
このページのスレッド一覧(全276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2013年1月6日 08:22 |
![]() |
17 | 14 | 2013年2月24日 07:32 |
![]() |
9 | 6 | 2012年12月30日 16:39 |
![]() |
9 | 4 | 2012年12月22日 20:27 |
![]() |
11 | 8 | 2012年12月17日 21:53 |
![]() |
19 | 7 | 2012年12月10日 02:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

いいですねぇ〜
>ボケ味はライカ25oのほうが良いかもしれません
味の方ですか? う〜ん、どっちも好きですが
暈け味の違いよりも写りの方が気になりますので
シャープな20oの方が個人的には好きですよ。
書込番号:15578610
2点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014
カメラのキタムラで新品同様の製品を\22,800で購入しました。やはり自分には(28o相当の)単焦点が一番しっくりとくるようで、何だかほっとした気分です。実は、かつてGRDVを使っていたこともあるのですが、万年素人の私にはGR28oとどれほどの違いがあるのかわかりません。確かに専用の機械を用いて詳細に測定すれば、何らかの違いは出て来るのでしょうが、プロならともかく、私を含むその他大勢の一般人には、少なくともA4サイズぐらいに引き伸ばしたとしてもはっきりとした違いは指摘出来ないのでは?私個人に限れば、このパンケーキレンズの方がクリアーな描写をしてくれるのですが...。
4点

コンパクトでAFも速いし便利なレンズですね。
以前、GF2と共に手放しましたが、最近E-PL3用に買いました。
書込番号:15564631
1点

じじかめさんの言われる通り、AFの速いのはありがたいですね。これで手振れ補正さえ付けば本当に御の字なんですが...。オリンパスのボディで可能らしいですが、如何せん価格面で難があり、躊躇してしまいます。手振れ補正が付いて、かつ開放でF1・8にでもなってくれないですかね。今のパナソニックの状態では無理な注文ですか...。
書込番号:15564701
0点

続けての投稿で恐縮ですが...E-PL3って案外安いんですね。うっかりしてました。検討してみようかなと思っています。
書込番号:15564718
0点

OLYMPUS PEN Lite E-PL2との組み合わせで使ってますが、G20よりも相性はいいかもしれません(機能的な面で…)
気軽な風景スナップには色乗りも良いし使い易いですね。
自分はヤフオクでセット崩しの未使用品を1万円少々でゲットしました。
書込番号:15656429
1点

貴重なご意見、ありがとうございます。実は今使っているパナソニックのボディでは手振れ補正が効かないので、オリンパスのボディの購入を検討しています。特に私のような高齢者(?)にとっては手振れ補正は必需品とも言えるものです。
それにしても、このレンズはもっと議論が活発になってもよろしいと思うんですが、案外注目度は小さいんですかね?巷間では今年の秋にシュナイダー製の14oレンズ(中身はパナソニック製とのウワサ)F2が発売されるらしいのですが、特に興味はありません。たとえ1段分開放F値が暗くても、このコンパクトさは何物にも代えがたいですから。
書込番号:15661019
0点

このレンズをメインにお考えなら手ブレ補正はあまり必要無いかと思います。
このレンズで昼間の撮影をして手ブレが発生しがちなら『カメラの構え方』に問題があると思います。
広角レンズは寄って撮る場合も多いですし、被写体との距離が近いと(概ね3m以内)手ブレ補正の効果はあまりありません。
また、遠景ならば尚更、手ブレ補正なんぞ必要ありませんw。
多分、パナレンズならパナ機との組み合わせの方が性能が安定してると思います
オリ機にパナレンズの組み合わせはイマイチ露出の安定感がありません。
(静物でも連射すると10ショットに2〜3ショット露出がドアンダーになる印象です。オリ機+オリレンズではそういうことは無いです。ボディの露出等はオリサービスにて点検して異常無しを確認済みです。)
もし、室内や夜間の撮影が多いのでしたらライティング関係や三脚にお金を回す方が良い写真環境を構築できると思います。
書込番号:15664838
2点

Marshall JMC さん,またまた貴重なご意見をいただきまして恐縮です。なるほど、おっしゃられる通り、構え方をきちんとしたり、あるいは工夫したりして手振れは防げるものですよね。なまじ、手振れ補正に頼り切ってしまうと、いい加減な写真にしかならないかもしれません。全く耳の痛い話です(笑)。
オリンパスのボディとの相性が今一つというのも意外でした。やはり何でも質問(?)してみるもんですね。勉強になりました、ありがとうございます。ちなみに、今後とも14oオンリーでフォトライフを送っていくつもりでいます。
書込番号:15665137
0点

