
このページのスレッド一覧(全276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
94 | 11 | 2015年11月21日 22:26 |
![]() |
29 | 5 | 2015年11月15日 17:22 |
![]() |
68 | 9 | 2015年11月12日 10:36 |
![]() |
41 | 5 | 2015年11月3日 22:09 |
![]() |
56 | 8 | 2015年11月10日 06:37 |
![]() |
81 | 18 | 2018年6月4日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]
20mmF1.7Uを持っていますがAFが遅いし唸るし,また余り絞れないので25mmF1.7を買ってみました。
外で写真を撮るには良いレンズです。しかし夜に写真を撮る事に関しては20mmF1.7Uの方が上だと思いました。
14点

>igaminogontaさん
ひとつ前のスレで入手した者です。
先程届いたので、下手くそながら撮った写真をアップします。
軽いレンズですね。
書込番号:19317354 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ケロンバさん,返信ありがとうございます。
私も10日に買ったばかりです。
軽いですよねぇ,ミラーレス一眼がコンデジになったような軽さです。
写真ありがとうございます。撮影情報が分からないので何とも言えませんが,もっと天気の良い日に写真を撮るとレンズの良さが分かりますよ。
書込番号:19318807
7点

>igaminogontaさん
こんにちは。
G6つかっていますが
42.5mmF1.7と ともども
¥30.000台で購入できるので
チェックしています。
GF-1キットレンズの20mmF1.7がありますが
どちらかというと黄色が
レモン色(CANONは山吹色)に
あっさりぱっきり系かと感じています。
25mmF1.7もそういう傾向かと思い
ひそかに期待しています。
縁側拝見させていただきました。
写り込みがすきなのでビル窓の写真
刺激になりました。
書込番号:19326381
3点

歯欠く.comさん,返信遅れましてすみません。
私の縁側を見て頂いてありがとうございます。
去年初めて一眼レフの世界に入ったものですから,適当に撮った写真を並べているだけの つまらない縁側で申し訳ありません。
ビルの窓の写り込みは天気が良かった今年の初夏に初めて写した写真です。おかげさまで写真の面白さが少し分かりました。
最近,単焦点に目覚めたばかりです。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:19328616
5点

一部訂正させて頂きたいと思います。
>去年初めて一眼レフの世界に入ったものですから<
去年初めてミラーレス一眼の世界にはいったものですから,に訂正させて頂きます。
内緒で教えて下さった方,ありがとうございました。
書込番号:19329637
4点


あらまぁ
素敵ですね。
ハートのイヤリング
もとい ???
も背景もいい感じですね。
書込番号:19338678
1点

ごめんなさい
背景でなく下部の透過光ですね。
3枚目は3個のガラス細工のボケ具合、
パーテションの曇りガラスの淡い色
それによるダウンライトの玉ボケ、
らんぷのシルエット
そんな空間が気持ちいいですね。
書込番号:19338714
3点

歯欠く.comさん,ありがとうございます。
4枚の写真のうち右側3枚の写真はガラス工芸品を売っている店のショーウィンドーに飾られている商品を撮ったものです。
夜になってガラスに照明の光が当たると,透過した光や反射した光や影など複雑に作用して とてもきれいです。
ガラスは10センチから20センチ位の大きさです。
一番右側の写真は3つのガラス瓶を各々奥行きを変えて置いているのですが,さらに一番右の手前のガラス瓶の向きを少し変えて置いています。とても良く考えて並べていると思います。
ハートのイヤリング状のガラス器はとても複雑な形をしています。裏側が凸凹上になっていますが表側の底は平らになっています。
良く見ていなかったのであやふやなのですが,ガラスの一部に赤や青の色が入っているようです。それを曲げながらねじる事によって何とも不思議な色合いになっています。うっとりしてしまいます。
同じガラス器を20mmF1.7と25mmF1.7で撮った写真を並べて見ます。露出補正が少し違うし店の照明も同じかどうか分かりません。左から1枚目の布製の花を見ると20mmの方が実際の色に近い気がします。25mmの方は陰影が濃いです。
書込番号:19339239
8点



