
このページのスレッド一覧(全576スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
134 | 90 | 2008年5月13日 08:32 |
![]() |
5 | 6 | 2008年4月25日 22:28 |
![]() |
4 | 1 | 2008年4月20日 23:19 |
![]() |
1 | 7 | 2008年4月16日 22:23 |
![]() |
7 | 6 | 2008年2月7日 21:34 |
![]() |
0 | 5 | 2008年2月6日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
先週、ポートレート撮影のためにこのレンズを購入しました。その際にはこの板の昔ライダーさんの作例などを参考にさせていただきました。
ところがテスト撮影をするとどうも開放でピンが甘いため、チャートを撮影してみたところセンターの測距点で3〜6mmの前ピン、右端はOK、上下は前ピンとなりました。最短撮影距離付近だけではなく、ポートレートの常用距離でもダメのようです。
開放f1.4以外でもこのレンズの色のりやキレは大変気に入りましたが、やはり開放多用前提で購入しましたので、前ピンは実に痛いところです。現状はAF後MF補正でしのいでいますが、所有のE-330(もしくはE-3と他のレンズの50mm域)ではOKでしたので、E-3との相性の問題かなと思います。
そこでタイトルの組み合わせで使われている皆様はどのような状況か気になりました。
修理に出して根本的に解消すればよいのですが、2メーカーのため切り分けが難しいのか時間がかかるようですので、様子を見ながら使っています。
3点

ちなみにこのレンズ、黄色い25の表記や、絞り数値の書体などがLeicaを感じさせ外観も気に入っています。PanasonicやLUMIXの文字は彫りだけにして、フードもチープな花形ではなく角型にしてくれたらそれっぽかったのにと思います。
書込番号:7278692
1点

はじめまして↑☆↑さん
以前のロットで知人の25が前ピン傾向だったようで保障交換してもらったと言っていました 因みに私は510と25ですが、フォーカス時によく迷います真ん中のクロス部分だけの方がいいのかも知れませんが(510の操作に慣れていない)偶然に撮れた時には本人もびっくりのシャープさです はやく良いコンディションが得られますようにお祈りいたします
書込番号:7278777
1点

両方持っており試してみたいので、具体的なやり方を教えてください。
書込番号:7279622
1点

XJR1250さん 試してみたい?とはピントの確認でしょうか?
http://komin1.cool.ne.jp/focus/focus.htm
ここで詳しく出ていますので ご参考にされてはいかがでしょうか?
書込番号:7282133
0点

浪費ファンタジーさん
こんにちは。お手持ちの510ではジャスピンなのですね。となるとE-3の問題か、個体間の相性なのか。お友達の方はその後、満足のいく固体にあたられたのでしょうか。交換も一度検討してみます。
XJR1250さん
浪費ファンタジーさんのご紹介いただいたサイトを参考にしつつ、このPDFの18ページ目のチャートを撮影されてはいかがでしょうか。斜め45度に三脚固定して撮影するというものです。
http://focustestchart.com/focus21.pdf
書込番号:7282303
0点

↑☆↑さん
実は私もE−3が選択肢に入っていたんですが、パナのAF不良のロットの件があった頃でしたから随分と不安で清水の舞台的決断が要ったもので(カメラ側かレンズ側かのトラブルが出た時の事考えると・・・)じゃーM8にと言う選択は資金的にも無理ですし、気の長い?私にはモノクロの現像が一週間以上かかるのは拷問に等しいですしねー
初期のラインよりは習熟してきてはいるのでしょうがね・・・330との相性は取れているのが不思議ですよねー ↑☆↑さんの場合はお仕事に直結しているだけに大変ですね
それから知人のE−3とD25は快調だそうです、510よりAFが速いですしね
書込番号:7282865
0点

浪費ファンタジーさん
ご返答ありがとうございました。書き込み拝見して、ロット毎の差異?があることを知り、一度は交換してみようと思い購入店に伝えたところ、モノが入り次第交換ということにはなりました。
ちなみに私のロットですが、シリアルが下記となっています。
XS7JB010** R
これが初期ロットなのか否か、判断がつきません。
書込番号:7282898
0点

