
このページのスレッド一覧(全276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 10 | 2011年11月2日 19:16 |
![]() |
6 | 13 | 2011年10月7日 22:26 |
![]() |
3 | 3 | 2011年10月7日 09:06 |
![]() |
17 | 8 | 2011年8月3日 14:09 |
![]() |
59 | 13 | 2011年8月11日 22:08 |
![]() |
0 | 3 | 2011年7月27日 18:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
皆さんの評判が良いので、初めてのデジ一マクロ撮影、試してみました。
購入でなく、レンタルですけど・・・^^
まだまだ使いこなせてませんが、楽しい時を過ごさせて頂きました。
1点



どさゆさ さん、こんばんは。
〉ピントが浅くて、なかなか難しいですが、上手く取れた時はスゴク嬉しい。。。
そんなレンズですね。
私は全て手持ちで撮影していますが、ピントが決まったときは素晴らしい描写のレンズです。
レンタルではなく、是非ご購入してください。(背中押しちゃいます。)
書込番号:13699731
1点

花を拡大して撮るような時は、マニュアルのほうが良いですね。
私は雌しべの先端に合わせています。以前、某雑誌でアンケート取ったら、
雌しべの先端という人が多かったというのでそれに合わせています。
一応満足はしていますが、最近は、花の種類にもよるんじゃないかという
気もしています。
他の人が撮った花の写真を見る時は、撮影者はどこにフォーカスしてるのか
というのが一番気になります。ある程度大きな花だったら、全部にフォーカス
が合っているというのは考えられませんので・・・
書込番号:13699757
1点

浅草我が街さん
今晩は。
確かに楽しいレンズですよね。
これ何の花?というのは、私も同じでして、花は詳しくありません。
ただ、デジイチを所有してから、多少なりとも身の回りの花に興味を持つようになったと
思います。
他にも、いろいろな撮影対象があると思うのですが、こんなものも撮れるよとか、こんな
使い方があるよ、とか、このレンズの楽しみ方を示してくれて、背中を押されると冬の
ボーナスでポチってしまうかもしれません。^^
ちょっぴり名残惜しいですが、先ほど返却(郵送)したところです。
書込番号:13699834
1点

prime1409さん、今晩は。
>私は全て手持ちで撮影していますが、ピントが決まったときは素晴らしい描写のレンズです。
>レンタルではなく、是非ご購入してください。(背中押しちゃいます。)
いつの間に、素敵な作例がアップされてました。
ついでに、背中も押されましたぁ。。。(ぶるぶる)
マジメに検討しようと思います。
ありがとうございました。
デジタル系さん、今晩は。
>雌しべの先端という人が多かったというのでそれに合わせています。
>一応満足はしていますが、最近は、花の種類にもよるんじゃないかという
>気もしています。
なるほど、勉強になります。
今回、小さな花をレンズ付きそうな距離で撮影してみました(最初の2枚目)が、この場合
でも全てにフォーカスを合わせることはできなかったので、被写体の大きさでもずいぶん
フォーカスの具合が変わるもんだなぁ、と学んだところです。ありがとうございました。
書込番号:13699903
1点


soffioさん、今晩は。
作例アップ、ありがとうございます。
1,2枚目など、バックが綺麗ですね。
仕上がりをイメージして(バックを考えながら)撮影するのもポイントなんでしょうね。
>このレンズ、一番のお気に入りです。^_^;
保有レンズも少なく比較できないのが何ですが、この言葉、私もいつか使ってみたいです。^^
書込番号:13704253
0点

どさゆささん、こんばんは。
マクロ撮影が好きなら間違いなくお薦めのレンズだと思いますが、
何しろ6万円以上もするレンズなので、おいそれとは手を出しにくいですよね。
ご存知かも知れませんが、レオパルド・ゲッコーさんの作品群を見るのが
このレンズの購入には一番力強く背中を押されると思いますよ。
自分がGH2で使っているレンズの中で一番のお気に入りは
20mm/F1.7パンケーキですが、これまで知らなかった世界
(マクロの世界)を見せてくれるこのレンズには楽しませてもらっています。
書込番号:13712346
1点

