パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(15678件)
RSS

このページのスレッド一覧(全576スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフード、フィルターについて

2011/02/09 16:45(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

スレ主 palepoliさん
クチコミ投稿数:31件

こちらのパンケーキとケンコーの保護フィルターを
買ったのですが、フードが付属していませんので
そのうちNDフィルターなども使うことを考えて
フィルタ交換がしやすいレンズフードを探しています。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-b-c-46.html
こちらの商品などはフード前面にフィルターを装着できるようですが
レンズ側に保護フィルターなどを装着した上で
取り付け可能なんでしょうか?

他におすすめの構成、商品などあれば是非教えていただきたいです。
レンズフードに関するスレをまた増やしてしまって申し訳ないですが
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:12629807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/02/09 16:57(1年以上前)

カメラ側の46mm径に付くと言う事は、46mmのケンコー保護フィルターの前ネジにも付くでしょう。
但し、その状態で前面にNDフィルターを付けると、フィルター枠で蹴られる可能性が高くなりますね。

書込番号:12629849

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/02/09 17:57(1年以上前)

ネジがきってあるのならフィルターはレンズの前にもフードの前にも当然付くでしょう

だからといって、両方にフィルターを装着しての2枚使用(レンズ前面がプロテクターでフード前面がNDなど)はできるだけ避けられた方が良いと思います

書込番号:12630056

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/02/09 20:23(1年以上前)

palepoliさん
重複するけど、
ネジが切って有るんやったら
付ける事は、可能です。
わしも、思ってるんですが、
ほとんどこのてのレンズの
フードは、ネジ込みやからな。

書込番号:12630664

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 palepoliさん
クチコミ投稿数:31件

2011/02/10 01:37(1年以上前)

ケラレますか・・・
便利かなと思ったんですがやめておきます。
なるべく重ねないように使うことにします。

書込番号:12632542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/02/10 02:04(1年以上前)

palepoliさん
中古でもええんやったら
スプリング式のフード、
探してみてはどうでしょうか?
これなら、すぐに外せるし
逆付け出来るで。

書込番号:12632610

ナイスクチコミ!0


gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/10 19:39(1年以上前)

スレ主様、今晩は。

過去スレで書込みしました通り私は『八仙堂』さんのフードを購入しましたが、
予想通りこのレンズの持ち味である携帯性が損なわれ、対策として持ち歩き用
としてエツミ製ラバーレンズフードE-133(ビックで380円)を装着しました。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4975981133152

レンズキャップも外周部に出っ張らず『八仙堂』さん系の硬い素材のフードを装着したままでも
開閉出来るUNのワンタッチレンズキャップ(トップで235円)を組み合わせました。
このキャップは落下防止用紐も付属し、低価格の割りにGoodですよ。
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lens_hood/index.html#9501

私は現在レンズ>プロテクタ>フードで装着していますが、
頻回フィルタ交換対応であればレンズ>フード>フィルタで行っては如何でしょう?
エツミのフードには前部にもフィルタ装着用のネジが切ってあります。

超高コスパの組み合わせですのでオススメです!

書込番号:12635099

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2011/02/11 12:50(1年以上前)

該当フードを持っていますが、フィルター→フード→フィルターでも多分ケラれません。
55φのフィルターを持っていないのでφ58をあてがってみましたが大丈夫な様です。
二枚とも薄型を選べば大丈夫だと思います。
それよりもクリアー塗装の質が今イチで、表面がなめらかではありませんし、あちこち剥げてきています。
下のブラックは剥げていないのでしげしげと見なければ気が付かない範囲ではありますが。
塗装に関してはエツミ等のメタルフードの方が数段上で、八仙堂のはいかにも素人がスプレーで吹いた感じがします。

書込番号:12638380

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の満足度5

2011/02/11 17:37(1年以上前)

palepoliさん、こんばんは。

このレンズはフィルター径に対してレンズの前玉の径が小さいので
フィルターを二枚重ねたぐらいではケラれる心配は無いと思います。
(絞り開放では周辺光量の低下が見受けられますが、それは別の話)

gohsinnさん、こんばんは。

> エツミ製ラバーレンズフードE-133(ビックで380円)を装着しました。

実は自分もラバーレンズフードを買いまして、つい先日
45mm/F2.8の方のクチコミ板に書き込んだ所です。
(書き込み番号「12625330」参照 / 写真あり)

自分が購入したのはHAKUBAブランドのものなのですが、
写真を見る限り同じ製品に見えますね。(同じ製造元?)

