パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(15678件)
RSS

このページのスレッド一覧(全576スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045

スレ主 gh-bl32さん
クチコミ投稿数:212件

おはようございます。

新年早々我慢できずにこのレンズを購入しました。
早速試写したのですがEVFを付けてラフモノクロームにして覗くと赤い線が数本入ります。

PENの問題なのでしょうか?
レンズの問題なのでしょうか?

御存じの方がいらっしゃいましたら御教授をお願い致します

書込番号:10730161

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 gh-bl32さん
クチコミ投稿数:212件

2010/01/08 15:06(1年以上前)

どなたからも返信がありませんでしたが問い合わせをしたオリンパス社から同現象を確認したとのお返事をいただきました。
これから調査、改善に向かうそうです。

御報告までm(__)m

書込番号:10751501

ナイスクチコミ!7


スレ主 gh-bl32さん
クチコミ投稿数:212件

2010/04/21 15:24(1年以上前)

先ほどオリンパス社からメールが届き、対策ファームウェアが完成したそうです。
明日午前11時に発表とのことです。

書込番号:11262510

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれ補正について

2010/03/28 18:58(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025

クチコミ投稿数:7件

こんにちは

GH1でこのレンズを使おうと購入を検討しております。
GH1、G1でお使いの諸先輩方に使い勝手をお聞きしようかと思い
投稿させて頂きました。

G1からスタートして一眼暦は1年程度の初心者です。
手ぶれ補正なしに少々不安を覚えてますが
実際に使っていて、使い勝手は如何でしょうか?


僕の主な被写体は建物、街角の風景、人物スナップです。
特に不安なのは街角で子供達とか動物を撮ります。
(その為に購入するようなものなのですが…)


解像度が高く、明るいレンズなので余計に
手ぶれなしを不安に感じてます。

やはり三脚を多用するようなレンズでしょうか?
(ちゃんとホールドすればよいのでしょうが…)

いきなりの質問で大変恐縮ですが
ご意見よろしくお願い致します。

書込番号:11154484

ナイスクチコミ!0


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2010/03/28 19:54(1年以上前)

Nikon、Canon等各社、このクラス(35mm判換算50mm)のレンズに手振れ補正はついていませんが、
三脚が必要なのは、本当に暗い時だけですね。

書込番号:11154736

ナイスクチコミ!3


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025のオーナーLEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025の満足度5 - 光景彡z工房 - 

2010/03/28 22:25(1年以上前)

ちゃんとホールドして
十分なシャッタースピードが確保されていれば不要です。

手ブレ補正の効果が良く出るのは
ちゃんとホールドできないような場面(例えば背面液晶覗いて撮影など)や
低速シャッターでの撮影(例えば手持ちで夜景など)
などです。

書込番号:11155599

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2010/03/30 07:52(1年以上前)

tiffinさん、jet_bさん

アドバイスありがとうございます。
14-50 f2.8を使って以来、このレンズに大変興味を
持ってました。

写真って本当にレンズで大きく変わるのですね。
短焦点は更に綺麗と聞き、もうほとんど買う気なのですが
中々踏み出せずにいました。

確かに普段、背面の液晶で撮影する事が多いので
基本的なホールドを意識してこのレンズを使ってみます。

ありがとうございました。

書込番号:11162022

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/04/08 16:45(1年以上前)

世界遺産G1さん、

僕はボディ内手ぶれ補正のあるE-3でこのレンズを使っています。

併用しているEOS 5D2は、レンズしか手ぶれ補正がありませんが、他の方が書かれているように、100mm f2以下のレンズですと、キヤノンには手ぶれ補正付レンズが一本もありません。先だって100mmf2.8のマクロに初めてISがついて話題になり、皆さんこぞって買い換えているくらいです。

その感覚で言いますと、f2.8以下の明るいレンズなら、ISはそれほど重要ではありません。
このレンズだと絞ってもf2.8で十分な被写界深度が得られるので、暗所撮影でもss1/25以上で撮るのはそれほど難しくありません。引いて撮るならF1.4開放でも綺麗に解像します。

