
このページのスレッド一覧(全576スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2010年5月22日 09:56 |
![]() ![]() |
52 | 13 | 2010年5月16日 03:21 |
![]() ![]() |
6 | 14 | 2010年5月14日 15:15 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2010年5月6日 22:32 |
![]() |
3 | 6 | 2010年4月30日 23:07 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2010年4月21日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
デジイチ初心者、初書き込みです。よろしくお願いします。
ペンPL1用にH-H020を購入予定です。以前のレンズフードのクチコミを見て思ったのですが、
MCプロテクターのようなフィルターとネジ込み式のレンズフードとは併用できるのですか?
できないなら、ネジ込み以外のラバー製のフードなら併用可能なのでしょうか?
それともレンズ保護という意味では併用はナンセンスなのですか?レンズフードはファッション性重視かとも思えるのですが...。
ご教授よろしくお願いします。
0点

>ネジ込み式のレンズフードとは併用できるのですか?
パンケーキレンズですよね。
今、既にねじ込み式のレンズフードはお持ちなのでしょうか?
フィルターの径と合えば付きますが、物によってケラレが生じることもあると思います。
後、径を大きくするアダプターがありますが・・・ファッション性重視となると・・・
>レンズフードはファッション性重視かとも思えるのですが...。
フードの目的は知っているのでしょうか?
ファッションもありかと思いますが、
レンズの保護もできますが、一番はレンズへの遮光が目的です。
書込番号:11389915
0点

okiomaさん、早速のお返事ありがとうございます。
質問の文面が良くなかったかもしれません。
パナのパンケーキH-H020にケンコーのMCプロテクター46mmを装着予定です。
そこにさらに46mmのレンズフードは装着できるのだろうか?という疑問です。
まだH-H020の現物が手元にありませんのでわからないのですが、
MCプロテクターの装着でH-H020のネジ山を使ってしまうと、レンズフードを装着する
ネジ山が無くなって、装着できなくなるのでは?と思ったのです。
そもそもレンズフードは遮光の他にレンズ保護の目的もあるので、そこにさらに
MCプロテクターも装着するのはナンセンスなのかなと思ったのです。
初心者ならではの質問ですがよろしくお願いします。
書込番号:11390107
0点

普通の保護フィルターにはネジは切ってありますからフィルターにねじ込み式フードを取り付けることは可能です。
ケラレが生じるかどうかはフィルターとフードの組み合わせ次第ですが、薄枠のフィルターと広角用のフードならまず大丈夫だろうと思います。
保護目的で併用がナンセンスかどうかはスレ主さんの考え方次第でしょうね。
フードがあれば平面にぶつけた程度なら大丈夫でしょうが突起物にぶつけたならレンズに傷がつく可能性は否定できません。それが心配であれば併用に意味はあるでしょう。
ちなみに、個人的にはこのレンズには保護フィルターもフードもつけない派です。
これは上述の通り考え方次第ですから絶対的な正解はないでしょう。スレ主さんの好みで決めてしまってよろしいかと思います。
書込番号:11390189
1点

レオパルド・ゲッコーさん ありがとうございました。
なるほど、フィルターにもネジは切ってあるんですね?
わかりました解決です。
>ちなみに、個人的にはこのレンズには保護フィルターもフードもつけない派です。
多分何も付けないほうが本来のレンズの味が出るのでしょうが、粗忽者の私は
何かないと不安です...。高価ですもんね〜。
書込番号:11390457
0点




レンズ > パナソニック > LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
誰かのレビューにこのレンズが、
>フルサイズと比較すると50mm/f2.8相当
と書いてありました。
センサーサイズが半分なので、50oというのは理解できるのですが、
何故、F値まで、倍になってしまうのでしょうか?
皆さんの作品を見ると、とてもF2.8のボケには見えません。
逆に、フルサイズ機なら、F2.8のレンズでも、こんなにボケるのでしょうか?
ご存知の方、ご教授願えますでしょうか?
1点

ボケますよ。(1Dsと5Dの使用経験あり)
ただ、ボケはカメラ位置と被写体、背景の距離に寄りますので、
これがコントロールできれば、フォーサーズでもコンデジでもボケは出せます。
ただ、同一条件の場合は、フォーマットが大きい方がボケます。
書込番号:10750933
2点

