
このページのスレッド一覧(全276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 15 | 2012年12月1日 11:26 |
![]() |
16 | 4 | 2012年12月28日 17:29 |
![]() |
4 | 9 | 2012年11月2日 06:30 |
![]() |
7 | 2 | 2012年10月14日 21:54 |
![]() |
31 | 5 | 2012年10月14日 11:45 |
![]() |
1 | 0 | 2012年7月27日 17:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
AFスピードの差についてよく擬態語混じりで話題に上がってますが
YOUTUBEに解りやすい比較動画があったのでリンクを貼っておきます。
本体 : E-M5
http://www.youtube.com/watch?v=i34FBAFEBUk&feature=fvsr
英語なので苦手な方にはわかり難いかもしれませんが
動画の最後の方にAFスピードの差が紹介されています。
比較すると確かに25mmの方が早いですね。
0点

ありがとうございます^^
この20/1.7は価格の割りにはよく写り、更に軽いと写りに関してはいう事ないのですが
AFが遅いのが・・・(^^;
動画ももたつくので辛いですよね(笑)
更にisoあげて夜景を撮影すると縞模様が・・・
と、短所を上回る長所があるので使い続けています^^
この速度差見ると、尚更短所自覚できて可愛くなってきました(笑)
MFに比べればめちゃ便利と思うようにしてます(笑)
書込番号:15393013
3点

よく遅いと書かれてますから、「ジ〜コジ〜コ、ピッ!」ぐらいの遅さかと思ってましたが、充分速いじゃないですか!コンデジだとこれぐらいの合焦速度ってよくあるように思いますよ(もっと速いコンデジも最近は多いですが*_*;)
25mmの方はやや暗い所での合焦速度ですから、確かに速いですね。
パナのレンズは動画撮影用にほとんどがファームアップで合焦速度もアップしているようですが、20mmの場合は内蔵モーター自体の限界なのかもしれないですね。
リニューアルが待ち遠しいレンズですが、その時に価格がアップすると残念ですけど。
書込番号:15393654
2点

>esuqu1さん
1枚目はアングルといい素晴らしいですね。
自分は最近E-M5を手にいれたばかりでAFの速さから
25mmにしようかと思っていたのですが、こういう写真を
見ると悩みが増えてしまいます。w;
>salomon2007さん
そうなんですよね。自分も「ピ〜〜〜ピッ」くらいと思っていたのですが
意外に速かったんですね。最初漢字間違えてました。あーハズカシ(汗
書込番号:15394947
1点

素直な言い方をします。
お金、余裕があるなら25mmがいいでしょう。
少しでも安くと思うなら、20/1.7で(笑)
オリから来月17/1.8でますね^^
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/17_18/index.html
とにかく20/1.7の短所は、AFスピードの遅さによる、動画の使えなさと
高感度による、横縞発生に目を瞑るかですね。
長所は軽い!よく写って安いです(笑)
25mm買っても、気になる存在の格安レンズですね^^
書込番号:15397322
2点

素人の意見です。
先に20mm/F1.7を購入しました。AFが遅い遅いと言われていたので心配していましたが、やや遅いぐらいだなと思いました。
最近、ド標準と言われる画角50mmが気になって、25mm/F1.4も購入しました。AFスピードは、12mmや45mmを持っているので、超速いとは感じませんでした(ボディはオリ機)。写りは、20mmと素人目には大きな違いを感じなかったのが印象的でした(期待していたのですが)。しかし、大きさや重さが全く違います。ずっしり感があるし、長さは3倍ほど。携帯性を含めたバランスは、20mmが上なのかなぁと思いました。値段も今では、約1万円差しかないですし、AFスピード重視か携帯性重視かによって評価が分かれる気がします。動画は、ズームしたくなるので、どちらのレンズも使いません。
個人的には、画角が気に入って25mmがレギュラー化、20mmは補欠に。
書込番号:15397404
4点

ちょっと前のオリ機でAFが遅い遅いと言われていたので
そのイメージしかなく20mmは選択肢に入って無かったのですが
最新オリ機ならAFが遅いってことは無いですね。
拡大すると解像度は25mmが上、携帯性は20mmが圧倒的に上。
高感度暗部ノイズは割り切りですね・・・悩ましい。
20mm、25mm両方買える方が羨ましいです。
17mmも良さそうですが17mmなら頑張って貯金して12mmを手に入れたいです。
数ヶ月掛かりますが・・
書込番号:15399533
1点