散歩中のスナップです。
このレンズ、取り立てて高性能な部分は少ないですが撮りやすいですね。
OLYMPUS PEN Lite E-PL2との組み合わせではアンダー気味に写るのでカメラのEVは常にプラス方向に補正してます。
コントラスト強めの絵でスナップや風景を撮るには良き相棒って感じです。
書込番号:15796996
3点

Marshall JMCさん
いかにも冬枯れといった雰囲気でいいですね。そうなんです、28o(相当)の画角というのはスナップや風景にはおあつらえ向きだと思います。実は私は鉄道をメインに撮っているのですが、28oは車内を含めた鉄道スナップはもちろん、車両によっては形式写真すらモノになります。
オリンパスのボディに装着されているのですね。またまた気持ちが揺らぎ始めました(笑)。でも、レンズは不変です。今秋頃にシュナイダー製の14oF2のレンズが登場するらしいですが、抜群の携帯性を誇る今のレンズを手放そうとは微塵も思いません。
書込番号:15797330
4点

Mr.甘納豆さん
電車内なら28mm(換算)は使いやすそうですね。
オリボディで使用するとJPEG撮って出しでは撮影時の歪曲補正がきちんと効かない感じで電車や建物等の直線が多い被写体だと撮り方によっては歪みが気になることもあります。
オリ付属ソフトの『レンズ情報を使って補正』でそこそこ修正が効きますw。さらに追い込みたい時は手動調整可能ですし(JPEGもRAWも補正可能)。
先ほどの風景もJPEG撮って出しの状態で水面などに少し違和感を感じたので歪み補正してます。補正前画像に上書きしてしまったので今となっては元画像との比較は出来ませんがww。
オリ機+このレンズの出す絵と携帯性は気に入っているので癖を承知の上で常用してます♪。
自分も他の似た焦点域のレンズを購入しても、多分このレンズは手元に残すと思います。
書込番号:15798106
0点

OLYMPUS PEN Lite E-PL2+G14/F2.5のJPEG撮って出しの場合の歪みはこんな感じです。
歪み修正後の画像もご参考までに。。。。
書込番号:15802698
1点

Marshall JMCさん 画像ありがとうございます。なるほど、樽型収差というやつですね。特に直線部分の多い鉄道車両にとっては好ましくない現象です。でも(パナの)GF3ではこれほどの歪みは出ません(当然ボディ内部で補正しているんでしょうけど...)。
それにしても、こんなふうに簡単に歪みを修正出来るなんて、フィルムカメラを使っていた時代には到底考えられないことです(老人の繰り言めいて恐縮ですが...)。
手振れ補正との関係もありますので、懐具合(笑)と相談してオリンパスのボディを検討してみるつもりです。
書込番号:15803948
1点

紙焼き時代に印画紙を曲げて焼いて補正したのが懐かしいですw
OLYMPUS機、流石に『カメラ屋さんが作ったデジカメ』だけのことはありまして、撮影に必要な設定の自由度は高いです。
そのかわり、ユーザーインターフェィスや設定項目のまとめ方は家電屋さんのデジカメと比較すると滅茶苦茶下手くそですが…w
AFもOM-D以降に発表された機種はそこそこ速くて迷いも少なく、使えるレベルですが、それ以前の機種だとパナ機にはかなり性能が劣ります。(E-PL2のAF性能は格安コンデジレベルと自分は感じていますw)
自分の場合、E-PL2を買った当初はオールドレンズを使うのが主目的でしたからAF性能は無視して買いましたが…w
パナとオリ、それぞれ一長一短があるので店頭で何回も手にして実際に操作してみた方がよろしいかと思います。
書込番号:15807787
0点

Marshall JMCさん いつも適切で親切なアドバイスをありがとうございます。紙焼き、印画紙などなつかしい言葉ですね。ひょっとして同じような世代の方でいらっしゃいますか?いやいや、失礼しました(苦笑)。
スナップをメインに撮影する場合には、AFはやはり早いに越したことはないですよね。おっしゃられる通り、店頭にて実機を触りながら検討してみます.ただ、お店の方には悪いですが、あれこれと触りながら気持ちを迷わせるという作業は。どうかすると撮影よりも楽しかったりします(笑)。
書込番号:15809441
0点



レンズ > パナソニック > LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
E-3/D SUMMILUX 25mm F1.4でRAW撮影 OLYMPUS Viewer 2で現像 |
E-3/D SUMMILUX 25mm F1.4でRAW撮影 OLYMPUS Viewer 2で現像 |
E-3/D SUMMILUX 25mm F1.4でRAW撮影 OLYMPUS Viewer 2で現像 |
E-3/D SUMMILUX 25mm F1.4でRAW撮影 OLYMPUS Viewer 2で現像 |
マップカメラでB品を入手し、パナソニックのサービスセンターでメンテナンスを依頼しました。
先日、戻ってきたので、早速、撮影に出かけてきました。
手持ちだけで、撮ってきました。
とりあえず、作例をアップします。
4点

