
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2024年6月10日 19:54 |
![]() |
1 | 0 | 2024年3月9日 21:43 |
![]() |
39 | 12 | 2024年1月11日 18:36 |
![]() |
28 | 14 | 2023年5月6日 21:31 |
![]() |
378 | 31 | 2017年12月30日 16:42 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025

>KS_A_T_D_YSさん
ヨドバシドットコム在庫あると思いますけど
https://www.yodobashi.com/product/100000001005087490/
書込番号:25767306
2点

>Seagullsさん
有難うございます❗️
書込番号:25767675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 II ASPH. H-H014A-K [ブラック]
何やら終売になったとの情報が
https://www.43rumors.com/black-lumix-g-14mm-f2-5-ii-asph-marked-as-discontinued-in-japan/
3が出て、しかもパナライカ銘を貰うとかなら良いのですが
書込番号:25654107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
先日「スナップ用に」と考えまして導入したパナライカ15mmF1.7なのですが、お日様を入れると赤いドットが沢山、変なゴーストが出ます。
これ、F16で撮っているのですが、撮り方が悪いのでしょうか?それとも本レンズに特有の現象なのでしょうか?
添付の画像は日比谷公園で撮ったものですが、如何でしょうか。
4点

https://imayari-orz.com/camera-ghost/
この記事が参考になるかもね
スレ主さんの作例と同様に全体にドット状のゴーストが出ている写真がありますよ
書込番号:25579485
4点

いわゆる「サッポロポテト現象」のことですかね。
これはセンサー(MLA?)に由来するゴーストですね。
書込番号:25579593
5点

>うさらネットさん
保護フィルターは使用しています(私は保有しているレンズに大方保護フィルターを取り付けています)。
しかし、作例の様な赤いドットが沢山のゴーストは初めてなので、投稿させて頂きました。
書込番号:25579597
6点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん、こんばんは。
参考サイトを上げて頂き有難うございます。
私は太陽を入れ、光芒をシャープに出そうとして深絞りしたのですが、これがまずいという事ですね。
F8以下で撮れば、あのいまいましい赤いドットが消えたのかもしれませんね。
次回、試してみようと思います、有難うございました。
書込番号:25579605
1点

>holorinさん、こんばんは。
パナライカ15mmF1.7のレンズではなく、E-M5のセンサー由来の「サッポロポテト」現象という事ですか・・。
そのような現象は初めてお聞きしましたが、以前にもE-M5で赤いドットの現象は有りました。
パナレンズにオリボディーの組み合わせと言うのが、イマイチ宜しくないのでしょうかねぇ・・。
書込番号:25579632
2点

>oscar1960さん
こんにちは。
>F8以下で撮れば、あのいまいましい赤いドットが消えたのかもしれませんね。
輝度の高い光源があるときに
ものすごく小絞りに絞り込むと
出やすいようです。
逆光の太陽で光芒目的で
がっつり絞る、もあてはまり
そうですね。
・OLYMPUS OM-D E-M1 レビュー その6 サッポロポテトてすと
(とちぎの仙人さんのブログ)
https://ganref.jp/m/fittjpworka/reviews_and_diaries/review/5811
書込番号:25579654
2点

>oscar1960さん
自分のPanasonicDC-FZ85でも、同じようなゴーストが出ます。コンデジでは良く見ますが、一眼用レンズで出るのは珍しいです。
富士フイルムのXマウントレンズでは、こんなゴーストが出るレンズはありません。
書込番号:25579811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>oscar1960さん
こちらと同じような症状ですかね?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032432/SortID=24362113/#24363847
レンズの特性、カメラとの相性などで発生のしやすさは変わるようです。
その特性も合わせてそのレンズと付き合っていくしかないと思います。
書込番号:25579819
4点

Fujiの場合はX-transのために綺麗に格子状に並ばず、目立ちにくい場合もあるかも知れませんね
Foveonが出やすかったという話もあるし、デュアルピクセルや2x2OCLなんかも影響あるんじゃないかなと思ってます
この時代の光学的な味だと思って楽しむのもありじゃないでしょうか
サッポロポテトバーベQあじ現象、、。
書込番号:25580304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とびしゃこさん
>乃木坂2022さん
>ダンニャバードさん
>ほoちさん
皆様、コメントを返信頂き、有難うございます。
どうやら、これはレンズ(15mmF1.7)に起因する事象ではなく、カメラ(今回E-M5V)のセンサーに起因する事象のようです。
自分の部屋で懐中電灯を撮り比べて、簡易的に実験してみました。
E-M5ではパナライカ25mmF1.4でも本現象が発生しますし、E-M1でも15mmF1.7で同様の現象が出ます。
しかしLumixG8、G9で実験するとサッポロポテトの模様が出ません(赤い線は出ますけど)。
本レンズ(15mmF1.7)は、強い光源さえ入れなければコクのある良い写真が撮れますので(オリンパスのボディは要注意ですが)クセを分かった上で注意しながら引き続き愛用しようと思いました。
いろいろとご教示を頂き有難うございました。
BAは、「サッポロポテト現象」を教えて頂いた>holorinさんと、分かりやすいURLを貼って頂いた
>とびしゃこさん、>ダンニャバードさんに差し上げたいと思います。
書込番号:25580393
2点