ちみなに自分が購入したのは52mm径のものです。
手持ちの52mm径のフィルターの数々を使い回したいので
46-52mmのステップアップリングを咬ませて使っています。
折り畳めるのが気に入っていますが、ゴムの臭いがキツいです。(^^;)

このレンズには普段はエツミのメタルインナーフードを付けています。
(書き込み番号「12191366」参照 / 写真あり)

書込番号:12639715

ナイスクチコミ!0


スレ主 palepoliさん
クチコミ投稿数:31件

2011/02/11 20:35(1年以上前)

エツミのラバーフードが安かったので買いました。
ラバーフードの前にフィルタを付けて純正キャップを付けてます。
あまり格好は良くないですが当面はこれで行こうと思います。
やっぱり出来れば純正キャップは使いたいですね。

書込番号:12640601

ナイスクチコミ!0


gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/11 20:52(1年以上前)

Tersolさん、今晩は。

>46-52mmのステップアップリングを咬ませて
旨い方法ですね。
Pana14-45mmを併用していらっしゃる方々にもオススメしたい。
ってか46mmはかなり特殊なφですよね。

>ゴムの臭いがキツい
ここが難点ですね。

書込番号:12640675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これには遮光フードは?

2011/01/30 09:27(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

スレ主 Frank-kenさん
クチコミ投稿数:19件

20mmF1,7を今回購入したのですが、遮光フードはないのでしょうか。やはり逆光気味の時の撮影にはほしいのですが・・・・

書込番号:12580899

ナイスクチコミ!0


返信する
gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:10件

2011/01/30 10:09(1年以上前)

機種不明

八仙堂新型フード装着例

Frank-kenさん、おはようございます。

Pana純正フードは現在ありません。
私は最近『八仙堂』さんで新型レンズフード(税込1800円)46mmφを入手しましたが
同社の高級レンズフード(税込2500円だったと思います)を使用しておられる方も
いらっしゃるようです。

あとユーエヌからも46mmφの当レンズ互換フードが数アイテム出ています。
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lens_hood/index.html

当然のことですが金属やプラ製フードを装着すると携帯性は低下するので、携帯性も重視したい方はゴム製のフードを使用されているようです。

書込番号:12581038

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/30 10:32(1年以上前)

http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lens_hood/index02.html#5245

こんなのはどうでしょう?

書込番号:12581123

ナイスクチコミ!1


スレ主 Frank-kenさん
クチコミ投稿数:19件

2011/01/30 11:51(1年以上前)

 ありがとうございました。八仙堂さんからフードを購入します。

書込番号:12581420

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件Goodアンサー獲得:291件 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の満足度5 Youtube 

2011/01/30 12:45(1年以上前)

過去にも何回かフードの件は出ているので参考にすればいかがでしょう
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=12495447
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055876/SortID=11721368

 個人的に 八仙洞のフードを使っていましたか、カメラが大きくなってコンパクトさが損なわれ、取り外しが面倒なるので ドーム型(フジツボ型)フードに変更、最終的に 46→37mmステップダウンリング(\420安い)をフードの代用としてしまいました。
 パンケーキのコンパクトさを活かすには、ドーム型フードの方がベターだと思います。

書込番号:12581611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/01/31 05:03(1年以上前)

Frank-kenさん
皆さんのアドバイス+
中古で探してみるのも
ええかもな。

書込番号:12585211

ナイスクチコミ!0


スレ主 Frank-kenさん
クチコミ投稿数:19件

2011/02/09 18:39(1年以上前)

さっそく購入しました。ありがとうございました。

書込番号:12630228

ナイスクチコミ!1


gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/09 19:13(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます!

やっぱり『八仙堂』さんでご購入でしょうか?

書込番号:12630371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/02/09 19:29(1年以上前)

Frank-kenさん
カスタム、してしまいましょー!

書込番号:12630432

ナイスクチコミ!0


スレ主 Frank-kenさん
クチコミ投稿数:19件

2011/02/09 20:44(1年以上前)

 お陰様で、『八仙堂』にしました。そしてレンズは全て単焦点。パナの14、20、45mmでそろえました。ついでに、電子ビューファインダーも。デジタルに移行する前のコンタックスG2の代りというコンセプトです。

書込番号:12630779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/02/09 20:55(1年以上前)

Frank-kenさん
そうですかー!
まだまだ、カスタマイズ、
して下さいね!

書込番号:12630840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

テレコン

2010/11/09 00:28(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025

クチコミ投稿数:50件

E−520で屋内での撮影に使用してますが、どうしても距離が詰められない場面があります。

そこで、このレンズにテレコン付けてようと思っているのですが、問題ないでしょうか?

書込番号:12187140

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件 LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025の満足度5

2010/11/09 20:20(1年以上前)

最新のフォーサーズレンズカタログで
summiluxはEC-14、EC-20とも適合性なしになっています。

試しにsummiluxにEC-14を付けてみたところ、
何も問題なく動きます。

ちゃんと位相差、コントラスト共に合掌しますし、
画像の距離情報も35mmになります。

ということで、作動確認ができてEC-14はsummiluxに使えました。
問題なく使えるはずです。

どうしてカタログには適合性がないと記載されているのでしょうかね。
これはオリンパスに直接問い合わせたらいいと思います。

書込番号:12190623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2010/11/09 23:16(1年以上前)

 湘南rescueさん、ありがとうございました。
今度、EC-14で試して見ようと思います。(ほんの僅かな距離なんですけど)

書込番号:12191702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件 LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025のオーナーLEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025の満足度5

2010/11/12 06:38(1年以上前)

確かこのレンズにテレコンをかませたら、
開放付近での画質が著しく劣化するという特性があります。
過去スレで上がっていた話題だったので、詳細はそちらで確認してみてください。