↑☆↑さん
対応して頂けるそうですねー良かったですね
因みに SX7 CA01001〜CA01565番台の物が該当していたそうです
私の物は HB番台です、知人はしっかりこの中に有ったそうです
書込番号:7283047
0点

http://focustestchart.com/focus21.pdfのチャートをA4用紙に印刷し、レンズ面から約85cmと約110cmで各々5回撮影しました。
撮影距離は1mでやりたかったのですが、45°を維持しつつ1mを作るのは難しいので諦めました。 それでも液晶ひっくり返してライブビューで位置決めできるだけでも助かりました。
AFターゲットは中央1点固定。 三脚使用、低振動モードとRM-1を使用。 フォーカスモードはAF/MFで、1枚毎にピント位置を最短距離まで回してボケボケの状態から撮影しました。
結果ですが、ジャスピンでした。 なお、前後ピン以前のどこにも合ってないカットが各々1枚ありました。 S/NはXS7DB013** Rで昨年7月購入品です。
書込番号:7285299
0点

低振動モードはOFFでした。
以前の機種と違って、時間を設定しただけでは低振動モードにはならないのですねぇ。
初めて知りました。
書込番号:7285378
0点

XJR1250さん
ジャスピンだったそうで良かったですね コンテストで構図と露光そして主題がパーフェクトでもほんの少しピン甘でアウトですからね ピンとは最低条件で命ですからね
書込番号:7286339
0点

↑☆↑さん こんにちは 昔ライダーです。
私の経緯を お知らせしますね。
最初に25mmを買ったときのボディーは E-500でして
そのレンズはシャッター速度が安定しない不良品
だったんですよ。
簡単に言いますと、モードA絞り優先で撮影をしてますと
シャッター速度が続けて撮ってる3枚くらいの間に
1/15 1/250 1/4000・・・?? 凄い事になったんですよ
販売店に送ったら、現象が出てくれたので 即 新しいのが
届きました。
そして、そのレンズが今も使っているレンズなんですが
ボディーをE-3に買い換えてから、若干ピントが甘いように
感じ出しております。 勿論、ピントは 前ピン 後ろピン 左右ピンです。
その後、14-54mmから買い換えた12-60mmも勿論 ピンずれレンズです (^。^)
14-54mmもE-3とはピンずれしてました。
えっ!! 何故 笑ってるかって!!
もぉ〜〜笑うっきゃないでしょ (^。^)
私はここ数週間 ろくに写真も撮らずに あ〜〜でない そ〜〜でない と
独り言の日々を送っております。
取りあえず 交換が決まってよかったですね (^。^)
これからも、皆さんで情報を共有していきましょうね (^。^)
書込番号:7287831
0点

こんばんは
E-3の板のほうでも書き込んでいますが、私のは数mmなんてもんじゃなく3,4cm程前ピンでした
ちなみにE-1でも前ピンです
あと昔ライダーさんと同じ症状も経験しました
使い始めの時シャッタースピードが極端に早く、殆ど真っ黒な画しか撮れないのです
とりあえず接点を拭いたら直りましたが・・・
初期不良って事で交換になりましたが、現在入荷待ちです
ちなみにシリアルはXS7SB01...です
書込番号:7289000
0点

ぢゃんぱちさん はじめまして 昔ライダーと申します。
私も経験しましたよ!! あの、真っ黒写真 (^。^)
撮る写真 撮る写真 みんな真っ黒なんですよね (^。^)
あの時の、驚き・不安感・いらいら・・・は 経験者じゃないと
わかりませんね (^。^)
交換して貰えることになって良かったですね。
新しいレンズのピントが正確だといいですね (*^_^*)
書込番号:7289201
1点