あ、しまった・・!
カテゴリーを「悲」にしたため、BAが付けられないようです・・。
BAを差し上げたいと申し上げたお三方には、大変失礼致しました!!
書込番号:25580407
3点



レンズ > パナソニック > LUMIX S PRO 50mm F1.4 S-X50
先程ジョーシンさんで納期確認したところ、メーカー欠品で3-4ヶ月待ちと言われました。
これからの季節、流通在庫も即欠品しそうですね。
パナさん、本当にやる気あるのでしょうか?心配です。
書込番号:25158321 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>タキステルクリカワさん
こんにちは、パナにかかわらずレンズは一機種50-100本を3か月に一度位のサイクルで作るメーカーが多いみたいです。
例えばS-X50のすべてのパーツを00月00日までに集める〜組み立て開始〜検査
一機種をまとめて作ることで作業の効率化が図られ、いいものが出来るというわけです。
そのため、商品が切れると待つことになります。
書込番号:25158386
5点

ヨドバシとかビックカメラ、コジマのような在庫が有る店舗で買えば良いのでは。
そこも売り切れになる程売れていれば別ですが、S5M2で50mmが欲しい人の多くはF1.8をキットで入手するのでしょうからそこまで品薄になるとも限りません。
書込番号:25158403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナだけではありません。
しいてはカメラだけではありません。
大抵販売店は長めに納期をみています。
書込番号:25158409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>里いもさま
なるほど、レンズの工程はそんな感じなんですね
>longingさま
そうですね
>okiomaさま
国内製造なのにバッファ取り過ぎ!な気も。
書込番号:25158443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タキステルクリカワさん
14-28、単焦点F1.8シリーズの生産を優先しているのかもしれませんね。
書込番号:25158538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もーたろうさま
衝撃の事実!山形じゃ無いんですね。
PROレンズなのにね。
>ポポーノキさま
S5M2レビューお待ちしてます!!!!
書込番号:25158562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タキステルクリカワさん
こんにちは。
在庫のある他の量販店でよい気もしますが、
ジョーシンさんで特価だったのでしょうか。
その場合はそのお店の在庫補充を待つ
しかなさそうですね。
書込番号:25158669
0点

>とびしゃこさま
はい、ポイント使えば追い金15万程度だったので在確してみた次第です。
書込番号:25158692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タキステルクリカワさん
基本各メーカレンズの納期は店舗在庫が無ければ同じか半年待ちです、3-4ヶ月待ちならいいほうで、どうしてもなら在庫のあるお店を探した方がいいと思いますが。
あと3/1にズームレンズの値段が下がります。メーカー指定から約1割引になりますので、単焦点の値段が動く可能性もありますので少し様子見の方がいいと思いますよ
書込番号:25158769
1点

>しま89さま
はい、なんか色々ありがとうございます。
私はパナが売る気あるのかな?と心配してただけですが、みなさま私の心配してる方が多くて驚きです。
書込番号:25158787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>タキステルクリカワさん
わいは、買う気力がない
なんちゃって
重たすぎるから、持ち出す勇気が・・
いいレンズだけどな〜
半分の重量にならないかな〜
1.8シリーズは食指が動かないし・・・
シグマのf2コンテンポラリもしくは、f1.4artかな?
まよい続けるわたしでありました。
85はシグマの1.4artにきめてるのだけれど
そのまえに150-600スポーツにいっちまいそう
じゃん・じゃん・・
書込番号:25249668
1点

