
このページのスレッド一覧(全576スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2009年10月12日 23:43 |
![]() |
6 | 5 | 2009年10月4日 16:32 |
![]() |
5 | 3 | 2009年10月3日 20:15 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2009年9月25日 11:00 |
![]() |
12 | 9 | 2009年9月21日 13:48 |
![]() |
2 | 2 | 2009年9月3日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
先日(21日)に大宮ビックカメラにて、42,000円ポイント10%(実質37800円)で買いました。
しばらく、ネットでもこれと似た値段から下がらないでしょうし、G1買ったときから念頭に置いていたレンズで、そのために貯金もしていたので、値段的にはOKです。
誤算だったのは、大宮ビックにてこのレンズが予想以上に売れているそうで、46mmのMCプロテクタ他46mm系のフィルタが全て売り切れだったことです。
で、今フィルタを探しているのですが、スタイル的に1mmでも薄いものをと思っています。
KenkoのZetaを奢ってやろうかとおもったんですが、どうやら46mmのラインナップはなし。
そうなると、どこのフィルタが一番薄いのでしょうか・・・
(まあ、大手はmarumiとKenkoからしか出てないという話もありますが・・・)
marumiで、9/17からDHGスーパーレンズプロテクトで46mmが発売されるので、それが狙い目かなぁと思っているのですが・・・
ここからは余談ですが、写り自体はとても気に入っています。
ZD25mmF2.8をマウントアダプタでも使っていましたが、スタイル、写り共にこちらのほうが上かなと思います。もちろん、画角は違うのですが・・・
昨晩、非常に空がクリアだったので、星を撮りに出かけたのですが、道中の車内から、外をファインダで眺めると、やはり今までのレンズ(Wズームレンズキットの2本と、前述のZD25mmF2.8)よりも数段明るく感じました。(もともとEVFは相当明るく見えるのですが、細部のくっきり度が上がっている感じでした)MFでのピンと合わせが数段楽に感じました。
また、付けっぱなしでエツミのクッションレンズポーチ2.8Mにすっぽり収まるので、そのままバッグなどに入れて持ち歩くスタイルが確立してきています。さらに小さな巾着を用意して、レンズ拭きと変え電池も一緒に入れてます。
話には聞いていましたが、明るいレンズの良さを少し感じることが出来ました。
これからもいろいろ使ってみて楽しんで、いろいろ気づいて行きたいと思っています。
1点

40mm相当ですから、あまり薄い必要はないかもしれませんね?
書込番号:10210626
0点

>スタイル的に1mmでも薄いものをと思っています。
せっかくのパンケーキですからね。
私もけられないとしても、スタイル的に薄いものが希望ですね!
書込番号:10210728
2点

そのうち、フィルター系46mmの広角レンズを追加購入するかも。
だから薄いのがいい、とサガミオリジナルも言っています。
書込番号:10211106
0点

シグマのDP用のUVフィルターも薄枠に入るタイプですね。
46mmがあるのでどうでしょうか?SIGMAと言うだけで、3000円もしますが。。。
一応シグマと言う事になっていますが、パッケージはケンコーの物に似ています。
書込番号:10218874
0点

みなさん、回答ありがとうございます。
他掲示板でのアドバイスも参考に、結局MCプロテクタはマルミのDHGスーパー
にしました。發油性能が良いとのことで。
このレンズをつけていると、あまりの薄さのため前玉付近を指で触れてしまう
事が多かったので。
薄枠のため、着けたままでも、エツミのレンズクッションポーチに入りました。
ちなみに、一緒にKenkoのPLフィルタも購入しました。
F1.7だと、PLフィルタの効果もかなり分かりやすいですね。
これから、いろいろ撮ってみたいと思います。
書込番号:10231303
2点

