影してみて『ありえない光景』を説明するのにこの組み合わせは最適と感じました。
今月末に娘の卒業式、来月始めに倅の入学式といったイベントがあるため、スチル+ムービーでいってみたいと思っています。
20年以上前にムービーで使っていた軽量三脚を見つけなきゃ、と思っています。
書込番号:12769055
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
ずっとほしかったこのレンズをやっと手に入れました。
が・・・???と思うことがあったので、教えていただきたく書き込みさせていただきます。
オートフォーカスにすごく時間がかかるのですが・・・。ボディはオリンパスのE-PL1を使用。こんなものでしょうか??
他のCANONのデジイチを持っているのですが、純正レンズではささっとフォーカスができるのでそれに慣れている分、この焦点を合わせる時間がかかるのに違和感があります。
すでに使用されている方、教えてください。皆さんそんな感じ??
1点

とんとんまめさん こんにちは
canonのデジイチを持っておられるとの事ですが、AFの方式が違いますので
AF速度は遅く感じるでしょうね^^;
デジイチは位相差AFですし、E-PL1はコントラストAFですのでコンデジと同じ
方式となっています〜。
あとE-PL1とパナの機体とでも違いがあるのかもしれませんね。
このあたりは、オリ機とパナ機を持っておられる方の書き込みを待ちましょう!
書込番号:12663250
1点

GF1+20mm(所謂パンケーキセット)で使っていますが、AF速度に遅さは特に感じません。但し早くはありません。(0.3秒以内にだいたい合います)
GシリーズのAF速度は一眼レフのややオチ程度の速度です。
オリンパス機との組み合わせだとAF速度が落ちる場合、変わらない場合双方報告がありますので、相性があるのかもしれません。
コントラスト方式はレンズの汚れに敏感ですので一度ご確認下さい。またフィルターを装着していると、AF速度が落ちる(酷いとAFできなくなる)事があります。
書込番号:12663598
1点

自分もこのレンズは何回も試してますけど、そこまで文句言うほど遅いとは思わないです。
パンケーキそのものがキヤノンに無いわけですから、比較したってしょうがないでしょう。
書込番号:12663636
1点

このレンズはAF遅いですよ。
G2で使ってますが、標準レンズに比べてかなり遅いです。
一眼レフと比べて方式がというよりもモーターだと思いますよ。
まーでも、それをカバーする写りの良さはきっと満足することでしょう。
書込番号:12663719
2点

私もE-PL1とのコンビでこのレンズを使っていますが、AFは遅いとは思っていません。
キヤノンのと比べると遅くなりますが、これはキヤノンのとE-PL1とAFの合わせる仕組みが違うからなんです。
E-PL1を使うときはこんなもんだと思うしかないのです。
書込番号:12664131
0点

私もGH1で最初に使った第一印象は、「あれ? ちょっと遅いな」という印象でした。
標準レンズの14-45は速いんですけど、それと比べたら遅いと思います。
ただし実際に写真を撮って使っていますが、実用上は何の問題もないという感じです。
要は普通の速度ということです。
書込番号:12665075
1点

こんばんは、
このレンズはE-PL1で使うと、やや遅いと感じてます。
G1だとテンポ良く撮れますが、E-PL1だとテンポ悪いなと感じます。
E-PL1だと絞り羽根がやたら動いてギリギリと音がします。
G1に無いな動きをする分、E-PL1は若干遅いのだろうと思ってます。
この若干がカメラだと大きな差に感じますね。
書込番号:12665241
0点

皆さん、ご回答ありがとうございました。
やはりこんなものなのでしょうね・・・。CANONと比べるから悪いのかな・・・。
オークションで落としたのでなんとなく不安になったのです・・・。
後、なかなかあわせたいところにピントもあってくれなくて。
手前のお花に合わせたくてもどうしても奥にばかりあってしまう。腕の問題なのでしょうね。
後は子供の写真を撮りたいのですが、すぐにオートフォーカスが合わないので、ぶれてしまうんですよね。というわけで子供の写真はCANONで撮ることにします。
書込番号:12679528
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)