>フルサイズと比較すると50mm/f2.8相当
この書き方はそもそも正しくありません。
ボケの絶対量(点像がボケたときにできる円像の径)は、レンズの焦点距離に関係なくレンズの口径に比例します。「LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025」の口径は25÷1.4=17.86mmです。
そして、このレンズをフォーサーズカメラに取り付けた場合、写る範囲は35mmフルサイズカメラに50mmレンズを取り付けたときとほぼ同じになります。
上記2つのことがらから、単純に50÷17.86=2.8と計算して、F2.8相当と書いているのですが、そもそもこの計算を行うこと自体が正しくありません。
F値が倍になるか、ならないかは別として、倍に表現したこと自体は間違いです。
書込番号:10750983
7点

>フルサイズと比較すると50mm/f2.8相当
間違った情報のようですね。
書込番号:10751458
2点

フルサイズ用の50mm f1.4レンズと完全に同条件で撮れば、Summiluxのボケ量は半分といえるかもしれませんが、
Summiluxはより寄れる(ズミの最短撮影距離は38cm、フルサイズ用50mm f1.4の多くは45cm)ので、
実際の撮影ではそこまで差が開かないことが多いです。当然、寄れればその分ボケますからね。
書込番号:10752836
2点

ヴィンセント白井さん、
>皆さんの作品を見ると、とてもF2.8のボケには見えません。
>逆に、フルサイズ機なら、F2.8のレンズでも、こんなにボケるのでしょうか?
フルサイズ機のほうが、ピント面が浅い反面アウトオブフォーカスのエリアが広い分、被写体までの距離が同じなら、フォーサーズよりぼける量は大きくなります。
たとえば、写真のようにEOS 5D2 + EF50mmF1.4とE-3 + LEICA25mmF1.4で、バストショットを撮ると、E-3はF2で十分モデルさんの全体にピントが合い背景だけぼける感じ、5D2はF2.8まで絞ってもモデルさんの一部だけにピントがあい、身体の他の部分もぼけた感じになります。
個人的には、お仕事で女性のモデルさんを撮るときは、E-3とLEICA25mmF1.4のほうが使いやすいです。目にピントを合わせたら胸がぼけちゃった、だと没になる可能性が高いので・・・
E-3とLEICA25mmF1.4は、あまり絞らなくても開放近くから綺麗にピントが合った写真が撮りやすいですし、どのレンズでも強力な手振れ補正が聞きますから、撮影条件の自由度、つまりF値とSSの使用範囲はむしろ5D2より広いと思います。その分ぼける量の調整もしやすいと思います。5D2でF1.4開放だとよほど小さい被写体でない限りピンボケ写真に見えてしまいやすいです。
フルサイズ並みにボケ味が大きいほうが使いやすいのは、背景をひたすら整理してしまう必要があるときだと思います。私はそういう撮影はあまりしないので、クライアントの指定がなければ、E-3とLEICA25mmF1.4を使うことが多いです。
書込番号:10753305
14点

やまだごろうさんの説明を読んでみても
>フルサイズと比較すると50mm/F2.8相当
で良いと思います。
「画角が」50mm相当、
「ボケ具合(被写界深度)」がF2.8相当、
という但し書きつきですが。
(露出を考える際は、他スレから語られているように、F1.4はそのままF1.4です。)
書込番号:10754189
5点

キャノン板で
APS-CにEF50mmF1.2
フルサイズにEF50mmF1.8(F2.0に設定)
「被写体が同じサイズ」になるように撮影(よって撮影距離は当然違ってくる)
ボケが似たようなものになるらしいので
この場合、1.2×1.6=1.92≒2
なので、フォーサーズ25mmF1.4がフルサイズ50mm2.8相当というのは間違っているとは思いません。
(露出的にはF1.4はF1.4)
似たような被写界深度の写真を2段速いシャッタースピードで撮影出来るのがフォーサーズの
メリットではありますが、フルサイズは概ね高感度にも強いですから相殺されます。
パースペクティブ的には所詮25mmは25mmですから遠近感は強くでるはずです。
モデルさんにVサインをしてもらい腕をこちら側へまっすぐ伸ばしてもらっての撮影では顕著に
出るかと思います。
なので50mmF2.8相当が間違ってはいないが正しい表現とも言えません。
というのが正解かなぁ。。。
ただ私もフルサイズ○○mmF○.○相当という表現はよく使います。それでいいと個人的には感じています。
書込番号:10760829
2点

