
このページのスレッド一覧(全276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2011年7月25日 12:15 |
![]() |
43 | 34 | 2011年8月8日 21:42 |
![]() |
5 | 3 | 2011年7月25日 01:10 |
![]() |
9 | 9 | 2011年8月12日 13:30 |
![]() |
25 | 17 | 2011年8月1日 14:48 |
![]() |
38 | 13 | 2011年7月23日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
23日土曜日に成和でんきに注文していたものが届きまして、明くる日曜日、撮影に行ってきました。
成和でんきでは49300円送料込で安価で入手できました。
撮影に使った印象としては、性能・技術的なことを意識せずに、ひたすら被写体をどう撮影するかに没頭できるレンズだと思いました。
その感覚は非常に“普通”で、それがたいへん素晴らしい高性能と感嘆いたしました。
総じてマイクロフォーサーズのレンズ・カメラは気難しい事を考えずに扱えて、尚且つそれで高品位な写真が撮れる事を大前提に作られてると思っているのですが、それを裏支えする技術は本当にすごいです。
初心者でも気軽に扱えて、上級者にはその要求に応えるだけの懐の深さを備えてる、このレンズはそれを非常に高次元で具現化してると思いました。
20mmパンケーキとの比較がとても悩ましいですが、AF速度と逆光耐性はズミ25が大きく上回ってるので、こちらの方が(良い意味で)何も考えずに撮影に没頭できて楽しい感じがします。
動画も撮ってみました。
http://youtu.be/bs3zRd1FmnQ
撮ったものを繋いだ本当に簡単なものですが、参考になればと思います。
カメラはファーム改造してるGH1です。
4点

自分も先日購入して軽く使ってみました。
作例が小さいですがご容赦をw
4/3用の25mmF1.4に比べるとより優等生になったと言うか、ちょっと雰囲気の点
では今ひとつになったような感じもしますが、この明るさでこの解像感はなかなか
凄いと思いますね。
雰囲気と言う点ではP3と12mmの方もなかなか素晴らしいので欲しくなるところですが、
いかんせん価格が・・・w
書込番号:13293704
2点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
nightbearさん .
おっと、、スレ立てもされるんですね!
いつもお世話になりながら駆けつけるのが遅くなりまして済みません〜〜(汗;)
レイノックスHDP−28000ESの良さは存じませんが、
このレンズは良さそうですね♪
14o、28oと迷ってます・・(苦笑)
書込番号:13311021
2点

竜きちさん
そうなんよー・・・・・
おっと!削除されそうな書き込みしそうになったわ!
まーわしの場合は、
出たら買う!て、決めてたからな。
書込番号:13312634
2点

nightbearさん
>出たら買う!て、決めてたからな。
↑
〜凄い!(笑)
ボディーと違ってレンズは出て暫くすると価格が落ち着いて
後は値崩れしないパターンが多いですし
特にこのレンズだと出てすぐにご購入されても大丈夫でしょうね。
nightbearさんがコンバーターレンズのファンとは存じませんでした〜!
その世界もまたあるみたいですね♪
書込番号:13319256
1点

竜きちさん
ロードマップにも出てたみたいやからな。
コンバーターファンや無いんやけど・・・
書込番号:13319366
2点

nightbearさん
>コンバーターファンや無いんやけど・・
あ、そうなんですか。。。それは誠に失礼しました(苦笑)
>ロードマップにも出てたみたいやからな。
テレコンが出すか?へぇーそれは異例ですね。
パナのロードマップに他社レイノックスのテレコンが載るだなんて凄いですね!
で、、25oはもう手に入れられたんですよね?
テレコンとの具合は如何ですか??
書込番号:13319730
0点

竜きちさん
ちがう!ちがう!
レンズがロードマップに載っていたんで
欲しくて、買ったんでわ。
魚眼コンバーターなんですが、
21mmになるみたいたな。
書込番号:13319771
1点

nightbearさん
あ、、そういう事なんですか。重ね済みませんでした(汗;)
しかし魚眼コンバーターっていうもの凄いですね!
魚眼が21oとなるのが便利&面白いのか私にはよく解りませんが凄い事は伝わります☆
nightbearさん、けっこうレンズを揃えてますね。いいなぁ〜
書込番号:13319928
1点