レンズ > パナソニック > LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030
購入して2週間経ったので感想です。
題名の通りm.zuiko 25mmとこのレンズで迷っている方にはオススメです。
僕も買う前は上記のレンズと迷っていましたが、このレンズを使い始めてからはこっちにしてよかったと思っています。
このレンズはワーキングディスタンスの短さが問題だと指摘されたりしていますが、近くのものをマクロで撮りたい場合、木などにレンズを当てて撮ることにより手ブレを防ぐことができますので、60mmマクロが持っていない良い点もあると思います。
(添付画像の1枚目は三脚を使わず木の幹にレンズを当てて撮りました。)
画角はやはり少し狭いです。
引くことができない状態で見たままを切り取ろうとすると少し狭くて苦労します。
しかしそれ以外はバッチリなレンズです。
m.zuiko 25mm f1.8と迷っている方は是非このレンズを。
12点

>るるるん28さん
素晴らしいマクロならではのカットですね。1枚目の水滴から出ている光線はどうやられたんでしょうか。絞り開放でも出せるのが不思議なもので。
自分も購入して3週間、気兼ねなく寄れるので重宝しています。今までが望遠マクロしか使っていなかったので構図の自由度が上がり、腕が上がったような(錯覚ですが)気分になれます。
もう少し広角ならいいんですけど、これがマクロとしての限界なんでしょうね。
書込番号:19316915
4点

るるるん28さん
エンジョイ!
書込番号:19319024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> m.zuiko 25mm f1.8と迷っている方は是非このレンズを。
ちょっと違和感。
スレ主さんにとっては、30mmマクロを選んで良かったというだけで、人によってはオリ25mmの方が良いかも。オリ25mmと実際に比較したわけではないですし。
まあ、さすがマクロという作例で、スレ主さんが買って良かったというのは伝わってきます。(^^)
書込番号:19319995 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>reikokureさん
一枚目ですが,,,正直僕自身どうしてなのかよくわかりません汗
ただこれ綺麗!と思って撮ったらたまたまこうなりました。
参考にならなくてすみません...。
>にゃ〜ご mark2さん
確かにおっしゃる通りですね。
申し訳ないです。
書込番号:19320181
3点

イマドキのレンズは絞り開放からシャープで破綻のない絵作りが要求されますからね。。
F1.7でもF1.8でもちゃんと写っちゃう(^^;;
絞りによる変化が無いなら、F2.8と多少暗くても、接写ができた方が使い道が広い。。。
という考え方はあるかも知れないですね〜。
マクロも欲しい。。。
F1.8にもうちょっと味があると、使い分けが効いていいんですけどね。
そういうのは、今は流行んないんでしょうね(^ ^)
#それでもチョットでも明るさが欲しいので、自分はF1.8使ってます。
書込番号:19320356 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-S [シルバー]




igaminogontaさん
エンジョイ!
書込番号:19301524 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


igaminogontaさん
おう。
書込番号:19304274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今晩は。
AF遅いから、動きモノは苦手ですが、夜の撮影は、使えますね。
それにパンケーキレンズってとこが、オシャレです。
初めて、m4/3の機材購入で、一緒に揃えましたが、E-PM2 は、ドナドナ。
E-M10、GX7 に入れ替わりましたが、20mm/f1.7は健在です。(^^;;
書込番号:19308931
5点

>igaminogontaさん
いい感じに撮れてますね。
初代しか持ってませんが20mmf1.7は良いレンズですね。
書込番号:19309420
2点

どうも返信遅れまして申し訳ないです。
キツタヌさん,とても雰囲気のある写真をありがとうございます。
LUMIX G 20mm/F1.7 II はイルミには弱くてAFでは まるでピントが合いません。しかしMFにして撮れば問題ないので良好です。
私は普段は開放近くで撮っていますが解像力も高くて気に入っております。
テクマルさん返信ありがとうございます。LUMIX G 20mm/F1.7 II はGX7のキットレンズなので やはり実力は持っていますよ。
書込番号:19310146
8点