こちらのスレッドを参考にさせていただき、marumiのフィルターを購入いたしま
した。良い感じです。情報有り難うございます。パンケーキはGH1との相性も抜群
です。
なお、持ち運び時の収納ですが、レンズを外すことが煩わしくなければ、GH1用
ソフトケース(DMW-CG2-K)の充電池、SDカードそれぞれの収納ポケットの間に
GH1本体がすっぽり収まり、付属収納袋に入れた状態のパンケーキがすっぽり
収まる空間がポケット上方にできます。
エツミのクッションレンズポーチ2.8Mの方がレンズ付けっぱなしでお手軽そう
ですので、GH1用ソフトケースが嵩張るような外出の機会があれば購入しようと
思います。
書込番号:10300948
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
E-P1での使用時に、明らかに合焦していないのに
合焦音が鳴る場合がよくあります。
E-P1のAFポイントは点というよりも面と呼べるぐらいに広いのですが
その面のどこにもピンがきていないような状態です。
同じような状態のユーザーさんはおられますでしょうか?
同様の事例が複数あればファームアップなどの対応を待ち、
私以外に居ないようでしたら個体不良と考えて修理に出したいと思います。
添付した画像はいずれもS-AF・中央一点での撮影です。
中央付近にピンが来ていないことが確認できると思います。
1点


>近すぎるんじゃないでしょうね!?
距離を測ってはいませんが、近いことは確かです。
近すぎてピンが合わないのは当然の事なので仕方がありませんが、
その状態で合焦音と合焦サインがでるのは困りますね。
書込番号:10191760
1点

一枚目はシベの上側の花びらの先に合焦しているように見えます。(老眼につき、あてにはなりませんが)
書込番号:10192696
1点

>シベの上側の花びらの先に合焦しているように見えます。
合焦はしているようですが、花びらの先はAFポイントから外れています。
その後いろいろといじってみたのですが、kamiwakaponさんがおっしゃったような
最近接よりも近い距離で「合焦していないのに合焦サインがでる」現象が頻発します。
E-P1との組み合わせではコントラストAFの制御がどうも甘いような印象です。
とりあえずは近接撮影でのAFでは注意しながら使用したいと思います。
書込番号:10193513
1点

一般的に、デジイチでは、
他のどの機種でも、
これぐらいの近接撮影ではAFはあてにならないです。
マクロレンズでも最短付近では、MFにして撮ってますよ。(プロでも、というかプロならなおさら)
こういった写真なら、絶対MFです。
AFにして、期待した結果が出るかの性は、かなり低い確率でしょう。
書込番号:10258237
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
GF1Kをモニターで高く買い、かみさん用に買ったつもりが、面白すぎて自分で使って、挙句にこのパンケーキ・・・。
いろいろありましたが、やはりこのカメラいい感じです。。。
ひとつ質問なんですが、フォーカス音が14-45と比べてかなり大きいですか?
14-45ではほとんど気にならなかったのですが、追尾AFをすると手に振動がかすかにわかるぐらい音がするのです。
みなさんのはどんな感じですかね。
0点

今、過去スレ見て解決しました。
すみません。
そういえば、EF-S18-55ISあたりもかなり音しましたっけね。
書込番号:10253429
0点

私はGH1で使っていますが、少し大きい気がします。
動画でAFが使えますが、若干フォーカス音が入ってしまいます。
ただ、これまでキャノンのX3にジーコ3兄弟と俗に言われる、ジーコジーコとうるさいレンズを常用していましたので、個人的には気になりませんが。^^
でも大きさに対して、写りはとても素晴らしいですね!
書込番号:10253430
5点

mtrfさんお付き合いいただきありがとうございます。
ジーコ3兄弟というのですね(笑)。
GH1お使いなのですね。GF1使ってみて、GH1のすごさがわかります。
何はともあれ、このパンケーキ買ってよかったです。
仰るとおり、すばらしいです。。。
書込番号:10253467
0点