横丁のコンクリの質感がすごくいいですね(*^_^*)
書込番号:15514581
0点

MA★RSさん、
全くその通りだと思います。
個人的な意見ですが、このような状況では、14-35 F2.0よりはD Summiluxの方がいいと思います。
E-5だと、もっと写りがいいんでしょうかね。
ただ、カメラ屋さんに行くと「良いレンズを買う方をお勧めする」と、言われます。
書込番号:15519391
0点

tipoir3さん、こんばんわ。
私もズミを使用していますが、tipoir3さんのように上手に撮れません・・・
やっぱり「腕」が必要ですねぇ・・・
ところで、ズミのメンテナンスってどのような作業だったかお教え頂けませんか?
できれば費用なども・・・(こっちがメインだったりもしますが。)
先日14-50中古を購入したのですが、ホコリが多いので、いつかはメンテナンスに出すと思うので参考にお教え頂ければうれしいです!
書込番号:15520570
0点

E-3/D SUMMILUX 25mm F1.4でRAW撮影 OLYMPUS Viewer 2で現像 |
E-3/D SUMMILUX 25mm F1.4でRAW撮影 OLYMPUS Viewer 2で現像 |
E-3/D SUMMILUX 25mm F1.4でRAW撮影 OLYMPUS Viewer 2で現像 |
ともおじさん、
依頼内容は、フォーカスリングの引っかかり調整、オートフォーカス調整、レンズ内ゴミ除去でしたが、サービスセンターの所見にて、処置内容として、オーバーホールに加えて、フォーカスリングの動作不良(ひっかかり)とリングゴムの緩み(劣化)、外装のキズ、塗装ハゲの修正を提案されました。
以上の作業代金は、税込み17325円でした。
秋葉原のルミックス&レッツノート修理工房に持ち込んだのですが、受け付け終了時間間際だったにもかかわらず、嫌な顔一つせずに丁寧に応対してくれ、その後、約束の時間通りに処置内容の提案の連絡があり、提案を了解した時に示された期日以前に修理が完了したと連絡が有りました。全てスムーズで、満足なサービスでした。
その上、修理仕上がりは私の想像を遙かに超えた外装状態となって戻って来ました。
OLYMUPUSの小川町(こちらも丁寧なサービスで、気持ちの良いところです。)とルミックス&レッツノート修理工房は歩いて行ける距離なので、4/3使いには便利なエリアだと実感した次第です・・・。
腕はありませんが、作例を追加しておきます!
書込番号:15520961
2点

tipoir3さん、ありがとうございます。
ズミのオーバーホールは意外と安いのですね。
14-50のズームリング引っかかりだと4万円オーバーとの書き込みが多いので、25ミリもそれ位かと思ってました。
まだパナソニックのサポートのお世話になったことはありませんが、ちょっと安心しました。
でも、地方在住のオリンパス使いなので東京、大阪の方がうらやましいです!
書込番号:15521393
0点

E-3/D SUMMILUX 25mm F1.4でRAW撮影 OLYMPUS Viewer 2で現像 |
E-3/D SUMMILUX 25mm F1.4でRAW撮影 OLYMPUS Viewer 2で現像 |
作例を追加します。
このレンズ、個人的には、陰った場所が良いように感じますが、どうでしょう?
書込番号:15547732
3点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

明るくて写りの良いレンズのようですね。
欲を言えば、もう少しAFが速いといいのですが・・・
書込番号:15503988
2点






レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
気になっていたオリ45mmも購入しました。白いシクラメンを試し取り。実はこの掲示板にあるオリ45mmの花の画像、色気が足りないとずっと感じていたのですが…実際取ってみました。案の定思っていた通りでした。ライカは美しく感じる色気のニュアンスを正確に伝えます。オリは残念ながら美しく感じる色のニュアンスは消えています。同じ白でもニュアンスが違います。ツァイスもそうですが、ニュアンスを正確に出してくれるレンズは新しい発見が多いもので楽しくなります。人間が快として感じるものを大切にしていると思います。写真が主役なのか被写体が主役なのかによってレンズの感想は変わるものだと思いました。私は被写体のリアルタイムを楽しむがメインで写真は付録です。
3点

>私は被写体のリアルタイムを楽しむのがメインで写真は付録です。
写真は付録と思っているなら文句を言わない、
気に入らなければ使用しないで、捨てれば?
何でスレたてたの?
書込番号:15484287
2点