基本的に一眼レフは、ISなしの場合、1÷焦点距離のシャッター速度が手持ちで手ぶれを抑えられるボーダーと言われますが、5D2で試すと、EF50mm F1.4USMなら、SS1/40くらいはいけます。

このレンズはフォーサーズ用で焦点距離が2倍になりますが、実際は25mmなので、SSは1/25以上あれば十分手ぶれを抑える事が可能です。後は肘を身体に引きつけて撮るなど、カメラのホールドを工夫すれば万全だと思います。

書込番号:11205381

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2010/04/12 12:43(1年以上前)

FJ2501さん
レス遅くなって大変申し訳ありませんでした。
買ってしまいました。L-X025

昨晩、届いて装着して、一人で喜んでいました。
普段、オークションで買った14-50mm F2.8-3.5L-ES014050を
つけているので、ピピっとなるのが嬉しくて(笑)

69,000円で購入できたのもラッキーでした。
当面、これでおもいっきり遊んでみたいと思います。
色々アドバイスありがとうございました。

書込番号:11222521

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/04/12 23:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

Leica25mmF1.4

Leica25mmF1.4

世界遺産G1さん、

ご購入おめでとうございます。
解放からしっかり解像感がある50mmF1.4相当の写真楽しんでください。

14-50mm F2.8-3.5L-ES014050って、パナソニックライカのLEICA14050ですか?
僕もE-3で使っていますが、マイクロフォーサーズでのAFに適さないレンズみたいですね。
せっかくのパナソニックライカなのに残念です。

書込番号:11225311

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

標準

前ピンと距離指標の不具合について

2009/04/06 09:51(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025

クチコミ投稿数:81件

皆様初めまして。
書き込み等を参考にさせて頂き、この素晴らしいレンズを手に入れました。
ロットNoは XS8HC で、最近作られたもののようですが、
酷い前ピン現状に悩まされています。

本体はE-30とE-520です。
とりあえずE-30でしか利用するつもりは無かったので、
AF微調整で+7に設定し、どうにか使えるようになっていました。

ところが、最近E-520にもつけて使いたくなってきたので、
付けて前ピン状態をチェックしましたが、大体5センチ〜10センチ程の前ピンで、
これはAF後にMFリングをちょっと回して対応しようと考えていたところ、
距離指標の不具合(?)も発見してしまって、
メーカーに出そうか思案中です。

ですので、皆様のこのレンズの状態とご意見を聞かせてください。

距離指標は、1メートルの場所にMFして撮影すると、
大体60センチ程の場所にピントが合います。
皆様のレンズはこのような不具合はありますでしょうか?

また、だましだまし使っている現在の状況、
メーカーに出したら改善されるのであれば出したいのですが、
過去ログを拝見させていただいたところ、前ピンの修理に渋かったり、時間がかかったり、
E-30とE-520の両方にあわせるのは難しそうだったりと、
そのようなイメージを受けていますが、
現在も同じような対応なのでしょうか。

それと最後に、E-30でレンズ情報を見たとき、
シリアルNoでレンズのAF微調整管理をしているようですが、
そのシリアルNoが、他のレンズではしっかりと表示されていますが、
このレンズは0000000(桁数失念)と表示されています。
こちらはパナソニックのレンズだからでしょうか。

宜しくお願いいたします。

書込番号:9356031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/04/06 11:42(1年以上前)


カピバラさん? さん こんにちはー。

>距離指標は、1メートルの場所にMFして撮影すると、大体60センチ程の場所にピントが合います。
距離はレンズ先端でなく、ボディの上に書かれている距離基準マークから測っていますか?

書込番号:9356325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件 FotoPus 

2009/04/06 22:10(1年以上前)

カピバラさん、こんばんわ。

実は、私のズミも結構な前ピンです。
ですので私のE-3と組み合わせて使う場合は完全にMF専用です。
でも、同じレンズでも新しく手に入れたE-620だとF1.4開放でも結構合います。
実はE-620発売前にオリプラに行って、私のズミ25mmと展示機で片っ端から試させてもらいました。結果は、展示機のE-3、E-30、E-620のどれも私の所有するE-3よりも精度が高くピンが合いました。
これをもって私のE-3の個体との相性が悪いことが明確になったのでE-620の購入に踏み切りました。また、試した当日2Fのサポート窓口に相談し、とりあえず撮像素子、ミラーーとAFセンサー周りのクリーニングだけしてもらいました。ほんの少しは良くなりましたがまだまだF1.4〜F2.0では使えません。E-3はいずれちゃんとした調整に出そうと思っています。
最近はE-620にズミが付けっぱになってます(^^ゞ