レンズ > パナソニック > LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
はじめまして
私はいま、オリンパスEー3を使い始めたところです。
暗い部屋で、猫をよく撮影するので、明るいレンズが欲しくなりました。でも少しでも、猫に近寄ってみたく、このレンズにクローズアップレンズを付けてみたらどうかと思いました。AFの速度は遅くなるのか、露出は暗くなるのか、画質はおちるのか、全くわかりません。お使いの方おられましたら、ぜひ教えていただければうれしいです。後、このレンズの径は何ミリでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

フィルター径62ミリ、スペックにありました。よく読まず投稿して すいませんでした。
書込番号:10208912
0点

ねこあんさん、こんばんは。
AFや露出は組み合わせるレンズによるかと思いますので試してみないと分かりません。
画質は僅かに落ちると思うのですが気にならないレベルです。
ケンコーの場合、収差が少なく価格がチョット高いACタイプと、安いMCタイプがありますが、MCでも問題無い画質です。
どのぐらいアップに写したいかで、No3 とか No5 とかを選んでください。
ちなみに実験で、No10 を2つ付けたら合焦しなくなりました。(^^;
書込番号:10208929
1点

さっそくのお返事ありがとうございます。そんなに画質が落ちないのであれば、No.3かNo.5 価格調べてみますね☆
書込番号:10208950
1点

AFの速度は気にするほど変わらないかもしれませんが、被写体によってはAFが迷う確立が高くなるでしょう。
F値は中間リングやリバースリングと違い開放F値は変化しない
厳密に言えば画質は落ちるんでしょうが、ACタイプを使う限り個人的には花などを撮影していて画質が落ちたなと感じたことはない。
(ACタイプ以外使ったことはありませんが、ACタイプでないものは結構落ちるみたい...ウェブ上に比較した写真が結構出てる)
クローズアップレンズの利点は装着がわりと容易なこと、単価が安いこと、重ねて使用が可能なこと
クローズアップレンズの欠点は装着すると接写以外ができず撮影範囲が限られること、レンズのフィルター径に合わせて用意しなければいけないので各レンズ毎にそろえようとするとコストが掛かること
NO3だと焦点距離が33CMでそれほどアップが期待できないので個人的にはNO5が好きです。
でも、もっと便利だと思うのは中間リング。
マクロレンズを持っていかない時は中間リングをバッグに忍ばせます。
中間リングはクローズアップより装着は面倒ですが、レンズを選ばずほとんどのレンズに装着できるので(できないレンズもある)、フィルター径ごとに揃えなければならないクローズアップレンズと比べると考え方によっては安いかも
書込番号:10209174
2点

クローズアップレンズで撮影可能な距離は、±数センチしかありませんので
猫の撮影には向いてないかも?
書込番号:10209312
0点

皆様お返事ありがとうございます。
中間リング、どんなものか調べてみますね。
あまり近寄れないのも、猫の撮影には不向きかもしれません。オリンパスライカからマクロが出ると、ちらっとききましたが、そちらのほうが便利かもしれませんね。いずれにしても高い買い物になるので、もう少し様子みてみます。
書込番号:10209959
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
パナのロードマップによれば、来年(初め?)にも、14(28)mm/F2.8のパンケーキレンズ
発売が予定されているようです。画角的には40oというのはかなり中途半端な気がして、
28oの方にひかれるものがあります。
ただ、手ぶれ防止機構がつかないことからも、1.7というF値には多大な魅力を感じること
も事実です。
GH1への装着で、どちらかを購入しようと思っているのですが、シロウトの私には判断
つけかねている状態です。
皆さんのご意見を参考にさせて頂ければとても有り難いです。
2点

記念撮影用なら28mm広角もよいでしょうが、いろんなバリエーションの写真を単焦点で撮るにはやはり標準域が最適だと思います。
ここ数年は広角=先進技術というイメージがありますが、広角レンズつけっぱなしでいい写真連発というのは少し難しいかも。
また、m3/4で14mm・f2.8ではボケ味を出すのが難しいのではないでしょうか。
作例で見る限りF1.7、20mmであっても背景に何があるかはっきり分かる程度のボケ味ですから。
書込番号:10134494
2点