Tersolさん、今晩は。
>ご存知かも知れませんが、レオパルド・ゲッコーさんの作品群を見るのが
>このレンズの購入には一番力強く背中を押されると思いますよ。
確かに、このレンズに興味を持ったのは、レオパルド・ゲッコーさんの作例の影響が大きい
です。(最近、作例のアップがないようですが・・・)
サボテンの花の付け根、こんなんなってるのですね。
マクロの世界は、普段は気がつかないことを発見できたりするところも面白いのかなぁ
とか思ってます。
GX1や大口径の明るいXレンズ、GH3なども興味がありまして、どれか1つは購入したいと
思っています。(予算的にはきついですが。。。)
Tersolさんの作例アップ、これからもお待ちしております。
ありがとうございました。
書込番号:13712440
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
Macro ElmaritってE-P3のためにデザインされたのではないかと思うくらい、大きさといい形といいE-P3にピッタリだと思いませんか?
LumixにもこれほどMacro Elmaritが似合うボディは無いと思います。
嬉しくなって投稿してしまいました。^^);
3点

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8
ご購入、おめでとうございます!!
>LumixにもこれほどMacro Elmaritが似合うボディは無いと思います。
気持ちはわかりますが
そうとも言えないと思います。
とにかく素晴らしいレンズです。
思いっきり楽しんでください!!
書込番号:13501251
2点

viento-vientoさん
似合ってるな・・・
ま〜噂のカメラは、
もっと、似合うやろ?!
書込番号:13501544
0点

ENFとともに、E-P3に似合いますね。
パナだと初代GF1が似合うと思います。
書込番号:13502150
0点

みなさん、コメント有難うございます。
>buesachioさん
>気持ちはわかりますが
そうとも言えないと思います。
おっしゃるとおりです。どれとどれが一番合うか、なんて好みの問題ですものね。
LumixにもこれほどMacro Elmaritが似合うボディは無い、というのは言いすぎでした。
>nightbearさん
「噂のカメラ」というのは何なんでしょう?
>じじかめさん
初代GF1はbuesachioさんの作例にもあるとおり、似合いますね。
ENFというのは何でしょう?
書込番号:13504385
0点

viento-vientoさん
パナソニックが、出すとか?出さんとか?
出るとか?出んとか?言われてる
プロタイプのやつですわ。
書込番号:13505422
0点

>ENFというのは何でしょう?
EVFの間違いかな?
ちゃうかな?
近頃、じじかめさん
誤字が多いですよ!
僕も人のことは言えませんが(アセ
しかし、確かにE-P3、風格がありますね!
外付けEVFを付けているところを見ると
スクエアボディーでEVF内蔵機が欲しいのでは?viento-vientoさんも・・・・・
書込番号:13507121
1点

viento-vientoさん、こんにちは。
E−P3ブラックボディに装着するレンズは、パナの方が似合いますね。25oF1.4や
14−45oも似合うのではないでしょうか。
それから、ユーエヌから22日に新しいフードが発売されるようですね。デジカメWに
掲載されていましたが、これも使えそうですね。
書込番号:13507992
0点

nightbearさん、buesachioさん、浅草我が街さん コメントありがとうございます。
返信遅くなって申し訳ありません。
浅草我が街さんがおっしゃるとおり、E-P3のブラックって、オリンパスのレンズよりパナのレンズの方が似合うんですよね。
最近オリンパスから出た12mm F2.0 や 45mm F1.8も、ブラックに付けて合わないことはないんでしょうけど、やっぱりシルバーボディをターゲットにしてますしね。
書込番号:13519446
0点

viento-vientoさん
グレー?ガンメタリック?やったら
どっちも合うかな?
書込番号:13519970
0点

不思議なことに、E-P3ブラックボディにこのレンズのデザインがよく似合うのですよ。
私もE-P3に付けた写真をみて、グッときてこのレンズを買いました。
スレ主さんの写真を見て、グッと来て買う人がいるだろうね。
写りは申し分ないし。
書込番号:13589714
0点

格好良いですね!
このレンズはシンプルなデザインですから、こういうボディに映えるのでしょうね。
書込番号:13591685
0点

doctormicさん コメントありがとうございます。
E-P3 + Macro Elmaritは、外見が良いのももちろんですが、手にしたときの重さのバランスや馴染みやすさが絶妙で、さぁ撮るぞ!という気にさせてくれますね。
書込番号:13591711
0点

レオパルド・ゲッコーさん コメントありがとうございます。投稿に気づかず返信遅くなってすみません。
ブログを拝見して感嘆しました。同じμ4/3の機材を使用して、どうしてこんなにファインな写真が撮れるんでしょう!
書込番号:13595720
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
LUMIX GH1を購入して2年近く経ちますが、いまだ現役です。今回 このレンズを購入しましたので、早速使ってみました。YOUTUBEにアップいたしました。あまりお手本とはいきませんが、ボケの雰囲気をつかんでいただければ幸いです。映像はサンシャイン水族館にて撮影しました。此れからご購入を検討される方、ご参考までにどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=02Fg5610Dpo
2点

