
このページのスレッド一覧(全276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 1 | 2013年6月16日 11:33 |
![]() |
8 | 2 | 2013年6月12日 23:32 |
![]() |
11 | 15 | 2013年6月22日 22:12 |
![]() |
7 | 7 | 2013年5月20日 10:19 |
![]() |
14 | 23 | 2013年5月20日 00:33 |
![]() |
4 | 2 | 2013年5月4日 09:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
かみさんがレンズ持ってにこにこしながら鎌倉で撮影して来ました。(^_^;)
このレンズの色合いやボケ具合がうまく出ていると思いますがいかがでしょうか。
単焦点は使いづらいのかなと思ってたけど意外と使い勝手が良く、シャープなのに柔らかい感じがいいとかみさんは言ってます。
レンズが共用できるので買ったのですが、なんか毎回使われてしまいそうで怖いです(笑)早くG6が来ないかなあ。
7点

しま89さん、こんにちは。
奥様と趣味を共有できるって素晴らしいですね。
え〜い、本音を言ってしまうと、こっちは独り身やからうらやましいよ〜。ヽ(´o`;
書込番号:16259456
2点



レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
空梅雨の合間に季節の風物を撮ってきました、山形(福島?)製ですがゾーリンゲンの刃物の切れ味が出ます、時には少しきついかなと感じることがありますがそこは流石だと感じています。
3点

ドイツから来た包丁屋さん・・・そうじゃない^_^;
なかなかの切れ味ですよねぇ♪
中望遠単焦点としても、マクロとしても楽しいレンズです。
挙げたモノは使い回しな上に古め。
すみません。
書込番号:16245317
4点

ドイツから来た双子♪・・・では無いですね♪
ちょっと乗っかってみました♪
お二人共、見事な作例ですね。いいレンズですね。思わず欲しくなります♪
書込番号:16245837
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
妻がEP3を持つているのでレンズをお互いに使えるようにG5を買う予定が、G6Hのズームレンズキットの割安感に引かれてしまい、G6の予約と一緒にこのレンズ買ってしまいました。まだカメラも来て無いのに・・・
とりあえずEP3に付けてみましたがボケ感が良く屋内でも明るく取れる(ゴミまでくっきり)のがいいですね。
フードも45ライカのを注文しましたでG6で取りに行くのが楽しみです。
3点

ご購入おめでとうございます。良いレンズのようですね。
書込番号:16239298
1点

おはようございます、ご購入おめでとうございます。
私は2年前の9月頃に購入したと思います、当初はコシナのNOKTON 25mm F0.95やフォーサーズのLEICA D SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH.を持っていてアダプタで使えるので買わないつもりでしたが、買ってしまいました。
現在主にオリンパスのE−M5やE−PM2あたりに付けて愛犬との散歩で使っています、今年の2月頃に衝動買いしたパナソニックのG5でもたまに使います、G5の場合手振れ補正が無いので、油断をしていると手振れを起こすことがあります。
書込番号:16239364
1点

しま89さん こんばんは。
ご購入 おめでとうございます!
このレンズ 明るいし 写りもいいし 画角も扱いやすいですよね。
私の お気に入りの一本です。
パナの20mmやオリの45mmがおススメの人が多いですが
写り(色合いやボケ具合)や扱いやすさは
私的にはこちらの方が↑だと 思ってるんですけどね。(^^;;
書込番号:16241328
1点

試し取りです。1枚目がEP3の標準ズーム。2枚目からLEICA DG 25mmです。ISO800で絞り優先の設定にしてます。
第1印象は明るいです。オリンパスのレンズと条件を同じに取ってみましたが同じボディで結構差が出るんですね。
3枚目は私が期待していた画像でコンパクトとは全く違いますね。
ルミックスの20mm、14mmも候補でしたがこれに決めて大正解でした。
書込番号:16242100
1点