竜きちさん
そんな事無いで!
魚眼コンバーターなんで
14mm、20mm、で使いたかったんやけど、
この二本FFなんでちと可哀想なんやわ
25mmは、IF?RF?みたいなんで
なんとか使えそうなんですわ。
書込番号:13320002
1点

nightbearさん
やはりいいみたいですね、25は。
今すぐによう買いませんが、20買うなら25かな?と考えてますし・・
でも〜画角から14かなぁーとも考え迷ってます(><)
書込番号:13320467
1点

竜きちさん
ん・・・まーなー・・・
確か、機材けっこう持ってはりますよね?
書込番号:13320669
2点

nightbearさん
魚眼にしかもテレコンバーター付けて〜なんてかなりマニアックだなぁーと感心してます。
私ですか、、5マウント体制でしたが現在それらを整理中なんです(汗;)
nightbearさん、大阪弁ですよね?いつか撮影ご一緒して下さいね(笑)
60D&Lレンズ2本で行きますから♪は冗談で、GH2とWズームで頑張りますので〜☆
出来る事なら14と25両方もつのが理想的かも知れませんね・・
お休みなさい(ペコリ)
書込番号:13320811
1点

nightbearさん
いやそれは逆に申し訳なかったですね、済みません(ペコリ)
nightbearさんのご趣味に合わない事あって当然ですから〜☆
本題のレンズに話題を戻しますと・・
単レンズを使う良さは画質の素晴らしさだと思いますが
25にテレコンを付けると中望遠です。写り具合が良ければ美味しいでしょうね!
フロント装着タイプならF値もそのままでしょ?真似しようかな・・(笑)
書込番号:13323151
0点

nightbearさん
超頓珍漢、ご免なさい!(汗;)
フィッシュアイ+専用コンバーター
で、25ですね♪
まーとにかく25と14買うとちょうどいいですね(^^;)
今夜はPLの花火見てましたが望遠の単も欲しくなっちゃいましたよ・・・(爆)
書込番号:13323719
0点

竜きちさん
フィッシュアイコンバーター+25mmですわ!
花火どうやった?所では無いわな!
書込番号:13324708
1点

nightbearさん
>フィッシュアイコンバーター+25mmですわ!
やっと完璧に飲み込めました〜何て頭悪いんでしょう、私・・(笑)
PLの花火ね、年々しょぼくなってる感じします(><)
書込番号:13324783
2点

nightbearさん
ですね。景気悪ければ寄付も集まらないでしょうから・・!
書込番号:13328785
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
普段、ワンコ撮りをしています。
早速、ゲットしたレンズで試し撮りです。
軟らかめの描写で、ボケも十分に楽しめます。
先天の日に絞り開放にする場合には、NDフィルターが必要です。
パンケーキの20mmよりは重いですが、45mmマクロよりは軽いので、
携行に苦になりませんよぉ。
5点

25mmも購入されたのですね。
羨ましい〜
作例ありがとうございます。
20oパンケーキより、ボケが柔らかくて被写体が引き立つ気がします。
私は45oマクロが一番のお気に入りなので、同じLEICAとなると気になります。
でもこのレンズを購入してしまうと、パンケーキとの使い分けが難しいですね。
これがレンズキットで出たら、迷わず買うんですけど(^.^)
書込番号:13292115
0点

アレクリイチゴさん
こんばんは。
作例ありがとございます。撮る方も撮られる方も楽しまれているが伝わってきます。
この間、G2を購入されたばかりかと思いますが、G3+本レンズを購入されたのですね。
しかも、45mmマクロもお持ちとは、羨ましい限りです。
1本はLEICAのレンズを使ってみたく、45oマクロか本レンズを検討していますが、
どちらがお勧めですか?
20mmパンケーキは持っています。45oマクロは、マクロ意外にも使えると思いますし、
迷います。
書込番号:13292404
0点