書込番号:12202395

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件

2010/12/01 00:12(1年以上前)

 3倍早いさん、ありがとうございます。(遅くなってすいません)

過去スレにあったんですね、見落としていました。

結局、悩んでいる時に立ち寄ったお店に中古のED12-60があったので、金額6万円と微妙な値段だったんですが思い切って買っちゃいました。

書込番号:12302443

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/12/10 21:40(1年以上前)

オリンパスのテレコンは、

F2までのレンズに対応ということで、

このレンズだと、F2以降は使えるけど、

F1.4だと、ケラレルということでしょう。

書込番号:12348263

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/12/10 22:08(1年以上前)

機種不明

ボート

50mm(35mm版換算で100mm相当)なら、

ZD50mmF2マクロの神レンズで決まりでしょう。

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10521250883.html
これの、1,2,3枚目がそうです。

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10556258388.html
EC-14を付けて、140mm相当の望遠レンズとしても、完璧です。

試してないですが、EC-20 付けて、200o相当F4も十分いけるでしょう。

UP画像は、関係ない50-200ですが。

ちなみに、LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH に、HC-14で、70mm相当F2.8は十分クリアだと思いますが、誰か実例ありますか?

書込番号:12348397

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2011/02/04 04:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ズミ単体

EC-14かまして、35mmF2 

アンシャープマスクを弱

アンシャープマスクを強

その後。購入したので、撮影会のときにテストしてみました。

画像1 ズミ単体 25mmF1.4開放

モデルは変わりますが、

画像2 EC-14かまして、35mmF2 開放

画像3 アンシャープマスクを弱めにかけて

画像4 アンシャープマスクを強めにかけて

ズミに、テレコンは使えるかということですが、

結論から言うと、本来の性能では使えません。

詳しく言うと、

AFはできるように見えるが、必ず、若干の後ピンになる。
(これは、AF後MFするとか、最初からMFすれば問題ない)

光学的に、対応する設計で無いので、収差が出て、あまい描写になる。
特に、開放付近で顕著。
1絞り絞ると改善し、2絞り絞るとかなりシャープになる。
これに関しては、フルサイズの大口径レンズにあるように、開放が甘くてソフトということなので、
それを利用することはありかもしれません。

実用的には、F3.5からF4でかなりまともな描写になり、後ピンも被写界深度に収まってくる感じ。
それ以上の絞りはテストしませんでしたが、うんと絞れば無問題でしょう。

画像2は開放のF2(合成F値)で最高にあまい状態(しかも後ピン)
(撮影時は、後ピンになると思ってなかったので、MFで微調整しなかった)
一定に後ピンなので、E-5などでAFのアジャストメントすれば合うのではないかと思う。
そのまま、AF後MFする場合は、その後テストしたら、合掌後若干回してあげればコンスタントに合うようになりました。この辺は感覚の問題ですので、練習しだいですが、割と簡単です。
LVで拡大MFすれば、まったく問題ないでしょう。

で、かなり甘いので、アンシャープマスクをかけたのが、画像4

かなり強めにかけたので、もう一度弱めにかけたのが 画像3です。 どっちが良いですかね。

いずれにしても、開放から1段ぐらいの範囲は、かなり怪しい感じに写るので、使い方によっては、
ソフトレンズとして使えそうですね。

人物のアップとかに使うと効果的でしょう。

それにしても、単体のF1.4開放はすばらしくシャープですね。

EC-14は、もともとF2以下のマスターレンズに対応ということだと思いますので、かなり無茶な使い方ではあります。
EC-20に関しては、ないのでテストできませんでした。
より面白い結果が出るかも知れないので、持ってる人はテストお願いします。
物撮りのマクロ的使用が面白いかもしれません。



書込番号:12603263

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズアダプタ導入しました!

2011/01/29 18:53(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

スレ主 gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件
機種不明
機種不明
機種不明

レンズアダプタ装着の図

46mmφフード

ベルト、純正に見えないかな…

本来この板に書込みすべきではないかな、と迷いつつ過去スレで皆様に本件に関する助言を頂いた流れもありここに立てさせて頂きます。

皆様のご意見を伺い『ライカM>M4/3マウントアダプタは八仙堂のやつで』と決心し発注しようと思い住所を確認したところ『家の近所じゃん!』てことに気づいて直接店舗に行ってきました。
この店の前を何度もチャリや車で通過していたのですが、ここが『八仙堂』さんとは全く知りませんでした。^^;

買ってきたのは件のアダプタとコンパクト性を阻害するので今はいらないけどその内欲しくなるであろう評判の46mmφフード、それと時計ベルトの3点でした。

最後のアイテムは写真には縁遠いモノですが私にとってはブレークスルーな商品で、愛用の時計ベルトが交換時期にあり、また純正に換えるのは高いのでMorellato社製TIPO BREITLING CUOIOってベルトにしようかと思い問い合わせしたところ、同社品には当方所有の純正尾錠2個が両方適合しないことが判明、新たに尾錠迄買えば純正に近い金額になるし…と悩んでいたら『八仙堂』さんに適合スペックで近似デザインのベルトがあり、これもご縁と一緒に購入することとしました。