>fumiojinさま
こんにちは。
まだ純正の1.8のまま買い替えてないんです。
シグマさんの35mmを買ったので、50mmはもうちょっとこのままの予定です。
ところでシグマさんの150-600って良いですね。
2100g・・一脚とか無しでこれ振り回す人ってすごいですね。
書込番号:25249711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タキステルクリカワさん
若い時なら
がんばっちゃうけど
としとるとね、重さを体が覚えてるから
考えただけで、億劫になってしまいます。
150-600は、鳥・サーフィン・モータースポーツなどなど
サーフィンは3脚 鳥とモータースポーツは一脚で使う予定
この50mmほしいけど、昔使っていたEF24-70mm F2.8L USMと
同じぐらいだもんな〜(ーー);
やっぱりやめとこ
書込番号:25250267
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
このレンズは、単焦点にも関わらず、ホコリが入りやすいことは知られていますが、私の場合、明らかに変な黒い異物が入っていました。
純正社外含めて高級品から粗悪品まで長年様々なレンズを使ってきましたが、正直、この手の異物は初めてでした。
そうなると、やはり原因を知りたいと思い、修理に送ったんですが、結果は異物混入で分解清掃で有料修理。
私:じゃあ、コレは何処から入ったのか?
パ:分からない
私:内部から発生した可能性は無いのか?
パ:分からない。
私:分解して確認したのか?
パ:していない。
私:内部から発生した可能性は無いのか?
パ:分からない。
私:それじゃ何も分かっていないんじゃないの?
パ:とにかく清掃が必要で有料
コレをオウムの様に繰り返すだけでした。全てがマニュアルに沿った対応。
この人達、ロクに診断もせずに、思い込みで見積もりを立てて、高い料金請求するんですね!
コレ、修理の現場で一番やったらいけない事なんですけど。
29点

>okiomaさん
その物体が何かも分からないのに、確認もしないのに、一律有料修理なんて言われて納得するんですか?
貴方はさぞかし心の大きい方なんでしょうけど、私はそこまで心が広く無いですね。普通に入るホコリじゃないんですから。
そのサービスに掛かる人件費が嫌なら、製品なんか売らないことですね。
書込番号:21255410
13点

>うさらネットさん
貴方の理論だと、何が入っていようと原因はどうでも良いってことになりますよ!
普通に入るホコリと、塗装片?じゃ全く違うでしょう?
だからこそ、製品に不良が有った場合、内部を確認するのは、製造者の義務ですよ!
それまでユーザーに負担求めるというのはおかしいの、分かりませんか?
書込番号:21255418
16点

>Jameshさん
大体こういうスレって、製品に全く関係ない人が、メーカーに物凄く寛大な態度を見せるものです。
書込番号:21255423
10点

みなさん、寛大過ぎますよねー。(パナソニックの株を持っていたりしないですよね?)
私は
レンズの中に撮影の邪魔になるような大きなゴミがはいる(あるいはレンズ内で発生する)ということ自体が欠陥だと思ってますよ。
(レンズ交換できない構造のコンデジの場合はセンサーにゴミが付くことも許せないと思ってます。このせいで数ヶ月で使えなくなったカメラもあり、腹にすえかねてます。)
なんでこれがユーザーの責任になるのか理解できない。変な業界です。
書込番号:21255464
18点

>SakanaTarouさん
まあ一般的に、ココでメーカー擁護している寛大な人たちってのは、ユーザーじゃないことが多いですから。
私も30年近く写真をやってきて、ホコリはともかく、黒い物体が入ってきた…なんてのは、皆無ですね。
レンズメーカー品の安物でも無いです。
まあ、私のスレに限らず、この手のスレに対してメーカーを擁護するコメントが多い=メーカーのあの態度を容認する人が多いってことなのかも
知れません。
取り敢えずメーカーの専門家の言うことは正しいと思ってしまう人が多いんですね・・・私も驚きます。
書込番号:21255608
11点

話の論点が見えなくなってきてる感が…
パナのサービス料金が不当(高い)と言ってるのか、パナの製造品質が悪いと言っているのか。
工業製品である限りパナに限らず不良品は必ずあるわけですが、パナのサービス料金が高いのは否めません。
買って1年足らずで、GM5の内臓バッテリーが亡くなって、交換に15,000円取られたことがありましたけど…。おこ!
書込番号:21255643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ROCTさん
パナソニックの製品自体は十分に魅力有ると思っていますが、正直、製造品質は分からない所がありますね。
例えば12−35mmF2.8も防塵防滴を謳っているものの、ゴミは入りますし、分解清掃で4.5万です!
内蔵バッテリーが一年でだめになるというのもアレですが、消耗部品の交換に1.5万ってのは、また高いですね。
書込番号:21255850
7点