アレクリイチゴさん
エンジョイレンズライフ!
書込番号:13292690
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014
潤いはないけれど、パキパキに写る「良い玉」と・・・(●^o^●)
確かに画質的には望めるものはあまり高くないのかもしれませんが
私はこのレンズがいたく気に入りました(本体はオリンパス使用です)
本当に個人的にですが、12mmでも17mmでもましてや20mmでもなく
この「14mm」が気に入っております。(昔28mm使いだったことにも影響が...)
スナップ用お散歩レンズにこれ以上はないかも(^^ゞとか。
実質、これ一本でほとんどの場所で撮っています、と言うか練習中です。
最近出たオリンパス12mm用の「レンズキャップ」を購入して付けたら
ぱっと見たら本当にセットモデルに見えるかも。(笑)お気に入りです!
だれかこれに良く似合ったシンプル「フード」のおすすめありませんかね?
2点

エツミのメタルフードだとオリの37oレンズキャップが着けられますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152874/SortID=12058909/
プレミアムレンズキャップはお洒落でいいですね。
書込番号:13288908
2点

これは素晴らしい!
フジツボフード(笑)これ乗っかってみます。
情報ありがとうございます (^O^)/
書込番号:13288920
0点

ツッチー@カクカクさん
中古で捜してみるのもええかもな。
書込番号:13289031
0点


をを! これは「大人の味」ですね。
参考にさせていただきまっす(^O^)/
書込番号:13289786
0点

ステップアップリング46→52mmに、オリンパス純正8〜16用の薄いキャップで
レンズの全長はほとんど変えずに、先端のぶつけ防止にだけはちょっとだけはなりますし
なにより、52mmキャップの文字の大きさが自信の表れ(パナソニックさんごめんなさい)
となり、昔のOMレンズ群の49mmの安い方のレンズのようなフィーリングになりました。
(いえいえ、フジツボフードの到着まちの単なる余興です m(__)m すみません m(__)m)
8〜16mmと14mmの2本体制は世の中では珍しいかもしれませんが、昔OM−4の時は
28mmF2.8と100mmF2.8の2本体制でしたので、今後発売されるオリの45mm追加で
行ってみようかと思っております。(本当は50mmマクロが出たら是非欲しいですが...)
書込番号:13303625
0点

ツッチー@カクカクさん
どっちも、なかなかええやん。
書込番号:13304227
0点

最終報告!
やはり、レンズキャップは大きい方が迫力があって
46mmの時の方がいいですね。
フジツボフードはうわさ通りに、けられもなくて
ノープロブレムでした。 では、みなさんさようなら〜
書込番号:13364802
2点

ツッチー@カクカクさん
エンジョイドレスアップ!
書込番号:13365234
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
昨日、受け取って、今日ポートレイト撮影をしてきました。ブログに使用感と
オリジナルサイズの作例をUPしています。
http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/archives/51756367.html
12点

貴重なレポートありがとうございます。
う〜む、ピントを外すことがありますか…
パナのWebサイトには『位相差AFでは苦手とした大口径レンズでのAF精度をコントラストAFで克服』とあるのですが、気休め程度でしょうか。
以下が少し気になりましたが、パナのDGレンズ(所謂ライカ銘)はフォーカスリングが大変滑らかですので、これだけでも購入の価値があると思っています。
・ボケの輪郭部分の色付き
・1枚目の写真、右下の地面に緑のボツボツ
・2枚目以降、絞ったからかもしれませんが、結構バキバキですね。気に入りました。
書込番号:13288452
0点

ぷーさんです。さん
なかなか、ええ感じやん!
書込番号:13289034
0点

私は旅行用にMFTを本格的にそろえようかなと考えています。
子供が一緒だと、軽いのが何よりです。
開放例参考にさせて頂きました。ありがとうございます。
実質50mmで被写体までこのくらいの距離なら、
背景がもう少しボケてくれたらと思いますが、
まあ、こんなものかもしれませんね。
書込番号:13290779
0点

ぷーさんです。さん
レポートありがとうございます。
一眼初心者ですが、これか45mmマクロのどちらか欲しいと考えており参考になります。
ブログの方に、「ピンポイントAFはあるのですが、動作が機敏ではないので、
ポートレイトでは使えないでしょう」というのが気になります。
結局、ピントの追い込みはどのようにされているのでしょうか。ファインダー+MF?
あと、モデルさんのこのショット、どことなくあやぱんに似ていませんか。^^
書込番号:13292319
0点