回答してくださった皆様、有難う御座います。
返信及び、お礼が遅くなり、ゴメンナサイ。
皆様のコメントをベストアンサーにしたいくらいでしたが、3つまでしか選べませんでした。
Kei114さん
作例まで掲載して下さり、感謝申し上げます。
非常に分かりやすい説明で、納得できました。
なんとなしに、カメラを触ってきましたが、
光学系について、まだまだ勉強が必要なようです。
ウィキペディアなどで、焦点距離や、被写界深度などと調べると、難しい計算式が出てきて、
正直お手上げ状態でした。
フルサイズ機を買って試すほどの余裕がなく、皆様の知識と経験をお借りでき、非常に勉強になりました。
有難う御座いました。
書込番号:10778000
2点

このスレッドを読んで感じたことは、数字で云々するより、カメラを手にとって撮影したほうが、よっぽど幸せだということ。
フォーサーズ(マイクロ含む)に対しては、やれセンサーサイズだのなんだのと、うるさい人も居ますが、
数字で議論するよりも、写真を見せられたときのインパクトの方が大きいですよね。
数字ばかり持ち出して優劣を論じるうるさい人には、被写界深度から、焦点距離とボケの関係を数字で分かりやすく教えて欲しいものです。
撮影環境によっても表情を変えるのが写真じゃないでしょうか?
昔のように、フィルム使い切って現像に出してからでないと写真が楽しめない時代じゃありません。
フィルムをスキャンする手間すら要らない時代において、カメラを持っているなら、撮ればいいだけのこと。
本当に数字だけで論じることの愚かさを感じてなりません。
書込番号:10822196
6点

Kei114さんの画像は、
左は滝沢乃南さん、右は原幹恵さんの有名グラビアアイドルで、
デジタル写真集などから撮ったものでしょう。
著作権問題をクリアしているか分かりませんが、
少なくともE-3 LEICA25mmF1.4と5D2 EF50mmF1.4の作例ではないのは確かです。
書込番号:10895636
4点

数値は重要ですね。
フルサイズとμ4/3や4/3然り。
大判や中判然り。
バックフランジ然り。
被写体までの距離然り。
全て数値で理解できますよね。^^
本質は、撮像素子サイズの相違を理解していないからでしょ。www
何の為の35mm換算に対する焦点距離なんですかね。www
愚かなことは、APS-C機等でフルサイズと同じ範囲を写してボケ具合が云々とフルサイズF値に換算して論じてることではないですか?
どのパンフ見ても35mmF値換算の表記はないですよ。www
そんなに35mm換算にこだわるなら、フルサイズのデジ1買ったら精神衛生上良いですよ。^^
買うにしても金額は数値ですし、ローンでも年利と言う数値も付きまとって楽しいかも知れませんね。wwwww
あと、デジ撮りならフォトショなんかで、レンズの限界と言われているf0.5相当に加工できますね。www
しかも数値で算出可能ですよ。www
RAW現像でさえ、数値使ってますし。www
デジタルならではですね〜。www
価格指標\79,890と言う、低価格でLeica?レンズを楽しめる...
いい世の中です。wwwww
有名か無名か知りませんけど、グラビアアイドルをここに参考例として投げる行為を著作権問題とするのも愚かですね。
現行法では、著作権自体が灰色ってことも理解しておく必要もありますね。
ひょっとしたら、滝沢乃南や原幹恵のそっくりさんかも知れないしね。www
ひょっとしたら、Kei114さんが著作権有する撮影者かも知れませんしね。www
(個人的には右おねーたんが好みppp)
取りあえず、価格.comは『馴れ合いの巣窟』ってことは確かなことですよ。あっはっはー。
表現力は数値で表すことはできないことをお忘れなく。^^
書込番号:10905068
3点