レンズ > パナソニック > LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030
MFT持っていないのにLUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. を量販店店頭で知って俄然欲しくなり、GM1Sとあわせて買ってしまいました。
EF100mm F2.8L マクロ IS USMとEOS70Dで花を撮っていますが、ちょっと望遠すぎて構図がワンパターンになりがちで標準域のマクロが欲しかったのですが、CANONさんなかなかそんなもの出してくれません。NikonにもPentaxにも35〜40mmのマクロがあるのにと不満に思っていたところ、本品を発見し、物欲にストップかかりませんでした。
とりあえずの印象として、
GM1SのAFとのマッチングもいいのか、正確なAFで小さな花のシベにも素早く合掌します。アップしたブルーハイビスカスのシベの描写はEF100mm F2.8L マクロ IS USMにも負けない、70D+標準ズームでは撮れない描写です。ボケ味もきれいな丸ボケにもなり、好みのボケ味です。
軽いし、寄らない描写にも使え常用システムになりそう。価格も手頃でお勧めのマクロレンズではないでしょうか。ちなみに楽天マップカメラで34,700円、ポイントがあったので3万円ちょっとで入手できました。
ともあれ、おかげでマイクロフォーサーズユーザーの仲間入りです。今後ともよろしくお願い申し上げます。
14点

■reikokureさん
はじめまして!
タイムリーなレビューと説得性ある画像をありがとうございます。
いいですね、このレンズ。
私はオリンパスE-P1からマイクロフォーサーズを使っていましたが、
最近、EOS-M3を購入して、出てくる画質と色に惚れ込み、そちらがメインになっています。
ただ、M3にはまだマクロがないので、この30mmマクロが気になっていました。(マイクロフォーサーズはGM1を残しました)
以前、オリンパスの60mmマクロを使っていて、その画質には大変満足していたのですが、
いかんせん、私の用途には画角が狭くて、手放しました。
パナの30mmは手ぶれ補正も入っていますしね。
15mmF1.8と迷っていましたが、花撮りにはまずこちらを購入したほうが良さそうです。
ありがとうございました。
書込番号:19275979
8点

>TT28さん
コメントありがとうございます。
EOS−M3いいですね。でもなかなかCANONさんは標準マクロ出しませんね。前にはトキナー35mmマクロっていうのがあったそうですが。この先も多分、出さないんじゃないかと思っています。
マイクロフォーサーズお持ちなら、どうぞご検討ください。お手頃価格だし、写りもいいんじゃないでしょうか。GM1Sが小さいのでレンズが大きく見えますがマクロとしてはずいぶん小さいほうです。
ぜひともお仲間に。
書込番号:19276077
7点

>reikokureさん
とどめの4枚、やられました!(笑)
もうこれは買うしかないです。(o^v^o)
30mmでしたら、テーブルフォトや室内で人や犬を撮ったりにも、便利に使えそうですしね。
M3に、アダプターを介してEF-S 60mm マクロとも考えましたが、重いですし、手ぶれ補正もついていないようですし。
それで、花の近接には、EF-M18-55mmのクローズアップレンズをつけて使っていました。
それなりに寄ることはできますが、背景のボケ方が、やはりマクロレンズとは違うんですよね。
それに離れたところを撮りたい時、いちいちクローズアップレンズを外すのも面倒でしたし。
GM1に30mmマクロを付けて、18-55か55−200をつけたM3と襷掛け。花取りにはこれで万全かと。(o^v^o)
その前に腕を磨かねば。です。(^^ゞ
書込番号:19276243
6点

>TT28さん
お買い上げ、毎度ありがとうございます(笑)
寄りたがりなので最短撮影距離を意識せず寄れるのは大変重宝します。小物撮影もばっちりですよ、GM1やGM1Sならカメラも小さくいろいろな角度から撮れますからいいんじゃないでしょうか。
もう少しよいのを撮ってアップしてからコメントをと思っていましたが、あいにく出かけられず、窓辺のペンタスとレゥイシアを撮影して楽しんだものをアップさせたいただきます。
お買い上げのご報告お待ちしております(^^;
書込番号:19284666
3点