広角スナップがお好きなら14mm、スナップだけでなく人物や花のアップなどある程度幅広く撮るなら20mmといったところでしょうか。
どちらも使い方が違いますから、両方という選択肢もありかもしれません。
書込番号:10134680
1点

こんにちは
私はこの二択でしたら、迷わず20mmF1.7を選びますし、2017は発注する予定です。
厳密な総合的描写性能では設計上薄さを最優先するパンケーキの方が不利だとは思いますが、
利便性や軽快感はとても魅力があります。
m4/3では、たる型歪曲のソフトによる補正は有効で、単焦点のその面の光学的優位性は味わいにくいという感じがします。
ズームのGレンズ7-14mmのテレ端、あるいは、14-45mmのワイ端で14mmの領域をカバーしてしまおうということです。
14mm一本やりで撮り歩くおもしろさもあるでしょうが、とっさにいろいろな局面で対応しやすいのはズームでしょう。
レンズ構成の少ない単の抜けのよさを期待し、
少しでも明るい方が良いというようなこだわりのある場合は、良い選択になるのでしょう。
F2.8/14mm、私的に、その明るさのために導入する魅力は薄いです。
F1.7/20mm、明るさとボケはこちらが明らかに有利で、その点だけでも20mmの価値は感じられます。
書込番号:10134776
3点

14mm F2.8は40mm F1.7より大分小さいようです。
より小さく薄く、広角好きの人は買う価値があるのではないでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/314/443/html/008.jpg.html
書込番号:10140200
3点

20mmより小型薄型化しているのですね。
総合的な性能のよさを目指した一般的な単焦点ではないかとと誤解していました。
見直したらタイトルにもパンケーキと書かれていましたね。(汗
一層の軽快さとワイドな画角を求める方にはいいでしょうね。
書込番号:10140310
0点

撮影意図がはっきりしているのであれば14/2.8良いですね。
ただ、ボディはGH1よりGF1と組み合わせた方が良いような気がします。
書込番号:10145702
1点

こりゃ両方必要です。どうしよう、頭が痛い。
書込番号:10164502
0点

自分は40ミリ相当な画角が使いやすいと思います。
最短撮影距離も20センチですから、家族写真には完璧なレンズです。
値段は一万円台が妥当だと思いますが(幾ら良いと言っても40/3.4相当なレンズですから)
問題があるとしたら値段だけかも知れません?
書込番号:10187856
0点

> より小さく薄く、広角好きの人は買う価値があるのではないでしょうか?
広角レンズはわざとでも多少の厚みが欲しいと思います。
自分の指でケラレたらお洒落にならないですね。
書込番号:10187972
0点



レンズ > パナソニック > LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
先日、どうしてもF1.4が欲しく、財布をはたいて[L-X025]買ってしまいました。
早速 GH1 に取り付け室内で試写、噂のとうりスバラシイ写り。
喜び勇んで屋外え・・・と? やや?日陰をねらっている分にはよいが、
日光の射している部分が入ったとたん、カメラを動かして被写体を変えるたびにファインダーでも、又 切り替えてモニターでも[パカパカパカパカ]とまばたきをして、なんとも気持ちが悪い・・・
で思い出しました、過去スレに[エルスケンローチ]さん・6月12日投稿に多分同じ現象か
と思はれるものが載っていました。
GH1と[L-X025]の組み合わせではこの現象は仕様なのでしょうか? 仕様となれば仕方がないのですが・・・悩めるGH1ファンです。
1点

じじかめさん
そしてほかの皆さん・・ ごめんなさい(-_-;)
>>どこかで読んだような気が・・・
初めにこちらに投稿したのですが、この問題はカメラ部門と思い再度
カメラ部門のGH1クチコミに投稿しなおしました。
書込番号:10094463
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)