XJR1250さん
こんばんは。テスト結果ありがとうございました。ジャスピンとのことで何よりでした。そうなると前ピンの問題はレンズもしくはE-3本体の個別の不具合または相性の問題ということになりましょうか(涙)
昔ライダーさん
こんばんは。他の板も拝見させていただいています。14-54mmも前ピン傾向ということで、私もテストしてみましたが、確かに近撮では25mmf1.4ほどでないにしても前ピン傾向でした。またE-3と同時発売の12-60mmもだとなると・・・やりきれないですよね。もしかすると25mmf1.4の問題ではなくE-3の方の問題が大きいのでしょうか?
ただ昔ライダーさんは25mmf1.4自体の初期不良にもあたられているいうことですので、ますます真相がわかりません。私は今春発売という14-35mmに期待しているのですが、疑心暗鬼になってしまいます。おっしゃる通り、情報共有お願いいたします。
ぢゃんぱちさん
はじめまして。書き込みが気になって私の方もさらにテストしてみたのですが、最短撮影距離あたりでは数ミリなのですが、1m程度の距離では3〜4cm前ピン傾向だということに気がつきました。私は犬撮りも専門領域なのですが、f1.4で大型犬の目にフォーカスすると鼻にピンがいくという感じです。AFを過度に信用せずにMF修正をかければよいのですが、ジャスピンという方もいらっしゃると何か釈然としません。
私はそもそもフォーサーズを使い始めた理由はライブビューとバリアングル液晶が使いたいからであって、小型軽量とかには魅力を感じていませんので、E-3が出た時点で本格的に機材に加えようと思っていたのですが、現状は様子見にトーンダウンしてしまいました。
デジタルではNikonをメインにしていますが、レンズ・ボディ共にピントの問題で悩むことなどありませんでしたので、困惑気味です。他社もライブビューが当たり前になったここへ来て、Canon5Dの後継機やNikonのFX普及機あたりにバリアングル液晶が搭載されたらフォーサーズはあきらめることも視野に入っています。でもE-3の手触りも25mmf1.4の光学性能も気に入っているので、なんとか現状打破できればと思っています。
25mmf1.4の方は昨日購入店に交換を申し出て、本日入荷の電話をもらいましたので、近日またご報告させていただきます。
書込番号:7289884
1点

E-3の板にも書きましたが、こちらにも書き込みします
本日交換レンズが来ましたので簡単にですがテストしてみました
1m先にフォーサーズレンズカタログを置きAF後ライブビューで拡大表示してみました
残念ながらピンボケでした
ならばとライブビューでピントを追い込んでからAFしてみると、せっかくジャスピンにしてあるのにわざわざ前ピンにしてくれます
どのAF測距点でも数cm前ピンです
ZD50mmF2,14-54mm,50-200mmでは、ほぼジャスピンです
ほぼ・・と言うのは厳密にはジャスピンではないが被写界深度には収まるって事です
オリンパス純正レンズでは問題がないのに、パナライカでは前ピンです
これは私の場合はE-3は正常でパナライカ側に問題があると考えます
後でもう一度しっかりテストはやり直しますが・・・・
書込番号:7292787
2点

心情的にはパナ犯人説?・・・でも私のE−510ではジャスピン前後1mm以内、E−3の検査精度まで疑わなければいけないのかねー?測定機器の精度が違っていました何て信じられない話ですし・・・今までニコンでは経験無し(あたりが良すぎたかも?)こんな謎、誰かに解けるのでしょうか?どう考えても不思議な話です。E−3は少し様子見になりました、きっと全体がそれぞれに緩かったんでしょう・・・なんて変な話にはならないようにお願いしますよ
書込番号:7293257
0点

今プリンターが無いのでチャートを印刷することが出来ないので簡単ではありますがテストしてみました
いつもの設定で2560×1920で撮っていました
それを等倍で切り出しました
距離50cmをAF撮影では、微妙に被写界深度から外れています
試しにカタログを斜めから撮影したところ、やはり微妙に深度から外れていました
距離1mをAF撮影では手前4cmの人形にピントがきているようです
いままでE-300,E-1と使い現在E-3
レンズはZD14-45mm、ZD40-150mm、ZD35mmF3.5、ZD50mmF2,ZD14-54mm、ZD50-200mmと使いましたが、AF精度に疑問を感じたことは無かったのです。
ただシグマ30mmF1.4は微妙にピントが甘い気はしましたが・・・
あ〜あ、また返品かぁ・・・
書込番号:7293546
2点

私も、オリンパス純正ではキットレンズですら、ピント精度についてストレスはなかったのですが、今回のこのレンズとE-3では満足いきませんねー。
キヤノン+シグマでは何度も経験してますが(^^;
パナでもオリでもいいので、E-3との組み合わせでのAF精度を改善してもらいたいものです。
書込番号:7293678
0点