書込番号:9358447

ナイスクチコミ!2


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025のオーナーLEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025の満足度5 - 光景彡z工房 - 

2009/04/07 00:38(1年以上前)

私も最初は気づかなかったのですが、
前ピン率の多さに、厳密に調べるとE-3との組み合わせでだけ数cmは前ピンだったので
ついこの前(調整に出せるタイミングがあったので)、
E-3本体に合わせてズミ25mmの方を調整してもらいました。

結果、開放近くでも
まずまずピントがくるようになりました。
(明らかな前ピン止まりがなくなりました)

これ以降の機種で使うときはAF微調整でマイマス補正する必要が出てきそうですが、
E-3後継はまだまだ先でしょうから、当面の問題はなくなりました。
本体とセットでレンズ調整にだすことをオススメします。

書込番号:9359349

ナイスクチコミ!1


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2009/04/07 09:58(1年以上前)

カピバラさん?さん、
>大体5センチ〜10センチ程の前ピン
いちおう、指示指標については、ごゑにゃんさんも仰るとおりで、レンズ先端からではなくて、
カメラボディ内のイメージセンサーの位置(φのマークがあります)からの距離となります。
これで、数cmは違います。

ただ、それを差し引いても、カピバラさん?さんの前ピンの量は、多いと思います。
単純に、店頭にある、DMC-L10や、他のE-3、E-30などに、取り付けてのテストでも、大差あるようでしたらば、
初期不良の範疇に入るかもしれません。
もし、保証内で、新規購入したてでしたらば、購入店に、まず相談することをお奨めします。


皆さんの前ピンの量の基準は、数cm程度だと思います。
通常は、+/−1cm程度でないと、要調整だと思います。

レンズの調整についてですが、
パナソニックの場合には、レンズ単品での受託となるので、調整しきれないかもしれません。
ただし、お聞きするとおりだとすると、あまりにも、ズレの量が大きいので、交換となるかもしれませんね。

その場合、オリンパスの八王子のテクニカルセンターに相談するのが良いと思います。
基準となるカメラボディとともに、調整にだせば、ジャストなピント位置になると思います。

ちなみに言いますと、mackentoshさん、jet_bさんもお書きの通りで、E-3は、ピント位置に厳しいようですが、
E-30や、E-620では、殆どのレンズで、ピッタリの位置になるの事が多いようです。
ですから、E-30で、マイナスのAF微調整を、それも、-7も設定するというのは、レンズ側がおかしい可能性が高いです。

早く、調整された状態でのSummiluxのよさを味わって頂ければと思います。

書込番号:9360286

ナイスクチコミ!1


浮き葉さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/07 11:53(1年以上前)

カピバラさん、こんにちは。

E-3とE-620のユーザーです。
このレンズの状態とご意見を〜..とありましたので、コメントさせて戴きますね。

私の場合ですがE-3との相性は概ね良好です。
ただし、E-620では後ピンになり、こちらでは−6に微調整しています。
他のZDレンズではどちらも問題ありません。

レンズ情報の件ですが、E-620でも [ 25 F1.4<000000000> ]との表示ですね。
原因は分かりかねますが、とりあえず25mmF1.4のレンズはこれだけですので
あまり気にせずに使ってはいるのですが..。

書込番号:9360585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2009/04/07 15:24(1年以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございます。
このレンズはとても気に入っていて、
カメラを持ち出すときは必ずと言っていいほど一緒に持っていくのですが、
それだけにもう少しAFがしっかり合ってくれれば・・・と思ってしまいます。

ごゑにゃんさん
>距離はレンズ先端でなく、ボディの上に書かれている距離基準マークから測っていますか?