人物をアップで撮る場合、あるいは小物を物撮りする場合、
気にするのは、ボケを大きくじゃなくて、ある程度ピントを深くという方が実際の話です。
このリンク先の例でも、
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10534508879.html
フォーサーズで、200mm で、F3.5〜F7.1ですが、
これと同等の被写界深度を得る場合、フルサイズでは、400mmで、F7.1〜F14に絞る必要があります。
もし、400mmでF2.8〜F4ぐらいで撮れば、ピントが薄くなり難しい撮影になります。
これが50mmレンズでも同じぐらいアップになるようにモデルに近づいて撮れば条件はほぼ同じです。
要するに、フルサイズでF2.8でもピント薄いし、解像度もやや甘くなるし、F2とかF1.4なら、
くっきり感はなくなります、(そういう幻想的なボケまで表現の幅があるという意味では良いですが)
ふつうには、なかなか使える(使いやすい)わけではありません。
ズミはもちろん、フォーサーズの明るいレンズは、開放からシャープでよく解像しますね。
書込番号:11359085
1点

フォーサーズではフルサイズの35mm版の中心部分だけトリミングした画と同じ訳ですよね。
フォーサーズ向けの25mmレンズはいわゆる35mm版での50mm相当画角ですが、
レンズの基本的な性質は35mm版の25mmと同じですよ。(フルサイズ機に取り付けができたら、広角レンズ)
だから、ボケ味は単純に35mm版の50mmレンズと比較は出来ない筈に思いますが・・。
基本的に広角になればなるほど被写界深度は深くなりますし。
フォーサーズ14mmなんかで写すと絞りf3.5くらいでも特に寄らない街角スナップなんかではパンフォーカスですよ
(35mm換算の28mm相当)。
手元にあれば35mm版のレンズで筒に距離表示のある25mmのレンズと、
同じく50mmレンズの各絞りにおける被写界深度距離幅を見比べてみてください。
たとえば私の手持ちのディスタゴン25mmとプラナー50mmとを見てみます。
25mmレンズなら F8で無限〜1mまでピントが来るようですが
50mmレンズなら F8で無限〜4m弱です。
これをF16に絞っても無限〜2m弱。
レンズそのものを見ただけでも単純にF値も2倍になるわけでは無いのは明らかです。
最近は距離リングとかが省かれるから、こういう自由研究の余地がなくなって初心者には辛いでしょうね(笑
書込番号:11366050
1点



レンズ > パナソニック > LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
デジタル一眼レフをはじめて1年未満の初心者です。
オリンパスE−520のWズームキットを使っています。
主に子供(3歳と0歳)の写真を撮っています。
明るいレンズを購入したいと思い、いろいろ検討した結果、LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025と
ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro で迷ってます。
いろんな方の作品を拝見してSUMMILUXに惹かれていますが、E-520との相性ってどうなのでしょうか?
ボディに対してレンズが大きすぎるのでは・・・というのも気になっています。(E-3とかと使ってらっしゃる方が多いように思うので)。
50oは室内では長すぎるとは思いますが、近くまで寄れるのが魅力でどちらかに決められずにいます。
初心者ですので、難しいことはまだよく解らず勉強中です。どうかアドバイスお願いいたします。
0点

atou127さん
やはりレンズは目的に合わせたものを買うのが一番だと思いますよ。
>主に子供(3歳と0歳)の写真を撮っています。
とのことですから、50mmMacroでは長いと思います。特に0歳の子を撮るには・・・。画角的には25mmの方が絶対に使いやすいです。室内で50mmは持て余してしまうと思いますよ。
レンズの大きさについては気にしない方が良いですよ。一応、私は店でE-420にSUMMILUX25mmF1.4を付けた事がありますが、大きすぎるとは思いませんでしたし寧ろ格好良いと思いました^^ バランスもE-520となら悪く無いと思いますよ。左手でレンズをしっかりとホールドしてあげてください。
近くに寄れる寄れないは人物撮影なら気にしなくて良いと思います。もしマクロ撮影をやりたいのでしたら、安価で写りの良い35mmMacroを購入するという手もありますよ。
最後に・・・
http://www.four-thirds.org/jp/products/matching/index.html
↑ご存知かもしれませんが、ここでボディとレンズの組み合わせをイメージできます。実際に見るともっと格好良いことが多いのですが・・・、参考にしてください。長く使える良いレンズですから、少々高くても気に入ったSUMMLUX25mmを使って欲しいと思います^^
書込番号:9750243
0点