Eghamiさん
>パナのWebサイトには『位相差AFでは苦手とした大口径レンズでのAF精度を
>コントラストAFで克服』とあるのですが、気休め程度でしょうか。
撮影していると、同じフォーカスポイントで、いきなり「大きく外れる」事が
あって、ビックリします。位相差AFではあり得ない動作ですね。
ポートレイト撮影で、1分に数枚撮っていく状況は、想定外のようです。
・ボケの輪郭部分の色付き
これは、色収差ですから、このレンズ固有の特徴です。
・1枚目の写真、右下の地面に緑のボツボツ
RAWでも確認しましたが、地面がジメジメしていたので、地衣類の緑だと
思います。
・2枚目以降、絞ったからかもしれませんが、結構バキバキですね。気に入りました
F2.0あたりから、解像感が欲しい場合には、良好な描写だと思います。
書込番号:13293305
2点

nightbearさん
かなり、ええ感じで写るのですが、少し使いこなしに工夫が必要でしょう。
F5.0くらいに絞って、スナップ的に撮るならば、快適ですよ。
インド人の○ロ○ボさん
同時に撮った、キヤノンEOS 5D2のフルサイズ50mmの作例もブログにUPして
います。理論上はフルサイズF2.8のボケと同程度なのですが、感覚的に
F4.0くらいな、気がしますね。
書込番号:13293312
1点

どさゆささん
>ブログの方に、「ピンポイントAFはあるのですが、動作が機敏ではないので、
>ポートレイトでは使えないでしょう」というのが気になります。
パナソニックG3のピンポイントAFは、ピンポイントに合わせたい場所を
大きく拡大してAFした後に、コンマ数秒後に、ファインダー像に戻ります。
その間は、表情を確認する事が出来ず、AF後に、モデルの表情の良否を
待つ事になります。EVFの弱点ですね。
>結局、ピントの追い込みはどのようにされているのでしょうか。ファイン
>ダー+MF?
基本的にAFを使うと、テンポ良く撮る場合は、浅い絞りの場合、ピントの
追い込みは「出来ない」と考えた方が良さそうです。追い込む場合はMF
ですね。
G3のAFは「非常に厳密に合わせに行く」タイプじゃないと感じています。
80%でもOKみたいな感じですね。100%から80%までが、まばらに
出てくる感じです。これがレンズが高性能になると「大きな差に感じる」
んですね。 従来型の位相差AFの一眼レフは、そのバラツキが小さいですし、
自分でコントロール出来るので、納得できるのですが、G3は、自分でコン
トロール出来ないですし、「イヤなら絞る」となると、このレンズの魅力は
無くなりますから、難しいですね。
大伸ばししないのであれば、十分使える画質だとは思います。
UPした作例は、6秒差で同じAFポイント、ほぼ同じ光線状況なのですが
1枚目は、肌の質感が写ってませんね。2枚目が90%くらいの状況かな?
2枚目くらいの状態で、常時写ると安心なのですが。
書込番号:13293384
3点

どさゆささん
>あと、モデルさんのこのショット、どことなくあやぱんに似ていませんか。^^
似ているショットはありますね。でも、撮ってる時は、まったく意識していな
かったです。
>一眼初心者ですが、これか45mmマクロのどちらか欲しいと考えており参考になります。
レンズの性質が違いますから、クローズアップがどのくらい必要かで、どちらの
レンズが優先されるかになると思いますよ。ポートレイト撮影ならば50mm相当
画角の方が、使いやすいです。
書込番号:13293445
1点

ぷーさんです。さん
そうなんですか!
覗いてみたんですが、
わしの、端末からでは少ししんどかったですわ。
書込番号:13293824
0点

そうですね、おっしゃるとおりかもしれません。
MFTは開放性能に神経を集中しているレンズが多いようですが、
この25/1.4は少し傾向が違うかもしれません。
それより、ISO160で露出も適正なのに、もう既に少しノイジーなのが残念です。
このあたりは割り切るしかありません。
書込番号:13294053
0点