レンズ先端からでした。
ボディーの上の基準マーク・・・、こんなものがあったんですね。
勉強になりました。ありがとうございます。

E-30では大体距離指標と同じ程度の距離でしたが、
E-520では、距離の表示から30センチ以上ずれてしまうようです。
これは、E-520を疑うべきかもしれませんね。

mackentoshさん
変な話ですが、前ピンの方がいらっしゃるようで、安心しました。
悪い個体に当たった、というより、
F1.4という仕様がAFを使うにあたって難しいという事なんですよね、きっと。
がっちり合うに越した事はありませんが、
不良品ではないんだな、と思えるようになりました。
調整は必要なんですね・・・ちょっと面倒だなって思いますが(^^ゞ

jet_bさん
本体とセットで調整ですね。
この場合は、オリンパスへ送るんですよね。
E-30とE-520、それとこのレンズを、撮影しない時かついでの時に送ってみようと思います。
調整に出して良くなるのであれば、今よりももっとこのレンズを楽しく使えそうなので、
そう考えると早いこと出してすっきりした方がいいのかもしれませんね。

kiyo_kunさん
5センチ〜10センチの前ピンは、
AFで撮影した写真データを確認した時の、AFした場所とピントの場所のズレの数値です。
距離指標の件は、距離の数値をMFで1メートルにして撮影した時の
ピントの来ている位置を測りました。
それは40センチ程違っていましたが、これはレンズ先端から大体で測ったものだったので、
改めてマークから測ったところE-520は、30センチ位違っていました。
E-30はどうだろうと見てみた所、こちらは大体合っていました。
ですので、E-520の方に問題がありそうです。
これも含めてテクニカルセンターに相談してみようと思います。

浮き葉さん
後ピンで-6調整ですか・・・やっぱりずれるものなんですね。
最初は前ピンで+9程度にしていたんですが、
大体合う時と、時々後ピンになってしまう時があって、
それで今は-7で落ち着いています。

レンズのNoは000・・・になるんですね。
それを聞いて安心しました。
ファームアップをした時に失敗したのかな?と、少し心配になっていました。



皆さん
とてもご丁寧なご返答、ありがとうございました。
今回は距離指標の件から、基準マークなるものも勉強になりましたし、
E-520の方に少々問題があるという事も解りました。

それと、カメラを手元に置いておきたいからレンズだけ出してみよう、
という考えをやめ、素直に全部出して、すっきりさせようという気になりました。
本当に助かりました。
ありがとうございました!

書込番号:9361206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/07 20:49(1年以上前)

僕も購入後、写真を撮っているうちに、どうもピントが狂っているのではないかと思い出して、下記のアドレスにあるチャートを使って色々試してみました。
http://focustestchart.com/focus21.pdf

ただ、自分でのチェックは、本当に正しいのかどうかが分からないので、えいや、と本体レンズ共にメーカーに調整に出すことにしました。
その辺りの顛末は、僕の下記のブログに記事にしております。
http://e3click.exblog.jp/

結局、パナソニックに出したのですが、本体の調整はオリンパスに送ってオリンパスの方で行うようです。
その後、確かにピントは合うようになった気がするけど、今度は後ピンになったような気配がしたのと、既に持っていたZD14-54mmのピントもどうやら怪しいようであることに気付き、2月に大阪のオリンパスプラザで無料カメラ清掃を行っているときに、ついでにえいやと本体と手持ちのレンズ(25mm、14-54mm、70-300mm)一式を調整に再度出しました。

二回目の調整は、一回目よりも異様に早く帰ってきて、ひょっとしてレンズの調整は行わなかったのではないか?と思える位でしたが、帰ってきてからは、すこぶる順調で、F1.4で撮影した写真でも、狙ったところに来ているようで、非常にすっきりしました。

自分でできるチェックは意外と手軽で便利ですが、本当に厳密に言うと本当にそのチェック結果は正しいのかどうか?というのが自信が持てないため、疑心暗鬼のままもやもやしてしまいます。
メーカーに修理に出せば、調整から帰ってきたものは、少なくとも「カメラとレンズを作ったメーカーがOKという太鼓判を押した」と思えるので、すっきりします。
そういうことで、僕個人の意見としては、是非メーカーへの調整をお勧めいたします。

カメラが無い期間はどうしても寂しいですが、調整から帰ってくるたびに愛着がどんどん増していきます。
僕も最近はSUMMIがほとんどつきっぱなしで、色々自分で動き回る分、撮影が楽しくてしかたありません。
でも、個人的には、E-30のAF調整機能は羨ましいなぁ、と思っています。本体とレンズを調整に出して、ある程度許容範囲内にピントが収まってくれば、後もう少し納得いかない・・・と言うところは本体のAF調整機能で調整、ということが出来そうですし。

いずれにしろ、良い結果になると良いですね!