暑い盛り、涼しげな写真ありがとうございます。
水上に出ている動物が大変きれいだと思います。
まだ、20mm にするか 25mmにするか決心がつきません。
書込番号:13392171
0点

初心者だから感じた点を書かせていただきます。
14mmを使い慣れた状況で20mmを使った時に
え?と思う事がいくつかありましたので、
購入する前に実物を確かめる事をおすすめします。
画質とかとは別な話となります。
・AF時に前玉が回る
・絞る時のパタパタ音やAFの時の音が大きく感じる
・AF遅い?と感じました(音の関係で精神的なものかも)
25mmは、仕様通りではあるのですが、テーブル上のものを
撮ったりするときに意外と寄れないと感じました。
花を撮影したときに花びらの厚みが表現しやすいと素人的に思い込んでたりします。
画素が繋がっているというかやわらかい?印象があります。
パンケに比べると大きいのですが、動画用にHD 14-140mm/F4.0-5.8を
使っているせいかサイズに不満は無いです。
書込番号:13394323
0点

もう遅いかも知れませんが、20mm/F1.7の前玉回りませんよ。
インナーフォーカスでないのか、AF時に前後には動きますが回りません。
書込番号:13593133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
私は、フードが嫌いなんですよ。
邪魔ですし、持ち運びが面倒だし、
そもそも、逆付けできないって・・・・
他の装着状態は↓に何枚か貼ってありますので参考にしてください。
http://proproceed.blogspot.com/2011/08/dmc-gf1summilux25mm.html
3点

イイですね。GF1とのマッチング。
しかも黒。
そして堂々とした25mmレンズのイデタチ!!
GFシリーズもそうですがどんどん人間みたいに草食化してゆきますね。
GF3ピンクでこの雰囲気は出せないと思います。
僕はGF1白なんですがね。
どうかな?
書込番号:13327197
2点

かっこいいけど、持ち運びは不便な感じですね。
書込番号:13327699
3点

そうですね、実際の運用は、
GH2に25mm→気合モード
GF1に20mm→散歩モード
この組み合わせになるでしょうね。
でも、
GH2よりも、GF1に25mmの方がカッコ良いと感ずるのは何故でしょうか?
書込番号:13327958
2点

このレンズのフードは確かにデカすぎで、レンズのコンパクトさがスポイルされてしまいますね。
なので小生もこのフードは使っていません。
かといってフードは重要なので、20/1.7用のドーム型フードを装着しています。
GF1に装着すると格好は良いのですが、バランス的にはやはりGシリーズの方が安定します。
書込番号:13328150
2点

proproceedさん、こんばんは。
LEICAブランドのレンズにはこのタイプのフードと決まっているのか、
LEICA 45mm/F2.8も似たようなフードで、やはり逆付け収納できません。
(書き込み番号「12427945」参照 / 写真あり)
そこで46-52mmのステップアップリングを咬ました上でラバーフードを付けています。
(書き込み番号「12625330」参照 / 写真あり)
カッコ良くはないですが実用的です。
書込番号:13328386
1点

proproceedさん
フード、好きやねんけど、
逆付け出来る、やつ捜し中ですわ。
書込番号:13329016
1点

>GH2よりも、GF1に25mmの方がカッコ良いと感ずるのは何故でしょうか?
角ばったGF1につけると、クラシックカメラ風になりますね。
書込番号:13330532
2点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
最近天候に恵まれませんが、単焦点レンズだけを持って隣町まで買い物へ行きました。そのときに20mmと25mmを使って撮り比べてみました。
寄れる上背景が多く入るのが20mmです。
一方25mmはF1.4まで開けられるので、より背景をぼかして被写体を浮き上がらせるのが得意です。ここまではスペック表から分かる一般論です。
ここからは撮り比べてみた感想ですが、25mmの方が同じ設定でも色彩が鮮やかでやわらかな印象があります。色温度の設定が変わってしまったのかと思うくらいです。
これはRAW現像次第で生かすことも殺すこともできますが、JPEGで撮ったまま観賞する人には25mmの方がいいと思います。
シャープネスはどちらも頑張っています。ぱっと見どっちがどっちか分からないです。
ボケ足は25mmの方が上品かなと思います。等倍拡大したものがありますので、参照してください。
21点