ぷーさんです。さん
返信ありがとうございます。
>パナソニックG3のピンポイントAFは、ピンポイントに合わせたい場所を
>大きく拡大してAFした後に、コンマ数秒後に、ファインダー像に戻ります。
>その間は、表情を確認する事が出来ず、AF後に、モデルの表情の良否を
>待つ事になります。EVFの弱点ですね。
EVFでポートレイトを撮る場合ですね。なるほど、勉強になります。
>G3のAFは「非常に厳密に合わせに行く」タイプじゃないと感じています。
これも新たな情報ですね。
それにしても、フルサイズのf1.8のボケは、確かにスゴイ(別物)ですね。。。
書込番号:13295892
0点

nightbearさん
携帯では、かなり重いかもしれませんね。
インド人の○ロ○ボさん
今回は、G3ですが、ノイズについては、他社とかなり違った処理のようで
結構残し気味にチューニングしているようです。個人的には、好みの処理
ではあります。
どさゆささん
G3のピントというよりも、高画素になって、より目立つと言う事でしょう。
フルサイズのF1.8開放は「全く」別物です。もちろんF1.4やF1.2 それ以上
もありますから、表現の幅は、全然違います。
でも、ズミ25mmのようなレンズが増える事が、M4/3には、重要な事だと思います。
書込番号:13302330
1点

モデルさんの顔の等倍を見ると、かなり強いNRが掛かっているように見えますが、錯覚でしょうか。
それとも高画素の限界でしょうか。
等倍でうんちく垂れるなという意見もありますし、正論ですが、
それなら結局、高画素機はトリミングに強くないことにもなります。
書込番号:13303426
1点

インド人の○ロ○ボさん
>モデルさんの顔の等倍を見ると、かなり強いNRが掛かっているように
>見えますが、錯覚でしょうか。
>それとも高画素の限界でしょうか。
NRは、そこそこ掛かってます。RAWでNRを完全オフすると、ISO160
で、キヤノンEOS 5D2のISO800くらいの感じに見えます。その状態で
細部は、出ていますよ。
JPEGのノイズは、今のソニー系センサーは「根こそぎ」取る方向なの
ですが、G3は、暗部については残っています。その分、素直な気が
するのですが。
ただピントが甘いと、エッジを舐めていると感じるかもしれません。
まあ、利便性を追求するM4/3ですから、私としては及第点かな。
書込番号:13314821
0点

>EOS 5D2のISO800くらいの感じ
なるほど、そのくらいなら納得しました。
>今のソニー系センサーは「根こそぎ」取る方向
このあたり各メーカー一長一短で、個人の価値判断に拠るところが大きいですが、
専門家集団のNASAがトータルでキヤノンよりニコンを信用していますから、
「根こそぎ」は少し誇張が入っていると思います。
でも、ニコンのNRもキヤノンのNRも、使うと時々せつなくなりますね?
2強に比べれば、NRはソニーの純正RAW現像ソフトウエアのほうが上等と思います。
パナソニックは余裕ができたら、いつか使ってみるのもいいかもしれません。
書込番号:13322455
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
銘玉グルメさん、今晩は。
20mm/F1.7があるから、いいや、とは言わせない写りです。
露出補正マイナスに、使いこなしの妙がありそうで、グッと
惹かれて、現在の値段を見て……。
あ、20mm/F1.7があるから、いいや。今のところはね。
書込番号:13284163
3点

マイクロってパンケーキばかりだったので、使える単焦点の存在は大きい。
書込番号:13284193
4点

・ノクトレンズと呼ぶのに相応しい、高性能レンズ。
・開放は若干ソフトで前後に色収差が僅かに見られるが使えるレベル。
・機動性に優れ AF速度も合格点。AFはほぼ無音。
・夜の撮影においてはフレアは無かった。ヌケも良く気持ちいいレンズ。色の出方も濃い印象。
・ボケは周辺に口径食若干あり。フルサイズほどボケない。まぁこんなもの?
・歪曲補正は残念ながらソフト補正が僅かに入っている?20mmパンケーキほどではない。
・角形フードは良い作りだが、ロックが若干甘い。
店舗で受け取り、帰りに夜の街を撮ってみました。GF1ですが何か久しぶりにテンションが上がりました。フルサイズの35/1.4や50/1.8程やはりボケませんし、近接も後ちょっとという距離で止まってしまう(20cmくらい寄りたい)のですが、贅沢は言ってられません。 私のGF1とでは光源が多く入った時に一度AFが効かなくなったり、ムービー時に前の被写体で無く背景にピントが行ったきりになったりと、ちょっと挙動が変な事もみられました。 E-P3が手元に来たので後で検証してみます。
書込番号:13284200
11点