書込番号:9362427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件 FotoPus 

2009/04/07 22:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

E-3+ズミ開放、もちろんMFで(^^ゞ。でもMFもまた楽しかったりします。

E-620+ズミ開放をAFで。ばっちりピンがきます。

夜桜を。こういう暗いところではズミの本領発揮です。

E-620+ズミ開放の夜景。F1.4の明るさと描写、E-620のISの賜物です

カピバラさん?さん、皆様、こんばんわ。

> 変な話ですが、前ピンの方がいらっしゃるようで、安心しました。

そうですね。あまりいい話ではないですが、でも一人で悩むより仲間がいた方が良いですものね。

ちなみに、以前、オリプラ意外にもカメラ屋さん量販店さん等でいろいろ試させてもらいました。
その感触的には、
1.自分の手持ちのE-3とズミは結構相性が悪いのかF2.8程度でもピンズレを感じる。
(もちろん他のレンズではちゃんとピンが合います)
2.展示機などを見てもE-3とズミの組み合わせではファームを最新にしてもピンが合いにくい個体が存在する。
3.一方で私の所持するズミとでもピンが合うE-3 も結構存在する。
4.E-30は試した数が少ないですが、まあまあピンがあう個体が多い気がします。
5.E-620は、自分の所持するもの、各所で試させてもらったものほぼ全てが開放F1.4 でもバチピンです。
(正直、例のAF微調整機能は期待していたけど今のところ使う必要もないくらい)

なので、私の所持する個体に限って言えば、
・レンズそのものはあまり問題なさそう
・E-3もズミとの組み合わせのみピンズレが生じる
・試した範囲ではE-620のAFとズミは相性がいい
といった感じでしょうか。

ちなみに、E-620とズミとの組み合わせの場合、通常の位相差AFも良いですが、コントラストAFもものすごく良く使えます。近接や夜景などでフォーカスをきっちりしたいときはライブビュー拡大x10でコントラストAFしてそのまま撮影できるのは、ピン精度・速度・ピンの確認のどれをとっても進化してます。

いずれにしても、ズミ25、このレンズは非常に良いレンズなので、こんなことに煩わされずに楽しみたいですよね。

書込番号:9362888

ナイスクチコミ!5


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025のオーナーLEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025の満足度5 - 光景彡z工房 - 

2009/04/08 00:23(1年以上前)

本体とセットで送るのは
パナの方にです。

書込番号:9363800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/08 01:12(1年以上前)

自分もこのレンズを所有していて、主にE−510とE−30で使用していますが幸いなことに調整が必要なほどの誤差はありませんでした。

でも、たまに数センチくらいずれることもあります。

毎回必ず誤差がある訳ではないのでピントを合わせた後のちょとしたブレとかそういったことなんだろうなぁ・・・と思っております。

先ほど自分でもいろいろ試してみたら、E−30でライブビューなら意図的に前ピン・後ピンに調整してみてもAFで誤差が出なかったですし、ハイスピードイメージャAF対応でシャッターのタイムラグも比較的抑えられているので、自分は開放で撮る時はライブビューを使おうと思います。

書込番号:9364056

ナイスクチコミ!1


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2009/04/08 10:30(1年以上前)

jet_bさん
カピバラさん?さん

カメラとレンズを一緒に調整に出す場合の話ですが、
レンズが、Leica Dレンズのみの場合には、
パナソニックでも受け付けてもらえますが、
複数のカメラボディや、Zuikoレンズも一緒に出す場合には、
元々、オリンパス(八王子のテクニカルセンターや、オリンパスプラザをお奨めします)でしか、受け付けていないかと思います。