室内で撮られるのであればズミの25/14にするべきだと思います。
換算100mmは豪邸で無い限り厳しいと思います。
ズミでも6畳でぎりぎりくらいですかね・・。
ただズミはあまり寄れないですね・・・。
ちなみに私はE-620にズミを付けて1歳半と1ヶ月の子供を主に撮ってますがこのレンズで満足してます。
書込番号:9750746
0点

atou127さん、
35mmフィルムカメラやフルサイズ機の場合、焦点距離50mmがほぼ人間の視覚にちかい遠近感で撮れるレンズとなります。
E-520はフォーサーズ機で、フルサイズの撮像素子に対して、対角線で約半分のサイズの撮像素子を使うため、焦点距離は2倍になり、25mmが人間の視覚に一番近くなります。フォーサーズの50mmはフルサイズの100mmに相当し、人間が2倍の拡大鏡で見た感覚でお子さんを撮る事になります。つまり中望遠なみの狭い画角で撮る事になり、マクロでいくら寄れても、撮れるのは目とか唇とかお子さんの一部になってしまいます。
LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4はそれなりに大きく重いですが、解放からしっかりした写真が取れ、ぼけ味も美しく、絞ればシャープです。もしこのレンズが重くて大きいと感じるなら、オリンパスのズイコーデジタル 25mm F2.8 方が適しているかも知れません。サイズ的にはパンケーキレンズなので、E-520と良く合うと思いますが、F2.8とやや暗く、このレンズより解像感が少し落ちる感じです。
僕はご指摘のE-3を使っているので、バランスも考え、解像感優先でこのレンズにしました。僕はキヤノンも使っていますが、正直キヤノンのフルサイズ機5D MK2に純正のEF50mmF1.4を使った時より、こちらの方が綺麗な写真が撮れると思います。
下記のサイトの記事で使っているのが、E-3とこのレンズで撮った写真です。
http://dogactually.nifty.com/blog/2009/06/7-98b6.html#more
書込番号:9751057
1点

atou127さん、こんばんは♪
>主に子供(3歳と0歳)の写真を撮っています。
明るいレンズを購入したいと思い、いろいろ検討した結果、LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025と
ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro で迷ってます。
これらのレンズをE-520に装着するとLEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 で50mm相当でズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro で100mm相当になります(^^♪
僕ならLEICA D SUMMILUX 25mm F1.4を迷わず購入しますね(^^♪
50mmF1.4だと人物撮影での基本レンズですからお子さんの撮影で活躍してくれますよ♪
書込番号:9751968
0点

atou127さん、こんばんは。
LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 と ED 50mm F2.0 Macro...
どちらも良いレンズなので迷う気持ち分かります。^^
お子さんの撮影..。
私ならED50mmF2.0Macroを選択でしょうか...。
理由..。
寄れると言う事&生きている一瞬を逃さず撮れると言う事でしょうか。
感覚的なコメントで申し訳ありませんが、子供を撮った経験からそう思う次第です。
書込番号:9752284
0点

小さい子供なら50mm(100mm相当)がお勧めです。
初心者の人でもきれいに撮れます。
25mm(50mm相当)は意外と使いこなしが難しいです。
書込番号:9752814
0点

PIN@E-500さん
やはり室内で50oは長いですよね。
3歳の子を外で撮るにはいいかなという気持ちと、マクロ撮影(お花とか)にも興味があって
50oMacroを捨てきれずにいました。
ただ今回は子供の撮影を目的に決めたいので、やはりSUMMILUXかなと思ってます。
35oMacroも評判いいですね。お値段もお手頃ですし。
またマクロ撮影をやりたくなったら検討したいと思います!
教えていただいたサイト知りませんでした。
とても参考になりました!実物を見れるといいのですが、近くで扱ってるお店がないので。
なかなかいい感じだと思いました。ありがとうございます。
書込番号:9754753
0点