部品交換より技術料が高いんでしょうね。
書込番号:21255926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かーるつぁいすCZさん
憶測だけで返答してええんか?
書込番号:21255953 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>コレ、修理の現場で一番やったらいけない事なんですけど。
やり取りを読んで、パナソニックの対応が特にダメとか思わなかったけど。
むしろ、その質問の仕方なら、そう答えるしかないだろうなと思った。
書込番号:21259657 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ROCTさん
部品交換も技術料も、どちらも高いですね。
パナソニックのレンズはずば抜けて高い印象がありますね。
書込番号:21266793
7点

>w**さん
会社の方かなw?
こんな対応に問題ないと思えるとは、さぞかし心の広い方なんですね。あいにく私は心が狭いのでw。
問題が有るのに、その問題の箇所を確認さえセずに、一方的に費用を客に持たせて終わり…コレの何処に問題がないんですか?
書込番号:21266802
11点

大多数のユーザーは、問題なく使用している。
一部のユーザーが申告する不具合、しかもどういう使い方をしているかも分からない客の言うことを一々聞いていたら、安価で提供することが出来なくなる。
書込番号:21267350 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>w**さん
大多数のユーザーが問題ないにしても、だからと言って、少数でもトラブルが有れば、ソレを無視してテキトーに手を打って良いってことじゃないんですよ!
貴方が幸い問題なかったというだけで、だからと言って、今後も問題ない訳じゃないんですよ!
書込番号:21268746
9点

>かーるつぁいすCZさん
残念ながらそんなそんなものではないでしょうか
カメラではないですが、新車で買った車で普通では有り得ない故障にも関わらずメーカーに同じような対応をされたことがあります
こんなことばかりしてるから偽装品質の物でもなかなかバレないんですよw
書込番号:21281562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かーるつぁいすCZさん
>製品に不良が有った場合、内部を確認するのは、製造者の義務ですよ!
>それまでユーザーに負担求めるというのはおかしいの、分かりませんか?
あなたは基本的に大きな勘違いをしてる。
製造者に、そんな義務はないよ(笑)
どんな法律や契約があるの? ないでしょ? 見つけたら教えて下さいね。探すだけムダだと思うからお勧めしませんが。
怪我した場合などは例外的にPL法ってのがあるけどね、あれは例外だよ。この法律の適用内なら、ユーザーは「製造者の瑕疵」があったか証明しなくてもいいけど、ゴミの混入なんてのはユーザーが「製造者の瑕疵」を証明しなければならないんだよ。
それが嫌なら、何も買わなければいいよ。
クレームするなら法律や契約を勉強した方がいい。恥をかくだけ(笑)
書込番号:21419913
7点

>熟成和牛万歳!さん
あなたの理論だと、カメラメーカーは一切保障する必要はない事になりますね。
カメラで怪我したり死んだりする人はまずいないでしょうから。
じゃあ、逆になぜどのメーカーも保障しているんでしょうか?
義務が無いんなら、やらなきゃ良いじゃないですか?
保証期間内は、当初の品質を維持する必要があるからじゃないんですか?
得体の知れないものがレンズ内にあったら普通は気にするでしょう?気にしたいとしたら、余程貴方は人間ができているんですね。
私は逆にそういう人はバカだと思いますけどね。
書込番号:21468562
8点

>かーるつぁいすCZさん
うーん。上手く説明できてなかったのかな。
例えばね、最短焦点距離が50cmって表記されてるのに70cmからしかピントが合わないとか
無限遠にピントが合わせられないとか
マウントがずれててハマらないとか、
片側だけボケてるとか、、、
そういうのは保証してくれますよ。
だけど異物混入は、その異物がどこから来たのか分からなければメーカーは無償で清掃はしないってこと。
で、それがレンズ内から発生したとあなたが思うのは自由だけど、それをあなたが証明しないとメーカーは有償で対応するだけ。
保証の約款とか規約とか、一度でも読みましたか?
メーカーによっては「善意」で対応するところがありますけど、善意を期待するなら、それ相応のお願いの仕方ってものがあるんだよ。
一言で言えば「交渉力」ってこと。
あなたは、法律や保証約款を理解することができず、交渉力もないから、こういう結果になったんだよ。
で、その異物のせいで、どれくらい品質に影響が出たのか定量的に言ってみなよ。
そうじゃないと受付の方は上司に交渉できないと思うよ。 普通に社会を経験してれば、担当者、その上司、意思決定者の態度と心を動かす知恵が身につくもんだと思うよ。 あなたには、そういう知恵が足りないんでしょうね。
私は、メーカーの保障プランに費用を払って加入したり、メーカーとの接点を増やして名前を覚えてもらう努力をしてるし、困った時に相談できる方がいるよ。 助けて頂いた時には担当者にお礼を言うし、上司に伝わるように工夫もする。
僅かでも人脈を作っておく。それがいざという時に役立つから。
あなたには、そういうのは人脈もないんだね。
知識、交渉力、知恵、人脈。ないものばかりじゃない?
当たり散らすのは勝手だけど、成長しないと損ばかりするよ。
メーカーで働く一人一人の方に対する敬意を持たにゃ、相手が心を閉ざしてマニュアル通りになるのは当たり前です。だって、血の通ってる人間なんdしょ? 相手の態度っていうのは、あなたの態度を映す鏡だと思ってごらん。
書込番号:21469632
14点