本題のライカM>M4/3マウントアダプタですが、思ったよりガタが少なく教えて頂いた後部ダイヤルプッシュで映像拡大によるMFアシストや絞ってもファインダーが暗くならない仕掛け等の『ウラ技』でかなり使えそうな予感です。

そこでマウントアダプタ先輩諸兄に質問ですが、カスタムメニューの『レンズ無しレリーズ』は純正M4/3レンズ使用時もONのままで問題ないのでしょうか?
ONのままでLUMIXレンズに換装しても普通に作動するのですが…。

書込番号:12578110

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/01/30 04:55(1年以上前)

gohsinnさん
なかなかのカスタマイズ
やりまんな〜!
ONのまんまでも、
問題無いで。

書込番号:12580472

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件

2011/01/30 08:24(1年以上前)

nightbearさん、おはようございます。
また、早々のレスありがとうございます。

ご回答に従い『レンズ無しレリーズ』は常時ONで行きます。

>なかなかのカスタマイズ

ありがとうございます。
未だカラーフィルタや外付ファインダ迄辿りついてはいませんが…。^^;

書込番号:12580732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/01/30 13:04(1年以上前)

gohsinnさん
ぼちぼちやで。

書込番号:12581690

ナイスクチコミ!1


スレ主 gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件

2011/01/30 13:59(1年以上前)

nightbearさん、こんにちは。

>ぼちぼちやで

…そうですね。ぼちぼち行ってみます。

書込番号:12581888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/01/30 14:08(1年以上前)

gohsinnさん
エンジョイフォトライフ!

書込番号:12581927

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

20mmF1.7導入しました!

2011/01/08 14:19(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

スレ主 gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件

このレンズ以前から気にはなっていたのですが、小さい機材で良い写真が撮影出来るって旨い話は銀塩時代のLeicaやGR-1等の例外を除いてそんなにあるはずないって先入観がありました。
しかし別スレで某ECTLUさんが絶賛されていたので最近更に興味を持っていたところへ昨年末にGF1ボディと共に4万円弱で処分価格が出ているとの情報があり、年明けに近所の家電量販店4軒の店頭を調査しました。結果内1軒に赤ボディ付で新品が39,800円の在庫があり、交渉の結果4GBのMSD1枚付で38,800円で購入しちゃいました。

パンケーキレンズって語呂合わせじゃないですが、パンフォーカスレンズってイメージがありました。しかし実際に使用してみて開放域でしっかりボケてくれて尚且つフォーカスが合っている部分の解像度は開放から高く『最強のお散歩カメラ』の称号は納得いきます。
またオマケで付いてきたボディもカメラというよりデジタル家電の臭いはあれどオモチャ感は薄くイジリ甲斐のあるモノで、ガンガン使い倒す楽しみを感じます。
私は自転車乗りでもあり往復100kmの道程をフルサイズ機とレンズを背負って迄撮影しようとは今迄思っていませんでしたが、この機材との出会いで新たな自転車+撮影の展開が出来そうです。
赤いボディを人前で出して撮影するのはちょいとハズいのですが…。

さてここからがこのレンズを使用しておられる皆様への質問ですが、このレンズRAWで撮影するとタルの歪曲収差が出て、カメラ側JPEG出しだと補正されていますよね。このレンズの設計上、所謂歪曲収差だけは残してカメラ側で補正するってのはRAW⇒JPEG現像時に行われるってことか、と理解しました。この理解が間違っていなければ皆様はこのレンズをカメラ側JPEG出しメインでお使いになっていますか?或いはカメラ側RAW出しで現像時に修正されているのでしょうか?

私自身はDigital化当初、カメラ側JPEG出しで思った絵面にならなかったってトラウマと現像自体楽しいから今迄RAW出しの現像って手順を踏んできました。しかし、GF1ボディのJPEG現像は結構『当り』が多いことと、毎回現像時に歪曲補正をかけていくってのはちょいと億劫で『お散歩=カジュアルカメラ』ならカメラ側JPEG出しでカジュアル感にひたすら浸るのもアリかな、とも思っています。

書込番号:12478646

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件

2011/01/10 19:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

ここ2日間待ちましたがナイスクチコミ投票して下さる方あれどレス無く…って感じで、本件は自分で決めました!
本体JPEG出し+PC上の補正をかけるってことで当面行ってみます。

本件についてユーザーの皆様はどうされているかとても興味があったのですが…。

『劇団ひとり』スレ?