しま89さん、ご購入おめでとうございます。
フードについてなんですが、パナ20/1.7にはエツミのインナーメタルフードが鉄板(個人的感想です)のように、このパナライカ25/1.4にはパナライカ45マクロのフードが鉄板になるのだろうか。しま89さん的にはどうでしたか?
八仙堂の買っちゃったけど、買い直そうかなぁ。近所にはカメラのキタムラしかないけど大丈夫かなぁ。
書込番号:16245607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にゃ〜ご mark2さんこんばんは
ちょうど良いタイミングで注文したヨドバシカメラから入荷しましたと連絡が有りましたので、引き取って来てかみさんのEP3に付けて撮影しました。 ちなみに値段は¥1,176で参考にさせて頂いた方と同じ値段です。
私も妻もパナライカ45マクロのフードは「有りでしょう」です。このレンズ思ったよりズングリムックリで、そこにレンズと同じぐらいのフードを付けると重く見えてしまい今一かなと思います。
それと、最後の写真のようにフードを付けたままレンズ袋に入れてもちゃんと口が閉じます。パナライカ25のフードを付けたままですと口が閉じませんでした。(笑)
余談ですがルミックスのレンズはフードとレンズ袋付きなんですね。妻が買ったオリンパスのレンズには何も付いて無いので安く買ってもフードとレンズ袋が必要で余分な出費だと妻は怒ってます。
書込番号:16249490
2点

わぉ、しま89さん、ありがとうございます。
特に3枚目の写真が分かりやすいですね。八仙堂のフードを使ってるんですが、くびれの部分がちょ〜気になるし、せっかくバヨネット式が使えるようになってるのに使わないのもなぁと思っていたところです。かなり前向きに購入を検討したいと思います。というか、購入決定かな。^_^
余談ですが、同じパナでも20mm/F1.7には、フードは付いてないです。なんでやろ?
書込番号:16249617
0点

はじめまして(この口コミの下の方の別項目にはありますが)
私は旧型のPM-1標準ズーム付きにLEICA25mmを買いました。
私もフードについては大きくてケースに入らなく困りました。しかし純正フードには、それなりの裏付けがあっての大きさかも知れないと思い、代替品があることは知らず諦めていました。
PM-1はボディがシンプルで、オートで撮っても比較的開放に近い絞りを選択してくれて満足しています。堀切菖蒲園で撮った花ではシャッター1/1250、絞り2.2とあり驚きました。(ただPM-1は動画には使いたくありません。)
絞り2.2と5.6の写真を載せてみます。
書込番号:16252398
0点

ガジェットじいさんさんこんばんは
確かにメーカ推奨が一番かと思いますが、周囲がケラレなければスマートなフードも私は有りかと思います。
にゃ〜ご mark2さん
色々アドバイスいただき、ありがとうございます。
八仙堂のフードカッコいいですね。もっと勉強させて戴きます。
愛ラブゆうさん
アドバイスありがとうございます。G6も手ぶれ付いて無いんですよね。ちょっと期待してたのですが。
書込番号:16253759
0点

しま89さん、G6について、そのうち教えてください。
私がPM-1を購入したのは、キャノン60D,ソニーコンデジWX30の中間サイズとして、価格も下がっていたので購入しました。
交換レンズはパナLEICA25mmと動画目的で電動ズーム45〜175mmの2本を購入しました。
ところが動画を撮ると、カメラをシフトする時に画像が歪み、口コミで教えてもらったところ、「コンニャク現象」で、CMOS 30Pの宿命と聞きました。(手ぶれ補正をOFFにすると軽減できるらしい=商品として恥ずかしい感じ)。
パナのG5、G6は60pとのことで、動画の「コンニャク現象」は大丈夫なのでしょうか?
急ぎませんがご経験を教えていただければと思います。(ちなみにソニーのコンデジWX30の動画性能は抜群です。)
書込番号:16254732
0点

ガジェットじいさんさん、こんばんは。
コンニャク現象は、E-P3・E-PL3・E-PM1の時に、さんざん叩かれました。
対策としては、カメラ側の手ブレ補正を切るのが第一で、次に手ブレ補正が付いているパナのレンズを着けるとさらに手ブレ軽減できるそうです。ただし、14-45mmや14-140mm、45-200mmのようなレンズ本体に手ブレON/OFFスイッチが付いてる場合のみ有効。
ガジェットじいさんさんお持ちの45-175mmでは、手ブレ補正が使えないです。
あと、E-M5やE-PM2になって、コンニャク現象で叩かれることは無くなりました。かなり改善されたそうです。また、45-175mmの手ブレ補正もONにできるようになったそうです。
既知の情報なら、読み流して下さい。
書込番号:16256842
0点