レンズ > パナソニック > LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
フォーサーズ使いとして憧れのこのレンズを購入し、その写りの良さに
満足しておりますがE-300のAEがアホになってしまいます(^_^;)
露出がかなりオーバーになり補正を-2.5とかにしないと適正な露出にならない事もしばしば。
これが安定したオフセットならいいのですが、たまに適正露出になることもあって
手に負えません。ま〜デジカメの良さで画を確認して撮り直しが出来るから
いいのですがチャンスを逃してしまうこともあります。
E-300のAEは元々あまり褒められたものじゃないですが-2.5程のの補正っていうのは
このレンズ以外ありません。
F1.4の明るさにAEのセンサーが対応していないのでしょうか・・・
E-300でこのレンズをお使いの方。また他のカメラでこのレンズをお使いの方
AEの具合は如何でしょうか?
0点

imatomoさん こんばんは。
>E-300のAEがアホになってしまいます
確かにE300は扱いが難しいカメラですよね。
でも、時としてハッとする様な絵を出してくれるあたりはE1譲りでしょうか?。
この「オリンパスブルー」は他にはない美しさを感じますので大切に使っています。
シャッターも押しやすく(ぶれにくいと思う)未だシャッター回数7000程度。
で、先ほど撮ってみましたが問題ありませんでした。
左が普通(補正0)右が-2.0・・・です。
明日、出来たら昼間に撮ってみたいと思いますが。
書込番号:7701779
0点

東海の碧空さんありがとうございます。
確かにE-300を始め4/3第一章のKAFのカメラは、何物にも変えがたい
魅力ある発色と素晴しい諧調性に私も惚れており未だにE-300がメインです。
E-300がAEもAWBも暴れん坊なのはそれを乗りこなす喜びにつながっていたのですが
今回のSUMMILUXとの組み合わせでのAEの外れ方は、ちょっと尋常じゃないと思い
お尋ねした次第です。
でもどうもこの現象は、屋外で強めの光が入った時に出るようです。
室内では、まずまずの適正露出値を示してくれます。
強めの光が入ってその影響で暗くなるなら判るのですが逆にオーバーですからね・・・・
F1.4で強めの光が入るとAEセンサーが検出出来ず誤動作するのかもしれません。
色んな撮影ケースで試してみます。
書込番号:7702978
0点

imatomoさん こんばんは。
私の様に真っ昼間に「碧空」を撮る者にはこの「SUMMILUX」は合わないのではと
思っていましたので、今まで手に入れることはしませんでした。
しかし、ひょんな事から手元に来たので丁度テストに良かったと感謝しています。
今日(21日)名古屋から郊外へ出かける用事があって、「ND4」フィルターを使用
してテスト撮りしましたが、JPEGのみしか撮れない私には「露出補正 -0.3」が
適正露出に思えました。 勿論、E-300使用です。WBは、K5200。
この「オリンパスブルー」は濃くも撮れますが、今日の撮ったものを見て
つくづく美しい自然な「碧空」だなぁーと悦に入っています。
お互いに「E-300」大切にしましょう。
書込番号:7705474
2点

こんばんは。
このレンズ、明るすぎるので、晴れた屋外で絞り解放近くだと、カメラのシャッタースピードが追いきません。
私はE-3でこのレンズ使っていますが、シャッタースピード1/8000でもファインダー内の表示が点滅して、適正露出でない表示がでます。
F2.8ぐらいまで絞れば解決しますが、解放で使いたい場合はNDフィルターが必要です。
このレンズ、絞り解放で惚れ惚れするような描画をするので、晴れた屋外ではNDフィルター(私はND8を使用)を使うのがおすすめです。
書込番号:7706505
3点