1 参考情報提供のため。 自分もお世話になって いるから。 2 花というごく一部のジャンルでの話です。 3 実物の素晴らしさを少しでも取って置くのが目的。アウトドア派なので日によって被写体の表情は全く違います。作品を作る方は写真は主役でしょう。私は対自然なので、自然が主役。美しさのニュアンスをそのまま持ち帰りたいです。ですが写真よりクライミング技術など他に優先する事がありますので…御承知おきください。簡単に行けなかったり、見られない物もありますので、信頼性が優先されます。
書込番号:15484467
2点

文章だけでは伝わり難いと思いますので、お写真を是非拝見したいです。
携帯からでは無理だと思いますので、PCからお写真投稿して頂けませんでしょうか?
書込番号:15484629
4点

松之山さん、解りました。
私もカメラを持たない山行きと、カメラ主役の山行きがありますので。
書込番号:15484772
0点

すみません、この何年かインターネットを繋がない生活してます。生活から排除していると言っていいかもしれません(笑)お許しください。ただこのLUMIXライカは、美しさををそのまま伝えることにたけてると思います。 参考にオリ45mmは急峻な谷を挟んで岩峰や山里、石垣畑をカリッとした感じで撮ることをイメージして購入しました。シャープさを期待してます。
書込番号:15484875
0点

狸の酒盛りさん いえいえ、元はと言えばこちらの表現が悪かったようです。お詫びします。しかし、なんとも言えないハンドルネームですなあ(笑)…お互い、遭難は気をつけましょう。
書込番号:15484900
0点

僕は素人なので、画質云々という話はできないのですが、最近のパナライカ25mmの描写は“コッテリ”とよく言われています。コッテリという表現は、僕のイメージとも合ってて、コッテリ=色気のある写真に繋がるような気がします。
対して、オリ45mmは非常にシャープです。素人の僕でも分かるほど。
25mmも45mmも方向性が違うレンズなので、得意分野も違うでしょう。どちらも素晴らしいレンズだと思います。
ただ、25mmの方は、発売時の評価がイマイチだった。20mm/F1.7に比べ、値段高い、でかくて重い、解像度が…。ライカにしては安っぽいとも。
最近は、再評価されてきましたね。僕も、20mmより好きです。
書込番号:15487325
0点

そうですかあ。40mmとの選択は、ここの画像で決めました。紅葉と花には期待してます。使いこなしながら、色々発見できたらいいです。
書込番号:15493331
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
皆様、こんばんわ。
実家でパラグライダーをしてきたのですが、
片手で持つ、上空で操作不要を重視し、PM1+20mm、JPEG+RAWで後でいじる。で撮ってきました。
一緒につるんだCM制作の友人はムービーでしたので、飲み屋で見せ合いをしてました。
「業界ではムービーよりスチールのステータスが、云々・・・(酔っ払いのクダは中略)
これ、いいカメラといいレンズやっさー。この小ささで凄いんじゃない?
写真はさ、腕も機材も大事だけど一番大事なのは機会だよ。機動性は機能だばーよ。」
バカ友人ですが一応プロの端くれ、撮ってなんぼ、ということですね〜。
これからも下手くそなのは気にせず撮りまくります♪
18点

ご実家とは宜野湾ですね。どちらにしても、よござんした。
気持ち良さげ〜。
書込番号:15410267
0点

うさらネットさん、
ありがとうございます、ご推察の通り(というか名前の通り)宜野湾が実家です。
気持ちいいですよー、スカイダイビングは一切何も持ってはいけませんが(当たり前か’)
パラグライダーは首にかけるなら良いと言われましたので。
実は順番待ちの時に、オスプレイが飛んでいったんですよ。
あれは飛行機なんですよ、速い!「あ!」と気がついて構えた時には遥か彼方。。
上空で遭遇してみたかったですね。
書込番号:15410431
0点

沖縄の海、綺麗ですなぁ!
もう一回行ってみたい!
書込番号:15410785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
皆さんも沖縄に行った際にはたくさんお金をおとしてくださいね、なんて。
自慢じゃありませんが、実家の空と海の青さは格別です。
2枚目はRAW加工のジオラマですが1枚目はJPEGの iフィニッシュだったはず。。。
オリのiフィニッシュの青はキレイなんですよね、確か。
両方の効果で独特の青になったのかもしれません。
書込番号:15414898
0点

上空からの画像だとまんまジオラマになってますね^o^/。
じじかめさん、パラグライダーはグライダーではないですから「飛行機」からの画像ではありませんのでお間違えのないように、老婆心ながら*_*;。
書込番号:15458374
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)