今度のオリの17mmF1.7はかなり厳しい評価されてますね。周辺光量落ちで有名(?)なパナ20mmF1.7よりも酷いとのことで、かなり絞らないと改善しないとかで、実際に発売されて使用者からの実レビューがある程度出てから判断したいですね。
Youtubeでの比較動画ではオリの最新機E-M5を使ってますから、FAST-AFと謳っているぐらいですからGF1では遅かった20mmF1.7も最新ボディでは結構健闘しているってとこですかね。
書込番号:15400525
0点

esuqu1さん
二回目の四枚の写真は特に綺麗ですなぁ!
レンズは25mmのほうでしょうか。
書込番号:15401395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

salomon2007さん
そうなんですか!17/1.8はかなり期待してまして、20/1.7の横縞問題とAFの遅さもありましたので、今回買ってみようかなぁ〜なんて思っていたのですが、一気にドンビキです(笑)
様子をみてからにしようと思います^^
夏の氷河さん
いえいえ、全部20mm f/1.7のパナレンズですよ^^
夜景とっても、横縞が出るときと出ないときがあるので限界が解かりません。
出るときはiso1600で出てきます(^^;
OM-D E-M5との相性だけですが・・・ちなみにG2では全然起きません^^
書込番号:15403058
1点

>OM-D E-M5との相性だけですが・・・ちなみにG2では全然起きません^^<
パナのLivMOSだと相性が良くて、SONYのセンサーに乗り換えたE-5Mに装着されて撮影されると「よこしま」な関係になってしまうと20mmが判断してるのかもですね^o^/。
書込番号:15403203
1点

esuqu1さん こんばんは。
全部G2+20mmですね!
私はG3+20mmを持ってますが、まだそんな綺麗な写真を取れません(>_<)
2回目の3枚目と4枚目は特殊効果のようですが、どんな設定で撮られたのでしょうか。
後、保護フィルターやフードって使用されていますでしょうか。
書込番号:15405815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夏の氷河さん
全部G2ではなく、最初の二枚はOM-D E-M5です^^
あと、三、四枚目のG2はフィルターもフードも使っていません。
明るい差し込む日差しを、マイナス補正積極的に使い試して見て下さい^^
この20mm f/1.7の解像感は素晴らしいものがありますので、
シャープを少し持ち上げる設定にして仕上げると魅力的な写真が出てきやすいですね♪
またG2の写真を載せておきますが、一枚はOM-Dで昨日同じ場所を撮ったものです。
書込番号:15406354
3点

猫ロケットパンチさん こんばんは。
20mmと25mmでどちらを購入するかは、多くの方が迷われるレンズ沼への登龍門なイメージがあります。
僕も、どちらを購入するかは、すごく悩みました。価格コムやAmazonのレビューやスレ、海外のレンズ評価サイトなど調べ尽くしました。
20mmを選んだ理由を思い出してみると、解像度が高い・携帯性が良い・よく売れていて満足度も高かった・マイクロフォーサーズを代表するレンズ(笑)。
ちなみに25mmの方は、色気のある写り・AFが速い・外観がやや上・ライカ銘(を付けるほどパナの自信作)。
今は両方所有していますが、例え先に25mmを買っていたとしても、後で20mmを購入していたと思います。
esuqu1さん、素晴らしい写真ありがとうございます。参考になります。
書込番号:15406428
1点

にゃ〜ご mark2さん こんにちは
20mmのAF速度についての動画紹介だったつもりが
いつの間にか私のレンズ購入相談になってしまったようで・・(^^;
私はコンデジからのステップアップなのですが
E-M5を買ってから、今使っているウェストバックでは容量が足りない
事に気付き(遅いと言われそうですが^^;)
自分の運用環境をどうするか?から考えてる最中なんです。
ミラーレスが上手く入る適度な大きさとデザインのウェストバックって
あまり無いんですねぇ・・・
(今度は鞄購入相談になってしまいそうなので、この辺で)
その内、どこかのスレでさりげなくどちらを買ったか報告させて頂きます。
※全く違うレンズを買ってるかもしれませんが、その時はご容赦下さい。(^^;
書込番号:15415861
0点

ウエストバックにもなるやつなら、ロープロのインバースシリーズが良いかと。
容量に応じて100、200、300と種類(色も黒、ブルー)があるので、自分の機材の量が入る大きさのを選べますね。アマゾンとかでも売ってますので参考までに^o^/。
書込番号:15416503
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
普段は、GH2とsteadicam merlinで、歩き撮りなどをしています。そんななかで、LEICA DG 25mm/f1.4で撮影した動画を、まとめてみました。
http://www.youtube.com/watch?v=craE99Cznfs
それぞれ違うときに撮影したものなので、細かい撮影条件は覚えていません。2012年4月〜11月に撮ったものです。絞りはf1.4〜2.8位の間で撮影したと思います。m4/3でもこの程度はボケ動画が楽しめますということで、参考までに。
その他スタビライザー動画もご興味あれば、どうぞ。
http://www.youtube.com/user/tomoawawawa?feature=guide
13点

楽しい動画に感謝です。
オリンパスの12ミリ2.0か新しい17ミリ1.8が動画に適していると考えていましたがこれも候補に。
さてどれにすればいいのやら。
オートフォーカスはいかがでしょう?
書込番号:15448390
1点