皆様、たくさんのご意見ありがとうございます。
happiness15さん
やはりSUMMILUXがオススメですか。
寄れないことだけが難点かなと思います。
実際にお子さんを撮られてる方のご意見は参考になります!
ありがとうございます。
FJ2501さん
ご教授ありがとうございます!
サイトも拝見しました。動いてるワンちゃんも綺麗に撮られてますね。
ZD25oF2.8は最初に候補に上がったレンズです。小さくて軽いのは魅力ですが
やはり少し暗いのがネックで候補から外れました。
多少重くてもいいので明るいレンズが欲しいです。
>正直キヤノンのフルサイズ機5D MK2に純正のEF50mmF1.4を使った時より、こちらの方が綺麗な写真が撮れると思います。
この言葉で、かなりSUMMILUXに気持ちは傾いております。
万雄さん
やはり万雄さんもSUMMILUXがオススメですか。
私も現時点ではSUMMILUXに決まりかけています。
いずれ50oMacroも購入できたらいいなぁとは思いますが。
書込番号:9754787
0点

Uki-haさん
コメントありがとうございます。
50oMacroはやはり寄れるというのが魅力ですよね。
今はSUMMILUXに傾いているのですが、やはりまだ迷います・・・。
>生きている一瞬を逃さず撮れる
うーん、そんな写真が撮りたいです。
実際にお子さんを撮られた方のご意見は参考になります。
Seiich2005さん
コメントありがとうございます。
>初心者の人でもきれいに撮れます。
そうですかー。
初心者の私にとってはどちらも高価なレンズですし、初心者でも・・・と言われると
惹かれてしまいます。
もうしばらく考えてみたいと思います。
書込番号:9754833
0点

子供の画像を適当にアップしてみます。もし参考になればという事で・・。
ズミとE-620の組み合わせです。
書込番号:9756798
1点

子供じゃなくて犬の画像ですが、以前室内の蛍光灯シーリング下の条件での撮影で、E-3の手ぶれ補正と5D2のなしの比較のために撮った写真が出てきましたので、参考に貼ってみます。
使用したカメラとレンズは、下記の2種で、どちらも解放F1.4で手持ちAF撮影です。
E-3 + LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
EOS 5D MARK2 + EF50 F1.4 USM
どちらが鮮明で色乗りが良いと感じられますか?
僕は室内の一般的な撮影と言うこの条件なら、E-3とLEICA 25mmF1.4の方が適していると感じました。もちろん、もっと暗く高感度撮影が必要な場合は、逆転もあり得ますが・・・
書込番号:9758093
1点

子供の世話に追われて返信が遅くなってしまいました。すみません!
happiness15さん
お子さんの画像アップしてくださってありがとうございます!
特に1枚目の画像が、このくらいまでは寄れるというのが解りやすくて
とても参考になりました。
FJ2501さん
ワンちゃんの画像、アップしてくださってありがとうございます。
こんなふうに比較できる画像アップしてくださると、とても参考になります。
>どちらが鮮明で色乗りが良いと感じられますか?
難しい事は解りませんが、E-3+SUMMILUXで撮られた写真のほうが綺麗だなぁと
思いました。私の場合、被写体は子供がメインですので暗い場所での撮影は
あまりないと思います。一般的な室内の撮影でこんな感じで撮れるというのが
解りやすくて良かったです。ありがとうございます!
皆様のご意見を参考にして、ほぼSUMMILUXで決まってきた感じです。
子供はどんどん大きくなっちゃうので、早く決めてたくさん撮りたいなぁと
思ってます。またご報告させていただきます。
書込番号:9767366
1点

どちらも良いレンズですね。
撮った写真を見返してみると、50mmで撮った写真はどうも上半身、顔だけアップの写真ばかりになってますね。
25mmはたまにはっとする写真が撮れるので好きです。
書込番号:9866147
1点