>reikokureさん
又々綺麗な写真を見せてくださってありがとうございます!(o^v^o)
ズームの望遠端で撮った写真は、これだけ見ていたら、これで充分ではないかと思いますが、
マクロで撮ったものは、やはり別物ですね。
足はバタバタしていますが(笑)、まずはカメラ持参で実物を見てきたいと思います。
*同じ花(エキナセア)を、PL6+60mm、GM1+60mm、M3+18-55で撮ったのが出てきたので、
下手な写真ですが、マクロつながりで載せさせてください。
レッツノートのモニターで見ていた時は、オリンパスの色が調度よくて、GM1の色は、青っぽくて地味だと思っていましたが、
モニターを変えてみましたら、オリンパスは濃すぎてあれれで(私の設定も悪いのです)、自然光下でのGM1の色、見直しました。
それもあって、GM1にこの30mmをと。。
購入しましたら、報告させていただきますね。(当地はもうじき雪の季節ですので、春になりかもしれませんが(^^ゞ
背中押し隊ありがとうございました。(^o^)
書込番号:19285689
3点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K [ブラック]
どこに投稿すればいいのやらわからなかったので、とりあえず最近手に入れたこのレンズのクチコミにあげておきます。
使ったレンズは以下の通りです。
オリンパス75mm F1.8
オリンパス60mm F2.8 macro
パナソニック42.5mm F1.7
パナライカ25mm F1.4
パナライカ15mm F1.7
被写体は通りすがりに見つけた椿の花。
こういう花の葉っぱは丸ボケを作るのにいいですよね。
思い立って手持ちの単焦点上記5種すべてで撮り比べました。ボディはM10です。
すべてのレンズでこの花の大きさがまあまあ同じになるように調節、すべて「開放」で丸ボケを作って比較してします。
シャッタースピードはまちまちですし、日差しが強かったり弱かったりしましたから、厳密な意味での「比較」にならないと思いますが、ご参考まで。
[75mm]
さすがにこの焦点距離にこのF値ですからボケの大きさは随一です。そして柔らかく丸いキレイな丸ボケを作ってくれました。
「よーし、今日はお父さんがんばって丸ボケ作っちゃうからね〜」って時はこのレンズでしょうか。
[60mmマクロ]
開放でF2.8と、このラインナップの中では最も暗いレンズ(F2.8で暗いとか…(^^;;)ですが何せこのレンズはマクロ、もっとぐぐっと寄ることができます。正直、ボケはこの画角に入りきらないくらい大きくすることもできます。(その分被写体がバカでかく写ります)
しかし、この大きさでボケを作るとちょっと堅い(フチのエッジが効いてる)かなぁ…という印象です。形もちょっといびつですし。
積極的に丸ボケを作ろうってレンズじゃないですね。マクロ領域でしっかり働いていただきましょう。等倍撮影ができますし、いい仕事しますよ。
[42.5mm]
開放ですが、若干絞りの形が見えるボケです。ですが、ちょっと角張ってることを気にしなければ60mmマクロほど五月蠅くは感じません。最短撮影距離も余力がありますから、ボケの大きさや数を調節しやすいレンズと言えます。
余談ですが、わたしはこのレンズは気に入っています。換算85mmの画角が気に入ったのかもしれませんが、デフォルトこのレンズであることが多いです。家の中で猫を撮るのに最適です。
[25mm]
これは素晴らしいと思います。以前から指摘されているように、このレンズはもう一歩寄れれば…なところがあるので、丸ボケの大きさをコントロールすることは難しいですが、もし条件さえ合えば素晴らしい丸ボケ表現ができると思います。わたしはまだウデが未熟なのでなんともその良さを引き出せていないのがもどかしい限りです。
[15mm]
この焦点距離になってくると丸ボケを楽しむのにはちょっと無理がありますが、がんばって寄って丸ボケをつくってみました。広角ゆえ、小粒になってしまうのはやむを得ないでしょう。ボケ自体に柔らかさもありますし、画面の中央部では変な形にならないのですが、画面の端に行くといわゆる「レモン状」になってしまってます。まあ、広角レンズに何を求めるんだ!?ってところでしょうか。
このレンズも気に入っています。つけっぱなしでお散歩カメラ、旅行なんかに行く時はいいですね。小さいし軽いし。
ともかく、どのレンズもそれぞれいいところはあります。みなさまのレンズ選択の一助として何かの参考になれば幸いです。
22点