しま89さん、コメント有難うございます。
確かに45〜175は勿論、25mmも手ぶれ補正offはできません。PM1での動画はとりあえず諦めます。
鎌倉の写真拝見しました。カメラ雑誌にもあるように、このレンズによる画像は透明感が良く、一味違って驚くことしきりです。G6との組み合わせでどうなるかも興味が持てます。
以前、キャノンの40Dから60Dに変えた時、フィルムで言うと、前者はコダック、後者はフジのような色調(ナチュラルな感じ)のように変化を感じました。G6との組み合わせ画像に期待しますので、また写真を見せて下さい。
書込番号:16258620
0点

にゃ〜ご mark2さん ありがとうございます。
カメラで動画を撮ることがあまり無いためコンニャク現象の意味がわかってませんでした。本体の手ぶれ機能も善し悪しなんですね。
書込番号:16261389
0点

しま89さん、こんばんは。
G6との組み合わせテスト、宜しくお願い致します(⌒▽⌒)
書込番号:16284178
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
EPL1からのステップアップかはたまたこのレンズを購入するか、散々悩みましたが皆様の投稿を拝見し
購入を決定。結果は? 大正解でした。EPL1にこのレンズを付けて果たして撮影した画像はどうなのか?と心配しつつ
昨日はバラ園に本日はボタン園に行ってきました。
今まで使っていたオリの17mm F2.8と比較しますとボケが更に進化。F4-5位で風景を撮りますと、やはり綺麗です。細かい設定はよくわかりませんが、簡単にボケの効いた写真が撮れそうでとても楽しみです。
アドバイスいただいた皆様大変ありがとうございました。所で質問なんですが、このレンズをEPL1より進化したEPM2に取り付けて写真を撮った場合、EPL1で撮った写真より綺麗に撮れるのでしょうか?アドバイスいただきたくよろしくお願いします。
6点

こんばんは。
このレンズはコンパクトではありますが本当によく撮れます。ボケもいい感じです。
私のカメラにもこのレンズが付けっぱなしです。
>EPM2に取り付けて写真を撮った場合、EPL1で撮った写真より綺麗に撮れるのでしょうか?
PM2はセンサーが大幅に変わっていますので、特に高感度性能ではPL1を大きく
上回ります。明らかに実感できるレベルと思います。
PM2はコストパフォーマンスの極めて高い機種ですので、買い替えて損はないと
思いますが、、如何ですか?
書込番号:16130559
0点

cebu boyさん
良かったやんかー!
書込番号:16131174
1点

はるきちゃんさん
ありがとうございます。このレンズでこれから日本の四季の情景を撮っていきたいと思います。PM2の購入検討します。ブログ拝見しました。上海にお住まいですね。もう30年前になりますが、香港駐在時数回訪問しました。なかなか趣きのある町でしたね。
nightbearさん
ありがとうございます。
書込番号:16131353
0点


mikky0271さん
素敵なバラの写真ですね。私は今回EPL3かGX1とどちらにするか迷いましたが最終的にEPL3を購入。早速標準レンズをはずしてこのレンズを装着しています。明るくて、ボケが素敵で毎日散歩のお供に持参しています。今の時期はバラが綺麗ですね。私も早速明日近くのバラ園で写真撮影をしたいと思います。
書込番号:16154128
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
現在EPL1を使っています。EPL1からのステップアップ機種を購入するか、このレンズを購入するかで
かなり悩みましたが、皆様のコメントを読んで最終的にこのレンズを購入しました。キタムラで下取りを
利用して27,250円。
今までオリの17mm F2.8を使ってブログの写真を撮っていましたが、このレンズでためしに撮影しましたが
ボケ具合が全然違いますね。これからいろんな花が咲き出しますので撮影が楽しみです。
5点

オリの17mmを使ってましたが、パナの14mmに買い替えました。(デジカメはE-PL3/5)
パナの20mmが気になったのですが、AFが遅いと言う書込みで14mmにしましたが、
20mmの写りはいいようですね?
書込番号:16098075
0点