オリの竹レンズに、
25mmF2マクロがあれば、それが決定版なんですけどね。
35mmマクロは、寄りに強いけどF3.5はちょっと暗い、せめてF2.8だったら。。。。
パンケーキは、F2.8ですが、かなり寄れるし、ほんとはこれでも十分かもしれません、携帯性は完璧だし。
ただ、フォーサーズの場合、F2.8はそんなにボケが大きくないので、単だとF2は欲しいですね。
50マクロは神レンズと言われてるし、最高ですが、そもそも倍も焦点距離が違うと比較対象ではないかも、
中望遠で検討する場合なら、50マクロで決定でしょうが。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10516391693.html
4〜5万で、ED25mmF2マクロでたら、売れるでしょうね。
ズミ25mmF1.4は、どうしてもこれでなけりゃという人のみが楽しむ趣味のレンズだと思います。
書込番号:11359305
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

使ってる方 多いですよ。
私もその組合せ考えています。
書込番号:11282542
0点

E-P1ですが、使っています。
これまでオリンパスのパンケーキレンズ(F2.8)を当たり前のように使っていましたが、このLUMIXのパンケーキレンズに変えてから(買い増したのですが)、その写りのよさに大満足です。
まったく問題なく使えますよ。
書込番号:11282796
0点

こんにちは、使えますよ。
このレンズは発売日の翌日に手に入れE-P1で使っています。
E-PL1とでもいい組み合わせになると思いますよ。
G20mmF1.7+E-P1実写例
http://yashikon21.exblog.jp/tags/G+20mmF1%2E7/
書込番号:11283090
0点

返信ありがとうございます!ボーナスが出るまでは買えませんが、皆さんのおかげで妻の希望(EーPL1)と俺の希望(明るいレンズ)が両立します!ズームレンズもパナソニックにしようかな〜
書込番号:11284022
0点


奥さんGF1は… … 無理でしょうねー、さすがに。
(色は揃って居るんですけどね)
パンケーキセットだと、戦略商品なのか非常に安く(6万円台)で買えるんですが。
書込番号:11327887
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
G20を手に入れたのですが、一つ教えてください。純正品でレンズフードがないのはわかっているのですが、このレンズにつくフードはあるのでしょうか?改造などが必要だとあきらめるのですが、素のままでつく物があれば何とか手に入れたいのですが。ご存じの方よろしくお願いいたします。
0点

ヨドバシカメラでラバーフードを買って使用しています。折りたためて便利です。
最近は、全部の交換レンズにラバーフードを付けっぱなしにしています。但し、7-14mmだけは、専用フードですが・・・。
14-140mmでは、14mmサイドでケラレが出るので、ワイド端では、折りたたんで使用しています。
20mmでは全く問題ありません。安価なので、試しにお買い求めの上試して下さい。
書込番号:11276267
1点

下記は如何でしょう。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-b-b-46.html
フィルターねじ部にねじ込んで使います。
着脱がやや面倒かな?
書込番号:11276375
1点


gxb77さま、影美庵さま、prime1409さまありがとうございました。つく物があることがわかり安心いたしました。これからゆっくりと(あまりゆっくりはできませんが)検討して決めたいと思います。
まずはお礼まで。
書込番号:11276449
0点

2784K さんへ
私の場合、ボディがE-PL1なのでそれに合わせてシルバーカラーを探していましたが新品は品切れで、中古ではありますが月曜日にようやく入手できました。なかなかいいコーディネートができたと思っています。
写真はレンズとフードの間にmarumi のシルバー枠の保護フィルタを咬ませてあります。
書込番号:11291709
0点

私もPrime1409さんと同じ「UNX-5245」ブラックです
メタルフードでキャップ付きです。
ボディーはホワイトですが、パナのレンズが黒なので
フード、キャップが黒のG20レンズは合いますよ^^;
書込番号:11302005
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
初めまして。
E−P2にこのレンズを付けている新米です。
マニュアル撮影でフォーカスリングを回してもピントが合わないのですが、故障でしょうか?
回す方向は確認済み。
半押しでAFでピント合います。
説明書は一通り読みました。
よろしくご教授いただけてたらこれ幸いですm(__)m
0点

取扱説明書をひととおりご覧になったとのことですが、P.44に書かれた設定は「MF」または「S-AF+MF」に設定されてますでしょうか。
設定済みのようでしたら、読み流してください。
書込番号:11263602
3点

micciさん
回答ありがとうございます。
ご指摘の通りでした。ONにしていたつもりがOFFでした。
もう2回説明書読んできます!
ありがとうございました!
書込番号:11264331
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)