書込番号:12490294

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の満足度5

2011/01/10 22:11(1年以上前)

gohsinnさん、こんばんは。

このスレ、自分もちょっと興味があったのですが、
確かな知識が無かったので他の方の書き込みを待っていました。

自分はこのレンズで気になるような歪曲を目の当たりにした事が無いのですが、
ルミックスGシリーズの付属ソフトの「SILKYPIX Developer Studio 3.X SE」では
自動的にレンズごとの収差補正がされるというような話をどこかで読んだような気が・・・

自分はRAW撮影ができるカメラはGH2が初めてで、RAW現像はGH2の
付属ソフトの「SILKYPIX Developer Studio 3.1 SE」でしか試した事がありません。
なので、上記のうろ覚えの情報が事実なら、自分がレンズによる歪曲を
目の当たりにした事が無いのも当然かなと思いますが、確かな事は分かりません。

ちなみに自分は基本的にJPEG撮りで、後でいじる意図がある時にのみRAW撮りします。
(書き込み番号「12410486」参照)

そのため、GH2の三つあるファンクションボタンの内、
Fn1を「ワンショットJPEG+RAW」に設定しています。

RAW現像も楽しくなってきて、いちいちFn1を押すのが面倒になったら、
カスタムモードの一つを常にRAW撮りの設定にするかも知れないです。(^^)

書込番号:12491177

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件Goodアンサー獲得:291件 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の満足度5 Youtube 

2011/01/10 22:36(1年以上前)

gohsinnさん
 現像ソフトって何使ってます?
 SilkyPixなら(付属の3.0SE も 4.0Proも)、RAW現像でも歪曲は自動的に補正されるので~RAW現像はノープロブレムです。
 Photomatix ProでHDR処理をする場合、RAWのままだと補正しないので樽型の歪曲出ます。
 なので HDRする場合はカメラの出すjpegで処理しています。

書込番号:12491345

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件

2011/01/10 22:44(1年以上前)

Tersolさん

レスありがとうございます。おかげさまで『劇団ひとり』スレにならずにすみました。(笑)

>ルミックスGシリーズの付属ソフトの「SILKYPIX Developer Studio 3.X SE」では
 自動的にレンズごとの収差補正がされるというような話をどこかで読んだような気が…

実は『SILKYPIX』は以前から気になっていた現像ソフトで本機材に同梱されていたので『おまけで付いてきてラッキー!』って思っていました。
既にPCにインストールはしていましたが、未だ使用していませんでした。

ご指摘により試用してみます。

書込番号:12491407

ナイスクチコミ!0


スレ主 gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件

2011/01/10 22:57(1年以上前)

BOWSさん

レスありがとうございます。

現像ソフトはPicasa3がメインでIDCも使用しています。

書込番号:12491516

ナイスクチコミ!0


スレ主 gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件

2011/01/12 19:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

本体RAW出しSILKYPIX現像

本体RAW出しPicasa3現像

GF1同梱のSILKYPIXでGF1側RAW出しファイルを現像してみました。

結論から言えば同ソフトでRAWファイルを開いた時点で既に歪曲収差は補正されていました。
比較対象としてPicasa3で現像(歪曲収差は未補正)した映像を添付しています。
違いは歴然ですが、GF1+20mmF1.7は同梱ソフトで現像せよ!ってことなのかな…。
なら取説等でそのように告知して欲しいよなって思います。(精読してないけど書いてあったのかな?)

それにしてもSILKYPIXは動きがシブいですね。
たった数枚現像するのに2回張り付きました。
当方PCはノートなれどOS:Win7HP64Bit版、メモリ:4GB、CPU:Corei5って構成で決して古くはないのですが…。

書込番号:12499304

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件Goodアンサー獲得:291件 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の満足度5 Youtube 

2011/01/12 20:19(1年以上前)

gohsinnさん
 とりあえずSilkypixで現像できたようですね。
 マイクロフォーサーズのレンズは、画像エンジンで歪曲収差を補正することが前提になっているので このレンズにかかわらず、対応していないソフトだと歪曲が出ますね。

 Silkypixのような有料の汎用現像ソフトは、各社(Canon,Nikon..etc)の新しいカメラが出た時点から2〜3週間で対応するために頻繁にバージョンアップします。同時に、レンズの対応もしているんでしょう。
 まるで ウィルス対策ソフトのように...高い金払って買ってるんだから当然ですが...

 Picasaのようなフリーなものや、IDCのようにメーカー独自のものは、他社製品や新製品に対応できてないのは ある意味しょうがないです。
 
 

書込番号:12499467

ナイスクチコミ!3


スレ主 gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件

2011/01/12 21:05(1年以上前)

BOWSさん

レスありがとうございます。

…にしてもsilkypixのレスポンスは悪すぎませんか…。

書込番号:12499716

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件Goodアンサー獲得:291件 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の満足度5 Youtube 

2011/01/12 21:29(1年以上前)

gohsinnさん
 Silkypix 4.0 Pro をCore Duo P9700 2.8GHz メモリ 4GBののーとPC でWindows7 Pro(64bit)上で使っていますが、快適に動いています。フリーズしたことはありません。
 Panaのカメラ買う前から Silkypixを使っています。NikonのCapture NXよりだいぶ軽い印象です。
 個人的な速度感覚が違うので何とも言えませんが、常駐ソフトとか、パソコンの相性なんですかね?
  

書込番号:12499863

ナイスクチコミ!1


スレ主 gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件

2011/01/12 22:01(1年以上前)

BOWSさん

暫くこのソフト使ってみます!