じじかめさん
書き込みありがとうございます。
音がする、AFが遅いとの書き込みがありましたが、このレンズの購入を決定しましたが
使ってみてあまり気になりませんでした。このレンズいいですねー。
書込番号:16098209
1点

cebu boyさん
いろいろな物をいっぱい撮影して楽しみましょう(^_^)
じじかめさん
既にご存じかもしれませんが
室内の静かな所では音は気になると思いますが、屋外なら気にならないと思います。
AFは他のm4/3のレンズと比べると遅いです。
少しでも動く物を撮影するならばお勧めできるレンズではないと思いますが、写りは素晴らしいです!!
オリの17mm F1.8とどちらを購入するか悩みましたがボケの感じが20mmの方が断然良かったので、こちらを購入しました。
書込番号:16099382
0点

cebu boyさん
エンジョイレンズライフ!
書込番号:16100238
0点

nightbearさん
ありがとうございます。これからいろんな花が咲き出しますので撮影が楽しみです。
書込番号:16100636
1点

ツバ二郎さん
ありがとうございます。欲しかったレンズですので、毎日の散歩に持参して写真を撮影したいと思います。
書込番号:16100642
1点

cebu boyさん
おう!
書込番号:16102053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

cebu boyさん、ブログ拝見しました。Olympus機にも似合いますね。
良い買物をされたと思います。とにかくこのレンズ良いでしょ!
クチコミではAF速度が云々など色々でてますが、本当に使われた方なら、このレンズの良さがわかっておいでだと思います。
これからの良い季節、被写体も増えてきます。是非このレンズでお楽しみください。
書込番号:16102343
0点

cebu boyさん
以前、PL1のクチコミでPM2への買い換えなどについて、コメントした者です。
結局、このレンズの購入に落ち着かれましたか。良い判断だと思います。
いくら新しいボディを買っても、このレンズのような良いレンズで撮った画は得られませんからね。
カメラの設定でシェーディング補正をOFFにすると、このレンズの場合かなり周辺が暗くなります。
一輪咲いた花などにこの設定を使うと、浮き立たつような表現ができますよ。
アートフィルターのトイフォトにも似てますが、あれほどわざとらしくはなりません。
書込番号:16102569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kanikumaさん
その節は大変ありがとうございました。いろいろ悩みましたが、このレンズの購入を決定しました。EPM2も
喉から手が出るほど欲しかったのですが、もう少しEPL1にこのレンズを付けて使ってみようと思います。
シェーディング補正の件知りませんでした。ありがとうございます。ぜひ試してみたいと思います。
じんたsさん
ありがとうございます。今日このレンズを付けたEPL1を持参して、深い森の中を散策し、草花を撮りましたが、f1.7にすると、素晴らしいボケが出て感激しました。このレンズを買って正解でした。
書込番号:16103838
1点

cebu boyさん、今晩は。
>深い森の中を散策し、草花を撮りましたが、f1.7にすると、素晴らしいボケが出て感激しました。このレンズを買って正解でした。
・・・買われて大正解でしょ・・(笑)。
ちなみに暗いところでの動体撮影でもこのレンズ頑張ってくれますよ(@、A)。
当然止まった被写体の描写も、わたしにとっては大満足です(B、C)。
私自身は先にも書きましたが、”このレンズのAFは・・・云々”と言ったマイナスイメージは感じたことがありません。
なお、これらを撮りましたGF3は手振れ補正機能を持っていない機ですが、このレンズのおかげで、手振れを気にすることなく撮影できます。
書込番号:16104084
0点

じんたSさん
おはようございます。そうですね。大正解です。素晴らしい写真ですね。私も少し勉強して
暗所でも綺麗な写真が撮れる様になりたいと思います。道頓堀、懐かしいですね。
書込番号:16104867
0点

cebu boyさん、こんにちは。はじめまして。
以前はE-PL1s(sの方ですがE-PL1と基本変わりません)を利用していて、現在はE-PL3を利用しています。
本体の小型化とチルト液晶に魅力を感じE-PL3に買い換えましたが、基本的にはE-PL1も同じセンサーなので写りは大きく変わらないと思いますよ。
E-PL1sの頃からG 20mm/F1.7 ASPH.を利用しています。
普段からこのレンズを付けてカバンに入れて持ち歩いています。
コンパクトで嵩張らず、かつ、明るいので室内での撮影にも向いていて、とても気に入っています。
E-PL3に変更してからもこの組み合わせが多く、このレンズで一番多く撮影していると思います。
私はあまり気になりませんが、カチャカチャ音がしたり、AFが遅かったり、という欠点はありますので、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8が発売された時にはいよいよこのレンズの注目も減っていくのかと思いましたがそうでも無いようですね。
もしズームレンズだったら広角にしているだろうなと言う場面でもG 20mm/F1.7 ASPH.のままで撮ってしまうことも多いです。20mm(35mm換算40mm)という焦点距離は、使い勝手が良いですね。
E-PL3にはデジタルズームが付いているので、長さが足りなければこれを利用することもあるので、余計にG 20mm/F1.7 ASPH.で撮ることが増えました。
私はあまり動画は撮りませんが、動画撮影中の音は、S-AFかMFにしてしまえば解決しますので、特に気になりません。
本当にオススメできるレンズです。
お互い、長く使っていきましょう^^
書込番号:16150542
1点