ケチ大魔王さん、こんにちは。
GH2のautoフォーカスは比較的優れていて、被写体深度がある程度ある場合は、割と信頼できます。しかし、今回のような背景がボケた状態のような深度が浅い場合は、autoフォーカスでは撮っている最中に時折迷ってフォーカスが外れたりします。
Panaの20mmF1.7に比べればフォーカス速度は速く静かですが、今回のような撮影条件では、マニュアルフォーカスが良いのかなあと思います。
オリンパスの12mm2.0も、17mm1.8も良い選択と思います。12mm2.0は私もスタビライザーに乗せて使っています。下記動画は、ほぼオリ12mm2.0、ちょっとパナ25mm1.4です。
http://www.youtube.com/watch?v=9GIaHtW9Ilw
書込番号:15448779
2点

お返事ありがとう。
ミートボールを食べるところが1.4のレンズデスかね。
マイクロフォーサーズで揃えようと決めたからには高額レンズも行きたいデスね。
迷うです。
書込番号:15539938
0点

>ミートボールを食べるところが1.4のレンズデスかね。
そうです。ピントが浅いので、子供が前かがみになるだけでフォーカスが外れてしまいます。
>高額レンズも行きたいデスね。
当初、高額レンズなんて買わないよなどと思っていましたが、買ってしまっているのが実情です。物欲には勝てませんね(泣)
書込番号:15540092
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014
描写を考えれば、MZD9-18mmの方が間違い無いんですが、
予算と使用頻度から14mmF2.5(中古)とワイコンを買ってみました。
描写は、購入時の値段を考えたら妥当かな(真剣に使いたい人には薦めません。)
サイズは、標準ズーム(14-42mmF3.5-5.6)の収納時とほぼ同じになります。
1点


>じじかめさん
http://kakaku.com/camera/conversion-lens/ma_0/p1001/s1=1/s2=1/#Option1_OptionP
を見ると、高いとも言えないでしょう。
オリンパスのWCON-P01よりは高価ですが、14mmF2.5には着きません。
書込番号:15266412
0点

R2-400さん
それでも、ええやん。
書込番号:15266862
0点

周辺に色収差が残りますが、広い画角優先して満足しています。
Sigma 19mmでも使えますから、重宝。
ここのところ、オリのBCL-1580に気を取られて付けっぱなし、GWC1忘れてました。(^_^)
書込番号:15267159
1点


>うさらネットさん
気合入れて撮る時はZD11-22mmを持ち出すので、14mmF2.5は画角と携帯性を優先しました。
ハイエンドコンパクトカメラも考えましたが、他のレンズやアクセサリーも考えると買い難いところです。
この辺りの画角の単焦点だとMZD12mmF2.0も使ってみたいところですが、買っても殆ど持ち出さないだろうから、見送りです。
書込番号:15268148
1点

R2-400さん
画質は、な。
オリンパスのあれも
ええで。
書込番号:15270383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> nightbearさん
ボディ−キャップレンズは、これからの時期散歩(冬は夜が多い)で使い難そうなので、遠慮しておきます。
書込番号:15281978
0点

R2-400さん
そうか・・・
書込番号:15283323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > パナソニック > LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
大した写真ではありませんが、たまには作例を。
近くのコスモス畑が見ごろだったので行ってきました。
解放のf1.4でもピントが合った場所は非常にシャープですね。
ただもうちょっと近づければよいんですが。
E-5だとシャッタースピードの心配せず解放でつかえるのが頼もしいです。
3点

<たまには作例を
ということで。
大江戸ではなかなか秋桜のように初秋を感じさせる被写体がなく、
E-M5+SUMMILUX 25mmの初撮りということで、拙い作例で
すがご容赦。
ちなみに、パナライカは他にMACRO-ELMARIT 45mmを所有
していますが、独特の透明感とヌケの良さで気に入ってます。
書込番号:15198942
2点




レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
最近、ほとんど使っていなかったマイクロフォーサーズ機。
勤務地まで、電車100Km、車で100Km。
今までは気合を入れフルサイズ機を、4泊5日分の着替えとともにリックにつめて出かけていましたが、今回はG1とこのレンズだけで気軽に行ってきました。
高森町の「瑠璃寺」の彼岸花が見頃の情報をいただき、早速撮影。
三脚使わないずぼらな人間なので、全て手持ちでしたが楽しく撮影できました。
久しぶりに使いましたが、やっぱ「いいレンズ」です。
10点


>いいレンズです!
同感です!
>今回はG1とこのレンズだけで気軽に行ってきました。
m4/3の真骨頂ですね!
書込番号:15184092
2点

My蔵金 さん、レスありがとうございます。
メインはα900使っています。
やはり大きく重くなってしまうため、マイクロフォーサーズ機は重宝します。
パナソニックのレンズはどれも描写が良いため、手放せません。
在庫からですが、アップします。
書込番号:15202170
2点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
http://youtu.be/1Cx6PdmDjY8
作中アーティチョークの周りをグルグル回るシーン。
青みがかった色合いにして、なかなか雰囲気のある絵になりましたが、このレンズは早い動きに対してやはり若干弱いようです。仕方なく1/2スローにて編集しました。
しかし夜のシーンとかとても綺麗に撮れるので大変気にいってます。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)