これは良いスレですね。
皆さんが大いに関心あるところだと思います。
大変参考になります。
えっと、花の名前は何だっけ、出てこない…。
書込番号:13321075
2点

ImageAndMusicさん、こんばんは。
早速のコメント、ありがとうございます。
等倍切り出しを、どの部分でやったらいいのか分かりませんでしたが、ボケ味、ピントの当たっている部分のシャープネスを見ていただける部分を選んだつもりです。あと、Photoshopの「WEBで保存」を使用したせいで、EXIFが消えてしまいました。
この花は、ニチニチソウといいます。
夏頃に咲いていますが、会社の近くにあるニチニチソウは夏頃から晩秋頃まで咲いていました。ひとつの花は3日もつとされているのですが、これだけ長く咲いていると、同じ株からどれだけ花が出ているんだろうと思いました。
書込番号:13321113
2点

ずいぶんシャープさが損なわれているようですが敢てソフトにされたのでしょうか?
これでは比較は難しいと思います。
書込番号:13323499
6点

やはり25mmの方が背景が柔らかくて好みです。
2本お持ちなら、ぜひ作例をもう少しお願いします。
書込番号:13324058
1点

>ヒロトラさん
コメントをありがとうございます。
確かに、あの花の写真はレンズ自体のシャープネスを比較するには適していないかもしれません。それにアンシャープマスクはかけていませんし。
それでは、この工事現場の写真はいかがでしょうか? 5.6まで絞って、
しかしこのサンプルでは、画角が5mm違うので、25mmの方が細かく描けているように見えるのが撮像素子のせいなのか、レンズのせいなのかわからないです。同じ大きさに見えるように撮影できると良かったかもしれません。
もっと撮り比べてみたいと思います。
>ひかり屋本舗さん
コメントをありがとうございます。
どっちのレンズを購入するか迷っている発言もありますので、少しでもお役に立てたらと思います。
あと、私以外の人に、私では思いつかないような感想を言ってもらえると、両方のレンズのことをもっと良く知ることができます。
書込番号:13324649
8点

いえいえ、こちらこそぶっきらぼうな意見を真摯に受け止めていただき
ありがとうございます。
なるほど、今度はビルなので描写力そのものはわかりやすいですが画角が
違いますので広く写る20mmとの比較はやはり難しくなりますね・・
やはり、被写体との距離そのものは20mmは接近させて同じ大きさにして比較するのがいいかもしれ
ません。比較として一番いいのはポートレートなどがわかりやすいので私も近いうちにアップしよ
うかと思います。比較ではありませんが20mmのポートレートです。
書込番号:13326704
1点

写真の建設現場、どっかで見たことあるんだよなぁ・・・。
当方、神奈川在住、東京勤務。
書込番号:13327204
0点

作例ありがとうございます。
これですと描写力の差がわかりづらいですね。
20oを使っていますが、健闘していると思います。
やはり25mmは、背景のボケの柔らかさでしょうか。
書込番号:13327879
0点

>ヒロトラさん
工事現場という性質上、中に入って同じ大きさに見えるように20mmで撮影するのは難しいので、こんなサンプルですみません。
20mm/F1.7でもポートレートに使うには面白いレンズなので、楽しみにしています。
結構寄らないと顔が大きくならないですけど、顔認識を活用すれば少しは簡単に撮影できるのかなぁ。
>0カーク提督0さん
この場所は綱島の、鶴見川沿いにあります。新しいマンションが建ってしまうと、この光景は見られなくなるので、今のうちに撮影してしまいました。
>ひかり屋本舗さん
やはり画角の差があり、レンズ本来の描画性能を比較できなかったのは残念でした。今後の課題とさせてください。
さて、本日は「玉ボケ」をテーマに、駅前の信号でレンズを取り替えながら撮影しました。玉ボケ、口径食、絞り羽根の形、逆光性能というレンズには意地悪なテストをしてみました。現像で色温度をそろえ、ノイズを若干落としました。
最初の2枚は絞り開放にて撮影しました。25mmの方が大きな玉ボケになるのは当たり前ですが…右上の緑色がラグビーボール状になっています。
絞って撮影した方は、同じ7枚の羽根でも、25mmの方が丸っこい7角形になっていて、上品な印象を受けました。
一方20mmでは角が目立っています。おまけにフレアも発生しています。フレアの出る出ないは好みの分かれるところですが、25mmでは抑えられているところにナノサーフェスコーティングの威力が見て取れました。
これが役に立つかどうかはわかりませんが、参考にしてください。
書込番号:13333073
11点