>東海の碧空さん
テストまでして頂き感謝しております。SUMMILUXは、オリンパスブルーというか
第一章E-Systemにおけるコダックブルーは出にくいレンズと感じています。
しかし、このレンズの空の色も仰るようにとても自然で好感が持てます。
E-300は、今後新しいE-Systemのカメラが来ても孤高の存在で有り続けると思います。
例のモードダイヤルの動きが怪しくなってきましたが(^_^;)
>h4bnr32さん
東海の碧空さんも仰られてるようにNDフィルターは、このレンズの良さを
昼間でも活かすのに確かに必要なアイテムですね。
まさか今回の露出オーバーがSS限界で・・・?それは確認したつもりなんですが・・・・
ちょっと自信がなくなってきました(^_^;)
今度休みの晴天時にじっくり検証してみます。
書込番号:7712600
0点

私の最近手に入れたE-300にsummilux25mm装着では、E-510+14-54mmの25mmよりも1EV露光オーバーでした。
明るい晴れの屋外でのことでした。
やはり、明るい屋外ではオーバー気味になるようですね。
書込番号:7722543
0点



レンズ > パナソニック > LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
自分の持っているE−3とこのレンズで、明らかに前ピンになります。
E−3からE−420への買い替えを検討しているのですが、
E−3で前ピンだった方で、E‐420を購入された方がいらしたら、
教えてください。
E−410との相性もよくないとのことなので、気になります。
1点

今日、E1とE3を売り払い、E420に買い換えました。
ピント、しっかり合います!E420との見た目のバランスも意外と悪くないと思います。
書込番号:7701849
3点



レンズ > パナソニック > LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
このレンズの評判に惹かれて、購入を検討しています。
そこで、1つ気になっているところがありますが、
E-3に装着する場合、絞りの切り替えは連動するのしょうか?
パナの本体のみ対応するのでしょうか?
ご教授お願いします。
0点

gann_6421さん こんばんは。
>E-3に装着する場合、絞りの切り替えは連動するのしょうか?
残念ながらE-3&E-510では使用出来ません。
基本的に「絞り優先」で使用していますが、レンズ側の方を「A(オート)」に切り替え、
カメラ側も「A」にすればコマンドダイヤルで絞り値を変更出来るようになっております。
書込番号:7639396
0点

訂正
>「E-3&E-510」では使用出来ません。
「オリンパス機」では使用出来ません。
>「コマンドダイヤルで・・・」
「モードダイヤルで・・・」
軽率でした。お許し下さい。
書込番号:7639510
0点

みなさま、早速の返答ありがとうございます。
絞りリングの連動ができないことは残念に思います。
しかし、それでも魅力的なレンズですね。
最近は、値段も高騰しているみたいですし。。。
もし、すでにお持ちの方で、E-3につけて撮った写真を
見せて戴けるならば、アップしてもらえませんか?
購入の参考としたいので。
よろしくお願いします。
書込番号:7640629
0点


aide2さん
写真をはってもらいまして、ありがとうございます。
レンズの良さがわかる、すばらしい写真ですね。
GWまでには、購入できるよう、がんばりたいと思います。
皆様、いろいろありがとうございます。
書込番号:7652535
0点

このレンズ確かに描写はすばらしいですが、「寄れない」故の不便さは考慮した方がいいと思います。
フルサイズの50mmを愛用している人は問題ないと思いますが、寄れる35mmレンズを標準レンズ代わりにしている人には物足りないと思います。
その点オリンパスの25mmF2.8は20cmまで寄れます。使い勝手ではズームに任すからいいということであれば問題は無いですが、せめて30cm(できれば28cm)まで寄れると文句なしというのが本音ですね。
ただ、このレンズの良さは寄って大きなボケを生かすというのではなくて普通のスナップでの被写界深度のコントロールの幅の大きさや、高コントラストなのに緻密で柔らかい描写であることだと思っているのでその辺に魅力を感じれば購入して損は無いと思います。
オリンパスの12−60mmと比べると色の再現性が違うと思いますね。色のりは12−60mmの方がこってりと感じることが多いです。歪曲収差の大きさを問題視されていますが12-60mmも下手な単焦点を必要としないほど良くできたレンズだと思います。
F2クラスの安価な単焦点を用意して欲しいところですが、たぶんないでしょうね。
書込番号:7683250
0点