書込番号:12500046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/01/12 23:09(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。
このレンズ、GF-1とのコンビで室内撮りや薄暗い朝夕の撮影に大活躍で、
今一番のお気に入りです(^^)

さて、現像と歪曲の話です。
自分はSilkypixの製品版(pro)を使っています。
PCはノートで、TurionU-M400(2.4GHz)にメモリ4GB、Win-7という構成ですが、
現像作業は快適でサクサク動きますよ。
お持ちのSilkyとはバージョンが違うので何とも言えませんが、
オプション→表示設定→プレビュー表示が「100%現像結果を2段階で表示する」
になっていませんか?
コレを「簡易現像結果を高速で表示する」に変更すれば、かなり違うはずです。

ちなみに製品版Silkyで現像しても、JPEG撮って出しと歪曲の差は感じられませんので、
RAWの時点で歪曲補正されているようです。

ご参考までに。

書込番号:12500473

ナイスクチコミ!2


スレ主 gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件

2011/01/13 19:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

みぞっち珈琲館さん

>オプション→表示設定→プレビュー表示が「100%現像結果を2段階で表示する」
 になっていませんか?
 コレを「簡易現像結果を高速で表示する」に変更すれば、かなり違うはずです。

同梱ソフトにこのコマンドは無かったのですが『プレビューの負荷を軽減し操作を快適にする』ってのがあったのでONにしたところ動きは良くなった感じです。その代りプレビューにモアレが出たり、画質低下の傾向があります。

書込番号:12504019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2011/01/15 23:46(1年以上前)

機種不明

gohsinnさん、こんばんは。

あまりいい作例はないですが、このレンズとSilkyPix Proを愛用しています。
ご質問の件はもう答えはでたようですが、歪曲は大丈夫なだと思いますよ。

書込番号:12514832

ナイスクチコミ!2


スレ主 gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件

2011/01/16 09:16(1年以上前)

晴れときどきフォトさん、レスありがとうございます。

ブログも拝見しました。
EF85mm F1.8の映像も素敵ですね…。

書込番号:12516305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2011/01/16 11:58(1年以上前)

gohsinnさん、ブログまで見ていただいてありがとうございます。

EF単は、28/1.8、50/1.4、85/1.8と持っていますが、フルサイズのポートレートでは、85が一番安定しています。
本当に優等生という感じです^^)

パナからは、40mmでF1.8のようなパンケーキがでないかな〜なんて思いますが、50/1.4の噂が先行してますね。

コニカ AR ヘキサノン 40mm F1.8にAFつけてくれれば、それでいいんですけどね〜♪

書込番号:12516988

ナイスクチコミ!2


スレ主 gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件

2011/01/16 14:07(1年以上前)

晴れときどきフォトさん、こんにちは!

ARマウント ヘキサノンって超ナツい響きですね。
私はLeica Mズミクロン35mm F2.0を持っているのでGF1に着けてポートレイトを撮ろうかなって思いつつ、マウントアダプタが2万円近くするのでLUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.を同価格帯で購入したほうが得策かな…と逡巡しています。

いずれにしろ20mmF1.7の名声がなければM4/3ボディを手に入れることも無かったですし、これ以上沼に深入りせぬためにも今後Panaから銘玉が出るのは個人的にはとてもビミョーなのです。

書込番号:12517574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2011/01/17 19:45(1年以上前)

機種不明

gohsinnさん

ARマウント ヘキサノンは、WEBでの作例を見て、かなり個性のある魅かれるレンズでした^^)

マウントアダプターと14-45は、確かに迷いますね。
個人的には、時間をかけて両方行くでしょう^^;)

ちなみに、これからもPanaから銘玉がでるのは、これまでの実績からすると間違いありません^o^

書込番号:12523478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の満足度5

2011/01/18 13:02(1年以上前)

マウントアダプタを試すだけですと、八仙堂のが安価で手っ取り早いですよ。
Y/C>m4/3とニコンF>4/3を使っていますが、若干ガタが出る物の、実用上に支障はありません。
(が、20mmパンケーキのピントの鋭さを再認識した、という話でもありますw。P50mmF1.7、S85F2.8とかシャキっとした像を出すレンズで対比しました)

書込番号:12526751

ナイスクチコミ!2


スレ主 gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件

2011/01/18 19:45(1年以上前)

晴れときどきフォトさん、こんばんは。

>マウントアダプターと14-45は、確かに迷いますね。
>個人的には、時間をかけて両方行くでしょう

私の未来を予見されているようです…。

>これからもPanaから銘玉がでるのは、これまでの実績からすると間違いありません

これまた、慧眼!冷静に考えるとその通りですよね。

PanaのLUMIXブランドを築くという意思とminoltaから移籍された技術者の腕をもってすれば今後も銘玉が生まれることが予想されます。
元々私にとっての沼はminoltaとの出会いからでした。
今後のPanaの展開が楽しみなような、財布が不安なような…。

と言いつつ、本日トッ○カメラでkingボトムグリップとジャパンホビーツールの張り革キットを買って早速取り付けや貼りこみしている私です。^^;

書込番号:12528013

ナイスクチコミ!0


スレ主 gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件

2011/01/18 20:18(1年以上前)

boronekochanさん、有用な情報ありがとうございます!