パナソニックのレンズが入るから、パナソニックでなくてはということはないようです。ただ、どちらに出しても、オリンパスの製品は、オリンパス側で調整になり、パナソニックの製品は、パナソニック側で調整になるようです。

このあたりの連携は、フォーサーズのオープン規格の思想が、サービスに生きていて、とても嬉しいところです。

書込番号:9364988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件

2009/04/10 13:38(1年以上前)

皆さん、またまたご丁寧なご返信ありがとうございます。
あれからピント確認を少々したりしましたが、
E-30に装着し、AF微調整をした状態ではそんなに外れる事は無いようですので、
面倒くさがりの私は、暫らくこのままにしてしまいそうです。
ただ、E-520本体の保証が切れる前には、出してみようと思います。

ダァフォンさん
ブログ拝見させていただきました。
酷く時間がかかるというイメージが私もあったのですが、
そこまではかからないようですね。
これで出す時も、少し安心して出せそうです。
こういう時、コンパクトデジカメも持ってたら良いなぁなんて思いますね。
リコーのGRなんて良さそうかな、とまた悪い虫が騒ぎ出してしまいました。

チャートも使ってみます。
こんなのがあったんですね。
ありがとうございました。

mackentoshさん
作例までありがとうございます。
E-620も良さそうですね・・・って、買い増しの前に調整をしなくちゃいけませんよね(^^ゞ
私もライブビューの10倍でのピントあわせは良く使うんですが、
あれを元に戻すのがシャッターボタンの半押しで出来なくて、
OKボタンを押さなくちゃいけないのが、
手持ちでやってるとカメラが前後に動いてしまっていただけません。
その点、E-620は対応されているんでしょうか。
パナのマイクロフォーサーズ機はそうなっているようですが・・・。

前ピンも気になりますが、
それ以上に腕も磨かなくちゃいけないので、
あまり気にせずに(調整を出来る時にして)楽しみたいと思います。
ありがとうございました。

jet_bさん
オープン規格で色々なメーカーが使えるのは面白いですが、
こういう時にどっちに送るんだ?ってなって面倒ですね。
(って電話して聞けばいいだけの話ですが(^^ゞ)
ありがとうございました。

まっく=さん
E-30でAF微調整してもしなくても、何故かライブビューではピントがしっかり合います。
(AF微調整はライブビューには適用されないみたいですね)
しかも精度もかなり良いように思えます。
E-30でのイメージャAFは結構進化してるみたいですよね。

ですので、ライブビューで撮る分には問題ないのですが、
どうも、ファインダーを覗いて撮らないと撮った気分にならないというか、
何と言うか、ファインダーを覗いて撮るのが好きなので、
折角のライブビューなのに、あまり使っていません(^^ゞ

好き嫌いしないで開放付近はライブビューで撮るってすれば、
そんなに問題もなさそうですね。
ありがとうございました。

kiyo_kunさん
パナソニック製品はパナソニックで、オリンパス製品はオリンパスで・・・なるほど。
当たり前なようですが、別々に送れ、と言われないのは便利ですね。
でも、時間が掛かるのも納得がいきました。
ありがとうございました。


皆さん
私は少々面倒臭がりなので、すぐには修理に出さないかもしれませんが、
修理に出し、帰ってきた際には、またご報告させていただきます。
皆さんにご相談させて頂いて、スッキリしました!ありがとうございました!

書込番号:9374202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2009/06/19 19:34(1年以上前)

遅れ馳せながら、やっと修理(調整)へ持って行きました。

オリンパスプラザへ持っていったのですが、
どうも、パナソニックのレンズに本体を合わせる、ということしか出来ず、
オリンパスの方からパナソニックへ発送等はしてくれないようでした。
ですので、残念ですがそのままとんぼ返り(-_-;)

また後日パナソニックへ連絡を取って、E-30本体と一緒に送ろうと思います。

ただ、「AFの調整は対応してくれなかった」「何週間もかかった」
との口コミがあるパナソニックの修理受付は、ちょっと身構えてしまうので、
もしかしたらずいぶん先になってしまうかもしれません。

とりあえず、ご報告まで。
また調整等終わりましたらご報告いたします。

書込番号:9724955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2010/04/08 16:09(1年以上前)

ご報告かなり遅くなりましたが、
友人がこの固体をどうしても安くほしいと言ったので
結局調整には出さず、そのまま譲ってしまいました。

友人はいつか調整に出すよと言ってますが、
開放ではとらないみたいなので、どうでも良いそうで・・・。

ご相談に乗っていただいた皆様、ありがとうございました!