かなりくすぐられる絵で、良いですね。切れ味良く、ぼけのつながりに無理もないし。
m4/3はサブですので悩ましいですが、m4/3の高感度特性を補完するのにF1.4は魅力。
綺麗な絵をありがとうございます。
書込番号:13284316
1点

作例ありがとうございます。
携帯から見てますが、良い感じですね。…L-X025を売って、H-X025を買おうかな?
ウ〜ン悩む(>_<)
…でも4/3機、CCD機で使えないからな…20/1.7もあるし…
ということで、L-X025を継続…
でも、L-X025は重たいなしな…
見なかったことにします!PCで見ないようにします。
20/1.7が出た時、飛びついたことを思うと、
M4/3のレンズライナップが充実してきて、嬉しいですね〜♪
書込番号:13284519
1点

銘玉グルメさん
早速の試写作例、ありがとうございます。
いや〜いいですねぇ♪
小生もこのレンズは予約しているので、間もなく手元に届くと思います。
久しぶりにワクワクするレンズですね(^▽^喜)
書込番号:13284701
1点

銘玉グルメさん お元気ですか?
早速の試験撮影、参考になります。
レンズの実力が試される被写体をうまく選んでいるところが見事です。このような大口径の単焦点レンズをほかにもいろいろ扱っていて、このタイプのレンズの特徴を良く理解しているなぁと思いました。
逆光でもフレアが全然出ていませんし、ボケの具合も上品です。
また、夜でも1/40秒のシャッタースピードが確保されていて、iso800にして、ちょっと頑張れば手ぶれを起こさない程度で撮影できるところが良いですね。
私も明日このレンズを受け取ることになっていますので、GF1に装着してパシャパシャ撮りたいです。
書込番号:13284945
2点

銘玉グルメさん おはようございます。
素晴らしい作例のアップありがとうございます。
F1.4の夜景は素晴らしいですね。4/3恐るべし。
書込番号:13285284
1点

AABBさん
20/1.7と一緒にお持ちになっても使い分けできそうですよ。(^-^
うさらネットさん
開放のキレ(カッチリ写る安定度)は20mmの方があるかもです。でも雰囲気が写る玉です。このズミは。
オムレツライスさん
久しぶりに悩む価値のある玉だと思いますよ。
プジョ雄さん
予約されましたか! 20mmを最初手にした時以上にテンションあがりますよー。
撮られたら色々教えてください!
二時半迷子さん
過分なお褒めで恐縮です。
ズミを装着したらGF1が生き返った気がします。 操作系や手に馴染む大きさから私もGF1は大好きです。
WBやら露出やら一手間かけてあげないと言うこと聞かないボディ+レンズな気がしますが。
しかし、今回の単焦点レンズは内容からするとバーゲンプライスかもです。
書込番号:13285353
0点

昨晩手元に届きました。三星カメラの10年保証付きです。このレンズのフォーサーズ版も持っているのですが、昨晩届いたこのレンズを見てびっくり、めちゃくちゃ小さくて軽い。「本当に同じレンズ?」って感じです。でも写りに変わりが無いのであれば軽い方がいいですね。まだ撮影は出来てませんが、銘玉グルメさんの作品を見るとやはり一級の写り。いやあ〜明日は撮影に行けそうなのでとても楽しみです。とりあえずこのレンズの為に事前購入したGF2に付けてみますが、オリンパスペンの新型の性能が良さそうなので、このレンズの性能を生かすために乗り換えるかも!!です。(そうやってまた泥沼に、、、)
書込番号:13285486
1点

良さそうですね。私は、20mmF1.7が未解決(未購入)ですが・・・
書込番号:13286043
0点

銘玉グルメさんこんにちは。
夜間撮影いい感じですね。
近接は確かにあともう少し寄れればって感じですね。
今日少し撮っただけですが、メインレンズとして使っていけそうです。(*^_^*)
書込番号:13287253
1点

銘玉グルメさん
ほおずきの写真、すごい立体感ありますね。まるでそこにあるかのようです。発色もいいですね。ボケも自然でいい感じです。やばい、欲しくなってきました、このレンズ。
書込番号:13287598
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)