サバトラのむぎさん
おう。
書込番号:19271525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

作例有難うございます。
マイクロフォーサーズ帰り新参です。作例にあげてもらったレンズは皆購入候補なのですが、却って迷いが深まりました!
書込番号:19272868
0点

>nightbearさん
どうも
>オヤヂ放浪さん
それは申し訳ないことをしました。(笑)
お詫びにわたしなりに各レンズの特徴を書いてみますね。わたしにとってみれば各レンズ焦点距離の違いからかなり性格の違うレンズなのでどんな写真が撮りたいかで一意に決まると思います。
[75mm]
写りはすさまじくいいのですが(本当に凄いです)、いかんせん換算150mmという焦点距離がネックです。
例えばすでにお気に入りの標準ズームやそれくらいの焦点距離の単焦点(15〜45mm)をお持ちでそれに加えて、時には印象的なショットを狙いたいというのならいいのですが、そうでないならまずはもっと短い焦点距離を狙うべきかと思います。
[60mmマクロ]
花を撮るのが好き、マクロ撮影に興味があるという場合は是非!ですが、それ以外の場合は無いですね。非常に条件としてわかりやすいかと思います。
[42.5mm]
わたしとしてはこれと15mmの2本立てをオススメします。1本ずつ入手したい場合でどちらが先かは、好みの写真が写したいもの一部を切り取ったものというならこちら、ワイドに俯瞰する感じなら15mmでしょうか。
[25mm]
単焦点は当面1本しか考えていないというのなら、換算50mmのこれをオススメします。自分のスタイルが確立されていないのならこの画角で単焦点に慣れるのがいいのかな…と。ただし、その場合このF1.4ではなく、オリンパスのF1.8やパナソニックの新しく出るF1.7でもいいという悩ましい状態ですけど。
標準画角ではありふれた写真になってしまうかもしれず、それ以外で考えたいというのなら25mmは敢えてはずしてもいいですね。
標準だからこそ敢えてこの画角で勝負するというのなら写りはさすがのライカなので一周回って原点に立ち返るという意味でコレという考え方もなくもないです。
[15mm]
旅行に(本当は便利ズームがいいのかもしれませんが)単焦点を持って行くというドMな撮影ライフを好まれるなら、まずこれでいいと思います。画角といいサイズといいお散歩にぴったりです。
作例として最近の写真からそれぞれのレンズで撮ったものを1枚ずつ(60mmマクロ除く)載せておきます。拙いものですがご参考まで。
書込番号:19273213
13点

サバトラのむぎさん
おう!
書込番号:19274131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サバトラのむぎさん
ご丁寧に有難うございます。
サバトラのむぎさんのオススメもっともと思い先ず押さえておくべき1本としてライカ25を購入しました。勢い余り、30/2.8マクロも購入!42.5にも惹かれるのですが、これは何れ近いうちにとしました。程良い中望遠でしかも寄れる、更に小型軽量ということで後ろ髪引かれる思いですね。
書込番号:19290048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
どうも
>オヤヂ放浪さん
うまく背中を押せたようで何よりです。
30mmマクロですか!またえらく勢いづきましたね!わたしもまだ持ってないレンズですから、是非レポートお願いします。
書込番号:19302108
1点