書込番号:11205272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 白い毛のようなもの

2010/03/16 21:28(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

スレ主 べた凪さん
クチコミ投稿数:2件

今回17,8年ぶりにカメラとこちらのレンズを購入しました。

そこで質問なのですが、レンズの中に白い毛のようなものが
入っています。最初は光の反射かなと思ったのですが角度を
変えてもはっきりと見えます。

まだ手元にSDカードが無い為
実際の撮影画像がどのようになっているか分かりませんが、
液晶画面で見る限りは普通に全体が撮影できています。

仕様なのでしょうか?変な質問ですいません。

書込番号:11095717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/03/16 21:32(1年以上前)

べた凪さん こんばんは
レンズやボディに小さなホコリや糸くずが入ってしまうことはよくあります。
写りに問題ないのであれば気にしなくて大丈夫ですよ。
気になるようでしたら、パナソニックのサービスセンターなどへ
持ち込んでみるのもいいかもしれません。

書込番号:11095745

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/03/16 21:35(1年以上前)

ホコリではないのでしょうか、
内部は完全密閉ではないので、入る可能性はあります。

筆の毛みたいに長く大きいものなら交換してもらうほうがいいですが
1ミリ2ミリ程度の長さのものなら、気にしなくてもいいかと。
どのみち、使っているうちに、いくらかは入ります。

書込番号:11095762

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2010/03/16 21:38(1年以上前)

こんにちは
お求めになってすぐですから、お求めのお見せへお持ちになってご相談ください。
きっといい答えが出ると思います。

書込番号:11095795

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の満足度5 休止中 

2010/03/16 21:46(1年以上前)

白い毛とは私のようなロマンスグレー?の白髪でしょうか?

埃だとして、目立つようなら絵に影響がないのは承知の上で交換でしょう。
後々、気になりませんか?そういった埃に気付く方は、修復または交換推奨。

書込番号:11095865

ナイスクチコミ!3


スレ主 べた凪さん
クチコミ投稿数:2件

2010/03/16 21:54(1年以上前)

早速の回答、ありがとうございました。

沼の第一歩なので若干神経質になっているのかも。

気にせずがんがん撮影したいと思います。

書込番号:11095926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/23 03:01(1年以上前)

べた凧様、こんばんは。

当方GF1Cでの書き込みですが、ご参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004909/MakerCD=65/Page=7/ViewLimit=0/SortRule=1/#11056951

書込番号:11127486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

質問ですが

2010/03/09 18:13(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025

スレ主 ZOOM OUTさん
クチコミ投稿数:60件 LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025の満足度5

SUMMILUXをE-3と使用している方にご質問ですが、
以前ピンずれ問題が話題になりましたが、
この問題は結局SUMMILUX、E-3のそれぞれのファームアップで解決できたのでしょうか?

程度の良い中古を購入したいのですが、
ファームアップで解決できないなら、
既に解決しているという新品を買おうと考えています。

宜しくお願いいたします。

書込番号:11059360

ナイスクチコミ!0


返信する
FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/03/09 23:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

E-3

E-3

ZOOM OUTさん、

去年2009年の4月に中古のこのレンズを買い、E-3で使っていますが、特にピンズレは感じません。これがファームウエアによる改善かどうかはよくわかりません。

ちなみにE-3本体は、オリンパスのサービスで基準状態にメンテナンスしてあります。

書込番号:11061451

Goodアンサーナイスクチコミ!1


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025のオーナーLEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025の満足度5 - 光景彡z工房 - 

2010/03/11 03:47(1年以上前)

ファームアップでは解決せず、
結局E-3にあわせる形で
パナにレンズとBodyを送り調整してもらいました。

とりあえず前ピンは改善し
まずまずピントがくるようになりました。

書込番号:11067499

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ZOOM OUTさん
クチコミ投稿数:60件 LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025の満足度5

2010/03/12 00:06(1年以上前)

FJ2501さま、jet_bさま

貴重なコメント有難うございます。
最新のレンズでもうまくピントがこないのでしょうか?