>熟成和牛万歳!さん
アンタこそ何も分かってないんじゃないの?
普通のホコリなら、そりゃある程度仕方ない面もあるでしょう。何処から入っても、まあある意味仕方ないでしょう。
しかし、明らかに見てホコリではない物体…だったらソレは内部から発生したと見るのが普通でしょう。
例えば塗装剥離が有るとしますよ。ソレが見える塗装片が一つだとしても、ソレが全部だとは限らないでしょう。だったら、何故そうなったのか?ソレくらい、他のメーカーだったらある程度対応してくれますがね?
結構数ミリの異物って、こういう現在の精密機械の世界では大きいものなんですよ!
例えばピントリングが渋いとか、そういうのも性能への影響が証明できなければ一切保証無しですか?
アナタは性能に具体的に影響が出なければ一切文句は言わないんですね?
例えばこのレンズじゃないですけど、以前購入したレンズで、新品購入して明らかに2番目の玉に傷が付いているレンズが有りました。
ソレだって、性能的に具体的に影響があるとは言えませんが、アナタだったらだからと言って文句は言わない訳ですね?
例えばダイヤルみたいな操作系がガタガタになっても、動作に影響がなければ文句は言わないんですね?
いやー素晴らしい方ですね!アナタこそ、メーカーにとっては理想のお客様です!
そんな出来た人、余り居ないと思いますよw
私も見習いますw貴重な意見ありがとうございます。w
書込番号:21470035
5点

>かーるつぁいすCZさん
だからさ、新品を受け取る時に精査するよ。
一度でも店の外に持ち出したら、経年劣化や使い方のせいじゃないって証明出来ないから。
ヨドバシカメラのようなポイントカードがあれば、私が過去にどれくらい購入しているかも分かるし、小規模な店舗で顔見知りの店主から買うのもお勧めですよ。 私がクレーマーじゃないって分かってくれるから。
メーカーや販売店に「人間らしい対応」や「マニュアルを超えた対応」を求めるなら、こちらも売り手の方を一個人として敬意を持つことから始めないと無理だって。 そうやってね、信頼とか信用をコツコツと積んでいくんだ。いざという時に役立つから。
異物が内部から発生したと思うのは勝手にすればいい。でも証明義務は法的に言って、あなたにある。それだけのこと。
法治主義が嫌で徳治主義が好きなら、そういう国に移住すれば? それか、自分の言ってることが真に正義で、日本の法律が間違ってると本気で思うなら法律を変えるしかないよね。憲法で参政権が保証されてるんだから、国会における代表者を通じて行動すれば良い。
メーカーの対応が好きとか嫌いじゃなくて、法律だから仕方ないと諦めてるだけ。分かる?
撮った写真をお客様に納品して、半年後にクレームが来てもRAWがなくて対応できないこともある。 だから契約とか約款が大切で、私もそういう面倒な手段に守られてるんだよね。家族や生活を守るために、「常識」とか「善意」とかだけでは、守れないんだよ。
だから、メーカーが無償で修理してくれて当然と思われるケースがあれば、保証内容をよく読み返してみるけど、だいたいが保証外なんだよね。
でね、あとは情に訴えるしかない。法律も契約も「無償」にしてくれないなら、さ。
納得できないこともあるけど、買う前の確認不足、先見性の不足、交渉力不足だと諦めるしかないね。
考え方を変えないと、いつまでも不満を持ち続けるよ。かわいそうに損ばかりするよ。
私はね、何度か「無償」を逆転でとったこともあるよ。勝った!とは思わず、心から感謝してる。そして、メーカーとの信頼関係を構築してる。
うーん、真面目に説明してるんだけど、分かってもらえないなら、それでいいや。
このスレを読む他の方へのメッセージだと思って下さい。きっと目を通す方の中には理解してくれる方もいるでしょうから。
(私の意見を理解するってね、メーカーに甘くなれってことじゃなくて、きちんと交渉しようねってことです)
書込番号:21471435
24点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)