レンズ > パナソニック > LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
二週間前に、通販で注文したのですが、そのときメーカー在庫なしと言うことで注文になりました。注文してすぐ来るのかなーと思い待っていましたがこず通販のお店に聞いてみるとまだ納期未定とのことでした。パナのホームページから直販の納期を見ても3月上旬との表記がしておりびっくりでした。パナソニックはそんなに作るのに時間がかかるものなのでしょうか?それとも今何か不具合でもあって改良中なんでしょうかね??皆さんの書き込みをみて早く使ってみたいと思ったのにまちきれないよーーーwだれかなにかしりませんかね?
1点

サトアベさん、初めまして。
>パナソニックはそんなに作るのに時間がかかるものなのでしょうか?
パナソニックに限らず、人気のあるレンズの場合ありがちなことだとは思います。
私はNikonのED18-200VRレンズを予約を入れてから五ヶ月待たされた経験があります。
(結局ほとんど使うことなく手放してしまいましたが…。)
確かにこのレンズ素晴らしいですもんね。
あまりに待ち焦がれて、首がろくろっ首状態にならないことをお祈りいたします。(^^)
書込番号:7348963
2点

ヨドバシコムは、2月6日現在、お取り寄せになってます。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_36289173_57173317/67121900.html
書込番号:7352956
1点

金色観音さん ↑☆↑さん Panasonicfanさんおへんじありがとうございます。
<私はNikonのED18-200VRレンズを予約を入れてから五ヶ月待たされた経験があります。
五ヶ月ですかーすごいですね。やはり人気のあるレンズは仕方ないですよね。すばらしいレンズを買うのだとあきらめて首をろくろっ首にしてまってますw
↑☆↑さん残念なのですが私の住まいは東北の田舎にありましてとても見に行けないんです。都会に住んでる方がうらやましいです。あるとこにはあるんですねw
Panasonicfanさん 取り寄せって言うことは在庫あるってことなんでしょうかね。簡単に注文しないほうがよかったです・・・
書込番号:7353963
0点

あまり数が出るレンズでもないと思いますので、1年の決まった時期にまとめて作るという生産計画なんだと思います。
年間を通じて細々と作るのと、まとめて作るのは後者の方が低コストなんですよ。
なので、在庫が払底したら次のロットが生産されるまでモノが無いという事態が発生することがあります。
今は多分その時期なんだと思います。
書込番号:7354354
1点

XJR1250さんはじめまして、コメントありがとうございます。
そんなメーカーの事情もあるんですね(涙)
コスト削減はいいことなんですがつらいですね・・・
はやく作ってくれることを願って待ってみます。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:7356526
0点



レンズ > パナソニック > LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
昨年、皆様のカキコミ&ブログ等拝見して、購入した者です...
その節は、有りがとう御座いました
題名の通り、屋内イベントのおねーさん撮影で
今まで、 E510+ZD 50mm F2.0 Macro や、ペンタのK10D+FA77Limなどで、撮ってました
ZD50mmだと35mm換算で100mm、FA77Limだと115mmなので、それなりに
若干離れて撮っていました
このレンズだと、↑2点のレンズに比べて、半分位なので、同じ感覚で撮影するとしたら
2x Teleconverter EC-20を、使えば、似たような距離になると思いますが
使われてる方、いらっしゃいますか?それとも、テレコン使わないで
距離を詰めて撮影した方が良いのでしょうか?
宜しくお願いします。。。
0点

25mmなら換算すれば50mmですか、
そのまま何もつけずに撮れば如何ですか、
どんな屋内イベントかはわかりませんけど?
書込番号:7351592
0点

テレコンを使うぐらいなら、ライカレンズは要らないのではライカと思います。
近づいて撮ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:7351618
0点

ぼくちゃん.さん!
早速有難う御座います
とりあえず、一番近いイベントは、来月にある、PIE2008ですねー
後は、モーターサイクルショーや、インポートカーショーとかです
書込番号:7351625
0点

じじかめさん!
ナイスな、ご指摘有りがとう御座いました〜(*^ ^* )
せっかくの、F1.4の明るいレンズなので、近づいて挑戦してみます
有りがとう御座いました〜
書込番号:7351637
0点

そんなおね〜たまなら
換算で28−150mm位の所ズームレンズの方がいいように思うけど。
書込番号:7352019
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)