作例ありがとうございます。
25mmの開放は、さすがに柔らかいですね。いいですね。
それに比べ20oはやや硬いです。しかし、画角やF値の相違を考えれば納得です。
絞り羽の差は仕方ないですね。
20mmのフレアは、常用レンズで使っているので理解できます。どうしても強い
光源があると出ますね。
25mmはいずれ手に入れたいレンズですが、コンパクトなことを考えると20mmも
レベルの高いレンズだと思うので大事に使いたいです。
書込番号:13337642
0点

>ひかり屋本舗さん
20mmも、接写性能が高く、大口径で描画性能も高く、比較的安価なので、マイクロフォーサーズを使っている人の全てが持っていて良いレンズだと思います。
今回は、このあいだの宿題としていた描画性能を比較します。
道の奥の方がなるべく同じ大きさに写るように撮り比べました。
晴れた日の撮影でしたが、同じ色温度でも、25mmだと暖色系に傾いているようです。
あと、25mmの方がシャープに写っている印象があります。右下の金網を見てもらうと、違いが分かると思います。
書込番号:13342437
6点

参考になるサンプル画像ありがとうございます。
さて、お見受けするところ私も25mmに写りと申しますか、抜けそのものは良いように感じます。
しかしながら、20mmのほうは幾分か白っぽく写っており光の乱反射による軽微なモアレかと思いま
すがその乱反射がなければ写りは同程度かと思います。
しかしながら同条件の中でも乱反射せずに写るのはナノコーティングの成す業と言う意味では
25mmが勝ると言わざるを得ません。
逆にここまで、やってやっとその差がわかる程度ならどちらでも良いという考え方もあります。
光が乱反射しないような環境では恐らくその差は軽微なものでしょうし、そうでなくても等倍に
しない限り気になるレベルではないと言うことではないでしょうか。
いずれにせよ、ほんのわずかな手振れやピントがいくところによって写りは変ってきますので
必ずしもこれが全てではないような気がします。
書込番号:13348210
1点

人それぞれだとは思いますが、25mmの玉に非球面レンズ独特の波紋が見苦しくてぼくは嫌いですね。
一方で20mmは玉が小さい分わかりにくいのか綺麗に見えます。嫌な感じはしません。
フレアに関してはコーティングの威力が絶大ですね。さすが値段が高いだけのことはあります。
絞りの形はほとんど同じといったところでしょうか
書込番号:13363285
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
紆余曲折があったが、ようやくゲットできた。
家に帰り次第、庭のトマトを撮ってみました。
通常の距離のAFは、ピシッっと快速で決まりますが、
近接では外しますね。
思わず、寄り過ぎてるのかとMFにしたら、
まだ寄れました。
センター固定で、しっかりとトマトを狙ってるんですけどね、
ここら辺は20mmの方が良かったかも。
ですが、MFのリングのシットリ感は絶妙ですね。
軽すぎず、重すぎずで、
爪で軽く引っ掻く感じでリングを回せますね。
楽しくて、わざわざMFにしたりして。
0点

proproceedさん
フィーリングやな。
書込番号:13300367
0点

proproceedさん おはようございます。
良い写りですね。私はまだ4/3のカメラを持っていませんが、写りには感心させられます。
書込番号:13300688
0点

proproceedさん、こんばんは。
25mm/F1.4、自分は様子見ですが、色々と参考になります。
> MFのリングのシットリ感は絶妙ですね。
自分は25mm/F1.4は手にしたことがありませんが、
45mm/F2.8を手にした時には同じように感じました。
LEICAブランドで出すレンズはその辺りにもこだわりがあるのでしょうか。
ところで、アップされたトマトの写真に既視感を覚え、記憶を辿ってみました。
結局は別の方が全然違うカメラで撮られた写真だったのですが、
インパクトのある写真だったので記憶に残っていました。
(書き込み番号「8040633」参照)
富士フィルムのFinePix F100fdというコンデジで撮られた写真なのですが、
1/1.6型のCCDという、コンデジにしては大きめの撮像素子が効いているのか、
コンデジでもこんな写真が撮れるものなのかと、ちょっとビックリしました。
スーパーで陳列されたトマトを見ても季節感はありませんが、
畑で実ったトマトの絵には夏という感じがしますね。(^^)
書込番号:13302420
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)