ボディの再調整をすると、その他のレンズとのマッチングが損なわれそうで
気が向かないのですが・・・。



書込番号:11071756

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/03/12 00:29(1年以上前)

ZOOM OUTさん、

E-3はマイクロアジャスト機構がないので、購入後レンズのピンズレを感じたら

1.E-3の個体にZUMILUXのピント位置を合わせる。
2.E-3のAF位置を、基準に調整してから、すべてのレンズをあわせる。

のどちらかでAF微調整の代わりをする必要が生じます。

1.だとカメラボディの買い替えごとに、全レンズの再調整が必要な場合もありますが、そのときに調整するのは、おかしいレンズだけで済みます。

2.だと一度調整しておけば、次回以降ピントがおかしくなったボディかレンズだけの調整で済むのが利点です。

僕は手持ちのカメラボディとレンズがおかしいと感じたら、すべて2.の方法でメーカー調整に出してから使っています。そのせいか、中古のSUMMILUXを買っても、特にピンズレもなく使えています。

書込番号:11071863

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ZOOM OUTさん
クチコミ投稿数:60件 LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025の満足度5

2010/03/13 22:42(1年以上前)

有難うございます。

購入するか、もう少し検討してみます

書込番号:11081062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025

クチコミ投稿数:74件 謎のサイト 

このフォーサーズの25oはAPS換算で何oになるのか教えてください。α200に乗せようしています。

書込番号:11074302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2010/03/12 17:29(1年以上前)

4/3機に装着した時に35mm判換算50mm相当で、
APS-C機に装着した時に35mm判換算33.3mm相当です。蹴られませんかね?

書込番号:11074354

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2010/03/12 17:40(1年以上前)

フォーサーズマウントよりαマウントの方がフランジバック長いので
仮に付けられても無限遠が出ないので近接撮影にしか使えないです。

このレンズは持っていませんがフォーサーズのレンズは電気的に
絞りやフォーカスを制御しているのが多いので通電していない
状態で何処まで使えるかも判らないです。

書込番号:11074391

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/03/12 18:07(1年以上前)

マウントアダプターは市販されてないので自作するしかないです
たとえ自作で装着できても無限遠はでないし、絞りはコントロールできないし、使い物にならないと思います。

フォーサーズはマウントアダプター使用で他社のレンズを受け入れる懐の広さを持ち合わせていますが、フォーサーズ用のレンズを他社で使用させるほどの御人好しではありません

書込番号:11074495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 謎のサイト 

2010/03/12 19:02(1年以上前)

LEICAを使ってみたいけど素直にフォーサーズ機を買ったほうが良さそうですね。

書込番号:11074699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/12 19:41(1年以上前)

実焦点距離が25mmですから、4/3ではx2で50mm相当、APS-Cではx1.5で37.5mm相当の
計算になります。

書込番号:11074837

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2010/03/12 20:42(1年以上前)

訂正
じじかめさん記載の通り
APS-C機に装着では35mm判換算37.5mmです。失礼しました。

--- あ〜、疲れているな。ショボン。

書込番号:11075100

ナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/03/12 22:47(1年以上前)

> ブラック武藤さん

フォーサーズを使いたいのでしょうか。
それともライカを使いたいのでしょうか。
後者であれば、αで使えるLeicaレンズにすれば問題ありません。

2015 ミノルタAF M42スクリューマウント \6,300
http://elefoto.hp.infoseek.co.jp/slr2.htm
これでSony αマウントはM42マウントに変換されます。

ビゾフレックスU・V型-M42マウントアダプター
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_mexcfd.htm
これで、M42マウントは、ライカVISOマウントに変換されます。

ライカ・ビゾは新品では入手出来ないと思うので、オークションや中古カメラ店を狙って下さい。
αでライカのレンズが使えますよ。

書込番号:11075903

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)