ぼぼぼ!さん
素敵な写真ですね。EPL3を数日前購入。早速標準レンズを外し、20mm F1.7をつけています。EPL3は
Cost performanceが高く、EPL1よりもいい感じです。自己満足なんですが。
今後ともよろしくお願いします。ありがとうございました。
書込番号:16150656
1点

cebu boyさん、みなさん今日は。
ぼぼぼ!さん、ワンコ可愛い表情が撮れていて良いですね。
cebu boyさん、EPL3を買われましたか・・・。
>20mm F1.7との組み合わせコンパクトさも良さそうですね。・・・
実はわたしもEPL3に惹かれているのですが、少々買物が過ぎて(笑)自粛しております。
Bのかわうそ君(さん?)は四六時中走りまわり、なかなか撮らせてもらえませんでしたが、やっと一瞬だけ立ち止まってくれたところで撮らせてもらいました。Cは動かず鎮座してくれていたので、これだけは楽に撮れました。
書込番号:16150727
0点

cebu boyさん、こんにちは。
ブログも見させて頂きました。
E-PL3を手に入れられたのですね。
おめでとうございます。
花を沢山撮られている様なのでチルト液晶便利ですよね。
デジタルテレコンがあるのでG 20mm/F1.7 ASPH.1本で色々撮れますよ。
書込番号:16150751
1点

じんたSさん
素敵な写真をありがとうございます。予算の関係で値段のこねてきたEPL3を購入しました。EPM2がよいのは
わかったいるのですが、懐具合いとどこまでupgaradeしたカメラを求めるのかで妥協しました。
早速明日EPL3に20mm F1.7を付けて町田のバラ園に出かけてきます。
書込番号:16150762
0点

ぼぼぼ!さん
我が拙いブログをご覧頂き、ありがとうございます。畳とXXXXは新しいものがいいとか(笑)カメラもそうですね。私にとっては
EPL1からのステップアップの新しいカメラ。大事に長く付き合って生きたいと思います。
書込番号:16150772
0点

ぽぽぽ!さん、先ほどのわたしの投稿でハンドルネームを誤記してしまい、申し訳ありませんでした。
ところで、E-PL3(シルバー) + G 20mm/F1.7 ASPH・・・格好良いですね。
書込番号:16150791
0点

じんたSさん、こんにちは。
ディスプレイ上では「ぽ」も「ぼ」区別が付きにくいので構いませんよ^^;
撮影されたのは海遊館でしょうか?
暗い水族館ではG 20mm/F1.7 ASPH.は助かりますよね。
ウチは鳥を飼っていますが、室内はどうしても暗いのでG 20mm/F1.7 ASPH.は活躍しております。
明るいレンズって有ると便利ですよね^^
E-PL3は当初ブラックにしようと思ったのですが、当時のオリンパスの単焦点レンズがシルバーのみでしたのでシルバーにしました。
あくまで個人的な感想ですが、ブラックボディにシルバーレンズはレンズだけが目立ってバランスが少し悪い気がしますが、シルバーボディならレンズがブラックでもシルバーでも変じゃないかな、と思いまして。
結局、レンズはパナソニックのレンズしか持っていませんけど^^;
書込番号:16150904
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
みさせていただきました。素敵な映像ですね!(^^)!。
一つ教えてください。フォーカスはAFでしょうか?
自分も25mmが常用レンズですが2〜3m先の子供を撮るとき、前後の動きにピントを合わせるのが難しいですね。
スタビライザーがあると自分が動いて距離を一定に保てるのでいいかもと思いました。
書込番号:16092199
0点

まいけるちゃんさん
ありがとうございます。
MFでやっていますが、子供はピントのことを理解しないで動くので、距離を保つのは大変です。
露天風呂(笑)に浸かってる時に近づく映像だけはAFです。
書込番号:16092225
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)