八仙堂のライカM>M4/3マウントアダプタは何と3,500円ですね。実勢価格でPanaの1/5ではないですか!
何故このような価格で出せるのか、実写感想等レスお願いします。m(_ _)m

書込番号:12528156

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信20

お気に入りに追加

標準

マクロレンズ

2010/07/02 18:45(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045

クチコミ投稿数:31件

こんにちは。
カメラ初心者です。
デジタル一眼の「LUMIX GF1」を使っているのですが、GF1に合うマクロレンズと言うとこのレンズしか無いのでしょうか?
アクアリウムが趣味なので、水槽の水草や魚をアップで撮影したいのですが、パンケーキレンズではマクロ撮影が出来なくて困ってます。
ただこのレンズだと予算的にかなり厳しいです。^^;
他にもオススメのレンズがあったら教えてください。
よろしくお願いいたします!

書込番号:11573357

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/02 18:57(1年以上前)

AF可能なマクロレンズはこれだけですが、マクロ的な使い方という意味なら
45-200mmのレンズもかなり大きく写せます。

http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_45-200.html

書込番号:11573405

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2010/07/02 19:30(1年以上前)

LUMIX G 20mm/F1.7
最大撮影倍率 0.13倍(35mm判換算:0.25倍)

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8
最大撮影倍率 1.0倍(35mm判換算:2.0倍)

LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6
最大撮影倍率 0.19倍(35mm判換算:0.38倍)

マクロの代わりとして推すにはちょっと厳しい気もしますね・・・
価格は高くてもやはり45mm/F2.8がお進めな様に思います。

書込番号:11573503

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2010/07/02 20:43(1年以上前)

手軽に安価にということならマクロフィルターがいいです。

http://www.marumi-filter.co.jp/closeup/

書込番号:11573750

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/07/02 21:07(1年以上前)

一般的にはクローズアップレンズですが、マルミはマクロフィルターって言うんですか
(いつのまにかマルミでもクローズアップレンズも作るようになったんですね)

でもパンケーキはフィルター径は46mmだからマルミではなく種類の揃っているケンコーが良いでしょう

パンケーキだと10cmまでよれるNo.10がいいのかなぁ...?

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/close/closeup/mc10.html

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/close/closeup/mc123.html

書込番号:11573835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2010/07/02 22:10(1年以上前)

みなさん早速の返答ありがとうございます!
45-200mmもいずれ欲しいと思っていはいたのですが、どうなんでしょう?
クローズアップレンズって言うのかあるんですね〜。
しかも凄く安い!
これで撮れるんだったら言う事ないのですが、どれを買ったら良いのか良く分かりません。^^;;
パンケーキにつけるにはどれが良いのでしょうか?
この際45-200mmを買って、それにクローズアップを着ければもっと良いのでしょうか?
レンズって難しいですねー。

書込番号:11574155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/07/02 22:21(1年以上前)

>Frankさん
10cmまでよれるNo.10と言うのは、表で見ると46mmの所が空白になっていますが、どういう事なのでしょう?
分け分かんなくて御免なさい。^^;

書込番号:11574210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度5 お散歩写真 

2010/07/02 22:35(1年以上前)

クローズアップレンズは高倍率のものになるとMCタイプだと画質が極端に落ちますのでMCのNo.10あたりは画質的にはあまりお勧めはできません。

45-200mmを入手されるおつもりがあるのであれば、45-200mmにNo.3〜4あたりのACタイプのクローズアップレンズを使うと小さな魚もアップで撮れると思います。室内のアクアリウムではシャッター速度があまり稼げませんので、外付けストロボもあればベターです。

20mmパンケーキにつけるのであれば、ReynoxのDCR-250あたりがお勧めです。これはおよそNo.8あたりに相当します。20mmにはそのままでは装着できませんので46-52mmあたりのステップアップリングも必要です。

アクアリウムだけでなく花や小物等のマクロ撮影一般も考えておられるのであれば、やはりマクロレンズを使われるのが一番楽でしょう。

書込番号:11574309

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31件

2010/07/02 22:48(1年以上前)

>レオパルドさん
返答ありがとうございます。
画質が落ちるのは困るので、DCR-250の方がよさそうですね。
写真が趣味と言うよりも、アクアリウムが趣味でその写真を撮りたいだけなので、花や小物を撮る事は無いと思います。
ただ45-200mmはスポーツ観戦や子供の運動会などにも使えそうなので、いつか買おうと思っています。

書込番号:11574389

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/07/02 22:51(1年以上前)

>46mmの所が空白になっていますが

あら
売ってませんでしたね(失礼しました)

売られてない場合は48とか52とか買って、46-48や46-52などのステップアップリングなどを使えば大丈夫だと思いますが
>No.10がいいのかなぁ...?
という感じで
レオパルド・ゲッコーさんの言われるようにマクロがやっぱり良いのかもしれませんm(_ _)m

書込番号:11574416

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のオーナーLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2010/07/03 01:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8

MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8

水槽の動いている魚を撮影するのはなかなか難しいものです。

しかし、MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8があればAFで比較的簡単に撮れてしまいます。しかも写りは一眼レフを含めてトップクラスです。クローズアップレンズではAFがなかなかついてこないし、画質もそれなりだと思います。

MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8の値段は少々高い気がしますが、写りの事を考えれば、お買い得なレンズだと思います。

書込番号:11575127

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/03 14:53(1年以上前)

クローズアップレンズは、手軽でいいのですが、撮影距離が33cm前後(N0.3の場合)に限定
されるのが少し使い辛い気がします

書込番号:11577145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度5 お散歩写真 

2010/07/04 22:24(1年以上前)

ちょっと補足ですが、GF1のパンケーキレンズにクローズアップレンズを装着した場合は、いつでもおおよそ同じ大きさにしか撮れませんので、小さな魚は小さく、大きな魚は大きくしか撮れません。大きな魚であれば全身像が撮れずに画面からはみ出してしまうかもしれません。

そういう意味ではズームで大きさの調節ができる45-200mmあたりにクローズアップレンズをつけるか、マクロレンズを使うのがベターでしょう。

書込番号:11584134

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のオーナーLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度5

2010/07/09 21:24(1年以上前)

いや、さすがに銀塩換算で90-400なんて超望遠を室内で振り回すのは厳しいでしょう。(笑

マクロレンズはマクロレンズでしか撮れない領域がある、これを仕事で痛感しました。魚眼も14mmも魅力的なんですが、先ずこれになりそうです、私は。

カメラが5世代くらい変わっても、このレンズは平気で現役でしょうし(多少見栄えを変える、位するかもしれませんが)、若干高めのこの値段も惜しくないと思います。

書込番号:11604780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2010/07/09 21:54(1年以上前)

みなさん丁寧にありがとうございます。
ますます悩んでしまいますが、やっぱりマクロレンズを買ったほうが良いのかな〜。^^;
でも価格的にちょっと厳しいです。
例えば他の中古のマクロレンズとかを買って、このカメラにアダプターで取り付ける事はできるのでしょうか?
もし出来るようでしたら、お勧めのレンズがあれば教えてください!

書込番号:11604936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2010/07/09 22:49(1年以上前)

アダプターを付ければ使えるレンズはたくさんありますが、
AFは使えなくなります。
MFでも良ければ、オリンパスの35mm F3.5 Macroが安くて良いかもしれません。

35mm F3.5 Macro
http://kakaku.com/item/10504011479/

マウントアダプターDMW-MA1
http://kakaku.com/item/K0000054612/

あと、「LUMIX G 20mm F1.7」用のクローズアップレンズが9日に発売されました。

デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100709_379593.html

約5cmまで寄れて、値段のほうも安いので一度試されても良いかと思います。

書込番号:11605246

ナイスクチコミ!3


sakiaさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/21 05:07(1年以上前)

オリのM ZUIKO 14-42m標準ズームが意外にマクロは良いですよ。
望遠端で出来るだけ寄れば気に入った画は撮れるのでは…
それでも小さい時は魚の方に寄って貰わなければなりませんが。
と言ってもマクロレンズ程は寄れません。

更にクローズアップレンズを使う手もありますが
その用途でクローズアップレンズはちと難しいと思います。
ただアップで面白い画が撮れたりするかもしれません。

書込番号:11656884

ナイスクチコミ!3


cocowakiさん
クチコミ投稿数:10件

2010/07/27 16:52(1年以上前)

悩みますよね。お金も含めて。
私も本当に迷ったんですが ELMARIT 45mm/F2.8にして本当によかったと思います。
AFの駆動音も静かですし、何しろボケ具合がいいです。

中古ででも購入された方が、後々後悔しないで済むと思います。

書込番号:11684460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2010/08/01 23:14(1年以上前)

みなさんありがとうございました!
結論としては、35mm F3.5 Macro&マウントアダプターを購入する事にしました。
35mm F3.5 Macroは新品に近い中古を14000円で購入しましたので、あとはマウントアダプターを買うだけです。
オートフォーカスは使えないようですが、特に必要ではないのでこれに決めました。
色々と教えていただいてありがとうございました。
とても参考になりました。^^

書込番号:11708026

ナイスクチコミ!3


Sumibomさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/11 15:20(1年以上前)

>freakishさん
もう見られてないかな?
貼り付けられていた画像を拝見しました。

このレンズで下記URLのような撮影って難しいでしょうか?
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=201012/31/91/e0064291_2058639.jpg

マクロレンズでこういう写真を撮りたいなってのが希望です。

書込番号:12493836

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のオーナーLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2011/01/17 17:26(1年以上前)

機種不明

45mm

Sumibomさん、私はこのレンズをまだ水中で試した事がないので断言は出来ませんが、この程度のマクロ撮影は出来ると思います。

参考に家の水槽の写真を貼りますが、1cmくらいのイソギンチャクなら簡単に写せます。もちろん被写体にもっと近づけるならば、もっともっと大きく写せます。

2月にこのレンズとオリの9-18mm、14-42mmをカリブの海に沈めに行きますので、その写真を公開したいと思っています。

書込番号:12522901

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)