サバトラのむぎさん
おう。
書込番号:19304260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
やっぱりこのレンズはポートレート撮影には最強なレンズですね。
先週の日曜日、パナソニック主催のカメラ講座『人物・ポートレートを撮ろう』に参加して来ました。
講師は岩本 剛先生。モデルは柚木美織(ゆずきみおり)さんです。
参加した皆さんには申し訳ありませんが、貸し出し用に最後まで残っていたNOCTICRON 42.5mmをお借りして撮影して来ました。
使用したカメラはG7です。顔・瞳認識AFいいですね。NOCTICRONをG6で撮影した時はの顔認証にしているのにピントが合わずAF→MFに切り替えてましたが、G7は瞳認証のヒット率が高くF1.2〜F1.8でAFのままで撮影が出来ました。
撮影中に瞳認証でアレと思ったところが有りましたがそれは本体側で書き込みします。
なかなかポートレート作品が出せないご時世ですが、主催のパナソニックさんから掲載問題なしとのお許しを頂けてますので、「その4」まで柚木美織さんの作品を楽しんで下さい。
最後に美織さん撮影ご苦労様でした。素敵な作品が沢山撮れました、ありがとうございます。
今後もお仕事頑張って下さい。
11点

しま89さん
参加したいなぁ〜
書込番号:19266223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うん、いいですねo(^o^)o
私的なM4/3の泣き所…高い解像が必要なぶん、ボケがかたいパターンの印象に対して、圧倒的な大口径でとかしちゃった感じなんでしょうかねo(^o^)o
書込番号:19266236 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nightbearさん
ありがとうございます
是非とも
書込番号:19266318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しま89さん
情報、おくれゃ。
書込番号:19266325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん
ありがとうございます
最初の4枚目、その3の4枚目あたりがいい感じに溶けてるかと
書込番号:19266327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いいですねぇ〜(*^^*)
欲しい欲しい欲しい〜(>_<)
書込番号:19473015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆ME☆さん ありがとうございます。
いいですよ。ぜひお買い上げ下さい(^^)/
書込番号:19473708
3点

いつか欲しいです^o^
個人的な感想になりますがこれほど綺麗なボケはこのレンズしかない!と思ってます。。
いつかは欲しいんです。
しかし単焦点レンズが、、使いこなせないです(^◇^;)
書込番号:19473718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mhfgさん
ありがとうございます
ほんとこのレンズだけは一味違いますね。
単焦点は使いづらいかも知れませんが、ズームレンズとは違う明るさを知ってしまうとけっこう楽しいですよ。
まずは安い25mmF1.7あたりから初めてはどうですか
書込番号:19473805 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レスありがとうございます^o^
実は、、単焦点、、OLYMPUSさんもPanasonicさんも結構持ってるんです(^◇^;)
前に単焦点縛りでやってみたんですが、ムズかった、、
自分が動く、このフレーミングがなかなかたいへんでした。
また勉強はしたいな、とは思ってます^o^
書込番号:19474147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

欲しいですがメッチャお高いので無理ですねf(^_^;
42.5/F1.7なら…( ;´・ω・`)
書込番号:19474307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱり mZD45/1.8 には全然及びませんね。T1.6 対 T1.8 と僅かに明るい以外は。
書込番号:19605444
2点

うる星かめらさんありがとうございます。
そうですか?オリンパスとパナライカ、否定ではなくどちらが好みかになると思います。このレンズはライカらしい柔らかさで人物撮影に、オリンパスはシャープなところを生かしてスナップ撮影などがいいと思ってますが。
フォトヨドバシ
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/nocticron425f12.html
M.ZUIKO DIGITAL 45mm
http://photo.yodobashi.com/gear/olympus/lens/mzuiko45f18.html
書込番号:19609206
6点

これは 85 ミリ相当するレンズですが、この位画角が狭くなるとやりやすいと思います。
古い 85/1.8 はみんな性能が良いですね。不満があるとしたら AF の精度や逆光のコーディングくらいです。
このレンズの周辺減光や画質落ちが大きく、色収差が酷いですから、
85/2.4 レンズがこの品質でしたら幾ら高くても(安くても)売れないと思います。
書込番号:19610967
3点

ナニを云ってンのかわからん↑
書込番号:21873782 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)